並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2463件

新着順 人気順

東武の検索結果321 - 360 件 / 2463件

  • 「ゲームセンターCX」DVD-BOX10①! #CX活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

    昔懐かしいコンピュータゲーム(レトロゲーム)に焦点を当て、毎回異なるゲームソフトにお笑いタレントのよゐこの有野晋哉が挑戦し、13時間前後の収録時間内に完全クリアしてエンディング画面を目指す「有野の挑戦」をメインコーナーにしたゲームバラエティ番組である。その他、ゲームクリエイターにインタビューしてゲーム製作の裏側に迫る「クリエイターインタビュー」や、ゲームセンターや駄菓子屋に行って遊ぶ「たまに行くならこんなゲームセンター」などのサブコーナーなどもある。 -Wikipediaより- DVD-BOX10 2013年12月20日発売。出演は、有野晋哉、初代AP東島、元D笹野、D浦川、D井上、元AD鶴岡、元AP中山、元AD江本、元AD伊藤、元AD片山、元AD高橋(純)、元AD伊東、AD松井、元AD渡邊 Vol.19(収録時間:248分) 有野の挑戦 - 「スーパーマリオカート」/「ソニック・ザ・ヘッ

      「ゲームセンターCX」DVD-BOX10①! #CX活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
    • チャーハン本当に美味しいと評判の町中華!板橋一とも! 吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

      吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) 『吉祥軒』の店舗情報 ◎定休日(要確認を!) 水曜日、木曜日 ◎電話番号 03-5392-6139 ◎住所 板橋区前野町2-27-8 ◎地図 吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) 『吉祥軒』の店舗情報 『吉祥軒』に行く 『吉祥軒』の店内 『吉祥軒』のエビ炒飯 『吉祥軒』の餃子 『吉祥軒』のお会計 『吉祥軒』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第490食! K七です。 今日はときわ台の海老チャーハンです。 『吉祥軒』は、 しっとり系の板橋チャーハンで最高峰とも言われる店。 ようやく行きました! ネットを見ると、 チャーハン類は旦那の職業病でお休みされていたのですねー 荻窪の『中華徳大』の旦那もそういうことがありましたね。 knana.hatenablog.com ときわ台駅は、東武東上線の駅です。 普通電車だけ停車します。 隣駅は、上板橋駅と中板橋駅です。 と

        チャーハン本当に美味しいと評判の町中華!板橋一とも! 吉祥軒(ときわ台/エビ炒飯) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
      • 東武東上線でポイント故障 乗客を線路に降ろし誘導 | NHKニュース

        13日午前、東京 池袋駅近くで東武東上線の列車が乗客を乗せたまま動けなくなり、およそ890人の乗客を線路に降ろして誘導しました。東武東上線は池袋駅近くの一部区間でおよそ3時間にわたって運転を見合わせました。 13日午前9時すぎ、東武東上線の池袋駅構内でポイント故障が起き、池袋駅に向かって近くを走っていた上り電車1本が乗客を乗せたまま動けなくなりました。 東武鉄道によりますと、1時間ほどたった午前10時すぎから乗客を線路に降ろし、全員を線路の外に誘導したということです。 当時、列車にはおよそ890人の乗客が乗っていましたが、けが人はいませんでした。 このポイント故障の影響で、東武東上線は池袋駅と上板橋駅の間の上下線でおよそ3時間にわたって運転を見合わせましたが、正午すぎに全線で運転を再開しました。 動けなくなった東武東上線の電車に乗っていたNHKの職員が撮影した映像には、乗客がスロープのよう

          東武東上線でポイント故障 乗客を線路に降ろし誘導 | NHKニュース
        • ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か

          東武鉄道の東上線に10月31日、新駅の「みなみ寄居駅」が開業した。同社としては鬼怒川線の東武ワールドスクウェア駅(2017年7月22日開業)以来3年ぶり、東上線では、つきのわ駅(2002年3月26日開業)以来18年ぶりの新駅となる。 駅名は「寄居町の南側に位置する駅としてわかりやすく、また親しみを込めて“南”をひらがなで表記した」(同社)という。が、「みなみ寄居」よりも注目度が高いのは副駅名の「ホンダ寄居前」。その名が示す通り自動車大手、本田技研工業(ホンダ)の埼玉製作所寄居完成車工場に隣接する。ホンダが駅設置を打診し、整備費用を全額負担。東武で初めての民間企業による請願駅となった。 のどかな路線に新駅 東武東上線は池袋駅から埼玉県寄居町の寄居駅までの東上本線(75.0km)と、途中の坂戸駅から分岐して越生(おごせ)駅までを結ぶ越生線(10.9km)の総称で、八王子から群馬県の高崎へ通じる

            ホンダが造った新駅「みなみ寄居」は何が特別か
          • 【言葉遊び空論12】完全ダジャレ・畳文|にぅま

            「押し倒した」 という語がある 一見すれば 何でもない 言葉ではあるが 「おしたおした」と かな表記に直すと 興味深い事が 判明する ”おした”という 文字列を そのまま2度 繰り返すだけで 一文として成立しているのである この事に 気付いた際 ただならぬ 感動を憶えた という体験の持ち主は 筆者を除いては そう居られないだろう それは さて置き このような 特定の文字列を そのまま2度 繰り返して 成立させた文章を 完全ダジャレもしくは畳文と呼ぶ 似たもので 畳語を 思い浮かべる方も おられよう 畳語とは ある文字列の 繰り返しで 構成される”語”を言い 複数・継続・強調の表現(例:山々・休み休み・あるある)の他 オノマトペ表現(例:コロコロ・ギラギラ)で 使用される合成語である 繰り返された文字列が 一単語となるのが「畳語」であり 一文・文章となるのが「畳文」すなわち「完全ダジャレ」(

