並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 638件

新着順 人気順

本の検索結果201 - 240 件 / 638件

  • 「最近、ハードボイルドなキャラが名言をバシッと決める作品が少ないのでは?」という話から、その理由や過去の名言・名作が並ぶ

    ノリ @o5kjH8uG8NGe2xK そういう時代じゃないかも しれないけど最近 ハードボイルドというか 男が惚れる男というか ここぞという時に 名言をバシっと決める キャラが登場する作品が 少ない気がする。 pic.x.com/zialkxlhkp

      「最近、ハードボイルドなキャラが名言をバシッと決める作品が少ないのでは?」という話から、その理由や過去の名言・名作が並ぶ
    • Goで自作RDBMS - abekoh's tech note

      はじめに Goで自作RDBMSに挑戦してみたログです。自作、といっても大部分は参考にした書籍の移植です。 ここ1年くらいRDBに向き合う機会が多く、その内部実装を手を動かしながら身を持って理解してみたいというモチベーションから始めてみました。ちょうど会社の『内部構造から学ぶPostgreSQL』読書会に参加したこともモチベーション上げるきっかけとなりました。 (他の方の記事ですが、読書会の記録はこちら↓) 『内部構造から学ぶPostgreSQL』読書会を完走した感想 [改訂3版]内部構造から学ぶPostgreSQLの社内読書会振り返り データベースをデータの箱としか思っていなかった私の『内部構造から学ぶPostgreSQL』を読んだ感想 普段何気なく使ってるRDBMSですが、ACID特性を守るため・大量の読み書きを捌くため、非常に緻密に設計されております。 これを完全再現といかなくとも自分

        Goで自作RDBMS - abekoh's tech note
      • オライリー本「AWSではじめる生成AI」日本語版の宇宙最速レビュー🚀 - Qiita

        ついにGenAI on AWSの日本語版が! IT技術書で有名なオライリー社より、新刊「AWSではじめる生成AI」が来週8/2に出版されます。すでに予約可能。 AWSではじめる生成AI Chris Fregly、Antje Barth、Shelbee Eigenbrode 著、久富木 隆一 訳、本橋 和貴、久保 隆宏 技術監修 これは昨年11月に刊行された同社の洋書「Generative AI on AWS」の日本語版となります。 原著はAWSの米国拠点で生成AIを担当する3名のエキスパートによる書籍です。AntjeさんはAmazon Bedrock関連のAWS Blogでもよくお見かけしますね。 今回、日本語訳にあたって技術監修をご担当されたAWS Japanの本橋さんと久保さんより、ありがたいことに発売前の献本(ご恵贈)にあずかりましたので、読んだ感想を簡単にアウトプットさせていただき

          オライリー本「AWSではじめる生成AI」日本語版の宇宙最速レビュー🚀 - Qiita
        • 『虎に翼』岡田将生さん演じる航一モデル・三淵乾太郎が所属<ある機関>総力戦研究所とは?若きエリートたちは「日本必敗」を開戦前に予測したが… 昭和16年夏の敗戦<前編>|芸能|婦人公論.jp

          世界に衝撃を与えた真珠湾攻撃。それは日本が敗北への道を歩み始めた決定的瞬間でもありました。しかし、その攻撃が行われた昭和16(1941)年12月8日からさかのぼること約半年、若きエリートを集めた「総力戦研究所」で行われたシミュレーションで「日本はアメリカに負ける」と予言されていたのです。そしてその中には『虎に翼』で岡田将生さん演じる星航一のモデル・三淵乾太郎も――。『昭和16年夏の敗戦』(著:猪瀬直樹)をもとにその背景と経緯を紹介します。(全2回記事の前編) 予測されていた「日本必敗」という結論 太平洋戦争については、軍部の暴走によって無謀な戦争に踏み切った結果、敗戦を喫したというシナリオが、おおむね今の日本人のあいだに浸透している見方だろう。 だが、当時の軍人たちが無知蒙昧な悪人集団であったというとらえかたは、あまりにも表面的である。 なぜなら、開戦後のシミュレーションは、適切な人材とデ

            『虎に翼』岡田将生さん演じる航一モデル・三淵乾太郎が所属<ある機関>総力戦研究所とは?若きエリートたちは「日本必敗」を開戦前に予測したが… 昭和16年夏の敗戦<前編>|芸能|婦人公論.jp
          • 【朗報】黒人・弥助を神とした元ネタ論文が見つかる。

            アサクリの弥助・黒人奴隷と、そこから派生したロックリー・岡美穂子両氏の言説の元ネタっぽいものを見つけたので要約しておく。 ○著者:David Wright ○題名:The Use of Race and Racial Perceptions among Asians and Blacks: The Case of the Japanese and African Ameridans ○出典:1998年、一橋大学社会学ジャーナル(https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/8321/) ○概要(俺の読解なので是非原本にあたられたし) ・16世紀半ばから、ポルトガル人の奴隷等としてかなりの数の黒人が日本を訪れていた。 ・日本人は彼らに好意的で、彼らは尊敬の対象だった。特に弥助という者について、信長は厚遇した。 ・ポルトガル人が頻繁に黒人奴隷を献

