並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 304件

新着順 人気順

炒める 英語の検索結果1 - 40 件 / 304件

  • 何が加藤茶の心を動かしたのか。妻・綾菜さんの「健康意識を高める秘策」とは - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    パートナーとして長い人生をともにする二人。「お互いに元気で長生きしようね」と誓い合ったはずが、気付けば相手の健康診断の結果に黄信号が……。でも、本人はさほど気にしていない様子。生活改善を提案してみるも、なかなか実行に移してもらえない。そんな、パートナーとの健康意識のギャップに悩んでいる人は、少なくないかと思います。 2011年に、ザ・ドリフターズのメンバーである加藤茶さんと結婚した加藤綾菜さんもその一人。健康に無頓着な茶さんに降りかかるさまざまな病をともに経験しながら、介護福祉士実務者研修や食にまつわる資格を取得し、茶さんの健康な生活をサポートしています。 健康面を意識した料理レシピなどを紹介する夫婦のYouTubeチャンネル「加藤家の日常」や、二人の出会いから結婚、現在までをつづった夫婦エッセイ『加トちゃんといっしょ』(双葉社)などを通じて、茶さんとの生活について積極的に発信する綾菜さん

      何が加藤茶の心を動かしたのか。妻・綾菜さんの「健康意識を高める秘策」とは - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    • 一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい

      フランスパンにパテを塗って朝食を 伊勢うどんがルーツという噂、カオラウを食べる ベトナム戦争では日本人記者が活躍していたらしい 紳士的ココナッツジュース詐欺 共産主義の意匠をまとった共産カフェでベトナムコーヒーを さあ、思いっきりバスを叩け! 戦争取材の拠点、マジェスティック・ホテルへ ベンタン市場に行って、チェーを食べる ジャコウネココーヒーを飲み、いたく感動する ベトナムのスコールの洗礼 ベトナムといえばフォー、ハーブを乗せて食べる ベトナム生ビールビアホイを飲む、ベトナムのエネルギーを知る カイコー・タケシ・マティーニで夜は更けて フランスパンにパテを塗って朝食を 高さ30センチほどだろうか、プラスチックの赤い簡素な椅子に腰掛けた。ベトナムはホーチミンにやってきたのだ。気怠そうな店員がフランスパンを持ってきてくれた。腕くらいの大きさがある。なんとも堂々としたフランスパンだ。それにして

        一泊二日、ホーチミンを食べる。伊勢うどんに影響を受けたベトナム麺料理 カオラウとは 前 - 今夜はいやほい
      • 二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい

        ガパオの香りが甘やかな、これを求めてタイに来た タイ・ティー・ア・ラ・モード 豚をカリカリにあげたやつ 雑居ビルのバーでタイの植物を漬けたカクテルを飲む KPOP鳴り響く、カオサンロードの夜は長し タバコの匂い、チャオプラヤ川に寺が輝く バンコクで茶をしばく、朝から喫茶店をはしご なんと美味しいマッサマンカレー 食堂のファストガパオ 路端でお母さんが鍋一つで作る、野良ガパオライス バンコクにやってきた。数年前、タイ料理がいたく好きになり、時折、猛烈にタイに行きたい衝動に駆られていたのだけど、コロナのせいで思いは成就することなく年月が過ぎていった。 くわえて、足繁く通っていた池袋のメコンというタイ料理屋が閉店したことにより、タイ料理への思いは増し増しとなっており、破裂せんばかりとなっていた。ついに、ようやく、夏休みを使って、バンコクまでやってくることができたのである。ということで、僕は、ふつ

          二泊三日、バンコクを食べる。路端の野良ガパオライス。チャオプラヤ川で溺れませんように。 - 今夜はいやほい
        • ミロが好きすぎて追いミロする国マレーシアいいぞ

          弟を訪ねにマレーシアに行ってきた。コロナ騒ぎ以降、もうできないと思っていた海外旅行である。そんな遠くないけど全く異文化だし、物価も安いし、英語も通じるし海外旅行に慣れてない筆者でも楽しい旅が送れた。 東南アジアはビルも木ももりもり お盆休みが終わろうとしているが7月の後半にマレーシアに行ってきた。タイの下にあってシンガポールの左上にある東南アジアの国だ。 首都であるクアラルンプールに着くと高層ビルと植生の元気さに圧倒される。 マレーシアのクアラルンプール的な風景。電車から。緑がモサモサでビルもりもり。 ただいま経済発展中の国 木もビルももりもりである。熱帯雨林気候の国であるし、経済も東南アジアの中では抜きん出てるそうで、近隣の国から出稼ぎに来たりするそう。とはいえ物価は日本の体感2分の1くらいなので旅行でも気兼ねなく過ごせた。 変わったデザインのビルが多い。高層マンションでもちょっと変わっ

            ミロが好きすぎて追いミロする国マレーシアいいぞ
          • ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

            「ガパオ」のレシピだけで130種類ものっている本、爆誕! メシ通リポーター(よ)ことワダヨシです。 このたびタイ料理の「ガパオ」だけに焦点を当てたレシピ本『ガパオ タイのおいしいハーブ炒め』を、私が関わっている出版レーベルのferment books(ファーメント・ブックス)からリリースしました。 ▲表紙には、シンプルな牛肉のガパオ ferment-books.square.site タイ料理本は数あれど、「ガパオだけに限定した本」はおそらく日本初ですし、ものすごく振り切った内容に仕上がったと自負しています。 ざっくり内容を説明すると、「ガパオ黄金比」のコーナーで基本的なガパオ・レシピの骨格を紹介し、「無限ガパオ」の章では130種類にもおよぶバリエーションと、そのレシピを解説しました。 ガパオの多様さを理解しつつ、実際に130種のレシピを作ってみることができます。 さらに「ガパオロジー」の