              【言葉遊び空論12】完全ダジャレ・畳文|にぅま
            • 下板橋の人気の町中華!カレーがいい!甘みのある海老チャーハンがうまうま! ひろし(下板橋/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ

              ひろし(下板橋/海老チャーハン) 『ひろし』の店舗情報 ◎営業時間(要確認を!) [昼]11:00~14:00 [夜]17:00~21:30 ◎定休日(要確認を!) 日曜日 ◎電話番号 03-3972-6595 ◎住所 板橋区大山金井町2-2 ◎地図 ひろし(下板橋/海老チャーハン) 『ひろし』の店舗情報 『ひろし』に行きましょう 『ひろし』の店内 『ひろし』の海老チャーハン 『ひろし』の海老 『ひろし』のお会計 『ひろし』K七のまとめ 美味しい海老チャーハン食べ歩き!第396食! K七(ケーナナ)です。 今日は下板橋の海老チャーハンです。 下板橋駅は、東武東上線の駅です。 隣駅は、北池袋駅と大山駅です。 普通電車のみ停車します。 海老チャーハンをネットで調べていると いい感じの海老チャーハン写真が載っている『ひろし』 早く行きたかった町中華です。 チャーハンブログの神も『ひろし』を紹介さ

                下板橋の人気の町中華!カレーがいい!甘みのある海老チャーハンがうまうま! ひろし(下板橋/海老チャーハン) - 海老チャーハンだけ!東京のチャーハン炒飯ブログ
              • JR東日本などの「紙きっぷ」がなくなる?「磁気式乗車券」が消えゆく当然のワケ

                1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日本と東武を含む関東私鉄7社は5月29日、磁気式の「普通乗車券(近距離券)」を2026年度末以降、QRコードを使用した乗車券に置き換えると発表した。2020年以降、各地で実証実験が行われてきたQR

                  JR東日本などの「紙きっぷ」がなくなる?「磁気式乗車券」が消えゆく当然のワケ
                • 夜の宇都宮で流れ着いた、ドンキ地下のゲーセンの先の怪しげな餃子スポット → 初心者は全員ここで良いじゃん / 想定外だった現地民の食べ方

                  » 夜の宇都宮で流れ着いた、ドンキ地下のゲーセンの先の怪しげな餃子スポット → 初心者は全員ここで良いじゃん / 想定外だった現地民の食べ方 特集 夜の宇都宮で流れ着いた、ドンキ地下のゲーセンの先の怪しげな餃子スポット → 初心者は全員ここで良いじゃん / 想定外だった現地民の食べ方 江川資具 2022年10月4日 先日、わりと無計画に記事の流れで東武宇都宮駅まで赴むく機会があった。そして到着するまでは、「人生初の宇都宮だし、有名どころの餃子でも食って帰りてぇな」とか思っていた。 到着したのは20時の少し前。宇都宮餃子の2トップ感がある「みんみん」と「正嗣」はとっくに売り切れ済み。夜が早いのか、商店街の飲食店も軒並み閉まっており、何も得られずフィニッシュ……的な感じで記事を締めくくった。 が、実はその辺で客待ちをしていたタクシーの運ちゃんから、もう初心者は全員ここでいいんじゃねぇかなという

                    夜の宇都宮で流れ着いた、ドンキ地下のゲーセンの先の怪しげな餃子スポット → 初心者は全員ここで良いじゃん / 想定外だった現地民の食べ方
                  • 「ニコニコ超会議」2022年は3年ぶり幕張メッセでリアル開催へ! キービジュアルには「ただいま。」「おかえり。」

                    ドワンゴは2月14日、「ニコニコ超会議 2022」を4月23日~30日の8日間にわたって開催すると発表しました。4月23日~28日まではオンライン開催で、29日・30日のラスト2日間は3年ぶりに幕張メッセでリアル開催となります。おかえりニコニコ超会議! ニコニコ超会議は、動画サービス「ニコニコ」のリアルイベントとして2012年から開催されているもの。2020年~2021年はコロナ禍のため、会場をリアルからネットへと移した「ニコニコネット超会議」として実施していましたが、今年はついに再び幕張メッセへと帰ってきた形となります。なおニコニコ生放送で行われた発表特番によると、感染症対策として、ある程度人数を制限しての開催を予定しているとのこと。 併せて公開されたキービジュアルは、リアルな手とバーチャルな手が「ただいま。」「おかえり。」とハイタッチを交わしているというシンプルながらも力強さにあふれた

                      「ニコニコ超会議」2022年は3年ぶり幕張メッセでリアル開催へ! キービジュアルには「ただいま。」「おかえり。」
                    • 「中華そば 深緑」深緑黒出汁@東松山駅【店舗21杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇

                      本日は埼玉で圧倒的人気の「中華そば四つ葉」が繰り出すセカンドブランド「中華そば 深緑」@東松山駅! 「初心に戻り新たなおいしさを追求する」ために始めたという「中華そば 深緑」はどのような一杯を提供してくれるのだろうか!? 「中華そば 深緑」の概要 場所 食べてみた感想 麺について スープについて トッピングについて 総評 「中華そば 深緑」の概要 今回紹介するのは埼玉「中華そば 深緑」の 深緑黒出汁 特徴 あっさりの中に深みを感じる鶏出汁 しっかりと効いた魚介・貝出汁 柔らかめのストレート細麺 店主はデザイナーを目指し専門学校に行くも、卒業後は浦和レッズの追っかけをする日々を送っていた。 「このままではダメだ」と一念発起しラーメン屋で12年修行をすると 2013年に埼玉県比企郡川島町に「中華そば四つ葉」を創業する。 こってりラーメンが流行る昨今、鶏と魚介でとられたシンプルな「中華そば四つ葉

