並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 1497件

新着順 人気順

書き込まないで 英語の検索結果401 - 440 件 / 1497件

  • 大阪市、学習動画配信開始~英語は日本語説明一切なしの英語コメディドラマ風! - 知らなかった!日記

    大阪市、学習動画をYouTube限定公開で配信 算数は授業動画 ベーシックでわかりやすい 小島よしおの算数授業ほどの面白さはない 英語は学習動画~コメディドラマ風 4年生~2本ずつ コメディドラマ仕立て 日本語説明一切なし! 学習動画撮影風景 横浜市、学習動画をネットだけでなくテレビ放送も! 神奈川県民ならテレビで見られる 小1~全教科対応 学習動画撮影風景 休校中の授業動画配信があちこちではじまっています。 大阪市、学習動画をYouTube限定公開で配信 大阪市教育委員会は、市立小学校・中学校の児童生徒向けにYouTubeの限定公開(リンク先を知っている方のみ視聴可能)で授業動画を配信されています。 ※追記です。動画のリンク先は大阪市のホームページに掲載されています。 www.city.osaka.lg.jp 算数は授業動画 ベーシックでわかりやすい 黒板の前に先生が立っているというベー

      大阪市、学習動画配信開始~英語は日本語説明一切なしの英語コメディドラマ風! - 知らなかった!日記
    • 勉強嫌いの次男 (小2) の学習で心掛けていること - まったり英語育児雑記帳

      先日、いつもためになる心理テクニックをご紹介下さるYUKAHISA (id:YUKAHISA)  さんのブログで「楽しくなくちゃ、やる気は起きない!」という記事を読みました。 www.yukahisa.com この「楽しくないことはやりたくない」という心理は、大人はもちろんですが子供は特にだと思います。 これは本当に気にしているなぁ、と思ったので、次男の今後のためにもまとめておこうと思います。 YUKAHISAさん、いつも有益な記事をありがとうございます。 特に英語は「楽しく」がメイン 我が家は「英語育児」をしているので、 英語がお勉強にならないように、 英語は楽しく面白く、 を考えて取り組んできました。 低学年のうちはワークはほどほどに、本読みを中心に進めたいと思っています。 子供は楽しくない事はやりたがりません。 本人が面白いと思う本を読むことで英語を習得していって、英語の動画も楽しく

        勉強嫌いの次男 (小2) の学習で心掛けていること - まったり英語育児雑記帳
      • ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog

        この記事は ANDPAD Advent Calendar 2022 の 14日目の記事であり、技術広報 Advent Calendar 2022の14日目の記事でもあります。前日の下司さんの記事の真似をしました! 前置き どうもこんにちは!アンドパッド技術広報エンジニアの鳩です。 私は昨年の10月頃からアンドパッド開発本部の技術広報(専任)として活動しています。それまではプロダクトの開発をするエンジニアをしていました。 プロダクトを担当していた時代に書いたブログもあります。(証拠) tech.andpad.co.jp 最近、技術広報というロールで活動している方がすごく増えてきたなと思うのですが、皆さん「技術広報って何してるの?」と思いませんか? これだけ認知されてくると、「技術広報というポジションを置いている企業があるようなので、弊社でも技術広報を置きたい!」と相談されるようなケースとか「

          ANDPADの技術広報戦略とその作り方を紹介します! - ANDPAD Tech Blog
        • 「OpenStackを選んだ理由は?」「VM屋になるためにどういった経験が大切か?」 元Web系エンジニアのVM屋に聞くQ&A | ログミーBusiness

          OpenStackはどれくらい改造しているのか?司会者:佐野さんありがとうございます。ここからは私のほうでSlidoを投映して、和田さんにモデレーションをお願いしたいと思います。では和田さん、お願いします。 和田卓人氏(以下、和田):今もガンガン(質問を)書き込んでもらってかまいませんし、「この質問いいね」と思ったら「いいね」ボタンをどんどん押してください。みなさんが聞きたいと思った質問を基本的には優先しながら、時々、恣意的にピックアップしながら質疑応答をやっていきます。 今、3票(「いいね」が入っている質問)が2つかな。最後にちょっと説明があったところに関わっているので、先にコントリビューションの話から質問しようと思います。 「OpenStackを内部で改造している部分が大きいのでしょうか?」。つまり、内部でいじってカスタマイズしている部分が大きいのか、それともアップストリームにコントリ

            「OpenStackを選んだ理由は?」「VM屋になるためにどういった経験が大切か?」 元Web系エンジニアのVM屋に聞くQ&A | ログミーBusiness
          • 中国からの「謎の種子」はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

            [ロンドン発]中国から日本やイギリス、アメリカ各地に頼みもしていない植物の種子が国際郵便で送りつけられている問題で、謎の種子はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種に及んでいると米紙ニューヨーク・タイムズが報じました。 キャベツ、ミント、マスタード、ローズ、ローズマリー、セージの種子も含まれていました。 謎の種子はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種に及ぶという(米農務省HPより)これまでの報道や米農務省動植物検疫所によると、謎の種子は観賞用、果物と野菜、ハーブ、雑草の種子などで、アメリカの22州や日本、イギリスだけでなく、欧州連合(EU)やオーストラリア、カナダにも送りつけられていました。 今のところ農産物の生態系を破壊する「農業テロ」や「バイオテロ」ではなく、消費者に無料の商品を一方的に郵送して架空の売り上げを計上する一方で、インターネット上に勝手に良い評判を書き込むオン

