並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 633件

新着順 人気順

東京都民の検索結果401 - 440 件 / 633件

  • IOCバッハ会長 東京都民・国民よりも政治家を懐柔:朝日新聞デジタル

    ■コラム「多事奏論」 稲垣康介 編集委員 昨春までのロンドン駐在時代、私の娯楽は夜のミュージカル鑑賞だった。日本の朝刊最終版の締め切り時間は英国の夕方。深夜から早朝の東京から問い合わせが来る心配が少な…

      IOCバッハ会長 東京都民・国民よりも政治家を懐柔:朝日新聞デジタル
    • トイレットペーパーのラス1が尽きる寸前、私は救世主を見つけた / しかしまだ苦境を脱せず

      トイレットペーパーのラス1が尽きる寸前、私は救世主を見つけた / しかしまだ苦境を脱せず 和才雄一郎 2020年3月10日 実に運が悪い。なんの話かというと、今話題のトイレットペーパーである。なにせ「そろそろトイレットペーパー買わなきゃな〜」と思っていた頃に例の悪質なデマが広まってしまったのだから、運が悪いとしか言いようがないではないか。 おかげで、ドラッグストア等でトイレットペーパーの品薄が始まった時に我が家の残りは1ロールだと、以前の記事「トイレットペーパー、自宅にあと何ロール? 東京都民に “リアルな残数” を聞いてみたらこうだった」でコメントしたのだが……覚えておられるだろうか? 抜粋すると、こんな感じである。 ・1週間前に私が残したコメント 「トイレットペーパーの残りは1つ。間の悪いことに、『そろそろトイレットペーパー買わないと』と思っていたころにデマで品切れ。焦って土曜日に近所

        トイレットペーパーのラス1が尽きる寸前、私は救世主を見つけた / しかしまだ苦境を脱せず
      • 東京都が電気自動車への補助金増額&新築へのEV用充電設備義務化へ - EVsmartブログ

        東京都が電気自動車導入に向けて積極的な動きを見せています。EV購入時の補助金を従来の45万円から最大75万円に増額するほか、新築の建物にEV用充電設備の設置を義務付けることを含んだ条例改正の方針を打ち出しました。新たにわかった2022年度の東京都の補助金概要を紹介します。 東京都がEV購入時の補助金を増額 東京都民や東京都に拠点を置く事業者などの地球温暖化防止の取り組みを支援している「地球温暖化防止推進センター」(クールネット東京)は、2022年5月27日に新たなお知らせを発表しました。 お知らせの内容は、自宅に太陽光発電設備を設置していたり、これから設置する予定がある場合に、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の購入時の補助金を増額するというものです。 【関連情報】 『補助額変更のお知らせ(一部増額になります)』(クールネット東京/2022年5月27日)※PDFファイ

          東京都が電気自動車への補助金増額&新築へのEV用充電設備義務化へ - EVsmartブログ
        • #五輪をどうする:「裁判で中止訴えて」  長野の“裏側”を見た市民 | 毎日新聞

          「東京都民は本当におとなしいですよ。五輪の中止を裁判で求めてもいいはずなのに」。1998年の長野五輪から五輪そのものに反対してきた染織業の江沢正雄さん(71)はこう語る。「国際オリンピック委員会(IOC)は自分たちの商品を売り歩く人たちです。長野の時から市民の声に耳を傾けてはいませんでした」。地域住民の立場から五輪招致、そしてIOCの「闇」を肌身に感じてきたという江沢さんに、東京五輪にどう向き合うべきか聞いた。【聞き手・木許はるみ】 江沢さんは、1980年代から長野五輪招致のための土地開発に反対し、89年に「オリンピックいらない人たちネットワーク」を結成した。当時、長野県議会は「県民の総意」として招致を決議し、県全体に五輪称賛のムードが広がっていたという。そんな中、異論を唱え続けたのが江沢さんだった。89年の長野市長選は五輪推進派の候補者ばかりだったことから、五輪反対の民意の受け皿となるた

            #五輪をどうする:「裁判で中止訴えて」  長野の“裏側”を見た市民 | 毎日新聞
          • 東京アラート発動 レインボーブリッジと東京都庁 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜

            6月2日 東京都知事、小池百合子氏が東京アラートを発動した。 新型コロナウイルス感染拡大を受け、東京都民に自粛を促す警報だ。 レインボーブリッジは真っ赤に染まり 東京都庁も赤く光る これ、色はなんとかならなかったんか・・・ お台場のユニコーンガンダムか・・・ #東京アラート #レインボーブリッジ #東京都庁

              東京アラート発動 レインボーブリッジと東京都庁 - 人生の楽しみ〜ほんの少しの幸せの時間〜
            • 新型コロナ 日本の「感染経験者」は国の調査結果よりずっと多い? | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

              3年ぶりに行動制限のないゴールデンウィークを迎え、雨の中、多くの人が訪れた横浜中華街=横浜市中区で2022年4月29日午後1時44分、園部仁史撮影 新型コロナウイルスが登場して間もない頃に生まれた「日本人は新型コロナに感染しにくい」という神話は大きく崩れ去ったと言えるでしょう。5月2日現在、日本人のコロナ感染者は、新型コロナ登場以来の累積で、790万人余りで世界第15位。日本の人口は世界第11位ですから「人口あたりでみれば他国よりも少し少ない程度」となります。人口あたりに占める累積感染者の割合でみれば約6.3%(感染者数約790万人/人口約1億2500万人)で、これは全世界平均(約6.5%)とほぼ同じですが、、欧米諸国(ヨーロッパ平均で約26%)や韓国などと比べるとかなりの低率です。 韓国は、累積感染者が1700万人を超えて世界第8位です。人口は約5200万人ですから、感染者が占める割合は