              ガパオだけで130種類以上集めた本の著者にインタビューしたら奥が深すぎた【タイ料理好き必読】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
            • 歪む、歪まれる、歪まる - 誰がログ

              下記のニュースのタイトルに出てくる「歪まれた」という表現が気になった。 jp.ifixit.com 本文中にはどうも同様の表現が出てこないので手がかりが少ないが、記事とタイトルの関係から推測するとおそらく「歪(ゆが)められた」を意図しているのではないかと思う。「歪む」には「ひずむ」と読む可能性もあるが意味を考えると「ゆがむ」の方ではないかな。 とりあえず標準語で考えると、形態的には自動詞「歪む」(語幹:yugam)他動詞「歪める」(語幹:yugame)という対応になっており、「歪まれる」というのは自動詞「歪む」に受動 (passive)の形態-(r)areが付いたものとしては適切な形態である。 日本語では自動詞からも間接受動(ややこしいので解説は省くが「被害の受身」といった用語もある)が作れる。たとえばやや強引な例だが「せっかくきれいな正方形を作れたと思ったのに一辺の端だけに歪まれて困った

                歪む、歪まれる、歪まる - 誰がログ
              • 独特の辛みと、ごまのような香ばしい香りが口に心地よい、ハーブ『ルッコラ』 - japan-eat’s blog

                アブラナ科で、和名を「キバナスズシロ」。英語名ではロケットとも言われ、イタリアではルコラと言います。 また、エルカ、ガルギールなど、地域によっていろいろな名称があります。 地中海沿岸から西アジアにかけてが原産で、クレオパトラが若さと美貌を保つために好んで食べたというエピソードがあります。当時エジプトやローマでは、ルッコラの種子から油を採るために多く栽培されたという記録があります。1年草で、小松菜と同じように葉を若いうちに摘み取ります。全体にハリがあり、葉がぐったりとしていない、緑色の濃いものを選びましょう。 ルッコラとは ルッコラの歴史 ルッコラは緑黄色野菜 独特の辛味を活かした調理方法 ルッコラの保存方法 ルッコラの効果 胃の健康を保つ効果 ガンを予防および抑制する効果 血栓症を予防する効果 デトックス効果 疲労回復効果 美肌効果 こんな方におすすめ 家庭で栽培も! ルッコラとは ルッコ

                  独特の辛みと、ごまのような香ばしい香りが口に心地よい、ハーブ『ルッコラ』 - japan-eat’s blog
                • そのまま食べても美味しい!コーンビーフ - japan-eat’s blog

                  そのままおつまみにしたり、料理に加えたりと常備しておくと何かと便利な「コンビーフ」。どのような材料で作られているかご存知ですか?コンビーフとコンミートの違いや栄養、保存方法、使い方について コンビーフとは コンビーフとコンミートの違い コンビーフの保存方法 コンビーフの語源・由来 コンビーフの歴史 コンビーフ缶詰の形 コンビーフの栄養 糖質の代謝を助ける!ビタミンB1 脂質の代謝をサポートする!ビタミンB2 貧血予防に効果的!鉄 味覚を正常に保つ!亜鉛 ナイアシン ビタミンB12 薬膳の効果 髪や肌細胞の再生 貧血予防 コンビーフの色といえば赤! 生のように見えるけど・・・? コンビーフは体に悪い? 塩分 トランス脂肪酸 【コンビーフポテト】 コンビーフとは コーンビーフは英語では「Corned Beef」表記され、直訳すると「塩漬けの牛肉」という意味です。その名の通り、牛赤身肉を塩せきし

                    そのまま食べても美味しい!コーンビーフ - japan-eat’s blog
                  • サパンクワイでふらっと入ってみた若者人気の高めな定食屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                    バンコクはサパンクワイのグルメ記事を何回か連投してみたところ、私の知識やスキルでは情報の密度も薄く、読み物としてもおもしろくならないっていう悲しい事実に直面してしまいました。 しかし、今月はサパンクワイ強化月間にすると決めた以上、このまま気付かぬふりして続けます。今回は地元の若者から支持されていると思しき、プラディパット通り沿いに新しくできた定食屋について。 表示価格に20THBプラスする店? 1軒目はタオプーンに本店に本店を持つKra Pao & Kod Yum 29+(ガパオ&コッドヤム29+/ร้านกระเพรา&โคตรยำ29+)。どうやらサパンクワイ店はどうやら2店舗目みたいです。 夕飯時の19時台には店の外に数組のお客さんが待っていることもしばしば。ちょっと気になって入ってみました。 上に貼った画像はメニュー表の一部。パッと見、めちゃくちゃ安く感じます。けれども、例えば左上

                      サパンクワイでふらっと入ってみた若者人気の高めな定食屋 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                    • ホタテってどんな貝なの? - japan-eat’s blog

