並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

気になるものはありますか 英語の検索結果1 - 40 件 / 61件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

気になるものはありますか 英語に関するエントリは61件あります。 英語言葉勉強 などが関連タグです。 人気エントリには 『書き言葉の訓練が乏しい人が格好つけて文章を書くと“体言止め”を多用する謎現象、めちゃくちゃ英語が苦手な人と同じ要因が働いてる気がする』などがあります。
  • 書き言葉の訓練が乏しい人が格好つけて文章を書くと“体言止め”を多用する謎現象、めちゃくちゃ英語が苦手な人と同じ要因が働いてる気がする

    すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 着ぐるみ生命体/トランスヒューマニスト/コピミズム/言語/謎エスニック料理/リキュール/主なるねこかわの御名において にゃーん twitter.com/search?q=%E6%9… すきえんてぃあ@書け @cicada3301_kig 書き言葉の訓練が乏しい人々がカッコつけて文章を書くと体言止めを多用する謎現象ずっと気になってるんだけど、めちゃくちゃ英語が苦手な人って同じ要因が働いてる気がする 2023-07-06 13:58:15

      書き言葉の訓練が乏しい人が格好つけて文章を書くと“体言止め”を多用する謎現象、めちゃくちゃ英語が苦手な人と同じ要因が働いてる気がする
    • 1日5分の「4行日記」で潜在能力を最大化! 自分の可能性に気づける超おすすめノート習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      もしもあなたが、「いまはまだ見えていない自分の力を信じている」「潜在能力をフルに発揮して目標を達成したい」と考えるなら、経済学・教育学・組織心理学の専門家によるノウハウを取り入れた、「4行日記」を始めてみてはいかがですか? 1日5分の習慣で潜在能力が最大化するそうですよ。筆者が実践しながら詳しく説明します。 潜在能力について まずは、少しだけ潜在能力を掘り下げましょう。日本能率協会の「潜在能力の開発に関する研究会(2007年3月)」によると、学習や訓練によって目に見えるかたちで形成されていく顕在能力と違い、潜在能力は次のように解釈されるそうです。 「本来そうした能力があるが、潜在化されており、まだ現実に引き出されていない能力」 (引用元:一般社団法人日本能率協会 JMA|潜在能力の開発に関する研究会 - 日本能率協会 2007年3月) 潜在能力は誰にでもあると考えられていますが、「発揮する

        1日5分の「4行日記」で潜在能力を最大化! 自分の可能性に気づける超おすすめノート習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • DeepL翻訳は英語ネイティブも外資企業も使ってる…気になるその「使い方」とは

        こんにちは。パロアルトインサイトCEO・AIビジネスデザイナーの石角友愛です。今回は、AI翻訳の新しい使い方や可能性についてご紹介します。 AI翻訳というと、グーグル翻訳を思い浮かべる方も多いと思いますが、ここ数年で自然な翻訳ができるとして「DeepL(ディープエル)」を使う例が増えているようです。 DeepLは2017年8月28日にサービスを開始した、無償利用もできる機械翻訳サービスです。ドイツのケルンに本拠地を置 DeepL GmbH(旧Linguee) が開発しました。 初期対応言語は、英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、ポーランド語、オランダ語と欧州中心の展開でしたが、着実に対応言語を増やし、2020年3月19日には日本語と中国語にも対応。2022年5月には28種類の言語について、650通り以上の組み合わせで翻訳できるようになっています。 DeepLの翻訳は、これま

          DeepL翻訳は英語ネイティブも外資企業も使ってる…気になるその「使い方」とは
        • 英語コンテンツを作るときに気をつけたいタイポグラフィのディテール

          ウェブやソーシャルメディアなどで、日本語の原稿を英語に翻訳した(と思われる)コンテンツを目にする機会が増えています。しかしそういった英語のコンテンツの中には、欧文タイポグラフィの視点から見ると少しおかしく感じられるものも少なくありません。たとえば句読点や記号の使い方が間違っていたり、語句が不自然に強調されていたりといった具合です。このようなちょっとしたミスは、ひとつひとつは些細なことでも、結果としてコンテンツが正しく伝わらなかったり、書き手の信用を下げてしまったりする原因にもなります。 この記事では英語のコンテンツを作るときに気をつけたいタイポグラフィのディテールについていくつか解説します。タイポグラフィといっても、グラフィックソフトを扱う技術も高度なCSSの知識も必要ありません。ほんの少しテキスト原稿に手を入れたり、マークアップを工夫したりするだけでも、タイポグラフィの質を高められるので

            英語コンテンツを作るときに気をつけたいタイポグラフィのディテール
          • 研究者が喋る英語はネイティブには「突如知性に目覚める幼児」みたいに聞こえてるんだろうなって気がしてならない「わかる」「あるある」