                新型コロナ 日本の「感染経験者」は国の調査結果よりずっと多い? | 実践!感染症講義 -命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
              • 捏造朝日新聞の小手川太朗「双葉病院では放射性物質で救出活動ができず約50人が衰弱死」について - 事実を整える

                記者個人の問題だけで終わらせてはいけない。 「双葉病院では放射性物質で救出活動ができず約50人が衰弱死」 小手川太朗記者に歴史捏造させる朝日新聞 「科学を振りかざして」と言い放つ朝日新聞記者 「人々の不安に寄り添った」結果が福島に対する風評被害残存 「双葉病院では放射性物質で救出活動ができず約50人が衰弱死」 かつて「原発事故で死亡者は出ていない」と発言した政治家がいたが、実際は全く違った。原発から4.5キロの双葉病院では、自衛隊や警察が放射性物質に阻まれて救出活動ができず、約50人が衰弱して亡くなった。当時の記憶を訪ね歩きました https://t.co/u7NQoxqk20 — 小手川太朗/記者 (@tarokote) 2021年2月17日 2年前に亡くなった院長の口癖は「原発の100キロ以内に病院を作ってはいけない」でした。再稼働の議論が進む中、同じ事故が起きた時に果たして命を守れる

                  捏造朝日新聞の小手川太朗「双葉病院では放射性物質で救出活動ができず約50人が衰弱死」について - 事実を整える
                • まず、器の小さい人間以外、そもそも暇アノンにはならない - 雑記(主に政治や時事について)

                  安田氏が「週刊女性」に寄稿したColabo関連記事を読んだ。 久しぶりに女性週刊誌に記事を書きました。「週刊女性」(主婦と生活社)今週号。Colabo代表・仁藤夢乃さんの活動をテーマとしたルポです。仁藤さんに対するバッシング、行政の不可解な対応、Colabo設立に至る経緯などに触れたほか、保護された女性たちの声も集めました。全7ページ、約1万字の記事です。 pic.twitter.com/T8jBRJJZl1 — 安田浩一 (@yasudakoichi) 2023年3月28日 そして、安田氏や仁藤氏が賛同する考えかは分からないが、記事に対して自分としてはこう思った。 安田浩一氏によるColaboの記事を読んだ。仁藤氏の「ご飯食べてる?」って声のかけ方がまず印象的だった。上から目線じゃない関係作るのに有効なんですよね。「まあ、飯くおうか?」っていうのは。 — ボビー・ブラウン (@po_ja

                    まず、器の小さい人間以外、そもそも暇アノンにはならない - 雑記(主に政治や時事について)
                  • 曲輪クエスト(104)墨田区東墨田“木下川” (前編) - 示現舎

                    東京には同和地区もなければ部落差別もないと言われるが、そうではないことが分かる場所があるそうなので探訪してみた。1935年当時は500世帯、主な産業は皮革、油脂膠製造であり、「木下川(きねがわ)」とも呼ばれる地区である。 この、京成電鉄八広駅から探訪を始める。父親の代から八広で皮革商をしていたという方に案内していただいた。 大通りを進んでいくと… これは東墨田会館。普通の公民館である。 さらに進むと、都立皮革技術センターがある。広報誌で「木下川」という地名を隠したという、訳のわからない理由で解放同盟からいちゃもんを付けられた。 これは革の染色工場。かつてはこのような皮革関連の工場が何十とあったが、今は数えるほどになってしまったという。 このファミリーマートの駐車場は、都心近くにしてはかなり広い。この辺りの土地が安いことを示唆している。 そのファミリーマートから少し歩くと… 墨田区社会福祉会

                    • 東京スカイツリーではこの夏、東京都民50%OFF 夏割キャンペーンを実施します!|プレスリリース/ニュースレター|東京スカイツリー TOKYO SKYTREE

                      東京スカイツリーでは、この夏、どこに行こうかお悩みの東京都民の皆さんに、東京スカイツリーの展望台から眺める素晴らしい景色とともに元気になっていただきたいという思いを込めて、展望台に半額で ご入場いただける「東京スカイツリー(R) 東京都民50%OFF 夏割キャンペーン」を実施します。 「都内に住んでいるし、東京スカイツリーにはいつでも行けるから、まだ行かなくてもいいか」と思って、開業から8年が経つ東京スカイツリーへまだのぼったことがない都民の皆さん!今こそ、東京スカイツリーにお越しいただき、ご自身が住まわれるこの東京を、そして関東一円を見渡す大パノラマを、ぜひご体験ください。 さらに、東京スカイツリー内のオフィシャルショップ「THE SKYTREE SHOP」やカフェ「SKYTREE CAFE フロア350」でご利用いただける特典もついています。 また、東京スカイツリーの足元にある商業施設

                      • “五条悟世代”が抱える呪いの正体──メタ漫画としての『呪術廻戦』とその理由

                        『呪術廻戦』という作品の顔であり続けた五条悟は、1989年12月生まれと設定されている。私事だが、1988年12月生まれの筆者はちょうど彼と1歳違いである。同世代と言っても差し支えないだろう。 「五条悟世代」は、「昭和」と「平成」の端境期に生まれた世代である。筆者の学年は特に象徴的で、和暦にして3種類の人間が混在する。1988年から1989年への変わり目、年が明けてわずか一週間で昭和天皇が崩御したため、通常の4月-12月生まれ(昭和63年生まれ)と1月-3月生まれ(平成元年生まれ)とは別に、1989年1月1日-1月7日というごく短い期間である「昭和64年」生まれの人間が存在するのだ。 つまり、12月生まれの筆者はギリギリ「昭和生まれ」なのだが、それ以前に60余年の歴史を持つ「昭和」を自分世代のものだとは到底思えないし、かといってその後30年も続いた「平成」生まれの代表面をするのも気が引ける

