並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 167件

新着順 人気順

書き換え 改ざんの検索結果121 - 160 件 / 167件

  • 【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~

    【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~ ■京都市長選、自民・立憲・公明が相乗りへ 朝日新聞 平2023年10月17日 ■反撃能力保有、立民が一部容認へ 談話案判明、着手段階の一撃否定 共同通信 2022/12/13 https://nordot.app/975377699404447744 ~~~ 政府が安全保障関連3文書を16日にも閣議決定する際、立憲民主党が発表する談話の原案が判明した。 敵の射程圏外から攻撃可能な「スタンド・オフ・ミサイル」について「防衛上容認せざるを得ない」と明記し、反撃能力の保有を一部認めた。 「着手段階での第一撃は撃つべきではない」とも記し、先制攻撃の恐れがある反撃能力は否定。 政府が想定する反撃能力に関しては「これまでの政府見

      【立憲民主党代表泉健太は米国と自民党の回し者なのか?】反撃能力保有、立民が一部容認へ。憲法改正巡り立民・泉代表「維新とそんなに差ない」~泉代表ら、エマニュエル米国大使と懇談~
    • 禰冝田政信 - Wikipedia

      禰冝田 政信[4](ねぎた まさのぶ、1951年(昭和26年)11月25日[5] - )は、日本の政治家。愛知県碧南市長(4期)。元碧南市議会議員(3期)。19歳で世界平和統一家庭連合に入信[1]。信仰の厚さと、2008年の市長選出馬以来、議会やメディアに対し関連質問の回答を拒んでいることで知られる[6][2][7][8][9]。報道記事では略字表記の「祢宜田」が使われることが多い[10]。 来歴[編集] 愛知県碧南市生まれ。碧南市立大浜小学校、碧南市立南中学校、愛知県立刈谷高等学校卒業。19歳のときに統一教会(現・世界平和統一家庭連合)に入信した[1]。禰冝田は教団のイベントでこう証言している[1][11]。 私は19歳のとき、幸運にも家庭連合の教えに出会い、人生や宇宙や神様のこと、死んだあとのこと、堕落のこと、貧困のこと、戦争のこと、善悪のこと、人間の責任分担のことなど、明確に整理して

      • それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?

        それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか? ライター:しおにく こんにちは! しおにくです。ちょっと時間があいてしまいました。 前回は,暗号資産のマイニングについてビットコインを例にとり,ハッシュ値が復号できず固定桁となることを利用し,「司会者なき大喜利」によってナンス値を各ノードが求め,最初に求めたノードによってブロックが新しく追加されることでチェーンが伸び,ブロック報酬が発行されるということを説明しました。……って,こんなわけわからないことを解説したの!? 関連記事 それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第3回:ブロックチェーンさんって何をしてらっしゃるの? ブロックチェーンの概念や仮想通貨が世を騒がせ始めたころ,「マイニング」なる言葉が急に登場して「何を掘るんやろ?」と思ってた人は,きっと少

          それって,ブロックチェーン使わなくてもいいんじゃないですか? 第4回:きみはマウントゴックス事件を覚えているか?
        • 病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

          店や施設をグーグルで検索すると、地図とともに表示される口コミ欄。そこに投稿された低評価を全て消去し、新たに高評価に書き換える複数の専門業者の存在が、読売新聞の取材で明らかになった。人々の商品選びだけではなく、行き先にも影響を及ぼすネットの口コミ。業者がターゲットにするのは、評判に敏感な町のクリニックだという。(田中俊之、桑原卓志) 【写真】ウソと判明した、ネットの商品体験談とテレビ番組に似せた画像

            病院の口コミ、改ざん業者が高評価に書き換え…「評価3・5以下なら大変」と営業攻勢(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
          • 【無料】ワードプレス:マルウェアスキャン&セキュリティープラグイン [マルウェア・ウィルス検出と駆除] – ワードプレスの移行・修正・カスタマイズ・復旧のご依頼はWordpress Doctorへ | Blog

            この記事のショートリンクを取得 <a href='https://wp-doctor.jp/blog/?p=4677' target='_blank'>【無料】ワードプレス:マルウェアスキャン&セキュリティープラグイン [マルウェア・ウィルス検出と駆除]</a> 24時間あなたのサイトを守り続ける Wordpressサイトの改ざん、乗っ取り、ハッキング、マルウェア、バックドア、ウィルス感染をチェック(検出・確認)し駆除、ワードプレスのサイトを復旧 するプラグイン ワードプレスドクターが修復したサイトから、15,069パターンに及ぶ、不正なコード(マルウェア、ウィルス、改ざん、ハッキング感染被害)のパターンからワードプレスサイトのコードをチェックし、検出するプラグイン ワードプレスドクターマルウェアスキャナーです。 マルウェアのパターンは、弊社サーバーで常に更新され最新のパターン定義により検

              【無料】ワードプレス:マルウェアスキャン&セキュリティープラグイン [マルウェア・ウィルス検出と駆除] – ワードプレスの移行・修正・カスタマイズ・復旧のご依頼はWordpress Doctorへ | Blog
            • [ブログ] バックアップデータは行政文書なのか?は結構悩ましい問題 - 情報公開クリアリングハウス