              中国からの「謎の種子」はハイビスカス、アサガオ、ラベンダーなど14種(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
            • ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

              とうとう私にも回ってきました、ブロガーバトン! 回してくれたのは、ブログを始めて3か月くらいたったころ、同じくブログ初心者でTwitterで孤独を叫んでいたブロガーのダメラボさん(id:imbroke) www.imbroke-s.com ブログを始めたてのダメラボさんがTwitterでさまよっていた時に、同じく孤独を纏い、さまよっていた私が出会い、お互いの傷をなめ合うおっさん同士で歩み始めました。 こんなかわいいアイコンなので、気弱な人かと思いきや180センチ超えの身長で細マッチョ(らしい)、おまけにジムまで経営してるってんだからけっこうイカツイようです。なんなら、アイコンをドーベルマンにでもしといてほしいくらい。 おそらく、知らずに町ですれ違ったら絶対に目を合わせたくないタイプの風貌だと予想されます。 また、ブログ自体もかなりアウトローな内容が多め。 なのに読み始めるとダメラボワールド

                ブロガーバトンが回ってきましたよ!改めまして自己紹介しました! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
              • 「一緒に苦しむこと」と「チームで取り組むこと」の重要性 LINEのSETが取り組んだ3つのこと | ログミーBusiness

                LINEが定期的に開催する技術者向けミートアップ「LINE Developer Meetup」。64回目はオンラインで開催され、「開発とテスト」というテーマで、LINEのSET(Software Engineer in Test)である伊藤宏幸氏が、LINEのプロダクト開発の現場で推し進めてきた具体的な取り組みについて紹介します。後半は3つの重要性のうちの2つ目の続きと最後の1つ、そして情報の共有について話しました。 オープンソースのフレームワーク「Karate」伊藤宏幸氏(以下、伊藤):ここで私たちが取った方法は、もう1回、先ほどのProduct Discoveryを適用してみたんです。ここのChannel Gatewayのチームのみなさんから、いろいろヒアリングしながら「こういったツールを導入したらどう?」といろいろと試していって、結局落ち着いたのがKarateというオープンソースのフ

                  「一緒に苦しむこと」と「チームで取り組むこと」の重要性 LINEのSETが取り組んだ3つのこと | ログミーBusiness
                • わたしとドルアーガ ~冒険の思い出~ | ゲーム文化保存研究所

                  『ドルアーガの塔』40周年記念企画も、こちらで千秋楽。 そこでゲーム愛好家からライター、ゲーム開発者まで、ラストを飾るのに相応しい20名の皆さまに「ドルアーガの思い出」を存分に語っていただきました。 「200文字以上でしたら何文字でも構いません」とお願いをしたところ……さすがに皆さま、ドルアーガとなると筆が止まらぬご様子で、熱く思い出をたっぷりと語ってくださいました。 この貴重な思い出の数々を、ぜひご堪能ください。 遥か遠い世界の物語 文:Pin@ゆずもデザイン @Pin_XXX ゲーム同人誌サークルゆずもデザイン代表 『ドルアーガの塔』を最初に知ったのは「マイコンBASICマガジン」のスーパーソフトマガジンの記事だった。 ゲームやアニメでにわかに「ファンタジー物」が芽吹きだした時代にバビロニア神話というまったく馴染みのない世界観に驚き、ナイトや魔法使いなど個性的なキャラクターに心踊らされ

                    わたしとドルアーガ ~冒険の思い出~ | ゲーム文化保存研究所
                  • バーチャルAI社員のマーケットプレイス - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

                    こういうのあったら世界は変わるか? 実際に作ってみるか? データマネジメント2025年〜2030年はこういう話になってくるか? どんなサービスか バーチャルAI社員のマーケットプレイス。 クリエイターや事業家が、人を雇わずに(あるいは少人数で)ビジネスをスケールさせるためのプラットフォーム。 All in One な SaaS にする案 vs SaaS of SaaS みたいな Data Management Platform & Pipeline になる案でせめぎ合っている。 人間はAI社員のマネジメントをしつつ、ビジネス全体を見渡したり、プロダクトコンセプトを磨き込むことに専念する。 DevinみたいなAI社員が各領域に進展して、AI社員たちが分担して仕事を進めたり、相互レビューしたり、ドキュメントを整備したり、人間向けの進捗報告や日報を書くようになったら、指示を出す側の人間は↓のよう

                      バーチャルAI社員のマーケットプレイス - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
                    • 『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry

                      『「社会正義」はいつも正しい』解説記事の公開を停止しました。私はテキストが持ちうる具体的な個人への加害性にあまりに無自覚でした。記事により傷つけてしまった方々に対して、深くお詫び申し上げます。記事の公開後、多くのご批判を社内外で直接・間接に頂き、 — 一ノ瀬翔太 (@shotichin) December 5, 2022 第2章 応用ポストモダニズムへの転回『アメリカ人には人種差別ととられるジョーク』? では、この本での引用について具体的に見ていきましょう。最初は第2章のこの文章です。 (本をぱらぱらめくって、目にとまった部分について調べるというやり方をしていますので、「第2章から始まるということは、第1章には問題がないんだな」ということは意味していません。ご注意ください) イギリスのコメディアンはアメリカ人には人種差別ととられるジョークを繰り返したため、BBCから干された(44) 注44

                        『「社会正義」はいつも正しい』での引用がひどい|flurry
                      • 《英語育児》「Peppa Pig でディクテーション」が楽しいです 〜最近の英語の取り組み - まったり英語育児雑記帳

