並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 179件

新着順 人気順

本当か嘘かの検索結果1 - 40 件 / 179件

  • 奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話

    俺は海沿いの街で暮らしていて、二日に一度くらいの割合で仕事が終わってから浜辺に焚き火台を出して一人で何時間も火を焚いているという、あんまり頭の良くない趣味を持っている。 職場から家に帰ってきて焚き火台と薪を持って浜まで行くと、始められるのがおおよそ19時過ぎで、何回もやっているくせに木が炭になる時間の感覚がいまいちつかめないのもあって、「俺はいま焚き火をやってるな」と実感できる数の薪を燃やしていると綺麗に燃え尽きるのが21時半ぐらい、それからようやく夕飯を食べ始めるのでやっぱり馬鹿なんだと思う。 季節で日が落ちるのが遅いけれども、灯りのあまりない海岸なので、20時を過ぎるとかなり暗くなる。自動車が道路を行き交う音と海鳴りが聴こえる闇の中にいるのは俺だけ…では意外となくて、砂浜に降りてくる道のコンクリートで舗装された突端に、よく誰かが二人で座っていたりする。 それは必ずしも決まった人たちでは

      奇跡が起きるのは思っているより多いのかもしれないという話
    • 女性ソロキャンパーへ話しかけに行く男性について日本単独野営協会が思うこと – ソロキャンプ ー日本単独野営協会 公式サイト ー

      「女性ソロキャンパーに男性が執拗に話しかけたりする迷惑行為は良くないことだ。」という話をしていると、「いやいや、女だってどうだこうだ」と、すぐに「男性vs女性」の構図を作って対抗しようとする男性が出てきます。ただ、どう見ても私はそういう話をしていないんです。 私は「人として持っていなくてはならない基本的な気遣いの話」をしているだけで、普通の人ならそれくらい誰でも分かると思うんです。 そういうのがわからない人がいることに、問題の根本原因があると思っています。 また、「俺は女性キャンパーに話しかけに行って助けてやって感謝されたぜ。」という男性も必ず出てきますが、そんな本当か嘘かもわからないような個人の自慢話は、実際に迷惑だと思っている女性からすればどうでもいい事であり、そんな要らない話をするから、それを口実にして女性ソロキャンパーに話しかけに行こうという人が出てきてしまうことに問題があると思っ

      • 俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?

        多くの意見ありがとうございました。お礼に報告します https://anond.hatelabo.jp/20200214221936 今、相談室から出てきた。深夜が近い。 本来は税金が払えない市民の相談に乗るための部屋だ。 それをこんなくだらない用事のために使いやがって。クソ上司。 今、俺の事務机に座ってテキストファイルにこの雑記を書いている。一人だ。残業申請もしてないから構わないだろう。それくらい、クソッタレな気分なんだ。 知ってる人がいたらバレる? 知るか。俺の理性が勝てば投稿をやめるし、怒りが勝てば投稿する。 昨日の昼に係内ミーティングがあった。俺の隣の席にいた、比較的新人(M。女性)が鬱病になったらしい。 そこまではいい。俺やみんながショックを受けただけのこと。いや、なんとなくわかってたんだ。あの子、こないだお母さんと一緒に職場に来てたから。それ以来休んでたから。 ……どうしてあの

          俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?
        • 中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話

          旅情をあじわいたい。濃厚な旅情を、たっぷりあじわいたい。 旅情をあじわうためには、いったいどうすればよいのか? そう、寝台列車に乗って旅をすればよい。なぜなら寝台列車イコール旅情だから。 と、思い立ったので、中国の麗江という町から、ベトナムのダナンという町まで、約1800キロほどを、寝台列車を乗り継いで移動してきた。 日本の寝台列車がなければ外国に行けばいいじゃない 日本の寝台列車は軒並み廃止されつづけ、いまや「サンライズ瀬戸・出雲」ぐらいしか残ってない。 しかし、日本以外に目を向けると、まだまだ寝台列車が現役で走っている国はたくさんある。寝台列車に乗りたければ、いっそのこと、そっちに乗ってしまう……という手もあるのではないか。 そんなことを考え、今回、中国の麗江から昆明を経由し、中越国境の河口北、国境を超え、ベトナムのラオカイという町に入り、ラオカイからハノイ経由でダナンまでを、寝台列車

            中国からベトナムまで約1800キロを寝台列車を乗り継いで行った話
          • 「公平な休業補償」なんてあり得ない|山本一郎(やまもといちろう)

            いまや知的生産をやる人たちはみんなGoogle HangoutやZoom、Teamあたりを使ってると思うのですが、オールドボーイ知的生産を旨とする政党本部や一部シンクタンクは「人と会って、直接目を見て話をしなければ、話を理解できず信用ができない」とのことですので、スーツ着て自転車に乗って事務所にお伺いしてきました。 もちろん、いろんな問題意識があるのは良いのですが、ひとつ私の立場から見て「おかしいぞ」「どうしてそうなるの」というテーゼがありまして。 財務省の陰謀 うーん、今回は関係ないのでは。 というか、ある種、やるべき政策を考えるのに財務省が首を縦に振らないというのは彼らが権力を行使したいのではなくて、財政規律を守りたいという部分がある。そして、それを批判する人たちは「日本の財政は悪くない」と論を打ち、リフレ万歳というお話をよくするんですよね。 ただ、現実の政策論争や具体的なお話を議員か

              「公平な休業補償」なんてあり得ない|山本一郎(やまもといちろう)
            • ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)