                      ふっくらぷりぷりな「ホタテ」。生でも!加熱しても!和食にも洋食にも合う優秀食材です。 ホタテ貝の名の由来 ホタテとは ホタテの旬 ホタテの産地 ホタテの栄養 ①タウリン ②タンパク質 ③鉄 ④亜鉛 ⑤ビタミンB群、葉酸 部位ごとの比較 《貝柱》 《干し貝柱》 《貝ひも》 《生殖巣》 ホタテの稚貝とべビーホタテの比較 ホタテの稚貝 ベビーホタテ 栄養素を逃さない調理のコツ 美味しく食べる上での注意点 ホタテとキムチのキンパ ホタテ貝の名の由来 北海道を代表する魚介類の一つに「ホタテ貝」があげられます。 通常、「帆立貝」と書かれますが、江戸時代に作られた日本初の百科事典、「倭漢三才圖會(寺島良安編)」にその記述があります。「口を開いて一つの殻舟の如く、一つの殻帆の如し、風に乗って走る。故に帆立貝と名づく。」これは、貝殻が舟の帆に似ており、貝が帆(殻)を立て海面を移動するという俗信からこのような

                        ホタテってどんな貝なの? - japan-eat’s blog
                      • 月間はてなブックマーク数ランキング(2024年2月) - はてなブックマーク開発ブログ

                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2024年2月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 マンションリフォーム虎の巻 2位 死ぬほど嫌でした|佐藤秀峰 3位 「面倒なことはChatGPTにやらせよう」の全プロンプトを実行した配信のリンクを整理しました|カレーちゃん 4位 管理職必読 順番に読むと理解が深まる「マネジメントの名著」11冊 | 日経BOOKプラス 5位 メルカリで値段の「¥マーク」を小さくしたら購入率が伸びた理由、ペイディがサービス名を「カタカナ表記」にする理由など、プロダクトのマーケ施策まとめ30(2023)|アプリマーケティング研究所 6位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 7位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(

                          月間はてなブックマーク数ランキング(2024年2月) - はてなブックマーク開発ブログ
                        • Azure OpenAI にもFunction Callingの機能がきたんですって! | DevelopersIO

                          Azure OpenAIにも本家OpenAIで人気だったFunction Callingの機能が使えるようになりました。 こちらのブログでも紹介されています。 Function calling is now available in Azure OpenAI Service API Referenceは日本語の更新はまだされておらず、英語で表示すると、Chat completionsの項目に2023-07-01 preview Swagger specの記載もあります。(2023年7月21日 日本時間15:00現在) Azure OpenAI Service REST API reference 2023-07-01-preview Swagger spec 追記) このFunction callingは、0613バージョンのgpt-35-turboとgpt-4で利用可能です。 0301バ

                            Azure OpenAI にもFunction Callingの機能がきたんですって! | DevelopersIO
                          • クラゲ?きくらげの栄養とうれしい効能 - japan-eat’s blog

                            シャキシャキとした食感が魅力のきくらげ。 カルシウムや鉄など、きくらげに含まれる栄養とうれしい効能について解説します。 乾燥きくらげと生きくらげの栄養の違いや、栄養を逃さないおすすめの食べ方も紹介します。 きくらげの歴史 きくらげのイメージは「耳」? きくらげの種類と生・乾燥の特徴 きくらげの種類 生きくらげの特徴と選び方 乾燥きくらげの特徴と戻し方 きくらげの栄養と効能 カルシウム:骨や歯を丈夫にする ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける 鉄:貧血を予防する 食物繊維:腸内環境を整える βグルカン:免疫力をアップする カリウム:むくみや高血圧を予防する きくらげの栄養を逃さないおすすめの食べ方 油で調理する:ビタミンDの吸収率アップ ビタミンCや動物性たんぱく質と組み合わせる:鉄の吸収率アップ 旬の生きくらげは前菜に:βグルカンを効率よく摂る 中華風の味付けが合う!キクラゲと卵のスープ

                              クラゲ?きくらげの栄養とうれしい効能 - japan-eat’s blog
                            • 京都名物「からしそば」にハマっているので自作してみた

                              京都の広東系の中華料理店にて楽しめる「からしそば」というメニューがある。その名の通り、からしと中華そばを使った一品だ。 いくつか有名店があり、京都に行くたびに食べ比べをするくらいにはハマっているのだが、そろそろ味を記憶できたような気がするので自分でも作ってみようと思う。はてさて、うまくいくだろうか。 ・中毒性のあるツンとくる味 京都を歩いていると、所謂(いわゆる)町中華をよく見かける。餃子の王将のメッカでもあるし、京都人は中華好きなのかもしれない。 件の「からしそば」は冒頭に書いた通り、その中でも広東系の店で提供されるものらしい。 なんでもかつて関東地方の中国人が京都にやって来て、京都人の舌にあわせて作ったことが始まりという。 記者が初めて食べたのはいつのことだったか忘れてしまったが、周りの人が皆注文していたので真似して頼んだことは覚えている。 見た目はシンプルな具材を使ったあんかけそばで

                                京都名物「からしそば」にハマっているので自作してみた
                              • コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog

                                カレーに欠かせないスパイスのひとつである「コリアンダー」。パクチーとの違いをご存じでしょうか?実は、乾燥させた種子を用いるか、生の葉を食べるかがポイントなんです。この記事では、コリアンダーとパクチーの特徴を詳しく紹介します。 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとは 乾燥させた種子がコリアンダーシード 種子をパウダーにしたのがコリアンダーパウダー パクチーとは パクチーファランは パクチーラオは 名前の違いはルートの違い コリアンダーとは パクチーとは 香菜(シャンツァイ)との違い 呼び方の違い コリアンダーにはどんな効能がある? 種子には健胃作用・整腸作用 葉には殺菌効果や口臭予防効果も 抗酸化効果 心臓疾患のリスクを下げる効果 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとパクチーは、どちらも同じ植物がもとになっています。セリ科コエンドロ属に分類されている植物から作られる香辛料で、

