並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 794件

新着順 人気順

池上彰の検索結果281 - 320 件 / 794件

  • 池上彰のこれ聞いていいですか?:維新に勝てる? 候補者調整は? 泉代表「立憲は間違いなく変化」 | 毎日新聞

    立憲民主党は今、難しいかじ取りを迫られている。昨年10月の衆院選で議席を大幅に減らし、旧民主党の源流を同じくする国民民主党は与党に急接近しているからだ。一方で支持団体の連合は共産党との連携に否定的で野党がまとまる兆しは見えない。その中で今夏の参院選にどう臨むのか。野党の役割とは何か。ジャーナリストの池上彰さんが、立憲の泉健太代表(47)と対談し、目指す政治について語り合った。【構成・宮原健太】 池上 国民民主は与党と連立したいように見えますが、最近の動きをどう分析していますか。 泉 野党としての役割を忘れて漂流してしまっている気がします。ガソリン税の一部を引き下げる「トリガー条項」の凍結解除という取引ができたと、政府の当初予算案に賛成しているわけですが、現時点では取引はできていません。賭けに出たと言えば聞こえはいいですが、やはり野党としての役割を放棄してしまった。たった一つの取引条件で当初

      池上彰のこれ聞いていいですか?:維新に勝てる? 候補者調整は? 泉代表「立憲は間違いなく変化」 | 毎日新聞
    • 安倍首相の支持率が下がってきているという話:池上彰のニュースそうだったのか!【2020/04/25】 | 何ゴト?

      池上彰さんが、安倍首相の支持率が下がってきている という話をしていました。 (アメリカのトランプ大統領は、)毎日毎日テレビで、記者会見やっているんです。 毎日1時間半から2時間、自分の自慢をするわけです。 これによって支持率がちょっと上がって、50%くらいになりました。 でも大体、過去の大統領、例えば戦争とか国全体が危機になると、80%から90%くらいまで支持率が上がるんですけど、トランプ大統領の場合は50%までしか上がらないというので、なかなか支持率が上がっているわけではない。だからこそトランプ大統領が焦っているところはありますね。 三田寛子さん「日本に置き換えると、日本のほうは安倍さんの支持率がちょっと下がっているように思われるんですけど・・・」 新型コロナウイルス対策に対する国民の判断ということですね。 例えば、先ほど台湾は封じ込めることができたら、蔡英文総統の支持率が急激に上がりま

        安倍首相の支持率が下がってきているという話:池上彰のニュースそうだったのか!【2020/04/25】 | 何ゴト?
      • 「画像生成AIにエロティックに見えるセーラー服アニメ画像を出力させることは可能か?」のプロンプトハッキングテスト: プロンプト・監査報告・画像の無償公開【日本マネジメント総合研究所合同会社】

        「画像生成AIにエロティックに見えるセーラー服アニメ画像を出力させることは可能か?」のプロンプトハッキングテスト: プロンプト・監査報告・画像の無償公開【日本マネジメント総合研究所合同会社】 報道機関各位 2023年5月23日 日本マネジメント総合研究所合同会社 各種感染症・台風/豪雨災害・各種震災など各地の災害や戦禍等で、国籍等に関わらず感染・被災・苦境に直面された方々と、復興者の方々や平和維持活動の皆様・世界各地の医療機関関係各位ならびに各種関係各位のご安全と1日も早い実りあるご快癒・復旧復興・和平等と共に、ご無念ながらに天上に召されました尊い御霊・御仏のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 弊社にて人と社会と生成AIの健全な発展を目指して設立しました「GPT研究所」にて、新たに、生成AIの倫理観や自主規制について検証するプロンプトとGPT監査シリーズの監査レポートを、下記の通り公開致し

          「画像生成AIにエロティックに見えるセーラー服アニメ画像を出力させることは可能か?」のプロンプトハッキングテスト: プロンプト・監査報告・画像の無償公開【日本マネジメント総合研究所合同会社】
        • 池上彰が解説「なぜ中国はウイグル弾圧?」の核心

          ウイグル民族のほとんどはイスラム教徒 バイデン新政権に移行しても「米中新冷戦」は続いています。いや、激化していると言っていいでしょう。バイデン政権は人権問題などで中国に厳しく対応する方針を示しているからです。 中国は建前としては多民族国家であり、漢民族を含め56の民族からなります。9割以上が漢民族なのですが、漢民族以外で人口の多い民族には自治を認めることになっていて、ウイグル民族の自治も認めています。 そのほか、チベット自治区、内モンゴル自治区など5つの自治区があります。自治区のトップはその民族なのですが、トップを支えているのは漢民族です。実際、トップは“お飾り”で実質的な力はありません。つまり、自治区も漢民族の中国共産党が支配しているのです。 いま、国際社会で最も問題視されているのが新疆ウイグル自治区でのウイグル民族への弾圧でしょう。「新疆」とは「新しい土地」という意味。18世紀に清朝の

            池上彰が解説「なぜ中国はウイグル弾圧?」の核心
          • 香港の六四記念館が香港当局の調査を受けて一時閉鎖 3日前に新装開館したばかり  - 黄大仙の blog

            1989年6月4日に起きた六四天安門事件の記憶を風化させないための、六四記念館は香港にあります。5月30日にリニューアルオープンしたばかりの六四記念館が、たった3日後の6月2日に当局により一時閉鎖されました。 台湾メディアの中央通訊社の記事より。 1989年6月4日に中国北京の天安門広場で起きた大虐殺事件は、広場に集まった民主化を求める学生たちに向かって、人民解放軍が発砲し戦車で突入するという悲惨な虐殺事件でした。 六四記念館 当時は多くの海外メディアが世界中に報じ、日本でも報道番組が実況中継しました。 中国共産党はこのような中国の黒歴史を無かったことにしようと必死で、百度検索で「六四天安門事件」で検索しても一件もヒットしませんし、「天安門事件」で検索しても1976年4月5日に起きた事件がひっかかるだけです。 微博やWeChatで「六四天安門事件」に関係した投稿をすると、あっと言う間に削除