                        「中華そば 深緑」深緑黒出汁@東松山駅【店舗21杯目】【レビュー・感想】 - お家ラーメン全店制覇
                      • 【スクープ】東レの鉄道用防音壁に欠陥発覚!JR九州、東武、京成、南海など鉄道各社に「リコール」拡大へ

                        東レの背信 LEVEL3 化学メーカーの東レで、新たな品質不正の存在が判明した。東レは2017年に子会社の東レハイブリッドコード(THC)で品質データの偽装が発覚。22年には難燃性の国際規格と建材を巡る品質不正が相次いで明るみに出た。今回新たに判明したのは、高架鉄道の防音壁として設置されている繊維強化プラスチック(FRP)高欄の欠陥で、近隣住民の安全を脅かす剥落なども起きている。事態を重く見た東レは無償交換に動き始め、対象は全国に拡大する可能性が高い。過去の不正で再発防止策が策定されたにもかかわらず、東レはなぜ不正を繰り返すのか――。その真因に迫る。 バックナンバー一覧 不祥事が相次ぐ東レで、新たな品質不正が発覚した。高架鉄道の防音壁に使用される東レ製の高欄が、設置からわずか5年でひび割れるなど激しく劣化し、高架下の遊歩道に剥落したのだ。原因は製作時の不具合とされる。問題の高欄は、九州旅客

                          【スクープ】東レの鉄道用防音壁に欠陥発覚!JR九州、東武、京成、南海など鉄道各社に「リコール」拡大へ
                        • 埼玉県八潮市の良さを語れ

                          某とあるサイトで「首都圏住み悪さランキング」堂々の1位を取った埼玉県八潮市。増田は八潮市には住んでいないが、八潮市の魅力に取り憑かれ、東京の西側からわざわざ通っていた(今はそう簡単に行けないところへ引っ越してしまった。)今日はそんな八潮市の魅力を開陳したい。なお、増田は戸ヶ崎の方には行ったことはなく、そちらはよりディープスポットらしいが、今回は割と行きやすい方に限る。 その前に魅力的でないと言われる部分から。 交通の便(公共交通機関はっきり言って悪い。TXができるまでは鉄道が通っていなかったし、今でもメインルートは草加か綾瀬からのバスで、市役所や商店へはバスでないと行きづらい。バスはだいたい15分から20分間隔である。増田は散歩も趣味なので北綾瀬駅から歩いても行くが、だいたい1時間以上かかるため全く非推奨。よって行くなら車か多少不便を被ってもバスか徒歩でいくしかない。 逆に車なら首都高に入

                            埼玉県八潮市の良さを語れ
                          • 雑誌「スロウ」この雑誌を読むと北海道を旅したくなる - 日本の最東端で暮らしています

                            道東に来てから1年がすぎました。 道東では、田舎道ドライブが私の楽しみの一つになっています。 「こんな田舎に面白そうな喫茶店があるよ。寄ってみよう」 と目についた喫茶店には、出来るだけ立ち寄ることにしています。 この「スロウ」という雑誌は、そういう田舎の喫茶店でよく見かけます。だいたい数冊が置いてあり、その店主さんの好みの号が置いてあるようです。 注文したコーヒーが来るまで、「スロウ」をパラパラめくると気になるページが載っている事が多く、メモするのが面倒くさいので、そのページだけをスマホでパチリとします。 あるとき、セイコーマートという北海道内のどこにでもあるコンビニにこの「スロウ」が置いてあるのを発見。 なんだここに売っているんだ、と迷わず購入。最新号をそれからは読む事ができるようになりました。 先週、セイコーマートにこの「スロウ」が置いてあるのに気づき、購入したのが冒頭の写真のスロウで

                              雑誌「スロウ」この雑誌を読むと北海道を旅したくなる - 日本の最東端で暮らしています
                            • 東京新聞:草加にちらほら…なぜ「せん遍以(べい)」 八潮の昼間さん、方言漢字を探る:埼玉(TOKYO Web)

                              言わずと知れた草加市の名物「草加せんべい」。製造・販売する市内の店舗を巡ると「せん遍以(べい)」と表現した看板や商品がちらほら。なぜ「煎餅」ではなく、この漢字を使うのか。疑問に思った独協大職員の昼間良次さん(45)=八潮市=は、その土地だけで知られる「方言漢字」とみて、謎を探っている。 (近藤統義) 東武線草加駅に近い県道交差点の角にある、老舗せんべい店「志免(しめ)屋」。看板には「草加せん遍以」の文字が見える。信号待ちをしていた昼間さんが、ハッと気付いたのは一年前のことだ。「『遍以』はこれだけでは読めない。草加特有の表現なのではないか」 地名と街づくりを考える市民グループ「八潮の地名から学ぶ会」の事務局長として、さまざまな方言漢字を調べてきた昼間さん。早速、市内の約五十店を訪ね歩いて商品の包装紙やシールを集め、店主らに「せん遍以」と表記する理由を尋ねた。

                                東京新聞:草加にちらほら…なぜ「せん遍以(べい)」 八潮の昼間さん、方言漢字を探る:埼玉(TOKYO Web)
                              • 【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた

                                » 【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた 特集 新宿、大久保、池袋に店舗を構える老舗喫茶店の亜麻亜亭(カフェ・アマティ)が2023年12月25日で全店閉店する。 ひょっとしたら店名だけ聞いてもピンと来ないかも知れないが、新宿駅や池袋駅を使ったことがある人は見覚えがあるはず……。駅ナカとは思えない落ち着いた空間で、いつも賑わっていたお店だったのだが……突然の知らせに喫茶店好きの間で衝撃が走っている。 最後の1店舗となる池袋店と、在りし日の新宿ルミネ1店を紹介したい。 ・約100年の歴史を誇る老舗喫茶 亜麻亜亭(アマティ)は、1927年(昭和2年)に創業した老舗の喫茶店で、100年近い歴史があるお店である。 本店は大久保駅前にあったが、店舗は新宿駅の駅ナカや駅ビルに集中しており、赤い屋根と白い壁、U字型の窓が目

                                  【さよなら】新宿&池袋の老舗喫茶「亜麻亜亭 / カフェアマティ」が12月25日で全店閉店…最後の店舗・池袋店に行ってきた
                                • リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                  はじめに 戊辰戦争は戦国乱世の支配地域の奪い合いとは異なり、次代を担う政権のあり方を巡る戦争ですから、政治思想をぬきには語れません。 戊辰戦争の第二幕にあたる東北・北越戦争を、学界は軍事をさておいてイデオロギー面から論じてきました。たとえば石井孝(故人・東北大教授)は先進的な西国諸藩が天皇を核とする絶対主義政権を築こうとしたのに対し、おくれた東北諸藩がルーズな連合体を形成して対抗したという学説を唱えました。 しかし、実際に諸藩の動向を左右したのは軍事的リアリズムです。先進あるいは保守といった観念論は、むしろオマケだったとワタクシは考えています。この記事では両陣営による軍事的リアリズムが、どれほど諸藩を動かしたかについて御披露します。 なお、慶応4年=明治元年は閏年です。旧暦の閏年は 19年間に7回あり、その年は13ヶ月になります。慶応4年の場合は4月と5月の間に閏4月があります。よくある「

                                    リアリズムで読み解く東北・北越戦争。列藩同盟は誰のために何を目指して戦ったのか | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                  • 東武野田線で「液体まかれた」 液体は始発駅から電車の床に付着か | TBS NEWS DIG

                                    2022/6/24 12:22 (JST)6/25 04:34 (JST)updated © TBS NEWS DIG Powered by JNN 24日朝、千葉県の東武野田線で、乗客から「液体が撒かれている」と通報があり、警察や消防が出動する騒ぎとなりましたが、液体は始発駅を出発する前から床にこぼれていたことがわかり、簡易検査で毒性がないことも確認されました。 24日午前6時過ぎ、千葉県の東武野田線野田市駅付近を走行中の電車内で、乗客の男子高校生から「腐ったような臭いの液体が撒かれている」と119番通報がありました。 警察によりますと、体調不良などを訴えた17歳の女子高校生2人が病院に運ばれましたが、いずれも症状は軽いということです。簡易検査の結果、液体は中性で毒性がないことが確認されました。 また、液体は始発の柏駅を電車が出発する時点ですでに車両の床にこぼれていて、意図的に撒かれたと

                                      東武野田線で「液体まかれた」 液体は始発駅から電車の床に付着か | TBS NEWS DIG
                                    • 浅草~スカイツリー間を散策 墨田区・東武鉄道が整備 - 日本経済新聞

                                      東京都墨田区は東武鉄道と連携し都内の観光名所の一つ、東京スカイツリーと浅草地区を結ぶ歩行スペースを整備する。主な工事を2020年6月までに終わらせ、その直後の東京五輪・パラリンピックに備える。隅田川や北十間(きたじっけん)川の水辺空間を生かし、観光客が飲食を楽しめる商業施設も併設させ、地域のにぎわい創出を目指す。スペースの整備により、墨田区のスカイツリーから隅田川を挟んだ台東区の浅草寺までのお

                                        浅草~スカイツリー間を散策 墨田区・東武鉄道が整備 - 日本経済新聞
                                      • 北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog

                                        こんにちわ。buildersconスタッフ(?)のKoRoNです。最近はkaoriyaのほうが通りが良いかもしれません。本ポストではbuilderscon 2019の開催地である東京電機大学の東京千住キャンパスの最寄り駅、北千住駅の攻略方法すなわち電車を降りてから東京電機大学の一号館に辿り着くための方法を解説します。 新元号令和の発表を間近に控えた2019年3月某日にbuildersconスタッフ一同で会場の下見に行ってきました。下見をした東京千住キャンバスの一号館はとても素晴らしい施設でしたので、そのような施設においてbuilderscon 2019で皆さんとお会いできるのが楽しみとなり、一同のテンションも一気に上がったのですが同時にある点が気にかかったのです。 「北千住駅、複雑すぎない?」 北千住駅は平成の30年を経て大きく発展しました。特に東京電機大学東京千住キャンパスが開校したここ

                                          北千住駅攻略マニュアル ~builderscon 2019に向けて - builderscon::blog
                                        • 埼玉県の「住みここちランキング」発表 3位「本川越」、2位「さいたま新都心」、1位は?