                          “五条悟世代”が抱える呪いの正体──メタ漫画としての『呪術廻戦』とその理由
                        • 【90記事到達】PVアクセス数を増やすために行ったことの検証その3 | Free Life

                          ※ 平均セッションはユーザーの滞在時間、直帰率は全体の訪問のうち、1ページしか見なかったユーザーの割合 ユーザー数は先月の864人から3.1倍、PV数は2421から2.35倍となっています。記事数が増えるということはそれだけ流入源となる記事があるということではありますが、先月はユーザー数の増加が2倍程度だったので伸びてきた感じはします。 流入源は、 オーガニックサーチ(検索エンジンからの流入)→1077ソーシャル(Twitter・Facebook・はてなブックマークなどからの流入)→1369という数字になっています。10月に入ってから、ブログを始めてから2ヶ月を超えた辺りからGoogleなどの検索エンジンからの流入が急に増えてきました。 とはいえたったの90記事しかないブログですので、1日平均に直すと35.9件しか検索エンジンからの流入がないという、まだまだ初心者のブログです。 SNS、私

                          • 無限城も最終選抜もそっくり!美しすぎる『鬼滅の刃』聖地巡礼スポット8選 - TRiP EDiTOR

                            2020年10月16日に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編」が公開され約1カ月が経過しましたが、なんと興行収入は約233億円にのぼり、観客動員数は約1,750万人を突破。 人口1,399万人の東京都民全員で観ても観客動員数には届きませんから、その人気っぷりがわかりますよね。 コミック版の最終巻となる第23巻の表紙も11月16日に公開され、ファンとしては早く続きを読みたいという気持ちが高まりつつも、終わってしまうことをなんだか寂しく感じています。そして、まだまだ鬼滅気分を楽しみたい…。 そこで今回は、日本国内のまるで『鬼滅の刃』のような世界観のスポットをいくつかご紹介していきます。なかには東京都内で鬼滅気分をあじわえる期間限定のイベントもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事は新型コロナウイルス感染拡大時のお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内・各都道府県情

                              無限城も最終選抜もそっくり!美しすぎる『鬼滅の刃』聖地巡礼スポット8選 - TRiP EDiTOR
                            • 旅と外食がお得に! 「Go To トラベル」「Go To イート」活用法を徹底解説 - 価格.comマガジン

                              【1】Go To トラベル:旅行代金の50%相当を還元 「Go Toキャンペーン」の中でも、利用者への還元額が大きいことから注目を集めている「Go To トラベル」。ツアーや宿泊施設の利用額(税込)のうち、総額で最大50%相当が還元されるキャンペーンです。7月22日にスタートしましたが、10月1日から以下2点の変更があり、フルスペックでの実施となりました。 ・除外されていた東京都民および東京発着の旅行も対象に追加 ・従来から実施されていた利用代金の35%オフに加え、15%の地域共通クーポンの付与が開始(合計50%還元に) 「Go To トラベル」の事業概要。旅行や宿泊の利用代金の35%オフに加え、10月1日からは15%の地域共通クーポンが付与されます(画像は観光庁公式サイトから) Check Point1:還元方法は2種類。旅行代金35%オフ+地域共通クーポン15%付与 「Go To トラ

                                旅と外食がお得に! 「Go To トラベル」「Go To イート」活用法を徹底解説 - 価格.comマガジン
                              • Oricquen on Twitter: "そもそも千葉県内旅館を苦しめているのは海水浴場完全閉鎖の方。#GoToキャンペーン は補助がなくなるだけで東京都民が千葉旅行が出来なくなる訳ではない。 / “千葉県内旅館キャンセル続出 感染不安、心境複雑 「廃業も」悲痛な声 見切… https://t.co/brPTP8q25M"

                                そもそも千葉県内旅館を苦しめているのは海水浴場完全閉鎖の方。#GoToキャンペーン は補助がなくなるだけで東京都民が千葉旅行が出来なくなる訳ではない。 / “千葉県内旅館キャンセル続出 感染不安、心境複雑 「廃業も」悲痛な声 見切… https://t.co/brPTP8q25M

                                  Oricquen on Twitter: "そもそも千葉県内旅館を苦しめているのは海水浴場完全閉鎖の方。#GoToキャンペーン は補助がなくなるだけで東京都民が千葉旅行が出来なくなる訳ではない。 / “千葉県内旅館キャンセル続出 感染不安、心境複雑 「廃業も」悲痛な声 見切… https://t.co/brPTP8q25M"
                                • パラ開会式当日も見られるブルーインパルスが抱える苦悩/自衛隊の“敵” 第5回 小笠原理恵 | 日刊SPA!

