並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 2301件

新着順 人気順

民間の検索結果361 - 400 件 / 2301件

  • 赤松 健 ⋈(参議院議員・全国比例) @KenAkamatsu マンガ図書館Zが、国際ブランドのクレジットカードから「特定のワード」を含む作品の配信停止を要求された件に関して、多くの質問を頂いています。(※マンガ図書館Z(旧Jコミ)は、もう出版社では絶版となってしまった作品を電子化し、作者の新たな収益源として蘇らせる目的で、赤松が2011年に公開したサイトです。) これまでにも、各電子書籍ストアへのこういった通告は何度もあったのですが、今回はこれまででも最大級のものであると感じます。 こういった「民間企業

    • 山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "これのどこが崩壊なんだろう?  過半は自衛隊員他防衛省人員の運営で、不足分は民間に委託、というごく普通の発注ですよね? むしろ朝日新聞系媒体が派手に誤報流したパターンに見えるんですが。 https://t.co/Io3FLI79gp"

      これのどこが崩壊なんだろう?  過半は自衛隊員他防衛省人員の運営で、不足分は民間に委託、というごく普通の発注ですよね? むしろ朝日新聞系媒体が派手に誤報流したパターンに見えるんですが。 https://t.co/Io3FLI79gp

        山本一郎(Ichiro Yamamoto)🐱 on Twitter: "これのどこが崩壊なんだろう?  過半は自衛隊員他防衛省人員の運営で、不足分は民間に委託、というごく普通の発注ですよね? むしろ朝日新聞系媒体が派手に誤報流したパターンに見えるんですが。 https://t.co/Io3FLI79gp"
      • 遂に始まった白人至上主義ウクナチ極右によるモスクワでのテロ攻撃。戦争に行き詰まりISを雇い民間人殺害を行うウクライナ

        遂に始まった白人至上主義ウクナチ極右によるモスクワでのテロ攻撃。戦争に行き詰まりISを雇い民間人殺害を行うウクライナ https://w.atwiki.jp/shinjitsuwiki/pages/132.html ロシアのモスクワ郊外にあるコンサート会場で、2024年22日夜に爆発物と自動小銃を使った残虐なテロ攻撃で、133人の尊い命が奪われた。このテロ攻撃に対し、イスラム国が犯行声明を出したが、この裏にはアメリカとウクライナ、そして西側諸国(DS傀儡国家軍団)の関与は明らかだ。 ウクライナは白人至上主義国家であり、黒人差別やアジア人差別が日常的に行われてる。ネトウヨはその事実を見て見ぬ振りをし、ウクライナを応援し、ロシアを領土目当てで批判している。しかし、ネトウヨが北方領土と呼ぶ島々は古来からロシア領であり、そのような欺瞞を認めているのはウクナチとDS傀儡国家軍団のみである。プーチン氏

          遂に始まった白人至上主義ウクナチ極右によるモスクワでのテロ攻撃。戦争に行き詰まりISを雇い民間人殺害を行うウクライナ
        • マリで民間人300人殺害 ロシア人戦闘員も関与か HRW

          【4月6日 AFP】国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウオッチ(HRW)は5日、西アフリカのマリで3月末に同国軍とロシア人とみられる外国人戦闘員が民間人推計約300人を殺害したとする報告書を公表した。 複数の証言によると、マリ兵と白人の外国人戦闘員が3月27日、ヘリコプターで中部の町ムラ(Moura)に到着。イスラム武装勢力約30人と交戦した。武装勢力の一部が住民に紛れ込もうとしたことから、マリ兵らはその後数日にわたって人々を拘束し、小集団に分けて殺害したとされる。 殺害された人の大多数はフラニ人という。 HRWは「マリで10年続く武力紛争で報告された中で最悪の残虐行為」と指摘し、戦争犯罪に当たる可能性を示唆している。 民間人殺害の情報がソーシャルメディアで拡散されたことを受けて、マリ軍は今月1日、ムラでイスラム武装勢力203人を殺害したと発表した。 HRWの調査に応じた複数の目撃者や情報筋

            マリで民間人300人殺害 ロシア人戦闘員も関与か HRW
          • 大学入試の英語民間試験の導入議論はあまり意味ないがないんじゃないか: 極東ブログ

            大学入学共通テストに2020年度から、英語の民間試験を導入することについて、「公平性や公正性の問題が解決できていない」といった議論があるが、あまり意味がないのではないだろうか。あるいは議論の方向が違うのではないだろうか。 というのは、すでに早慶上智では、入試に民間試験の得点が活かせる状態になっている。MARCHと言われている私大でも、学部では対応しているし、全体として概ねその方向にある。英語の民間試験は必須とまでは言えないが、現実、すでにそれを活用する方向にあると言っていいだろう。 さらに、そもそも論でいうと、欧米の大学に留学するにはTOEFLかIELTSの一定得点が必須なので、日本の大学生でもそうしたグローバルな社会に対応していくには、これらの試験に慣れておくといいだろう。 もっとも、すべての学生が留学するわけではない、という議論もあるだろうが、先進国の定評のある大学がそうなっているのに