              前回https://anond.hatelabo.jp/20230226215255 [26日23:56]https://yoppymodel.hatenablog.com/entry/2023/02/25/233355 で反論いただきました。とりいそぎですが、 じゃあ明日の12時くらいまでに再反論お待ちしてます。 申し訳ないのですが、27日24時までに延ばしていただけますか? 明日も仕事があるのでもう寝たいです。 [1:44]返答書き上がりました。みなさん明日も頑張りましょう。以下返答です。 返答を受けてのレスポンス以下、クローズしたQAに取り消し線を引きます。 A:前回からの質問に対して回答いただけなかった部分A-1:ヨッピーはあれ書いたとき「自分たちの身内の行動」にめちゃくちゃ説得力があると思ったんじゃない?/ヨッピーはあの文章の流れで自分たちの「仲間内」の例を挙げることが、ご自身の

                ヨッピー、脇が甘すぎる 3回戦(1:44追記)
              • ジャニーズ事務所を巡る、ジャニオタ女対反ヲタ女の醜悪な戦い|山本一郎(やまもといちろう)

                事件が騒ぎになる当初は、ジャニーズ事務所のホモレイプ問題といっても本人であるジャニー喜多川さんは亡くなっていることだし、BBC報道があっても通り一遍のお詫びと再発防止で済ませられるよう事実関係を認めて仕舞いかと思ってました。 実際、なにぶん本人は亡くなっているからこそ、いまのジャニーズ事務所は違います、過去については可能な限り実態調査をし、謝罪すべきところは謝罪し、貴重な青春時代や尊厳を失ってしまった元タレントなどには補償します、で終わったはずなんですよね。 それもこれも、ジャニー喜多川さんのホモレイプを認めたうえで、ですが。 しかし、それはできなかったというのは、今回東山紀之さんの記者会見に合わせて各メディアに電話連絡があったらしき、こういう質問はやめてほしいという要望に詰まっているんだと思うんです。かなり本気で、ジャニー喜多川がどうであったかを認めることが、ファンの動揺に繋がる、夢を壊

                  ジャニーズ事務所を巡る、ジャニオタ女対反ヲタ女の醜悪な戦い|山本一郎(やまもといちろう)
                • 雁琳ってこんな奴だよ。

                  パンチラとかもそうだが、何故わざわざ痴漢されるような服を着ているのに痴漢は冤罪が出ても仕方ないから捕まえるべきだ、みたいなことを平気で言えるんだろうとは思いますね。私との可能性は感じないで欲しいけど私で自由にシコって、って言ってるコスプレイヤーの方がまだ一貫性はある程度はある。雁琳(がんりん) (@ganrim_) https://twitter.com/ganrim_/status/864978041641943040? 現状冤罪を出してしまう可能性が極めて高く又それで人生終了する可能性が極めて高いので、我々男性からしたら、もうちょっとした痴漢位は本当か嘘か知らんが我慢してくれ、ということにしかならないんですよ。雁琳(がんりん) (@ganrim_) https://twitter.com/ganrim_/status/864972779182882816? いじめる奴だけでなく、いじめ

                    雁琳ってこんな奴だよ。
                  • 【恐怖】 抱っこひものバックルを外し赤ちゃんを落とすいたずらが横行 「娘が落ちてきて…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    【恐怖】 抱っこひものバックルを外し赤ちゃんを落とすいたずらが横行 「娘が落ちてきて…」 1 名前:みつを ★:2019/09/20(金) 20:44:50.94 ID:zh/aIxpp9 お母さんが赤ちゃんを胸に抱く「抱っこひも」の背中のバックルを外す「いたずら」が横行しているという。SNSでいくつもの体験談が投稿されている。「混雑しているバスで、途中から乗ってきたおばさんが、お母さんの抱っこひもの背中のバックルを外した」「カチッと音がしたら、娘が落ちてきて慌てた。知らない女の人に、抱っこひものバックルを外されてた」 30代の女性の被害はこうだ。6か月の娘を抱っこひもで抱いて、デパートのエスカレーター(下り)に乗っていたら、後ろから手が伸びてきて背中に当たり、痴漢かなと思ったら、抱っこひものバックルに触ったのがわかったという。「子どもの命が危ないと、震えがきてパニックになりました」 急い

                      【恐怖】 抱っこひものバックルを外し赤ちゃんを落とすいたずらが横行 「娘が落ちてきて…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • ラブドールの漫画ってそんな問題あっただろうか

                      冒頭に「未成年は閲覧禁止」という一文が入ってるのでゾーニングへの配慮はされていたと思う。 問題となった「実在の幼児に手を出す前に」という文言だが、ここの認識がまずズレているのではないだろうか。 とりあえず理解を深めるために、ツイッターではない場所の幼児ラブドール愛好者のコミュニティをいくつか覗いてみた。 まず、そのようなコミュニティでは人形性愛者と小児性愛者のふたつのタイプがいて、人形性愛者はリアルの代替にしている者をあまり好んではいなそうだったが、同じものを愛好している情報交換の場のなかで多少の軋轢はありながらも共存していた。 そして、小児性愛者はラブドールがあることで自分たちは欲望を抑制することが出来て救われたと考えている人たちが多かった。 実際の子供への性犯罪が起きたニュースに対しても、この犯人がラブドールの○○ちゃんと出会っていれば犯罪者にはならなかった可能性が高いと語られていて、

