記事へのコメント80

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nakakzs
    AIに望まれているのって生成とかより、こっちの言語関連のほうなんじゃないかなと思う。ニュアンスとか複雑すぎるものの処理とか。

    その他
    soyokazeZZ
    こういうフレーズって、省略と言うかすごい速さでしゃべられるからそもそも聞き取れないことが多い。慣れてくると響きだけで分かるんだろうけど

    その他
    yetch
    イタリア人「知ってんだよオオォォッ!!国語の教師か うう…うう… うおお おっ おっ オメーはよォォォォ」

    その他
    fatpapa
    ゴッドファーザーでプランについて「Understood?」と聞かれて「Understood」と応えてたが「It's understood」ってことやね。教授の指導に「I understood=理解してた・知ってたよ」って言ったら失礼やわな

    その他
    hiroshe
    understood はなんか軍隊のひとが言うイメージだけどそういう風にも聞こえるのか。日本では海外行く人少ないから読み書き中心の勉強になるの分かるけど、話し言葉の勉強しなさすぎだろ。

    その他
    minamishinji
    面白かった。 / これ、だいぶ英語に慣れてきてる人の話だから…I understoodだって英語で普通に生活している中での話ね。

    その他
    brusky
    失敗のほうが勉強になる

    その他
    rdlf
    ノンネイティブが微妙なニュアンスのこと言ったからってキレる方もどうかと思うが。それはともかく『わかりました』を過去形だと思っているなら日本語から勉強しなおした方がいい。

    その他
    gui1
    佐藤藍子さん(´・ω・`)

    その他
    Aion_0913
    まあ、観光でカタコト外人揶揄るバカ日本にだってゴロゴロいるんだから、イエローのカタコト英語に対してやっぱりヒトモドキ、スリ強盗しようとか危害を加えられる可能性はあるよ。

    その他
    kompiro
    教えたことを知ってたって言われたってことかな。日本語でも舐められてる気がしちゃうよね

    その他
    aquatofana
    会話ならGot itかNotedかなあ。多分頭にFineとかOKをつける。Understandがどこから来たのかがよく分からない。英語圏で留学生が「I Know It」と言ったから、「それだと『うるせえ知ってるわ』になるよ」と教えたことはある。

    その他
    dtg8
    dtg8 外国は公用語を満足に使えないやつは人間扱いされない事が多いらしくて生きづらそう。日本はなぜかこっちが相手にあわせてなんとか喋ろうと頑張るのが当たり前みたいな感じだけど、そこはほんとに良いところだよね。

    2025/03/21 リンク

    その他
    sunamandala
    そもそも日本語の「わかった」が過去形だと思ってる人は色々やり直した方が。

    その他
    albertus
    どう考えても、そんな程度でブチ切れる方がヤバいし、こんなことを記事にする方もヤバい。

    その他
    kisiritooru
    カタコトナノニ、オコルノ?ドシテ?

    その他
    deep_one
    「知ってた」(笑)/時制をきちんと考えると過去じゃなく現在完了形が正しいからね。話し言葉では使わないらしいけど。

    その他
    ssfu
    もう間違えないように日本語で話て翻訳機通してもらったほうがいい。失礼な言い方になったら翻訳のせいにできるし

    その他
    kakaku01
    「ありがとうございます」「いいえ、頻繁にやっていることですよ」みたいな直訳して会話が成り立たないことって日本語でもあるのかな?

    その他
    vigil55
    過去形は日本人からするとホントに罠なんだよね。時間の感覚が違う。

    その他
    gimonfu_usr
    "「I understood.」と過去形にすると、「わかっていました」という意味" 〔"お前がわかってないから説明してるんだろ!"と叱られた由〕/

    その他
    manatus
    クラピカ「もちろんそれで結構だ 普通の理解力があれば確認は不要だと思うが?」

    その他
    ysync
    手振り身振りメインで発声はyeahだけで済ます。

    その他
    xlc
    「挨拶の正しい返し方」を覚えて一体何になるのか。多くの日本人は長年英語を学んでも話すことができないのだから、問題は知識不足ではなく学び方だろう。

    その他
    kaos2009
    “オージー友達に、「How are you finding Australia?(オーストラリア気に入った?)」と聞かれ、自信満々に「地図で」と答えました。涙が出るほど爆笑されました。”

    その他
    bzb05445
    とはいえ、なかなか実用的な内容だった。ありがとう。

    その他
    ardarim
    そんなんでいちいちブチギレる人はコミュニケーションの努力が足りないよな。文法的に直したほうがいいのはそのとおりなんだろうけど

    その他
    timetrain
    ゼレンスキーがホワイトハウスでこれに曝されてたと思うと、英語ネイティブって暴力的よな

    その他
    lastline
    lastline 時制の感覚の問題なんだけど、ニュアンスとしては「しってました」だろうから、片言の日本語で言われてもイラッとする人はいるのでは?

    2025/03/21 リンク

    その他
    strawberryhunter
    ブチ切れる前段階がありそうだ。相当にストレスを募らせていたと理解した方がいい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「わかりました」を"I understood."と言ったらブチギレられた…通訳者が教える「中学英語」の意外な落とし穴 文法を気にし過ぎると大きな誤解を生んでしまう

    「I’m fine, Thank you.」よりこなれた返し ここでは実際に僕がネイティブと会話する中で、鬼のように恥...

    ブックマークしたユーザー

    • daisukeeHTN2025/04/25 daisukeeHTN
    • heatman2025/04/19 heatman
    • kaokaopink2025/03/28 kaokaopink
    • deluxejunji2025/03/25 deluxejunji
    • nakakzs2025/03/24 nakakzs
    • gggsck2025/03/23 gggsck
    • libertine22025/03/22 libertine2
    • llllllp2025/03/22 llllllp
    • soyokazeZZ2025/03/21 soyokazeZZ
    • yetch2025/03/21 yetch
    • riyousha2025/03/21 riyousha
    • donotthinkfeel2025/03/21 donotthinkfeel
    • monotonus2025/03/21 monotonus
    • fatpapa2025/03/21 fatpapa
    • sotokichi2025/03/21 sotokichi
    • hiroshe2025/03/21 hiroshe
    • minamishinji2025/03/21 minamishinji
    • brusky2025/03/21 brusky
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む