            • 企業物価指数9.7%上昇 9月、民間予想を大きく上回る - 日本経済新聞

              日銀が13日発表した9月の企業物価指数(速報値、2020年平均=100)は116.3と、前年同月比9.7%上昇した。前年の水準を上回るのは19カ月連続で、民間予想を大きく上回った。ロシアのウクライナ侵攻を受け、電力やガスなどのエネルギー価格が高騰している。円安も物価高に拍車をかけ、石油危機の影響が残っていた1980年以来となる高い伸びが続く。企業物価指数は企業間で取引するモノの価格動向を示す。

                企業物価指数9.7%上昇 9月、民間予想を大きく上回る - 日本経済新聞
              • 会田誠 on Twitter: "僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日本」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6"

                僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日本」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6

                  会田誠 on Twitter: "僕やチンポムのような民間で活動してるアーチストも、イタリア人のフリーのキュレーターも無傷。傷を負ったのは「日本」という国ですよ。そのキュレーターは今日、ヨーロッパの大手新聞2社のインタビューを受けたそうです。ヨーロッパの多くの人々… https://t.co/eZvRlQdoi6"
                • 「政治案件」の半導体支援、民間から冷たい視線 責任負うのはだれ?:朝日新聞デジタル

                  経済安全保障を前面に、国は半導体の国内生産の強化のため、前例のない巨費を投じている。政府が臨時国会に提出した13・1兆円の2023年度補正予算案のうち、1割以上を占める。主導するのは経済産業省。「国丸抱え」で民間事業を支える構図には、危うさがつきまとう。 岸田政権が前例のない支援に乗り出した背景には、経済安保の台頭がある。それまで国際分業による自由貿易が主流だったが、価値観の違う国を排除する新たな潮流が生まれた。 米中対立が激化し、それまで中国で認めてきた半導体製造を封じる中で、日本の役割に対する期待が相対的に高まった。そこに20年に起きた新型コロナによるパンデミックが、世界をつなぐ製造業サプライチェーン(供給網)の断絶と、それに伴う半導体不足の混乱を引き起こした。 財務省幹部「半導体予算はすべて政治案件」 こうした外的な理由に加えて、国内の政治要因も関係している。 12年に発足した第2次

                    「政治案件」の半導体支援、民間から冷たい視線 責任負うのはだれ?:朝日新聞デジタル
                  • 民間4K/8Kチャンネル数は“24”目標。基幹放送普及計画変更へ

                      民間4K/8Kチャンネル数は“24”目標。基幹放送普及計画変更へ
                    • PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」 民間委託で拡充急ぐ(時事通信) - Yahoo!ニュース

                      新型コロナウイルスの感染者数が1600人に達した大阪府で、保健所がPCR検査が必要と判断してから実際に検査するまで、最長で10日程度かかっていたことが3日、大阪市保健所への取材で分かった。 【図解】新型コロナ感染防止で家庭内の注意ポイント 患者の急増に検査態勢が追い付いておらず、検査を待つ間に容体が悪化して入院したケースもあった。府は民間検査機関の活用も進めるなど検査能力の拡充を急いでいる。 府内では、大阪健康安全基盤研究所(大阪市)や医療機関などで1日当たり計約420件の検査能力がある。府は検体採取場所を増やし、民間検査機関にも委託することで、約890件に拡充する見込みだ。 しかし、感染者の4割が集中する大阪市では4月中旬、相談から検査までに最長10日間かかっていた。重症者やクラスター(感染者集団)の検査を優先したが、待機中に容体が急変して入院した人もいたという。大型連休中で検査が減少し

                        PCR検査、大阪で最長10日待ち 医師「保健所受け付けず」 民間委託で拡充急ぐ(時事通信) - Yahoo!ニュース
                      • 「新テスト」記述式問題採点をベネッセグループが落札。1民間企業に頼り切りの大学入試改革でいいのか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        8月30日、大学入試改革「新テスト」の記述式問題の採点業務をベネッセが落札したというニュースが話題になった。誰もが予想していたことであり、驚きはしないのだが、こうなることが半ばわかっていたからこそ「本当にこのまま改革を進めていいのか」と疑問の声が以前からあったのだ。 落札額は約61億6000万円と報道されている。その額が多いとみるか少ないとみるかはわからないが、問題はそこではない。 これで、記述式問題の採点、英語民間試験の実質的に数少ない選択肢の1つであるGTEC、今後大きな話題になるであろうeポートフォリオという、大学入試改革の目玉のすべてにベネッセが大きく関わることになる。大学入試改革受託業者と呼んでも過言ではない。 一方でベネッセは、全国の高校に模試や教材を営業している。大学入試改革の混乱のなかで、現場の教員たちは、もっともたしかな情報を握っているであろうベネッセの営業マンのいいなり