                        ラブドールの漫画ってそんな問題あっただろうか
                      • 23/1/4 重い腰を上げて10年前に積んだ女性主人公ラノベ83冊を崩した【1/4】 - LWのサイゼリヤ

                        10年前に積んだラノベの山と向き合う 女性主人公と百合がマイナー性癖だった時代 終わっていた人権感覚 読んだ女性主人公ラノベリスト 女性主人公ラノベレビュー わりとヌルめのハードSF 境界知能×お世話係の共依存SM百合 DTMものニッチ需要 ゼロ年代ノベルゲームオタク特攻 マジで主人公が雑魚すぎ 真犯人判明したときこいつ誰?って思った 陰毛の有無に六万賭けるタイプのマリみて 福島県白河市在住者のみ必読 「エロゲーを作るわよ!!」のやつ ゼロ年代夢女の理想郷 魔法少女史を変えていたかもしれない 無のラノベ1 無のラノベ2 10年前に積んだラノベの山と向き合う 中高生の頃は貪るように読めるライトノベルだが、成人するあたりから一気に読むのがキツくなることで知られている。 俺もかつて若さに任せてラノベを買いまくったはいいものの、いざ手を付ける前に読むのがキツイ年齢に突入してしまう。それから長きに渡

                          23/1/4 重い腰を上げて10年前に積んだ女性主人公ラノベ83冊を崩した【1/4】 - LWのサイゼリヤ
                        • 2022年総括・国内編・薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                          I feel uptight on a Saturday night Nine o’clock, the radio’s the only light I hear my song, and it pulls me through Comes on strong, tells me what I got to do I got to --------------------------------------------------- --------------------------------------------------- 今回は「2023年総括・国内編」 っていうタイトルなんだけど、 もしかしたらプーチン田代が発狂して、 核ミサイル発射して、第3次世界対戦が 始まってるかもしれないから、 早めに「2023年総括・国内編」してみたよ。 --------------------

                            2022年総括・国内編・薄情もんが田舎の町に砂かけんのか、出てくならお前の身内住めんようにしちゃる - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                          • 2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                            2020年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2020年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビ番組の書き起こしをしている自分のツイッター(@inyou_te)を「テレビ」で検索して、編集したものを羅列しています。毎年やっている企画です。 予期せぬコロナ禍に見舞われたテレビの中の「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。 ということで、以下、ご長寿からバーチャルユーチューバーまで、2020年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 出川哲朗「いまYouTuberの人たちどんどんテレビ出てるもんね。あの、あの……カテキン」 『笑神様は突然に…

                              2020年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                            • 江戸時代レタスは普通に食べられていたが、当時を描いた作品にレタスが出てくると大多数の受け手は考証ミスだと感じてしまうという話

                              岡本タクヤ@「学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜」発売中 @t_okamoto 小説労働者。 ガガガ文庫『学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜』←new! 『異世界修学旅行』 読売中高生新聞『異世界修学旅行DX』 ファミ通文庫『僕の学園生活はまだ始まったばかりだ!』『武装中学生2045-夏-』『千の剣の舞う空に』 岡本タクヤ@「学園者! 〜風紀委員と青春泥棒〜」発売中 @t_okamoto フィクションのリアリティ問題で事態をより複雑にするのは、「専門家が見ればリアリティを損なうが、門外漢にはむしろリアリティや魅力を補強するので、確信的に作品へ嘘を盛り込む」場合もあることではないか。司馬遼太郎のアレとか、梶原一騎のアレとか。本当っぽい嘘ほど魅力的で面白いからね。 twitter.com/osaka_seventee… 2022-05-08 14:16:49 蝉川夏哉 @osaka_sevente

                                江戸時代レタスは普通に食べられていたが、当時を描いた作品にレタスが出てくると大多数の受け手は考証ミスだと感じてしまうという話
                              • にじさんじの野良猫・文野環はなぜ今盛り上がっているのか?

                                3月29日、にじさんじの野良猫・文野環が「バーチャル卒業式 ~卒業おめでとう~」という タイトルで配信を行い、不登校小学生の少年革命家として話題のYouTuberゆたぼんとコラボしました。 この突拍子のなさにはファンのみならず、にじさんじライバーたちも絶句。月ノ美兎が「野良猫って何?」と困惑するほどでした。 確かに今までも、文野環はゆたぼんの話題を配信で口にしてはいましたが、本当にアポを取ってリアルタイムコラボするなんて誰も思っていなかった。最初はコラ画像かと思った人もいたようです。 しかもコラボ終了後に小5だったことに気づくという展開。何の思想性もなさそうなところもミソで、どこからがエンタメ精神で、どこまでが単にやりたいだけだったのか、全く見当がつかない。ファンからは「天才」「伝説」と褒め称える声もあれば「冒険しすぎ」「狂気」とわけのわからなさにおののくく声もありました。 文野環は2年前