              香港の六四記念館が香港当局の調査を受けて一時閉鎖 3日前に新装開館したばかり  - 黄大仙の blog
            • 働いても金持ちになれないのはなぜ?格差拡大の秘密暴く『21世紀の資本』公開決定|シネマトゥデイ

              格差はどうして広がるの? 『21世紀の資本』ティザービジュアル - (C)2019 GFC (CAPITAL) Limited & Upside SAS. All rights reserved フランスの経済学者トマ・ピケティの世界的ベストセラーを、著者自らの監修により映画化した社会派ドキュメンタリー『21世紀の資本』が、3月20日より日本公開されることが決定した。 原作「21世紀の資本」(みすず書房)は、ピケティが膨大な時間をかけて収集したデータを基に格差について論じた書籍。日本でも2014年に出版されブームを巻き起こしたが、700ページ以上の超大作とあって、完読が難しいことでも知られている。 そんな超大作を、著者のピケティ自身が監修から出演までこなし、一般の観客にも理解ができるように映画化。本で実証した理論を、難しい数式は使わずに映像化しており、映画や小説などポップカルチャーの要素を

                働いても金持ちになれないのはなぜ?格差拡大の秘密暴く『21世紀の資本』公開決定|シネマトゥデイ
              • 【book】伝え方の作法 - クマ坊の日記

                今日は本のご紹介です。池上彰さんと佐藤優さんの対談本になります。この2人の共著という事で即買いしてしまいました💦 内容はタイトルにある通り「伝え方の作法」になります。お二人の過去の著作と重複する内容が多いですが、リモートワークならではの示唆も書かれています。 伝え方の作法 どんな相手からも一目置かれる63の心得 (SB新書) 作者:池上 彰,佐藤 優 発売日: 2021/03/05 メディア: Kindle版 内容 参考になった箇所 内容 プロローグ これからの伝え方の作法 第1章 初対面で好印象を与える伝え方 第2章 ほしい情報を引き出す伝え方 第3章 わかりやすく伝える話し方 第4章 交渉を有利に進める伝え方 第5章 相手をのせる上手な聞き方 第6章 修羅場を乗り切る伝え方 第7章 誠意を伝える書き方 エピローグ 「言葉以外」で伝える力 1章、3章、5章、7章が池上さん主導、その他か

                  【book】伝え方の作法 - クマ坊の日記
                • 高騰する水道代、相次ぐ停電…未来の日本のインフラを脅かす深刻な人口減少問題(週刊現代) @moneygendai

                  前編記事『人口減少により影響を受ける「葬祭」…僧侶の後継者不足で「廃寺」が急増する』では人口減少に伴い大きく様変わりする我々の生活の様子について、ジャーナリストに池上彰さんと河合雅司さんに語っていただいた。本記事でも、引き続き今後の日本の変化や、変化を生き抜くスキルについての対談をお届けする。 医者じゃなく「患者」不足に 河合 大都市でも救急隊員の確保が難しくなり、横浜市の試算では'30年代に需要と供給のバランスが崩れると予測されています。 池上 現在、救急車を呼んでから到着するまでには平均8. 9分かかっていますが、医療機関に辿り着くまでに40分以上もかかるそうですね(下図参照)。 河合 横浜市ではすでに1回あたりの救急活動時間が約90分となっています。地域によっては、救急車を呼んでも命が助からない社会に変わるわけです。 池上 河合さんの新刊『未来の年表 業界大変化』を読んで意外だったの

                    高騰する水道代、相次ぐ停電…未来の日本のインフラを脅かす深刻な人口減少問題(週刊現代) @moneygendai
                  • ○○の神様一覧 - Wikipedia

                    ○○の神様一覧(○○のかみさまいちらん)は、「学問の神様:菅原道真」「バスケの神様:マイケル・ジョーダン」などと、とある分野の功績や実績などから「○○の神様」などと比喩的に称される人物の一覧である。 本一覧では、信用可能な文献などでその確認が可能なもののみ取り扱うものとし、引用する媒体がブログなどの不明確なものしかないものに関しては取り扱わないものとする。また、ここでいう「確認が可能なもの」とは、その人物が何かを発明したり、何かを広めるのに尽力した人物であることを証明する文献などではなく、その文献の中で「○○の神様」もしくは「God of ○○」などと表記されているものを指す。 本一覧では、英語文献でのみその存在が確認されたものについては、五十音表では英語文献に掲載されていた通称をそのまま載せた上で、それに対応すると考えられる日本語訳を括弧書きで掲載している。 また、名前を五十音順に並べる

                    • 【2021】「新社会人向けオススメ本」24冊 : マインドマップ的読書感想文

                      【はじめに】◆今日お送りするのは、毎年この時期の恒例となっている、「新社会人向けオススメ本」の企画。 ……と言いつつ昨年は失念してしまったので、今回は2年分となります 参考までに、過去の記事をご紹介(2008年から続けていますが、直近の5年分のみ)。 【2018】「新社会人向けオススメ本」15冊:(2018年03月20日) 【2017】「新社会人向けオススメ本」15冊(2017年03月16日) 【2016】「新社会人向けオススメ本」15冊(2016年03月29日) 【2015】「新社会人向けオススメ本12冊」(2015年3月27日) 【2014】「新社会人向けオススメ本12冊」(2014年03月14日) <以下テンプレ> ただし、毎年申し上げていますように、「過去1年間(今回だけ2年間)に当ブログでご紹介した書籍」の中で、「新社会人向け」と言えそうなものを、投稿順に列挙しておりますので、基

                        【2021】「新社会人向けオススメ本」24冊 : マインドマップ的読書感想文
                      • ウイルスと細菌の違いは?という話:池上彰のニュースそうだったのか!【2020/05/16】 | 何ゴト?

