並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 171件

新着順 人気順

気候変動枠組条約の検索結果41 - 80 件 / 171件

  • レジ袋有料化の“二の舞”か プラ削減のために導入した「紙ストロー」が別の環境問題を引き起こすジレンマ

    2022年は「プラスチック削減元年」と言っても過言ではないほどに、カフェチェーンやファミリーレストランなどの飲食業界で紙ストローや紙容器などの導入が進んだ。 「ガスト」などを展開するすかいらーくHDは、1月から従来のバイオマスストローを紙ストローに順次置き換えた。10月にはマクドナルドが紙ストローの全国導入を発表している。 環境に配慮した取り組みとして称賛の声が聞かれる一方、SNSでは「飲み物がまずく感じる」「ふやける」「紙の味がする」といった使いにくさを訴える声も多い。ミスタードーナツを運営するダスキンは、20年4月からアイスドリンク向けの紙ストロー提供を取り止め、21年2月から順次、バイオマス素材を用いた樹脂ストローに変更している。 大げさかもしれないが、ミスタードーナツの事例はドリンクの飲みにくさという点だけで顧客離れが進む可能性を示唆している。企業として環境対策推進は重要な課題であ

      レジ袋有料化の“二の舞”か プラ削減のために導入した「紙ストロー」が別の環境問題を引き起こすジレンマ
    • CO2増で温暖化進むと思う人が科学的にマズい訳

      地球温暖化の原因は二酸化炭素とされていますが、鎌田浩毅・京都大学名誉教授はそもそも二酸化炭素の量が増えても「将来、長期にわたって温暖化するという結論は科学の世界では出ていない」と言います。その詳細について、新著『揺れる大地を賢く生きる 京大地球科学教授の最終講義』を上梓した鎌田氏が解説します。 ソメイヨシノの開花日が早くなったワケ 異常気象に関する話題が、メディアに登場しない日はありません。セットのように目にするのが「地球温暖化」という言葉です。例えば「地球温暖化が人類を滅ぼす」「地球温暖化で今後気温は6℃上昇し、海水面も上がる」といった見出しが、新聞やウェブに躍っています。 COP21(気候変動枠組条約第21回締約国会議)で締結された「パリ協定」をめぐり、先進国のパワーバランスが争いごとを生んでいるのも事実です。パリ協定とは、「世界の平均気温上昇を産業革命以前に比べて2℃より十分低く保ち

        CO2増で温暖化進むと思う人が科学的にマズい訳
      • 銀行員が振り返る2021年の出来事 - 銀行員のための教科書

        2021年が過ぎ去ろうとしています。 コロナ一色だったように思われる一年ではありましたが、思い返してみると様々な動きがあった年でありました。 この暮れが迫った時期に2021年はどのような年だったのかを振り返ってみたいと思います。 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 まとめ 1月 年始は、米国に大きな動きがありました。 年始早々(1月6日)に米首都ワシントンの連邦議会議事堂に突入するドナルド・トランプ大統領の支持者らの姿が世界に報道されました。民主主義の総本山とも言える米国で、このようなことが起きたのは、米国が分断されている現実を浮き彫りにしました。また、米国でクーデターが起きてもおかしくないのではないかとまで思わされました。筆者は強い恐怖を感じたことを鮮明に覚えています。 そして、混乱がありながらも、1月20日には、米国第46代大統領にジョー・バイ

          銀行員が振り返る2021年の出来事 - 銀行員のための教科書
        • IPCC報告書 “気候変動で広範囲に悪影響広がる” | NHK

          世界各国の科学者でつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、気候変動の自然や社会への影響に関する報告書を8年ぶりにまとめ、公表しました。食料の供給や健康など広範囲にわたって悪影響が広がっているうえ、気候変動に適応していくことも限界が近づいているとして警鐘を鳴らしています。 IPCCは、今月14日からオンラインの会合を開いて、最新の研究結果に基づく議論を行い、気候変動の自然や社会への影響に関する報告書を8年ぶりにまとめ、28日公表しました。 報告書では「人類が引き起こした気候変動は、自然と人間に対して広範囲にわたる悪影響と、それに関連した損失と損害を引き起こしている」と結論づけ、前回の「気候の変化が自然や人間に影響を引き起こしている」という表現から大きく踏み込みました。 そのうえで、水の供給、農業や漁業、健康、自然災害といった幅広い分野で、さまざまな影響が広がり特に悪影響が増

            IPCC報告書 “気候変動で広範囲に悪影響広がる” | NHK
          • 「グレタさんは利用されているだけ」COP26で浮き彫りになった欧米諸国の二枚舌 正義は押し付けるがカネは出さない

            石炭火力発電は「段階的廃止」から「段階的縮小」に スコットランドの首都グラスゴーで10月31日から開催されていた第26回気候変動枠組条約締約国会議、通称COP26が11月13日に閉幕した。2015年のCOP21で採択された「パリ協定」の履行を目指すとともに、さらなる気候変動対策の加速や充実を目指す「グラスゴー気候協定」が、約200カ国・地域の間で締結された。 当初からの懸念通り今回のCOPでは、最大の争点であった石炭火力発電の扱いに関し各国の利害が大きく対立した。単純化すれば、それは温室効果ガスの削減を目指し石炭火力発電の性急な廃止を要求する欧州連合(EU)を中心とした先進国と、石炭火力発電の段階的な削減を主張する途上国や化石燃料の輸出に依存する資源国の反目であった。 当初の会期を一日延長して実施された詰めの協議では、中国とインドが土壇場で共同声明の表現に対して異議を唱えた。米国のケリー特