                                  にじさんじの野良猫・文野環はなぜ今盛り上がっているのか?
                                • 西寺郷太と吉田豪 ピエール瀧を語る

                                  西寺郷太さんが『猫舌SHOWROOM 豪の部屋』に出演。吉田豪さんとピエール瀧さんについてトーク。宇多丸邸襲撃事件や草野球でのピエール瀧さんの話などをしていました。 (吉田豪)小島慶子キラ☆キラの話でさっきからずっと来ているコメントが「宇多丸邸襲撃事件の話をしてほしい」みたいな。瀧さんとかと一緒にね。 (西寺郷太)ああ、宇多丸邸……あれはもう本当に、僕はなんかの仕事で。番組の打ち上げだか忘年会だかに途中で行ったら、瀧さんと宇多丸さんがケンカをし始めて。というか瀧さんが先輩の……。 (吉田豪)体育会系のノリで絡んで。「宇多丸くーん!」って。 (西寺郷太)そうそう。で、水道橋博士さんと僕と豪さんと宇多丸さんと瀧さん。それで瀧さんとも僕、その頃から草野球はやっていたんですけども。本当に仲良くさせてもらっていたのってここ5、6年で。あの頃はまだそこまでじゃなかったっていうか、草野球はやっていたんだ

                                    西寺郷太と吉田豪 ピエール瀧を語る
                                  • 登場人物が言葉で説明することは表現として劣っているのか?関連 - 漫画皇国

                                    インターネットで、たまに目にするのが「登場人物が状況や心情を言葉で表現するのは良くない」という価値観です。僕はそれを目にするたびに、「そんなもん状況によるだろうがボケ」と思うのですが、その辺についてのことを書こうと思います。 例えば、僕は「うしおととら」の終盤で、うしおが「うれしいなあ」と言うシーンがとても好きです。うれしいときに、とてもとてもうれしいときに、「うれしいなあ」と言うのは劣った表現でしょうか?言葉で説明するのではなく、演出でうれしさを感じさせてくれた方がよかったでしょうか?僕はあそこはうれしいなあと描くのが最高に感動するので、これは言うのが最高の表現だと思ってしまいます。 なぜなら、これはうしおがうれしいと思っていることを、読者も一緒に感じることこそが求められている場面だからです。 つまり、言葉で説明するということは、作中の描写と読者の理解を一致させる上でとても効果的な手法で

                                      登場人物が言葉で説明することは表現として劣っているのか?関連 - 漫画皇国
                                    • 現場で保険を取り扱う保険屋が、発達障害や精神疾患に関するネットの書き込みの嘘・本当を切る|岩切 健一郎 発達障害専門FP

                                      日々、発達障害の方に関する保険を取り扱っています。 そもそも発達障害は何かという理解や、受けられる社会保障などの制度、加入できる保険種類の知識においては、かなり詳しい方ではないかと思います。 TwitterやGoogleで「発達障害 保険」と検索してみると、現場で日々保険を取り扱っている人間からすると、間違った知識が散見されます。 そこで今回は、発達障害と保険に関するネットの記事やTwitterの書き込み、実際に頂いた質問などを現場目線で本当か嘘か、書いていきたいと思います。 2021年2月19日時点での話になるため、今後変わる可能性があります。発達障害の診断を受けると保険に入れない誤り。 ネットで結構見ます!!! そんなことありません!!本当にたくさんの人に伝えたいです!!! 診断を受けても保険には入れます!!! 入れる保険が緩和型になることはありますが、発達障害なだけで全ての民間の保険

                                        現場で保険を取り扱う保険屋が、発達障害や精神疾患に関するネットの書き込みの嘘・本当を切る|岩切 健一郎 発達障害専門FP
                                      • 【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出

                                        「百合」をテーマに、深緑野分さん、宮木あや子さんら8名による名篇を収めたアンソロジー、『百合小説コレクション wiz』(河出文庫)。配本から1週間で重版となり、第二弾の制作も決定するなど、おかげさまで好評を博しています。 そんな本書より、信条の違いからすれ違う同性カップルの物語、斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」を全文公開いたします。 (2023年5月2日追記:公開期間は、2023年5月8日18時までとさせていただきます。) =====全文公開はこちら===== 百合小説コレクション wiz 「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」 斜線堂有紀 選挙に絶対行きたくない。選挙、最近周りでは盛り上がりを見せていて、行かないなんて言った日には火炙ひあぶりにされそうな感じだから、当然行きますよって顔してS​N​Sにもそう書くんだけど、普通にダ

                                          【期間限定全文公開】斜線堂有紀「選挙に絶対行きたくない家のソファーで食べて寝て映画観たい」|Web河出
                                        • なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                          日本で気候変動問題への関心が低いことについて、科学の立場から論じてほしいというお題を『環境情報科学』というところからいただいた。筆者は科学の立場から論じるべきことをあまり持ち合わせていなかったが、せっかくなので最近考えていたことを書いた。 少しでも多くの方に読んでいただくために、ここに転載させていただく。(長文ご注意) はじめに本稿に期待された役割は,気候変動に関する自然科学の立場から,科学的知見とそのコミュニケーションが,日本における人々の気候変動への関心と行動に及ぼす影響を論じることであった。 しかし,筆者の考えでは,この問題において科学的知見の面からアプローチする意義は限定的である。気候変動に関する科学的知見のコミュニケーションは,主として既に関心のある層に対して行われ,彼らの知識を強化することはあっても,それが無関心層に拡散することは経験上難しい。もちろん,無関心層の目に触れるさま

                                            なぜ日本人は気候変動問題に無関心なのか?(江守正多) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                          • 中谷宇吉郎 科学の限界