                          「新テスト」記述式問題採点をベネッセグループが落札。1民間企業に頼り切りの大学入試改革でいいのか?(おおたとしまさ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 緊急宣言延長で消費冷え込み 失業者77万人も―民間予測:時事ドットコム

                          緊急宣言延長で消費冷え込み 失業者77万人も―民間予測 2020年05月02日07時34分 政府は、新型コロナウイルス感染拡大をめぐる緊急事態宣言を延長する方針だ。消費や人の移動が抑制され、国内経済に一層の打撃を及ぼすことが避けられない。民間エコノミストからは、宣言が1カ月延長された場合、個人消費が大きく冷え込み、新たな失業者が77万人に増えるといった厳しい予測が出ている。 【図解・社会】図で見る新型コロナウイルス感染拡大 第一生命経済研究所の永浜利広首席エコノミストは、6日までの宣言の影響による失業者が36.8万人に上るとみていた。1カ月の延長で約2倍の77.8万人になると分析している。 野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは、宣言の1カ月延長で個人消費の減少額が13.9兆円増えて27.8兆円になると予測する。 BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストは、従来の宣言

                            緊急宣言延長で消費冷え込み 失業者77万人も―民間予測:時事ドットコム
                          • 「民間人から盗んだ物を戦利品というのか」ロシア兵が略奪したウクライナ代表グッズをネット販売。同国サッカー協会が怒り、批判が殺到「なんと卑劣な」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース

                            ウクライナ・サッカー協会(UAF)が4月5日、公式インスタグラムを更新。ロシア軍の卑劣な行為を批判した。 【画像】ウクライナ・サッカー協会が怒りの投稿! ロシアでネット販売されているウクライナ代表のジャージ 周知の通り、2月24日にウクライナへの軍事侵攻を開始したロシア軍は、依然として攻撃を続け、多くの民間人が犠牲になっている。 UAFが明らかにしたのは、民間人からロシア兵が略奪したウクライナ代表のジャージが、インターネットで販売されていたという驚きの事実だ。販売サイトには、「ブロバルイ付近で戦利品として受け取った」と紹介されているという。 「ロシアの略奪者は、すでに戦利品を取引している。普通、戦利品というのは戦闘で捕えた敵兵の武器だ。ロシアでは、強盗や略奪で民間人から盗んだ物を戦利品というのか」 販売サイトの写真とともに、怒りを込めてそう綴ったこの投稿には、「怪物め」「この愚かな生き物を

                              「民間人から盗んだ物を戦利品というのか」ロシア兵が略奪したウクライナ代表グッズをネット販売。同国サッカー協会が怒り、批判が殺到「なんと卑劣な」(SOCCER DIGEST Web) - Yahoo!ニュース
                            • 羽藤 由美 on Twitter: "例によって明日(11/1)実施の駿台ベネッセ共通テスト模試の解答が出回っている。本番まで70日あまり。こんなものを買っても何の得にもならない,と言っていられるのは共通テストの民間委託を踏みとどまったから。 大学入試の公正・公平性… https://t.co/Db4d1eGgFd"

                              例によって明日(11/1)実施の駿台ベネッセ共通テスト模試の解答が出回っている。本番まで70日あまり。こんなものを買っても何の得にもならない,と言っていられるのは共通テストの民間委託を踏みとどまったから。 大学入試の公正・公平性… https://t.co/Db4d1eGgFd

                                羽藤 由美 on Twitter: "例によって明日(11/1)実施の駿台ベネッセ共通テスト模試の解答が出回っている。本番まで70日あまり。こんなものを買っても何の得にもならない,と言っていられるのは共通テストの民間委託を踏みとどまったから。 大学入試の公正・公平性… https://t.co/Db4d1eGgFd"
                              • 【海外在住・日本一時帰国】民間旅行保険おすすめ3つ【一ヶ月こえるならTOKIO MARINE HCC一択】 - Brasil x Brazil