              「グレタさんは利用されているだけ」COP26で浮き彫りになった欧米諸国の二枚舌 正義は押し付けるがカネは出さない
            • 賄賂や交渉で環境(と自国の利益)を守れ! ブラックなボドゲ『京都議定書』

              POPなポイントを3行で ブラックなボードゲーム『京都議定書』 交渉と賄賂で環境問題を解決 優先するのは地球か自国の利益か… 海外ボードゲームの販売/開発を手がけるホビージャパンが先日、とあるゲームを発表した。 その名も『京都議定書』。 プレイヤーたちは6つの大国の代表となり、「世界は環境崩壊の危機に瀕している」と主張する、いくつかの極めて不吉な論文について討論していくという。 ドイツのゲームメーカー・DEEP PRINT GAMESが『KYOTO』というタイトルで制作したゲームの日本語翻訳版となる。 【新製品案内】本日環境保護と自国の利益を天秤にかける交渉ゲーム『京都議定書』日本語版の案内を各取引先様に送付いたしました。内容はちょっとブラック。近日中に各店舗様で受注がはじまると思いますので、よろしくお願いいたします。#BoardgameJP pic.twitter.com/dNGDaz6

                賄賂や交渉で環境(と自国の利益)を守れ! ブラックなボドゲ『京都議定書』
              • COP26の主要報告書の変更求め、多くの国がロビー活動 流出文書で判明 - BBCニュース

                今月末に国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)が控える中、さまざまな国が、気候変動への対処方法に関する重要な科学報告書の内容を変更しようと働きかけていることが明らかになった。BBCが膨大な流出文書で確認した。

                  COP26の主要報告書の変更求め、多くの国がロビー活動 流出文書で判明 - BBCニュース
                • 小泉進次郎環境相が気候変動問題について「セクシーであるべきだ」と言った背景: 極東ブログ

                  22日、ニューヨークの国連本部での会合で小泉進次郎環境相が気候変動問題に「セクシーであるべきだ」と言ったことが、ネットで話題になっていた。 発言はロイター報道などではこう伝えている。 In politics there are so many issues, sometimes boring. On tackling such a big-scale issue like climate change, it’s got to be fun, it’s got to be cool. It’s got to be sexy too. (政治にはあまりに多くの問題があり、時にはつまらない。気候変動のような大きな問題に取り組むには、それは、面白く、かっこよく、そしてセクシーでもあるべきだ。) 話題としての受け止め方の一つの典型例は、舛添要一・前東京都知事(70)のツイッターでの発言だろう。 N

                  • グレタさんに日本から「最悪のプレゼント」―嘆願聞き入れず、背景に岸田政権(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    地球温暖化防止を訴えるスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリさんにとっては、おそらく、最悪のクリスマスプレゼントであったのかもしれない。昨年12月24日、中国電力および四国電力がベトナムでの建設が予定されるブンアン2石炭火力発電事業への参画を決定したのだ。同事業は、グレタさん含め環境NGOや温暖化防止をもとめる若者達などから、その見直しが求められてきた。中国電力と四国電力は「国内電気事業で培ってきた技術・ノウハウを活用」「安定的・効率的な運転を支援」「電力の安定供給や低炭素社会の実現へ貢献」と主張するものの、石油や天然ガスによる火力発電と比べてもCO2排出量が多い石炭火力発電の廃止をもとめる国際的な流れは強まっている。こうした流れに逆行する日本の動きの背景にあるのは、岸田政権の方針だ。 ○日本の公的資金が使われる事業にグレタさんが批判 ブンアン2石炭火力発電事業(以下、ブンアン2)は

                      グレタさんに日本から「最悪のプレゼント」―嘆願聞き入れず、背景に岸田政権(志葉玲) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 酸素のない海域「デッドゾーン」が急速に拡大しており、甚大な影響を及ぼす

                      <「デッドゾーン」と呼ばれる低酸素海域が急速に拡大しており、海洋生物や漁業などにもたらす影響は、私たちの予測を超えている可能性があるとの研究が発表された......> 二酸化炭素濃度の上昇や海面上昇に伴って、「デッドゾーン」と呼ばれる、溶存酸素濃度が極めて低い「酸素極小層(OMZ)」が世界で拡大している。 低酸素海域が急速に増え、海洋生物や漁業に甚大な影響をもたらす 2015年1月に米カリフォルニア大学デービス校が発表した研究論文で「北米の太平洋岸で『デッドゾーン』が広がっている」ことが示されているほか、国際自然保護連合(IUCN)も、19年12月にスペイン・マドリードで開催された第25回気候変動枠組条約締約国会議(COP25)で「1960年代には45カ所にとどまっていた低酸素海域が急速に増え、この50年で700カ所にまで広がっている」との新たな報告書を発表した。 「デッドゾーン」が海洋生

                        酸素のない海域「デッドゾーン」が急速に拡大しており、甚大な影響を及ぼす
                      • 【詳しく】地球温暖化を食い止められるか COP26の注目点は? | NHKニュース