                                            今世紀にはいってからの科学の進歩には、まことに目ざましいものがあった。とくにこの十年以来、その進歩は、一大飛躍をなし、原子力の開放、人工衛星の打ち揚げなど、人類の歴史の上に、金字塔として残る幾多の事業を為しとげた。 こういう華々しい科学の成果に幻惑された人々の中には、あたかも科学を万能のものとする考え方が、次第に一つの風潮となりつつある。そして科学がさらに数段の進歩をすれば、人間のいろいろな問題が、全部科学によって解決される日が来るかの如き錯覚に陥っている人もあるようである。宇宙時代というような言葉が流行し、それが何か人間を変えることのように思われているのも、その一つの現われである。月や火星の景色を見たり、其処にある資源が利用できる日が来ても、それは百年前に、北極や南極へ行ける日を夢見ていたのと、同じことである。今日では、北極へも南極へも、飛行機ならば、文明圏から、十数時間で行ける。しかし

                                            • 【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note

                                              新型コロナウイルス感染症やコロナワクチンについては、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に本注意書きを一時的に出しています。 2021年7月、パンデミック下で、ミュージシャンの小山田圭吾氏をめぐって起きた「インフォデミック」について、片岡大右さんが精緻に分析する全5回の連載。(1)につづき(2)を公開します。問題とされた過去の雑誌インタビューは、実際にはどのようなものだったのでしょう。(編集部) *(3)以降は2022年1月に公開します。 ※文中敬称略 1 『ロッキング・オン・ジャパン』1994年1月号――「2ちゃんコピペ」の起源小山田圭吾の学校生活についてなんらかの感想を持ちその感想を公にしている人びとの大多数は、(1)で見た『月刊カドカワ』1991年9月号の記事

                                                【連載】長い呪いのあとで小山田圭吾と出会いなおす(2)|『ロッキング・オン・ジャパン』はなぜいじめ発言を必要としたのか|片岡大右|コロナの時代の想像力|note
                                              • 鬼滅アンチおじさんを見て思った事

                                                今年の社会現象にまでなった「鬼滅の刃」 映画も記録を更新し続けたり、よくわからん商品とコラボしたり、最終巻もこの出版不況の中で本屋に行列が出来たりと未だ冷めやらぬ状況だ 店に行けば鬼滅キャラが描かれた商品が並び テレビを付ければ鬼滅 Twitterを開けばトレンド入り ソシャゲにも炭次郎が顔をのぞかせる 私個人としては週刊少年ジャンプを購読しているので連載時から本作を読んでいた 面白いと思い単行本も買っていたが一番好きな作品という物でも無く 正直ここまでのブームになるとは思わなかったので面を食らったりはした 子供にまで人気でたのは本当にわからないといった感情だ ファン以外の大半の人は「よくわからないけどブームなんだなぁ」という感想だと思う しかし当然これだけ乱発されていると「鬼滅うざい」と嫌いになる人も出てくる 私のTwitterのTLでも少しずつ「うんざり」という感想は出てきた 「キメハ

                                                  鬼滅アンチおじさんを見て思った事
                                                • 田川建三『イエスという男』 - 紙屋研究所

                                                  リモート読書会では田川建三『イエスという男』を読んだ。 イエスという男 第二版 増補改訂 作者:田川 建三 発売日: 2004/06/10 メディア: 単行本 もちろんなんでもハイハイと言う「イエスマン」のことではなく(笑)、キリスト教の始祖とされているイエスのことである。 どういう本か。 イエスを神の子でありまた宗教家であるとするイメージを一方の極とすれば、他方でイエスをローマ支配と闘った社会革命家とするイメージの極があり、この両極のイメージを排して、イエス像を打ち立てようとしている。 当時イエスが活動したパレスチナはユダヤ教が支配している土地であり、政治・経済・宗教が一体となっていた。「イエスの活動はやはりユダヤ教批判を本質としていた」(p.167)とある通り、イエスは当時のユダヤ教を批判するのだが、それは、宗教が生活のこまごましたところまで支配をしていたからである。イエスはその支配に

                                                    田川建三『イエスという男』 - 紙屋研究所
                                                  • 体脂肪率30%超えから始めるダイエット106日目 - HamUsa’s diary

                                                    体脂肪率30%超えから始めるダイエット106日目 こんにちはアズキングです! すぐにダイエット経過記録を読みたい方はコチラ☟ 今日の筋トレ報告 ダイエット経過記録 ダイエット関連ブログを見たい方はコチラ☟ www.small-animals.work Twitterでも活動しているのでフォローよろしくお願いします。 mobile.twitter.com YouTubeもかなり不定期ですが、ウサギ、ハムスターや動物関連をアップロードしてます。 良かったら覗いてみて下さい! m.youtube.com 新型肺炎対策でWHOとIOCが協議、東京オリンピック中止?というネットニュースを見た www.excite.co.jp この情報が本当か嘘かは別にして、以前書いた記事で現在Twitterのトレンドに入っている『AKIRA』のオリンピック終了の話が現実味を帯びてきている・・・ 東京オリンピックを予

                                                      体脂肪率30%超えから始めるダイエット106日目 - HamUsa’s diary
                                                    • ストロング・ゼロを独りで飲んでいるよりも心地良い時間と空間は難しい - 太陽がまぶしかったから

                                                      寂しい朝にはアルコールが飲みたくなる 様々な人々と疎遠になっていって、仕事の疲れも自覚していると予定のない週末を迎え入れることになる。映画を観たり、本を読んだり、小旅行をしてみたりという程度の充実はあるが、ついついアルコールに手が出てしまう。 夜に飲むよりも昼に飲む方が美味しいし、昼に飲むよりも朝に飲む方が美味しい。そして昼下がりには気絶するように寝入って夜に眠れなくなる。田代まさしの薬物依存に対して半ば嘲笑めいたことを言いながら、内心では何も笑えていない。ここ最近の週末で自分が何をしているのかを正確に記述するほどに不都合な真実が明らかになる。 ストロングゼロのレモン味に塩を振りかけると抜群に旨くなるという発見をした土曜日の昼下がり。予定は特にない— 池田仮名 (@bulldra) 2019年12月14日 そもそも仕事が忙しいし、業務上の会食も続いてプライベートがない。朝は朝で資格勉強など