              この質問をいくつもいただくので、備忘録的なメモ程度のものですが、頭の整理も兼ねて書いておきます。結論的に言うと、公文書管理法や情報公開法がこれまで想定している「行政文書」という定義の考え方の範疇を超えているところもあるように思うので、そう単純な問題ではないと理解しています。 このバックアップデータ問題は、森友学園交渉記録の情報公開訴訟で、交渉記録の電子データを証拠保全申立てしたときによくよく考えたことでもあります。そもそもバックアップデータというものがどういう状態のものかそんなによく理解しているとは言えないところもあるので、具体的な状態に即した整理が難しいところはあります。ただ、結構悩める話であって、単純に○×つけて何か前向きに物事が進むとも思えない。今の政府の見解が良いかどうかは別にして、政府は行政文書ではないとするならば相応の丁寧な議論が必要であろうと思います。 その前提として言うべき

                [ブログ] バックアップデータは行政文書なのか?は結構悩ましい問題 - 情報公開クリアリングハウス
              • ChromeがMixed contentの段階的なブロック強化を開始!詳細や対応方法とは? | さくらのSSL

                Mixed contentとは? Mixed contentとは、SSL化されたhttpsページ内にhttp(非暗号化通信)で読み込んでいるファイルが存在(混在)している状態を指します。何故この状態が問題なのか?というと、ブラウザ側で「安全ではない」と判断されて読み込みがブロックされてしまうファイルもあれば、「安全ではない」と判断されつつも読み込まれるファイルもあるため、最終的にサイトのデザインが崩れた状態で表示されたり、”クリックしても反応しない”など機能上の不具合がある状態で表示されたりする可能性があるからです。 具体的には、iframeやスクリプトファイル(CSS・JavaScript・XMLなど)は読み込みがブロックされ、画像や動画ファイルはブロックされません。こちらについては、当コラムの『SSL設定時に表示されるエラーや警告の原因を徹底解明!~コンテンツエラー編~』にて解説してい

                  ChromeがMixed contentの段階的なブロック強化を開始!詳細や対応方法とは? | さくらのSSL
                • 仮想通貨の現実。パート2:非代替性トークン

                  このシリーズのパート2では、Ethereumと、それに関連する新しい技術、スマートコントラクト、DAO、NFTについて掘り下げていきます。 (edited) このシリーズのパート1では、仮想通貨の基本について説明しましたが、その後味は苦いものでした。仮想通貨は結局のところ、本当の通貨ではなく、(ウォール街以来の)世界最大規模でアクセスしやすいカジノを生み出しただけだということをご説明しました。最後は、熱心な信奉者からは挑発的だと思われそうな言葉で終わりましたが、「ブロックチェーンは、現時点では何の役に立つのか分からない技術」です。 これに対する反論は、ほぼ確実に、Ethereumを中心に展開されるでしょう。パート1でも何度か触れましたが、Ethereumもブロックチェーンの1つです。Ethereumは、Bitcoinと比べると概念上かなり改善されており、いわゆる「スマートコントラクト」を中

                    仮想通貨の現実。パート2:非代替性トークン
                  • 野口悠紀雄氏:ブロックチェーンの先にある量子コンピューターの“破壊力”

                    たとえば、ごく小規模な人たちでグループを組んで保険を作り、その保険をブロックチェーンで管理します。そのような保険はお互いが顔見知りのグループなので、あまり悪いことはしないという自制が働きます。これによって保険料を安くしたり、あるいは保険金の支払いを多くするといったことが可能になります。 これはP2P保険と呼ばれ、実際に自動車保険ですでに存在しています。ブロックチェーンの利用による新しいタイプの保険です。 ブロックチェーンを応用したもう一つの保険に、パラメトリック保険といわれるものがあります。これは事故が起こったときに即座に保険料が支払われるような保険です。これまでの保険は、事故が起こってからさまざまな書類で損害額の査定していたために、保険金の支払いまでに非常に長い時間と手間が必要でした。 事故が発生したら自動的に情報を収集するような仕組みにしておき、ブロックチェーンで管理して、いざというと

                      野口悠紀雄氏:ブロックチェーンの先にある量子コンピューターの“破壊力”
                    • [レポート]macOSのセキュリティとプライバシーの機構をバイパスする手法について: Gatekeeper から System Integrity Protection まで – CODE BLUE 2023 #codeblue_jp | DevelopersIO

                      [レポート]macOSのセキュリティとプライバシーの機構をバイパスする手法について: Gatekeeper から System Integrity Protection まで – CODE BLUE 2023 #codeblue_jp CODE BLUE 2023で行われた「macOSのセキュリティとプライバシーの機構をバイパスする手法について: Gatekeeper から System Integrity Protection まで」というセッションのレポートです。 こんにちは、臼田です。 みなさん、セキュリティ対策してますか?(挨拶 今回はCODE BLUE 2023で行われた以下のセッションのレポートです。 macOSのセキュリティとプライバシーの機構をバイパスする手法について: Gatekeeper から System Integrity Protection まで Appleシリ

                        [レポート]macOSのセキュリティとプライバシーの機構をバイパスする手法について: Gatekeeper から System Integrity Protection まで – CODE BLUE 2023 #codeblue_jp | DevelopersIO
                      • 完全性:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿

                        完全性とは情報セキュリティの3要素のひとつで、情報や情報の処理方法が、正確で完全であるようにすることです。もしも、組織で管理しているサーバ上のデータが改ざんされたり、機器の設定が不正に書き換えされていると完全性を損ねます。 また、SNS上ではインターネットの匿名性を利用して、特定の個人や組織に対して安易な書き込みによる誹謗・中傷する事例が多数あります。情報セキュリティの要素の視点で見ると、これは個人や組織の持つ情報の完全性を損ねる行為です。 なお、情報セキュリティの3要素とは、機密性、完全性、可用性を指します。 完全性を脅かす攻撃はどれか。 ア Webページの改ざん イ システム内に保管されているデータの持ち出しを目的とした不正コピー ウ システムの過負荷状態をねらうDoS攻撃 エ 通信内容の盗聴 ~「基本情報技術者 平成28年度秋期」より 答えを表示 答え:ア完全性とは情報セキュリティの

                          完全性:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿
                        • WordPressのログインURLを変更する方法【初心者でもOK】 | 月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ

                          WordPress(ワードプレス)は、もっともメジャーなCMSで、多くの企業・団体・個人が利用しています。 近年、WordPressへの攻撃が急増しており、多くの被害が報告されています。 そのため、WordPressを利用するならセキュリティ向上が必要です。 手軽にセキュリティを高めるなら、ログインURLの変更がおすすめです。 『ログインURLの変更方法を知りたい』 『ログインURLを変更するプラグインはあるの?』 『プラグイン以外の変更方法は?』 上記のような疑問に今回のコラム記事では答えます。 くわえて、ログインURLを変更するプラグイン「WPS Hide Login」の設定方法についても解説します。 ログインURLを変更してセキュリティ強化WordPressのログインURLは決まっています。 そのため、WordPressで作られたWebサイトなら、誰でもログイン画面を表示できます。

                            WordPressのログインURLを変更する方法【初心者でもOK】 | 月額定額制(サブスク)ホームページ制作 | ビズサイ
                          • 森友問題で自殺の赤木さん妻が明かす、責任者がつい漏らした本心 - まぐまぐニュース!

                            学校法人「森友学園」の国有地売却問題を担当していた財務省近畿財務局職員の赤木俊夫さん(当時54)が自殺した問題を巡り、赤木さんの妻雅子さんが、佐川宣寿元国税庁長官と国に約1億1000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、大阪地裁で開かれました。「真実が知りたい」ただその一心で臨んだ雅子さん。第三者による客観公正な調査を求めるものの、安倍首相や麻生財務大臣に応じる気配は全くありません。元全国紙社会部記者で、メルマガ『国家権力&メディア一刀両断』の著者である新 恭さんが、この口頭弁論の様子を詳細にレポート。文書を改ざんしてまで、責任を免れようとする不誠実な安倍官邸と保身官僚たちの裏を暴いていきます。 財務省森友報告書の責任者が明かした公文書改ざんの真相 公文書改ざんを押しつけられた夫は自殺し、財務省、官邸の関係者たちは、責任をとることなく、のうのうと生きている…… 森友学園問題で

                              森友問題で自殺の赤木さん妻が明かす、責任者がつい漏らした本心 - まぐまぐニュース!
                            • 教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史 Encyclopedia of Japanese Internet Culture

                              教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ 大げさな前書き このHTML文書は日本のインターネットの歴史のごく一部を年表の形にまとめたものです。 残念ながら私には、人を愉快にさせる面白い文章や、深く洞察を促すような賢い文章を書く能力はありませんが、 巷に溢れる乏しい資料で強引な俯瞰ばっか繰り返す退屈なネット論よりは、幾分マシなものになったかと思います。 いつか中学校の歴史の授業で「昔インターネットという地球だけの閉じたネットワークがあり…」なんて教科書片手に話される時、 ここに取り上げた事象のほとんどは語られることはないでしょう。 それはそれでいいのかもしれません。昔話は酒のつまみ。貴方の「インターネットが一番楽しかった頃」はいつですか? 使用上の注意 年表本文は主要サイト開設日&ツールのリリース、その他イベントのデータを中心としました。 開設月日に関する確

                              • 祝復活!!GoogleAdSenseもAmazonアソシエイトもトラフィックを改善すれば復活できるぞ! - かずきち。の日記

                                訃報は突然訪れる GoogleAdSenseとAmazonアソシエイトはウェブ界で収益化の2強です。 そんな私10年ほど、懲役刑を食らっておりまして、アカウントが停止しておりました。 自己クリックはしないは大鉄則なんですが、cookieの書き換えとか広告配置ポリシーなどは守らなければいけません。 時々、駅前で露店禁止なのに果物の販売みたいことしていませんか? 引用: https://www.town.mashike.hokkaido.jp/division/norinsuisan/newsroom/detail_1570942989.html 駅前で露店行為は禁止だって言うのにやってると、警察にしょっぴかれます。 ウェブの場合もこうゆう違法なことができるんですね。 広告プレースメントポリシー support.google.com 引用: https://support.google.com

                                  祝復活!!GoogleAdSenseもAmazonアソシエイトもトラフィックを改善すれば復活できるぞ! - かずきち。の日記
                                • 2. フォーカス・リサーチ(1)Verifiable CredentialとBBS+署名 | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.52 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

