並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1687件

新着順 人気順

書き込まないで 英語の検索結果401 - 440 件 / 1687件

  • しくじり英語学習法⑦~手作り単語帳編

    1.皆様お馴染み、リングで閉じる暗記カード編 中学校に上がると、暗記する量が多くなりますよね。 そんなわけで、私も作りました。ちっちゃなボール紙に穴が開いててそれをデカめのリングに通す暗記カードです。 これって、作ってると結構楽しいんですよ。一綴り100枚くらいにガーっと書いてると、 いかにも「勉強してる感」しますよね。 で、一綴りできると達成感なんかもあったりして… ただ、これがね…使わないんですよ。作っただけで満足しちゃって。 もちろんですが、カードに一回書いただけでスペルが覚えられる天才ではないですし、何回やってもあんまり手応えないしで、だんだん飽きる。 飽きると、また新しいカードを一綴り。 今の私がいたら「お前がやりたいのは、単語を覚えたいんか?それともカードを作ることなんか?」っていいそうですね。 しくじり①カード作りが自己目的化した 2.リングノート型単語帳編 その後、マメな女

      しくじり英語学習法⑦~手作り単語帳編
    • 効率よく学ぶための “2つの要素” を満たせる! 「方眼罫」の「付箋」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      ビジネスパーソンとして学び続ける重要性はよくわかっているけれど、勉強は苦手……。そんなあなたに、無理なく・楽しく・効率よく学ぶのに役立つツールを紹介しましょう。学びを促進してくれそうな「5mm方眼罫入りの付箋」です。 勉強に少し苦手意識があり「勉強するなら楽しくやりたい!」と常々思っている筆者が、実際にそれを使ってみながら詳しく説明します。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナル

        効率よく学ぶための “2つの要素” を満たせる! 「方眼罫」の「付箋」で勉強してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • マルウェアEmotetの活動再開(2020/07/17-) - bomb_log

        2019年より日本に向けても活動を行っているマルウェアEmotet (エモテット) (2020/02/07以降活動休止) が2020/07/17より約5ヶ月ぶりに活動を再開しました。 ※(2020/12/22追記)2020/10/31の休止後、2020/12/21に開催されたマルウェアEmotetの活動では挙動似変更点がありますので、2020/12/21以降のEmotetに関する情報は本記事ではなく、以下の記事を参照ください。 ※Emotetは休止以前と基本的な挙動は変わっていません。以下の記事の内容は有効です。 ・マルウェアEmotetについて ・Emotet感染時の対応 ■活動再開とは 活動再開、というのは何を意味しているかというと「Emotetに感染した端末がEmotetに感染させるようなメールの送信を再開した」ということです。 2020/02/07以降もEmotetは感染した端末上

          マルウェアEmotetの活動再開(2020/07/17-) - bomb_log
        • Professional Machine Learning Engineer試験対策マニュアル - G-gen Tech Blog

          G-gen の佐々木です。当記事では Google Cloud(旧称 GCP)の認定資格の一つである、Professional Machine Learning Engineer 試験の対策や出題傾向について解説します。 基本的な情報 Professional Machine Learning Engineer とは 難易度 試験対策 機械学習の一般的な知識 代表的な機械学習アルゴリズム 評価指標 回帰問題における評価指標 分類問題における評価指標 ヒューリスティック 機械学習モデルの開発、運用における課題の解決 データの前処理 欠損値の処理 カテゴリカル変数の扱い 不均衡データの対策 過学習の対策 正則化 早期停止 トレーニングの改善 ハイパーパラメータの調整 トレーニング時間の改善 交差検証 モデルのモニタリングと改善 スキューとドリフト モデルの軽量化手法 Google Cloud

            Professional Machine Learning Engineer試験対策マニュアル - G-gen Tech Blog
          • 都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」ということにされている件。

            中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

              都教委のサイトと外務省のサイトで、イスラエルの首都がなぜか「エルサレム」ということにされている件。
            • プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち

              プログラミング?なにそれ美味しいの? ブログを書いているのに、パソコンに関しての知識はミジンコ以下の私。 ほんの少しHTMLとかCSSという言葉は聞いたことがあるくらいで、プログラミングやコンピューターサイエンスなんてサッパリ?(*´Д`)?の初心者でした。 ブログのカスタマイズをしているけど、ほとんどがコピペ。 何が書いてあるのかわからない呪文のようなコードを、言われた場所に貼り付けているだけだったのです。 そんな私が、とあるツイートをきっかけに、2週間プログラミングをがっつり勉強してみました。 きっかけとなったツイートはこちら↓ 【RT希望】テストユーザー募集 アメリカ人のソフトウェアエンジニアとコンピュータサイエンスを利用した、初心者向けのプログラミング教材を作成中なのですが、テストユーザーを募集しています。。。 どなたかお時間ある方、ご協力いただけ頂けないでしょうか?🙇‍♂️ht

                プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち
              • 中国が輸入停止 台湾産パイナップル 買い支えの動き | 米中対立 | NHKニュース

                中国が台湾産のパイナップルの輸入を停止したことを受け、台湾では生産農家を支えようという動きが広がっていて、スーパーなどでは売れ行きが伸びています。 中国当局は、台湾産のパイナップルから害虫が検出されたとして、3月1日から輸入を停止しています。 台湾当局は去年10月に対策を強化して以降、害虫は検出されていないとして反発を強めています。 輸入停止の決定が発表されると、台湾当局は蔡英文総統を先頭に、パイナップルの購入を増やして農家を支えるよう企業や消費者に呼びかけ、1週間もたたないうちに去年1年間の中国への輸出量に相当するおよそ4万トンの購入予約があったということです。 台北に3つの店舗を持つスーパーでは、先週から入り口に近い目立つ場所にパイナップルの売り場を設けていて、仕入れ量、販売量とも去年の同じ時期のおよそ2倍に上っているということです。 このスーパーの羅大為シニアマネージャーは「台湾の農

                  中国が輸入停止 台湾産パイナップル 買い支えの動き | 米中対立 | NHKニュース
                • ChatGPTは図書館の敵か?

                  ChatGPTという質問応答型のAIサイトが話題になっている。たとえば、朝日新聞Web版には次のような記事が出ている。(https://digital.asahi.com/articles/ASR2B52W9R28UHBI024.html) >ChatGPTが変える検索 グーグルは守る闘い、日本「蚊帳の外」(松尾豊・東京大学教授 聞き手・真田嶺, 2023年2月13日 17時00分) > 米新興企業「オープンAI」が開発した対話型の人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」が世界で大きな話題となっています。ロイター通信は、金融大手UBSの分析として、昨年11月末に公開されてからわずか2カ月で、月間アクティブユーザーが1億人に達したと報じました。このユーザー数は、人気の動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」でも9カ月かかったとされています。そもそもチャットGPTのどのよう

                    ChatGPTは図書館の敵か?
                  • 現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは?

                    by Fatos Bytyqi 世界中で起きた最新の出来事を遠くにいながらすぐに知ることができたり、無限にも等しい膨大な情報の中から自分の目当てのものを簡単に検索して調べたりと、インターネットは今や人間の生活にとってなくてはならないものになっています。そんなインターネットを支える技術の中から、「世界を変えたコード」をニュースメディアのSlate Magazineがまとめています。 The lines of code that changed everything. https://slate.com/technology/2019/10/consequential-computer-code-software-history.html 1725年:バイナリパンチカード バイナリでのプログラミングが始まったのは、近代的なコンピューターが登場するよりもずっと前のことです。1725年、フランス・

                      現代のインターネットを形作る「世界を変えたコード」とは?
                    • ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia

                      女性ゲーム開発者のゾーイ・クィン。クィンの元彼が「クィンが販促のためにゲーム記者に枕営業を行った」と虚偽の告発を行ったことでゲーマーゲート騒動が発生した。 ゲーマーゲートのマスコットキャラ・Vivian James。このキャラクターは4chanの/v/(ビデオゲーム板)とインディーゲーム開発者グループ「The Fine Young Capitalists」(TFYC)のコラボレーションによって考案された[1]。初期デザインではヘッドバンドに四つ葉のクローバー(4chanのロゴ)を着けていたが、4chanからゲーマーゲーターが追放されたあとはメビウスの輪(8chanのロゴ)を着けるようになった。なお、彼女が着用しているパーカーの紫と緑からなる縞模様は、テレビアニメ『ドラゴンボールZ』のキャラクターであるピッコロがベジータを強姦する様子を描いた「Daily Dose / Piccolo Dic

                        ゲーマーゲート集団嫌がらせ事件 - Wikipedia
                      • ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記

                        実は私はかなりのボクシングファンなのだが、それを知っている編集者の友人が面白いことを教えてくれた。ハワイの日系二世作家が書いた作品に、貧困から抜け出すためにボクシングを始めるという描写があるという。さらに、著者の意向で邦訳NGとなっているそうだ。それがミルトン・ムラヤマ(1923-2016)の連作短編集All I Asking For Is My Bodyだ。早速取り寄せて読んでみたが……この作品はボクシング小説云々以前に、文化と文化との間に揺れ動く人々を103頁に一文の無駄もなく詰め込んだ、移民文学の傑作だ。 ミルトン・ムラヤマ(1923-2016)は、九州からのハワイ移民の子として生まれる。1941年、高校卒業後にハワイ大学へ進学。同年12月、真珠湾攻撃によって日本とアメリカが交戦状態となると、ムラヤマは日本語話者として台湾へ送られ、日本兵捕虜などに対して通訳などの任務に就いていた。戦

                          ハワイの日系二世作家が描く、対立した文化と社会(All I Asking For Is My Body by Milton Murayama) - 未翻訳小説を頑張って日々読んでいる日記
                        • 小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記