                                  コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog
                                • ビストロの田舎料理 - japan-eat’s blog

                                  ビストロの料理はいたってシンプル。というのもそれは長いこと、夫婦が切り盛りするような、こじんまりしたとした店の料理だったからです。ではビストロの料理にはどんな特徴があるのでしょうか? まず、あまり高価なものを使わないという点が挙げられます。野菜や果物は旬のものを使います。料理はシンプルで、レストランのように華麗に盛りつけられたものというよりも、たっぷりとお玉ですくってドーンと盛られるかんじです。ビストロはとろ火で煮たり、温め直したりするのが大好きです。 そもそもビストロとは? ビストロの楽しみ方・ランチで味見『フランス編』 ビストロの楽しみ方・雰囲気を味わう シャルキュトリー テリーヌ(terrine)あるいはパテ(pâté) バヴェット タルタルステーキ 『ル コントワール オクシタン』のトゥールーズソーセージのアリゴ添え 『イブローニュ』のバベットステーキ 『ヌガ』のブイヤベース 『コ

                                    ビストロの田舎料理 - japan-eat’s blog
                                  • カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?

                                    カルボナーラは炭焼き職人のパスタ カルボナーラはイタリアのローマ発祥のパスタで、イタリア語で「炭焼き職人」という意味です。カルボナーラの上にかかっているブラックペッパーが、焼いた炭の灰カスのように見えるため、この名前がついたと言われています。本場のカルボナーラは、仕上げにブラックペッパーをたっぷりと振りかけて、ピリッとした辛味を効かせます。カルボナーラは、日本でいう「卵かけご飯」のようなもので、あまり裕福でない炭焼き職人が安価である「たまご」と「チーズ」を使って、しっかりと栄養が取れるようにと食べていたそうです。この他にも、パスタの名前には、それぞれにちゃんとした意味がつけられているので、それを知った上でイタリアンレストランに行くと面白いですよ。 アヒージョは小さなニンニクのこと アヒージョはスペイン料理で、スペイン語で「小さなニンニク」という意味を表します。具体的に言うと「刻んだニンニク

                                      カルボナーラには黒コショウが必須、カルボナーラの語源って知ってる?
                                    • 路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して

                                      2023/08/03 中国の文化の大きな部分に食(しょく)が占めているのは有名だけど、実際にこちらで市井(しせい)の人々と接していて、彼らの食(しょく)へのこだわりを見せつけられると、なるほど、頭で理解している以上に、この国では「食べる」ということが人生で大きな意味を持っているんだなぁ、と改めて気づかされる。 例えば日本人が出張でこの国にやって来て、朝から工場でいろいろと技術支援をしながら働き、昼休みになった時に「いや、ボクは日本でも昼ご飯は抜いているんで昼食はいらないです。午後から眠くなっちゃって集中力が落ちるんでコーヒーだけでいいです」なんて言った日には、ナショナルスタッフはみんな目を丸くし、食事を抜くなんて貴方は何の為に生きているんですか?くらいの怪訝(けげん)な表情で見ている。食事中に仕事の話を延々とするとか、ひどい場合は食事中に上司が部下に説教を始めるとか、要するに「食べる」とい

                                        路上で賑やかにご飯を食べている異国の家族たちの様子を横目で見ながら、映画「シェルタリング・スカイ」に出てくる夫婦と三島由紀夫と、そして自分の大切な人を想ったこと - 失われた世界を探して
                                      • 冬至のごちそう - やれることだけやってみる

                                        先日お向かいさんに立派な大根を二本いただきました。 田舎の畑から引き抜いたばかりの大根です。ぴちぴち。 ※参照➽ 火曜日のごきげん猫 なんとなく報恩講の大根焚(だいこだき)を思い出しました。 ▇ 私のおぼろげな記憶による故事 むか~し昔。冬のある寒い日に、親鸞さんが貧しい村を訪れました。 村人たちは「このようなものしかございませんが…」と、 せめてものもてなしに、大根を柔らかく焚いたものをごちそうしました。 村人の心と大根の温かさに、親鸞さんはたいそう感動なさったそうです。 ・・・・・ 昔は報恩講の日にお寺に集まって大根を焚きましたっけ。 檀家全世帯分、そりゃもうどっさりと。 それがまたしっかりお出汁がしみてね。美味しかったんですよ。 ああ、田舎の味。 懐かしい思い出にひたりつつ、まるごと一本焚きました。 お夕飯に出したものがまだ鍋に残っています。 今宵家族は宴会で不在。 全部ひとりで食べ

                                          冬至のごちそう - やれることだけやってみる
                                        • カロテン豊富な緑黄色野菜! 油と一緒に取って吸収率UPのニンジン - japan-eat’s blog

                                          β-カロテンの多さは緑黄色野菜の中でもトップクラスで、カロテンの名は英語の「キャロット」に由来しています。皮の近くに多く含まれているので、皮ごといただくか、薄くむいて食べましょう。 ニンジンには江戸時代に伝わった東洋系と明治以降に入ってきた西洋系があり、現在、主に流通しているオレンジ色のニンジンは、西洋種。赤く細長い「金時にんじん」は数少ない東洋系で、今でも正月料理の彩りに欠かせない食材のひとつです。他にも紫や白、黄色や10cmほどの小型種など、さまざまな品種があります。 人参の栄養素と効能 ルテイン 免疫力の向上 目や肌の健康を保つβ-カロテン 高血圧を予防してくれるカリウム 整腸作用のある食物繊維 皮の栄養素 葉っぱの栄養素 動脈硬化の予防 生と加熱、より栄養成分を逃さない食べ方は? 油で炒めるとどうか 人参を毎日食べると、お肌に効果的って本当? 食べ過ぎるとどうか 美味しい人参の選び