                                          大東建託はインターネットで居住満足度調査を行い、埼玉県に居住する成人男女、2019年度~2021年の累計2万8080人の回答を「住みここち」として集計した。また、1万1972人から得た回答を「住みたい街」として集計した。 その結果、住みここち(駅)1位には、JR線が4線乗り入れていて交通利便性がよく、駅前に大型商業施設や飲食店が多い「浦和」が選ばれた。2位はJR線が3線利用でき、大宮駅や新宿駅までのアクセスも良い「さいたま新都心」、3位は東武東上線で池袋駅まで40分ほどでアクセスできる「本川越G」だった。 ※5月23日追記:2つの近接駅を統合した場合は駅名の後にG(group)を、3つ以上の近接駅を統合した場合はA(area)を付記している 20年の調査でトップ10入りした駅のうち、9駅が今回もトップ10にランクイン。また、駅直結の大型ショッピングモールがあり、今も開発が進む越谷レイクタウ

                                            埼玉県の「住みここちランキング」発表 3位「本川越」、2位「さいたま新都心」、1位は?
                                          • 「ゲームセンターCX」DVD-BOX10②! #CX活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                            小田原懐かし横丁 1996年に小田原市内の荻窪地区にオープンした。オープン当初は不定期で営業している事が多く「いつ営業しているのかわからない」と言われる事も。[独自研究?]この時にCSの人気番組『ゲームセンターCX』などで駄菓子屋スポットとして紹介された。 その後も様々な番組で取り上げられ有名スポット的な存在であったが、店長の一身上の都合により経営が不可能な状態になったため2011年8月28日をもって閉店した。店跡は2014年現在も存在し、当時の店や懐かしい看板も剥がされずにそのまま残っている。 ゲームセンターCX 昔懐かしいコンピュータゲーム(レトロゲーム)に焦点を当て、毎回異なるゲームソフトにお笑いタレントのよゐこの有野晋哉が挑戦し、13時間前後の収録時間内に完全クリアしてエンディング画面を目指す「有野の挑戦」をメインコーナーにしたゲームバラエティ番組である。その他、ゲームクリエイター

                                              「ゲームセンターCX」DVD-BOX10②! #CX活! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                            • 歩行者から「お先にどうぞ」 それで車を発進させたら違反ですか | 毎日新聞

                                              車を運転中に横断歩道に差し掛かって一時停止した際、渡ろうとしていた歩行者から「お先にどうぞ」と道を譲られた経験はないだろうか。横断歩道は「歩行者優先」のため、本来は車を一時停止させて歩行者が渡るのを待たなければならない。でも、歩行者は渡らずに発進するようジェスチャーで促している――。こんな時、どうすればいいの? 「行っちゃったら違反」 6月25日午後6時前。東京都足立区に住む会社員の男性(50)は妻と東武伊勢崎線竹ノ塚駅(足立区)近くに買い物に来ていた。 同駅のロータリーで乗用車を運転中、前方の横断歩道の近くに歩行者が見えたことから、ブレーキを踏んで車を一時停止させた。 その歩行者は横断歩道を少し渡り始めた後に立ち止まり、手を前に差し出すジェスチャーを見せた。「お先にどうぞ」と言っている――。男性はそう解釈したものの、交通ルールを守る必要があると考え、歩行者に先に行くよう促す仕草を返した。

                                                歩行者から「お先にどうぞ」 それで車を発進させたら違反ですか | 毎日新聞
                                              • 日本国内でも味わえる台湾で人気の点心料理屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                日本で気軽に台湾料理を楽しむといえば、皆さんはどんなお店を思い浮かべますか? 日本国内で、台湾グルメ初心者にもおススメのお店で、店舗数の数といい知名度が高いお店といえば、このお店ではないでしょうか♬ 鼎泰豐(DIN TAI FUNG) そうそう、カタカナで"ディンタイフォン"と打つと自動的に漢字変換されるって、皆さん、ご存じでしたか?😉 ただ、"豐"は"豊"に変換されますw 今日は、久しぶりに都内にある鼎泰豊で小籠包を頂いたのでレビューさせて下さい。今回ご紹介する店舗は、都内にある比較的並ばずに入店できる店舗だったりします。 ウェイティングシステム導入の店舗 どんなお店? 鼎泰豊 日本橋店の営業時間 鼎泰豊 日本橋店へのアクセス 食べ物 大根もち(1枚) 小籠包(6個) サンラータン(小) 一人鼎泰豊してきた感想 台湾の鼎泰豐で食べるなら 台湾グルメ初心者さんに是非とも試してほしいお店

                                                  日本国内でも味わえる台湾で人気の点心料理屋さん - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                • 40組超の待ち発生「埼玉にある団地」の人気ぶり | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

                                                  昭和の30年代から40年代にかけて、日本各地で盛んにつくられた「団地」。老朽化に伴い、解体される物件もある一方で、そのよさが再発見・再評価されつつあります。今回はそんな現代に蘇った「団地」のひとつ、埼玉県のハラッパ団地・草加を訪問。団地ならではのつながり・ふれあいのある暮らしについて聞いてきました。 1971年築の社宅を全室リノベ ハラッパ団地・草加があるのは、東武スカイツリーライン・新田駅から徒歩8分という住宅街。もともとは1971年築の社宅でしたが、全面リノベーションし2018年から賃貸住宅に。住居は全55戸ですが満室で、なんと現在、40組以上のウェイティングリストができるほどの人気ぶり。 団地の魅力には「敷地のゆとり」や「緑の多さ」を挙げる人も多いですが、この「ハラッパ団地」は、そうした良さをリノベーションで全面的に押し出していて、敷地面積1800坪という2棟の建物に、約100坪の畑

