すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 書き言葉の訓練が乏しい人々がカッコつけて文章を書くと体言止めを多用する謎現象ずっと気になってるんだけど、めちゃくちゃ英語が苦手な人って同じ要因が働いてる気がする 2023-07-06 13:58:15
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
もしもあなたが、「いまはまだ見えていない自分の力を信じている」「潜在能力をフルに発揮して目標を達成したい」と考えるなら、経済学・教育学・組織心理学の専門家によるノウハウを取り入れた、「4行日記」を始めてみてはいかがですか? 1日5分の習慣で潜在能力が最大化するそうですよ。筆者が実践しながら詳しく説明します。 潜在能力について まずは、少しだけ潜在能力を掘り下げましょう。日本能率協会の「潜在能力の開発に関する研究会(2007年3月)」によると、学習や訓練によって目に見えるかたちで形成されていく顕在能力と違い、潜在能力は次のように解釈されるそうです。 「本来そうした能力があるが、潜在化されており、まだ現実に引き出されていない能力」 (引用元:一般社団法人日本能率協会 JMA|潜在能力の開発に関する研究会 - 日本能率協会 2007年3月) 潜在能力は誰にでもあると考えられていますが、「発揮する
こんにちは。パロアルトインサイトCEO・AIビジネスデザイナーの石角友愛です。今回は、AI翻訳の新しい使い方や可能性についてご紹介します。 AI翻訳というと、グーグル翻訳を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここ数年で自然な翻訳ができるとして「DeepL(ディープエル)」を使う例が増えているようです。 DeepLは2017年8月28日にサービスを開始した、無償利用もできる機械翻訳サービスです。ドイツのケルンに本拠地を置 DeepL GmbH(旧Linguee) が開発しました。 初期対応言語は、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポーランド語、オランダ語と欧州中心の展開でしたが、着実に対応言語を増やし、2020年3月19日には日本語と中国語にも対応。2022年5月には28種類の言語について、650通り以上の組み合わせで翻訳できるようになっています。 DeepLの翻訳は、これま
ことえり🇺🇸 @formalhautchun 僕のTOEFLレベルの語彙力だとネイティブには僕の喋ってることがこんな感じに聞こえてるんだろうなって気がしてならないよね。 「あたちね・・!け、けんきゅう、したいんでしゅ!ところで、Minkowski spaceとは、非退化で対称な双線型形式を持つ実ベクトル空間である」 ことえり🇺🇸 @formalhautchun 研究領域の専門単語はきっちり覚えてるから会話が成立してるんだろうなみたいなシチュエーションは多々ある気がするし、多分この感覚はあってる気がするけど冷静にめっちゃアレでつらい。よく僕と働こうって気になったなぁ。すごい。 ことえり🇺🇸 @formalhautchun アメリカ西海岸のパブリックアイビーで博士課程をしています。趣味はコスプレです。そんなことはどうでもいいので推しをぶら下げておきます。Love Live! Sun
英語には英語独特の表現の仕方があります。 言語が違えば、発想の仕方も変わるので、日本語ではあまり馴染みのない表現の仕方があります。 この記事では、そんな英語独特の表現の中で、日本語の表現として活用すると使い勝手がいい表現をご紹介します。 英語から、日本語の表現を学ぶことはたくさんあります。 この記事を読んで頂ければ、ちょっと気の利いた日本語の言い回しができるようになるかもしれません。 one of the best 〇〇=もっとも〇〇なもののひとつ Can you / Will you ~?のより丁寧な表現 Could you / Would you ~? もの+make+A+B=ものがAをBにさせる 最後に one of the best 〇〇=もっとも〇〇なもののひとつ 例)He is one of the best basketball player in the world. 訳)