                        最近の子供達の英語についてです。 長男は『Holes』が読み終わったあと、何を読ませようか洋書を選んでいる状態です。 www.pandamama-eigoikuji.xyz 今は、毎日続けているNHKの「エンジョイ・シンプル・イングリッシュ」がメインの取り組みになっています。 そんな時にBoss (id:yurute) 先生がブログで「Success with reading tests」を紹介してくださっていて、早速ポチッとさせて頂きました。 英検2級レベルが「Grade 3」とのことだったので、 張り切って「Grade 3」と「Grade 4」も購入! Scholastic Success With Reading Tests, Grade 3 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon Scholastic Success With R

                          《英語育児》「Peppa Pig でディクテーション」が楽しいです 〜最近の英語の取り組み - まったり英語育児雑記帳
                        • 白洲次郎はサンフランシスコ平和条約受諾演説にどのように関わったか - Valdegamas侯日録

                          1.問題の所在 NHKが11月25日放送した「映像の世紀バタフライエフェクト 吉田茂 占領下のワンマン宰相」を観た。占領期に焦点を当て、内閣総理大臣吉田茂の統治を追ったものである。 テレビ番組にあまりそうしたことを言うのも詮無いことではあるが、多少この時期の日本史に関心を持つ人間として色々と疑問を抱く描写のある番組であった。細部はさておくとしても、占領期吉田政治最大のキーパーソンとして白洲次郎を描くというストーリーは、あまりにも現実離れしているのではないかと思わざるを得ない。 もちろん歴史の描き方というのは解釈が伴うため、そうした方法もあり得ないわけではない。ただし現時点で明らかになっている事実に基づいて描写を行う必要があろう。その中でも、一点わかりやすいエピソードについて看過し得ない描写が存在したので、本エントリーではそれを論じてみたい。サンフランシスコ平和条約の受諾演説が日本語で行われ

                            白洲次郎はサンフランシスコ平和条約受諾演説にどのように関わったか - Valdegamas侯日録
                          • 隣のラボは白く見える。転職活動はじめました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                            私はブラックな職場が好きなわけではありません。ましてやブラックな状況に耐えている自分が好きなわけでもありません。 私の大学院博士課程は控えめに言ってブラックでした。その後教員として就職した大学もブラックでした。アメリカのラボ(研究室)に来てホワイトになったと思っていたのですが、どうやらそうでもないようです… とある理由から現在転職活動中なので、次こそはホワイトなところを選びたいと思っています。 私は比較的典型的な医学系基礎のラボに所属しています。ラボと言っても分野やボスによって雰囲気は全く異なるのですが、どんな感じなのか想像しにくいと思うので「こんな感じのラボもあるんだ~」って興味を持ってもらえたらなと思います。 ラボ転職活動の理由 私の給料はグラントから出ている この業界の転職は別に珍しいことではない ボスがやらかした ボスに転職したいことを伝えた 今のラボはホワイトだと思っていた ラボ

                              隣のラボは白く見える。転職活動はじめました! - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                            • 中学英語で大丈夫♬:アリシア・キーズ「If I ain't got you」〜心に染み渡る「愛」を聴き込み&歌う〜 - Bossの英語旅

                              皆さん、歌のお時間ですよぉ♬ 今日の課題曲は →心に染みる魂の歌声(Soul)=アリシア・キーズ 今日はこの歌の「サビ」を熱唱! まずは、目をつぶって聞いてみましょう! 初めに 「音楽」と「英語学習」 今回は「アンプラグド」 アリシア・キーズ「if I ain't got you」 PV:心の中まで染み渡る「ソウルフルな歌声」 サビ全体(リスニング練習) 1. 限界リスニングに挑戦する方 2. 穴埋めリスニングに挑戦する方 穴埋め練習(パート1) 穴埋め練習(パート2) 穴埋め練習(パート3) 穴埋め練習(パート4) 歌ってエクササイズ編 パート1 (練習編) パート2(練習編) パート3(練習編) パート4(練習編) 練習の成果(サビ全体) 過去のリズムエクササイズ 最後に リクエストから交換授業へ 初めに 「音楽」と「英語学習」 それが全てを表す訳ではありませんが 英語を継続して学ぶ上

                                中学英語で大丈夫♬:アリシア・キーズ「If I ain't got you」〜心に染み渡る「愛」を聴き込み&歌う〜 - Bossの英語旅
                              • マウンティングの語源調査の仕方 - プログラマーの脳みそ

                                前回、思い出話として nagise.hatenablog.jp を書いたのだが、その中でネットスラングの「マウンティング」について、初出が nagise.hatenablog.jp であるということを書いた。この記事は 2008年9月20日で、以下の用例が見られる。 そんなテクニックはいかに相手のニホンザルを押さえ込んでマウンティングを成功させるかというテクニックでしかない。そんなことをやったところで疑問はなんら解決しないし、誤った意見をこうした手法で押し通しでもした日には、後で大きな惨劇が起こりかねない。勝った負けたなどと言っていても議論は進展しないのである。 これは明確なエビデンスで、この時点でこのような用例があった、というのはひとつの道標となる。 ここで、「筆者が発案したというのは本当か?」「より古い用例はないか?」という疑問が生じることだろう。では、そうした疑問が生じたときにどのよ

                                  マウンティングの語源調査の仕方 - プログラマーの脳みそ
                                • トランプ前大統領が怒りのクリスマスメッセージ、憎しみと陰謀論満載