                                ブラジルに住んで早8年。海外生活は22年になりました。 海外生活の方が、日本の生活よりもずっと長くなってしまい、半分外国人化している気がしますが、それでもできる限りちょこちょこ日本へ帰るようにしています。 そんな一時帰国の際、いつも頭を悩ませるのが保険のこと。 最近では、一時帰国では市町村への住民登録ができない(=国民健康保険に加入できない)ところも増えてきており、一時帰国時の保険について悩んでいる海外在住者は多いと思います。 ※国民健康保険の一時帰国時の加入についてはこちらの記事をどうぞ www.viagemvida.com 今回は、海外在住者で国民健康保険に事情があって入れない、あるいは入れない方のために、「海外在住者むけ民間旅行保険」のおすすめを3つご紹介します。 海外在住者が日本一時帰国するときに考えられる保険のパターン 1)国民健康保険に加入する メリット デメリット 2)クレジ

                                  【海外在住・日本一時帰国】民間旅行保険おすすめ3つ【一ヶ月こえるならTOKIO MARINE HCC一択】 - Brasil x Brazil
                                • 【速報】ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した:時事ドットコム

                                  【速報】ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した 2023年08月24日02時21分配信 ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した(時事) <この速報の記事を読む> ニュース速報 コメントをする 最終更新:2023年08月24日02時21分

                                    【速報】ロシア当局は、中部トベリ州で墜落した飛行機の搭乗者リストに民間軍事会社ワグネルの創設者プリゴジン氏が含まれていると発表した:時事ドットコム
                                  • 野口さん搭乗の民間宇宙船 半年ぶり地球帰還 クルー全員が無事 | NHKニュース

                                    国際宇宙ステーションに滞在していた日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士が乗った民間宇宙船の1号機は、日本時間の2日午後4時前にアメリカ・フロリダ州の沖合に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 国際宇宙ステーションに去年11月から滞在していた日本人宇宙飛行士の野口聡一さんら4人の飛行士は、地球に帰還するためにアメリカの民間宇宙船、「クルードラゴン」の1号機に乗り込んで国際宇宙ステーションを離れ、午後3時40分すぎに大気圏に突入しました。 そして、宇宙船はパラシュートを開いて降下し、午後3時57分ごろに、アメリカ・フロリダ州の沖合のメキシコ湾に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 宇宙船はこの後、専用の船に回収されることになっています。 帰還した宇宙船は、打ち上げに使用したあと、宇宙ステーションにおよそ半年間とどまっていた1号機で、民間としては世界で初めて運用段階に入っ

                                      野口さん搭乗の民間宇宙船 半年ぶり地球帰還 クルー全員が無事 | NHKニュース
                                    • 大野もとひろ 埼玉県知事さんはTwitterを使っています: 「県営プールで今月開催予定の民間主催の水着撮影会が中止の方向で検討されていることに様々なご意見をいただいています。 県営プールは、指定管理者である埼玉県公園緑地協会が管理運営。撮影会の開催許可も協会が行い、主催者に対し過激な露出の水着やポーズを禁止することを条件に許可していました。」 / Twitter

                                      • デジタル庁の民間登用は98%が非常勤 企業との兼務で癒着防止に甘さ?:東京新聞 TOKYO Web

                                         9月に発足したデジタル庁で、民間から登用された職員約250人のうち、非常勤が98%を占めていることが分かった。非常勤職員には国家公務員の兼業規制が適用されず、その多くが出身企業の業務にも従事している。政府のデジタル事業の権限と予算が集中する同庁に対し、兼業する企業との癒着防止策の甘さを指摘する声も内部から上がっている。(坂田奈央) 同庁の職員約600人のうち、前身の情報通信技術(IT)総合戦略室からの職員も含め、民間出身者は約250人を数える。同庁は民間出身者の勤務形態の内訳を公表していないが、国民民主党の伊藤孝恵参院議員への説明によると、常勤は10月初旬で3人のみで残りは非常勤だった。非常勤職員の勤務日時は週2〜3日や毎日数時間などさまざまで、中には兼業する企業で同庁の業務をする職員もいるという。 政府のデジタル事業の発注を一手に担う同庁では、事業を受注する企業との癒着防止が発足前か

                                          デジタル庁の民間登用は98%が非常勤 企業との兼務で癒着防止に甘さ?:東京新聞 TOKYO Web
                                        • ツイッター社への民間の情報開示請求、日本が2年連続最多 米国抜く:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            ツイッター社への民間の情報開示請求、日本が2年連続最多 米国抜く:朝日新聞デジタル
                                          • トランプ氏、国防生産法を発動へ 民間企業に人工呼吸器など生産指示可能に | 毎日新聞

                                            トランプ米大統領は18日、ホワイトハウスで記者会見し、新型コロナウイルスへの対応で必要な人工呼吸器やマスクなどの確保のため、民間企業に増産を求める「国防生産法」を発動する考えを示した。また、米海軍が管理する「病院船」2隻を、ウイルス対策に追われる病院の補完のために活用する方針も発表した。 国防生産法は朝鮮戦争で必要な物資を確保するため1950年に制定された法律で、民間企業に特定物資の生産を指示する権限を大統領に付与する。戦争だけではなく、大規模災害などでも適用が可能と解釈されてきた。トランプ氏は「人工呼吸器は大量にあるが、いまだかつてない…