                        地球温暖化の影響が深刻化していると感じることはないでしょうか? イギリスで、温暖化を食い止めるための重要な国連の会議・COP26が始まります。 温暖化はどこまで進んでいるのか。 そして、会議の注目点は何なのか? 過去のCOPも取材した国際部の田村銀河記者がわかりやすく解説します。 地球温暖化対策でCOP26は何を目指すの? 世界各国から首脳などが集まり、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスの削減目標のさらなる引き上げを目指します。 世界で異常気象が相次ぎ、現状の取り組みでは海面の上昇といった、温暖化の深刻な影響を抑えきれないと警鐘を鳴らす報告書も公表され、対策を進めなければ取り返しがつかない事態になるとの認識が広がっています。 欧米メディアのなかには、温暖化の進行を目標以内に食い止める“ラストチャンス”と伝えるところもあるほどです。 国連の「気候変動枠組条約」に参加する国や地域の会議のことで

                          【詳しく】地球温暖化を食い止められるか COP26の注目点は? | NHKニュース
                        • 「グレタ・トゥーンベリ的な言い方では、世界の人々は動きません」~説得よりも大事なのは「希望やメリット」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                          「グレタ・トゥーンベリ的な言い方では、世界の人々は動きません」~説得よりも大事なのは「希望やメリット」 スウェーデンの環境活動家であるグレタ・トゥーンベリ(16)も参加予定の、「COP25(第25回気候変動枠組条約締約国会議)」がスペイン・マドリードで開催中だ。 トゥーンベリは今回はどんなメッセージを発するだろうか? 「大人たち」に対するその激しい糾弾口調は世界中で賛否両論を呼び起こしているが、はたしてそのような言い方は「効果的」なのか? フランスメディア「レクスプレス」編集長が専門家に取材しつつ、代案を示す。 「後ろめたさ」──それが、環境問題についてグレタ・トゥーンベリが世界中の指導者たちに抱かせた感情だ。 グレタがツイッター上で数百万人のフォロワーに投げかける扇動的で高揚したメッセージには、率直に言って、「この世の終わり」の危機感がにじみ出ている。 グレタは2019年1月のダボス会議

                            「グレタ・トゥーンベリ的な言い方では、世界の人々は動きません」~説得よりも大事なのは「希望やメリット」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                          • 愚直な「地球温暖化対策」が「7800万人」を飢餓に追い込む理由(RADIANT)

                            もう目の前に突きつけられている「地球温暖化問題」。早急に対策をするべき、というのは否定の余地がないところですが、このままの対策だと今度は「飢餓」という別の問題が浮上してしまうかもしれません。 立命館大学の長谷川知子准教授は、シミュレーションモデルを使って温暖化対策によって生じる諸問題を明らかにしようとしています。 (立命館大学研究活動報「RADIANT」より転載) 「エコなエネルギー」が「食糧」を奪う 今、世界を挙げて地球温暖化対策に取り組んでいるが、効果をあげるのは容易ではない。なぜなら地球温暖化の影響は多岐にわたるため、一つの対策が意図せず別の分野に悪影響を及ぼすことがあるからだ。 2015年12月のCOP21(第21回気候変動枠組条約締約国会議)で「パリ協定」が採択され、世界の平均気温の上昇を産業革命以前の2℃未満に保つこと、さらには1.5℃以下に抑えるよう努力することが約束された。

                              愚直な「地球温暖化対策」が「7800万人」を飢餓に追い込む理由(RADIANT)
                            • 止まらぬ日本のCO2排出、原因は「粗悪な住宅」にあると言えるワケ

                              家庭部門にもCO2排出の責任アリ? 日本における1人あたりの二酸化炭素(CO2)排出量は約9.0トンとなっており、英国(5.7トン)やフランス(5.2トン)、イタリア(5.8トン)など環境先進国と比較するとかなり多い(UNFCCC、IMF、IEAなどから筆者算出、2018年)。主要国において日本と同レベルかそれ以上にCO2を排出しているのは、欧州における工業生産の多くを担い、日本の2倍の輸出を行っているドイツと、石油をバラ撒くような生活をしている米国だけである。 日本のCO2排出量が多いのは昔から変わっておらず、国連の気候変動枠組条約の基準年となっている1990年以降、日本の排出量はずっと上記3カ国を上回っている。 日本のCO2排出量が多いのは、社会全体として低炭素化が進んでいないことに加え、石炭火力発電所に大きく依存しているからである。菅首相が所信表明演説で表明した2050年までの温暖化

                                止まらぬ日本のCO2排出、原因は「粗悪な住宅」にあると言えるワケ
                              • 大人の科学(16) 地球温暖化問題について知っておくべきこと - 時の化石

                                どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は「地球温暖化問題」がテーマです。 いまや「カーボンニュートラル」は世界のトレンド。 世界中のあらゆる人や企業がその影響を受けます。 いまさら地球温暖化の科学的妥当性を要求しても意味がない。 「カーボンニュートラル」に向かう怒涛の流れは誰にも止められそうにない。 日本はこのまま化石であり続けるのか? これから数回にわたって、地球温暖化、カーボンニュートラル、再生エネルギーなどについて、記事を書きたいと考えています。 今回は地球温暖化、COP26などについて一緒に勉強しましょう。 地球温暖化 地球温暖化で何が起こるのか COP26について COP26とは パリ協定 COP21 COP26で決まったこと 日本が2度目の「化石賞」 関連書籍 あとがき 地球温暖化 地球温暖化についてwebや本の情報を調べてるといろいろな説があります。 「地球温暖化はま