                                  2. フォーカス・リサーチ(1) Verifiable CredentialとBBS+署名 2.1 はじめに 新しいデジタルアイデンティティのあり方として、自己主権型アイデンティティ(Self-Sovereign Identity、SSI)が注目を集めています。デジタルアイデンティティは「自分が何者であるか」をデジタル空間の中で表現したもので、名前、生年月日、性別、メールアドレスのような属性の集まりでできています(注1)。従来、デジタルアイデンティティの管理はアプリケーションや業務システム、またはGAFAMに代表されるアイデンティティプロバイダによって行われてきました。これをアイデンティティの持ち主である自分自身が主体的に管理できるようにしようというのが自己主権型アイデンティティの考え方です。 本レポートのVol.43(注2)で自己主権型アイデンティティを取り上げてから2年が経過しました。

                                    2. フォーカス・リサーチ(1)Verifiable CredentialとBBS+署名 | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.52 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
                                  • 森友改ざん 「理財局が人生壊した」 自殺職員、苦悩と批判 | 毎日新聞

                                    学校法人「森友学園」(大阪市)への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員の遺族が国などを提訴した。遺族が公表した手記には、命令に逆らえず改ざんに加担させられた、一人の公務員の苦悩と後悔が克明につづられている。なぜ改ざんが行われ、どうして彼は命を絶ったのか。問題の核心を語らずに退場した佐川宣寿・元国税庁長官に、遺族は法廷で真実を語るよう訴えている。【松本紫帆、山本康介】 自殺した赤木俊夫さん(当時54歳)の手記によると、最初に改ざんさせられたのは2017年2月26日。日曜日に上司から呼び出された。翌月にも改ざんの指示があったが「相当抵抗」し、近畿財務局の幹部にも相談。しかし財務省理財局からの強い要求で、書き換えが繰り返されたという。

                                      森友改ざん 「理財局が人生壊した」 自殺職員、苦悩と批判 | 毎日新聞
                                    • JAXA データ書き換え 再発防止策の履行を前提に研究再開目指す | NHK

                                      JAXA=宇宙航空研究開発機構の古川聡宇宙飛行士が責任者を務める研究チームが実験データの書き換えなどを行っていた問題で、JAXAは再発防止策の確実な履行を前提に、来年度以降、宇宙医学に関する研究について本格的な再開を目指すことを明らかにしました。 JAXAは2016年から翌年にかけて実施した、通信ができない環境で人体にかかるストレスを調べる実験で、2人の研究者がデータの書き換えなどを行っていたもので、2人が所属する研究チームの責任者で、早ければことし国際宇宙ステーションでの長期滞在が計画されている古川宇宙飛行士を「戒告」の懲戒処分にしたほか、役員3人を厳重注意などとする処分を行っています。 JAXAは28日、宇宙政策を審議する文部科学省の有識者会議で調査結果を報告し、 ▽ねつ造や改ざんというべき不適切な研究行為があわせて20件あったほか、 ▽データの信頼性を損なわせる行為があったとしました

                                        JAXA データ書き換え 再発防止策の履行を前提に研究再開目指す | NHK
                                      • 岸田政権は事実明らかに/「森友」判決で田村政策委員長

                                        日本共産党の田村智子政策委員長は25日、国会内で会見し、大阪地裁が同日、森友公文書偽造で自殺した元近畿財務局の赤木俊夫氏の妻・赤木雅子さんが佐川宣寿理財局長(当時)を訴えた裁判で雅子さんの訴えを退けたことについて、「岸田政権自身が事実を明らかにする責任がある」と主張しました。 田村氏は「もともと、雅子さんが国に対してこの裁判を起こし、国が認諾(賠償責任は認める)という卑劣な幕引きを行い事実が明らかにならなかった」「事実を知りたいという雅子さんの思いから佐川氏に対する裁判として行われたと理解している」と語りました。 その上で、「誰が指示をして、なぜ公文書の改ざんが行われたのか。赤木さんのメモをみても雅子さんの思いは当然のことであって、裁判いかんというより、岸田政権自身が政治の責任で事実を明らかにする必要がある」と主張し、「このことを私たちも引き続き求めていきたい」と語りました。 田村氏はまた

                                          岸田政権は事実明らかに/「森友」判決で田村政策委員長
                                        • 「このままだといたずらされますよ」悪徳MEO業者、営業断られ腹いせに店舗情報を改ざん…その手口とは

                                          とある飲食店経営者のAさんは、Googleビジネスプロフィール(Googleマイビジネス)の運用代行業者からの営業を断ったところ、Googleマップのピンの位置を変えられるなど、店舗情報を大きく改ざんされるという被害を受けたといいます。 「このままだといたずらされますよ」 Aさんがその業者との契約を断ったとき、業者からかけられたのがこの言葉でした。その後業者はAさんの店舗情報に自作自演で「いたずら」したのです。 関連記事 Googleマイビジネス運用代行で裁判に発展!?悪質MEO業者の落とし穴 1万6,000件の炎上口コミが「消滅」…台湾Googleマップで起きた不可解な現象 MEO業者から怪しい営業電話が 岡山県で数十店舗規模の飲食店を経営するAさんは、「MEO対策」を謳う県内の会社から電話を受けました。 Aさん「『今はGoogleマップの口コミとか、いろいろ対策できるのはご存知ですか?