「ドラえもん」の学習関連ものってたくさんありますね! うちの子供達は「ドラえもん」が大好きです。 次男が英語版の『ドラえもん』を欄外の日本語で読んでいたので、 この度音読デビューさせました(^▽^)/ www.pandamama-eigoikuji.xyz ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics そこで気がついたのですが、 我が家の家庭学習の『ドラえもん』率 めちゃくちゃ高いです。 子供達が『ドラえもん』なら興味を持つというのもありますが、 『ドラえもん』の学習関連ものって、とても良くできていると思います。 思えば、私が「ドラゼミ」を気に入って長男にやらせたのが「ドラえもん」頼りの始まりだった気がします。 この教材は受講して本当に良かったと思っています。 ドラえもんの「
最近海外Vtuberをきっかけに英語の勉強を始めたり、英語を好きになったという人を多く見かけるようになった。ただ海外Vtuberの動画は、手放しにおすすめできる教材ではなく、結構危険な落とし穴もあるので、今回はその注意喚起をしたい。 【この記事がおすすめな人】 ・海外Vtuberで英語を勉強したい学生、社会人 ・海外Vtuberで英語を勉強するにあたって、気を付けるべきポイントや勉強方法を知りたい人 【この記事の信頼性】 下記資格、経験ありの筆者が語ります。 ・英語教員免許保持 ・留学経験あり、外国人との仕事経験あり ・海外Vtuber切り抜きチャンネル運営中(2022.09 海外大手VTuber事務所「VShojo」の専門切り抜きチャンネルも開設しました) 切り抜き動画の翻訳は誤っている可能性がある まず、そもそも海外Vtuberの日本語字幕なしのアーカイブを観て勉強になるという人は既に
日本人英語講師のBossです ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 今回の英単語は? pay attention 基本イメージ: payの基本イメージ 何を払う(pay)の ? ① お金をpayする ② 敬意をpayする ③ (劇中で使用)注意をpayする 劇中で再会 「気を付けて」の類義語 最後に 初めに 塾パパさんとのコラボ 映画「マリフィセント」の分析、解説編 →塾パパさんの分析編はこちらから(秀逸です!) jukupapa.hatenablog.com 私(Boss)の解説編 →Vol.1(全体の解説) はこちら www.yurutabieigo.com →Vol.2(映画で使用されたraiseを解説) はこちら www.yurutabieigo.com 前回のraiseの情報量に 頭が疲れているかもしれませんね vol.3の今回は サクッと 紹介したいと思
ネタバレ、されても平気ですか? 私は「できたら聞きたくない派」です。 「できたら」というのは、私の周りには ネタバレを平気でしてしまう人が結構いるからです。 うっかりというより、何の悪気もなく当たり前のようにネタバレする人。 そんな人が周りに多かったりします。 おかげでネタバレ耐性がつき、ネタバレされても動じなくなりました。 私の周りだけを見た印象では、 ネタバレを気にしないのは女性に多い気がします。 男性は嫌がる人が大半の気がします。 それを裏付けるように、我が家の男性陣ももれなくネタバレを嫌がります。 あくまでも私の周りでの統計です そして、ネタバレを気にしない人の中には、 「ネタバレを聞いてからじゃないと本を読めない、映画が観れない」というタイプの人がいます。 恋愛物だと最後結ばれるかどうか、 推理物は犯人が先に知りたい、 サスペンス物では「実は〜だった」が知りたい、 物語の最後がハ
こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「ん?そう言われればどう使い分けているんだろう??」という「英語の言葉の違い」をサクッと教えてくれる本「似ている英語」のご紹介です。 ● 「英語の語学学習本」というよりも「雑学いっぱい楽しい本」です。パッと目を引く写真がたくさんの読みやすい本。英語学習が慣れてきた小学校高学年から中学生にもおすすめですよ。 「big」と「large」 コラムや雑学も豊富! 「リボグラム」という言葉遊び まとめ 「big」と「large」 そう言えばこの2つの単語は「大きい」ことを示すものだけど、使い分けってどうなってるの?? というような単純な疑問を5、6行の文章で教えてくれます。 中学校の教科書でもこんな「似ている英語の使い分け」を明記しているページがあったり
