並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 182件

新着順 人気順

猪木の検索結果81 - 120 件 / 182件

  • 武藤敬司が“アントニオ猪木の呪縛”を解いた…本人が語った「闘魂三銃士のストーリーは…」「ムタは本当に大変だったよ」〈引退発表〉(堀江ガンツ)

    「かつて『プロレスとはゴールのないマラソン』と言った自分ですが、ゴールすることに決めました。来年の春までには引退します!」 6月12日、さいたまスーパーアリーナで行われたプロレス4団体合同イベント「サイバーファイトフェスティバル2022」のリング上から、武藤敬司が2023年春までに引退することを発表した。 武藤は、長年ヒザに爆弾を抱え2018年3月には人工関節を入れる手術を行いながらも現役を続け、昨年は「プロレス大賞」で年間最高試合賞(2.12日本武道館、vs潮崎豪)を獲得するなど、プロレス界の第一線で闘い続けてきた。 しかし今年1月から左股関節唇損傷により長期欠場。5.21プロレスリング・ノア大田区総合体育館大会で復帰したが、自分の思うような動きができず、試合後「近々、報告することがあります」と意味深な言葉を残していた。 その後ノアから「6.12サイバーファイトフェスティバルで、武藤敬司

      武藤敬司が“アントニオ猪木の呪縛”を解いた…本人が語った「闘魂三銃士のストーリーは…」「ムタは本当に大変だったよ」〈引退発表〉(堀江ガンツ)
    • アントニオ猪木さんの長女・寛子さん、初めて告白する「父」の偉大さ…「家庭を犠牲にした。でもそれが彼の良さだった」…お別れの会 - スポーツ報知

      アントニオ猪木さんの長女・寛子さん、初めて告白する「父」の偉大さ…「家庭を犠牲にした。でもそれが彼の良さだった」…お別れの会 昨年10月1日に79歳で亡くなった偉大なプロレスラー、アントニオ猪木さんの「お別れの会」が7日午前11時から両国国技館で行われた。 追悼式典には、遺族を代表して長女の寛子さん、猪木さんの実弟の啓介さんらが参列。プロレス界から武藤敬司氏、蝶野正洋、船木誠勝、新日本プロレスのオカダ・カズチカ、棚橋弘至、プロレスリング・ノアの清宮海斗、拳王、ストロングスタイルの間下隼人らが出席した。さらに一般の参列者をあわせ4800人が来場した。 式典後、現在、ロサンゼルスに在住する長女の寛子さん(48)が猪木さんが亡くなった後、初めて報道陣の取材に応じた。 「まだパパが亡くなったってことを落ち着いて考えてないし、時々ふっと悲しいなって感じています」 猪木さんと女優の倍賞美津子との間に1

        アントニオ猪木さんの長女・寛子さん、初めて告白する「父」の偉大さ…「家庭を犠牲にした。でもそれが彼の良さだった」…お別れの会 - スポーツ報知
      • 【追悼文・村松友視】アントニオ猪木が死の直前にかけた電話のこと(村松 友視) @gendai_biz

        『私、プロレスの味方です』を執筆して以来、40年にわたってアントニオ猪木との親交を続けてきた作家・村松友視氏が、猪木逝去にあたって哀切の寄稿文を寄せた。 「馬鹿のひとり旅」 死の三日ほど前の夜の十一時過ぎ、一度鳴っただけの電話が切れた。イノキさんだな……と直感した私は、ベッドの中の不自由な姿勢でようやく私の番号をプッシュしたあと、受話器をだらりと下げたりポトリと落としたりしているイノキの姿を、しばらく想像していた。 ふたたび電話が鳴って耳に当てると、意外に聴き取りやすい口跡で、「馬鹿のひとり旅」ってのはどうでしょうかね……という言葉が伝わってきた。 馬鹿のひとり旅、バカのひとり旅、莫迦のひとり旅……このところイノキから何度か聞いて、胸のどこかに泳がせていた言葉を、私は喉の奥で反芻していた。これはイノキが自分の詩集につけたいタイトルのようで、「それは、すごく面白いですね。アントニオ猪木著『馬