                                  大人の科学(16) 地球温暖化問題について知っておくべきこと - 時の化石
                                • 『エクソンモービル(XOM)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                  https://www.bbc.com/japanese/40678372 より 40年連続増配の配当貴族『エクソンモービル』 うち、高配当株投資は「VYM」とか 「HDV」のETFに投資してるから 個別株の「エクソンモービル」なんか興味ないわ いや いや (^^;)... 「エクソンモービル」は 「VYM」「HDV」で それぞれ一番多く組み入れられてるから 興味ないとか言ってられへんで! (2023.4.22時点) Σ( ̄ロ ̄lll) ガーン... そうなんや 【直近(2023.4.22時点)の概要】 ● 株価・・・116.01ドル ● PER・・・8.76倍 ● 配当利回り・・・3.14% 米国株の平均PERは、15~35倍で推移しています。 現在のPERは、8.76倍ですが、 今後、化石エネルギーから、自然再生エネルギーへと、シフトしていくことや、 過去の株価推移、利回り推移などか

                                    『エクソンモービル(XOM)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                  • 世界では注目されない「化石賞」を熱心に報じる日本メディア

                                    2008年京都大学大学院理学研究科博士後期課程を単位取得退学。エネルギー・環境分野の調査研究を行うシンクタンク・テクノバに入社。15年よりフリーとなり、21年より現職。株式会社JDSCフェローなども務める。 英国のグラスゴーで行われた今年の第26回国連気候変動枠組条約締約国会議(COP26)は、久しぶりに注目されたCOPとなった。過去最も注目されたCOPは、2009年にデンマークのコペンハーゲンで行われたCOP15である。このCOPは、「ポスト京都議定書」と言われた京都議定書後の枠組みを決める重要な回だったが、議論が紛糾して合意文書の「採択」ができず、最終的に「留意する(take note)」という苦肉の策で終わった。 このことは、COPの国際交渉の歴史における〝最大の失敗〟と言われている。その後、世間のCOP交渉に対する関心は次第に低くなっていった。15年のCOP21で、新しい枠組みとな

                                      世界では注目されない「化石賞」を熱心に報じる日本メディア
                                    • キヤノンが自社設立のシンクタンクの「気候変動否定記事」で環境活動家から圧力を受けているとの報道

                                      by DennisM2 キヤノングローバル戦略研究所(CIGS)が公開した気候変動に関する記事や書籍で、気候変動が「フェイクニュース」とされていることを問題視している環境活動家らが、CIGSを設立した大手精密機器メーカーのキヤノンに「記事が撤回されるまでCIGSへの資金提供をやめるように」と要求していると、イギリスの大手一般新聞・The Guardianが報じました。これに対しキヤノンは、「CIGSの活動は当社の事業ではないためコメントする立場にない」と説明しています。 Thinktank linked to tech giant Canon under pressure to remove ‘dangerous’ climate articles | Climate science scepticism and denial | The Guardian https://www.theg

                                        キヤノンが自社設立のシンクタンクの「気候変動否定記事」で環境活動家から圧力を受けているとの報道
                                      • 先月は「史上最も暑い10月」 5か月連続で記録更新

                                        世界の平均気温と2023年10月の気温との差異を示した図。欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス(C3S)」と欧州中期気象予報センター(ECMWF)のデータより(2023年11月7日作成)。(c)Simon MALFATTO, Valentina BRESCHI, Sylvie HUSSON / AFP 【11月8日 AFP】欧州連合(EU)の気象情報機関「コペルニクス気候変動サービス(C3S)は8日、今年の10月は観測史上最も暑い10月だったと発表した。2023年は史上最も暑い年になる見込み。 C3Sのサマンサ・バージェス(Samantha Burgess)副所長は「世界の気温の記録が4か月連続で破られた後の2023年10月は特に異常な気温となった」と述べた。 「2023年は、ほぼ確実に観測史上最も暑い年になると言える。現時点で(今年の気温は)産業革命前の平均より1

                                          先月は「史上最も暑い10月」 5か月連続で記録更新
                                        • イーロン・マスク主導でChatGPTに対抗して作られたチャットAI「Grok」が予想以上にリベラルな回答をして保守派支持層の怒りを買っている

                                          イーロン・マスク氏は2023年に人工知能(AI)スタートアップのxAIを設立し、11月にはChatGPTの対抗馬となるチャットAI「Grok」を発表しました。マスク氏の支持者である保守派の人々は、Grokが従来のAIよりもリベラル寄りではない回答を生成することを期待していましたが、リリースされたGrokが多様性やトランスジェンダーについてリベラルな回答をしたため、X(旧Twitter)でGrokやマスク氏に不満を漏らしています。 Elon Musk’s ‘anti-woke’ Grok AI is disappointing his right-wing fans - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/technology/2023/12/23/grok-ai-elon-musk-x-woke-bias/ Grokはマスク

                                            イーロン・マスク主導でChatGPTに対抗して作られたチャットAI「Grok」が予想以上にリベラルな回答をして保守派支持層の怒りを買っている
                                          • グレタは 「操り人形」?─ だとしたら、その「糸」を握ろうとしているのは誰?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