                                            「このままだといたずらされますよ」悪徳MEO業者、営業断られ腹いせに店舗情報を改ざん…その手口とは
                                          • 教員不足をうむ給特法~子どものためにも改正を!(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            教員不足の実情 新年度、全国で公立学校の「教員不足」が大きな問題になっている。 以下の報道にあるように、4月の始業日の時点で公立の小中学校や高校などで合わせて2558人の教員不足となり、ついに、教員免許がない者まで教壇に立たせねばならぬ異常事態になっている。 新年度も各地で厳しい「教員不足」の状況が発生しているとして、文部科学省は教員免許がなくても知識や経験がある社会人を採用できる制度を積極的に活用するよう全国に緊急で通知しました。 文部科学省が昨年度初めて行った全国調査では、4月の始業日の時点で公立の小中学校や高校などで合わせて2558人の教員不足が明らかになりましたが、今年度も厳しい教員不足の状況が報告されているとして、文部科学省は全国の教育委員会に緊急で通知しました。 2022年4月21日 19時15分「教員不足」で緊急通知 “特別免許制度の積極活用を” 文科省(NHK) 文科省の教

                                              教員不足をうむ給特法~子どものためにも改正を!(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会

                                              政策発表のお知らせ 令和3年8月25日水曜日 「政策提言 維新八策2021」として 浅田均政調会長から日本維新の会の政策を発表いたしました。 ■ 記者発表動画 ■ 政策の詳細PDFデータ 210825日本維新の会政策提言.pdf ■ 日本維新の会 政策提言(全文) 維新八策2021 1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える教育・社会政策、将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国

                                                2021年8月25日(水) 「政策提言 維新八策2021」記者発表|ニュース|活動情報|日本維新の会
                                              • はてなブックマーク Part5

                                                0001名無しさん@お腹いっぱい。垢版2021/11/16(火) 16:28:38.83 はてなブックマーク http://b.hatena.ne.jp/ 主な代替サービス Hatebu::Classic - 見慣れたデザインのはてなブックマーク http://hatebu.net/ 嫁のはてブ http://hatebu.straightline.jp/ はてなフィルター http://hatenafilter.com/ はてブニュース http://labs.ceek.jp/hbnews/ おれのはてブ http://nonsense-defense.com/hatenafeed/ 簡易はてブ (カテゴリ別人気エントリー) http://zapanet.info/new/hatebu5/ BL Hatena Bookmark - 新着エントリ http://childs.squares

                                                • 一部のiOSアプリ、クラウドサービスの設定ミスでユーザーデータを流出か - iPhone Mania

                                                  iOSの安全性向上に努めているAppleですが、サードパーティーアプリのユーザーデータの保管方法まで目を行き届かせるのは難しいことです。モバイルセキュリティ企業Zimperiumは、数千に上るiOSおよびAndroidアプリが、クラウドサービスの設定ミスにより、ユーザーの個人情報を垂れ流し状態にしていることを明らかにしました。 ハッカーがデータにアクセスし改ざんすることも可能 Zimperiumが分析したiOSおよびAndroidアプリの数は130万個に上ります。そのうち、4万7,000個のiOSアプリと8万4,000個のAndroidアプリがAmazon Web Services、Google Cloud、Microsoft Azureをバックエンドのクラウドサービスとして利用していることがわかりました。 Zimperiumの調査によれば、クラウドサービスを利用しているアプリのうち最低で

                                                    一部のiOSアプリ、クラウドサービスの設定ミスでユーザーデータを流出か - iPhone Mania
                                                  • 【テクニカルレポート2022】Internet Computerの概要 ~クラウドコンピューティング基盤を目指すブロックチェーン~

                                                    Copyright (c) 2022 The Japan Research Institute, Limited 0 /24 本資料は、作成日時点で弊社が一般に信頼出来ると思われる資料に基づいて作成されたものですが、情報の正確性・完全性を保証するものではありません。 また、情報の内容は、経済情勢等の変化により変更されることがあります。本資料の情報に基づき起因してご閲覧者様及び第三者に損害が発生したとしても 執筆者、執筆にあたっての取材先及び弊社は一切責任を負わないものとします。尚、本資料の著作権は株式会社日本総合研究所に帰属します。 Internet Computerの概要 ~クラウドコンピューティング基盤を目指すブロックチェーン~ 2022年5月30日 株式会社日本総合研究所 先端技術ラボ <本件に関するお問い合わせ> 會田 拓海(aita.takumi.m2@jri.co.jp) Co

                                                    • 主張/国交省統計改ざん/国会で徹底した真相の解明を

                                                      国土交通省の建設工事受注動態統計が改ざんされていた問題は、2018年に発覚した厚生労働省の毎月勤労統計の不正に続き、国の統計に対する信頼をまたもや失墜させました。公的統計は行政事務や政策立案の基礎となるだけでなく国民共有の財産です。統計法でも国民の意思決定の基盤となる「重要な情報」と明記しています。徹底的な真相解明が必要です。 二重計上の責任明らかに この統計は、建設工事の受注高を把握するため、全国約1万2000の建設業者を対象に毎月行っている調査です。国交省に直接回答する大手業者の分以外は、都道府県を通じて調査票を集めます。集計結果は政府の景気判断や国内総生産(GDP)の作成に使われ、公的統計の中で特に重要な基幹統計の一つに指定されています。 国交省が依頼した第三者委員会が14日に公表した検証報告によると、00年の統計開始以来、提出期限を過ぎて提出された調査票に記された過去の受注実績を直

                                                      • 記者をスクープに踏み切らせた財務省幹部の不可解な対応… 森友文書改ざんの本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)