こんにちは、Yです。 昨日に引き続き、大学入学共通テストに注目しています。 今日が2日目ですね。受験生のみなさんお疲れさまでした。 昨日のテスト終了後に見かけたこちらの記事。 news.yahoo.co.jp 他にも色々と詳しく書いてある記事はあったのですが、この記事が1番受験生の気持ちを表していると思って選びました。 どうやら『英語』がかなり難しかったようですね。 他記事で見かけた情報によると、アクセントや文法等の知識を問う問題は全く無く、全て読解問題だったそうです。そのため、総語数も昨年度までのセンター試験より1000語以上多かったとかなんとか…。英語苦手なYさんには恐怖でしかありません(アクセントや文法で稼いでいたタイプでした)。 ※1月19日追記 リーディングの問題数と配点を書き出しました。読み取りばかりで、解くのに時間がかかりそうですね。 また、先日『リスニングの配点比率が上がっ
みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今日は最近気になることをゆるゆると書いていこうと思います。 1. 運動不足が… 田舎に移住して英語塾を仕事に生活をしておりますが、深刻な問題の一つが「運動不足」です。これからの季節、長野県小谷村は降雪シーズンになりますので外での運動がしにくくなります。室内で体を動かすのもなかなか大変ですよね。 最近はカロリー計算をするように心がけています。成人男性の平均的なカロリー消費量は一日に大体2000calくらいなので、「2000」を超えないように心がけています。またスマートウオッチの歩数計機能で測って「1日10000歩」に達するようにしています。 「基礎代謝2000cal」-「1日の摂取cal」-「歩数消費cal」=貯金 のような感じでカロリー貯金を心掛けるようにしました。動けば動いただけ食べれるというご褒美もあるので何とか続いています。今日は歩数あ
GWも何事もなく終了し、仕事に追われまくって明けの木曜、金曜も過ぎ…今日も明日も仕事だぜ!あはははは(´・ω・`)。 そんな人並みに忙しい毎日ですが、続けてますよ!音読500回プロジェクト。 新中3生の新英語教科書を使って、中学生並みの英語力を叩きなおすこの企画! ついに3周目に突入しました! ここまでいくと「スムーズに読む」ということは何の問題もなく、英文そのものの文法や、単語熟語のニュアンスの違いにも気づく、と先だって書いたわけですが、今回はちょっと困った事態が発生したので、ご報告します。 英語版『かわいそうなぞう』を読む この教科書のReading1には、かつてコラムニストの故・秋山ちえ子さんが8月15日に朗読していた『かわいそうなぞう』の英訳が出てきます。 時は、空襲が激しくなった戦争末期… 動物園から猛獣が逃げたら大変だ!と殺処分がきまったジョン、トンキー、花子(ワンリー)の運命
パンダたちが、中国に返されていきましたね。生まれ育った故郷……は実は日本だったりしつつ。「絶滅危惧種」を英語でthe endangered species。「~愛好家」を英語で~。パンダのレンタルのお値段は……。 ◆「オンライン英会話でどんどん話せるトレーニング」(日本実業出版社)好評発売中! Expression: 絶滅危惧種 英語 the endangered species 生まれ育った 英語 born and raised in~ 愛好家 英語 ~lovers パンダ外交 英語 panda diplomacy :外交の一手として中国が他国にパンダを送ること The Asahi Shimbun Feb.22, 2023 より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 A beloved giant panda f
本日、MetaのテキストベースのSNS「Threads」において、キーワード検索機能がより多くの国で可能になりました。 「Threads」では、これまでも検索機能は用意されていましたが、あくまでユーザーアカウントの検索にのみ対応しており、投稿の検索には対応していませんでした。 同機能は先日にオーストラリアとニュージーランドでテストが開始されていましたが、同社のマーク・ザッカーバーグCEOが、同機能がほとんどの英語圏およびスペイン語圏の国々で展開が開始されたことを明らかにしています。 残念ながら現時点では日本語ではまだ利用できませんが、より多くの国でも近日中に利用可能になる予定であることも明らかにされています。