                                  航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」。東京五輪開会式の直前に東京上空を飛行したときは、多くの東京都民が空を見上げその雄姿を目に焼き付けた 東京オリンピック2020の開会日、ブルーインパルスが美しいアクロバット飛行を演じ、東京の空に5色のスモークで五輪のシンボルマークを描いてくれました。ブルーインパルスが東京の空を飛ぶのは1964年の東京五輪以来、57年ぶりです。コロナ禍の閉塞感を吹き飛ばすような展示飛行に、多くの人が大空を見上げ、「キレイ!見えたっ!」とそこかしこから歓喜の声が上がりました。ブルーインパルスのあの五輪演目ではパイロットは所定のポイントについたら号令がかかります。「スモーク・ナウ」という号令で始まる神業です。雲や気流のあるなか、美しい絵を大空に描くブルーインパルスは熱い感動を与えてくれました。8月24日のパラリンピックの開会式にも飛行予定があるそうです。晴天

                                    パラ開会式当日も見られるブルーインパルスが抱える苦悩/自衛隊の“敵” 第5回 小笠原理恵 | 日刊SPA!
                                  • 小田急&JR“ナゾの途中駅”「町田」には何がある? “神奈川県町田市”感はいつから?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    東京なのに東京ではないような扱いを受ける町がある。……と書くと、それは小笠原諸島ではないのかとか奥多摩だってそうだろうとかいろいろ出てきそうではあるが、もっと身近で人も多いところにその町はある。通っている電車は小田急線とJR横浜線。他に東急田園都市線などもその町をかすめている。そう聞けばわかる人も多かろう。東京都町田市である。 【画像】小田急&JR“ナゾの途中駅”「町田」をすべて見る 町田に住んでいる皆様にはあらかじめ謝っておくが、多くの東京都民は町田のことを「神奈川」扱いしてはいないだろうか。 神奈川県町田市などと揶揄されることもあるし、たとえばマクドナルドのクーポンなどには「町田市を除く東京都・千葉県・埼玉県で有効」といったことが書かれていたりする。だいたい地図を見ても、横に長い東京都から町田市だけが神奈川県にちょこんと突き出ている。その位置取りからも、まるで東京ではなく神奈川である。

                                      小田急&JR“ナゾの途中駅”「町田」には何がある? “神奈川県町田市”感はいつから?(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 都民がやっと気づいた小池百合子の賞味期限。儚くも消えた「日本初の女性総理」の夢、都知事の椅子にすがるしかない小池劇場に響く四面楚歌 - まぐまぐニュース!

                                      東京15区の衆院補選で小池百合子東京都知事の全面支援を受け選挙戦を展開するも、9人の候補者中5位という大惨敗を喫した乙武洋匡氏。この結果を受け、「乙武氏の大惨敗は小池知事の大惨敗」とするのは、人気ブロガーのきっこさんです。きっこさんは今回の『きっこのメルマガ』で、そのように判断せざるを得ない理由を解記すとともに、本来は自身が15区の補選に出馬するはずだった小池氏が候補として立たなかった裏事情を解説しています。 ※本記事のタイトル・見出しはMAG2NEWS編集部によるものです/原題:小池百合子の賞味期限 もはや賞味期限切れか。誤算続きの小池百合子「女帝劇場」のエンディング 今回は先週の続きのような内容になってしまいますが、4月28日(日)に投開票が行なわれた衆院補選の東京15区で、鳴り物入りで出馬したのに大惨敗してしまった自称無所属の乙武洋匡氏(48)について、その背景や敗因を振り返ってみた

                                        都民がやっと気づいた小池百合子の賞味期限。儚くも消えた「日本初の女性総理」の夢、都知事の椅子にすがるしかない小池劇場に響く四面楚歌 - まぐまぐニュース!
                                      • 地方への女子のUターンをはばむものは何か?

                                        都会の大学でジェンダーを学んだ女子は田舎に帰るのを嫌がる? AntonioGuillem/iStock. <東京から地方への若者のUターン比率を見ると、ほとんどの地域で男子よりも女子の方がUターン率が低い> 地方にとって、都会に出た若者がどれだけ戻ってくるかは重大な関心事だ。地方創生の政策立案に不可欠と思われるが、そのような統計はない。だが、『国勢調査』の公表数値からおおよその近似値は出せる。 青森県の男性を例に、計算方法を説明しよう。2010年の『国勢調査』によると、同年10月時点の20歳の東京都民(男性)のうち、5年前(15歳時)に青森県に住んでいた人は397人。青森から上京してきた人だ。 この世代は5年後の2015年に25歳になる。2015年10月時点の25歳の青森県民(男性)で、5年前の20歳時に東京に住んでいた人は126人。この数は、東京から戻ってきた人の近似数と読める(東京から

                                          地方への女子のUターンをはばむものは何か?
                                        • 神宮周辺だけで1万本超の樹木伐採か。利権まみれな「緑のタヌキ」小池百合子が東京の緑を破壊する - まぐまぐニュース!

                                          水と緑の調和が美しく、東京都民の憩いの場として知られる葛西臨海公園。そんな都内有数の公園の緑が大きな危機に瀕していることをご存知でしょうか。今回の『きっこのメルマガ』では人気ブロガーのきっこさんが、東京都による同公園の「樹木大量伐採・太陽パネル設置」というSDGsに逆行する計画を糾弾。さらに神宮外苑の再開発で発覚した「新事実」を取り上げるとともに、この再開発事業の裏側を暴露しています。 緑のタヌキが緑を破壊。小池都知事の葛西臨海公園「樹木大量伐採&太陽パネル設置計画」の異常 東京五輪の結末によって、小池百合子都政の酷すぎる実体が明らかになってしまいましたが、まだまだ留まるところを知りません。地元住民の大半が「反対」の声を挙げているだけでなく、ネットでも11万人を超える「反対」の署名が集まっているのに、これらの声を完全に無視して小池百合子都知事がGOサインを出した神宮外苑周辺エリアの再開発に

                                            神宮周辺だけで1万本超の樹木伐採か。利権まみれな「緑のタヌキ」小池百合子が東京の緑を破壊する - まぐまぐニュース!
                                          • 特別な夏を楽しむ - 翡翠輝子の招福日記