                                                        衆院予算委の証人喚問で、答弁する佐川宣寿・前国税庁長官=2018年3月27日 (c)朝日新聞社 森友学園への国有地取引が国会で追及される最中で起きた「財務省の公文書改ざん」。先日、初めて公表された近畿財務局職員の遺書の内容が、大きな波紋を呼んでいる。 朝日新聞の特報によって明るみに出たこの問題。一連の取材記録は、朝日新聞取材班が出版した『権力の「背信」――「森友・加計学園問題」スクープの現場』(朝日新聞出版)に詳しく綴られている。文書改ざんはどのような経緯でスクープされるに至ったのか。遺族を遺書公開と提訴に踏み切らせた本当の問題点とは? 朝日新聞東京社会部デスクとして取材に関わってきた羽根和人(現・大阪社会部長)が振り返る。 *  *  * 2018年2月中旬以降、取材班は連日のように会議を重ねていた。ごく限られたメンバーによって進められてきた取材は、佳境を迎えようとしていた。 「財務省が

                                                          記者をスクープに踏み切らせた財務省幹部の不可解な対応… 森友文書改ざんの本当の問題点とは? | AERA dot. (アエラドット)
                                                        • 紙の領収書をやっつける(国税庁にも質問したよ)|Life as a Journey by Hideki HASEGAWA, ROCKESTA INC.

                                                          2019年初頭に、この紙の領収書をやっつける活動をしていたので、以下の記事は感慨深い。まだまだ、透明性が高くない領域でもあるので、私が調べてきたことを共有したい。みなさんが紙の領収書をなくすDXをするときのお役に立てれば嬉しい。 そもそもなんで紙の領収書をなくそうと思ったのか前職は社内の業務はデジタル化進んでいるため、そもそも、DXなどという言葉は社内では使われない。必要ないからだ。入社して1回も(入社前の手続きを含めて)紙に何かを記載して提出したことはないし、紙の資料を誰かが持ってきたこともない。全てはオンライン上で業務は行われている(本当は、年末調整にハンコを押すために1回あったが、それもマイナンバーの活用で今後なくなる)故に、社内のことはデジタルで回っているので、「社内と社外間のやりとりも完全にデジタル化しようと思い立ったのだ」 そもそもデジタルデータで受け取るここで間違ってはいけな

                                                            紙の領収書をやっつける(国税庁にも質問したよ)|Life as a Journey by Hideki HASEGAWA, ROCKESTA INC.
                                                          • 東海第二原発の防潮堤不良施工について:県議は、市議は、村議は、規制庁は|まさのあつこ 地味な取材ノート

                                                            原発事業がその事業の全てである日本原子力発電(以下、日本原電)の2つあるアキレス腱の1つは東海第二原発(茨城県東海村)だ。 2024年4月4日、超党派議員連盟「原発ゼロ・再エネ100の会」が、その東海第二原発で起きた防潮堤の施行不良工事について、茨城県の県議および原子力規制庁からヒアリングを行った。 この問題を巡っては、日本原電が設計変更申請をするとのことで、3月26日に原子力規制庁が審査会合を開いたばかりだ。 以下、重要なことが含まれており、長文となったがご容赦いただきたい。 2024年3月26日「原子力発電所の新規制基準適合性に係る審査会合」 資料2-1:東海第二発電所 設計及び工事計画に係る説明資料 防潮堤(鋼製防護壁)の設計変更 県議による防潮堤に関する問題提起これまでの経緯日本原電は、今年9月の再稼働工事の完了を目指して工事を進めていたが、昨年10月になって、防潮堤の基礎に施工不

                                                              東海第二原発の防潮堤不良施工について:県議は、市議は、村議は、規制庁は|まさのあつこ 地味な取材ノート
                                                            • 【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか 職員から教員に単位出すよう求め…教員「断れば不利益生じると恐怖心で」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                              日本大学で、相撲部などの運動部の学生に対し「単位を出して欲しい」と職員から求められ、教員が成績を改ざんしていた可能性があることがわかった。 大学側はこの問題を、特別調査委員会で調査している。 【画像】直撃に応じる田中元理事長。田中氏に叱責され、成績を書き換えたと言う報告もあるという(4日午前10時半ごろ) 日大では9月に行われた学内の会議で、教員から「数年前、相撲部の学生が単位を落とした際、教員が当時の田中理事長に呼び出されて叱責され、成績を書き換えて単位を出した」との報告があったという。 また別の教員の証言からも、田中元理事長が退任した後の2022年も、相撲部の学生2人に対し「単位を出して欲しい」と職員から求められ、成績を改ざんしていた可能性があることが明らかになった。 FNNの取材に応じた日大の教員は「断れば不利益が生じるという恐怖心で、改ざんせざるを得ないと感じていた」と明かした。そ

                                                                【独自】日大が運動部学生の成績改ざんか 職員から教員に単位出すよう求め…教員「断れば不利益生じると恐怖心で」(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                              • 日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会