                                            気候変動対策を強く訴えるスウェーデンの16歳、グレタ・トゥンベリ(以下、グレタ)。国連気候行動サミットなど、国際的な舞台で力強いスピーチを行い、その影響力と存在感は日に日に増している。 それに伴い、最初こそ彼女について報じることのなかった保守メディアも積極的に報じるようになった。先日、「なぜ、おじさんはグレタを嫌うのか」で述べた通り、一般的に保守派の政治家やメディアは、気候変動および彼女のメッセージや存在に懐疑的だ。なかには、彼女への軽視を通り越して罵詈雑言になっているケースもある。 たとえば、「精神疾患持ち」の「ナチスのプロパガンダ女優」「反ファシストのテロリスト」など。こういった猛烈な雑言の中に「ユダヤ系の億万長者ジョージ・ソロスとべったり」というのがある。 写真に仲睦まじく写っているのは、グレタと世界三大投資家の一人で億万長者のジョージ・ソロス。この画像はインターネット上で拡散されて

                                              グレタは 「操り人形」?─ だとしたら、その「糸」を握ろうとしているのは誰?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
                                            • お茶と水と水清涼飲料水、そしてペットボトル(3)<ペットボトル編> - tn198403s 高校時代blog

                                              ペットボトルの広がり 突然ですが、今、みなさんの家の冷蔵庫にはペットボトルが何本入っていますか? 一度開栓しているもの、空のものも含めて、1日に何度、ペットボトルの蓋を開け閉めしていますか? ペットボトル飲料の爆発的な拡大が社会に与えた影響は、恐らく多くの人が思っている以上に大きいと思います。使用頻度と生産量が増大していく中で、処理問題も深刻になり、環境や気象とも無関係と言えなくなってきました。 今回、ペットボトルの黎明期から現在の課題までをまとめてみました。 この記事は、「お茶と水と清涼飲料水、そしてペットボトル(2)<美味しい水編>」からの続きです。 ペットボトルの広がり ペットボトルの登場 緑色ペットボトル ペットボトル容器が緑色だった理由 リサイクルした製品も緑 中小企業の挑戦 増え続けるペットボトル 透明ペットボトルの利点 (1)リサイクルの用途拡大 (2)軽くて加工しやすい (

                                                お茶と水と水清涼飲料水、そしてペットボトル(3)<ペットボトル編> - tn198403s 高校時代blog
                                              • IEA「石油投資ゼロ」が衝撃なワケ(大場紀章) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                5月18日、IEA(国際エネルギー機関)は「2050年ネットゼロ 国際エネルギーセクターのためのロードマップ("Net Zero by 2050 A Roadmap for the Global Energy Sector")」と題するレポートを発表した。 このレポートは、2050年のCO2排出量ネットゼロを前提とした世界のエネルギー供給のシナリオを描いたものだが、その内容は、「今後石油を含む化石燃料の新規投資は全く必要ない」「2035年以降ガソリン車の販売はない」という「衝撃的」なものだ。シナリオでは2050年の石油・天然ガス・石炭の供給量が、それぞれ75%・55%・90%減少することになっている(図1)。 図1 IEAネットゼロシナリオにおける化石燃料供給見通し(IEA図に筆者加筆) いや、殆どの人にとっては「衝撃的」ではないかも知れない。日本政府は昨年10月に2050年CO2排出量ネ

                                                  IEA「石油投資ゼロ」が衝撃なワケ(大場紀章) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                • 気候変動対策の国際交渉「COP」はもはや無意味だ

                                                  『人新世の「資本論」』『ぼくはウーバーで捻挫し、山でシカと闘い、水俣で泣いた』を著した斎藤幸平・東京大学大学院准教授は、気候変動のCOP交渉の実態を「グリーンウォッシュ」(まやかしの環境対策)と断じ、新たな仕組みを考えるべきだと主張する。 ――国連気候変動枠組条約第27回締約国会議(COP27)が2022年11月にエジプトのシャルム・エル・シェイクで開催されました。地球の平均気温の上昇を産業革命時のレベルから1.5度以内に抑えるための温室効果ガス削減対策の強化では、合意できませんでした。 今回のCOP27の最大のテーマは気候変動による「ロス&ダメージ」(損失と損害)を被った開発途上国への支援だった。形のうえでは合意したが、これを「前進」だと呼ぶ気持ちは湧いてこない。むしろ、今回のCOPで「1.5度目標」の達成が事実上不可能になった現実を私たちはしっかりと反省する必要がある。今後、地球環境は

                                                    気候変動対策の国際交渉「COP」はもはや無意味だ
                                                  • 原発再稼働、2029年に80基超えの中国が米国に迫る

                                                    アラブ首長国連邦(UAE)で2023年末に開かれたCOP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)に合わせ、米国政府は2050年に世界の原子力発電所の設備容量を2020年と比べて3倍に増やすとの宣言を発表した。 日本やフランス、韓国を含む20カ国以上が賛同した一方、世界で最も原発を建設中の中国やロシア、インドは同宣言に加わらなかった。 カーボンニュートラル(温暖化ガス排出量実質ゼロ)の推進やエネルギー安全保障を強化する動きを背景に、世界的に原発を見直す機運が高まっている。そうした中で、日本や各国の原発はいま、どうなっているのか。 国内では震災後初めてBWRが稼働予定 海外に目を向ける前に、まずは日本国内の原発の再稼働について、振り返る。 建設中や計画中を除くと、国内には動かせる原発が33基ある。2011年の東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故後、現時点で再稼働しているのはそのう