          【追悼文・村松友視】アントニオ猪木が死の直前にかけた電話のこと(村松 友視) @gendai_biz
        • 『明日からの猪木追悼SPの訂正』

          プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 元気ですかーーーっ と誤魔化しておいて いきなりお詫びです。 10/10の当ブログ記事で書いた「アントニオ猪木追悼SP」。 BS朝日で放送と書きましたが、CS朝日の誤りでした。 ↓CS朝日の10/14 21時~番組表より まんきんたんと同じように視聴の準備をしていた皆さん、ごめんなさい。 おわびに放送される試合が行われた会場名も載せておきます。 行ったことないのは徳島市立体育館と北朝鮮 平壌 メーデー・スタジアムくらい。 でも番組紹介は北朝鮮じゃなくて北京になっている。 どっちがホントかはよくわ

            『明日からの猪木追悼SPの訂正』
          • 猪木の歌 - 酒と泪と男と女と猫(仮)

            「猪木の歌を弾いて!」と言われて、「あーあのリングに上がるときのテーマ曲ね」と答えたら、全然違うと言われた。たしかに違う。 いのちの歌 / 竹内まりや【耳コピ】ピアノ リラックスBGM/睡眠導入/精神科医が奏でるピアノ/Beautiful relaxing piano... https://t.co/ez8ztqWZS4 @YouTubeより— 肉q (@Nickq1121) 2021年10月21日 ではまた。

              猪木の歌 - 酒と泪と男と女と猫(仮)
            • ララバイは猪木とともに(Live) - 走り出したら止まらないぜ

              今時刻は0時。午前0時の東京ベイ。港の店のライトで揺れてるのです。あ、これ午前三時だったわ。しかも今東京ベイ違うし。何をごちゃごちゃ言っとんねーん。ああ理恵、中原理恵、ね。しかし眠っ。なんしかねむい。眠さで頭もこんがらがっているのです。睡魔です。すいません。 えー、このブログのタイトル走り出したら止まらないぜとは下書きや推敲する事なく、書き始めたならば精神のリビドーの赴くままひたすら書き続けてアップすべし、といういわゆるひとつのんーなんでしょう、そんな事だったのです。などと今閃きました。思いつきです。っていうかリビドーってなんだ。ま、いいわ。 は?ネタに困っているのか?そんな事はありません。ブログを始めて今までネタに困ったことなどただの一度もございませんっ。そりゃそうだろこんなブログでとか言わないっ。 とにかく、とにかくノンストップで書いてこそ、走り出したら止まらないのです。っていうかねむ

                ララバイは猪木とともに(Live) - 走り出したら止まらないぜ
              • アントニオ猪木を偲び「グラップラー刃牙 外伝」無料公開、プロレス界の二大巨頭描く(コメントあり)

                1999年に秋田書店より刊行された「グラップラー刃牙 外伝」はプロレス界の二大巨頭であるマウント斗羽とアントニオ猪狩(猪狩完至)が、長年の決着をつけるため東京ドームで激闘を繰り広げる物語。本作発表当時、ジャイアント馬場、アントニオ猪木が、片や死去、片や引退という形でリングから姿を消し、現実世界での直接対決が実現しない形となっていた中、この作品はそのファンの夢をマンガで追いかけたものとなっている。 作者の板垣恵介は「20年以上も以前(まえ)の作品だけど、新たな追悼作品完成までの今暫く、宜しければお楽しみください」とコメント。週刊少年チャンピオン編集部は「感謝の心をこめて、板垣恵介先生がプロレスの夢を渾身の力で描かれた『グラップラー刃牙外伝 猪狩vs斗羽』を今あらためて読者に届けたいと思います」と綴った。 板垣恵介コメント予兆があったとはいえ、やはり急すぎる訃報だった。 20年以上も以前(まえ

                  アントニオ猪木を偲び「グラップラー刃牙 外伝」無料公開、プロレス界の二大巨頭描く(コメントあり)
                • アントニオ猪木、短期に“3度の病魔”で手が動かない状態に 医師も「今回はダメかなと」「復活したんでビックリ」