                                              トランプ氏、国防生産法を発動へ 民間企業に人工呼吸器など生産指示可能に | 毎日新聞
                                            • ロシア国防省、マリウポリ製鉄所周辺で停戦発表 民間人避難で

                                              ウクライナ南東部マリウポリのアゾフスターリ製鉄所上空に広がる煙。同市提供の動画より(2022年4月19日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO /Mariupol City Council 【4月25日 AFP】(更新)ロシア国防省は25日、ウクライナ南東部の港湾都市マリウポリ(Mariupol)のアゾフスターリ(Azovstal)製鉄所周辺での停戦を発表し、民間人を避難させるためと説明した。しかしウクライナ側は、同製鉄所から負傷した兵士や市民を避難させるための人道回廊の設置要求にロシア側が合意していないと明らかにした。 ロシア国防省は、同国軍が「モスクワ時間25日午後2時(日本時間同8時)から全ての敵対行為を中止し、部隊に安全な距離を保たせ、(民間人が)確実に避難できるようにする」との声明を出した。 アゾフスターリ製鉄所内には、ウクライナ兵と共に民間人数百人が避難しているとされる。同

                                                ロシア国防省、マリウポリ製鉄所周辺で停戦発表 民間人避難で
                                              • 武漢へ、日本人140人が帰任 関空から民間チャーター機で | 共同通信

                                                【上海共同】新型コロナウイルス感染症の流行を受けて中国湖北省武漢市から一時帰国した日本人駐在員ら約140人が27日、現地日系企業がチャーターした飛行機で武漢市に戻った。複数の関係者が明らかにした。現地での自動車や部品の生産を全面的に復旧させる狙い。経済活動の再開を加速させたい中国当局も入国を認めた。 帰任したのは湖北省に進出している日産自動車のほか、ホンダに部品を供給する会社などの駐在員ら。27日に関西国際空港を出発して武漢市の空港に到着した。14日間の隔離の後、職場に復帰する。中国の民間航空会社の飛行機を利用した。

                                                  武漢へ、日本人140人が帰任 関空から民間チャーター機で | 共同通信
                                                • 独仏、トランプ氏のアカウント停止に反対-民間企業が言論の自由制限(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                                                  (ブルームバーグ): ドイツとフランス政府は、トランプ米大統領のアカウントを米ソーシャルメディアのツイッターが永久停止し、フェイスブックも凍結する対応を取ったことを批判した。 ドイツのメルケル首相は、両社の決定に異を唱え、言論の自由を規定するルールは、民間テクノロジー企業ではなく、立法府の議員が決めるべきだと主張した。 ドイツ政府のザイベルト首相報道官は11日の定例記者会見で、「選挙で選出された大統領のアカウントを完全に停止することに問題があると首相は考えている」と説明。 言論自由のような権利が「制限されることはあり得る」が、「それは法律によってか、立法府が決める枠組みの範囲内で行われ、一企業の決定によるものではない」と述べた。 一方、フランスのボーヌ欧州問題担当相は11日、ブルームバーグテレビジョンに対し、民間企業がこのような重要な決定を下すことに「衝撃を受けた」と発言。「これは最高経営

                                                    独仏、トランプ氏のアカウント停止に反対-民間企業が言論の自由制限(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
                                                  • 黒瀬 深 on Twitter: "しかし今回の接待騒動は官僚側が職業倫理に反するというだけで、菅総理の長男は民間ではよくある接待を普通にしただけなのに、それでこうやってマスコミに取り上げられて「見た目が悪い」と袋叩きにされてんだからな。いつも誰か叩ける対象を探して… https://t.co/19b3bGH7bz"

                                                    しかし今回の接待騒動は官僚側が職業倫理に反するというだけで、菅総理の長男は民間ではよくある接待を普通にしただけなのに、それでこうやってマスコミに取り上げられて「見た目が悪い」と袋叩きにされてんだからな。いつも誰か叩ける対象を探して… https://t.co/19b3bGH7bz

                                                      黒瀬 深 on Twitter: "しかし今回の接待騒動は官僚側が職業倫理に反するというだけで、菅総理の長男は民間ではよくある接待を普通にしただけなのに、それでこうやってマスコミに取り上げられて「見た目が悪い」と袋叩きにされてんだからな。いつも誰か叩ける対象を探して… https://t.co/19b3bGH7bz"
                                                    • TBS系列広島RCC中国放送記者がゼレンスキー大統領に「兵器支援を求める事に違和感。戦争終わらせるための和平の話し合いを。」と質問と追及。領土侵攻され民間人が虐殺されてる被侵略国の大統領に対して平和求める質問に厳しい声。