                                                        ストロング・ゼロを独りで飲んでいるよりも心地良い時間と空間は難しい - 太陽がまぶしかったから
                                                      • 「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの

                                                        「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの アナログで遊ぶゲームをデジタルに翻案する。これは「言うは易く行うは難し」の典型的な例といえるだろう。 たとえばマーダーミステリーは、キャラクターの性格や事件前後の行動が記されている個別の設定書をもとに、参加者はキャラになりきり、議論を繰り広げながら犯人捜しを行っていく。 しかし、登場人物には犯人捜しのほかに目的(ミッション)が設定されているため、議論は簡単には進まない。犯人は見つかるのか? 登場人物たちの関係性が判明するのか? どんな結末になるのか? すべては参加者たちの行動で決まり、結末までのドラマはプレイした数だけ存在する。 マーダーミステリーをデジタルに落とし込もうとするならば、考えること、乗り越えなくてはな

                                                          「見たことのないゲーム」をつくる──『グノーシア』を生み出した川勝徹氏だからこそわかる、『マーダーミステリーパラドクス』における塩川洋介氏の“無謀すぎる挑戦”とその先にあるもの
                                                        • 崩壊した「資格神話」 ITエンジニアに資格は必要か

                                                          「資格は取っておいた方がよいのでしょうか?」「どの資格を取ればよいでしょうか?」──。講義や講演の後に、私はこうした質問をしばしば受けます。 ITエンジニアにとって、資格は大きな学習目標にもなっています。そこで今回は、これからのITエンジニアが目指すべき資格とは何か、もっと言えば、これからのITエンジニアに必要なものは何かについて述べたいと思います。 IT資格は「免許」ではない 私は大学の頃から情報処理技術者試験を目標に据えて、情報処理二種(現在の基本情報技術者)や応用情報技術者、ネットワークスペシャリストの各試験に合格しました。その他にLinux関連の上位資格なども持っています。しかし、このことを誰かに伝えるのは転職するときぐらいです。講演時のプロフィールにも書いていません。 もちろん、転職の際に資格があれば一定の評価にはつながります。しかし、現時点においてITの資格は「免許」ではありま

                                                            崩壊した「資格神話」 ITエンジニアに資格は必要か
                                                          • 【性暴力訴訟】伊藤詩織氏がホテルから歩いて出てくる防犯カメラの映像がTwitterで拡散 → 伊藤氏の支援者が削除要請するも何故かツイートを削除

                                                            【性暴力訴訟】伊藤詩織氏がホテルから歩いて出てくる防犯カメラの映像がTwitterで拡散 → 伊藤氏の支援者が削除要請するも何故かツイートを削除 2020-01-18 ▼記事によると… ・ジャーナリストの伊藤詩織さんが性暴力被害を訴えた裁判で、東京地裁から慰謝料など330万円の賠償を命じられた元TBS記者の山口敬之氏が12月19日に記者会見を開いた ・山口さんは絶対にレ○プ犯ではない。理由は非常に簡単です。伊藤詩織さんが『Black Box』(伊藤詩織さんの自著)で書いていることは、彼女が受診した複数の医師のカルテの記載内容とまったく矛盾している ・伊藤さんは『Black Box』で【膝の、腰の 00:18:49】脱臼のために歩けなくなったと主張して、事件後に整形外科の医師、クリニックを受診している ・彼女は整形外科の診療所で腰の痛みを訴えていなかったし、歩行困難さえ訴えていなかった。整形

                                                              【性暴力訴訟】伊藤詩織氏がホテルから歩いて出てくる防犯カメラの映像がTwitterで拡散 → 伊藤氏の支援者が削除要請するも何故かツイートを削除
                                                            • 筋トレ民のレシピ「ささみオムライス」なら1食でタンパク質を約30gも摂取できる | カラダチャンネル

                                                              筋トレ民のための1週間ささみレシピ「ささみオムライス」【木曜日】 こんにちは。筋トレ栄養士のカトジュンです。 トレーニーは、みんなささみを食べている。 そんな都市伝説がいつしか世間に広まってしまいました。その一方で、 「ささみはもう飽きた……」 トレーニーたちからはそんな声もちらほら聞こえてきます。 安心して下さい。私、カトジュンが飽きずに食べられるささみアレンジレシピを皆さんに伝授します! お米のかわりにささみを使う 今回はなんと、みんなの大好きな「アレ」を作っちゃいます。減量をしている時には禁断と言われている「アレ」を使ってしまうつもりです。そんなにもったいぶらずに早く教えろって? そのアレとは「オムライス」です。 え、嘘でしょ? と思ったあなた。本当です。嘘ではありません。食べてもいいんです。 減量中でも食べられるんです。減量中でも食べられるささみオムライスとは一体なんなんでしょうか

                                                              • 電車に乗っている野生の炊飯器を発見→無賃乗車の不届きものかと思いきや危険物の可能性も

                                                                SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP 前RTの補足をすると、浅生鴨さん作のインディーズ文庫「うっかり失敬」の中に、田舎の電車であそうかさんと野良炊飯器がふたりっきりになる、本当か嘘かわからない話が収録されているのです。 2019-06-21 18:36:54