                                  (CNN) 米国のドナルド・トランプ前大統領が、怒りや憎しみを込めたクリスマスのメッセージを相次いでSNSに投稿した。一連の投稿には、米大統領選挙が行われる2024年、トランプ氏が国民に押し付けようとする不和や陰謀論が見てとれる。 怒りの矛先はジョー・バイデン大統領やジャック・スミス特別検察官。クリスマスイブの24日は全て大文字の英語でこんな内容を書き込んだ。 「彼らは私の陣営をスパイして議会にうそをつき、FISA(外交情報監視法)でずるをして、大統領選挙を不正操作し、多くは刑務所や精神施設から来た何百万人もの人々に我が国を侵略させ、アフガニスタンをめちゃくちゃにした。頭のおかしいジャック・スミスのようなジョー・バイデンの不良どもや悪党どもが私を追って来ている。我が国でこれほどの迫害はかつてなかった。それは選挙妨害と呼ばれる。メリークリスマス!」 クリスマスの25日になってもトランプ氏の機

                                    トランプ前大統領が怒りのクリスマスメッセージ、憎しみと陰謀論満載
                                  • ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている

                                    ほぼ日手帳が国境を超えて愛される理由 「ほぼ日手帳」は、コピーライターの糸井重里氏が代表を務める「株式会社ほぼ日」の看板商品だ。最大の特徴は「1日1ページ」という構成。このためスケジュールの一覧管理は苦手だが、日記のように日々の出来事をたっぷり書き込むことができる。 価格は本体とカバーのセットで約5000円から。「手帳」というジャンルでは高額の商品となるが、デザインと素材に細部までこだわったユニークな商品づくりが強く支持され、2001年の誕生以来、着々と売り上げを伸ばしてきた。今では週間手帳などラインナップも大幅に増やし、2022年版は156の国や地域で、72万部を売り上げたという。 ほぼ日の管理部長の鈴木基男さんは「使い方の自由さが評価されてきた」と話す。 「ほぼ日手帳は、持つ人それぞれが用途や目的に応じて自由に使える手帳です。そのため、日々新しい使い方が生まれていて、『こんな使い方がで

                                      ついに売上の4割が海外に…ほぼ日手帳がアメリカで熱狂的な人気を集めるワケ ファンが「賢い使い方」をクチコミで広げている
                                    • メモリ解析によるCobalt Strikeの撃沈

                                      This post is also available in: English (英語) 概要 本稿ではUnit 42のリサーチャーがCobalt Strikeコンポーネントを組み込んだ複数のマルウェアサンプルを検証します。実行上の重要ポイントにおけるプロセスメモリ内の差分から得られたアーティファクトを分析し、これらサンプルを捕捉する方法を解説します。またこれらの脅威が使う回避戦術など、解析上問題となるポイントについても説明します。 Cobalt Strikeはレッドチーム演習用の敵対的シミュレーションフレームワークの1つですが、長年にわたり検出エンジンを悩ませてきた回避型マルウェアの典型的特徴を備えていることから、その人気はレッドチームにとどまらず、脅威アクターの多くが悪意のある目的に利用しています。 ツールキットそのものは実践的セキュリティテストを行いたい信頼すべき団体だけに販売されて

                                        メモリ解析によるCobalt Strikeの撃沈
                                      • 【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記

                                        【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 受講料は?~欲しい学習サービス分だけの支払いでOK ナゾトキゲーム(コナンのアニメストーリー×ナゾトキ学習)のシステム 対応デバイス 配信頻度と量 コース・レベル ナゾトキゲームを体験 ベーシックコース・アドバンスコース(小学生向け) エキスパートコース・ストーリーマスターコース(大人向け) 入会スペシャルパックがある! ゲームポイントでコナンのキャラクターカードなどがもらえる Amazonギフト券キャンペーン中~体験アンケート・Twitter ナゾトキゲームを体験してみた感想・口コミ 良かった点 気になった点 【名探偵コナンゼミ】とは 2つのサービスを用意 2021年4月からスタートする【名探偵コナンゼミ】は、2つのサービスから構成されています。 ①ナゾトキ学習ゲーム「名探偵コナンゼミ ナゾトキ」 ⇒アニメを楽しみながらナゾを解く「名探偵コ

                                          【名探偵コナンゼミ】ナゾトキ学習ゲームはどんなもの?~対象は大人まで!アニメストーリーをもとに謎を解くゲーム - 知らなかった!日記
                                        • 「とりあえず頭の片隅に」が多すぎる人に最適。方眼ノートに “曖昧で未定” なことを書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                          これは未定、あれも未定。 とりあえず頭の片隅に置いとけば、何かのときに役立つだろう。 いつできるかわからないけれど、いつかやらなきゃなぁ。 このまえ観た映画のタイトルはなんだっけ? こういったハッキリしないものが頭のなかにゴチャゴチャとたくさんあり、仕事に集中できない……。いったいどうしたらいい? それならカンタンに記録できるバレットジャーナル式の「未定ノート」をつくり、曖昧なものをすべて頭のなかからそのノートに移してしまいましょう。「脳のメモ帳」と呼ばれるワーキングメモリも節約できますよ。ちなみに、その際には方眼ノートが便利です。まずは記憶ミスのお話から。 「記憶ミス」の主犯格はワーキングメモリ 「〇〇だと思ったら△△だった」――些細な記憶ミスは誰にでもあるもの。トレスペクト教育研究所代表・学習コンサルタントの宇都出雅巳氏は、こうした記憶に関するミスの主犯格として、「脳のメモ帳」と呼ばれ