                                            小池百合子都知事によれば、今年の夏は特別な夏。 夏になれば国内ならまた気軽に旅行できると期待したのですが、なかなかそうなりそうにありません。 東京都民以外はGo Toキャンペーンで旅行が奨励されている一方で、知事によっては県を超える移動の自粛を要請するなど、政府の方針はまったく一貫していません。緊急事態宣言を出したら、旅行社や航空会社、鉄道はキャンセル代を無料にせざるを得ず、ますます経営が苦しくなるため、中途半端な状態を続けているのでしょう。 こうなる前はJALの「どこかにマイル」で日本のあちこちに飛びました。マイルを貯めれば往復の交通費がかからないことに加え、4つの候補地のどこになるか運任せなのが気に入っています。 希望を言えば、暑い季節は北海道、寒い季節は温泉地。何度当たっても行きたいのは帯広と大分です。 ある時、候補地として「帯広、釧路、徳島、山口宇部」が出ました。釧路も悪くないし、

                                              特別な夏を楽しむ - 翡翠輝子の招福日記
                                            • 連載版トラペジウムを読む方法(全国対応)|大門キエフ

                                              結論・要旨・小説『トラペジウム』の「ダ・ヴィンチ」連載版は一読の価値がある ・連載されていた「ダ・ヴィンチ」各号をいまから買い揃えるのはオススメしない ・読むだけなら、大きい図書館でコピーさせてもらうのが一番 ・必ずしも国立国会図書館に行く必要は無い ・安くて近い都道府県立図書館(等)がオススメ→ガイドを用意した ・もちろん国立国会図書館でもOKだし、入手困難を承知で現物を揃えにかかるというのも、また、"道" ・2024/06/21更新:全政令指定都市の図書館の調査結果も追記。結果、岡山市立中央図書館では可能と判明。 詳しく小説『トラペジウム』は、現在発売されている単行本・角川文庫のものと、雑誌「ダ・ヴィンチ」に連載されていた当時のバージョンとで、かなり内容が異なる。なお、2024年6月現在劇場公開中のアニメ映画『トラペジウム』と原作小説『トラペジウム』の間でもかなりの違いがあるが、この記

                                                連載版トラペジウムを読む方法(全国対応)|大門キエフ
                                              • ふるさと納税は非効率な錯覚 - 日本経済新聞

                                                ふるさと納税は発足から14年が過ぎ、国民に定着した感がある。個人が選んだ自治体に一定額を寄付すると、2千円の負担だけで、寄付した分だけ居住地の住民税や所得税が免除され、寄付額の最大3割に当たる返礼品がもらえるというものだ。たとえば東京都民が1万円をどこかに寄付すれば、市価3千円の高級牛肉を受け取れる。その代わりに都の公共サービスは1万円分減ってしまう。それなら都が財政資金から1万円を出してたっ

                                                  ふるさと納税は非効率な錯覚 - 日本経済新聞
                                                • 🌸2つの桜物語2022🍀 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                  今日の記事は、満開の桜をめぐりながら心に浮かんだことを、“2つの物語” を書いている気分で綴っていきたいと思います^^ ※上掲の写真は、今回の物語では登場しない皇居東外苑の桜です。“緑色”がいい仕事をしているので使いたくなりました♪ 🌸第1話:今ここ 🍀今の暮らしの中の桜 僕が住んでいる町から最も近い東京の桜の名所。それはJR国立駅から始まる大学通りの桜並木です😊 今年の大学通りの桜はこんな感じでした。 どんよりお天気なのが残念 m(._.)m 別の日のもう少し晴れている日に、国立駅で途中下車してホームから全景を撮ってみましたが、ガラス越しでなんだかブルーがかっていますね、、 晴れ日の日中に、あらためてこの大学通りの満開の桜を観に来ることは難しいかも、と悟った僕は、、 「ライトアップ夜桜in国立」に臨みました! 夜桜鑑賞に行ったのは初めて、ブログ記事に夜桜の写真をアップするのももちろ

                                                    🌸2つの桜物語2022🍀 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                  • 波よせて - bluelines

                                                    好きな曲のタイトルをこんな状況のブログタイトルに使ってしまう。今、「GoToトラベル開始」と「東京都民外出自粛要請」が同時に起こっている世界にいる。すごいな、こんなことってあるんだ。想像もしなかった。 本当に久しぶりにZ6で撮っています。これができるようになったということは、僕のこの世界への適応がかなり進んだ、ということだと思う。説明しにくいけど、もうずっと世界が怖かったんですよ。ファインダーを覗いて撮ることができなかった。ようやく適切な距離感を取り戻せてきているみたいです。 毎日覚悟を固めています。とにかく生き延びる。自棄にならない。絶望しない。工夫を重ねて自分を守る。自分ができることを続けていく。もしこの世界がこのまま続くのだとしてもやっていけるように。 ねこにかわいくされました。気持ちがすっと伸びた気がした。

                                                      波よせて - bluelines
                                                    • 7割が反対。それでも安倍政権が今「GoTo」を強行する呆れた理由 - まぐまぐニュース!