            ことえり🇺🇸 @formalhautchun 僕のTOEFLレベルの語彙力だとネイティブには僕の喋ってることがこんな感じに聞こえてるんだろうなって気がしてならないよね。 「あたちね・・!け、けんきゅう、したいんでしゅ!ところで、Minkowski spaceとは、非退化で対称な双線型形式を持つ実ベクトル空間である」 2019-12-09 12:58:25 ことえり🇺🇸 @formalhautchun 研究領域の専門単語はきっちり覚えてるから会話が成立してるんだろうなみたいなシチュエーションは多々ある気がするし、多分この感覚はあってる気がするけど冷静にめっちゃアレでつらい。よく僕と働こうって気になったなぁ。すごい。 2019-12-09 13:01:13 ことえり🇺🇸 @formalhautchun アメリカ西海岸のパブリックアイビーで博士課程をしています。趣味はコスプレです。そ

              研究者が喋る英語はネイティブには「突如知性に目覚める幼児」みたいに聞こえてるんだろうなって気がしてならない「わかる」「あるある」
            • 英語から学ぶ!使える「気の利いた表現」で日本語の表現力UP! - 塾の先生が英語で子育て

              英語には英語独特の表現の仕方があります。 言語が違えば、発想の仕方も変わるので、日本語ではあまり馴染みのない表現の仕方があります。 この記事では、そんな英語独特の表現の中で、日本語の表現として活用すると使い勝手がいい表現をご紹介します。 英語から、日本語の表現を学ぶことはたくさんあります。 この記事を読んで頂ければ、ちょっと気の利いた日本語の言い回しができるようになるかもしれません。 one of the best 〇〇=もっとも〇〇なもののひとつ Can you / Will you ~?のより丁寧な表現 Could you / Would you ~? もの+make+A+B=ものがAをBにさせる 最後に one of the best 〇〇=もっとも〇〇なもののひとつ 例)He is one of the best basketball player in the world. 訳)

                英語から学ぶ!使える「気の利いた表現」で日本語の表現力UP! - 塾の先生が英語で子育て
              • 瞬間英作文で初心者でも英語力を上げる方法と気をつけること | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                普段から英語を勉強をしていても 英語がすぐに出てこない。 って時ありませんか? もちろん、丸暗記しても効果があるのですが、 相手の言葉に反応するために 言葉の反射神経も鍛えていきたいですよね! 今回はそんな状況を解決する方法の一つとして 瞬間英作文の練習を紹介してみたいと思います。 「どんどん話すための瞬間英作文トレーニング」 という本を使って瞬間英作文の効果を検証してみたので 方法と、気づいたことをシェアしていきたいと思います。

                  瞬間英作文で初心者でも英語力を上げる方法と気をつけること | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                • しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"

                  小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM

                    しおりん@おうち英語8年目 on Twitter: "小1息子が14✖️14とかの二桁のかけ算の答えを暗算でサクサク答えているので 気になってどうやって考えているか聞いたら ママなんで分からないの?😤 とブツブツ言いながら図解してくれました。 https://t.co/W6g7alPKoM"
                  • 【TOEIC900点への動機付け③】語学の達人には、企業組織上の問題で達人なりの悩み。英語ゼロの私に海外駐在の機会。語学軽視傾向に拍車💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                    こんにちは、ペンギン男です🐧 ごちゃごちゃ言う前に手を動かせ!という忠告こそ相応しい、全てが後手後手に回る、英語に関する低レベルな環境。早くしないと置いていかれると危機感を抱いたり(しかし、何に置いていかれるのでしょう💦)、まぁ、なんとかなるでしょうと勝手にリラックスしたり(しかし、何がどう大丈夫なのでしょう💦)という、行ったり来たりを繰り返しながら、毎日が進んでいくわけです💦 ———————————————————————— 【目次】 たまに、英語ペラペラの同期に会うと 適当にこなしていたら、たまたま、社内英語テスト・パス 社内英語テスト通過の影響は、同じ部署の先輩に そんなこんなで、ロンドン駐在の話 じゃあ、ロンドン駐在員は英語ペラペラなのか? 最後のあがき ———————————————————————— たまに、英語ペラペラの同期に会うと 英検一級とか。 すごいなぁ!と素朴

                      【TOEIC900点への動機付け③】語学の達人には、企業組織上の問題で達人なりの悩み。英語ゼロの私に海外駐在の機会。語学軽視傾向に拍車💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                    • 英語喉が気になる人必読!深掘り母音i&uはネイティブ発音に不可欠 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                      cut の u や kiss の i は、残念なことだが普通の日本人の発声法では、到底出ない音だ。喉の根元で軋ませるように響かせる深い母音なのだ。誰でもできるが日本人は口発音が基本なので、喉発音に親しむための少しのエクスサイズは必要だ。 弱い母音?曖昧母音? 冗談じゃない、 それは深堀り母音だ! 筆者の英語の師匠上川一秋氏とその奥様ジーナ女史が体系化した、ネイティブメソッド=通称「英語喉」で使用する独特の発音記号がある。それでこの2つの母音を表現すると i と u だ。 ところで「深堀り母音」という言葉は、英語喉の本には出て来ない。実は筆者が作った言葉だ。キャッチーな言葉で多くの人に広めようと考える中で思いついたので、使ってみた。よいネーミングではないかと、密かに思っている。 i と u の表記はネイティブ発音記号で表現されている。いわゆる「音声学へのリスペクトが欠 けている」などと非難さ

                        英語喉が気になる人必読!深掘り母音i&uはネイティブ発音に不可欠 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                      • 気が付けば「ドラえもん」頼りの我が家の家庭学習 - まったり英語育児雑記帳