                                            「とりあえず頭の片隅に」が多すぎる人に最適。方眼ノートに “曖昧で未定” なことを書く効果がすごい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                          • 「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ

                                            私とインターネット はてなブログで「My Internet」を公開しバトン的なものを回してみると、 思った以上にたくさんの方に回答していただいたので、 (いまさらですが)印象に残ったものをまとめてみました。 ・My Internet 特集が面白いので自分もやってみた話 - 世界のねじを巻くブログ はてなブログの「引用機能」が有効なブログは「引用貼り付け」、 オフにしている場合はGoogle Chromeの「選択箇所へのリンク」でやってみました。 (クリックすると参照元の各ブログに飛べるはず!) 私とインターネット 最近、面白いと思ったネットミームや投稿は? どんな種類のYoutube動画をみてますか? Tiktokを使ってますか?どんな動画が出てきますか? インスタグラムをどう使ってますか? Twitterでつぶやいてますか? バズったことはありますか?どんな感じでしたか? あなたのTwi

                                              「マイ・インターネット」で印象に残った回答・コンテンツまとめ - 世界のねじを巻くブログ
                                            • 私の手帳2021|エディット週間ノートを献立ノートに!先にメニューを決めておけば迷わないし無駄もない - わたしのまいにち

                                              2021年手帳は決まりましたか? 9月から年末にかけて、来年の手帳を決めるための手帳ミーティングを開催するのが、テチョラーの楽しみです。 2021年の手帳は、今のところほぼ日ディフリー。 それ以外に、献立ノート用としてEDiTエディット週間ノートを買いました。 上下に分かれたレイアウト、書きやすい紙質、ぱたんと180度開く。 私の求めるものポイントをしっかり押さえた手帳でした。 EDiTエディット週間ノートの詳しい中身のレビューと、私の使い方を紹介します。 エディット週間ノートを購入!詳しく中身を紹介します 塩ビ製のカバー|1000円違うので無地にしました 内表紙の黒で引き締めてくれる感じ 年間カレンダー |見開き3年分 2021の年間カレンダー|ちょっと広めで使いやすそう YearVisionとYearPlanning|その年の目標を可視化 プロジェクトタイムライン|家事スケジュールで計

                                                私の手帳2021|エディット週間ノートを献立ノートに!先にメニューを決めておけば迷わないし無駄もない - わたしのまいにち
                                              • 桐生ココが燃えてるやつ、中国と台湾と「国」(9/28追記)|サメ台風

                                                追記:9/28 続き書いたけどまず今開いてるページ読んでからにしてください https://note.com/sharktornade/n/n955e07b42115 追記終わり 中国がどうとかでだいぶ桐生ココさんが燃えてますね。 どうも外から見て伝わってない部分が多く誤解されている方が多いようなので、時系列順に事実のみ示すもの、それのみに絞って客観的に見た問題点に分けて順番に書き連ねていこうと思います。憶測はなるべく書かないようにするので、各自で判断をお願いします。 1.事実 まず https://www.youtube.com/watch?v=w66x87VSQRc&t これが25日の朝ココ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000030268.html あまり知られていないのですがカバー株式会社はbilibiliと正式な契約を結

                                                  桐生ココが燃えてるやつ、中国と台湾と「国」(9/28追記)|サメ台風
                                                • 中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                  東大大学院ウェブサイトの入試情報ページ(2023年11月10日時点)のソースコード。「六四天安門」というキーワードが埋め込まれている=国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)より 東京大大学院のウェブサイトの内部に一時、「六四天安門」という文字列が埋め込まれていたことが6日、大学などへの取材で判明した。書き込みがあったのは入試情報などを掲載したページの表示内容を規定する「ソースコード」で、中国からの閲覧が制限された可能性がある。中国人留学生の入学を阻害する目的があったとみられ、東大は「大変遺憾だ」として内部調査を進めている。 【写真】「六四天安門」というキーワードが埋め込まれているソースコード ウェブ上に保存されたアーカイブによると、「六四天安門」の文字列が確認されたのは、東大大学院新領域創成科学研究科メディカル情報生命専攻が2023年度に開設していたサイトのうち、英語版の

                                                    中国人留学生の入学阻害? 東京大学大学院サイトに閲覧しにくい細工(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                  • 【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束 - あとかのブログ

                                                    桜が舞う風景を見ると、今でも思い出すことがあります。 それはもう、20年以上も前のことです。 その頃、私は大学生で、中学生を相手に家庭教師のアルバイトをしていました。 中学2年生の男子生徒を教えていたのですが、その彼のことを思い出すのです。 今考えると、恐らく、彼はコミュニケーションに何らかの障がいを抱えている様でした。 学校や塾など、集団の中で話をしたり、うまく立ち回ることが苦手なのです。 そのこと自体で、私自身が困ったことは全く無くて、むしろ彼自身が頑張って、私とコミュニケーションをとってくれていたと思います。 彼とは、およそ1年半、家庭教師と教え子という立場で過ごしました。 今回は、桜の花が咲く頃に思い出す、昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束について、ご紹介します。 ※実話ですが、本人が特定できない様に少しずつ脚色しています。 【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」

                                                      【桜の花が咲く頃】昔、家庭教師をしていた「教え子」との約束 - あとかのブログ
                                                    • 「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me