              【朗報】黒人・弥助を神とした元ネタ論文が見つかる。
            • 「今のコロコロって、こんなシリアスなのあるの?」自分が自分と自分の父親の間に生まれた子供とかちょっとレベル高すぎな話「自分を産んだのが自分だった」

              7巻発売中!運命の巻戻士【公式】 @MAKIMODOSI0318 誰も彼女を愛さない。 コロコロ読者からの圧倒的支持!!! 1年連続アンケート1位のSFまんが ⏪コロコロコミックス『運命の巻戻士』1巻~7巻発売中です! 全巻イラスト入りサイン本キャンペーンも実施中です!ぜひお気軽にご参加ください! x.com/MAKIMODOSI0318… #運命の巻戻士 #巻戻士 7巻発売中!運命の巻戻士【公式】 @MAKIMODOSI0318 ⏪サイン本セットプレゼント企画! ⏪ 1)このアカウントをフォロー 2)この投稿をリポスト 3)抽選で3名様に【イラスト入りサイン本セット】プレゼント! 各巻にクロノ、シライ、アカバ、レモン、チャイヌ、ゴロー、エンジのイラストが! ぜひご参加ください! #運命の巻戻士 #巻戻士 詳細は👇へ! pic.twitter.com/V51AiO31tx

                「今のコロコロって、こんなシリアスなのあるの?」自分が自分と自分の父親の間に生まれた子供とかちょっとレベル高すぎな話「自分を産んだのが自分だった」
              • 日本語の「モモ」にも、元々はやわらかい食用果実の総称だったという説があり、ライチみたいなヤマモモや、サクランボみたいなコケモモにも「モモ」がついているのはその名残かもしれない話

                ドイ @URyadoii 日本語の「モモ」にも、元々はやわらかい食用果実の総称だったという説があります。モモとは見た目が少し離れているような、ライチみたいなヤマモモや、サクランボみたいなコケモモにも「モモ」がついているのはその名残かもしれません。 言語学クエスト ことばの世界をめぐる冒険 P.59 amzn.to/3WzN46k

                  日本語の「モモ」にも、元々はやわらかい食用果実の総称だったという説があり、ライチみたいなヤマモモや、サクランボみたいなコケモモにも「モモ」がついているのはその名残かもしれない話
                • ソフトウェアのアーキテクチャを専門職目線で基礎から解説、『アーキテクトの教科書』発売

                  本書はITエンジニアからアーキテクトを目指す方や、アーキテクトになったばかりで知識に不安がある方のために、アーキテクチャ構築の基本をいちから体系的に解説した本です。 「アーキテクチャとは何か」という原点から説明しているので、自分の今の知識や認識が正しいのかもチェックしながら学ぶことができます。 著者の米久保剛さんは、企業向けシステムのアーキテクチャ構築を手がけるITアーキテクト。本書は米久保さんが「筆者が若手だった頃にこんな本があればもっと効果的に学習を行えただろう」という知識を詰め込んだ1冊となっています。 アーキテクトの役割からアーキテクチャの設計と実装についてや、ソフトウェア設計とテストなどソフトウェアエンジニアリングに関しても解説しているので、アーキテクトに必要な幅広い知識が身につきます。 刊行記念イベントも開催されますので、こちらもぜひチェックしてみてください(本記事後半に掲載)

                    ソフトウェアのアーキテクチャを専門職目線で基礎から解説、『アーキテクトの教科書』発売
                  • 『百年の孤独』をみんなで読むと100倍面白い

                    ガルシア=マルケス『百年の孤独』は、何度読んでも面白い。 私の記憶力の無さと、再読までに積んだ経験によって、読むたびに面白いと感じるポイントが変わっていく。本は変わらないのだから、再読による発見は、自分の人生の厚みが変わったためなのだろう。 さらに、この小説を楽しんだ人の感想を聞くと、十人十色で面白い。私に近い人もいれば、予想外のところにハマった人もいる。アウト・オブ・眼中の所にのめり込んだ人の話を聞くと、「なるほどなぁ!」と新鮮に読め、一冊で二度も三度も楽しめる。 小説なんだから好きに読めばいい。 引っ掛かった描写。伏線に見えるセリフ。湧き上がるイメージと、それに結びついた自分の読書経験と実人生の体験。学校じゃないんだから、「正解」なんてものはなく、「ぼくのかんがえたさいきょうの読解」の多様性を楽しむといい。 そんな皆さんの感想を伺うべく、『百年の孤独』の読書会に行ってきたので、レポート