                                                      原発再稼働、2029年に80基超えの中国が米国に迫る
                                                    • 「温室効果ガスゼロ」は豊かな国のエゴイズムだ 地球温暖化に適応するインフラを整備せよ | JBpress (ジェイビープレス)

                                                      ニューヨークで開催された「第74回国連総会 気候行動サミット」の様子(2019年9月23日撮影、写真:TT News Agency/アフロ) (池田 信夫:経済学者、アゴラ研究所代表取締役所長) 国連の気候行動サミットで話題を呼んだのは、スウェーデンの高校生、グレタ・トゥーンベリの演説だった。彼女は去年(2018年)から学校を休んで世界各国でデモに参加し、これまでにもイギリス議会、フランス議会、EU議会、アメリカ議会、COP(国連気候変動枠組条約会議)などで演説してきた。 16歳の高校生が、世界各国の議会や国際機関で演説するのは異例だ。この背景には、グレタを「人類の未来の代表者」として利用する世界の環境NGOの動きがあるが、彼らの運動で世界の環境はよくなるのだろうか。 豊かさが命を救う グレタの演説は絶叫調で、その内容は単純である。 人々は苦しんでいます。人々は死にかけています。生態系全体

                                                        「温室効果ガスゼロ」は豊かな国のエゴイズムだ 地球温暖化に適応するインフラを整備せよ | JBpress (ジェイビープレス)
                                                      • 「地球温暖化は人間が原因」とIPCCがついに断定、「人類にとって赤信号」と国連事務総長

                                                        国連環境計画と世界気象機関が設立した気候変動評価機関・気候変動に関する政府間パネル(IPCC)がおよそ8年ぶりに報告書を発表し、その中で「地球温暖化は人間が原因」と初めて断定しました。 Climate change widespread, rapid, and intensifying – IPCC — IPCC https://www.ipcc.ch/2021/08/09/ar6-wg1-20210809-pr/ Sixth Assessment Report https://www.ipcc.ch/report/ar6/wg1/ Guterres: The IPCC Report is a code red for humanity https://unric.org/en/guterres-the-ipcc-report-is-a-code-red-for-humanity/ 202

                                                          「地球温暖化は人間が原因」とIPCCがついに断定、「人類にとって赤信号」と国連事務総長
                                                        • 熱帯雨林の炭素吸収力は限界を迎えており近いうちに炭素の発生源となる可能性がある

                                                          研究者が実際にアマゾンやアフリカ奥地の熱帯雨林に向かい、木々の直径や高さを30年にわたって測定し続けた研究によって、これら熱帯雨林の炭素吸収力が限界を迎えており、近いうちに熱帯雨林が「炭素の放出地」になる可能性があることが示されました。 Asynchronous carbon sink saturation in African and Amazonian tropical forests | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2035-0 Tropical forests losing their ability to absorb carbon, study finds | Environment | The Guardian https://www.theguardian.com/environment/2020/ma

                                                            熱帯雨林の炭素吸収力は限界を迎えており近いうちに炭素の発生源となる可能性がある
                                                          • 【COP26】インドのモディ首相が距離を保たず挨拶、ハグされた国連事務総長も困惑

                                                            イギリスのスコットランドで「第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)」が開幕したが、そこでインドの首相のハグするシーンがちょっとした注目を浴びている。 グテーレス事務総長にハグ インドのナレンドラ・モディ首相は10月31日、スコットランドのグラスゴーで開催されたCOP26の会合の出席。 初日に車から降りたモディ首相は、イギリスのボリス・ジョンソン首相に出迎えられ、やがて国連事務総長のグテーレス氏と会った。 その際、モディ首相はグテーレス事務総長とハグ。しかしまだイギリスでは新型コロナの感染拡大が続き、またパンデミック以来、多くの人がハグなどをしたがらない。 そのためモディ首相と事務総長との間に、一瞬気まずい雰囲気が流れたという。ただし、その後も3者は肩を組み、近くで話していた。 Aquesta fotografia del primer ministre indi, Narendr

                                                              【COP26】インドのモディ首相が距離を保たず挨拶、ハグされた国連事務総長も困惑
                                                            • グレタさん演説のウラで、日本メディアが報じない「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                              9月23日にニューヨークで開催された「国連気候アクション・サミット2019」。スウェーデンの16歳の少女グレタ・トゥーンベリさんが発した演説や、小泉進次郎・新環境大臣の質疑応答の様子が日本でも報じられ、2015年の気候変動枠組条約COP21パリ会議よりも遥かに多くの人の話題に登るようになった。 いまマンションを「買っていい街」「ダメな街」を実名公開する だが恐ろしいことに、今回のアクション・サミットでは、政府、投資家、企業から、ものすごい数のコミットメントがあったにもかかわらず、日本の報道機関はその内容をほぼどこも報じないという異常事態が発生している。 サミットで、「あなた方は、その空虚なことばで私の子ども時代の夢を奪いました」「あなた方は私たちを裏切っています」とスピーチしたグレタさん。その結果、「環境問題だけでなく経済も大切なことを大人がグレタさんに教えてあげなければいけない」と諭す意