                                                      香港の反政府抗議デモに参加していたチェン氏は19年8月、在香港英総領事館の職員として中国本土の広東省深セン市へ出張した際に突然拘束された。 拘束理由は、身に覚えのない買春容疑だったが、英政府のデモへの関与やデモでの暴力行為、中国本土からのデモ参加者への金銭的支援、英総領事館の内部事情について連日、早朝から深夜まで尋問を受けた。 尋問室では手錠をかけられ、目隠しをされたり、頭から袋をかぶせられたりしたまま長時間立たされた。「呼吸もよくできず、眠ってしまいそうになると棒のようなもので殴られた。留置場に戻ると、体中にあざができていた」と語る。 家族や弁護士、英総領事館へ連絡を求めると「買春容疑で弁護士は呼べない。家族に知らせる義務もない。おまえは中国人で内政問題だから英総領事館への報告も不要だ」と一蹴された。 留置場は初日だけ雑居房で15人ほどと同室だった。まもなく釈放されるという人に家族の電話

                                                        「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me
                                                      • 時間を可視化するために | タイム・コンサルタントの日誌から

                                                        ガントチャートの「イナズマ線」については、ご存じの方も多いと思う。スケジュール計画を立て、工程表をガントチャートの形で図にしたら、あとは一定期間ごとに、そこに各作業の進捗状況を書き込むのである。 下図は4つのアクティビティからなる簡単なプロジェクトの例だ。企画調査とコンセプト検討は、第4週から始めて6週で終わり、予算確認とレポート作成は7週からはじめて9週の初めに完了する計画だった。ところで、現在は第7週の初めだが、コンセプト検討がまだ終わっていない。事情で着手が1週遅れたからだった。一方、予算確認は1週先行して、すでに完了している。 言葉にするとこんなゴチャゴチャした記述になるが、イナズマ線で描けば明快だ。イナズマ線は、各アクティビティの進捗率にしたがって、50%進捗ならば、作業を表すバーの真ん中に点を、67%ならば作業バーの2/3の場所に点を打ち、それらの点を、縦に線でつなげるのである

                                                          時間を可視化するために | タイム・コンサルタントの日誌から
                                                        • 開発ツール(QEMU)への貢献(後半) 〜自作OSのいまと昔 [第4回] | さくらのナレッジ

                                                          これまでのおさらい 前回の記事では、QEMUのVFAT機能にバグがあり、そしてその原因がメモリ破壊である、というところまでを突き止めました。 しかし、バグを発生させる直接の要因がわかっただけでは、そのバグを修正することはできません。今回はさらにもう一歩踏み込んで、どのような仕組みでメモリ破壊が発生したのかを突き止めると共に、それに基づいて修正パッチを投稿するところまでの道のりを紹介します。 lldbのwatchpoint機能 メモリ破壊系のバグらしき挙動を発見した際には、どのプログラムがそのアドレスのデータを書き換えたのか特定できれば、多くの場合原因が判明します。これを特定するために使える機能として、デバッガのwatchpointという機能があります。これは、特定のアドレスに対しての読み書きアクセスが発生した場合に、プログラムの動作を止めてデバッガで調査できる機能です。 この機能は通常、ハ

                                                            開発ツール(QEMU)への貢献(後半) 〜自作OSのいまと昔 [第4回] | さくらのナレッジ
                                                          • 【詳しく】対ロシア“IT戦争” 武器の代わりにSNSを | NHK

                                                            ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナ。 激しい戦いが行われているのは戦場だけではない。 軍事力で劣るウクライナ側はサイバー空間で有利な戦いを進めている。SNSを駆使して国際世論を味方につけているのだ。 他国を動かし、制裁の強化や軍事支援につなげる。21世紀の戦争の実態に迫る。 インターネット・アーミー 募集中 「スマートフォンであろうと銃であろうと、戦いをやめたら国が滅びてしまう」 ウクライナ政府で情報戦のアドバイザーを務めるバレンティナ・アクソノバさんは、その重要性をこう語った。 ロシアとウクライナはかつてない規模の情報戦を繰り広げている。 特にウクライナ側はゼレンスキー大統領から軍、国民にいたるまで、国を挙げて戦っている。 ロシアによる軍事侵攻開始からわずか4日後、ウクライナの文化・情報省はSNSのテレグラムにある投稿を行った。 「多くの国民が『銃を撃てない自分はどう役に立てばいいのか

                                                              【詳しく】対ロシア“IT戦争” 武器の代わりにSNSを | NHK
                                                            • 「大坂選手のつぶやきが炎上」米紙が伝えた日本の人種差別(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              無抵抗の黒人男性を白人警官が暴行死させた米国の事件をきっかけに人種差別に抗議するデモが世界中に広がる中、米有力紙のワシントン・ポストは、プロテニスの大坂なおみ選手の発言が日本国内で炎上していることを取り上げ、日本の内なる人種差別問題を世界に発信した。 ツイートに批判の嵐米国在住の大坂選手は、ミネソタ州で起きた黒人男性の暴行死事件の直後から、ツイッター上で「あなたの身に起きていなくても、それは何も起きていないということを意味しない」と事件に関心を持つよう呼びかけたり、人種差別を批判してアメリカンフットボールのプロリーグを事実上、追放された黒人選手の写真を載せたりして、人種差別に強く抗議してきた。 そうした中、激しい炎上を招いたのは、大阪市内で7日に開催された人種差別反対デモに関する4日のリツイート。大坂選手は日本語で「お願いしいます」(原文ママ)と書き込み、デモへの参加を呼び掛けた。 ところ