トートロジー(tautology)とは、同語反復・同義語反復の意味。たとえば、「自律神経って何?」と聞かれたとき、「自律神経は……自律神経だよ」と返してしまうのが、トートロジーです。同じ言葉を繰り返しているだけで、何の説明にもなっていません。 トートロジーを使うと、会話が堂々巡りになってしまうので、できれば避けたいところ。今回は、トートロジーとは何かを解説したうえで、トートロジーの悪い用法&良い用法を説明しましょう。 トートロジーの意味とは トートロジーの悪い例 トートロジーの良い例 トートロジーの意味とは 「トートロジー」(tautology)とは、同語反復・同義語反復を意味する、修辞技法の一種。「楽しいといえば、楽しいけどね」「あくまで、私は私だ」のような表現が、トートロジーです。 一方、論理学において、トートロジーは「常に真である論理式」を意味します。冒頭の「自律神経は、自律神経だよ
2020年は”海外発券”に初挑戦してみたい!って方へ KLIAのターミナルとサテライトの位置関係を理解する クアラルンプール到着 イミグレ通過⇒入国まで エアロトレイン(Aerotrain)でメインターミナルへ いよいよマレーシア 入国 (入国審査/Immigration) KLIA 出国編(ココからが海外発券) ANAは「F」JALは「J」へ 出国管理ゾーンへ(passport control) 手荷物X線検査(その1) エアロトレイン(Aerotrain)で サテライトへ移動 ラウンジで搭乗前に寛ぎの ひと時 余裕を持って 搭乗口へ 搭乗口寸前で2回目の保安検査場 搭乗案内まで こちらで待機 はじめての海外発券 まとめ 海外発券のメリット 海外発券のデメリット 2020年は”海外発券”に初挑戦してみたい!って方へ 2023年8月:現在の変更部分を「赤文字」で修正しています。 2020年
「まずは独学で」と思って、英語の勉強始めてみたけど。。。 なんか無理な気がしてきた。 いろんなところが難しく感じられる。 英語力をつけるのは、最初はハードルが高く感じますよね。 1つ1つ ... Copyright © 2020 ビジネス英会話上達のひみつ All Rights Reserved.
「資格試験前の最後の追い込み期間なのに、勉強を始められない……」 「勉強すべきなのはわかっているのに、机に向かってもやる気が出ない……」 このように「勉強に手がつかない」ときでも、気持ちを切り替えて勉強を始めるためには、「ロールレタリング」という方法がおすすめです。筆者の実践例とともに、詳しいやり方と効果をご紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「Study
仕事で同じような失敗を繰り返してしまう……そうお悩みの方はいませんか? 頭ではわかっているはずなのに……注意しているはずなのに……それでも失敗が繰り返されるのは「分析が足りていない」ことが原因かも。 今回は、失敗の分析に役立つ「失敗まんだら」についてご紹介します。 失敗に対する「精緻な分析」が改善アクションを生む 資料作成するとけっこうな頻度で誤字脱字がある。社内会議にいつも遅刻してしまう。大なり小なり、同じような失敗を何度も繰り返してしまう人は意外と多いのではないでしょうか。自分に対する評価や今後のキャリアのためにも、「癖だから仕方がない……」と思考停止するのではなく、対策を練る必要があります。 みなさんは「失敗学会」の存在を知っていますか? 失敗学会とは、「広く社会一般に対して失敗原因の解明および防止に関する事業を行ない、社会一般に寄与すること」を目的として2002年に設立された特定非
なんでも知っている “頭のいい人” に憧れて、熱心に勉強に励む人は多いでしょう。「論理的思考は得意」「頭の回転が速いと言われる」など、自らがその存在だと自覚する人もいるかもしれません。 しかし、そのような人でも注意するべきことがあります。それは「頭のいい人にも盲点がある」ということ。 優秀な人が陥りかねない4つの落とし穴に、あなたははまっていませんか? 1. 頭のいい人は「“学歴的優秀さ” と “職業的優秀さ” の違い」に気づけていない 優秀な大学を卒業。知識の習得は速いし、問題解決も論理的に行なえる――そんな人は会社でも見事な成果を出せるように思えますが、一概にそうとも言えないようです。 多摩大学大学院名誉教授の田坂広志氏は、優秀な人が陥る落とし穴のひとつとして「学歴」があると指摘。いわゆる高学歴の人は、“学歴的優秀さ”と “職業的優秀さ” の切り替えにつまずくことがあるそうです。 一般