                        「ドラえもん」の学習関連ものってたくさんありますね! うちの子供達は「ドラえもん」が大好きです。 次男が英語版の『ドラえもん』を欄外の日本語で読んでいたので、 この度音読デビューさせました(^▽^)/ www.pandamama-eigoikuji.xyz ドラえもん Doraemon ― Gadget cat from the future (Volume 1) Shogakukan English comics そこで気がついたのですが、 我が家の家庭学習の『ドラえもん』率 めちゃくちゃ高いです。 子供達が『ドラえもん』なら興味を持つというのもありますが、 『ドラえもん』の学習関連ものって、とても良くできていると思います。 思えば、私が「ドラゼミ」を気に入って長男にやらせたのが「ドラえもん」頼りの始まりだった気がします。 この教材は受講して本当に良かったと思っています。 ドラえもんの「

                          気が付けば「ドラえもん」頼りの我が家の家庭学習 - まったり英語育児雑記帳
                        • 【危険】海外Vtuberで英語を勉強する際に気を付けるべきこと - ほんやくてんぷら

                          最近海外Vtuberをきっかけに英語の勉強を始めたり、英語を好きになったという人を多く見かけるようになった。ただ海外Vtuberの動画は、手放しにおすすめできる教材ではなく、結構危険な落とし穴もあるので、今回はその注意喚起をしたい。 【この記事がおすすめな人】 ・海外Vtuberで英語を勉強したい学生、社会人 ・海外Vtuberで英語を勉強するにあたって、気を付けるべきポイントや勉強方法を知りたい人 【この記事の信頼性】 下記資格、経験ありの筆者が語ります。 ・英語教員免許保持 ・留学経験あり、外国人との仕事経験あり ・海外Vtuber切り抜きチャンネル運営中(2022.09 海外大手VTuber事務所「VShojo」の専門切り抜きチャンネルも開設しました) 切り抜き動画の翻訳は誤っている可能性がある まず、そもそも海外Vtuberの日本語字幕なしのアーカイブを観て勉強になるという人は既に

                            【危険】海外Vtuberで英語を勉強する際に気を付けるべきこと - ほんやくてんぷら
                          • 英語はITエンジニアにとって必要?気になる実態と最新の採用動向を大公開!|「英語を話したい」をかなえよう!

                            色んな場面で英語は役立つと思うけど…特にITエンジニアの人にとって英語は大きなメリットになると思うよ!

                              英語はITエンジニアにとって必要?気になる実態と最新の採用動向を大公開!|「英語を話したい」をかなえよう!
                            • ホームステイで気をつけることって?実際に住んで分かったことまとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾

                              海外に長期で行くとなったら滞在方法に迷いますよね! シェアハウスをして、スリリングな共同生活を楽しむか、 ホームステイで、現地の人の生活を体験するか。。 お金の問題もあるし、迷うと思いますが、 最初はホームステイをおススメします! 僕自身、ホームステイ→シェアハウスの流れで スムーズにトロントに慣れることが出来たからです! それでは、気をつけることを 色んな観点から見ていきたいと思います!

                                ホームステイで気をつけることって?実際に住んで分かったことまとめ | 英語を仕事で使えるレベルに伸ばす!認定英語コーチアキトの0→1英語塾
                              • 「どう気を付けるの?」映画「マレフィセント」で簡単にイメージ!:pay attention (英検2級2019-1) - Bossの英語旅

                                日本人英語講師のBossです ※特別使用:ピクチャーディクショナリーをプレゼント! 初めに 今回の英単語は? pay attention 基本イメージ: payの基本イメージ 何を払う(pay)の ? ① お金をpayする ② 敬意をpayする ③ (劇中で使用)注意をpayする 劇中で再会 「気を付けて」の類義語 最後に 初めに 塾パパさんとのコラボ 映画「マリフィセント」の分析、解説編 →塾パパさんの分析編はこちらから(秀逸です!) jukupapa.hatenablog.com 私(Boss)の解説編 →Vol.1(全体の解説) はこちら www.yurutabieigo.com →Vol.2(映画で使用されたraiseを解説) はこちら www.yurutabieigo.com 前回のraiseの情報量に 頭が疲れているかもしれませんね vol.3の今回は サクッと 紹介したいと思

                                  「どう気を付けるの?」映画「マレフィセント」で簡単にイメージ!:pay attention (英検2級2019-1) - Bossの英語旅
                                • ネタバレを気にしない人 〜記憶タイプの違いによる記憶術 - まったり英語育児雑記帳

                                  ネタバレ、されても平気ですか? 私は「できたら聞きたくない派」です。 「できたら」というのは、私の周りには ネタバレを平気でしてしまう人が結構いるからです。 うっかりというより、何の悪気もなく当たり前のようにネタバレする人。 そんな人が周りに多かったりします。 おかげでネタバレ耐性がつき、ネタバレされても動じなくなりました。 私の周りだけを見た印象では、 ネタバレを気にしないのは女性に多い気がします。 男性は嫌がる人が大半の気がします。 それを裏付けるように、我が家の男性陣ももれなくネタバレを嫌がります。 あくまでも私の周りでの統計です そして、ネタバレを気にしない人の中には、 「ネタバレを聞いてからじゃないと本を読めない、映画が観れない」というタイプの人がいます。 恋愛物だと最後結ばれるかどうか、 推理物は犯人が先に知りたい、 サスペンス物では「実は〜だった」が知りたい、 物語の最後がハ

                                    ネタバレを気にしない人 〜記憶タイプの違いによる記憶術 - まったり英語育児雑記帳
                                  • 【今日の気になる本】 楽しく理解できる「似ている英語」 - 発達障害だって、頑張るもん!