                                                      官民双方大混乱の中、22日にスタートした「GoToトラベルキャンペーン」。新型コロナウイルス感染者が激増中というこのタイミングでの強行に対しては、多方面から疑問の声が上がっていますが、なぜ安倍政権は「コロナ収束後」という当初の予定を無視してまで敢行したのでしょうか。メルマガ『きっこのメルマガ』を発行する人気ブロガーのきっこさんが今回、その真相追求を試みています。 てんやわんやの Go To トラブル 今、日本政府が何よりも優先して対応すべき最重要問題は、歯止めが掛からずに拡大し続ける新型コロナウイルスへの抜本的な対策と、九州や中部を中心に甚大な被害が出てしまった令和2年7月豪雨災害の被災者の救済です。しかし、7月22日から、安倍晋三首相が「緊急経済対策の目玉」と胸を張る「Go To トラベル」のキャンペーンがスタートしてしまいました。 国会も開かず、1カ月以上も会見さえ行なわず、まるで警察

                                                        7割が反対。それでも安倍政権が今「GoTo」を強行する呆れた理由 - まぐまぐニュース!
                                                      • 【東京】東京を1日クルージング!?水上バス『いちにちゆらり旅』乗船レポート前編 - 旅人サイファのお出かけブログ

                                                        水上バス『いちにちゆらり旅』特別ゆらぶら便乗船レポート! 東京水辺ライン『いちにちゆらり旅』という船旅をご存知ですか?隅田川、荒川という大河川を優雅にクルージングする完全予約制の船旅があるんです! 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 水上バス『いちにちゆらり旅』特別ゆらぶら便乗船レポート! 筆者紹介 水上バス『いちにちゆらり旅』特別ゆらぶら便とは? 水上バス『いちにちゆらり旅』特別ゆらぶら便に乗船! 水上バス『いちにちゆらり旅』の見ど

                                                          【東京】東京を1日クルージング!?水上バス『いちにちゆらり旅』乗船レポート前編 - 旅人サイファのお出かけブログ
                                                        • 日本全国 緊急地震速報ライブ The Real-time Earthquake Alert Channel for Japan (Tokyo)

                                                          いつもこのライブチャンネルをご視聴頂きありがとうございます。このライブ配信は、2011年の東日本大震災を教訓に、地震の減災と人命救助を目的として、2012年から地震に関する総合情報をリアルタイムに配信しています。東日本大震災で亡くなられた方の死を悼み、その教訓を今を生きる私たちにお伝えすることが我が社の使命だと感じています。日々の小さな地震も注視し巨大地震につながるかどうか常に監視しています。 (なお地震速報は、日本国内限定で、海外の地震速報は未対応) また、東京都内の放射線量をリアルタイムに表示しています。 Impact of Fukushima Nuclear Power Plant Accident on March 12, 2011 (Displaying radiation dose in real time, at Tokyo) Caution) Missionary / po

                                                            日本全国 緊急地震速報ライブ The Real-time Earthquake Alert Channel for Japan (Tokyo)
                                                          • パンダのキャラクター(パンダのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ

                                                            パンダのキャラクターといえば、「わかぱん」が有名で、他には上野周辺にたくさん存在しています。私が知っているパンダゆるキャラは、下記の通りです。私が東京都民だからかもしれませんが、挙げたキャラクターの大半は上野周辺に集中していますが、実際はまだまだありそうです。ゆるキャラの情報、記事リンクの追加と写真の更新等は随時行います。 わかぱん(和歌山県) 「わかぱん」は、和歌山観光PRシンボルキャラクターです。和歌山には7頭のパンダがいる(これは日本一だそうです)そうで、パンダがモチーフとなっています。 「わかぱん」についての詳細は、下記の記事を参照して下さい。 「わかぱん」等の和歌山県ゆるキャラ写真集 その2この記事では、「わかぱん」(和歌山県)、「ゆーあ」(和歌山県有田郡湯浅町)、「かきたん」(和歌山県橋本市)について紹介します。 わかぱ... うえぱん (上野駅) (記事作成検討中) 「うえぱ

                                                              パンダのキャラクター(パンダのゆるキャラ)のまとめ|ゆるキャラ
                                                            • 『女帝 小池百合子』の胆力 - 翡翠輝子の招福日記

                                                              あまりのおもしろさに一気に読了。 これがフィクションだったら、現代版『砂の器』、あるいは痛快ピカレスク小説で済みますが、知事選を来月に控えた東京都民としてはなんとも複雑な気持ちになりました。 本棚にあると禍々しいのでkindleにしました。 小池百合子は雑誌の取材などで「私が芦屋令嬢だった頃」と何度も口にしているそうですが、本物は自分のことを令嬢と呼んだりしません。 著書が小池百合子の実家があった線路わきの跡地に立った時、「芦屋令嬢という言葉が、胸に切なく迫った」そうです。小池百合子の物語は「芦屋に生まれ何不自由なく育った私」から始まりますが、丹念な取材で小池家の実態が明らかにされていきます。 私は芦屋の隣、西宮の関西学院大学(小池百合子は3カ月で中退)出身です。こうした描写を読んでいると、学生時代がよみがえってきます。 富めるものは富み、貧しいものは貧しい。階層の格差が、私のような外から

                                                                『女帝 小池百合子』の胆力 - 翡翠輝子の招福日記
                                                              • 埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に - 鉄道ニュース週報(244)

                                                                埼玉県は9月15日、「公共交通の利便性向上検討会議」の第2回を開催した。鉄道の延伸計画について、従来の「埼玉高速鉄道線」「都営地下鉄大江戸線」「東京メトロ有楽町線」に加え、「日暮里・舎人ライナー」「多摩都市モノレール」も検討の対象とする。鉄道需要の低下が懸念される中、埼玉県独自の価値基準を求める考えを示した。 埼玉県が延伸を検討する路線(赤線)。水色が都県境(地理院地図を加工) 「公共交通の利便性向上検討会議」は、埼玉県知事が提唱する「あと数マイルプロジェクト」にもとづき設置された。「あと数マイルプロジェクト」は、東京都と埼玉県の県境まで到達した鉄道路線を埼玉県内に延伸し、県内の交通網整備のきっかけとする取組み。2019年の埼玉県知事選で大野元裕氏が公約として掲げ、当選した経緯がある。 検討会議の第1回は6月16日に開催され、委員長の選出、埼玉県の公共交通に係る状況と国の交通政策の動向につ