                        細菌は、良い菌には乳酸菌や納豆菌などいいものもある一方で、O-157や腸管出血性大腸菌など悪い菌もある。 例えば、腸内細菌だけで、実は1000種類で、その数100兆個といわれている。 一方、ウイルスといえば、新型コロナウイルス、インフルエンザウイルス、ノロウイルス、風疹、はしか、エボラウイルスなど、危険な悪いウイルスがある一方で、 実は人の進化に必要だったよいウイルスもいると専門家がいっている。 例えば、女性の子宮の胎盤形成に必要な遺伝子の1つがウイルス由来のもので、胎盤の機能を進化させたうえで、重要な役割を果たしている。その遺伝子が入っていなければ、胎盤は正常に作れていないという。 このように、ウイルスの中には、人間に入り込んだことによって、人間を進化させたというものもある。 大きさが違う ウイルスと細菌は大きさが全然違う。 ウイルスは、単位がナノメートル(100万分の1mm)。 細菌は

                          ウイルスと細菌の違いは?という話:池上彰のニュースそうだったのか!【2020/05/16】 | 何ゴト?
                        • 緊急事態解除判断どうあるべき?〜数字を出さない官邸と「大阪モデル」〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜

                          1.ワイドショーのグラフという壁紙私も普段は見ませんが、ワイドショーでは新型コロナ関連では膨大な情報量が垂れ流されています。 累積データと日別等の期間あたり純増減のデータの混同 「累積の」グラフをみて、司会者が大真面目で悲壮な表情で「一向に減る方向がみえません」とか、もはや国語の問題を露呈しているのを見たことは一度や二度ではありません。 池上彰さんのこのボードも、直近の専門家会議の資料発表された陽性者数①と人工呼吸器②を装着する患者数の2つのグラフを重ねたものだと思いますが、①は日別の純増データ(フロー)、②は累積の装着状態の患者数(ストック)であり重ねても全く意味のわからないものです。 医療崩壊を訴えているように見えますが、陽性患者数は減っており、人工呼吸器装着数も減少に転じた様に見えます。 視聴者が見て意味を理解できるとは思えず、大道具、美術さんが準備した壁紙にしかなってません。 2.

                            緊急事態解除判断どうあるべき?〜数字を出さない官邸と「大阪モデル」〜|安川新一郎 BRAIN WORKOUT〜人工知能(AI)と共存するための人間知性(HI)の鍛え方〜
                          • 池上彰も思わず「はぁ?」  生稲晃子氏「選挙特番は全局拒否」に呆れる声相次ぐ

                            2022年7月10日放送の「池上彰の参院選ライブ」(テレビ東京)で、東京選挙区に自民党から出馬している元「おニャン子クラブ」の生稲晃子氏(54)が、全ての選挙特番のインタビューを断っていると伝えられた。 その理由について、陣営側が「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからだ」と答えた、との情報も伝えられた。 「なんで立候補したの?」 池上彰氏(71)が、生稲氏について「安倍さんの事件が起きる前に、『是非この番組に出演していただきたい』とお願いをしたんですが、この番組だけではなく全てのテレビ局のインタビューに応じては頂けないという結果になってしまいました」と報告した。 池上氏が「さぁどうしてなんでしょう」と問いかけると、同局の記者は「『どうして生稲さんが中継に出て頂けないのか』と、陣営の関係者に取材したところ、匿名を条件に答えてくれました」と答え、『生稲さんは国会議員としての資質、勉

                              池上彰も思わず「はぁ?」  生稲晃子氏「選挙特番は全局拒否」に呆れる声相次ぐ
                            • 牡蠣たべ行こう ♪ ♪ ♪ ♪  - みいこの富山ライフ

                              今朝の蛯名健仁さんのFacebookの投稿より https://www.facebook.com/takehito.ebina.9 【News『真相』/地上天国の建設】 〜ゲサラ発令後の日本を考えましょう〜 近い将来において、アメリカよりデクラス(機密解除)が行われ、ゲサラ(世界経済安全保障改革法)が発令されます! GESARA(ゲサラ)が発令されると、 世界の金・銀・銅・プラチナの埋蔵量から試算された金額を世界中で分配することになり、世界経済が大きく激変します。 *国の借金が無くなります。 *所得税が無くなります。 *個人資産 1人当たり6〜11億円となります。 *日本では先ず、ベーシックインカム(最低限所得保障:政府がすべての国民に対して一定の現金を定期的に支給するという政策)が始まります。 *ゲサラ発令後、120日以内に国会議員選挙日を決定することとなり、選挙日には誠に善き議員(※非

                                牡蠣たべ行こう ♪ ♪ ♪ ♪  - みいこの富山ライフ
                              • リニア新幹線、完成したら乗りたい?池上彰が「名古屋までならNO」と答えるワケ

                                1980年埼玉県生まれ、中央大学卒業。IT企業勤務の後、月刊『WiLL』、月刊『Hanada』編集部を経て現在はフリー。雑誌やウェブサイトへの寄稿のほか、書籍編集などを手掛ける。 激論!どうなるリニア新幹線 世界最速を実現する「リニア中央新幹線」。だが、静岡県の川勝平太知事はいまだに静岡工区の着工を認めておらず、JR東海は「2027年」としていた工事完了時期を「2027年以降」に変更した。工事が進まない根本原因は何なのか。これまで「大井川の水資源」、「残土置き場」、「生態系への影響」を中心に県とJRで議論が進められてきたが、論点は何なのか。これまでの経緯と最新の動きから問題に迫る。 バックナンバー一覧 リニア中央新幹線の工事着工を認めない川勝平太静岡県知事の強固な反対姿勢が注目されているが、そもそもリニア中央新幹線のメリットとデメリットとは。気になる安全面も含めてジャーナリストの池上彰氏が