                      『百年の孤独』をみんなで読むと100倍面白い
                    • ACM会員になるとO'Reilly本が読み放題

                      ACM会員特典のO'Reilly Online Learning読み放題サブスクが今夏に復活しました。以前から利用したいと思っていて、このたび会員登録したので手順を記録しておきます。 ACM Professional Membershipの年会費$99に、ACM Skills Bundle Add-On のオプション$75を付けて、年間$174でO'Reillyの電子書籍やビデオ教材を制限なく利用できます。ACM経由ではなく、O'Reillyに直接申し込むと年間$499もかかります。ここのところの円安もあり、この差額はかなり大きいと思います。 ここで、ACMと協力協定を取り交わしている学会の会員であれば、年会費の相互割引制度が利用できます。ACM Professional Membership の年会費に20%($20)のディスカウントが適用されて$79になります。日本だと情報処理学会が対

                        ACM会員になるとO'Reilly本が読み放題
                      • もしもいま、Ruby/Railsをイチから学び直すとしたら? Ruby技術書著者・五十嵐 邦明さんに聞いた学習ロードマップ - Findy Engineer Lab

                        めまぐるしく変化するテックの世界。技術を身に着けるうえで学ぶべきポイントや学習環境なども年々変わっています。 そこで「もしもいまの環境で、テックのことをイチから学び直すことになったら、自分はどんな風に勉強したいか」というIFストーリーを通じて、技術との向き合い方を考え直してみる企画「テック転生」。 今回お話を伺ったのは、Ruby・Rails関連の技術書を数多く上梓し、学習環境の充実化やエンジニア育成に尽力されてきた五十嵐邦明さん(@igaiga555)。“自分だったらこう進めたい、Ruby・Ruby on Railsの学習ロードマップ”を伺いました。 初心者に向けて執筆した『ゼロからわかる Ruby超入門』が最適 ――五十嵐さんがいま、イチからRuby・Railsを学び直すとしたら、何から始めますか? もしも私がこれから学び直すとしたら、自分が執筆した『ゼロからわかる Ruby超入門』を使

                          もしもいま、Ruby/Railsをイチから学び直すとしたら? Ruby技術書著者・五十嵐 邦明さんに聞いた学習ロードマップ - Findy Engineer Lab
                        • 「ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本」 補足めも

                          プロンプト入門本を日経BPさんから出しました。 プロンプト丸暗記系の初心者が、自分でプロンプトを構築できる中級者になるまでをガイドする本です。 対話形式でサクサクよめ、「まぁ細かい点はうろ覚えだけど、仕事でスイスイ使える」までの、社内AI推進には便利な本ではないかと思います。 自分の頭で考えられるようになります。 習得、実用のしやすさのために、概念をあるていど大雑把に簡略化しています。 というわけで、上級者やアカデミックな正確性のある資料を求めている型には、ちょっとミスマッチな本です。 以下、いくつか補足や修正などを集約するメモ。(増刷時に改定できそうなら盛り込みます) P.69 Oneshot Promptingについて正: One Shot Prompting 誤: Zero Shot Prompting お手本なしの一発生成は、Zero Shot Promptingが名称として正しい

                            「ChatGPTを使い尽くす! 深津式プロンプト読本」 補足めも
                          • 高校生の頃から登山をしてきた人間として、妥協的解決方法を挙げる。 子..

                            高校生の頃から登山をしてきた人間として、妥協的解決方法を挙げる。 子供が生まれてからは子供と一緒に行ける日帰り低山しか行かなくなった。低山は人が少ない分、道迷いのリスクはあるが、GPSが発達してきてそのリスクは大分減った。 もちろん、事前の地図読みと、上りの際の分岐確認は写真をとりながらチェック。登山口と下山口が異なる縦走などは極力避けている。 あと、日帰りだと、荒天時はそもそも行かなくなるので、さらにトラブルは少なくなる。 ただ、登山を始めたころは、高い山、有名な山にどうしても登りたくなる。 実際、有名で、沢山の登山者がいる北アルプスの表銀座だって、自分が歩いてきた稜線が円弧を描くように空中に伸びている景色は、自分の体の小ささと、それにもかかわらず、歩き続けられた自分の足の強さを同時に実感できる。 南アルプスの北岳からみた富士山は、山と山のあいだの空気の厚み、上空から地上までの空気の重な

                              高校生の頃から登山をしてきた人間として、妥協的解決方法を挙げる。 子..
                            • 東浩紀伝2

                              非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり、本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田は消息が分からなくなり、小谷野も2017年頃から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会的包摂」(2021年、教育學雑誌 (57) 31-43)というレビュー論文がある。ロスジェネ論壇も盛り上がった印象はない。氷河期世代はそれどころではなかったのだろうか。雑誌「ロスジェネ」は迷走してしまい、第3号は「エロスジェネ」で、第4号で終刊した。 東のゼロ年代はゼロアカ道場で幕を閉じる。東チルドレンを競わせるという企画であり、ゼロアカとは「アカデミズムがゼロになる」という意味らしい(「現代日本の批評2001-2016」