                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は「ん?そう言われればどう使い分けているんだろう??」という「英語の言葉の違い」をサクッと教えてくれる本「似ている英語」のご紹介です。 ● 「英語の語学学習本」というよりも「雑学いっぱい楽しい本」です。パッと目を引く写真がたくさんの読みやすい本。英語学習が慣れてきた小学校高学年から中学生にもおすすめですよ。 「big」と「large」 コラムや雑学も豊富! 「リボグラム」という言葉遊び まとめ 「big」と「large」 そう言えばこの2つの単語は「大きい」ことを示すものだけど、使い分けってどうなってるの?? というような単純な疑問を5、6行の文章で教えてくれます。 中学校の教科書でもこんな「似ている英語の使い分け」を明記しているページがあったり

                                      【今日の気になる本】 楽しく理解できる「似ている英語」 - 発達障害だって、頑張るもん!
                                    • 共通テスト『英語』トレンド入り…難化か【気になるニュース⑩】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る

                                      こんにちは、Yです。 昨日に引き続き、大学入学共通テストに注目しています。 今日が2日目ですね。受験生のみなさんお疲れさまでした。 昨日のテスト終了後に見かけたこちらの記事。 news.yahoo.co.jp 他にも色々と詳しく書いてある記事はあったのですが、この記事が1番受験生の気持ちを表していると思って選びました。 どうやら『英語』がかなり難しかったようですね。 他記事で見かけた情報によると、アクセントや文法等の知識を問う問題は全く無く、全て読解問題だったそうです。そのため、総語数も昨年度までのセンター試験より1000語以上多かったとかなんとか…。英語苦手なYさんには恐怖でしかありません(アクセントや文法で稼いでいたタイプでした)。 ※1月19日追記 リーディングの問題数と配点を書き出しました。読み取りばかりで、解くのに時間がかかりそうですね。 また、先日『リスニングの配点比率が上がっ

                                        共通テスト『英語』トレンド入り…難化か【気になるニュース⑩】 - 独断と偏見で楽しく教育を語る
                                      • 英語講師のだばだば日記⑬最近気になること - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                        みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今日は最近気になることをゆるゆると書いていこうと思います。 1. 運動不足が… 田舎に移住して英語塾を仕事に生活をしておりますが、深刻な問題の一つが「運動不足」です。これからの季節、長野県小谷村は降雪シーズンになりますので外での運動がしにくくなります。室内で体を動かすのもなかなか大変ですよね。 最近はカロリー計算をするように心がけています。成人男性の平均的なカロリー消費量は一日に大体2000calくらいなので、「2000」を超えないように心がけています。またスマートウオッチの歩数計機能で測って「1日10000歩」に達するようにしています。 「基礎代謝2000cal」-「1日の摂取cal」-「歩数消費cal」=貯金 のような感じでカロリー貯金を心掛けるようにしました。動けば動いただけ食べれるというご褒美もあるので何とか続いています。今日は歩数あ

                                          英語講師のだばだば日記⑬最近気になること - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                        • 英語版『かわいそうなぞう』の矛盾が気になる

                                          GWも何事もなく終了し、仕事に追われまくって明けの木曜、金曜も過ぎ…今日も明日も仕事だぜ!あはははは(´・ω・`)。 そんな人並みに忙しい毎日ですが、続けてますよ!音読500回プロジェクト。 新中3生の新英語教科書を使って、中学生並みの英語力を叩きなおすこの企画! ついに3周目に突入しました! ここまでいくと「スムーズに読む」ということは何の問題もなく、英文そのものの文法や、単語熟語のニュアンスの違いにも気づく、と先だって書いたわけですが、今回はちょっと困った事態が発生したので、ご報告します。 英語版『かわいそうなぞう』を読む この教科書のReading1には、かつてコラムニストの故・秋山ちえ子さんが8月15日に朗読していた『かわいそうなぞう』の英訳が出てきます。 時は、空襲が激しくなった戦争末期… 動物園から猛獣が逃げたら大変だ!と殺処分がきまったジョン、トンキー、花子(ワンリー)の運命

                                            英語版『かわいそうなぞう』の矛盾が気になる
                                          • パンダ外交を英語で、そして気になるお値段…Giant pandas bound for China

                                            パンダたちが、中国に返されていきましたね。生まれ育った故郷……は実は日本だったりしつつ。「絶滅危惧種」を英語でthe endangered species。「~愛好家」を英語で~。パンダのレンタルのお値段は……。 ◆「オンライン英会話でどんどん話せるトレーニング」(日本実業出版社)好評発売中! Expression: 絶滅危惧種 英語 the endangered species 生まれ育った 英語 born and raised in~ 愛好家   英語 ~lovers パンダ外交 英語 panda diplomacy :外交の一手として中国が他国にパンダを送ること The Asahi Shimbun Feb.22, 2023 より一部抜粋(対訳をとりやすいように、なるべく冒頭から訳しています。日英表現が色で対比になっています。) 【本文】 A beloved giant panda f