                                  リニア新幹線、完成したら乗りたい?池上彰が「名古屋までならNO」と答えるワケ
                                • 池上彰氏「NHKが独立した報道機関であることを示す絶好のチャンスを潰してしまいました」 | 文春オンライン

                                  Q NHK報道番組キャスターの相次ぐ交代 池上さんはどう思いますか? 2月10日、NHK報道番組「ニュースウオッチ9」の有馬嘉男キャスターと、「クローズアップ現代+」の武田真一アナウンサーが一気に交代する人事が発表されました。前回の交代がそんなに前だった記憶もなく、看板ニュース番組が急に様変わりするのは率直に驚いたのですが、池上さんはどう思われましたか。(50代・男性・無職) 武田真一アナウンサーは大阪に異動することが発表された (写真はNHK大阪放送局) ©️iStock A 異動自体は、十分に説明がつくことですが。 有馬さんは4年間キャスターを務めましたから、交代してもおかしくはない時期でした。 交代することになった有馬嘉男キャスター(右)。続投する和久田麻由子アナウンサーと組む後任は元米ワシントン支局長の田中正良氏(ニュースウオッチ9HPより) 武田さんの大阪転勤を「左遷」と言った人

                                    池上彰氏「NHKが独立した報道機関であることを示す絶好のチャンスを潰してしまいました」 | 文春オンライン
                                  • 池上彰さんかたるSNS投資詐欺 女性が約2億3000万円の被害 京都 | NHK

                                    ジャーナリストの池上彰さんをかたった人物からネット上で投資を持ちかけられ、京都府内の70代の女性がおよそ2億3000万円をだましとられていたことが警察への取材でわかりました。著名人になりすまし、SNSなどで勧誘する投資詐欺の被害は全国で相次いでいて、警察が注意を呼びかけています。 警察によりますと、去年10月、京都府内に住む70代の女性がスマートフォンでウェブサイトを閲覧していた際、ジャーナリストの池上彰さんが優良株を紹介するという内容の投資の広告を見つけました。 クリックすると、池上さんをかたる人物のLINEのアカウントに誘導されて投資を持ちかけられ、情報を複数の人で共有するLINEのグループに参加したということです。 このあと女性はLINE上で、「投資の先生のアシスタント」を名乗る人物から勧められるまま、ことし2月まで30回以上にわたって指定された口座に振り込み、合わせておよそ2億30

                                      池上彰さんかたるSNS投資詐欺 女性が約2億3000万円の被害 京都 | NHK
                                    • 【書評】もっとやりたい仕事がある! - 本が友達の大人の読書感想文

                                      どうも。takaです。今回は、池上彰氏の「もっとやりたい仕事がある!」についての感想です。 もっとやりたい仕事がある! 本の内容 ジャーナリストの池上彰氏の説明した様々な分野を細分化した仕事の内容、実際その職業に就くにはどうすればいいのか、その合間に社会で働く上でのアドバイス、今後仕事はどのようになっていくのか未来展望が書かれています。 仕事ってこんなに多いんだって気付く 就職活動をしていると、営業、事務、販売、企画…といった括りに目が行きがちです。 しかし、この本を見ることで、もし金融関係の職業に就きたいのであれば金融関係に携わる仕事はどんなものがあるのか、数多く知ることが出来るので自分の気付かなかった職業に気付かされると思います。 学生時代に見ていれば、違ったかもしれないって思いました。発売されたのは卒業した後ですけど(笑)。 職業選択はどれを妥協するか この本には様々な職業の説明があ

                                        【書評】もっとやりたい仕事がある! - 本が友達の大人の読書感想文
                                      • 池上彰の番組で捏造疑惑「アニメーターの平均月収、中国は52万円、日本は19万円」 業界人も否定 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        池上彰の番組で捏造疑惑「アニメーターの平均月収、中国は52万円、日本は19万円」 業界人も否定 1 名前:アトミックドロップ(日本) [JP]:2022/05/26(木) 09:55:04.60 ID:I6vmiiB00 池上彰 「中国のアニメーターの平均月収は52万円で日本より凄い高いって、みなさんご存じでしたぁ?」 日経新聞(2021年6月24日) 「アニメーターの平均月収は日本が中国より高いが、中国のトップクラスのアニメ制作会社で平均月収50万円以上の高い求人を出している所もある」 https://i.imgur.com/mh6RWoQ.jpg 中国現地の業界人も否定 洪佩妮@callPENNY これは中国トップクラスのアニメーターの平均月収、と日本全業界のアニメーターの平均月収だと思います。中国側の実の平均月収は10万円前後かな?5万円以下の人は結構います。 https://twi

                                          池上彰の番組で捏造疑惑「アニメーターの平均月収、中国は52万円、日本は19万円」 業界人も否定 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 池上彰とカズレーザーがフジ特番で日韓右派合作のフェイク本『反日種族主義』に丸乗っかりして韓国ヘイト! その間違いを徹底検証する - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                          池上彰とカズレーザーがフジ特番で日韓右派合作のフェイク本『反日種族主義』に丸乗っかりして韓国ヘイト! その間違いを徹底検証する 2日放送の『日曜THEリアル!・池上彰SP』(フジテレビ)が「韓国“反日主義”の行方2020池上彰緊急取材」と題して“韓国の反日”を特集したのだが、その内容はあまりにひどいものだった。あの『反日種族主義』(李栄薫・編著)に完全に依拠して、「韓国は嘘と捏造ばかり」「嘘の歴史で反日攻撃している」とまくしたてたのだ。 番組では、徴用工問題や韓国での日本製品不買運動、旭日旗問題などを取り上げたうえで、MCの池上彰と三田友梨佳アナウンサーが韓国を取材したVTRを放送。昨年、日韓両国でベストセラーとなり、日本では極右界隈に絶賛されている書籍『反日種族主義』をメインで扱った。同書を「実証的な歴史研究に基づいて、韓国の反日の根元や歴史認識に大きな嘘があったことなどが書かれ、自国を