                                                      TBS系列RCC中国放送の記者が「国を守るための兵器などの支援を要請することも大事なのかもしれないが、せっかく被爆地ヒロシマを訪れているのだから、もっと戦争を終わらせるための和平に向けた話し合いをした方がいいのではないか」と質問・追及した。なお、注釈をいれておくとこの質問は記者本人ではなく「被爆者が違和感を感じている内容」と付け加え被爆者がそう感じているという内容で行われた。

                                                        TBS系列広島RCC中国放送記者がゼレンスキー大統領に「兵器支援を求める事に違和感。戦争終わらせるための和平の話し合いを。」と質問と追及。領土侵攻され民間人が虐殺されてる被侵略国の大統領に対して平和求める質問に厳しい声。
                                                      • 思春期の娘との“箱根旅行回”がニッポン放送初の快挙! ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』 日本民間放送連盟賞ラジオ部門中央審査 生ワイド番組部門で最優秀を受賞

                                                        TOP エンタメ 思春期の娘との“箱根旅行回”がニッポン放送初の快挙! ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』 日本民間放送連盟賞ラジオ部門中央審査 生ワイド番組部門で最優秀を受賞 テレビプロデューサーの佐久間宣行が思春期の娘との“箱根旅行回”を披露した『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』が「日本民間放送連盟賞ラジオ部門中央審査生ワイド番組部門」で最優秀を受賞、ニッポン放送初の快挙となった。 2022年日本民間放送連盟賞ラジオ番組部門中央審査 9月15日(木)に「2022年日本民間放送連盟賞ラジオ番組部門中央審査」の結果が発表され、ニッポン放送が出品した4月6日(水)放送の『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』が生ワイド部門で最優秀を獲得した。この回の放送では、高校1年生の娘と行った箱根神社への半日旅行について語り、リスナーからも親子にまつ

                                                          思春期の娘との“箱根旅行回”がニッポン放送初の快挙! ニッポン放送『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』 日本民間放送連盟賞ラジオ部門中央審査 生ワイド番組部門で最優秀を受賞
                                                        • 星出さん搭乗 民間宇宙船 国際宇宙ステーションへ打ち上げ成功 | NHKニュース

                                                          日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんら4人の飛行士を乗せた民間の宇宙船は日本時間の23日、午後7時前にアメリカから国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられ、宇宙船は予定された軌道に投入されて打ち上げは成功しました。 星出さんは3回目の宇宙飛行で、24日午後6時すぎに国際宇宙ステーションに到着する予定です。 日本人宇宙飛行士の星出彰彦さんとアメリカやフランスの飛行士、合わせて4人は、アメリカ・フロリダ州のケネディ宇宙センターで民間の宇宙船「クルードラゴン」の2号機に乗り込みました。

                                                            星出さん搭乗 民間宇宙船 国際宇宙ステーションへ打ち上げ成功 | NHKニュース
                                                          • 国交省元事務次官 “民間会社次期社長に国交省OBを”要求か | NHK

                                                            国土交通省の元事務次官が、去年、空港施設の運営会社の幹部と面会し、国土交通省OBを次期社長にするよう求めていたことがわかりました。会社側は「国土交通省としてサポートする」と言われたとしていて、元事務次官は「国土交通省の権限をかさにお願いしたことは一切ないが、誤解を招いたとすれば不徳の致す限りだ」などと話しています。 関係者によりますと、国土交通省の本田勝元事務次官(69)が、去年12月、空港施設を運営している東京・大田区の企業「空港施設」を訪れて社長や会長と面会し、国土交通省の幹部だったこの会社の副社長を次の役員人事で社長にするよう求めたということです。 会社によりますと、自身は「OBの名代」などと説明したほか「副社長が就任すれば国交省としてサポートする」とも述べたということです。 これに対し会社側は「取締役会などのプロセスを踏む必要がある」として依頼を断ったとしています。 「空港施設」社

                                                              国交省元事務次官 “民間会社次期社長に国交省OBを”要求か | NHK
                                                            • 「金利ある世界」家計に賃上げなど恩恵6兆円 民間試算 - 日本経済新聞

                                                              日本経済に「金利ある世界」が実現した場合、家計にプラスの効果が大きいとの見方が出ている。2%程度のインフレと賃金上昇が定着した場合、長期金利は2%以上に高まる可能性があり、所得の増加や金利収入で家計に6兆円程度の恩恵が見込まれる。みずほリサーチ&テクノロジーズは2%のインフレ率が定着するとの前提で試算した。現在マイナス0.1%の政策金利は2.8%が整合的な水準という。潜在成長率が高まる