                                東浩紀伝2
                              • 妻に「最近の学生は日傘で相合い傘とかするんだろうね〜」と言われ、そういうのが一切無かった私は木に登り叫びながら枝を揺らすなどの威嚇行動をとった

                                ミサキ @misakiretriever 最近は暑過ぎて小学生や中学生も日傘をさして歩いてる。良いことだ。 妻に「最近の学生カップルは日傘で相合い傘とかするんだろうね〜」と言われ、そういうのが一切無かった私は木に登り叫びながら枝を揺らすなどの威嚇行動をとった

                                  妻に「最近の学生は日傘で相合い傘とかするんだろうね〜」と言われ、そういうのが一切無かった私は木に登り叫びながら枝を揺らすなどの威嚇行動をとった
                                • 人と向かい合おう!エンジニアリングマネジャーに限らずおすすめできる「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ - kakakakakku blog

                                  2024年7月14日に出版された新著「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ📕 本書は「人と向かい合う」ことにフォーカスしていて,エンジニアリングマネジャーがどんなことを日々考えて,どんなことに日々対処しているのかという実践的なノウハウがまとまっていた.著者が Google をはじめとした多くの組織で実践してきた体験談がベースになっているからこその説得力も感じられる一冊だった💡 エンジニアリングが好きな私たちのための エンジニアリングマネジャー入門 作者:サラ・ドラスナー日本能率協会マネジメントセンターAmazon 本書は翻訳を担当された @iwashi86 さんに送っていただいた❗️活動量の多さと影響力の広さに驚きです🎉 出版おめでとうございます〜 \( 'ω')/ 7月14日に出版される「エンジニアリングマネジャー入門」を翻訳された iwashi-san に送っていただきました

                                    人と向かい合おう!エンジニアリングマネジャーに限らずおすすめできる「エンジニアリングマネジャー入門」を読んだ - kakakakakku blog
                                  • ナカバヤシ、コンビニコピー機で本を作れるアプリ

                                      ナカバヤシ、コンビニコピー機で本を作れるアプリ
                                    • 「嫌われる勇気」という本があるが、別に勇気を出さなくても嫌われている、というポストに賛否両論の声「私も嫌われている」「そういう意味じゃない」

                                      今を楽しむ俺 @ptpt643752 全然違うから 嫌われる勇気ってのは そうしてでも 例え好きな人に(嫌われようと) 仕事で上司に(嫌われようと)も 自分の中の誇りを守り抜く時の 為のものだから x.com/psalm0909/stat…

                                        「嫌われる勇気」という本があるが、別に勇気を出さなくても嫌われている、というポストに賛否両論の声「私も嫌われている」「そういう意味じゃない」
                                      • 戦場で両脚を失った作家がハイブリッドの世界を語る、現時点の今年ベストノンフィクション──『ハイブリッド・ヒューマンたち──人と機械の接合の前線から』 - 基本読書

                                        ハイブリッド・ヒューマンたち――人と機械の接合の前線から みすず書房Amazonこの『ハイブリッド・ヒューマンたち』は、英国軍としてアフガニスタン紛争地に従軍し、即席爆発装置を踏んで両脚を失った元兵士の著者が、義足や義手といったテクノロジーと融合し使いこなす人々について語るエッセイ・ノンフィクションだ。 著者自身も義足ユーザーであり、本書では事故後最初に義足をつけはじめた時の体験や感情の動き。また、義足に適応していく過程がじっくりと丁寧に語られていく。それでいてノンフィクション的な部分(義足や義手の最新事情)の筆致も本職のノンフィクション作家に劣らない。障害を乗り越え、義足や義手、白杖と共に生きるようになった人々の語りも随所に挿入されており、激しく感情が揺さぶられる部分もあった。エモーショナルでためになる、現時点で今年ベストのノンフィクションだ。 ここに続くのは、人間ー機械の前線における物

                                          戦場で両脚を失った作家がハイブリッドの世界を語る、現時点の今年ベストノンフィクション──『ハイブリッド・ヒューマンたち──人と機械の接合の前線から』 - 基本読書
                                        • 『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』 - snoozer05's blog

                                          翻訳を担当した電子書籍『Ruby on Rails パフォーマンスアポクリファ』が発売となりました。 書籍は以下から購入できます。 Ruby on Rails パフォーマンスアポクリファ 本書は、2020年に出版されたNate Berkopec著『The Ruby on Rails Performance Apocrypha』の全訳です。原書は訳書と同様、著者の販売サイトで自主出版の電子書籍として出版され、現在はKindleストアでも販売されています。 The Ruby on Rails Performance Apocrypha The Ruby on Rails Performance Apocrypha: A starter guide to making Rails apps faster and more scalable (English Edition) 作者:Berkope

                                            『Ruby on Railsパフォーマンスアポクリファ』 - snoozer05's blog
                                          • 山口周 勉強する前に、まずは「独学の戦略」が必要