あなたのまわりに、「よく私の気持ちがわかるなぁ」「いつもこちらの気持ちに気づいて、手を差し伸べてくれる。なんてありがたいんだ」と感じるような人はいますか? そのような人とのコミュニケーションは、とても心地がいいものですよね。 「かたや自分は、人の気持ちなんてわからない……」と思い込んでいる人も、なかにはいるでしょう。ですがじつは、ほんの少し行動を変えれば、まわりの人の気持ちが見えてくるかもしれませんよ。今回は、相手の気持ちに気づける人がやっていることを3つご紹介します。 【1】理由に着目する 【2】傾聴する 【3】相手を観察する 【1】理由に着目する 同僚の “あの人” は、上司からのざっくりした指示でも意図を汲み取り、「きみに任せれば安心だよ」と直々に評価されている。一方、自分は「もっとこうしてほしかった」と上司に渋い顔をされてばかり……。そんな状況に当てはまる人は、話の「理由」に着目し
「メールに対応したことで働いた気になるな」——。これは、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社代表取締役社長である野上麻理(のがみ・まり)さんが、P&Gジャパンに勤務していたときに、当時のP&GのCEOであるボブ・マクドナルド氏から聞かされた言葉です。 いま、その言葉にハッとした人はいませんか? じつは、野上さん自身もそうだったと言います。「働いた気になる」ようなことをいくらこなしても、本来のビジネスで成果を挙げられなければ意味はありません。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メール対応は、ほとんどの人にとって「仕事の目的」ではない 私の仕事に対する姿勢をかたちづくった要素のひとつは、「メールに対応したことで働いた気になるな」という、当時、P&GのCEOだったボブ・マクドナルドの言葉でした。彼は1日の終わりに「今日、何を成し遂げたか」と必ず自
こんにちは。 今日も蒸し暑いですね、お元気ですか。 さて先月、スマートニュースに記事が載りました! その日のあたふたと、その後のブログのことを少し書いてみます。 SmartNews に掲載された記事はこちらです↓↓ www.fiineytoeigo.com SmartNews に記事が掲載された 掲載後の解析グラフが面白いことに サーチコンソールは影響を受けない 今、気にかかっていること まとめ : いつもありがとうございます SmartNews に記事が掲載された その日は ( 6月9日 ) 朝から、いつもよりアクセスが多くて「こんなこともあるんだなぁ」と、嬉しく思っていました。 お昼に「はてなブログ」のアクセス解析を見たら、いつもと桁数が違ったので「何か変なことになっているのではないか」と心配に。 海外から変な攻撃とか受けていたらどうしよう、、、 時々アクセス解析やアナリティクスを見て
どうしても勉強する気にならない。勉強を始めても集中できない。でもどうにかしたい! という方に、思わず勉強がしたくなる「5つの判断」を紹介します。ごく自然に勉強へと導かれるはずですよ。さっそく説明しましょう。 【判断1】:私たちは自由に勉強できる 九州大学大学院人間環境学研究院教授の山口裕幸氏によると、人間は自分の考えや行動を自由に決定できる状態を好むそうです。ゆえに、自由が脅かされていると感じると、回復しようと反発するのだとか。これを「心理的リアクタンス(反発)」と言います。 つまり、「勉強しなさい」「勉強しなくてはならない」には、必然的に反発が生じるということ。ならば「勉強すること」=「自分が自由にできること」だと、自分自身に認識させてしまいましょう。 おすすめは、「私はなんでも自由に学べる」「勉強するのは自分の自由」などと書いて、見える場所に貼っておくこと。実際に貼ってみるとわかります