                                              パンダ外交を英語で、そして気になるお値段…Giant pandas bound for China
                                            • Threadsのキーワード検索機能が英語圏とスペイン語圏で利用可能に ー 日本ではまだ利用不可 | 気になる、記になる…

                                              本日、MetaのテキストベースのSNS「Threads」において、キーワード検索機能がより多くの国で可能になりました。 「Threads」では、これまでも検索機能は用意されていましたが、あくまでユーザーアカウントの検索にのみ対応しており、投稿の検索には対応していませんでした。 同機能は先日にオーストラリアとニュージーランドでテストが開始されていましたが、同社のマーク・ザッカーバーグCEOが、同機能がほとんどの英語圏およびスペイン語圏の国々で展開が開始されたことを明らかにしています。 残念ながら現時点では日本語ではまだ利用できませんが、より多くの国でも近日中に利用可能になる予定であることも明らかにされています。

                                                Threadsのキーワード検索機能が英語圏とスペイン語圏で利用可能に ー 日本ではまだ利用不可 | 気になる、記になる…
                                              • トートロジーの意味とは? 気をつけたい、論理崩壊の話法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                トートロジー(tautology)とは、同語反復・同義語反復の意味。たとえば、「自律神経って何?」と聞かれたとき、「自律神経は……自律神経だよ」と返してしまうのが、トートロジーです。同じ言葉を繰り返しているだけで、何の説明にもなっていません。 トートロジーを使うと、会話が堂々巡りになってしまうので、できれば避けたいところ。今回は、トートロジーとは何かを解説したうえで、トートロジーの悪い用法&良い用法を説明しましょう。 トートロジーの意味とは トートロジーの悪い例 トートロジーの良い例 トートロジーの意味とは 「トートロジー」(tautology)とは、同語反復・同義語反復を意味する、修辞技法の一種。「楽しいといえば、楽しいけどね」「あくまで、私は私だ」のような表現が、トートロジーです。 一方、論理学において、トートロジーは「常に真である論理式」を意味します。冒頭の「自律神経は、自律神経だよ

                                                  トートロジーの意味とは? 気をつけたい、論理崩壊の話法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                • クアラルンプール KLIA "はじめての海外発券"に挑戦!編 入国審査やチェックインカウンター 気になる英語力は?KUL到着⇒経路⇒イミグレ⇒入国⇒海外発券⇒出国⇒搭乗 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                                                  2020年は”海外発券”に初挑戦してみたい!って方へ KLIAのターミナルとサテライトの位置関係を理解する クアラルンプール到着 イミグレ通過⇒入国まで エアロトレイン(Aerotrain)でメインターミナルへ いよいよマレーシア 入国 (入国審査/Immigration) KLIA 出国編(ココからが海外発券) ANAは「F」JALは「J」へ 出国管理ゾーンへ(passport control) 手荷物X線検査(その1) エアロトレイン(Aerotrain)で サテライトへ移動 ラウンジで搭乗前に寛ぎの ひと時 余裕を持って 搭乗口へ 搭乗口寸前で2回目の保安検査場 搭乗案内まで こちらで待機 はじめての海外発券 まとめ 海外発券のメリット 海外発券のデメリット 2020年は”海外発券”に初挑戦してみたい!って方へ 2023年8月:現在の変更部分を「赤文字」で修正しています。 2020年

                                                    クアラルンプール KLIA "はじめての海外発券"に挑戦!編 入国審査やチェックインカウンター 気になる英語力は?KUL到着⇒経路⇒イミグレ⇒入国⇒海外発券⇒出国⇒搭乗 - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                                                  • 英語を独学で勉強するのは無理?気をつけること7つを紹介します! - ビジネス英会話上達のひみつ

                                                    「まずは独学で」と思って、英語の勉強始めてみたけど。。。 なんか無理な気がしてきた。 いろんなところが難しく感じられる。   英語力をつけるのは、最初はハードルが高く感じますよね。 1つ1つ ... Copyright © 2020 ビジネス英会話上達のひみつ All Rights Reserved.

                                                    • 【TOEIC900点への動機付け①】仕事上必要な筈なのに、日々の業務では、どうしても英語が必要と感じられない環境が続く💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                      こんにちは、ペンギン男です🐧 そうなんですよね。一応、TOEICは900点台なんです。でも、正直、ネイティブには、相当遠いというのが実感です。今回と今回に続く記事の特徴は、まるで肩に力が入っていなくても、とりあえず、TOEICのスコアは獲得できたという実体験になります。 ———————————————————————— 【目次】 とりあえず会社からは尻叩き 商社の人間はどのくらい話せる? 海外赴任経験も、想像より少ない なぜ、海外赴任経験者比率は三割程度か。 英語以外にも、ほかに仕事はいっぱいある 書面上や、たまの電話くらいの英語ならナントカかなってる!? 外国語達者な人たちの便利屋感 とりあえずの総括 ———————————————————————— とりあえず会社からは尻叩き 商社勤務で、最初から海外担当でした。ですので、英語の必要性はわかりますし、会社からも、それなりに頻繁にインプ