                                            なぜ、インプットの前に、「独学の戦略」が必要なのか。インプットの効率も、ストックの構築も、この「独学の戦略」が明確になっているかいないかによって、大きな差が出るからです。外資系コンサルとして活躍し、今は独立研究者として注目を集める山口周氏の知的生産術を公開した日経ビジネス人文庫『知的戦闘力を高める 独学の技法』から抜粋・再構成してお届けします。 「独学の戦略」を立てるメリット 闇雲なインプットの前に、まずは「独学の戦略」を立てることをお勧めします。なぜかといえば、「独学の戦略」を立てることで、アンテナの感度が高まるからです。例えば、漫然と「いろいろなジャンルについての知識を深めたいなあ」などという状況では、書店で出合った本や新聞で読んだ記事などに、高い感度で反応することができません。 一方で、自分の独学の戦略を明確化している場合、何かふとしたきっかけで出合った情報であっても、「あ、これは自

                                              山口周 勉強する前に、まずは「独学の戦略」が必要
                                            • 「クレカの規約上、成人向け同人誌は印刷出来ない」って報告したら、同業他社でもクレカ払いやってるからって気づいてないフリさせられた話

                                              くびのほきょう @kubinohokyou 愛のままにわがままに小説を書いてます。第11回ネット小説大賞(ネトコン)受賞作「私のことはどうぞお気遣いなく、これまで通りにお過ごしください。」は全国書店にて 2024年6月8日から発売中。(詳細は固定参照)|フォロバ無し&通知OFF |独り言と時々イラスト|仕事の依頼→kubinohokyou@gmail.com mypage.syosetu.com/2504149/ くびのほきょう @kubinohokyou 私は元同人印刷所勤務なんだけど約10年前にクレカ払い導入担当だったんよ 「クレカの規約上、成人向け同人誌作成には使用できない」って上司に報告したら、同業他社でもクレカ払いやってるからって気づいてないフリさせられたんだよねぇ 虎がアウトになったなら次は同人印刷所もアウトになりそう x.com/bnk0704/status…

                                                「クレカの規約上、成人向け同人誌は印刷出来ない」って報告したら、同業他社でもクレカ払いやってるからって気づいてないフリさせられた話
                                              • 「コールセンターをインドに海外移転し語学学校まで作る話」が出てくるのだが、「確かに合理的だけど、こういうことをしているからトランプみたいな政治家が誕生するんじゃないか」と思ってしまって色々複雑だった話

                                                いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 マッキンゼー出身の著者の本で「生産性を革新的に上げた事例」みたいな取り上げ方で「コールセンターをインドに海外移転し語学学校まで作る話」が出てくるのだが 「確かに合理的だけど、こういうことをしているからトランプみたいな政治家が誕生するんじゃないか」 と思ってしまって色々複雑だった。 pic.twitter.com/EifLf2k1tq

                                                  「コールセンターをインドに海外移転し語学学校まで作る話」が出てくるのだが、「確かに合理的だけど、こういうことをしているからトランプみたいな政治家が誕生するんじゃないか」と思ってしまって色々複雑だった話
                                                • カルチャー愛好家のための新たな重要文献|単行本|動物豆知識bot|webちくま

                                                  私たちのセンスやアイデンティティの起源から、流行の絶え間ないサイクルまで――〈文化という謎〉を解き明かすために、人間がもつ「ステイタス」への根源的な欲望を探求する話題の書『STATUS AND CULTURE』。本書を「サブカルチャー先端の現場に常にこの人あり」なインターネットユーザーとして知られる動物豆知識bot氏に読み解いていただいた。PR誌「ちくま」2024年8月号掲載の書評を大幅に増補加筆してお送りします。 「文化」という大いなる謎 『STATUS AND CULTURE』が発表からたった2年で日本語でも読めるようになったことは喜ばしい。『AMETORA――日本がアメリカンスタイルを救った物語』の著者、W・デーヴィッド・マークスの新刊は原著の発売当時からまわりのカルチャー愛好家の間で話題になっていた。カルチャー研究の重要書が日本で翻訳されることが少なくなっている昨今、これはうれしい

                                                    カルチャー愛好家のための新たな重要文献|単行本|動物豆知識bot|webちくま
                                                  • 本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    「本を読むだけじゃダメ。仕事に活かしてこそ読書だ」——読書に関して、耳が痛くなるような上司や同僚からの指摘。でも、「具体的にどうすれば、仕事に活かせるのだろう?」と疑問に思ったことはありませんか? ヒントは、自分の言葉に置き換えて理解すること。今回の記事では、本の内容を仕事に活かすための、フランスの要約トレーニングをご紹介します。筆者の実践も交えながら解説しますので、ぜひご一読ください。 【ライタープロフィール】 青野透子 大学では経営学を専攻。科学的に効果のあるメンタル管理方法への理解が深く、マインドセット・対人関係についての執筆が得意。科学(脳科学・心理学)に基づいた勉強法への関心も強く、執筆を通して得たノウハウをもとに、勉強の習慣化に成功している。 本の内容を活かせないのは「自分の言葉でまとめられない」から 本の内容を活かすためには「説明できるように要約する」 フランスの要約トレーニ