                          英検3級は準備期間が短く反省 申し込む?申し込んだ?のドタバタ騒ぎ 対策を立て切れず 小学生に必要な力は? リスニング 今どきの小学生は英語耳ができている 文法 「英検対策本」だけでOK!~子どもが喜ぶ授業動画付きがおすすめ 読解 3級になると「読解」の文章量が増え、読みたくなくなる 小学生は英語の長文に触れる機会があまりない 英語絵本の量では対応できない ライティング 読めても書けない単語が続出 子どもは正直に文を書きたがり、書ける単語の範囲内で文を作ろうとしない 単語力 子どもは問題文からわからない単語を書き出す作業をしない 英検の一般的な英単語本は楽しくない! 「検定対策本」だけではカバーしきれない部分 読解・ライティング・単語は補強が必要 『えいごで読む日本のむかし話』~読解対策に 知っている昔話なら知らない語も想像しやすい 英文の長文慣れに 「ストーリーで単語を学ぶ「[改訂版]『

                            小学生の英検3級対策に『えいごで読む日本のむかし話』『速読英単語書き込み式単語ノート』読解・ライティング・語彙力アップに。 - 知らなかった!日記
                          • 【2023年版】デザインに使えるAIツールまとめ(レビュー付き)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                            ジェネレーティブAI技術の進歩などによって、デザインに活用できるAIツールが次々と誕生しています。AIを業務に組み込むことで、今後デザイナーの働き方も大きく変わっていくでしょう。 そこで本記事では、さまざまなAIツールの中からデザイン業務に活用できそうなものをピックアップし、ワークフローのシーン別にご紹介します。主要なツールについては使ってみた感想(レビュー)も記載したので、デザイナー観点でAI活用をどう感じたかをお伝えできれば嬉しいです。 はじめに:AIデザインツールの原理 そもそもデザインに使えるAIツールとはなんでしょうか?AIの分野で重要な役割を果たす3つのキーワードについて、簡単に解説します。 ニューラルネットワーク クリエイティブな仕事をサポートまたは代替してくれるAI技術は、数十年にわたる技術開発の上に成り立っています。その基本的な仕組みの1つとして挙げられるのがニューラルネ

                              【2023年版】デザインに使えるAIツールまとめ(レビュー付き)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                            • 次男 (小2) の英語の取り組み 〜『Reading Comprehension』Grade 1 - まったり英語育児雑記帳

                              次男は夏休み中、こちらのワークを進めています。 「Scholastic Success With Reading Comprehension, Grade 1」 Scholastic Success With Reading Comprehension: Grade 1 Robin Wolfe (著), Kathy Marlin (イラスト) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 英検3級ぐらいのレベルかと思います。 一日に1〜2ページづつ、5分〜10分ぐらい。 たまにやらない日もありますが、まあまあ楽しく取り組んでいる様子です。 小学1年生用の読解ドリルなので文章のボリュームも短めで、次男にはちょうど良いと思います。 分からない単語は長男頼りで、まんま一緒にやっている姿も見られますが、揉めないうちは口を出さず見守るようにしています。 それにしても、本当に偉そうな態度で

                                次男 (小2) の英語の取り組み 〜『Reading Comprehension』Grade 1 - まったり英語育児雑記帳
                              • 有安杏果へ、最後の愛を。 | おはキッズハイパーリンク -ZZ ver.-

                                ※このブログはそもそもおはキッズを応援するために開設したブログです。 ですが今回だけは、有安杏果さんのことを書かせて頂きます。 有安杏果さん。 あなた病気です。 自分のSNSに変な人がしつこく絡んできたり、罵詈雑言を書き込まれたのであれば、その人をブロックしたりするのは理解できます。 ですがあなたは、わざわざエゴサーチをして、少しでも自分の気に入らない呟き、不都合な呟きを自分から見つけては、ブロックしまくっている。 ファンの意見も、アンチの誹謗も関係なく。 異常としか言いようがありません。 自分でつまらないライブをしておいて、「つまらないライブだった」という感想を呟いている人が居たらブロックする。 バカすぎます。 ちょっぴりおバカなんてものではありません。 「ちょぴりおバカ」というのはももクロ時代のあなたのキャッチフレーズです。 10年前のUDXシアターで、「好きな作物は何ですか」というフ

                                  有安杏果へ、最後の愛を。 | おはキッズハイパーリンク -ZZ ver.-
                                • GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita

                                  GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事ですPythonGitHub機械学習DeepLearninggithubcopilot 本記事ではVScodeのGitHub Copilot拡張機能を使用しつつ、Python、PyTorchで実装を少しだけ試した内容を動画付きで紹介します。 本記事の内容 0. GitHub Copilotとは 1. GitHub CopilotでMNISTのDataLoaderを作成し、画像を描画してみる 2. 関数の作成・実行と、docstringの自動作成 3. さいごに 0. GitHub Copilotとは 「GiHub Copilot」とは、コーディング時にコーディング内容をAIが自動提案(自動補完機能にほぼ似ている)してくれる機能です。 先に記述したこれから実装したい内容を解説したコメント文や