                                                                グレタさん演説のウラで、日本メディアが報じない「ヤバすぎる現実」(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 小泉進次郎が大臣を辞任するべき理由

                                                                小泉進次郎環境大臣のポエムの本質とは何か 小泉進次郎環境大臣が就任以来記者会見などで要領を得ない回答を行っていることが話題となっている。その発言内容は「ポエム」と揶揄されており、「独自の話術」としてネット上で様々なネタにされている。 しかし、筆者は小泉大臣のポエムは「冗談では済まない問題」が含まれているように思う。なぜなら、そのポエムは話術ではなく、抽象的思考能力の欠如こそが本当の問題のように推量されるからだ。 小泉大臣の主要な発言は、のどぐろ、30年後、ステーキ食べたい、などの珍発言として取り扱われているが、その全てに共通点が存在している。それは世界や社会で起きている出来事を問われていても、ほぼ全ての回答が自らの体験や感情の紹介によって終わっていることにある。 つまり、何を問われたとしても、世界・社会の出来事=自分の体験・感情で応答、という思考回路のみが働いているのだ。 具体的に一例を挙

                                                                  小泉進次郎が大臣を辞任するべき理由
                                                                • オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在

                                                                  オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在人間の知覚を問うインスタレーション作品のほか、環境問題についてのリサーチやプロジェクトで知られるオラファーは、いったいどのような人物なのか? オラファーの活動初期から親交を深め、その作品も所有するアートコレクター・宮津大輔がひも解く。 文=宮津大輔 オラファー・エリアソン Photo by Brigitte Lacombe, 2016 (C)2016 Olafur Eliasson パブリックアートの枠組みを大きく拡張する 2019年夏から本年初頭にかけて、ロンドンのテート・モダンでは、オラファー・エリアソンの大規模な個展「In Real Life」(2019~20)が開催されていた。 オラファーと同美術館との関係は深く、約15年前には彼が世界へと羽ばたく大きなきっかけとなった「ウェザー・プロジェクト(

                                                                    オラファー・エリアソンとは何者か? 日常生活の気づきを地球規模で作品化する唯一無二の存在
                                                                  • [寄稿]無関心と連帯との間の感染症(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                    オミクロン変異株が広がっている。オミクロン株は突然変異が30を超え、今までに登場したどの変異株よりも早く広がる。現在のワクチンが効果的なのかどうかも不確実だ。私が失望しているのは、旅行制限のような防衛的措置がこの新しい幽霊に対する唯一の措置、あるいは最も強い措置だということだ。我々が今まで感染症を統制できるようにアフリカ諸国を支援してこなかったこと、ワクチンの不平等を解決しようと努力してこなかった結果こそが、今起きている事態だということもだ。 オミクロン株の拡散は醜聞ともいえる3つの怠慢によって加速したものだ。第1に、世界のワクチン接種率の格差問題を解決しようとしない人々の怠慢。第2に、ワクチンの研究開発のために莫大な公的資金の支援を受けたにもかかわらず、特許使用料を支払えない貧しい国による複製を無償で認めない製薬会社の怠慢。第3に、感染症の克服に向けた協力の模索を困難にする感染症国家主義

                                                                      [寄稿]無関心と連帯との間の感染症(ハンギョレ新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『新しい日常』地球温暖化に関わる言葉を整理してみました【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                                      「カーボンニュートラル」とか「温室効果ガス排出0」とか「気候変動問題」とか ニュースを見ていると脱炭素社会に関わるさまざまな言葉(キーワード)が日々飛び交っています。2050年にカーボンニュートラルを目指し、世界が動き出した今、非常に重要な内容でありますが、何気なく聞いていると、全て同じ様なことを言っている様に聞こえ「果たして何を意図して言葉を使い分けているのか?」あいまいになってしまうことがあります(小生だけでしょうか?)。 本記事では、世界のメガトレンドである脱炭素社会に関わるベースの言葉(キーワード)に関して図を用いて整理をしてみました。 (注)もともと別のブログに投稿していた記事ですが、テーマの整理の中でそのブログでは非公開にすることにしましたので移植することにした記事です。少し内容が古いかも知れませんが、温かい気持ちで観て下さい。 ―目次― |地球温暖化の要因系と結果系及び対策に

                                                                        『新しい日常』地球温暖化に関わる言葉を整理してみました【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                                      • 日本は「三方よし」だから昔からステークホルダーに報いてきた? 「ステークホルダー資本主義」を行う上で日本企業に欠けるもの

                                                                        多摩大学大学院MBAが開催した体験講座に、ジョン・コッター『リーダーシップ論』の監訳者で、2024年4月から客員教授に就任する黒田由貴子氏が登壇。21世紀の『善い企業』の条件をテーマに、シェアホルダー(株主)資本主義とステークホルダー資本主義の2つの資本主義について解説しました。 「善い企業」とは何か 黒田由貴子氏(以下、黒田):みなさま、こんばんは。黒田と申します。よろしくお願いします。ピープルフォーカス・コンサルティングという会社の顧問でファウンダー、つまり創業者です。 この講座は、ピープルフォーカス・コンサルティングからの寄付講座になります。私どもピープルフォーカス・コンサルティングは、この30年間にわたってさまざまな企業で研修を提供してきましたが、多摩大学で講座を持つのは初めてなので、今日はみなさまに講座のさわりをご体験いただこうと思います。 講座のタイトルは「21世紀の『善い企業