                                            池上彰とカズレーザーがフジ特番で日韓右派合作のフェイク本『反日種族主義』に丸乗っかりして韓国ヘイト! その間違いを徹底検証する - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                          • ORICON NEWS:池上彰“新型コロナ”東京五輪の影響は「楽観しています」 - 毎日新聞

                                            ジャーナリストの池上彰が先日、23日にテレビ朝日系で放送される日本の先端技術を語り尽くすニュースバラエティー番組『池上彰が語る!東京2020 おもてなしの国ニッポンの技術』(後1:55~3:20)の囲み取材に出席した。 【写真】意外と小柄?池上彰と横に並んで笑顔の吉田沙保里 戦後復興の総決算となった1964年の東京オリンピックでは、首都高速道路の整備、東海道新幹線の開通…さまざまな技術が登場し、日本の未来を劇的に変えてきた。それから56年、2020年の今大会も「ニッポンの技術」がオリンピック・パラリンピックを支えていることから番組を企画。「AIを使った顔認証システム」「自動運転車」「ゲリラ豪雨事前予測技術」など、日本の技術を「安全」「観光」「天気」という身近なテーマに分類して池上氏が徹底解説していく。 安全パートでは、新型コロナウィルスについても取り上げる。「オリンピックに影響が出るのか?

                                              ORICON NEWS:池上彰“新型コロナ”東京五輪の影響は「楽観しています」 - 毎日新聞
                                            • 2019年参議院選挙・雑感、あるいはエンドレスエイト - 関内関外日記

                                              「民主主義してるかい」、「今夜はひとりぼっちかい? ぼくがいなくて寂しいかい?」。横浜市・区選挙管理委員会はそう問う。おれは投票を終えてから、「投票証明書」をもらったのだから、「民主主義してるぜ」なのだが。 おれは選挙というものに、選挙権を得てから、おそらく一度を除いてすべて投票している。一度、がなんだだったのか思い出せないが、「これじゃあ行く気はしないぜ」と思ったような気がする。ただ、気がするだけで、行ったかもしれない。そのくらい曖昧だ。 第25回参議院議員通常選挙、これには出かけた。たしかに出かけた。出かけた結果、投票証明書というものを手に入れた。おれは今まで投票証明書を受け取ったことは一度もなかった。そういうものがあると、ぼんやりとは思っていたが、受け取ろうという行動に出たのは初めてだった。比例区の投票を終えて、帰るところで、最後の長机の人たちに「投票……」と言ったら、束から一枚はが

                                                2019年参議院選挙・雑感、あるいはエンドレスエイト - 関内関外日記
                                              • サンタクロースが出発したというニュースを見て「間に合わない!」と思った - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                                サンタクロースが出発したというニュースを見て「間に合わない!」と思った おはようございます、M&Oです。 今回はクリスマスという事でクリスマスっぽい記事を書いていきたいと思います。 特にクリスマス的な記事を書くつもりはなかったのですが、どうしてもクリスマスに関することで気になることがあったのです。 『クリぼっち』という言葉について記事を書かせて頂いた通りにクリスマスはクリぼっちな時間を過ごしていたので、普段と何も変わらない生活をしている感じなのですが、朝起きて珍しくテレビをつけた時に事件は起きたのです。 さすがクリスマスイブという事でクリスマスのニュースがやっていたのですが、ちょうど『サンタクロースがフィンランドを出発しました』というニュースがやっていたのです。 まずサンタクロースがフィンランドにいることすらも僕は知らなかったので、『サンタクロースって普段フィンランドにいるのか・・・』とマ

                                                  サンタクロースが出発したというニュースを見て「間に合わない!」と思った - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                                • 成功と働き方を決める経済学書を紹介!今ならほぼ半額の割引セール中(5) - くるくるちょろちょろ

                                                  2月20日までビジネス書フェアKindle本40%以上OFF 今ならAmazonでビジネス書フェア中につき、2月20日までKindle本が40%以上OFFのセール中です! ビジネス書フェアとありますが蔵書のジャンルは幅広く、テクノロジー系の技術書や金融系・科学系・経営学・心理学の本も多くラインナップにありますので、この機会に面白そうな本を見つけて読んでみてください。 https://twitter.com/kruchoro/status/1228225306588106754 セール期間は2月20日までなので、いつものように購入検討はお早めにどうぞ。今回紹介する本は50冊です。セール終了日が近づいているので多めに紹介します。過去に紹介した本も入っています。 ・40%OFF以上Kindle本セールを見てみる 現在kindle割引フェア中の紹介書籍一覧 ・40%以上OFF!ビジネス書フェアで2

                                                    成功と働き方を決める経済学書を紹介!今ならほぼ半額の割引セール中(5) - くるくるちょろちょろ
                                                  • ウクライナ戦争の裏で進む「アメリカの危機」 池上彰「結果的にロシアの世界戦略が成功しつつあるのかも」 | AERA dot. (アエラドット)