                                                    40組超の待ち発生「埼玉にある団地」の人気ぶり | SUUMOジャーナル | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
                                                  • ふっくら美味しい江戸前手法のひつまぶしを食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                    皆さんは、うな重といったら関東風と関西風、どちらがお好きですか? 関東風:一度蒸すことによりふっくらと仕上げる 関西風:生のうなぎを直火で焼いてパリッと焼き上げる ウナギの関東風と関西風と呼ばれる境界線は、静岡県の浜松市が境目になるので、静岡では関東風と関西風が混合したりするみたいです。 夏場は、こってりしたものは食べたくないので、くまは暑い季節には関東風の甘さ控えめのあっさり風味のタレを使用したうな重が食べたくなります😋 今日ご紹介するお店は、都内を中心に多数店舗展開しているお店で、関東風のうな重が味わえるお店です。また都内では珍しくひつまぶしも味わうことが出来たりします。 デパートのレストラン街でご飯をするなら どんなお店? 赤坂 ふきぬき 新宿タカシマヤタイムズスクエア店の営業時間 赤坂 ふきぬき 新宿タカシマヤタイムズスクエア店へのアクセス 食べたもの うな重 竹 ひつまぶし 松

                                                      ふっくら美味しい江戸前手法のひつまぶしを食べるなら - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                    • 池袋駅西口に270メートル複合ビル 再開発43年度完成へ - 日本経済新聞

                                                      池袋駅西口地区(東京・豊島)の再開発プロジェクトで、高さ270メートルの超高層ビルなど3棟の大型複合施設を建設する計画をしていることが明らかになった。総延べ床面積は58万2700平方メートルにのぼる。既存ビルを2027年度以降に解体し、43年度の完成を見込む再開発準備組合と東武鉄道が計画概要について地元説明会を行った。現在は東武百貨店池袋店や池袋西口公園がある6.1ヘクタールの敷地に、最高層と

                                                        池袋駅西口に270メートル複合ビル 再開発43年度完成へ - 日本経済新聞
                                                      • 台風19号 スーパーやデパート 首都圏中心に臨時休業相次ぐ | NHKニュース

                                                        台風19号の接近に伴って、スーパーやデパートでは、首都圏を中心に、12日を臨時休業にする店舗が相次いでいます。 (イトーヨーカ堂) 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、静岡、愛知、それに岐阜の8つの都県にある124店舗すべてを12日、臨時休業します。 利用客と従業員の安全を確保するためだとしていて、会社では、このほかの地域にある店舗でも台風の影響が予想される場合は、休業する可能性があるとしています。 (マルエツ) 東京、神奈川、埼玉、千葉、栃木、茨城の298店舗すべてを12日、臨時休業します。 このうち、24時間営業を行う62店舗は、12日午前9時まで営業を行うということです。 (いなげや) 東京、神奈川、千葉、それに埼玉の1都3県にある全店137店舗について12日、臨時休業します。 (サミット) 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県にある114店舗のうち112店舗について、12日は閉店時間を早

                                                          台風19号 スーパーやデパート 首都圏中心に臨時休業相次ぐ | NHKニュース
                                                        • 西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK

                                                          8日、東京・足立区の西新井駅で缶が破裂し女性がけがをした事件で、警視庁が缶の中に入っていた液体を簡易鑑定したところ、強アルカリ性の洗剤の可能性が高いことが分かりました。破裂した缶はアルミ製だったことから、警視庁は化学反応によって気体が発生し、缶が破裂した可能性があるとみて調べています。 8日午後4時ごろ、足立区にある東武スカイツリーラインの西新井駅で、券売機の近くに置かれていたコーヒーの缶が破裂し、利用客の20代の女性が額や体にけがをしたほか、女性を介抱した駅員も手に痛みを訴え病院で手当てを受けたということです。 警視庁は、破裂の数分前に缶を置いて立ち去った足立区に住む中国籍の49歳の利用客から任意で事情を聴いていて、これまでの調べで「勤め先の洗剤を家で使うため缶に入れていたもので、破裂は故意ではない」と話していることが分かっています。 けがをした女性は「体にかかった液体が熱い」と話してい

                                                            西新井駅で缶破裂 強アルカリ性洗剤の可能性 化学反応で破裂か | NHK
                                                          • 相鉄・東急「新横浜線」開業、どこまで便利になるか 一番列車は相鉄車両、浦和美園までロングラン(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                            首都圏で久しぶりの“大物”となる新路線「相鉄・東急新横浜線」。相模鉄道(相鉄)と東急電鉄東横線・目黒線を新横浜駅経由で結び、相互乗り入れによって神奈川県央から東京都心部へ、そして都心から新横浜へのアクセスを改善すると期待される同線が、3月18日に開業した。 【写真】相鉄・東急新横浜線、開業までの道のり 新横浜駅を発車する開業一番列車は、東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道直通の各駅停車浦和美園行き。本来は東急の車両で運転するが、この日の車両は新横浜線開業、そして東急線方面乗り入れに備えて造られた相鉄の「21000系」だ。これまでは相鉄線内だけを走っていたが、いよいよ本領発揮の時が来た。 5時08分、多くの“初乗り客”を乗せた列車は警笛とともに、ネイビーブルーの車体を輝かせ、真新しいホームを滑り出した。ホームには発車を見送り、これまでの直通プロジェクトを振り返って感涙する関係者の姿もあ

                                                              相鉄・東急「新横浜線」開業、どこまで便利になるか 一番列車は相鉄車両、浦和美園までロングラン(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                            • 東武鉄道、住んで埼玉 南栗橋にスマートタウン開発 - 日本経済新聞

                                                              東武鉄道が沿線の街づくりに力を入れている。1都4県にまたがり、463キロメートルと関東の私鉄最長の路線距離を誇る同社が選んだ舞台は埼玉県。東京都心のオフィス街と栃木県日光市などの観光地の双方へのアクセスの良さを売りに、久喜市や草加市に20〜30代のファミリー層を呼び込む。スマートタウンや、大規模マンションなどの開発が進められている。東武日光線の南栗橋駅(久喜市)。西口を出て5分ほど歩くと、真新