                                                                「大坂選手のつぶやきが炎上」米紙が伝えた日本の人種差別(猪瀬聖) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第18回:バレンタイン編。ComfyUIの環境を整える (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                今回追加する要素は3つ。 1つはa1111-sd-webui-tagcompleteの様に、Prompt入力途中でキーワードなどの候補を上げてくれる機能。基本的にPromptは英語。ミススペル防止や、途中まで入れるといろいろな候補が並び、こんなのあるのか!的な発見もできる。 次に入れるのはWorkflow管理系。処理したい内容によって毎回ComfyUIへjsonファイルをドラッグ and ドロップするのは面倒。Workspaceに分けて置きっぱできる機能だ。 最後はリソースモニタ。WindowsやLinuxでこの手のモニタ系アプリはあるが、やはりComfyUI内で見えた方が便利。同時に痒い所に手が届くNodeも追加される。 各カスタムNodeのインストール方法は、メジャーどころはComfyUI-Managerの一覧に入っているので[Install Custom Node]を選び、左側のFi

                                                                  生成AIグラビアをグラビアカメラマンが作るとどうなる?第18回:バレンタイン編。ComfyUIの環境を整える (西川和久) | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • おすすめオンライン英会話【Kimini】初心者安心の日本語サポートボタンが新登場!キャンペーン価格でこの夏を充実させよう! - 知らなかった!日記

                                                                  日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! お得な料金プラン スタンダードプラン…毎日受講!月額税込6,028円 キャンペーン価格~ずっと月額税込3,278円(通常4,378円の平日プラン) 幼児から大人まで受講できる 10日間無料お試しは英検対策コースも可 受講仲間がいると嬉しい 【Kimin】を知らない人が多い? 【Kimini仲間】との情報交換から~これから始める方へ 【Kimin】を受講されている方のブログ 日本語のサポートボタンが登場 困ったことがあったら日本語表記ボタンで相手に伝えられる! 以前、このブログでご紹介した月額定額制で毎日受講できる学研グループのオンライン英会話【Kimini】。 ⇒学研グループのオンライン英会話 (PR) 小3の息子、継続中です。 最初は画面に映らない場所で待機して、息子が困った時は横でささやいていました

                                                                    おすすめオンライン英会話【Kimini】初心者安心の日本語サポートボタンが新登場!キャンペーン価格でこの夏を充実させよう! - 知らなかった!日記
                                                                  • 中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ

                                                                    もうすぐ2月も終わります。 卒業式も間近ですね。そしてすぐ中学校の入学式です。 中学校では本格的に英語の授業が始まります。 なんで、これまであまり書いてきませんでしたが「ゼロの状態から、英語を苦手にしないために大事な事」を書いてみようと思います。 英語と日本語は全く違う 大抵の人にとって、英語は授業くらいしか接点がないと思います。 同じ言葉でも、日本語はこれまで体験したり、自分で使ったりしてひとつひとつ覚えていったことです。意識はないかもしれませんが、事実です。 親や友達との意識疎通、授業でのやり取りなど、生きていれば日本語を使わざるを得ません。 だから徐々に身について、読み書きは苦手でも、話すことは話せるというレベルにはあると思います。 しかし、英語は文法も単語も、日本語と全く違います。 日本人が英語が苦手なのと同じくらい、英語を話す人にとっても日本語は難しい。 だから授業以外で触れる機

                                                                      中学で落ちこぼれないための「超正統派」英語勉強法まとめ
                                                                    • 「抽象化のやぶれ」というノーコード/ローコード開発の落とし穴

                                                                      米Microsoft(マイクロソフト)の「Power Platform」の特集記事を企画した。プログラミングすることなくワークフローやデータ連携などを組み込んだアプリケーションを開発できるプラットフォームのことだ。 筆者はPower Platformに精通しているとは言い難いので、今回は寄稿の形を取った。ただ「プログラミングができる記者」を自認している者としては、単に特集に書かれている内容をトレースするだけでなく、自分でも何かを作りたいという気分になる。こうしたツールは実際に何か作ってみるのが理解する一番の方法だと思うからだ。 なかでも気になったのがSaaSなど複数のサービスを連携させるiPaaS(Integration Platform as a Service)の「Power Automate」。この機会にマイクロソフトが提供するサービスだけにとどまらず、サードパーティーのサービスと連

                                                                        「抽象化のやぶれ」というノーコード/ローコード開発の落とし穴
                                                                      • ピアニストLang Lang (ラン・ラン)に教えてもらえる!レッスン動画と公開レッスン動画 - 知らなかった!日記

                                                                        ラン・ランの経歴 ラン・ランの演奏動画を長時間視聴 指の動きを見るのが好き! ラン・ランが語るウラディーミル・ホロヴィッツ ラン・ランの公開レッスン動画 日本のピアニスト【牛田智大】もラン・ランに教えてもらっていた ラン・ランのレッスンを受けている才能豊かな子たち ラン・ランに教えてもらえる! 無料で楽しく学べる!一般向けレッスン動画が楽しい! ピアノを学ぶ子ども向けCD『ピアノ・ブック』・教本 『魔法のピアノレッスン』のその後 コロナの臨時休校中に、時間割を組んで家庭学習をされているご家庭が増えていますね。算数・国語・理科・社会・英語なんかはわかりやすくていいですが、家庭での音楽系科目が難しくないですか?我が家の音楽の時間はすべて「ピアノ」になってしまっています。通っているピアノ教室も閉まっていて行けないので、家で練習ばかりです。 ピアノ教室が閉まっているとやる気が低下しそうですが、我が

                                                                          ピアニストLang Lang (ラン・ラン)に教えてもらえる!レッスン動画と公開レッスン動画 - 知らなかった!日記
                                                                        • ブロックチェーン知識ゼロから Solana ハッカソンに参戦するまでの学習記録 - tomoima525's blog