                                                                          日本は「三方よし」だから昔からステークホルダーに報いてきた? 「ステークホルダー資本主義」を行う上で日本企業に欠けるもの
                                                                        • “温室効果ガスさらに排出削減を” 国連のIPCCが8年ぶり報告書 | NHK

                                                                          世界各国の科学者でつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、温室効果ガスの削減対策などに関する報告書を8年ぶりに公表しました。地球温暖化を1.5度に抑えるには、世界全体の排出量を2025年には減少に転じさせ、その後、大幅に削減する必要があるとして対応の必要性を訴えています。 IPCCは、先月21日から最新の研究結果に基づく議論をオンラインで行い、温室効果ガスの削減など気候変動対策に関する報告書を8年ぶりにまとめ、日本時間の5日に公表しました。 報告書では、世界の温室効果ガスの排出量は近年も増加を続け、現在各国が表明している2030年の削減目標では、平均気温の上昇は、気候変動による深刻な影響が広がるとされる「1.5度」を超える可能性が高いとしています。 そのうえで「1.5度」に抑えるには、世界全体の温室効果ガスの排出量を遅くとも2025年までに減少に転じさせたうえで、2030

                                                                            “温室効果ガスさらに排出削減を” 国連のIPCCが8年ぶり報告書 | NHK
                                                                          • 温暖化から地球救う猶予「あと2年」、国連高官が対策強化訴え

                                                                            国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のサイモン・スティル事務局長(写真)は10日、地球温暖化が政治家の課題から抜け落ちているとし、気候変動の大幅な悪化を回避するのに各国政府と企業幹部、開発銀行に残された猶予はあと2年だと述べた。2月12日、ドバイで撮影(2024年 ロイター/Amr Alfiky) [ロンドン/ブリュッセル 10日 ロイター] - 国連気候変動枠組条約(UNFCCC)のサイモン・スティル事務局長は10日、地球温暖化が政治家の課題から抜け落ちているとし、気候変動の大幅な悪化を回避するのに各国政府と企業幹部、開発銀行に残された猶予はあと2年だと述べた。 極端な気象や熱波の爆発的発生を防ぐために気温上昇を1.5度以下に抑制するには、2030年までに温室効果ガス排出量を半減させる必要があるとされる。しかし、昨年に世界で排出されたエネルギー関連の二酸化炭素量は過去最高を記録した。

                                                                              温暖化から地球救う猶予「あと2年」、国連高官が対策強化訴え
                                                                            • 米・バイデン大統領がカミラ夫人のそばで、音が大きく、長いおならをしてしまう

                                                                              アメリカのジョー・バイデン大統領が、COP26のレセプションの場で、おならをしてしまったと報じられている。 カミラ夫人のそばで「おなら」 バイデン大統領は、スコットランドのグラスゴーで開催されている「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」に出席。 そして11月1日には、市内にある「ケルビングローブ・アート・ギャラリー」でのレセプションにも顔を出したという。 当時、バイデン大統領は英王室のカミラ夫人と、Liz Truss外務大臣と懇談。その時、大統領はカミラ夫人のそばで、おならをしてしまったそうだ。 Camilla Parker Bowles can't stop talking about Joe Biden's 'long fart' https://t.co/da9chdVVjv pic.twitter.com/zK8x28Vyd6 — New York Post (@

                                                                                米・バイデン大統領がカミラ夫人のそばで、音が大きく、長いおならをしてしまう
                                                                              • 人類滅亡後に「人類はここにいた」と伝えるためのブラックボックスを作るプロジェクト「Earth Black Box」

                                                                                「2001年宇宙の旅」に登場するモノリスのような無機質な物体の中に、人類滅亡後にも「人類はここにいた」とわかるような情報をまとめたブラックボックスを用意するというプロジェクトが「Earth Black Box」です。 Earth Black Box https://www.earthsblackbox.com/ Earth is getting a black box to record our climate change actions, and it's already started listening - ABC News https://www.abc.net.au/news/science/2021-12-06/climate-change-earth-black-box-recorder/100621778 Indestructible 'Black Box' will r

                                                                                  人類滅亡後に「人類はここにいた」と伝えるためのブラックボックスを作るプロジェクト「Earth Black Box」
                                                                                • 小泉進次郎の「セクシー」発言、メディアの報じ方に問題?/『実は彼の横にいたChristiana Figueres氏はかつて環境問題について“Let`s make green sexy”(環境へ良いことを魅力的なものにしよう)と発言していた』とネットユーザの証言

                                                                                  「気候変動問題はセクシーに」小泉大臣が国連で演説 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000165029.html クリスティアナ・フィゲレス - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%B2%E3%83%AC%E3%82%B9 クリスティアナ・フィゲレス前国連気候変動枠組条約事務局長 会見 | 日本記者クラブ JapanNationalPressClub (JNPC) https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/35326/report

                                                                                    小泉進次郎の「セクシー」発言、メディアの報じ方に問題?/『実は彼の横にいたChristiana Figueres氏はかつて環境問題について“Let`s make green sexy”(環境へ良いことを魅力的なものにしよう)と発言していた』とネットユーザの証言