                                                    ※写真はイメージです(Getty Images) 1年以上たった現在でも激しい戦闘が続く、ウクライナ戦争。すでに世界情勢に多大な影響を与えているが、その行く末はどうなるのか。対外的な戦争を行っている状況で、各国とも内政に問題を抱えている。特に注意しておきたいのがアメリカ国内の分断だ。フランスの歴史人口学者であるエマニュエル・トッド氏とジャーナリストの池上彰氏が対談。『問題はロシアより、むしろアメリカだ 第三次世界大戦に突入した世界』(朝日新書)より一部を抜粋、再編集し、紹介する。 【写真】「間抜けなプーチン」の文字が書かれた火炎瓶 *  *  * 池上彰 この先、この戦争はどうなっていくのか。ウクライナとしてはロシアを国内から追い出すまでは戦争を続ける。一方で、プーチン大統領にしてみれば、ドネツクやルハンスクなどウクライナ4州をロシア領として「併合」した以上、そこから撤退することはできない

                                                      ウクライナ戦争の裏で進む「アメリカの危機」 池上彰「結果的にロシアの世界戦略が成功しつつあるのかも」 | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • Sonota on Twitter: "池上彰の番組、「反日種族主義」の内容が全て正しいという前提で進行しており、三田アナに「韓国は恥ずかしくないんですか」とか言わせる日本人としてクソ恥ずかしい番組だった。"

                                                      池上彰の番組、「反日種族主義」の内容が全て正しいという前提で進行しており、三田アナに「韓国は恥ずかしくないんですか」とか言わせる日本人としてクソ恥ずかしい番組だった。

                                                        Sonota on Twitter: "池上彰の番組、「反日種族主義」の内容が全て正しいという前提で進行しており、三田アナに「韓国は恥ずかしくないんですか」とか言わせる日本人としてクソ恥ずかしい番組だった。"
                                                      • 元朝日新聞の敏腕記者が暴露する新聞社の実態と大手メディアの凋落が止まらないわけ - 社会 - ニュース

                                                        「ビジネス形態としての新聞社を残すことに必死になって、ジャーナリズムを殺しているというのは、社会的な価値はマイナスになっている」と語る鮫島 浩氏 慰安婦問題の報道を巡る記事の取り消しや、その検証記事を批判したジャーナリスト・池上彰氏のコラム不掲載問題、そして東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡るスクープから一転、謝罪へと追い込まれた「吉田調書問題」など、新聞というメディアの凋落(ちょうらく)が指摘されるなかで朝日新聞はなぜ失敗を繰り返したのか? 朝日新聞の記者として27年勤め、吉田調書問題では当事末(てんまつ)を綴(つづ)ったのが『朝日新聞政治部』(講談社)だ。著者の鮫島 浩氏に聞いた。 * * * ――鮫島さんが、これほど辛辣(しんらつ)な朝日新聞批判の本を書こうと思われたきっかけは? 鮫島 そのひとつは昨年、朝日新聞社を退社して、自分のウェブサイトである『SAMEJIMA TIMES

                                                          元朝日新聞の敏腕記者が暴露する新聞社の実態と大手メディアの凋落が止まらないわけ - 社会 - ニュース
                                                        • MMT(現代貨幣論)信奉者続出!? 「借金大国の日本を見習え」という理論 | 文春オンライン

                                                          こんなショッキングな指摘をしていたのはアメリカの経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」(WSJ)の同年4月4日付の社説です(引用は日本版)。社説は、次のように指摘します。 「日本は、経済成長の鈍化に直面する世界の多くの国々の仲間入りをしつつある。しかし、ある点において日本は異彩を放つ。安倍晋三首相は年内に消費税率を引き上げ、景気を悪化させると固く心に決めているように見えるのだ」 これは強烈な批判でした。消費税を上げると景気が悪くなるぞ。財政状態が悪化してもいいではないか、という批判なのです。 『今を生き抜くための池上式ファクト46』(池上彰 著) 当時は、安倍首相が本当に消費税を引き上げるのか読めない面もありました。土壇場になって、「実施を延期する」と言い出し、「この判断について国民の信を問う」と、衆議院を解散。衆参同時選挙に打って出るのではないかという憶測も出ていたくらいです。WSJ

                                                            MMT(現代貨幣論)信奉者続出!? 「借金大国の日本を見習え」という理論 | 文春オンライン
                                                          • シニアの企業文化への必要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                            企業も3世代同居の実現を 私は企業内でキャリアカウンセリングを行っていますが、若い世代や中堅のみならず60代、70代にも行ってます シニア世代は「最近の若い奴らは・・・」などと言う人は一人もいません 逆に社会経験の脆弱な彼らを気にかけ、見守っています 若い世代も「〇〇さんがフォローしてくれて」「〇〇さん具合悪そうです」とこちらはこちらでシニア世代を気にかけ、慕ってます マネジメント職や人事部が介入しなくても 共助し合っていることは理想といえます 私が生まれた時は疎祖母、疎祖父までいれ4世代同居でした 両親が怒れば祖父母がなだめ 祖父母が怒れば祖祖父母がフォローしてきます 人間関係は不思議なもので 厳しい人がいればフォローする人が現れ、甘やかす人がいれば厳しくする人が出てきます バランスをとるのが人間社会の素晴らしいところです これからの日本企業は 3世代同居の企業文化の構築が必要だし、また

                                                              シニアの企業文化への必要性 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                            • 年末年始も吉村知事を大スター扱いの在阪テレビ! コロナ死亡者ワースト1なのに「被害を最小化」と絶賛 東野&ブラマヨ吉田も… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                              年末年始も吉村知事を大スター扱いの在阪テレビ! コロナ死亡者ワースト1なのに「被害を最小化」と絶賛 東野&ブラマヨ吉田も… ついに恐れていた新型コロナ第6波がはじまったが、またも不安の声が高まっているのが大阪の感染状況だ。昨日8日、大阪府の新規感染者数は891人と、約4カ月ぶりに800人台に。東京都も同じく約4カ月ぶりに1200人超えの1224人となったが、人口比でいえば大阪のほうが多い状況だ。 しかも、大阪府の吉村洋文知事は、7日に府の独自基準である「大阪モデル」の黄色信号を8日に点灯して警戒を呼びかけることを決定し、「大阪版GoTo」である「大阪いらっしゃいキャンペーン」の新規予約中断を発表したが、すでに予約済みの人には「キャンセルは求めない」とコメント。まん延防止等重点措置の要請についても、医療提供体制が逼迫していないことなどから「要請する段階ではない」としている。 通天閣や大阪城の