                                                                「金利ある世界」家計に賃上げなど恩恵6兆円 民間試算 - 日本経済新聞
                                                              • 国会図書館、民間の電子書籍の収集開始 有償・DRM付きも

                                                                  国会図書館、民間の電子書籍の収集開始 有償・DRM付きも
                                                                • 東京新聞:英語民間試験の延期検討 政府、格差批判を受け:政治(TOKYO Web)

                                                                  二〇二〇年度から大学入学共通テストの英語で導入される民間検定試験を巡り、政府は三十日、実施時期の延期について検討に入った。政府高官が明らかにした。萩生田光一文部科学相の「身の丈に合わせて頑張って」と教育格差を容認するような発言に反発が強まり、与党内で予定通りの実施に慎重論が相次いだ。  (上野実輝彦、川田篤志) 民間試験は、会場が都市部に集中しがちで、地方在住者には交通費や宿泊費といった経済的な負担が大きい。受験料が一回二万円を超える高額な試験もあり、経済格差や地域格差などの多くの問題がある。 政府高官は「試験には何万円もかかり、地方の学生は試験を受けるのにも一苦労だ」と、地方の不満を懸念。「いろいろな議論があるから、そんなに急がなくてもいい」と、二〇年度からの実施は慎重に検討する考えを示した。

                                                                    東京新聞:英語民間試験の延期検討 政府、格差批判を受け:政治(TOKYO Web)
                                                                  • 若者世代は「電話恐怖症」? 20代以上の約7割が苦手意識 民間会社調査

                                                                    情報通信会社が発表した「電話業務に関する実態調査」で、調査に回答した20代の7割以上が電話対応に苦手意識を感じていることが分かった。同社は「SNSのチャットやメッセージ機能が普及したことに伴い、電話で話す機会が以前より減少したことで、電話に対する苦手意識を感じる『電話恐怖症』に陥っている若者が増加していると考えられる」と分析している。 情報通信会社の「ソフツー」(東京都中央区)が発表した「電話業務に関する実態調査」で、調査に回答した20代の7割以上が電話対応に苦手意識を感じていることが分かった。同社は「SNSのチャットやメッセージ機能が普及したことに伴い、電話で話す機会が以前より減少したことで、電話に対する苦手意識を感じる『電話恐怖症』に陥っている若者が増加していると考えられる」と分析している。 調査は8月、会社員や公務員、医療関係者、パートなどの職業に就いている全国の20歳以上の男女56

                                                                      若者世代は「電話恐怖症」? 20代以上の約7割が苦手意識 民間会社調査
                                                                    • 菅 義偉 on Twitter: "本日、自衛隊大規模接種センターの閉所式に出席しました。 191日間の長きにわたり、運営に当たっていただいた自衛隊員諸官、民間の看護師や事業者の皆様に、心より感謝と御礼申し上げます。 同センターの設置・運営を指示した当時、1回目… https://t.co/Zd9RFJeCrF"

                                                                      本日、自衛隊大規模接種センターの閉所式に出席しました。 191日間の長きにわたり、運営に当たっていただいた自衛隊員諸官、民間の看護師や事業者の皆様に、心より感謝と御礼申し上げます。 同センターの設置・運営を指示した当時、1回目… https://t.co/Zd9RFJeCrF

                                                                        菅 義偉 on Twitter: "本日、自衛隊大規模接種センターの閉所式に出席しました。 191日間の長きにわたり、運営に当たっていただいた自衛隊員諸官、民間の看護師や事業者の皆様に、心より感謝と御礼申し上げます。 同センターの設置・運営を指示した当時、1回目… https://t.co/Zd9RFJeCrF"
                                                                      • スペースXの宇宙船、打ち上げ成功 民間初の有人飛行

                                                                        ケネディ宇宙センター(CNN Business)  米宇宙企業スペースXが開発した有人宇宙船「クルードラゴン」が米東部時間30日午後3時20分(日本時間31日午前4時20分)すぎ、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられ、国際宇宙ステーション(ISS)に向かう軌道に乗った。 米航空宇宙局(NASA)のロバート・ベンケン飛行士(49)とダグラス・ハーレー飛行士(53)が約19時間かけて、米東部時間31日午前にはISSに到着する見通し。 米国から有人宇宙船が打ち上げられたのは、2011年のスペースシャトル退役以来、初めて。NASAの飛行士はこの間、ロシアのソユーズ宇宙船でISSとの間を行き来してきた。その費用は1座席当たり8600万ドル(約93億円)に及んでいた。 民間で初の有人宇宙船となったクルードラゴンは、スペースXが15年前から開発を進めてきた。 管制室にはNASAとスペースX