                                            カロテン豊富な緑黄色野菜! 油と一緒に取って吸収率UPのニンジン - japan-eat’s blog
                                          • またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                            ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマ、キラキラでお届け致します~。 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ・準備編 ・調理編 ・結び ・ブコメ返信 今まで何度かやったチャーハンを作る記事ですが、行程を紹介することにこだわって再びやってみました ・チャーハンを作ろう! ラリドラの~!バズレシピ~~~ッ!ドゥフフフ!!! 某有名料理系YouTuberのパクリじゃねぇか~!すなわちコピーッ!!! www.youtube.com すっかりYouTubeに毒されなさって!ブログ書きの本分を忘れましたかッ!!! え~・・・なんなんなんなんオマエら~・・・ポコナたんは~?ポコナたんじゃなきゃテンション下がる~、ドゥフフフ。 ええいこのロ●コンめ!今回はメシネタで元々わたくしが半分担当でしょうがッ! 余だって一時「食の二択」と

                                              またまたチャーハンを作るよ! - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                            • 医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】

                                              ナウル共和国は1980年代にリン鉱石の輸出で得た膨大な収入によって、医療費、学費、水道代や光熱費にくわえ税金までも無料にしていました。さらには国民に生活費を支給し、新婚の世帯には一軒家を贈呈するなど、国民が働かなくても生きていける「太平洋地域で最も高い生活水準」を約30年間維持してきましたが、この夢のような生活はリン鉱石の枯渇により終わりを迎えました。これまで犯罪多発都市や沈みかけの絶海の孤島、人よりホッキョクグマが多い世界最北の町などに弾丸現地取材してきた「ドメイン島巡り」の第36回目となる今回は、そんなナウル共和国に行って現地の様子をいろいろ見てきました。 ドメイン島巡り - 世界のドメイン1,000種類以上を取り扱うインターリンクが、「.cc」「.tv」「.sx」等、南太平洋やカリブ海などの「島のドメイン」約50種類に焦点をあて、実際にその島々に行き、島の魅力をレポートします。 ht

                                                医療費・学費・水道代・光熱費・税金が全て無料の世界一贅沢な国だったナウル共和国は今どうなっているのか?【インターリンク ドメイン島巡り 第36回「.nr」】
                                              • 富山 氷見 地元で活動のインド人女性 被災者にカレーふるまう | NHK

                                                能登半島地震の影響で断水が続いている富山県氷見市では、子どもたちに英語を教えているインド人の女性が仲間と協力して、被災した人たちに温かいカレーライスをふるまいました。 氷見市では地震の影響で一時、市内ほぼ全域で断水し、6日午後3時時点でもおよそ4200戸で断水が続いています。 断水が続く宇波地区では、地元で子どもたちに英語を教えているインド出身のイマン・ジャベッドさんが市内の国際交流団体などと連携し、被災した人たちにチキンカレーを提供しました。 イマンさんは仲間たちと下ごしらえしたカレーを鍋で公民館に持ち込み、鶏肉を炒めるなどして仕上げました。 そして、できたてのカレーライスおよそ130食が配られると、集まった住民たちは「スパイシーでおいしい」とか、「温かいものを食べることができた」と話しながら、ほっとした表情を浮かべて食べていました。 小学5年生の息子と訪れた羽毛裕美さん(50)は「断水

                                                  富山 氷見 地元で活動のインド人女性 被災者にカレーふるまう | NHK
                                                • 連休後半╰(*´︶`*)╯ - naomi1010’s diary

                                                  今日も、天気に恵まれています☀️ 出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日から、広島市中心部(平和公園周辺)では、フラワーフェスティバルが行われています。コロナ禍で、中止、縮小が続き、去年は、G7サミット開催に伴う日程変更で、今年、5年ぶりにフル開催となりました✨ 天気も良くて、賑わっている様子(ニュースで見ました。)で、良かったなと思いました。お祭りは、人を元気にするし♬ 明るくします♬ 雰囲気(活気)を味わうだけでも、笑顔になれるでしょう。楽しいことは、たくさんあった方がいいです╰(*´︶`*)╯ その記憶が、明日を生きる力になると思います。どんどん、楽しみましょう(*´꒳`*) 今日は、娘が、晩ご飯を作ってくれると言うので、さっき、散歩がてら、おやつ(おうちカフェ用)を買いに、近所のケーキ屋さんへ行きました。仕事に行く時には通らない道・・ただ、それだ

                                                    連休後半╰(*´︶`*)╯ - naomi1010’s diary
                                                  • Duolingo 2000日連続学習記録達成♪ トルコ料理とインド料理と韓国料理 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                    Duolingoとは、無料で学べる外国語学習アプリのこと。 6年くらい前から勉強しています。 勉強というか、物忘れが半端ないので少しでも普段使わない頭を使ったほうがいいかな?という危機感から始めました。 現在学んでいるのは、イタリア語、アラビア語、英語と最近始めたトルコ語。 途中で挫折したのは、スペイン語、ヒンディー語。 本当はスリランカの言葉シンハラ語をやりたかったのだけど無いのでヒンディー語にトライしてみた。そしてすぐに挫折… スペイン語はイタリア語と混同してしまい、「イタリア語ならこうなのにぃ!」となんだかイライラしたので挫折… 大学の時にヨーロッパを7カ国巡る研修旅行(という名の観光旅行)があって、その時色々な国の言葉に接しました。 帰国後、NHKの「○○語会話」を片っ端から観たところ、イタリア語が一番自分にしっくりきたので20代の頃からイタリア語は学んでいました。 (全然上達も進