                                                                          つい先日、Solana というブロックチェーンを使ったオンラインハッカソンに参加し、1 つのプロダクトをローンチしました。この記事はブロックチェーンについて全く無知の状態から2ヶ月後にスマートコントラクト(Solana ではプログラムと呼びます)を書き、アプリケーションをリリースするまでの記録です。 この2ヶ月ブロックチェーン界隈では NFT の流行を筆頭にさまざまな出来事があり、それらもかいつまんで振り返ってます。ブロックチェーンの知識がなくても 大丈夫なように用語集やコラムも添えました。だいぶ長くなっちゃったので、用語とコラムは後から読むのを推奨です。 それではどうぞ! 成果物 はじまりは 退屈なサルと暗号ゾンビ 用語集その 1 コラム 1: 開発者目線でみるブロックチェーン Solana Summer 用語集その 2 Solana ことはじめ コラムその 2: Solana はなぜ速

                                                                            ブロックチェーン知識ゼロから Solana ハッカソンに参戦するまでの学習記録 - tomoima525's blog
                                                                          • Atlassian Confluenceの脆弱性修正パッチを至急適用するよう米政府が警告

                                                                            「Atlassian Confluenceの脆弱性の悪用は進行中であり、加速するとみられる。まだパッチを適用していない場合は、すぐにパッチを適用すべきだ。週明けまで待つことはできない」──米サイバー軍(USCYBERCOM)は9月3日(現地時間)、公式Twitterでこう警告した。 米国土安全保障省(DHS)傘下のサイバーセキュリティ諮問機関であるサイバーセキュリティ・インフラストラクチャー安全保障局(CISA)も同日、この脆弱性を悪用するエクスプロイトが検出されたとし、至急パッチを適用するよう促した。 この脆弱性は、豪Atlassianが8月25日にセキュリティアドバイザリを公開したConfluence ServerとData Centerに関連する「CVE-2021-26084」。この脆弱性を悪用されると、認証されていない遠隔の第三者が任意のコードを実行できる。 この脆弱性は既に悪用さ

                                                                              Atlassian Confluenceの脆弱性修正パッチを至急適用するよう米政府が警告
                                                                            • インスタグラム、『私の素敵なお友だち詐欺』に引っかかった - やれることだけやってみる

                                                                              Instagram。謎多きSNS。 先月半ばから開いておりません。 なぜなら 詐欺に引っかかったからです(°_°; ^ー_ー^ ウカツな。 まったくもって、その通り。 【詐欺の流れ】 1.ダイレクトメッセージ(DM)が届く。 インスタグラムのシステムにDMというものがあります。 フォローしていようがいまいが、1対1で文字の会話ができます。 ラインのトークルームみたいな感じでした。 そこにある日、 「あなたは素敵なポストを持っています」 「私のインスタグラムは非公開ですが、お互いにフォローしませんか」 という内容のメッセージが送られてきました。 素敵なポスト…?(°_° 上の写真を気に入ってくださったようです。蜘蛛の巣が張ってますけどね。 2.こちらの情報を知りたがる。 DMで会話を初めてすぐ、その方は私に名前・年齢・性別・職業を尋ねてきました。 そして、こちらが答えるより先に自分が何者かを

                                                                                インスタグラム、『私の素敵なお友だち詐欺』に引っかかった - やれることだけやってみる
                                                                              • Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                                                                                概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Active Record Encryption-- hint.io 原文公開日: 2021/07/06 原著者: Jason Dinsmore サイト: hint.io 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 Rails 7のActive Recordに、実にクールな新機能が導入されることになりました。モデル内で使える強力なencrpyts宣言によって呼び出される、アプリケーションレベルの暗号化機能です。この新機能は、アプリケーションコードとデータベースの間に暗号化の層を提供します。要するに、ActiveRecord::Encryptionを用いたデータがActive Recordオブジェクトに読み込まれると平文になり、データベースに置かれると暗号化されます。 本記事では、この新機能の使い方の概要を説明し、いくつかの優秀な

                                                                                  Rails 7のActive Record暗号化機能(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                                                                                • 統一地方選前半戦の維新圧勝は「消去法」で選ばれたためではないか? 本当なら真っ先に消されるべき選択肢のはずだが。 - kojitakenの日記

                                                                                  今週は仕事がかなりきつかったため、統一地方選前半の維新躍進という大災厄についてあまり発信できなかった。 昨年の安倍晋三射殺に伴う(旧)統一教会と自民党との癒着で、岸田内閣支持率が一時大きく下落し、安倍内閣時代には当たり前だった支持率のV字回復も昨年中には起きなかったが、支持率は今年に入ってU字回復した。その要因として、まず年初の乃木神社参拝などで立民代表の泉健太がプチ炎上したあと、2党員除名騒動で共産党が大炎上したことが挙げられる。立民と共産への失望が、自民党内閣としては安倍晋三や菅義偉のような禍々しいイメージが薄い*1岸田は、安倍の系列でもないしまあいいかといった具合に消極的支持を取り戻したとしか私には解釈できない。 統一地方選での維新の躍進も、一昨年の衆院選や昨年の参院選で見られた維新の勢いがまだ残っているという要因もあろうが、それ以上に統一教会と癒着している自民党は嫌だけど立民も共産

                                                                                    統一地方選前半戦の維新圧勝は「消去法」で選ばれたためではないか? 本当なら真っ先に消されるべき選択肢のはずだが。 - kojitakenの日記