                                    GitHub Copilotの使用方法:Python、PyTorchを少しだけ実装してみた動画解説記事です - Qiita
                                  • 「ウクライナにドローンを寄付したら撃墜した戦闘機の破片キーホルダーが送られてくる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                    Comment by hamiltsd 「dronesforukraine.fund」に寄付したけど、撃墜したロシア戦闘機の一部が今日送られてきた reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/uyii75/got_my_piece_of_shot_down_russian_plane_today/ ※正確には「寄付したお金がドローンなどを購入するために使われて、それがウクライナに寄付され、千ドル以上寄付した人には撃墜したロシアの戦闘機で作ったキーホルダーが送られる」ですが、この寄付は「ウクライナにドローンを送る」ことを主眼にしているので記事タイトルでは「ドローンを寄付」としています Comment by johntwoods 20.6k ポイント 何とも奇妙な世界だ Comment by InnocentTailor 236 ポイント ↑こういうタグを購

                                      「ウクライナにドローンを寄付したら撃墜した戦闘機の破片キーホルダーが送られてくる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                    • Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日

                                      本日6/2(金)にリリースされたRust 1.70の変更点を詳しく紹介します。 もしこの記事が参考になれば記事末尾から活動を支援頂けると嬉しいです。 6/2は旧暦で本能寺の変が起こったことから裏切りの日 ピックアップ 一度だけ初期化されるグローバル変数を書けるようになった format_args!がコンパイル時に展開されるようになった OptionやResult内の値を使って判定処理を書けるようになった Cargoでの高速なインデックス更新が既定で使用されるようになった 最近のrust-analyzer 安定化されていないAPIが候補に出なくなった クロージャが何をキャプチャしているか詳細に分かるようになった 安定化されたAPIのドキュメント NonZero*::MIN サンプル NonZero*::MAX サンプル BinaryHeap::retain サンプル Rc::into_inn

                                        Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日
                                      • 大阪市、学習動画配信開始~英語は日本語説明一切なしの英語コメディドラマ風! - 知らなかった!日記

                                        大阪市、学習動画をYouTube限定公開で配信 算数は授業動画 ベーシックでわかりやすい 小島よしおの算数授業ほどの面白さはない 英語は学習動画~コメディドラマ風 4年生~2本ずつ コメディドラマ仕立て 日本語説明一切なし! 学習動画撮影風景 横浜市、学習動画をネットだけでなくテレビ放送も! 神奈川県民ならテレビで見られる 小1~全教科対応 学習動画撮影風景 休校中の授業動画配信があちこちではじまっています。 大阪市、学習動画をYouTube限定公開で配信 大阪市教育委員会は、市立小学校・中学校の児童生徒向けにYouTubeの限定公開(リンク先を知っている方のみ視聴可能)で授業動画を配信されています。 ※追記です。動画のリンク先は大阪市のホームページに掲載されています。 www.city.osaka.lg.jp 算数は授業動画 ベーシックでわかりやすい 黒板の前に先生が立っているというベー

                                          大阪市、学習動画配信開始~英語は日本語説明一切なしの英語コメディドラマ風! - 知らなかった!日記
                                        • 勉強嫌いの次男 (小2) の学習で心掛けていること - まったり英語育児雑記帳

                                          先日、いつもためになる心理テクニックをご紹介下さるYUKAHISA (id:YUKAHISA)  さんのブログで「楽しくなくちゃ、やる気は起きない!」という記事を読みました。 www.yukahisa.com この「楽しくないことはやりたくない」という心理は、大人はもちろんですが子供は特にだと思います。 これは本当に気にしているなぁ、と思ったので、次男の今後のためにもまとめておこうと思います。 YUKAHISAさん、いつも有益な記事をありがとうございます。 特に英語は「楽しく」がメイン 我が家は「英語育児」をしているので、 英語がお勉強にならないように、 英語は楽しく面白く、 を考えて取り組んできました。 低学年のうちはワークはほどほどに、本読みを中心に進めたいと思っています。 子供は楽しくない事はやりたがりません。 本人が面白いと思う本を読むことで英語を習得していって、英語の動画も楽しく

                                            勉強嫌いの次男 (小2) の学習で心掛けていること - まったり英語育児雑記帳
                                          • 301リダイレクトが使えないときにJavascriptでページを転送する方法