                                                      Duolingo 2000日連続学習記録達成♪ トルコ料理とインド料理と韓国料理 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                    • 新キャラ出しただけ・・・ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                      どーもです。ホオズキとモアイ、????でお届け致します。 久々に新しいキャラクターを作りたい欲を満たしました・・・ ・まえおき ・自己紹介 ・結び ・新キャラについて ・ブコメ返信 久々に新しいキャラクターを作りたい欲を満たしました・・・ ・まえおき お~神父久しぶり~ッ!読者様は誰も覚えてへんから挨拶しといた方がええんやない? ええい!失敬な!私とて一応このブログの「メインキャラ勢」の一角ですぞ! ※モアイ…ドスケベな神父で ええい!だからこんな失敬な「※」 など要らんッ!!! ヒョイ!ポイッ!―――※モアイ…ドスケベな神父で せ、説明書きを投げ捨ててまいよった!このブログの注意書きってカンペ的なアレなん!? しゃあないから代わりにワイが説明するとこの方はドスケベな神父で・・・ ええい!ですから必要ないと言ってます!それにドスケベはお互い様でしょうが!それで今回は何の記事です? あ、その

                                                        新キャラ出しただけ・・・ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                      • 台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI

                                                        もう少しで2月も半分が過ぎるのか... 近ごろ時の流れが残酷に感じる機会が増えてきました。 実家の近所の家もどんどん壊されて住宅街の景色も変わってきたし、私が子供だった頃の大人たちが住んでた家は草木が生い茂った空き家か、建て替えられて小さいお子さんがいる家族が住むように。 時の移ろいを感じれるのは幸せなんだと無理やり納得してますが、言葉に表せない気持ちになることもあるわけです。 人生って、「今を生きる」に尽きるんだな!改めて実感した今日この頃です。 去年の暮れにウェリナとお別れして、アイボファミリーのわんこはみんな虹の橋のたもとに引っ越したわけですが、アイボが誕生した日をアイボファミリー発足の日とすると今年で24年目になります。 もちろんその頃にスマホなんてなかったし、EV車なんてものもなかった時代。 これまた時代が変わったように感じます。 そうそう今まではブログのタイトルにアイボ・ラッシ

                                                          台湾に行ってきたよ・愛犬を想う日 - AIBO blog by DAIKI
                                                        • 2022/10/27のお弁当と「娘の卒業式」

                                                          こんにちは。satomiです。 英語のブログは「接続詞のwhen」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/when-i-was-young-lesson46/ お時間のあるあときにお読みいただければ幸いです! 祝!卒業 さて、先日3月15日は娘の中学校の卒業式でした。 子どもはあっという間に大きくなります。 つい先日真新しい制服に身を包み、「入学式」と書かれた看板の前で写真を撮ったと思っていたのに。 などと感慨にふけりながら、中学校に向かいました。 この日はお天気も良くて暖かい一日でしたが、実はこんなことは非常にまれです。 本人は気づいていませんが、実は娘はかなり強烈な雨女! 幼稚園の運動会は予定されてた日も予備日も大雨で延期になり、翌週になって近所の中学校を借りて行うことができました。 長い幼稚園の歴史の中で、ここまで延期になり場所変更までして運動会を挙行したの

                                                            2022/10/27のお弁当と「娘の卒業式」
                                                          • 2022/04/15のお弁当と「超久々の運転」

                                                            こんにちは、satomiです。 英語のブログの方は、「a piece of cake」という会話表現について書きました。 https://eigo-j-hi.com/a-piece-of-cake-lesson34/ この「a piece of cake」はよく使われる表現で、最近ではSnow Manの新曲「Dangerholic」の歌詞の中にもあります。 ↑  ↑ ねぇやんさん(https://mainichihime.com/)からの情報! さっそくブログの中に「Snow Manの歌詞にもあるよ~」と付け加えておきました。 苦手な運転 私は昔、完璧なペーパードライバーでした。 特に運転する必要に迫られなかったからですが、とにかく運転が恐怖なのです。 しかし、子どもがいると、そうとばかりも言ってられません。 子どもたちの習い事の送迎などで、運転せざるを得なくなるのです。 幼稚園は送迎バス

                                                              2022/04/15のお弁当と「超久々の運転」
                                                            • 新ダイエット法・食事編。「がらーん」ダイエット - たぬちゃんの怠惰な日常

                                                              ※この記事は楽天アフィリエイト広告を利用しています。 ここんところ、ストレスでチョコレート系のお菓子をたくさん食べました(´;ω;`) アルフォートとか、サク山チョコ次郎とか。 遺伝的に血糖値が高めの家系です。 血糖値もHgA1cも正常値ですが、血糖値は高め推移。HgA1cも低くはない。 なのに炭水化物大好きなんです(;・∀・) 甘いものはそんなには食べないですが、白いご飯、パン、パスタ、うどん、ラーメン、チャーハン、肉まん大好きです!! ギョーザも炭水化物入ってますし(;・∀・) あああ!リンガーハットのちゃんぽん食べたい!! なので、普通の人より気を付けなくてはなりません。 そこで自分流ダイエット法を考え、来年に向けフライングスタートしようと思います。 なお、未成年はむしろ栄養を摂らないといけないので、参考にしないように。 食べないのが基本 水分 糖質 タンパク質 脂質 ビタミン・ミネ