                                                      本の内容を「仕事に役立てられる人」は◯◯している。“理解力が高まる読書” を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 「強い男を探しはじめる」 トランプ現象予言した米哲学者の警告/上 | 毎日新聞

                                                      新著『人類の会話のための哲学』で米哲学者リチャード・ローティに現代の光を当てた言語哲学者の朱喜哲さん=大阪市天王寺区で2024年6月27日、村田貴司撮影 2016年、米大統領選でドナルド・トランプ氏が当選した。その18年前、彼のような人物の登場を予言した男がいた。 米哲学者リチャード・ローティ(1931~2007年)だ。 「よりよい社会を営むためにどんな言葉を使うべきか」を考えたローティの仕事は、強い言葉があふれる今、改めて注目されている。 ローティの哲学は、今この時代にどんなヒントを与えてくれるのか。新著『人類の会話のための哲学』(よはく舎)でその思想に現代の光を当てた言語哲学者、朱喜哲(ちゅひちょる)さん(38)に聞いた。 朱喜哲さんにローティの思想を聞きました(全2回の前編) 後編・「人権」は役立たない? ヘイトスピーチ、虐殺…言葉の害悪とは <前編の主な内容> ・人をあおり虐殺も招

                                                        「強い男を探しはじめる」 トランプ現象予言した米哲学者の警告/上 | 毎日新聞
                                                      • 「庇い方が思いつかないのが更に悲しいぜ!」フランス在住経験者としては最近のフランスの好感度の下がり方は悲しいけど納得しかない

                                                        ふじた里奈🕊️はとにっき🕊Kindleまとめ🕊️ @foorina 『トラベルはとにっき』amazon.co.jp/dp/B08H1LNPS8/… 既刊『フランスはとにっき』『明日がんばる』/『SHIROBAKO』コミカライズネーム構成/『色彩検定合格への道』/リプは気まぐれDM返信は基本お仕事のお話のみ🙇‍♀️LINEスタンプ発売中/Kindleでまんがまとめ配信中 hatolina.com ふじた里奈🕊️はとにっき🕊Kindleまとめ🕊️ @foorina フランスの好感度がバチボコに下がっててフランスで暮らしてまんが描いてた身としてはとても悲しいんだけど身を持って知ったフランスの悪いとこ全部出てるなあって納得しかないので庇い方が思いつかないのが更に悲しいぜ!

                                                          「庇い方が思いつかないのが更に悲しいぜ!」フランス在住経験者としては最近のフランスの好感度の下がり方は悲しいけど納得しかない
                                                        • トーマス・ロックリー著「信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍」和訳版全部読んだ人が結論として流行りのロックリー批判は概ねデマだと断言した話

                                                          超弩級駆逐艦を引退したくるくる少女 @kurukurushoujo @kikumaco トーマス氏の著作を読んだ方のツイートですが元々もフィクションとして書かれているようですね。 そしてWiki編集の話もどうも真偽が微妙みたいですね。 x.com/aruta1009/stat… れおぽん @leopon_pard 読んだって人の意見と概ね一致してるからこの本の中身はそういうことなんでしょうね。 海外版のAfrican Samuraiは、そもそも歴史書ではなく歴史小説として作ったみたいな話もだいぶ前に見た気がする。 x.com/aruta1009/stat…

                                                            トーマス・ロックリー著「信長と弥助 本能寺を生き延びた黒人侍」和訳版全部読んだ人が結論として流行りのロックリー批判は概ねデマだと断言した話
                                                          • 12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話

                                                            @ カワるガワるTAPLカタるヨる https://taplts.connpass.com/event/320294/

                                                              12年前の『型システム入門』翻訳の思い出話
                                                            • 「ガングロ族の最期」という本が届いたのでパラパラめくったけど間違いなく面白いヤツだ…「すごい表紙だ」「もう研究されるほど時間が経ったのか…」

                                                              リンク www.amazon.co.jp ガングロ族の最期 ギャル文化の研究 | 久保友香 |本 | 通販 | Amazon Amazonで久保友香のガングロ族の最期 ギャル文化の研究。アマゾンならポイント還元本が多数。久保友香作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またガングロ族の最期 ギャル文化の研究もアマゾン配送商品なら通常配送無料。 2 users 2

                                                                「ガングロ族の最期」という本が届いたのでパラパラめくったけど間違いなく面白いヤツだ…「すごい表紙だ」「もう研究されるほど時間が経ったのか…」
                                                              • 地主さん「暑いねぇ!無理しないでね!」ワイ「本当に!こりゃ虎もバターになりますわなぁ!」地主さん「え?虎が?バターに?」