                                                        【TOEIC900点への動機付け①】仕事上必要な筈なのに、日々の業務では、どうしても英語が必要と感じられない環境が続く💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                      • 気が向かないときでも勉強を始められるシンプルな方法。○○を書けば気持ちが自然と切り替わる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                        「資格試験前の最後の追い込み期間なのに、勉強を始められない……」 「勉強すべきなのはわかっているのに、机に向かってもやる気が出ない……」 このように「勉強に手がつかない」ときでも、気持ちを切り替えて勉強を始めるためには、「ロールレタリング」という方法がおすすめです。筆者の実践例とともに、詳しいやり方と効果をご紹介しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「Study

                                                          気が向かないときでも勉強を始められるシンプルな方法。○○を書けば気持ちが自然と切り替わる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                        • 頭のいい人が “気づけていない” 4つの大切なこと。「知性の落とし穴」にはまっていませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          なんでも知っている “頭のいい人” に憧れて、熱心に勉強に励む人は多いでしょう。「論理的思考は得意」「頭の回転が速いと言われる」など、自らがその存在だと自覚する人もいるかもしれません。 しかし、そのような人でも注意するべきことがあります。それは「頭のいい人にも盲点がある」ということ。 優秀な人が陥りかねない4つの落とし穴に、あなたははまっていませんか? 1. 頭のいい人は「“学歴的優秀さ” と “職業的優秀さ” の違い」に気づけていない 優秀な大学を卒業。知識の習得は速いし、問題解決も論理的に行なえる――そんな人は会社でも見事な成果を出せるように思えますが、一概にそうとも言えないようです。 多摩大学大学院名誉教授の田坂広志氏は、優秀な人が陥る落とし穴のひとつとして「学歴」があると指摘。いわゆる高学歴の人は、“学歴的優秀さ”と “職業的優秀さ” の切り替えにつまずくことがあるそうです。 一般

                                                            頭のいい人が “気づけていない” 4つの大切なこと。「知性の落とし穴」にはまっていませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 「相手の気持ちに気づける人」がこっそりやっている3つのこと。彼らはなぜ “察する” のがうまいのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                            あなたのまわりに、「よく私の気持ちがわかるなぁ」「いつもこちらの気持ちに気づいて、手を差し伸べてくれる。なんてありがたいんだ」と感じるような人はいますか? そのような人とのコミュニケーションは、とても心地がいいものですよね。 「かたや自分は、人の気持ちなんてわからない……」と思い込んでいる人も、なかにはいるでしょう。ですがじつは、ほんの少し行動を変えれば、まわりの人の気持ちが見えてくるかもしれませんよ。今回は、相手の気持ちに気づける人がやっていることを3つご紹介します。 【1】理由に着目する 【2】傾聴する 【3】相手を観察する 【1】理由に着目する 同僚の “あの人” は、上司からのざっくりした指示でも意図を汲み取り、「きみに任せれば安心だよ」と直々に評価されている。一方、自分は「もっとこうしてほしかった」と上司に渋い顔をされてばかり……。そんな状況に当てはまる人は、話の「理由」に着目し

                                                              「相手の気持ちに気づける人」がこっそりやっている3つのこと。彼らはなぜ “察する” のがうまいのか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                            • 「メール対応で働いた気になるな」P&G元CEOの言葉にハッとした人が磨くべき3つのスキル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              「メールに対応したことで働いた気になるな」——。これは、グラクソ・スミスクライン・コンシューマー・ヘルスケア・ジャパン株式会社代表取締役社長である野上麻理(のがみ・まり)さんが、P&Gジャパンに勤務していたときに、当時のP&GのCEOであるボブ・マクドナルド氏から聞かされた言葉です。 いま、その言葉にハッとした人はいませんか? じつは、野上さん自身もそうだったと言います。「働いた気になる」ようなことをいくらこなしても、本来のビジネスで成果を挙げられなければ意味はありません。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 メール対応は、ほとんどの人にとって「仕事の目的」ではない 私の仕事に対する姿勢をかたちづくった要素のひとつは、「メールに対応したことで働いた気になるな」という、当時、P&GのCEOだったボブ・マクドナルドの言葉でした。彼は1日の終わりに「今日、何を成し遂げたか」と必ず自

                                                                「メール対応で働いた気になるな」P&G元CEOの言葉にハッとした人が磨くべき3つのスキル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • 「なぜか勉強する気にならない」ときに自分に言い聞かせてほしい5つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                どうしても勉強する気にならない。勉強を始めても集中できない。でもどうにかしたい! という方に、思わず勉強がしたくなる「5つの判断」を紹介します。ごく自然に勉強へと導かれるはずですよ。さっそく説明しましょう。 【判断1】:私たちは自由に勉強できる 九州大学大学院人間環境学研究院教授の山口裕幸氏によると、人間は自分の考えや行動を自由に決定できる状態を好むそうです。ゆえに、自由が脅かされていると感じると、回復しようと反発するのだとか。これを「心理的リアクタンス(反発)」と言います。 つまり、「勉強しなさい」「勉強しなくてはならない」には、必然的に反発が生じるということ。ならば「勉強すること」=「自分が自由にできること」だと、自分自身に認識させてしまいましょう。 おすすめは、「私はなんでも自由に学べる」「勉強するのは自分の自由」などと書いて、見える場所に貼っておくこと。実際に貼ってみるとわかります