今回は、前回のフォローアップ。 前回のエントリは、タイミングが合ったのか、当ブログには珍しくいっぱいブクマされた。「たくさんブクマされた」ことは、「バズった」というより「これについて何か一言いいたくなった人が多くいる」ことを意味するのだが*1、当該のブコメ一覧のページは、「銀座」について語りだす者あり、なぜか「風と共に去りぬ」の「ぬ」は否定であると言い出す者あり(それに対する指摘でまたいくつものブコメが……もちろん「完了」の意味ですよ。「~してしまった」)、ブラック・サバスを歌い出す者あり(あのtheは難しいんですよ。わりと沼の中。「Black Sabbathの歌詞で学ぶ英語の冠詞」とか、需要ありそう? 私はやりたくないけどw)と、がやがやした飲み屋みたいになった。今だからぜひ申し上げておきたいのだが、前回のエントリは書いたときに猛烈に眠かったので、資料をひっくり返すのもサボったし、イマイ
「気の使いすぎで、かえって職場の人と打ち解けることができない」 「周囲の目を気にして自分の意見をはっきり言えず、気疲れする」 こうした職場の人間関係に気を使いすぎて疲れているビジネスパーソン向けに「10のしないこと」をリストアップしました。「するべき」と厳しいルールを課すものではないので心理的負担が少なく、実践しやすいことでしょう。では、さっそく紹介します。 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」1:自分を卑下する言葉を言わない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」2:相手の心理を先読みしすぎない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」3:場を盛り上げようと頑張らない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」4:マイナスの評価を恐れない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」5:自分の弱さを隠さない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」6:自分より他人を優先しない 仕事で気を使いすぎる人
なぜ柳井社長は賃金を最大40%アップしたのか 2022年の1人当たり名目GDPランキングで、日本は32位となった。前年の27位からは5ランクダウンし、主要7カ国(G7)では最下位だ。名目GDPで世界第3位をキープしているものの、1位のアメリカ、2位の中国に大きく差をつけられ、4位のドイツに追い越されそうな状況だ(IMF調べ)。 日本の国際競争力は、低下の一途をたどっているように見える。もちろん個々の企業に目を向ければ、世界水準の競争力を意識する経営者はいる。例えば、ファーストリテイリングは昨年、国内で正社員の賃金を最大40%ほど引き上げると発表した。柳井正会長兼社長は「海外の人はハードに仕事をしており、日本は生産性が低いことを自覚する必要がある」と発言した。 この報酬制度について、同社は「成長意欲と能力ある従業員一人ひとりにフェアに報い、企業としての世界水準での競争力と成長力を強化するため
仕事中に別の仕事のことが思い浮かぶ、あるいは仕事すらせずについネットサーフィンをしてしまう……。そのように仕事中に気が散ってしまうという社会人も、リモートワークが広まったいまは多いかもしれません。 気が散ってしまうときにどう仕事を進めればいいか、作家・ジャーナリストの佐々木俊尚(ささき・としなお)さんがアドバイスをくれました。佐々木さんは、「『軽い・重い』を繰り返すべき」と言いますが、それはいったいどういうことなのでしょうか。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 集中力を持続させる「マルチタスクワーキング」 短時間で切り替えるからこそ、タスクにのめり込める 1日のスタートは「軽い」タスクから始める 集中力を持続させる「マルチタスクワーキング」 仕事中なのについ気が散ってしまう人におすすめしたいのは、「マルチタスクワーキング」という仕事法です。マルチタスクワーキングとは、その名