                                                                明るい無職(認定新規就農者申請中) @the_musyoku 底辺職を渡り歩いてきた底辺サバイバー。 貯蓄100万で無職になった永遠の三十路無職の生活記録。 新規就農を目指し1年生の農業学校を卒業。現在はUberEATS配達員や農業バイトで擬似無職。令和5年、ついに農地を借りることに。基本身バレ防止垢。 令和6年IgA腎症判明。扁桃腺摘出。ステロイドパルス療法中。 #無職ブログ akarui-musyoku.hatenablog.jp 明るい無職(認定新規就農者申請中) @the_musyoku 地主さん「暑いねぇ!無理しないでね!」 ワイ「本当に!こりゃ虎もバターになりますわなぁ!」 地主さん「え?虎が?バターに?」 ワイ「あ⋯いえ、虎がね、こうぐるぐる回って暑くて溶けてバターにね⋯」 地主さん「虎が?バターに???」 ワイ「(´;ω;`)」

                                                                  地主さん「暑いねぇ!無理しないでね!」ワイ「本当に!こりゃ虎もバターになりますわなぁ!」地主さん「え?虎が?バターに?」
                                                                • 多元宇宙理論は間違っているかもしれないと哲学者が語る「逆ギャンブラーの誤謬」理論とは?

                                                                  多元宇宙理論(マルチバース)とは、私たちが生きる宇宙以外に複数の宇宙が理論上存在しているとする理論物理学の説であり、物理学および哲学・論理学の分野で議論されます。この時、多元宇宙論者が用いる根拠のひとつが「逆ギャンブラーの誤謬(ごびゅう)」にあたる基本的な間違いを含んでいると、哲学者が解説しています。 Many physicists assume we must live in a multiverse – but their basic maths may be wrong https://theconversation.com/many-physicists-assume-we-must-live-in-a-multiverse-but-their-basic-maths-may-be-wrong-216106 私たちが生きる世界の物理学は、生命のために微調整されているように見えること

                                                                    多元宇宙理論は間違っているかもしれないと哲学者が語る「逆ギャンブラーの誤謬」理論とは?
                                                                  • 高校の時、世界史を選択して、その後に海外に興味を持ったり、人生に影響を与える話→「高校で世界史を選択しなかったら、どんな人生だったんだろう?」

                                                                    30代のイタリア留学🇮🇹 @nogu_italodisco この教科書と資料集のおかげで、イタリアを旅して、イタリア語を学び、イタリア留学することに。高校で世界史を選択しなかったら、どんな人生だったんだろう? pic.twitter.com/y97rIWfd5G

                                                                      高校の時、世界史を選択して、その後に海外に興味を持ったり、人生に影響を与える話→「高校で世界史を選択しなかったら、どんな人生だったんだろう?」
                                                                    • 育鵬社の採用は取りやめ 沖縄・八重山地区採択協議会が「日本文教出版」の公民教科書を選定 | 沖縄タイムス+プラス

                                                                      沖縄県の石垣市と与那国町で来年度から4年間使う中学校教科書を選ぶ教科用図書八重山地区採択協議会は15日までに、公民分野で「日本文教出版」の教科書を選定した。2011年から使っていた育鵬社の公民教科書の採用は取りやめる。 育鵬社の公民教科書は保守の立場で国防や憲法改正が強調されているとの批判があり、市民団体が不採択を訴えていた。 石垣市と与那国町の両教育委員会は15日に臨時会を開き、協議会の答申の通り10教科16教科書を採択した。

                                                                        育鵬社の採用は取りやめ 沖縄・八重山地区採択協議会が「日本文教出版」の公民教科書を選定 | 沖縄タイムス+プラス
                                                                      • 「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争。ある本で完全に終結する話→様々な意見が集まる

                                                                        いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 【朗報】 「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争、ある本で完全に終結する。 答えは「どちらかにしかなれないという二分法が誤り。どちらにもなれ。多くの場合、スペシャリストはゼネラリストになる能力も持っているため、まずはスペシャリストを目指せ」 pic.twitter.com/uewwUAaZLy

                                                                          「スペシャリストとゼネラリストどちらを選ぶか」というITエンジニアのキャリア論争。ある本で完全に終結する話→様々な意見が集まる
                                                                        • ゲームデータアナリティクス よりよい開発・運営に向けたデータ分析の教科書 | 翔泳社