                                                                          スペースXの宇宙船、打ち上げ成功 民間初の有人飛行
                                                                        • 【解説】 ブチャの民間人殺害、ジェノサイドに当たるのか ウクライナ危機 - BBCニュース

                                                                          ウクライナの首都キーウ(キエフ)近郊ブチャで起きた民間人殺害は、多くの国が戦争犯罪だと非難している。ロシアはもっと恐ろしいことをしていると主張する人もいる。

                                                                            【解説】 ブチャの民間人殺害、ジェノサイドに当たるのか ウクライナ危機 - BBCニュース
                                                                          • 英語民間試験「活用せず」 京大・一橋大など方針転換 - 日本経済新聞

                                                                            大学入学共通テストでの英語民間試験の活用見送りを受け、全国の国立大が29日、2021年春実施の個別試験での対応を公表した。国の成績提供システムが運用されなくなり、京都大や一橋大、筑波大など多くの大学が一般選抜(入試)で活用しない方針に転換した。独自に成績を受験生から取り寄せて合否判定などに使う大学もあるが、少数にとどまる見込みだ。大学入試センター試験の後継の共通テストは21年1月に初回がある。

                                                                              英語民間試験「活用せず」 京大・一橋大など方針転換 - 日本経済新聞
                                                                            • 上水道含む水道運営権の民間売却 宮城県が全国初の条例案 | NHKニュース

                                                                              全国で初となる、上水道も含めた水道事業の運営権を民間企業に売却する方式の導入を目指している宮城県は、企業を選定する際の基準などを盛り込んだ条例の改正案をまとめました。県は、20年間で少なくとも200億円の経費が削減できるとしていて、早期の成立を図る方針です。 宮城県は、上水道と下水道、工業用水の3つの水道事業の施設を保有したまま、運営権だけを民間企業に売却する「コンセッション方式」の導入を目指していて、実現に向けた条例の改正案をまとめました。 それによりますと、売却する企業は公募するとしたうえで、選考の基準として、長期的な経営能力が確保される見込みがあることや、技術や経営資源を活用して運営コストを削減できることなどが盛り込まれています。 このほか、条例には、県が別に基準を定めると明記されていて、県は、3年以上の経験があることや、外国企業の場合は、日本法人の取得が必要なことなども求める方針で

                                                                                上水道含む水道運営権の民間売却 宮城県が全国初の条例案 | NHKニュース
                                                                              • 国内初 民間ロケット発射場起工式 和歌山 串本町 | NHKニュース

                                                                                宇宙ビジネスへの企業の参入が活発になる中、和歌山県で国内で初めてとなる民間企業によるロケット発射場の起工式が催されました。 16日は本格的な工事を前に、関係する企業の幹部や和歌山県の仁坂知事ら、およそ100人が参加して起工式が催され、玉串をささげるなどして工事の安全を願いました。 そして、そのあと開かれた祝賀会で、発射場の名称を「スペースポート紀伊」とすることが発表されました。 宇宙ビジネスをめぐっては観測用などの小型衛星の需要が伸びていて、国内でも民間企業の参入が増えています。 スペースワンは顧客の衛星を宇宙に打ち上げるための小型ロケットの開発を進めていて、2021年度中に最初の打ち上げを行い、2020年代の半ばには年間20回まで打ち上げを増やしたいとしています。 キヤノンの御手洗冨士夫会長は「日本のロケット技術は大変すぐれているが、いよいよ民間ベースで打ち上げができる時がきた。さまざま

                                                                                  国内初 民間ロケット発射場起工式 和歌山 串本町 | NHKニュース
                                                                                • マリウポリで民間人5000人死亡 親ロ派任命の「新市長」

                                                                                  ウクライナ南東部マリウポリで炎上する建物。マクサー・テクノロジーズ提供(2022年3月21日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / Satellite image ©2022 Maxar Technologies 【4月8日 AFP】親ロシア派武装勢力に任命されたウクライナ南東部マリウポリ(Mariupol)の「新市長」は7日、同市の民間人約5000人が死亡したと明らかにした。ロシア国営のタス通信(TASS)が伝えた。 東部ドネツク(Donetsk)州の一部を実効支配する親ロシア派武装勢力「ドネツク人民共和国」の指導者、デニス・プシーリン(Denis Pushilin)氏は6日、マリウポリの「新市長」にコンスタンチン・イワシュシェンコ(Konstantin Ivashchenko)氏を任命した。 イワシュシェンコ氏は「住宅の60~70%が全壊または一部損壊した」と説明した。また、25万

                                                                                    マリウポリで民間人5000人死亡 親ロ派任命の「新市長」