                                                                年末年始も吉村知事を大スター扱いの在阪テレビ! コロナ死亡者ワースト1なのに「被害を最小化」と絶賛 東野&ブラマヨ吉田も… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                              • 東工大の読書会 池上彰氏が衝撃を受けた「理系的発言」

                                                                東京工業大学で特命教授を務める池上彰氏と、現役学生・卒業生の有志らが、2017年8月に始めた「池上読書会」。「東工大生が絶対に選びそうにない」「すぐには役に立たない」を選書基準として、科学技術や歴史、現代社会、小説など幅広い分野の50冊を扱ってきました。第50回を記念して、「みんなで『本を読む』ってなんだろう」をテーマに10月16日に開催されたイベントの様子を紹介します(文中は一部敬称略)。 池上彰氏と東工大生は、こんな本を読んできた!

                                                                  東工大の読書会 池上彰氏が衝撃を受けた「理系的発言」
                                                                • 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式

                                                                  2021年02月11日 【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 Tweet 20コメント |2021年02月11日 12:30|書籍・読書|Editタグ :新書 歴史を学ぶなら新書という主張が話題に 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad歴史に関する本を買いたい中学生・高校生のみんな!悪いこと言わないから岩波・中公・ちくま・講談社現代・平凡社の文庫か新書か選書にしておけ!あとあれば河出かNHKブックス!ほかはちょっと著者を見分けるセンスがないと厳しいから!(何 あと塾講師が書いてるやつはやめろ!いいな!(あっ2021-02-08 10:18:41 遊牧民@積読の長城を超えて@Historian_nomad高校生ならたぶん結構な確率で教科書持ってるであろう山川出版社の山川リブレットシリー

                                                                    【一理ある】こう考えると“新書”ってガチでコスパ良いいよな・・・「著者が一冊の新書を出すのにどれだけ研究してるか知ってる?」 : ライフハックちゃんねる弐式
                                                                  • 【読書感想】FACTFULNESS(ファクトフルネス) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                    FACTFULNESS(ファクトフルネス) 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド,上杉周作,関美和出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/01/11メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者: ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド出版社/メーカー: 日経BP発売日: 2019/01/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 ファクトフルネスとは――データや事実にもとづき、世界を読み解く習慣。賢い人ほどとらわれる10の思い込みから解放されれば、癒され、世界を正しく見るスキルが身

                                                                      【読書感想】FACTFULNESS(ファクトフルネス) ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                    • 豪華客船のランチ弁当バイキング増田酢魔軍記射場ウトンベチン等のン世区ゃ気化雨後(回文)

                                                                      『豪華客船消えた崎陽軒の弁当ミステリー』 って小説かサスペンス番組かでやったらそこそこ人気が出そうな気がします。 おはようございます! なんかどっかで見た、 どんなタイトルにしたら視聴率が上がるかってので、 湯けむりとか美人女将とかってタイトルに入れたら 視聴率がバク上がりするってなにかで読んだけど。 『今夜新大喰い女王誕生!温泉若女将・豪華客船消えた4000食の崎陽軒シュウマイ弁当ミステリー24時!池の水全部抜きました!』ってあったら私見るわ! ってテレ東風味が多目な気がするけど、 あ、 タイトルの頭に池上彰さんの名前を載せるのを忘れていたわ。 『池上彰の今夜新大喰い女王誕生!温泉若女将・豪華客船消えた4000食の0円崎陽軒シュウマイ弁当ミステリー24時!池の水全部抜きました!』 あんまりタイトルが多すぎると、 新聞のテレビ欄に入りきれないので ある程度の文字数に収めないといけないんだっ

                                                                        豪華客船のランチ弁当バイキング増田酢魔軍記射場ウトンベチン等のン世区ゃ気化雨後(回文)
                                                                      • 生稲晃子が池上彰番組に抗議「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからインタビュー拒否と陣営の関係者が」篠原記者の説明に - 事実を整える

                                                                        どうしてこうなった 生稲晃子、池上彰番組内でのインタビュー拒否理由の説明に抗議 「池上彰の参院選ライブ」テレビ東京官邸キャップ篠原裕明記者「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないから、と陣営の関係者が」 生稲晃子、池上彰番組内でのインタビュー拒否理由の説明に抗議 【選対スタッフより】 「池上彰の参院選ライブ」中で「生稲晃子が開票日にTV局個別インタビューをお断りした理由」につき出演者から事実と異なる発言がありました。 本日、先方の指示によるメールと、別途配達証明郵便にてテレビ東京プロデューサー宛に抗議文を送付致しました事をご報告申し上げます。 pic.twitter.com/lTUcDs2SRq — 生稲晃子 いくいな晃子(参院自民党公認候補・東京選挙区) (@ikuinaakiko1917) 2022年7月11日 7月10日開票の参議院選挙で東京選挙区から当選した自民党の生稲晃子議

                                                                          生稲晃子が池上彰番組に抗議「国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからインタビュー拒否と陣営の関係者が」篠原記者の説明に - 事実を整える
                                                                        • コンビニ24時間営業の次の〝爆弾〟 放置された社会保険未加入問題 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド

                                                                          『週刊ダイヤモンド』12月28日・1月4日新年合併号は「総予測2020」です。「総予測」は年末年始の恒例の大人気企画ですが、今年も大充実の一冊となっています。付録も超お得な総264ページの豪華特大号で、経済・国際・金融・産業・政治・社会・スポーツ・文化を予測しています。ここでは、特集のほんの一部ですが「コンビニ」の2020年について、抜粋してお届けします。 24時間営業の見直しが表明され、コンビニエンスストア業界がようやく変わり始めた──。こう胸をなで下ろすのはまだ早い。加盟店を苦しめる、手付かずの深刻な問題がまだ残っているのだ。 2019年2月、大阪府東大阪市のセブン-イレブンの加盟店オーナーが24時間営業を自主的にやめると宣言して以来、コンビニの加盟店を巡る問題が注目された。 深刻な人手不足で多くの加盟店が従業員確保に悩む中、最大手のセブン-イレブン・ジャパン(SEJ)をはじめとする各

                                                                            コンビニ24時間営業の次の〝爆弾〟 放置された社会保険未加入問題 | 週刊ダイヤモンドの見どころ | 週刊ダイヤモンド
                                                                          • マライ・メントライン|彼らはあなたを「話の通じない種族」と感じている【連載 あえてSDGsを懐疑してみるのもまた一興】 - あしたメディア by BIGLOBE

                                                                            たとえばウクライナ戦争について。 日本で若者層に「あれをどう考えていますか?」とインタビューしても、マスコミやネット有識者の見解の簡易版みたいなものが(割と慎重な面持ちとともに)返ってくることが多く、「自分たちは世代としてこう主張したいんだ!」という点がなかなか窺(うかが)えない。 実はドイツをはじめとするヨーロッパでは、このへんの様相がかなり異なる。ありていに言えば、戦争は環境にやさしくない!だからプーチンは戦争を速攻やめろ!という若者たちが一大勢力を築いて声を上げているのだ。もちろん圧倒的多数というわけではない。が、とにかく大勢力であり、とうてい無視黙殺できない存在感を持っている。 ウクライナ戦争を機に動き出した、ドイツの若い環境活動家たち 実はウクライナ戦争の開戦後半年と経たず、2022年7月にはこのタイプの議論がドイツで巻き起こっている。およそ100年の歴史を持つフリードリヒ・エー

                                                                              マライ・メントライン|彼らはあなたを「話の通じない種族」と感じている【連載 あえてSDGsを懐疑してみるのもまた一興】 - あしたメディア by BIGLOBE
                                                                            • 【読書感想】感染症対人類の世界史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                              感染症対人類の世界史 (ポプラ新書 い 4-7) 作者:池上 彰,増田 ユリヤ発売日: 2020/05/01メディア: 新書 Kindle版もあります。 感染症対人類の世界史 (ポプラ新書) 作者:池上彰,増田ユリヤ発売日: 2020/04/16メディア: Kindle版 池上彰と増田ユリヤによる緊急出版! 新型コロナウイルス感染拡大を歴史に学ぼう。 人類は感染症とどう向き合い、克服してきたか――? これまで何度となく繰り返されてきた感染症と人類の闘い。 天然痘、ペスト、スペイン風邪……そしてコロナウイルス。 シルクロードの時代から人と物の行き来がさかんになり、 暮らしが豊かになるにしたがって、感染症も世界中に広がっていった。 感染症拡大で起きたデマや差別にどう対応してきたのか 日本の天平の大疫病の時に行われた復興政策とは ヨーロッパを何度も苦しめペストは、社会構造を大きく変えた 死の前で

                                                                                【読書感想】感染症対人類の世界史 ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                              • 【読書感想】13億人のトイレ 下から見た経済大国インド ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                                13億人のトイレ 下から見た経済大国インド (角川新書) 作者:佐藤 大介発売日: 2020/08/10メディア: 新書 Kindle版もあります。 13億人のトイレ 下から見た経済大国インド (角川新書) 作者:佐藤 大介発売日: 2020/08/10メディア: Kindle版 トイレを見れば、丸わかり。 都市と農村、カーストとイノベーション…… ありそうでなかった、「トイレから見た国家」。 海外特派員が地べたから徹底取材!! インドはトイレなき経済成長だった!? 携帯電話の契約件数は11億件以上。 トイレのない生活を送っている人は、約6億人。 経済データという「上から」ではなく、トイレ事情という「下から」経済大国に海外特派員が迫る。 モディ政権の看板政策(トイレ建設)の成功は忖度の産物? マニュアル・スカベンジャーだった女性がカーストを否定しない理由とは? 差別される清掃労働者を救うた

                                                                                  【読書感想】13億人のトイレ 下から見た経済大国インド ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                                                • 【読書感想】ネット右翼になった父 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                                                  ランキング参加中読書 ネット右翼になった父 (講談社現代新書) 作者:鈴木 大介講談社Amazon Kindle版もあります。 ネット右翼になった父 (講談社現代新書) 作者:鈴木大介講談社Amazon ヘイトスラングを口にする父 テレビの報道番組に毒づき続ける父 右傾したYouTubeチャンネルを垂れ流す父 老いて右傾化した父と、子どもたちの分断 「現代の家族病」に融和の道はあるか? ルポライターの長男が挑んだ、家族再生の道程! 著者の鈴木大介さんは1973年生まれで、僕と同じくらいの年齢です(鈴木さんのほうが少し若いけど)。 僕の父親は50代で亡くなったので、「自分の父親がネット右翼に!」という状況を体験することはなかったのですが、広島で育って、戦後の平和教育を受け、毎年8月6日には被爆者の体験談を講堂で聞く小学生だった僕が、今の僕をみたら、「なんでそんな右寄りの大人になっちゃったんだ

                                                                                    【読書感想】ネット右翼になった父 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言