                                                                  電車に乗っている野生の炊飯器を発見→無賃乗車の不届きものかと思いきや危険物の可能性も
                                                                • 睡眠時間を削ってでも見たい“にじさんじ新人ライバー”特集。鈴原、ニュイ、黛、フミ、えまの魅力を1日20時間VTuber配信を見るオタクが語る

                                                                  世間は正月まっさかり。朝から晩まで年始の特番を眺めながら、コタツに入ってせんべいでもボリろうかなと思っている方も多いでしょう。 でも今年だけは少しだけ趣向を変えて欲しい。2018年に爆発的なペースで増えたVTuber、「どうせすぐにブームは落ち着く」と見る人も多かった中、なんやかんやで2019年もその勢いは衰えるところを知りません。 そんなVTuberの中でも、生配信を主に活動している「にじさんじ」は、2019年イチバン躍進した“箱”(グループ)ではないだろうか。そんなにじさんじは、数あるVTuber運営の中でも所属するライバーが多いことでも有名で、その総数は約90人(2019年12月時点)。2019年にデビューしたバーチャルライバー【※】だけでもなんと30を優に超える。 お前の正月はコレで終わりだ! 不屈の長時間実況モンスター・鈴原るる 5人紹介するっつってんのにひとり目で残念ながら読者

                                                                    睡眠時間を削ってでも見たい“にじさんじ新人ライバー”特集。鈴原、ニュイ、黛、フミ、えまの魅力を1日20時間VTuber配信を見るオタクが語る
                                                                  •  【デマの事実化】嘘が本当に、本当が嘘になる令和時代へようこそ! - マエティニュース

                                                                    【デマの事実化】嘘が本当に、本当が嘘になる令和時代へようこそ! 1.トイレットペーパーがなくなった?【デマの事実化】 2.ティッシュもない!オムツも品薄! 3.未だマスクもない!😡😡😡【事実のデマ化】 4.信用できるの情報源はインフルエンサーか?国家か? 5.嘘が本当に?本当が嘘に? 6.デマに関するSNSの反応 【デマの事実化】嘘が本当に、本当が嘘になる令和時代へようこそ! 写真AC デマ?事実? 1.トイレットペーパーがなくなった?【デマの事実化】 新型肺炎の感染拡大が問題となっているが、拡大しているのは新型コロナウィルスだけでなく、デマというウィルスも拡大している。先日、トイレットペーパーがなくなるというデマが流れた。理由は、不足しているマスクと原材料が同じだからとか、トイレットペーパーが主に中国から輸入しているから、という事だが、この情報自体が誤りだった。 この「トイレットペ

                                                                       【デマの事実化】嘘が本当に、本当が嘘になる令和時代へようこそ! - マエティニュース
                                                                    • 【ゲスト:鈴代紗弓・水野朔・長谷川育美】#17「ぼっち・ざ・らじお!」|TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」WEBラジオ

                                                                      ゲスト:鈴代紗弓(伊地知虹夏)・水野朔(山田リョウ)・長谷川育美(喜多郁代) TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』公式ホームページ https://bocchi.rocks/ TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』公式Twitter https://twitter.com/BTR_anime TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』公式Instagram https://www.instagram.com/BTR_isosta/ 「ぼっち・ざ・らじお!」番組ページ https://www.onsen.ag/program/bocchi-radio TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」の最新情報をお届けすると共に番組オリジナルのメール企画をお届けするラジオ番組です。 番組は後藤ひとり役の青山吉能さんがスタッフを入れずひとりで進行。 コーナー始まりも終わりも他パーソナリティを呼び込むタイミングも青山吉

                                                                        【ゲスト:鈴代紗弓・水野朔・長谷川育美】#17「ぼっち・ざ・らじお!」|TVアニメ「ぼっち・ざ・ろっく!」WEBラジオ
                                                                      • 地元の公民館での嘘みたいな話!(本当に嘘かも) - ハマサンス コンプリートライフ

                                                                        おはよう~!ハマクラシー君~! どうだい?調子は? こっちは台風が去ってから、さらに暑さが厳しくなった気がするが、気のせいだろうか? ちょっと聞いてもらっていいかい? オイラ達の地元の隣町のとある公民館の話なんだが、この公民館にまつわるなかなか面白い話があるのだよ。 はっきり言ってまゆつばものだけれど、まあ、都市伝説みたいなノリで聞いておくれ。 この公民館は長渕剛が来たことあるらしいのだよ。もちろん歌いにだ。 長渕剛がまだ、デビューしたての時で当時は“ながぶちごう”って名前で活動していたらしいのだが、オイラの職場の人が当時歌を聴きに行ったらしいのだよ。 ノートにサインをもらった記憶があるらしいが、そのノートも無くしてしまったらしい。 こんなに有名になると思っていなかったんだろうか。もったいないな。 そして、この公民館はもう一つ、面白い本当か嘘かわからない話があるのだよ。 ある時、この公民館

                                                                          地元の公民館での嘘みたいな話!(本当に嘘かも) - ハマサンス コンプリートライフ
                                                                        • 記者座談会 大阪市廃止仕掛ける黒幕は誰か 外資や財界の代理人・維新 | 長周新聞