「私は価値のない人間だ」 「どうせ自分にはできない」 「頑張ってもうまくいかないだろう」 このようにネガティブな考えをもっていませんか? 仕事で失敗してしまったとき、職場の人間関係がうまくいかないとき、上司に怒られたときなど、落ち込むことは多々あるかと思います。そんなときに、自分を責めすぎたり、自分はダメな人間だなどと考えてしまったりする人は要注意。自分自身についてネガティブなイメージをもち続けると、自信がなくなっていったり、ストレスをためすぎてしまったりするかも……。 そこで重要なのが、ストレスマネジメントによって、ストレスと上手に付き合うこと。そのためのメソッドのひとつである「ビリーフチェンジ」をご紹介しましょう。ネガティブな自己認識をポジティブなものに変えることで、メンタルタフネスも鍛えられ、仕事にもよい影響を与えられますよ。 長期間のストレスは脳に悪影響を及ぼす ストレスマネジメン
⇧この記事が面白いと思ったら、読者登録してくれると嬉しいです! いや~~~~テスト長いですね。 なんかもう1か月くらいずっと勉強している気がしますが、まだ1週間です。 ブログネタなんて考える暇なく、毎日8時くらいになるとなに書こうと思うのですが、。。 今回は、英語のテストについて書いていこうと思います。 自分の一番苦手な英語なので、規則性を調べてみました。 この記事の目次 英語のテスト、以外と規則的な範囲 単語も必ず4問程度出題 長文が出ている リスニングも出ているが。。。 最後に 英語のテスト、以外と規則的な範囲 中学1年生の頃から3年生まで英語の先生は同じでした。 少人数の授業で、1クラス20人くらいなクラスを3つ、先生が3人います。 3年生担当の英語の先生の中で、最も偉い先生が毎回テストを作っているのですが、3年間その人のテストを受けてきたので、だんだん規則性が読めてきています。 先
今日は Don't be distracted while driving. というフレーズをご紹介します。 Don't be distracted while drivingは「運転中気をそらすな」という意味 "be distracted"は「集中していない」「気を取られる」という意味があります。 be distracted by A Aに気を取られる I couldn't focus during the test. I was distracted by noises of the construction. テスト中集中出来なかったよ。工事の音で気が散っちゃってさ。 Children tend to get distracted easily by any factor. 子供はどんな要因にでも気を取られやすい。 "distracted driving"はながら運転という意味です
「人の都合や言動に振り回されやすい……」 「いつも人に気を使っていて、心がクタクタ……」 「人から雑に扱われている気がする……」 そんな人間関係の悩みから自由になるには、「バウンダリー(自他境界)」という概念がひとつのヒントになります。人間関係に疲れている人は、この「自分と他者との境界線」が曖昧になっている可能性があるのです。 バウンダリーとはどんな概念であり、対人関係にどう活かせばよいのか、本記事で詳しく学んでいきましょう。 【関連記事】 「人間関係に疲れたな」と思ったら最初にやるべき3つのこと バウンダリーとは「自分と他者との境界線」 対策1. まずは「どこからがバウンダリー・オーバーか」を知る 対策2. 3つの「ち」を捨てる 対策3.「上手な断り方」を身につける バウンダリーとは「自分と他者との境界線」 東京成徳大学准教授で心理学研究者の菊池春樹氏らによる論文において、「バウンダリ
こんばんは。まぴこです。 ただいま松江塾中1は真島先生の授業中です。 で、5問ほどのテストを行ったんですが… そのテスト満点には何かご褒美があるとのこと。 昨日の数学加点テストはボロボロでしたが… 今日の英語5問テストは満点でした!(≧▽≦) あ、ペナテストは1問間違えました、すみません(>_<) テストが終わり、全員が起立してからの 「満点の子、座ってー。」 という真島先生の言葉に、勢いよく座るさくらさん( ´艸`) 真島先生がオンラインの画面を確認して 「さくら座ってるねー。」 と真っ先に名前を呼んでくれて、さくらは喜んでいましたよ(*´▽`*) この後授業が終わったら、満点の子は真島先生にLINEをすることになっていて 返信でご褒美を貰えるそうです。 一体何が届くのか…今から楽しみです!(≧▽≦)
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く