                                                                新ダイエット法・食事編。「がらーん」ダイエット - たぬちゃんの怠惰な日常
                                                              • ユザワヤでお買い物&超本格スリランカ料理レストラン「アキフーズ」のランプライス 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                先日の車検でディーラーに行った際、浦和へ行きユザワヤに寄ってきました。 所沢にある美味しいお団子のお店に寄りました。 boccadileone.hatenablog.com 浦和のPARCO ディーラーから浦和まで2時間以上も掛かってしまい、しかもPARCO下の地下駐車場が入場制限があって入れず、少し遠い駐車場に入れました。 夫に申し訳なかった… 右 インド刺繍のブレードがヒルナンデスで紹介されたらしい ヒルナンデスって手芸用品も取り扱うんですね 食べ物ばかりかと思っていました 柴ちゃんのお散歩バッグを作って欲しいという夫からの要望 ちょうど撥水加工でしかも切りっぱなしOKの布を発見❢ 丈夫で洗えて軽い素材を探していたのでコレに決定❢ 購入品 本当はもっと色々見たかったけど、2時間以上も運転してくれた夫をあまり待たせる訳にはいかないので、今回はこれだけ。 お散歩バッグに必要なものと糸 ブル

                                                                  ユザワヤでお買い物&超本格スリランカ料理レストラン「アキフーズ」のランプライス 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                • 2022/10/28のお弁当と「新しいスマホ」

                                                                  こんにちは。satomiです。 英語のブログは、コアアプデの影響を受けて悲惨な状態です。少し時間をかけて立て直そうと思うので今回はお休みしました。 そこで今日はスマホのお話。 娘のスマホ 最近は小学生でもスマホを持っているのが珍しくなくなりました。 ところが我が家では、息子のときに「高校生になったら買ってやる」という夫の一声で、中学を卒業するまでスマホは我慢をさせていました。 それがよかったのかどうか、よくわかりませんが、息子と娘に差をつけるわけにはいきません。 ブツブツ文句を言う娘をなんとかやり過ごしながら、娘にも中学三年間をスマホなしで過ごさせました。 そして卒業式も済んだある月曜日、娘のスマホを買いに家族全員で近くの家電量販店へ。 なんで家族全員かというと、平日なのにお休みが取れた夫は運転係。 そして息子は4年以上持ち続けた骨董品のようなiPhone7を買い替えたいということでついて

                                                                    2022/10/28のお弁当と「新しいスマホ」
                                                                  • SHOGUN - ポケカメ雑記帳

                                                                    年末という事なので 部屋の棚の中を整理していたら 古い段ボール箱の中から懐かしいものが出てきた。 初めてアメリカ横断の旅をした時 渡米して慣れるまでのしばらくの期間 アメリカ人の家庭にホームステイしていたんだ。 箱の中から出てきたのは、その時のホームステイ先で撮った色あせた写真数枚と その旅で持ち歩いていた、ちょっと訳ありな自分のID (身分証) だった。 binpaku.hatenablog.com これがその時の ID だよ。 今とはまるで別人のような風貌 当時まだ10代だった自分が写っている。 向こうっ気と好奇心だけ強い世間知らず。 こんな髪型してたっけな?😊 コイツに40数年の月日を加齢して たくさんの喜怒哀楽を幾重にもすりこむと 現在の老けた自分が出来上がるって寸法だ。 今の自分を知っている人がこれを見たらきっと 「え~ッ‼嘘~!😦」ってなること間違いなし。 それぐらいに別人

                                                                      SHOGUN - ポケカメ雑記帳
                                                                    • これぞ至高の野菜そば?読谷村の人気食堂「花織そば」 - タイの晩ごはん

                                                                      こんにちは、沖縄そば大好きタイの晩ごはんです。 今やすっかり全国規模になった沖縄そばですが、一番人気はやはり、ソーキそば。 「沖縄そば=ソーキそば」と思い込んでいる人も多いかと思います(沖縄そばとソーキそばの違いについては前回の記事を見てね)。 そんな沖縄そばの中でも地味なポジションなのが、野菜そばではないでしょうか。 しかし読谷村の人気食堂である「花織(はなうい)そば」の野菜そばは、そんじょそこらの野菜そばとは違います。 野菜そばというのは、沖縄そばの上に肉野菜炒めがトッピングされたもの。 野菜がたっぷり取れてヘルシーなんですが、やはりソーキそばやゆしどうふそばなどのスターに比べると、あまり人気がありません。 ところが、花織の野菜そばはピカ一。キラリと輝くまさに主役級の美味しさなのです。 何しろ自分は、花織そばに行くと野菜そばしか頼まないほど。 花織そばの野菜そばは、他所のそばと何が違う

                                                                        これぞ至高の野菜そば?読谷村の人気食堂「花織そば」 - タイの晩ごはん
                                                                      • 2022/04/19のお弁当と「新学期」

                                                                        こんにちは。satomiです。 英語のブログの方は「be going to」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/im-going-to-go-shopping-tomorrow-lesson36/ これで「未来」のことも話せるようになります! ぜひご覧ください。 夏休みの宿題 まだまだ35度を超えるような日が続きますが、中学校はもう8月29日に2学期に入っています! 私が中学生だったころは、2学期といえば9月1日に始まるものだったのですが、最近この辺りの小中学校は8月の最終週あたりに始業式があります。 つまり夏休みが短くなっているのです。 夏がこんなに暑くなっているのに、夏休みを短くするなんて意味がわからないなぁと思いながら、でも最近の学校はエアコンが付いてるからいいのかしらね? しかし、夏休みは短くなっているにもかかわらず、夏休み最終日の風物詩は健在でした。