                                                                          大阪市では自民党にかわって首長ポストや議会での多数派を独占した「維新の会」が、二度目となる「大阪市廃止・特別区設置」(都構想)住民投票に持ち込んでいる。国政レベルでは「自民一強」が定着しているなかで、自民党に対抗する野党のような格好で大阪でにわかに勢力を伸ばした維新が、「二重行政の解消」「既得権益を打ち砕く」といいながら執拗に固執してきた大阪市の廃止・解体は、いったい誰のための改革であり、なぜここまで世論を二分する騒ぎになっているのか――本紙は、この間の大阪市内での取材をもとに記者座談会で整理した。 改革派装い公共財産売り飛ばす手法 A この間、大阪市民から「都構想」についての意見、ここに至るまでの10年間の維新体制で行政や市民生活がどのように変化したかについて取材してきた。 「都構想」については居住地域や世代などによって反応は様々で、「正直どちらがいいのかよくわからない」と頭を悩ませてい

                                                                            記者座談会 大阪市廃止仕掛ける黒幕は誰か 外資や財界の代理人・維新 | 長周新聞
                                                                          • 闘将 流経大中野雄二監督の提言 第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」

                                                                            5年後も変わらず同じリーグにいる ー「自己責任」と捉える人もいるかも知れませんが、事実上「貧困なアスリート」を増産するシステムであると、それがJリーグのクラブ数拡大というそもそもの方針が間違っていたんじゃないかと言うことでしょうか? 『うちの学生もJ3が無かったら就職するんですよ。J3があるから1000人に1人とか10000人に1人とかの確率を求めてその中に飛び込んで行っちゃうんです。「でも俺は無理だと思うよ」と学生にも言うわけです。 4年間見てきたけど、4年間出来なかった人がすぐ明日出来る、やりますって、それは現実的に評価するの難しいよと。 今大分にいる藤本憲明がJFLからJ3、J2、J1と上がってきて活躍していると話題になってますけど、彼みたいなケースはレア中のレア中のレア中のレアなんです、ああいうケースが沢山あるんであればJ3が存在している意味もあると思いますよ。でも(大学サッカー連

                                                                              闘将 流経大中野雄二監督の提言 第4回「Jリーグ拡大路線と選手へのしわ寄せ」
                                                                            • ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

                                                                              2023.01.24 ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 検証対象 これが40年前の文章だぞ! (※画像付き投稿) 船瀬俊介氏(ジャーナリスト)のTwitter投稿(2022年12月9日、約7400RT) 判定 判定の基準について 記載されている文章はジャック・アタリ氏の著作『Verbatim I 1981-1986』 のどこにも書かれておらず、創作・改変されたものである。 ファクトチェック ジャック・アタリ氏は1943年生まれのフランスの経済学者・思想家で、ミッテラン大統領(当時)の顧問や、欧州復興開発銀行の初代総裁を務めるなど、政財界にも影響力を持つ人物である。 投稿された画像には、アタリ氏の著書『Verbatim I 1981-1986』(日本語未訳)の書影と、同書からの引用文とされる文章が書かれている。その内容は、現在の新型コロ

                                                                                ウイルスで人口削減提案?「ジャック・アタリの40年前の文章」は誤り 改変された文章が拡散 | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
                                                                              • 結婚生活1カ月で離婚〜バツが欲しい女〜 - こじらせ女子と呼ばれる女

                                                                                「こじらせ女子」と呼ばれる女、ねこです🐾 今の時代、離婚は珍しいことではない。 昔ほど結婚に対しても、離婚に対しても、 世間も本人も重たく考えていないかもしれないが、 誰もが離婚するつもりで結婚するわけではない。 今日は「結婚」と「離婚」をテーマに 語ろうとしてそうな私は30代未婚女🙄笑 同棲中の大きく歳の離れた歳下彼氏Pくんはいまだ 結婚の「け」の字も過ぎってなさそう😑 なので、 「結婚生活1カ月」はもちろん私の話ではない。 (過去からお読みいただいている読者様は 言わずともそんなこと気付いてますよね😝笑) これはつい最近まで職場にいた女性の話🚺 彼女は半年ほど前、契約社員として入社してきた。 歳は私と同じくらいの30代独身。 彼女は当時彼氏と同棲中で 近々結婚が決まっているため 正社員ではなく、契約社員希望とのことだった。 家は職場のすぐ近くだった🏠 彼氏の勤務時間は彼女よ

                                                                                  結婚生活1カ月で離婚〜バツが欲しい女〜 - こじらせ女子と呼ばれる女
                                                                                • 当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜

                                                                                  Web広告の代理店のLes株式会社が、AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集「I’m AI: AI and Elegance: A Symbiotic Journey」を発売しています。同社はサイバーエージェント出身の2名による企業とのこと。「藤原れい」は、当初は “ある理由” からAIで制作されたグラビアアイドルであることを隠して展開されていました。 Instagramで活動を始めた「藤原れい」「藤原れい」は、2023年5月にInstagramにアカウントを開設して初登場しました。記事の執筆時点で、フォロワーは2.9万人を超えています。Instagramでの最初の投稿は英文で行われ、続いて日本語での投稿が開始されました。 初めはAIモデルであることを隠しており、「藤原れい」は実在の人物であるかのように振る舞いました。つまり、フォロワーや閲覧者のほとんどはAIモデルであることを知らなかっ

                                                                                    当初は実在の人物風に展開 〜AIグラビアアイドル「藤原れい」の写真集発売のニュースで感じたこと〜