                                                                          誰も教えてくれなかった 「ゲーム特化型」データ分析ノウハウ スマートフォンやハードウェアの進化により、今まで以上に手軽に楽しめるようになったゲーム。一方ゲーム業界では競争が激化し、広告費の高騰、ユーザーの離脱などの問題に悩まされています。効果的なユーザー獲得、長期的な運営、品質向上を実現するためには、データの収集・分析が欠かせません。 本書は、ゲームに特化した視点でデータ分析の方法論を学ぶ、唯一無二の教科書です。ゲームにおけるデータとはどんなものがあるのか、それらをどのように収集・分析するのか、そしてどのように運営・広告に活かせばよいのか。ゲームと一口に言っても、SLGやRPG、カジュアルゲームなど、そのジャンルやユーザーもさまざまです。ゲーム専門のデータ分析ソリューションを提供する著者が、多様な例を挙げながら、アナリストとして知るべき競争力を強化するための基本知識を一冊にまとめました。

                                                                            ゲームデータアナリティクス よりよい開発・運営に向けたデータ分析の教科書 | 翔泳社
                                                                          • 【完全版】これ1本でTypeScriptの基本をマスターできる! - Qiita

                                                                            はじめに この記事はTypeScript初心者に向けて基本を一通りハンズオン形式で学べる教材となっています。 世の中にTypeScriptの教材は多くありますが、どれも文法ごとに文法紹介するためのコードを教えているだけで、学んだあと実際どのように自分のアプリに適応すべきなのかイメージがわきません。 これがTypeScriptの難しいところだと思っています。 このハンズオンではJavaScriptのアプリケーションをTypeScriptに移行しながら学んだことを活かしていくことで実践的に学ぶことが可能です。 ハンズオン動画と一緒に活用 こちらの記事をさらに活用できるハンズオン動画を用意していますのでご活用ください JavaScriptの怖い振る舞い JavaScriptはタイプセーフ機能が存在しません。 タイプセーフとは、コンパイラやランタイムがデータ型をチェックし、型が互換性のない操作に使

                                                                              【完全版】これ1本でTypeScriptの基本をマスターできる! - Qiita
                                                                            • 中3の夏休みに読んだ本のタイトルを提出させられたんですよ。国語教師が、低俗なのはダメだぞ筒井康隆とか、と名指しで言って反発した話

                                                                              新井素子研究会 @motoken1989 新井素子ファンサイト「新井素子研究会」(もとけん)のアカウント。新井素子さん関連のツイートやリツイートをしています。ブログで最新情報も発信中。→ motoken.hatenablog.jp motoken.na.coocan.jp 新井素子研究会 @motoken1989 今でも覚えてるんですが、中3の夏休みには生活記録として読んだ本のタイトルを提出させられたんですよ。で、夏休み前に国語教師が、低俗なのはダメだぞ、筒井康隆とか、と名指しで言ったということがありまして。 無茶苦茶反発を覚えたので、SFとか宇能鴻一郎の小説とかばかり書いて提出しました。

                                                                                中3の夏休みに読んだ本のタイトルを提出させられたんですよ。国語教師が、低俗なのはダメだぞ筒井康隆とか、と名指しで言って反発した話
                                                                              • 読むか…一握の砂

                                                                                一握の砂・悲しき玩具は石川啄木による歌集である。有名な歌に 頬につたふなみだのごはす一握の砂を示しし人を忘れず なとがあるが今回はその中で個人的に好きな歌を紹介しようと思う すこやかに、背丈のびゆく子を見つつ、われの日毎にさびしきは何ぞ石川死ぬまであと数年という時に読んだ歌である さびしきは何ぞと読む側に問わせてはいるが その答えは本人にしかわからないだろう 私は別に妻も子供もいないがなんとなくこの気持ちがわかる… ある日、ふと、やまひを忘れ、牛の啼く真似をしてみぬ、__妻子の留守に、 もう妻も結核のことなんか知っているのだから 留守にやらんでもとは思うが、そこが石川の不器用なとこではある。しかし、この歌には季語などは無いが、どうしてか冬を連想してしまうのは 何故なんだろう。短歌マジック…? ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく拙者、訛でふるさとを懐かしむ描写大好き侍 そ

                                                                                  読むか…一握の砂
                                                                                • @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる

                                                                                  はじめに マイクロサービスアーキテクチャの台頭により、サービスメッシュ技術は現代のクラウドネイティブ環境において外せない選択肢の一つとなっています。 その理由は明確です。マイクロサービスに求められる非機能要件の多くは類似しており、これをアプリケーション側で個別に実装すると、開発者やインフラエンジニアの負担が増大するからです。 ここで登場するのがサービスメッシュです。サービスメッシュの採用により、これらの非機能要件をインフラ層で一元管理することが可能となり、アプリケーション開発者とインフラエンジニアの責務を明確に分離できます。つまり、各エンジニアが自身の専門領域にフォーカスできるのです。これは単なる効率化ではなく、イノベーションを加速させるためサービス開発する上での労苦をなくします。 そして、サービスメッシュの世界で圧倒的な存在感を放っているのがIstioです。その包括的な機能と広範な採用で

                                                                                    @Hiroki__IT が目の前にやってきて私にIstioのこと教えてくれた。- Istio in Action の読書感想文 - じゃあ、おうちで学べる