                                                                東武鉄道、住んで埼玉 南栗橋にスマートタウン開発 - 日本経済新聞
                                                              • 東武東上線「ときわ台から下赤塚」には何があるか

                                                                東武鉄道2大路線の1つ、東武東上線。東京メトロ有楽町線・副都心線と相互直通運転する首都圏を代表する私鉄路線だ。今回は、この東上線の中でも意外と地味な東京都内、地下鉄直通の電車が通らない池袋―成増間を旅している。 とりわけ、各駅停車以外はすべて通過してしまう北池袋駅から下赤塚駅までの“各駅停車8駅”。都心に近いにもかかわらずエアポケットのように沿線住民以外には知られていないこの区間はどんなところなのだろうか。前回(「北池袋から中板橋」)に続く2回目の旅のはじまりは、ときわ台駅からである。 ときわ台は高級住宅地の駅 「ときわ台駅といえば、やはり常盤台住宅地ですよね。東武鉄道にとっては初めての沿線開発として手がけた高級住宅地で、ときわ台駅の北側に広がっています」

                                                                  東武東上線「ときわ台から下赤塚」には何があるか
                                                                • 『ざんねんないきもの事典』のショートアニメ NHK Eテレで放送 監督はポプテピピックの青木純さん

                                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 人気の児童書『ざんねんないきもの事典』のショートアニメが、7月29日からNHK Eテレで放送されます。 ショートアニメ「ざんねんないきもの事典」 NHK Eテレで放送 『ざんねんないきもの事典』シリーズは「どうしてそうなった!?」とツッコミたくなる動物たちを集めた児童書。一生懸命生きている、ちょっと風変りでたくましい動物が多数紹介されています。 同シリーズがショートアニメになるのは2018年に続いて2回目(関連記事)。7月29日~8月7日に8本の新作が放送されます。 「ホントは残念なんかじゃないぞ」と言いたくなります #13 7月29日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #14 7月30日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #15 7月31日 9時30分-9時35分/21時55分-22時 #16 8月1日 9

                                                                    『ざんねんないきもの事典』のショートアニメ NHK Eテレで放送 監督はポプテピピックの青木純さん
                                                                  • 【ホテルで日帰り女子会!】推し活や誕生会などに。安いデイユースプランのあるコスパ抜群のホテル12選 #ソレドコ - ソレドコ

                                                                    ホテルの日帰りプランは女子会に便利! 仲のいい女友達や、同じ趣味を持つ推し仲間と心置きなくおしゃべりしたいときにぴったりな、デイユースプランがある施設を12件紹介します。 【この記事はこんな人におすすめ】 同じ趣味の友人と一緒にホテルで女子会がしたい 日帰りの女子会プランの内容やサービスについて知りたい 日帰り〜デイユースプランのある、女子会向けおすすめのホテルが知りたい いい日帰り女子会プランがあれば、予約したい カフェやレストランでオタク仲間と女子会をすると、周りの目が気になって思うように楽しめないことがありませんか? 本当は推しへの愛を存分に語り合いたいのに! ……そんな方におすすめしたいのが、ホテルの日帰りプラン(デイユース)を利用した女子会。同じ推しを持つ仲間や、仲の良い友だちとの女子会にとっても便利なんです。 宿泊女子会の「プライベートが確保されてプチ贅沢が楽しめる」というメリ

                                                                      【ホテルで日帰り女子会!】推し活や誕生会などに。安いデイユースプランのあるコスパ抜群のホテル12選 #ソレドコ - ソレドコ
                                                                    • 土鍋激辛麻婆豆腐、焼き小籠包がおすすめの店で喰らう海老チャーハン! 福満園(船橋/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                                                      美味しい海老チャーハン食べ歩きブログ 第116食 K七です。 またスマニュー砲をいただいたようです! ありがとうございます。 www.knana.tokyo 記事が完成していなかったのにアップしちゃいました…… 恥ずかしい(汗) 今日は千葉県船橋の海老チャーハンです。 船橋駅は、 JR総武線快速、総武線各駅停車、 東武野田線(アーバンパークライン)、 京成本線、 東葉高速線、 5線が乗り入れています。 京成船橋駅は、 京成電鉄本線が止まります。 今回は、船橋駅シャポーの『福満園シャポー船橋店』へ。 シャポーは総武線沿線のJRのショッピングセンターです。 シャポー船橋は、JR船橋駅直結です。 『福満園』は四川料理のチェーンなんですね。 横浜中華街に3店舗、みなとみらい、新橋、藤沢、小田原にもあります。 お昼時に伺いました。 お店に入りますが、誰も案内してくれません。 そんな混んでないのに…

                                                                        土鍋激辛麻婆豆腐、焼き小籠包がおすすめの店で喰らう海老チャーハン! 福満園(船橋/海老チャーハン) - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                                                      • NHKで話題、「荒川決壊」が鉄道に与える深刻度

                                                                        12月2日から放送が始まった、NHKのドラマ「パラレル東京」が評判だ。内閣府が公表した首都直下地震の被害想定に基づき、ビルの倒壊、群集雪崩、大規模停電、火災旋風、物資不足などが描かれる。 第4話にあたる12月5日のテーマは東京東部の堤防決壊。日本列島各地に甚大な被害をもたらした10月の台風19号で、長野車両基地に留置された10編成もの北陸新幹線車両が半ば水没してしまった光景は、多くの人の脳裏に焼き付いたことだろう。 その台風襲来の当日、ネット上では、こんな言葉が飛び交っていた。 「さすが昭和戦前生まれ、日本最古の地下鉄東京メトロ銀座線。ほかの地下鉄が運休しているのに銀座線は動いている!」 確かに10月12日、首都圏での地上のJR路線、私鉄が全面運休、それに多くの地下鉄路線(区間)が運休となっても、銀座線は動いていた。「こんな暴雨風の中でも地下鉄は動いている」と驚いた方も多いだろう。 だが事