                                                                  埼玉県の鉄道延伸構想、日暮里・舎人ライナーなど追加し計5路線に - 鉄道ニュース週報(244)
                                                                • 困りました…… - トイプーとまったり手作り生活

                                                                  いつもご訪問いただきありがとうございます😊 今日はとうとう224人という過去最多感染者数を 発表した東京 大半がキャバクラやホストクラブの若者らしいですが この先いったいどうなっていくのでしょう😓 政府はただちに緊急事態宣言を出すような状態ではない としています 災害もあちこちで起きていますし とりあえず東京都民はなるべく自粛してもらって 感染拡大を阻止してほしいですね この分だと息子たちに会えるのはもっと先になりそうで とてもがっかりしています😥 実は今年は主人が勤続35周年で 会社から休暇を三日と補助金を少しいただけます 例年でしたら 皆さん海外などに旅行に行かれるのですが 今年は海外はもってのほか 東京も無理、北海道も難しい はぁーーーー とため息しか出ません 秋頃には何とかおさまって旅行に行けるといいのになぁ 最近ちょっと困っていることがあります くくりたちは1日に3回ご飯を

                                                                    困りました…… - トイプーとまったり手作り生活
                                                                  • Go To トラベル開始から1ヶ月が経過、浮き彫りになる制度設計と旅行現場の問題点とは(江口晋太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    「Go To トラベル」が7月22日に始まって1ヶ月が経過した。直前に東京都が対象外となり、さらに当初は8月上旬から開始予定だったものが前倒しに。7月の連休とお盆を含めた8月の休暇にかかったことで、旅行事業者や宿泊施設にとって制度の正しい理解のもとでの準備や対応など、混乱を極めたに違いない。 Go To トラベルだけでなく、「Go To イート」や「Go To イベント」、「Go To 商店街」と一連の「Go To キャンペーン」が引き続き実施されていく。ここでは、Go To トラベルを主に事業の問題点について整理する。 Go Toキャンペーン全体を改めて俯瞰する政府は事業規模108兆円におよぶ「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」のもと、16兆8,057億円にのぼる2020年度補正予算案を閣議決定した。この内、1兆6,794億円が旅行、飲食、イベント、商店街といった一連の需要喚起事業「

                                                                      Go To トラベル開始から1ヶ月が経過、浮き彫りになる制度設計と旅行現場の問題点とは(江口晋太朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『12月並みの寒さの週末』

                                                                      しむしむ日記旅行や登山が趣味です。 オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。 最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。 こんにちは、しむしむです。 この前の土曜日の東京は12月並みの寒さでした。 服装や体温調節が難しくて風邪ひきそう(笑) だいたい40日くらいの周期で髪の毛を染めているので、雨が降る中、美容院に行ってきました。 美容院は実家の近くなので、帰りには実家に寄って母とニャンコとワンコの様子を見てきた。 寒いので、三毛猫コムギは丸まってた(笑) そして爆睡。 しばらく見てたけど、気づきやしない。。。 なんか寂しいので、ツンツンしてみる(笑) お!起きた! けど、目が開いただけで、体勢変わらず。。。 超眠そうな顔だな(笑) ごめんよ、起こして。 この体勢のまま、尻尾だけピコピコさせて遊んでくれました。 コムギは15歳と高齢ニャンコ。 寝る時間の方が長くなってるよう

                                                                        『12月並みの寒さの週末』
                                                                      • オリンピック開会式の「思わぬ」成功 〜 国際政治の視点から

                                                                        渡瀬裕哉氏が、国際政治の視点からオリンピック開会式の演出を振り返る パンデミック、各国の入場行進、イマジンが一連の流れでの構成に興味 開会式の演出を通じて見えてきた、いまの世界と日本が存在する「現在地」 東京オリンピックが1年延期を経て開催に至ったことは素直に賛辞を贈りたい。そして、菅総理を始めとした政府関係者の交渉、緊急事態宣言下での東京都民や医療従事者の方々の我慢・努力は歴史的評価に値する。 そして、オリンピックの開会式の演出をデザインした人物は「天然」の才覚を持った逸材だと思う。なぜなら、無味乾燥かつ地味な演出にも関わらず、世界の現状をシニカルにイデオロギーとして表現し尽くしたものになっていたからだ。ほとんど何の脈絡もない開会式の演目が相互に繋がることによって、無意識のうちに現代社会が有する時代性を表す一つの「作品」が完成していたと言えるだろう。 驚いた「無頓着」な演出 一例を挙げよ

                                                                          オリンピック開会式の「思わぬ」成功 〜 国際政治の視点から
                                                                        • Colaboバスカフェ事業が先行休止された渋谷区から考える女性支援事業の今後|yukitsumu931|note

                                                                          前文 今、ネット上では、新宿区役所前のバスカフェ事業を巡って東京都から一般社団法人Colaboへ事業休止の提案があったとのことで騒動になっている。Colaboを支える会が中心となってオンライン署名を集めて抗議をしている。その中に以下の一文がある。 ”現在、Colaboは東京都と新宿区/渋谷区などと三者協定を結び、区からバスカフェの開催場所等の提供を受けています。2023年度以降は、委託事業が補助金化されるという報道がなされています。4月以降について東京都からは「補助金になると事業の実施主体が東京都ではなく、団体(Colabo)になるため、東京都として区に場所の貸し出し等について協力を依頼できなくなる」と聞いています。場所の貸し出しについては区の判断になると言われていますが、私たちは、来年度以降も、Colaboがこれまでと同じように活動できるように求めます。” ここで不思議なのは、東京都と新