                                                                1. 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 2. 減税と規制改革、日本をダイナミックに飛躍させる成長戦略 3. 「チャレンジのためのセーフティネット」大胆な労働市場・社会保障制度改革 4. 多様性を支える 教育・ 社会政策 、 将来世代への徹底投資 5. 強く靭やかに国土と国民を守る危機管理改革 6. 中央集権の限界を突破する、地方分権と地方の自立 7. 現実に立脚し、世界に貢献する外交・安全保障 8. 憲法改正に正面から挑み、時代に適した「今の憲法」へ 1 「身を切る改革」と徹底した透明化・国会改革で、政治に信頼を取り戻す 議員待遇 (1)定数・報酬 国民との約束である「身を切る改革」を徹底するため、国会議員の議員報酬(歳費)・議員定数3割カットを断行します。 3割カットが実現するまでの間、2014年より開始している歳費2割の自主カット(被災地等への寄付)を

                                                                  日本維新の会 政策提言 維新八策 2021|日本維新の会
                                                                • 【VRChat】Discordメンバーのみ自動開錠する鍵ギミックを作りました【無料配布】 - チカラの技術

                                                                  こんにちは、元気です! 今回も鍵ギミックの制作と配布ですが、VRChatの新機能のおかげで過去最高のものが出来ました! 本記事の構成 ギミックの紹介と配布 ギミックの仕組み解説 セキュリティ対策 (中間者攻撃や改ざん対策など) それでは行ってみましょう! ギミック概要 Udonで出来たオートロック、UdonAutoLockです! 概要はDiscordを日常的に利用する方ならこの画像一枚で分かると思います。 VRChat側: ワールド入室後10秒で自動開錠します。操作不要なのでこれ以上簡単になりようがないですね! 開錠したメンバーは操作パネルで同インスタンスの人を開錠できます。(機能有効時) Discord側: VRChat名の登録はメンバー本人にして頂くため、discordサーバー管理者は開錠させたいメンバーにロールを付与するだけです。 登録後は約1分でワールドに反映されます。もちろんワー

                                                                    【VRChat】Discordメンバーのみ自動開錠する鍵ギミックを作りました【無料配布】 - チカラの技術
                                                                  • [PDF]【重要】クレジットカード情報漏洩に関するお詫びとお知らせについて | 株式会社カクヤス

                                                                    【重要】クレジットカード情報漏洩に関するお詫びとお知らせについて 2022 年 11 月 1 日 この度、弊社通販サイト「カクヤスネットショッピング」上において弊社が利用して おりました Web 入力支援ツールを提供する企業である株式会社ショーケース(本社: 東京都港区、代表取締役社長:永田 豊志、証券コード:3909、以下:ショーケース 社)より、当該サービスのシステムが第三者により改ざんされ、一部のお客様(8,094 件)のクレジットカード情報が漏洩したとの連絡がございました。 ご参考:ショーケース社 2022 年 10 月 25 日付 「不正アクセスに関するお知らせとお詫び」 https://www.showcase-tv.com/pressrelease/202210-fa-info クレジットカード情報が漏洩したお客様には、本日、個別に E メールにてお詫びとお 知らせを送らせて

                                                                    • いまさら聞けないeSIM入門

                                                                      セルラー通信の進化や利用シーンの拡大に応じてさまざまなSIMが登場している。本稿では、SIMの中でも、最近話題となっている「eSIM」について、その概要や利点だけでなく、実際に製品に組み込むために必要な知識を紹介する。 私たちが普段利用している「モバイルデータ通信」呼ばれるセルラー通信には、高速、大容量という特徴の他に「どこでもつながる」という利便性があります。これまでは、主に人向けの通信として携帯電話機、そしてスマートフォンを中心に発展してきたセルラー通信ですが、筆者が所属するソラコムのSORACOM Airに代表される“IoT向けのセルラー通信”の登場と、そしてもともと持っていた利便性が融合したモノとインターネットが一体化した新世代の製品でも活用されるようになりました。 ソースネクストのAI翻訳機「ポケトーク」は、モバイルデータ通信モジュールとともにeSIMを内蔵している。通信を意識す

                                                                        いまさら聞けないeSIM入門
                                                                      • 「赤木ファイル」財務省と近畿財務局の主なメールのやり取り | 毎日新聞

                                                                        学校法人「森友学園」への国有地売却を巡る財務省の決裁文書改ざん問題で、国は22日、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)が改ざんの経緯をまとめた「赤木ファイル」を遺族側に公開した。ファイルには、改ざんを主導した財務省(本省)と、赤木さんら近畿財務局の職員らが交わした約40通のメールが含まれ、書き換えに至る詳細なやり取りが明らかになった。主なメールは以下の通り。肩書は2017年当時のまま。(■は財務省がマスキングし、●は毎日新聞の判断で匿名にした。2018年の財務省の処分結果などを考慮した)【桐野耕一、稲垣淳、郡悠介、清水晃平、茶谷亮】 <2017年2月16日午後11時16分、赤木さんら8人に転送された財務省理財局課長補佐のメール「FW:近畿財務局の決裁のコピー」(要旨)>

                                                                          「赤木ファイル」財務省と近畿財務局の主なメールのやり取り | 毎日新聞
                                                                        • 「私は真実が知りたい」“森友”自殺財務省職員の妻・赤木雅子さんの意見陳述全文 | 文春オンライン