                                                                          2022/04/19のお弁当と「新学期」
                                                                        • 202210/26のお弁当と「高速Wi-Fi」

                                                                          こんにちは。satomiです。 英語の方は「very special to me」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/very-special-to-me/ よかったらお読みくださいね! Wi-Fiが途切れる!! 今日は我が家のWi-Fiが絶不調になったお話。 我々家族がこの家に引っ越してきて来月で丸2年になります。 そして約2年前に我が家のWi-Fi事情について1記事書きました。 https://fanblogs.jp/obentomanneri/archive/135/0?1706861555 これを読み返したみたところ、スマホでは「87」、パソコンでは「92」。 あまり高速じゃないことに対する不満が書かれていますね。 そしてここ数ヶ月Wi-Fiの調子があまりよくなくて、前触れもなく一日に数回つながらないという現象が続きました。 そのたびに電源を抜いてしば

                                                                            202210/26のお弁当と「高速Wi-Fi」
                                                                          • 2022/05/13のお弁当と「一時的にアクセスが増える」

                                                                            こんにちは。satomiです。 英語のブログは「have to」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/i-have-to-go-now-lesson40/ 気が付いたら、英語の方も50記事に到達! 本当はもっと早く50記事ぐらい書けるかと思っていたのですが、ついつい怠けてしまうのが悪いクセ。 来年はもうちょっとペースアップしたいなぁ。 原因不明のアクセス増加 さて、こちらのお弁当ブログも、最初の方はハイペースで書いていたのですが、いまや月に2記事程度しか書かなくなりました。 そして今書いているこの記事で176記事目。 更新頻度は低いし、何も役立つことは書いていないし、無料ブログなのでインデックスもされていないのにもかかわらず、毎日二桁のアクセスがあるのが不思議です。 たぶん、お弁当ってタイトルに付いているので、お弁当を作るのに役立つかと思って見に来る人がいるのか

                                                                              2022/05/13のお弁当と「一時的にアクセスが増える」
                                                                            • 「おなら」の正式名称は「お鳴らし」だった!?実は略語の言葉30選|ウォーカープラス

                                                                              こんにちは。クイズを愛する2児のサラリーマンけんたろ( @kenlife202010 )です。クイズ好きが高じて、日本語や雑学に興味を持つようになり、X(旧Twitter)やVoicyではクイズを中心に言葉の知識や雑学ネタを発信しています。 こちらでは「言葉にまつわる知識」をテーマに、よくある日本語の間違い、実は知らない身近なモノの名前、漢字、社会人としての言葉、言葉の雑学などをお伝えしていきます。 今回は 「実は略語の言葉」 です。 【画像】実は略語だった言葉30選 よく年配の人から「最近の若い人は言葉を略し過ぎだ」という意見ありますよね。確かに僕自身もついていけないような若者言葉はたくさんあります。例えば、最近だと「ちょっと待って」を「ちょえ」と略したりするそうです。中には「了解」を「り」とだけ表現するような略語の最終形のようなものもあります。こんなことを聞くと冒頭のように嘆く人がいそ

                                                                                「おなら」の正式名称は「お鳴らし」だった!?実は略語の言葉30選|ウォーカープラス
                                                                              • 2022/04/22のお弁当と「瀬戸ジャイアンツ」

                                                                                こんにちは、satomiです。 英語のブログは「I'll be there.」という文を使って「will」の説明をしました。 https://eigo-j-hi.com/ill-be-there-lesson37/ ぜひ、お読みくださいね! さて、今回は秋らしくぶどうの話題です。 我が家はみんなぶどうが大好きで、夏の終わりごろに毎年栃木までぶどうを買いに行くほどです。 今年ももちろん、巨峰や藤稔、安芸クイーンなど、山のように買ってきて、一週間ほどかけて消費しました。 そんなにぶどうをたくさん食べるたのに、さらにふるさと納税でもいただきました。 ふるさと納税の返礼品で送られてくるぶどうって、すごく粒が大きくて見栄えがいいものが多いような気がします。 そのまま箱に詰めれば贈答用としても使えそうなやつ。 しかし残念ながら味はというと…おいしいのですが、少し物足りないという場合がよくあります。 お

                                                                                  2022/04/22のお弁当と「瀬戸ジャイアンツ」
                                                                                • 2022/10/25のお弁当と「生雪見だいふく」

                                                                                  こんにちは。satomiです。 英語の方のブログは「Shall we dance?」について書きました。 https://eigo-j-hi.com/shall-we-dance-lesson44/ まぁ、実際アメリカ人は「Shall we dance?」なんて言わないんですけどね。 表現の一つとして知っておく方がいいと思います。 生雪見だいふくを食べてみた! さて、今日はまたまた私のおやつについて書きます。 今話題の「生雪見だいふく」!! もう食べた人も多いのではないでしょうか。 アイスの方の「雪見だいふく」は昔から大好きでよく食べていました。 今回はこのチルドスイーツ「生雪見だいふく」がSNSで「おいしい!」と話題になっているので食べてみました。 パッケージはこんな感じ。 「生雪見だいふく」っていう名前だから生クリームを使ってるのかなぁと思ってたのですが、パッケージには「乳等を原料とす

                                                                                    2022/10/25のお弁当と「生雪見だいふく」