                                                                  「なぜか勉強する気にならない」ときに自分に言い聞かせてほしい5つのこと - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                • スマートニュースに掲載されて嬉しかったこと、その後と気になること - fiiney と絵本で英語れんしゅう

                                                                  こんにちは。 今日も蒸し暑いですね、お元気ですか。 さて先月、スマートニュースに記事が載りました! その日のあたふたと、その後のブログのことを少し書いてみます。 SmartNews に掲載された記事はこちらです↓↓ www.fiineytoeigo.com SmartNews に記事が掲載された 掲載後の解析グラフが面白いことに サーチコンソールは影響を受けない 今、気にかかっていること まとめ : いつもありがとうございます SmartNews に記事が掲載された その日は ( 6月9日 ) 朝から、いつもよりアクセスが多くて「こんなこともあるんだなぁ」と、嬉しく思っていました。 お昼に「はてなブログ」のアクセス解析を見たら、いつもと桁数が違ったので「何か変なことになっているのではないか」と心配に。 海外から変な攻撃とか受けていたらどうしよう、、、 時々アクセス解析やアナリティクスを見て

                                                                    スマートニュースに掲載されて嬉しかったこと、その後と気になること - fiiney と絵本で英語れんしゅう
                                                                  • いつも同じ失敗をするのはなぜ? 「失敗まんだら」で原因分析すると自分の弱点に気づける - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                    仕事で同じような失敗を繰り返してしまう……そうお悩みの方はいませんか? 頭ではわかっているはずなのに……注意しているはずなのに……それでも失敗が繰り返されるのは「分析が足りていない」ことが原因かも。 今回は、失敗の分析に役立つ「失敗まんだら」についてご紹介します。 失敗に対する「精緻な分析」が改善アクションを生む 資料作成するとけっこうな頻度で誤字脱字がある。社内会議にいつも遅刻してしまう。大なり小なり、同じような失敗を何度も繰り返してしまう人は意外と多いのではないでしょうか。自分に対する評価や今後のキャリアのためにも、「癖だから仕方がない……」と思考停止するのではなく、対策を練る必要があります。 みなさんは「失敗学会」の存在を知っていますか? 失敗学会とは、「広く社会一般に対して失敗原因の解明および防止に関する事業を行ない、社会一般に寄与すること」を目的として2002年に設立された特定非

                                                                      いつも同じ失敗をするのはなぜ? 「失敗まんだら」で原因分析すると自分の弱点に気づける - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                    • 「theなんていう細かいこと」を気にしなくていい人に、私もなりたい - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                                                      今回は、前回のフォローアップ。 前回のエントリは、タイミングが合ったのか、当ブログには珍しくいっぱいブクマされた。「たくさんブクマされた」ことは、「バズった」というより「これについて何か一言いいたくなった人が多くいる」ことを意味するのだが*1、当該のブコメ一覧のページは、「銀座」について語りだす者あり、なぜか「風と共に去りぬ」の「ぬ」は否定であると言い出す者あり(それに対する指摘でまたいくつものブコメが……もちろん「完了」の意味ですよ。「~してしまった」)、ブラック・サバスを歌い出す者あり(あのtheは難しいんですよ。わりと沼の中。「Black Sabbathの歌詞で学ぶ英語の冠詞」とか、需要ありそう? 私はやりたくないけどw)と、がやがやした飲み屋みたいになった。今だからぜひ申し上げておきたいのだが、前回のエントリは書いたときに猛烈に眠かったので、資料をひっくり返すのもサボったし、イマイ

                                                                        「theなんていう細かいこと」を気にしなくていい人に、私もなりたい - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                                                      • 職場で気を使いすぎて疲れている人のために「10のしないこと」を考えてみました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「気の使いすぎで、かえって職場の人と打ち解けることができない」 「周囲の目を気にして自分の意見をはっきり言えず、気疲れする」 こうした職場の人間関係に気を使いすぎて疲れているビジネスパーソン向けに「10のしないこと」をリストアップしました。「するべき」と厳しいルールを課すものではないので心理的負担が少なく、実践しやすいことでしょう。では、さっそく紹介します。 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」1:自分を卑下する言葉を言わない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」2:相手の心理を先読みしすぎない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」3:場を盛り上げようと頑張らない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」4:マイナスの評価を恐れない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」5:自分の弱さを隠さない 仕事で気を使いすぎる人の「しないこと」6:自分より他人を優先しない 仕事で気を使いすぎる人