                                            ブログをやっているとページをリダイレクト(転送)したくなることがあります。 たとえば、 サイトを移転したとき ページのURLを書き換えたとき リダイレクトが必要なとき URLを変更した場合はリダイレクトを設定します。 「リダイレクトしない」という選択肢もありますが、基本的にはリダイレクトは設定しておいた方がいいです。 サイトを移転した場合 リダイレクトが必要なパターン、1つ目。 サイト単位でのリダイレクト。 たとえば、「はてなブログ」から「WordPress(ワードプレス)」にブログを丸ごと移転したので、旧サイトにアクセスした読者を新サイトに移行させるような場合です。 Googleの検索結果に旧サイトが出てくる Twitter(ツイッター)などのSNSでこれまでにシェアされてきた旧サイトのURL これらの古いURLへアクセスがあった場合に、リダイレクトを設定しておくとユーザーを新サイトへ移

                                              301リダイレクトが使えないときにJavascriptでページを転送する方法
                                            • ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog

                                              この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 14日目の記事であり、技術広報 Advent Calendar 2022の14日目の記事でもあります。前日の下司さんの記事の真似をしました! 前置き どうもこんにちは!アンドパッド技術広報エンジニアの鳩です。 私は昨年の10月頃からアンドパッド開発本部の技術広報(専任)として活動しています。それまではプロダクトの開発をするエンジニアをしていました。 プロダクトを担当していた時代に書いたブログもあります。(証拠) tech.andpad.co.jp 最近、技術広報というロールで活動している方がすごく増えてきたなと思うのですが、皆さん「技術広報って何してるの?」と思いませんか? これだけ認知されてくると、「技術広報というポジションを置いている企業があるようなので、弊社でも技術広報を置きたい!」と相談されるようなケースとか「

                                                ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog
                                              • 塾なし高校生のスケージュール管理 お勉強管理カレンダー - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                                                おとといは 高校生のスケージュール管理 テストカウントダウンカレンダー のおはなしをしました 今日は テストカウントダウンカレンダーに 肉付けをしていくおはなし お勉強管理用カレンダー を作ります おととい このカレンダーを4つも購入したのを 覚えておられるでしょうか? www.himegumatan.com 実はこれ高1に上がったばかりの頃の 反省を踏まえての選択なのです 中学生の頃は 縦軸に日にち 横軸に教科とやることを書いて カレンダーの裏紙さん1枚で 一目瞭然にして管理していました それが高校1年生なったら お勉強が難しくなってしまって 予定が全然立たなくなって しまったのです 毎日毎日 数学の問題集と格闘して スタディプラスで 同じ高校生のお勉強を見ながら 数学一辺倒にがんばっている 高校1年生は自分だけじゃない のを確認して心の支えにしていました(^_-)-☆ www.hime

                                                  塾なし高校生のスケージュール管理 お勉強管理カレンダー - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                                                • 中国からの「謎の種子」はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  [ロンドン発]中国から日本やイギリス、アメリカ各地に頼みもしていない植物の種子が国際郵便で送りつけられている問題で、謎の種子はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種に及んでいると米紙ニューヨーク・タイムズが報じました。 キャベツ、ミント、マスタード、ローズ、ローズマリー、セージの種子も含まれていました。 謎の種子はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種に及ぶという(米農務省HPより)これまでの報道や米農務省動植物検疫所によると、謎の種子は観賞用、果物と野菜、ハーブ、雑草の種子などで、アメリカの22州や日本、イギリスだけでなく、欧州連合(EU)やオーストラリア、カナダにも送りつけられていました。 今のところ農産物の生態系を破壊する「農業テロ」や「バイオテロ」ではなく、消費者に無料の商品を一方的に郵送して架空の売り上げを計上する一方で、インターネット上に勝手に良い評判を書き込むオン

                                                    中国からの「謎の種子」はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                    とうとう私にも回ってきました、ブロガーバトン! 回してくれたのは、ブログを始めて3か月くらいたったころ、同じくブログ初心者でTwitterで孤独を叫んでいたブロガーのダメラボさん(id:imbroke) www.imbroke-s.com ブログを始めたてのダメラボさんがTwitterでさまよっていた時に、同じく孤独を纏い、さまよっていた私が出会い、お互いの傷をなめ合うおっさん同士で歩み始めました。 こんなかわいいアイコンなので、気弱な人かと思いきや180センチ超えの身長で細マッチョ(らしい)、おまけにジムまで経営してるってんだからけっこうイカツイようです。なんなら、アイコンをドーベルマンにでもしといてほしいくらい。 おそらく、知らずに町ですれ違ったら絶対に目を合わせたくないタイプの風貌だと予想されます。 また、ブログ自体もかなりアウトローな内容が多め。 なのに読み始めるとダメラボワールド

                                                      ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                    • 「OpenStackを選んだ理由は?」「VM屋になるためにどういった経験が大切か?」 元Web系エンジニアのVM屋に聞くQ&A