                                                                            Colaboバスカフェ事業が先行休止された渋谷区から考える女性支援事業の今後|yukitsumu931|note
                                                                          • 歴史学者・外村大さんの声明--飯山由貴さんの作品に対する東京都総務部人権課による発表禁止について|保立道久の研究雑記

                                                                            チェンジオルグからの転載【緊急声明】歴史学者・外村大さんの声明を公開します東京都によるレイシズムと検閲に 反対する有志一同日本 2022年10月30日 — 〈In-Mates〉の上映不許可問題について、いくつかの新聞報道によって、東京都の考え方について知ることができました。報道していただいた新聞社の記者の方、報道に接してこの問題に関心を持ち、署名のサイトをご覧になっている方々に感謝申し上げます。 このことによって、現在の東京都が人権施策、さらには防災対策、教育施策も含めて、行政全般のあり方に深刻な問題を抱えているのではないかという疑念を、私は持つようになりました。そのことは東京都民、東京にある学校や事業所への通学、通勤者のみならず、なんらかの理由で東京を訪れる者、日本社会に住んでいる者すべてにかかわる重大な問題であるとも考えます。以下、これについて述べることとします。 まず、東京新聞の20

                                                                              歴史学者・外村大さんの声明--飯山由貴さんの作品に対する東京都総務部人権課による発表禁止について|保立道久の研究雑記
                                                                            • 蓮舫「東京上空を通るルートは危険」 千葉県知事「うちの上ばかり飛んでて不公平だから分けたんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                              蓮舫「東京上空を通るルートは危険」 千葉県知事「うちの上ばかり飛んでて不公平だから分けたんです」 1 :名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2024/06/30(日) 09:17:30.55 ID:YSEd500n0●.net 蓮舫「羽田新ルートの下に住んでる人が不安がってる、点検が必要。命あっての経済」 vs 千葉県知事「全部千葉の上飛んでて東京都民は恩恵だけ受けてたから、影響が少ない昼間のごく一部だけ見直して貰ったんですが😅」 レスバ判定員ワイ「うーん、これは0-10で千葉県知事の勝ち」 pic.twitter.com/Rz6c3X4UTX— とあるコンサルタント (@consultnt_a) June 29, 2024 直下の有権者190万人よ、小池都政に怒れ!「羽田新飛行ルート」問題も都知事選の争点 https://news.yahoo.co.jp/articles/99

                                                                                蓮舫「東京上空を通るルートは危険」 千葉県知事「うちの上ばかり飛んでて不公平だから分けたんです」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                              • クラフトビールに森林セラピーロード、巨大鍾乳洞や人気の釜めしを堪能した奥多摩2DAYS - I AM A DOG

                                                                                奥多摩駅近くの荒澤屋旅館に泊まって奥多摩で過ごす一泊二日旅行。今まで登山では何度も訪れている奥多摩ですが、今回はいつもと少し違う方向から奥多摩を遊んでみました。 それにしても「日原鍾乳洞」、東京都内にこんな凄い洞窟があったなんて!! 登山も釣りも抜き、特に予定は決めずに奥多摩へ…… VERTERE(バテレ)でランチビール ウッドチップの森林セラピーロード「登計トレイル」の小雨ウォーキング 2日目、バスに乗って日原鍾乳洞へ 首都圏最大級の鍾乳洞「日原鍾乳洞」に驚く!? 川井駅の人気店「釜めし なかい」 奥多摩とか立川あたりのおすすめ記事 登山も釣りも抜き、特に予定は決めずに奥多摩へ…… 今回は温泉旅館でのんびり過ごすことが目的だったので元々登山を絡める予定はなかったのですが、台風10号の接近で前日から奥多摩エリアにはかなり雨が降っているらしく、当日の天気も断続的な雨模様。よって釣り(管理釣り

                                                                                  クラフトビールに森林セラピーロード、巨大鍾乳洞や人気の釜めしを堪能した奥多摩2DAYS - I AM A DOG
                                                                                • 前安芸高田市長・石丸氏、都知事への道「本気で勝つ気ありますか?」…"東京をなめるな"と投稿した都民ファ幹部へのメッセージ(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  前広島県安芸高田市の石丸伸二市長が7月に行われる東京都知事選挙(6月20日告示、7月7日投開票)に立候補する意向を表明した。5月17日、石丸氏は記者会見を開き「市長を続けたかったが、優先して取り組まねばならないことがある。それがこのたびの挑戦だ」と都政への意欲を述べている。石丸氏の都知事選挑戦の意向を報じたヤフーニュースの記事には、6000件を超すコメントが書き込まれ、ネットにおける高い関心が伺える。他方、普段ネットに触れない人々にはあまり知られていないのではないかと、挑戦を不安視する声もあった。 【動画】「本気で勝つ気ありますか?」前安芸高田市長「石丸伸二」が語る熱すぎる野望…「東京弱体化計画」の具体的中身を語りつくす! 今回、石丸氏をインタビューし、政策と勝算を聞いた。連載全4回の最終回。(聞き手・小倉健一) 都民ファースト幹部「東京なめるな」はただの誹謗中傷…都合が悪くなったら逃げる

                                                                                    前安芸高田市長・石丸氏、都知事への道「本気で勝つ気ありますか?」…"東京をなめるな"と投稿した都民ファ幹部へのメッセージ(みんかぶマガジン) - Yahoo!ニュース