                                                                          職場で気を使いすぎて疲れている人のために「10のしないこと」を考えてみました。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • 【TOEIC900点への動機付け②】オフィスに蔓延する「英語ヤルヤル詐欺」。そう言えば、TOEICあたりの話題が出てきたこともなかった💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                                          こんにちは、ペンギン男です🐧 分かっています。言い訳だとは分かっているのですが、その必要性が高らかに宣言されている英語は無視できません。しかし、出来なくても全く困らないんですよね。さらに、Google翻訳も高度化し、さらなる改善がなされることは目に見えています。果たして、英語のマスターは、どこまで必要性なのでしょうか? ———————————————————————— 【目次】 英語上達の必要性は感じられぬまま 会社で指定するテスト よく落ちました 部内の反応・いじり 費用半分自己負担の英語コースを受講(会社指定) 他の教材は? ほかの同期のスタンス 先輩などからのアドバイス 現状把握 ———————————————————————— 英語上達の必要性は感じられぬまま せめて「必要性は分かるんだけど、なかなか手がつかなくて」くらいの、緊張感を煽る環境は、なにかをマスターするには、必要だと

                                                                            【TOEIC900点への動機付け②】オフィスに蔓延する「英語ヤルヤル詐欺」。そう言えば、TOEICあたりの話題が出てきたこともなかった💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                                          • 【TOEIC900点への動機付け⑤】結局、自発的な取り組みでなく、仕事上、切羽詰まったことが、英語学習の最大の動機付け💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気

                                                                            こんにちは、ペンギン男です🐧 ロンドン駐在後は、社内でも一位、二位を争う多忙な部署@日本。 英語使用頻度も高い。 ロンドン帰りを見込まれたか? 力量がご期待に伴わず、申し訳ありません💦 ———————————————————————— 【目次】 リーディングとライティングは無理矢理レベルアップ 外資系の電話会議。まぁ、聞き取れないこと、聞き取れないこと💦 海外研修 じゃあ何から始める!? アプリ TOEICの定期的な受験 YouTube 発音系など 晴れてTOEIC925点 最後に ———————————————————————— リーディングとライティングは無理矢理レベルアップ 如何にも日本人的ですが、とにかく 入札メイン。すなわち、毎度、大量の入札書類が必要となります↓ なので、テクニカルのパートもコマーシャルのパートもひたすら英語でたくさん書類を作ることに↓ そして、やたらめっ

                                                                              【TOEIC900点への動機付け⑤】結局、自発的な取り組みでなく、仕事上、切羽詰まったことが、英語学習の最大の動機付け💦 - ペンギン男の生活@気になるのは、海外SEOとYOGAとお天気
                                                                            • なぜ日本人は「仕事への熱意」が145カ国で最下位なのか…日本人の「生産性」を高めるために必要なこと なぜ「スピーチの内容」より「英語力の有無」が気になるのか

                                                                              なぜ柳井社長は賃金を最大40%アップしたのか 2022年の1人当たり名目GDPランキングで、日本は32位となった。前年の27位からは5ランクダウンし、主要7カ国(G7)では最下位だ。名目GDPで世界第3位をキープしているものの、1位のアメリカ、2位の中国に大きく差をつけられ、4位のドイツに追い越されそうな状況だ(IMF調べ)。 日本の国際競争力は、低下の一途をたどっているように見える。もちろん個々の企業に目を向ければ、世界水準の競争力を意識する経営者はいる。例えば、ファーストリテイリングは昨年、国内で正社員の賃金を最大40%ほど引き上げると発表した。柳井正会長兼社長は「海外の人はハードに仕事をしており、日本は生産性が低いことを自覚する必要がある」と発言した。 この報酬制度について、同社は「成長意欲と能力ある従業員一人ひとりにフェアに報い、企業としての世界水準での競争力と成長力を強化するため

                                                                                なぜ日本人は「仕事への熱意」が145カ国で最下位なのか…日本人の「生産性」を高めるために必要なこと なぜ「スピーチの内容」より「英語力の有無」が気になるのか
                                                                              • エミコヤマ on Twitter: "わたしがずっと気にかけている、毎日新聞waiwai騒動の構図と共通するものを感じる。日本のメディアであたりまえに流通しているミソジニー表現が英語で海外に紹介されると「日本人女性に対する差別だ」とウヨクが騒ぎ出すパターン。waiwa… https://t.co/ymUv5sAOPK"

                                                                                わたしがずっと気にかけている、毎日新聞waiwai騒動の構図と共通するものを感じる。日本のメディアであたりまえに流通しているミソジニー表現が英語で海外に紹介されると「日本人女性に対する差別だ」とウヨクが騒ぎ出すパターン。waiwa… https://t.co/ymUv5sAOPK

                                                                                  エミコヤマ on Twitter: "わたしがずっと気にかけている、毎日新聞waiwai騒動の構図と共通するものを感じる。日本のメディアであたりまえに流通しているミソジニー表現が英語で海外に紹介されると「日本人女性に対する差別だ」とウヨクが騒ぎ出すパターン。waiwa… https://t.co/ymUv5sAOPK"
                                                                                • 𝑷𝒓𝒆𝒕𝒕𝒚人種ちゃん on Twitter: "海外旅行は本当に気を付けてね。 183cmある屈強な中国人🇨🇳彼氏とバンコクのメイン通り沿いにある大きなマッサージ屋に入ったら、 入った瞬間に彼氏と引き剥がされて店員からレイプ未遂をされたので、ちんこ入れられる前に叫んで怒鳴って警察に通報したところ、店員は突然英語が出来ないふりを始め↓"

                                                                                  新着記事