                                                                          森友学園との国有地取引をめぐって財務省の上司に公文書の改ざんを強いられ、それを苦にした財務省近畿財務局の上席国有財産管理官・赤木俊夫さん(享年54)は、2018年3月7日、自ら命を絶った。 赤木さんの妻・雅子さんは「真実が知りたい」として、国と佐川宣寿元財務省理財局長を相手取った損害賠償請求訴訟を起こした。7月15日、この裁判の第1回口頭弁論が大阪地裁で行われた。雅子さんが法廷で行った意見陳述の全文を公開する。 ◆ ◆ ◆ 私の夫、赤木俊夫は決裁文書を改ざんしたことを悔やみ、自ら人生の終止符を打ちました。2018年3月7日のことです。 夫は震える手で遺書や手記を残してくれました。 私は夫の死後2年経過した2020年3月18日、やっと遺書や手記を公表しました。 そして、同じ日に、夫が自ら命を絶った原因と経緯を明らかにし、夫と同じように国家公務員が死に追い詰められることがないようにするため、そ

                                                                            「私は真実が知りたい」“森友”自殺財務省職員の妻・赤木雅子さんの意見陳述全文 | 文春オンライン
                                                                          • <社説>建設統計書き換え 徹底調査でうみ出し切れ - 琉球新報デジタル

                                                                            建設業者の受注に関する国の統計調査が国土交通省の指示によって長年にわたって書き換えられていた。統計を巡る政府の不正は初めてのことではなく、病根の深さをうかがわせる。不正の背景を徹底して調査する必要がある。 不正があったのは統計法に基づく基幹統計の「建設工事受注動態統計」。建設業者が民間や公共機関から受注した実績を集計、公表している。基幹統計は国の統計の中で特に重要な調査統計だ。この信頼を失墜させた責任は重い。 全国の業者から抽出した約1万2千社から都道府県が調査票を回収し、国交省が集計してきた。一部の業者は毎月の期限に遅れることがあり、国交省は2013年以降、他の業者が提出した実績を基に推計した額を計上していた。 期限から遅れて提出された調査票について国交省は届いた月の実績として合算するよう都道府県に書き換えを指示。同じ業者の受注実績を二重に計上していた。 基幹統計は政策立案の基礎資料だ。

                                                                              <社説>建設統計書き換え 徹底調査でうみ出し切れ - 琉球新報デジタル
                                                                            • 参院予算委 小池書記局長の質問(詳報)

                                                                              日本共産党の小池晃書記局長は17日の参院予算委員会で、安倍政権時代からの異常な隠ぺい体質にメスを入れるとともに、「敵基地攻撃能力」の危険性を追及しました。同時に、新型コロナの変異株「オミクロン株」への対策の強化、貧困と格差を克服するための最低賃金引き上げ、選択的夫婦別姓の早期実現を求めました。質疑の内容を紹介します。 国交省のデータ書き換え 統計をゆがめる異常なもの 小池 都道府県への書き換えを指示した公文書の提出を求める 国交相 私自身もその文書を知らない 小池 無責任すぎる 小池氏は冒頭、国土交通省の基幹統計「建設工事受注動態統計調査」の改ざんについて取り上げ、「業者に無断で調査票を書き換えさせる、過去分の実績を提出された月の実績に足し上げる――誰が見ても統計をゆがめる異常なものだ」と告発しました。斉藤鉄夫国交相が、国交省の指示で始まったと認めたことに触れ、「なぜこんなことを始めたのか

                                                                              • 元NHK相澤冬樹が放った渾身のスクープ。「森友」で自殺に追い込まれた財務省職員赤木の遺書がもっと早く出ていれば安倍に大打撃になったのに!

                                                                                元NHK相澤冬樹が放った渾身のスクープ。「森友」で自殺に追い込まれた財務省職員赤木の遺書がもっと早く出ていれば安倍に大打撃になったのに! 相澤冬樹大阪日日新聞記者が大スクープを放った。媒体は週刊文春。タイトルは「森友自殺財務省職員 遺書全文公開『すべて佐川局長の指示です』」 2年前の2018年3月2日、朝日新聞が「財務省が森友の国有地取引関連の公文書を改ざんした疑いがある」と報じた。その5日後の3月7日、改ざんを命じられた近畿財務局職員・赤木俊夫(54)が自宅で首を吊って自殺した。 当時、赤木の妻に遺書とメモが残されている、そこには文書の書き換えを指示されたとあり、佐川宣寿(のぶひさ)理財局長や麻生太郎財務相の名前が書かれているといわれた。 相澤はNHKで司法を担当していて、森友学園事件を追っていた。 彼がNHKを辞めてから書いた『安倍官邸VS.NHK』(文藝春秋)によると、ある記者が赤木

                                                                                • 但馬問屋 on Twitter: "朝日新聞、19日付から。 安倍政権下でのGDPねつ造。 統計の調査規則では、電子データを『永年保存しなければならない』と定めているが、改ざん前のデータは不明。 現場では消しゴムで書き換えしており、データ自体存在しない。 熊野… https://t.co/SmhDRRpds8"

                                                                                  朝日新聞、19日付から。 安倍政権下でのGDPねつ造。 統計の調査規則では、電子データを『永年保存しなければならない』と定めているが、改ざん前のデータは不明。 現場では消しゴムで書き換えしており、データ自体存在しない。 熊野… https://t.co/SmhDRRpds8

                                                                                    但馬問屋 on Twitter: "朝日新聞、19日付から。 安倍政権下でのGDPねつ造。 統計の調査規則では、電子データを『永年保存しなければならない』と定めているが、改ざん前のデータは不明。 現場では消しゴムで書き換えしており、データ自体存在しない。 熊野… https://t.co/SmhDRRpds8"