                                                      現仮想サーバー開発のソフトウェアアーキテクトが、SDPFクラウドの仮想サーバー開発の全体像や課題、目指す姿などを話す「元ウェブ系エンジニアが語る IaaS(VM屋さん)の開発ってなにしてんの? 」。ここでNTTコミュニケーションズ株式会社の佐野氏と技術顧問の和田氏が登壇。最後に視聴者からの質問に回答します。前回はこちらから。 OpenStackはどれくらい改造しているのか? 司会者:佐野さんありがとうございます。ここからは私のほうでSlidoを投映して、和田さんにモデレーションをお願いしたいと思います。では和田さん、お願いします。 和田卓人氏(以下、和田):今もガンガン(質問を)書き込んでもらってかまいませんし、「この質問いいね」と思ったら「いいね」ボタンをどんどん押してください。みなさんが聞きたいと思った質問を基本的には優先しながら、時々、恣意的にピックアップしながら質疑応答をやっていき

                                                        「OpenStackを選んだ理由は?」「VM屋になるためにどういった経験が大切か?」 元Web系エンジニアのVM屋に聞くQ&A
                                                      • ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋

                                                        福岡はエンジニアにとって働きやすい環境が整っている 川野:次の質問は、「福岡、九州はエンジニアにとって働きやすい?」 落合:そうですね。実は、僕は(福岡が)ちょっと賑やかになってきちゃったなと思っているんですよね。僕は東京から福岡にあえて移ってきたので、静かなほうが好きなんです。だから僕はもっと田舎に行きたいなと思っています。 川野:賑やかなのは、どこが問題なんですか? 落合:人間は、集中しているときに邪魔されると、そこからまた集中力を上げるのにすごく時間がかかるんですよね。集中が続いている時間を本当に大事にしたいんです。 僕は子どもを育てているから、すぐ集中を切られてしまうのですが、子どもに加えてほかの人も……となると、本当に集中できないじゃないですか。それを考慮すると、静寂の時間がどのくらい続くかは、すごく重要視しています。 川野:なるほど。黒田さんはどうですか? 黒田:今はたぶん、国

                                                          ITエンジニアの起業は“パソコンひとつ”あればいい プログラミングが背骨になる時代の勝ち筋
                                                        • 「一緒に苦しむこと」と「チームで取り組むこと」の重要性 LINEのSETが取り組んだ3つのこと

                                                          LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。64回目はオンラインで開催され、「開発とテスト」というテーマで、LINEのSET(Software Engineer in Test)である伊藤宏幸氏が、LINEのプロダクト開発の現場で推し進めてきた具体的な取り組みについて紹介します。後半は3つの重要性のうちの2つ目の続きと最後の1つ、そして情報の共有について話しました。 オープンソースのフレームワーク「Karate」 伊藤宏幸氏(以下、伊藤):ここで私たちが取った方法は、もう1回、先ほどのProduct Discoveryを適用してみたんです。ここのChannel Gatewayのチームのみなさんから、いろいろヒアリングしながら「こういったツールを導入したらどう?」といろいろと試していって、結局落ち着いたのがKarateというオープンソースの

                                                            「一緒に苦しむこと」と「チームで取り組むこと」の重要性 LINEのSETが取り組んだ3つのこと
                                                          • やっぱり「書く習慣」は最高だった。脳が疲れた現代人こそペンと筆を持つべき理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            インターネットやスマートフォンの普及により、現代人が触れる情報量は急激に増えています。そのことが引き起こすのが「脳の疲れ」。「脳の疲労は現代病といっていい」と語る、精神科医であり禅僧でもある川野泰周(かわの・たいしゅう)さんは、脳の疲労を抑え、心を整えるための方法のひとつとして「書く」ことをすすめています。書く行為が脳や心に与える好影響、そしてその具体的なメソッドとはどんなものでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人(インタビューカットのみ) ToDoリストが脳の疲労を軽減させる? 脳の疲労を軽減させるということを考えれば、「書く」ことを重視することも大切です。ビジネスパーソンのみなさんであれば、やるべきことを「ToDoリスト」にしている人も多いでしょう。でも、ToDoリストはやるべきことを整理するためだけのものではないのです。じつは、脳の疲労を軽減させ、心を整えるに

                                                              やっぱり「書く習慣」は最高だった。脳が疲れた現代人こそペンと筆を持つべき理由。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

                                                              『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、この本での引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (本をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

                                                                『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
                                                              • 『スーパーマリオサンシャイン』スピードランにて「特定の改造セーブデータ」の利用が認められる。走者に不評の冒頭スキップのための異例の措置 - AUTOMATON

                                                                ホーム ニュース 『スーパーマリオサンシャイン』スピードランにて「特定の改造セーブデータ」の利用が認められる。走者に不評の冒頭スキップのための異例の措置 ゲームをどれだけ早くクリア出来るかを競うスピードラン。同競技で世界的に人気タイトルのひとつである『スーパーマリオサンシャイン』にて、改造セーブデータの使用が認められるようになった。ゲーム冒頭に存在する一連のカットシーンをスキップできるようにするための改造セーブデータとなっており、コミュニティによる投票によって認可されている。ちなみにここで言う「認められる」とは、正式な記録としてSpeedrun.comのリーダーボードに載せることができるようになるということだ。 『スーパーマリオサンシャイン』にはゲーム開始直後に合計5分強のスキップ不能なカットシーンが存在する。これが単なるオープニングムービーならばいいのだが、実際は細かいカットシーンの間に