                                                                          NHKで話題、「荒川決壊」が鉄道に与える深刻度
                                                                        • 高架下に引越しできる時代が来た!?「高架下賃貸物件」の良いところ、心配なところ|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                                                                          まずは鉄道高架下の土地がこれまでどのように有効活用されてきたのかを把握しておきましょう。都市部のガード下は、かつては駅直近という立地を生かし、商業施設を中心に栄えてきました。東京・上野のアメ横がその代表例です。また、倉庫や駐車場などとしても有効活用されてきました。 1990年代からは、テーマ性のあるショッピングモールが増え始め、最近で言えば2020年にオープンした、東武スカイツリーライン「浅草駅」と「とうきょうスカイツリー駅」間にできた「東京ミズマチ」が話題となりました。こうした高架下の活用は次第に幅を広げ、最近は医療・福祉施設など生活に必要な施設が建てられるようになってきました。 これまでは商業施設としての利用が多かった高架下の空間ですが、2020年ごろから高架下に独自性の高いテーマをコンセプトにした賃貸住宅が建てられるようになり、注目を集めています。 ここでは都市部への引越しを検討する

                                                                            高架下に引越しできる時代が来た!?「高架下賃貸物件」の良いところ、心配なところ|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                                                                          • 川越の東京、東京の川越(デジタルリマスター)

                                                                            川越は池袋から東武東上線で40分くらいの所にある埼玉県の地方都市。かつては運河で江戸と繋がっていた関係から川越城の城下町として栄えていたという。 そして今もなお小江戸と呼ばれ近場の観光地として賑わっている。 僕は8年ほど川越に住んでいたのだが、その頃から気になっていた事が一つある。それは、やたらと東京っぽい地名があるという事だ。 今日は、そんな川越にある東京について紹介したいと思います。 ※2006年11月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メ

                                                                              川越の東京、東京の川越(デジタルリマスター)
                                                                            • もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄

                                                                              プロローグ もうすぐ神楽坂ゆか生誕祭である。昭和のアイドルっぽさを感じさせる彼女は、もともとは「田村ゆかり」という名前でデビューしたと記憶している。 ところで、たまたま先日購入した1978年10月「ゴーサントオ」の時刻表復刻版がある。 https://jtbpublishing.co.jp/topics/CL000461好評の「時刻表復刻版」第6弾 特急時代の幕開け!「ごお・さん・とお」(1978年10月号)ダイヤ改正号 『時刻表復刻版 1978年10月号』 2022年5月23日(月)発売 | 株式会社JTBパブリッシング https://www.amazon.co.jp/dp/4533149782/ この年は音楽番組「ザ・ベストテン」の放送開始の年でもあり、「レッツゴーヤング」「トップテン」「ヒットスタジオ」といった番組がゴールデンタイムを彩った時期でもある。キャンディーズが解散し、レコ

                                                                                もしも昭和のアイドル・田村ゆかりの全国ツアーがあったら(という鉄
                                                                              • 東久留米 東松山 東大和…西武と東武の「東ナントカ」駅と地名の謎 不本意? 市民が望んだ? | 乗りものニュース

                                                                                西武線や東武東上線には、「東」とつく自治体名と同名の駅が多く存在します。その多くは、単純に地域の東を表すものではなく、離れた地名と区別するためです。「東ナントカ」のルーツをそれぞれ紐解くと、駅名との関係が見えてきます。 「東ナントカ」だらけの西武線&東武東上線 ルーツをたどる 西武線に乗っていると、「東●●」とつく駅がやけに多いことがわかります。その多くは“地域の東側”の意味ではなく、自治体名にも「東」がつき、その自治体を代表する中核駅です。東武東上線の東松山駅/東松山市なども同じですが、いかにも、本家「●●」の後に成立した印象をぬぐえません。なぜこのようになったのか、それぞれのルーツを紐解いてみます。 西武沿線で隣接する東久留米市、東村山市、東大和市(国土地理院と写真ACの画像を加工)。 東村山駅(西武新宿線ほか)/東京都東村山市 東村山は今回紹介する地名・駅のなかで、最も“すんなり”成

                                                                                  東久留米 東松山 東大和…西武と東武の「東ナントカ」駅と地名の謎 不本意? 市民が望んだ? | 乗りものニュース
                                                                                • 東武・獨協大学前、マンモス団地を支えた駅の変身

                                                                                  2023年、埼玉県草加市は市制施行65年を迎える。前身の草加町は1955年に草加町・谷塚町・新田村が合併して誕生し、1958年に市制を施行。当時は時限的に市制施行の人口要件が3万人に緩和されていたこともあり、このタイミングで草加町は市になった。 その後も人口は順調に増加した。その背景には、高度経済成長期に地方の農村部から都市部への人口流入が加速していたことが挙げられる。東京に接しているという地理的要因もあり、ベッドタウンとして順調に発展を遂げた草加市の発展史を概観したとき、市内を南北に貫く東武鉄道の伊勢崎線が果たした役割は見逃せない。 北関東の貨物輸送を支えた東武 東武鉄道は1899年に最初の区間となる北千住駅―久喜駅間を開業しているが、同時に千住―越中島間も申請しており、そちらは却下されている。すでに、北関東には日本鉄道(現・JR東日本の東北本線・高崎線・常磐線など)が路線を広げており、

                                                                                    東武・獨協大学前、マンモス団地を支えた駅の変身