                                                                  『スーパーマリオサンシャイン』スピードランにて「特定の改造セーブデータ」の利用が認められる。走者に不評の冒頭スキップのための異例の措置 - AUTOMATON
                                                                • 「ドイツのグーグルストリートビューがスカスカなのは文化的理由から」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                                                  Comment by ArtistEngineer (リトアニア) ドイツ辺りのグーグルストリートビューのカバー範囲。 <記事訳> グーグルマップでヨーロッパを見ると奇妙な画像が表示されます。大陸のほぼ全てをストリートビューが利用できることを示す青い線が覆っているのにもかかわらずドイツとオーストリアはほぼ真っ白です。 これはまるでアフリカの中央部が真っ白でそこには「未踏の地」と記載されている19世紀後半の地図のようです。 ドイツとオーストリアは世界の中でも主要な先進国であるのに一体なぜアフリカの奥地のようにグーグルの車はそこに踏み入っていないのでしょうか? それは何故かというとドイツ人は自分たちのプライバシーを非常に大切にすることで有名だからです。 このような傾向はドイツと文化的に近いオーストリアでも同様です。 Why Germany is a blank spot on Google's

                                                                  • 新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                    「ものすごい悲惨な状態で、心の底からこわいと思った」「(船内は)カオス」――。感染症を専門とする岩田健太郎・神戸大教授が、大型クルーズ船のダイヤモンド・プリンセス号内の様子を語る動画が波紋を呼んでいる。新型コロナウイルスの感染対策が不十分だと指摘する内容で、再生回数は英語版と合わせ半日で50万回を超えた。乗客の下船直前に降ってわいた「告発」に、厚生労働省側から反論も出ている。 【図表】その症状、風邪?新型肺炎? ウイルス感染の判定方法 「今からお話しする内容は神戸大学など所属する機関と一切関係なく、私個人の見解」。18日夜に公開されたユーチューブ上の約14分の動画はこのように始まる。視聴者に「今日、2月18日にプリンセス・ダイヤモンドに入ったのですが、1日で追い出されてしまいました。なぜそういうことが起きたのか、簡単にお話ししようと思います」と語りかける。 船内では、18日までに542人の

                                                                      新型肺炎、船内の対策を神戸大教授が批判「悲惨な状態」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 《英語育児》「Peppa Pig でディクテーション」が楽しいです 〜最近の英語の取り組み - まったり英語育児雑記帳

                                                                      最近の子供達の英語についてです。 長男は『Holes』が読み終わったあと、何を読ませようか洋書を選んでいる状態です。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今は、毎日続けているNHKの「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」がメインの取り組みになっています。 そんな時にBoss (id:yurute) 先生がブログで「Success with reading tests」を紹介してくださっていて、早速ポチッとさせて頂きました。 英検2級レベルが「Grade 3」とのことだったので、 張り切って「Grade 3」と「Grade 4」も購入! Scholastic Success With Reading Tests, Grade 3 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon Scholastic Success With R

                                                                        《英語育児》「Peppa Pig でディクテーション」が楽しいです 〜最近の英語の取り組み - まったり英語育児雑記帳
                                                                      • 隣のラボは白く見える。転職活動はじめました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                                        私はブラックな職場が好きなわけではありません。ましてやブラックな状況に耐えている自分が好きなわけでもありません。 私の大学院博士課程は控えめに言ってブラックでした。その後教員として就職した大学もブラックでした。アメリカのラボ(研究室)に来てホワイトになったと思っていたのですが、どうやらそうでもないようです… とある理由から現在転職活動中なので、次こそはホワイトなところを選びたいと思っています。 私は比較的典型的な医学系基礎のラボに所属しています。ラボと言っても分野やボスによって雰囲気は全く異なるのですが、どんな感じなのか想像しにくいと思うので「こんな感じのラボもあるんだ~」って興味を持ってもらえたらなと思います。 ラボ転職活動の理由 私の給料はグラントから出ている この業界の転職は別に珍しいことではない ボスがやらかした ボスに転職したいことを伝えた 今のラボはホワイトだと思っていた ラボ

                                                                          隣のラボは白く見える。転職活動はじめました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                                        • 中学英語で大丈夫♬:アリシア・キーズ「If I ain't got you」〜心に染み渡る「愛」を聴き込み&歌う〜 - Bossの英語旅

                                                                          皆さん、歌のお時間ですよぉ♬ 今日の課題曲は →心に染みる魂の歌声(Soul)=アリシア・キーズ 今日はこの歌の「サビ」を熱唱! まずは、目をつぶって聞いてみましょう! 初めに 「音楽」と「英語学習」 今回は「アンプラグド」 アリシア・キーズ「if I ain't got you」 PV:心の中まで染み渡る「ソウルフルな歌声」 サビ全体(リスニング練習) 1. 限界リスニングに挑戦する方 2. 穴埋めリスニングに挑戦する方 穴埋め練習(パート1) 穴埋め練習(パート2) 穴埋め練習(パート3) 穴埋め練習(パート4) 歌ってエクササイズ編 パート1 (練習編) パート2(練習編) パート3(練習編) パート4(練習編) 練習の成果(サビ全体) 過去のリズムエクササイズ 最後に リクエストから交換授業へ 初めに 「音楽」と「英語学習」 それが全てを表す訳ではありませんが 英語を継続して学ぶ上

                                                                            中学英語で大丈夫♬:アリシア・キーズ「If I ain't got you」〜心に染み渡る「愛」を聴き込み&歌う〜 - Bossの英語旅
                                                                          • マウンティングの語源調査の仕方 - プログラマーの脳みそ

                                                                            前回、思い出話として nagise.hatenablog.jp を書いたのだが、その中でネットスラングの「マウンティング」について、初出が nagise.hatenablog.jp であるということを書いた。この記事は 2008年9月20日で、以下の用例が見られる。 そんなテクニックはいかに相手のニホンザルを押さえ込んでマウンティングを成功させるかというテクニックでしかない。そんなことをやったところで疑問はなんら解決しないし、誤った意見をこうした手法で押し通しでもした日には、後で大きな惨劇が起こりかねない。勝った負けたなどと言っていても議論は進展しないのである。 これは明確なエビデンスで、この時点でこのような用例があった、というのはひとつの道標となる。 ここで、「筆者が発案したというのは本当か?」「より古い用例はないか?」という疑問が生じることだろう。では、そうした疑問が生じたときにどのよ

                                                                              マウンティングの語源調査の仕方 - プログラマーの脳みそ
                                                                            • トランプ前大統領が怒りのクリスマスメッセージ、憎しみと陰謀論満載

                                                                              (CNN) 米国のドナルド・トランプ前大統領が、怒りや憎しみを込めたクリスマスのメッセージを相次いでSNSに投稿した。一連の投稿には、米大統領選挙が行われる2024年、トランプ氏が国民に押し付けようとする不和や陰謀論が見てとれる。 怒りの矛先はジョー・バイデン大統領やジャック・スミス特別検察官。クリスマスイブの24日は全て大文字の英語でこんな内容を書き込んだ。 「彼らは私の陣営をスパイして議会にうそをつき、FISA(外交情報監視法)でずるをして、大統領選挙を不正操作し、多くは刑務所や精神施設から来た何百万人もの人々に我が国を侵略させ、アフガニスタンをめちゃくちゃにした。頭のおかしいジャック・スミスのようなジョー・バイデンの不良どもや悪党どもが私を追って来ている。我が国でこれほどの迫害はかつてなかった。それは選挙妨害と呼ばれる。メリークリスマス!」 クリスマスの25日になってもトランプ氏の機

                                                                                トランプ前大統領が怒りのクリスマスメッセージ、憎しみと陰謀論満載
                                                                              • ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている

                                                                                ほぼ日手帳が国境を超えて愛される理由 「ほぼ日手帳」は、コピーライターの糸井重里氏が代表を務める「株式会社ほぼ日」の看板商品だ。最大の特徴は「1日1ページ」という構成。このためスケジュールの一覧管理は苦手だが、日記のように日々の出来事をたっぷり書き込むことができる。 価格は本体とカバーのセットで約5000円から。「手帳」というジャンルでは高額の商品となるが、デザインと素材に細部までこだわったユニークな商品づくりが強く支持され、2001年の誕生以来、着々と売り上げを伸ばしてきた。今では週間手帳などラインナップも大幅に増やし、2022年版は156の国や地域で、72万部を売り上げたという。 ほぼ日の管理部長の鈴木基男さんは「使い方の自由さが評価されてきた」と話す。 「ほぼ日手帳は、持つ人それぞれが用途や目的に応じて自由に使える手帳です。そのため、日々新しい使い方が生まれていて、『こんな使い方がで

                                                                                  ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている
                                                                                • 【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記

                                                                                  【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 受講料は?~欲しい学習サービス分だけの支払いでOK ナゾトキゲーム(コナンのアニメストーリー×ナゾトキ学習)のシステム 対応デバイス 配信頻度と量 コース・レベル ナゾトキゲームを体験 ベーシックコース・アドバンスコース(小学生向け) エキスパートコース・ストーリーマスターコース(大人向け) 入会スペシャルパックがある! ゲームポイントでコナンのキャラクターカードなどがもらえる Amazonギフト券キャンペーン中~体験アンケート・Twitter ナゾトキゲームを体験してみた感想・口コミ 良かった点 気になった点 【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 2021年4月からスタートする【名探偵コナンゼミ】は、2つのサービスから構成されています。 ①ナゾトキ学習ゲーム「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」 ⇒アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コ

                                                                                    【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記