                  元プロレスラーで元参院議員のアントニオ猪木さんが6月22日にYouTubeを更新。3回も病魔に襲われた結果、手が満足に動かない状態になっていることを明かしています。 猪木さんは、2009年と2018年の2度にわたって腰の手術を受け、2019年秋には心臓の病気で2カ月半も入院。2021年1月、腰の治療で再び入院し、腕周りを動かすリハビリに取り組んでいました。長引く入院生活に弱音を漏らす場面もありつつ、8月に無事退院したことを元気いっぱいに報告(関連記事)。 2022年5月には青森県十和田市にある蔦温泉を訪れ、「アントニオ猪木家」の墓を建立。2019年8月に死去した妻・田鶴子さんの納骨式にも、車いすに乗りつつ平時と変わりない様子で参加していました。 「動かない手で一生懸命書きました。」と不穏なタイトルの付いた今回の動画では、1カ月前とは別人のように目が落ちくぼみ、シワの目立つ顔をした猪木さんが

                    アントニオ猪木、短期に“3度の病魔”で手が動かない状態に 医師も「今回はダメかなと」「復活したんでビックリ」
                  • 『イップ・マン』シリーズ全作見所解説!鉄拳や猪木アリとの関連も!【詠春拳】 | ムービーナーズ

                    最新作『イップ・マン 完結』が日本でも劇場公開され、主演「ドニー・イェン」の代表作となったシリーズが幕を閉じる… © Mandarin Motion Pictures Limited. 2008年から続いた、全4作品の傑作カンフー映画シリーズ『イップ・マン』を振り返りながら見所を紹介するので、ぜひ劇場でその物語の終わりを見届けて欲しい…! 『イップ・マン』シリーズ概要 『イップ・マン』シリーズは実在の武術家・葉問(イップ・マン)を主人公とし、彼の半生を描いたカンフー映画である。 このイップ・マン、武道家・アクションスターとして名を馳せたブルース・リーの師であり、詠春拳(えいしゅんけん)葉問派の宗師として知られている。 2008年に制作されたウィルソン・イップ監督作、『イップ・マン 序章』(原題: 葉問、英題: Ip Man)のヒットを受けてイップ・マンを描いた作品が多数制作され、ハーマン・

                    • 猪木さん〝最後の仕事〟を公開へ「世間が期待してくれるなら、素直に応えるほかにない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

                      1日に79歳で死去したプロレス界のスーパースター、アントニオ猪木さん(本名猪木寛至)が行った〝最後の仕事〟の様子が公式ユーチューブチャンネル「アントニオ猪木『最後の闘魂』」で1日夜に公開される予定であることが分かった。 【写真】今年6月色紙にサインをする動画を公開したアントニオ猪木氏 猪木さんは都内の自室でベッドに横たわってインタビューに応じ、部屋から富士山が見えることやユーチューブについて「別にやりたくないよ。やりたくないけどみんなが『やればいいじゃん』って(言うから)。欲も何も全くないんだから。俺。生きていること自体がなんなのか」と穏やかな表情を浮かべる。 関係者によると動画は9月21日に撮影されたもので、今回をきっかけに休止していたユーチューブでの活動を再開する予定だったという。猪木さんは「見せたくないでしょ。こんなザマを。普通は。でもしょうがない。そしたら反応が逆なのか、同情という

                        猪木さん〝最後の仕事〟を公開へ「世間が期待してくれるなら、素直に応えるほかにない」(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
                      • 【独自取材】アントニオ猪木さん弟が明かす”最後の40分” 闘病支えた妻の存在と難病「心アミロイドーシス」|FNNプライムオンライン

                        この記事の画像(18枚) 「本当に眠って、ただ朝方「おいおい」と呼んだだけで、それで他に何もなく苦しみもなく逝ってしまったと」 めざまし8のカメラの前で、涙を浮かべたのは、10月1日に心不全でこの世を去った、アントニオ猪木さんの弟・啓介さん。兄・猪木さんとの最後のやりとりが明かされました。 アントニオ猪木さんの弟・猪木啓介さん: 苦しんで死んだわけじゃないし、本当に眠って。ただ朝方、「おいおい」と呼んだだけでそれで、他に何もなく、苦しみもなにもなく逝ってしまったと、まあ、素晴らしい人生だったんじゃないんですかね。みんなに好かれて幸せに旅立ったんじゃないかと思いますけどね。 亡くなる直前、猪木さんの部屋を訪れた啓介さんは、こう呼び止められたといいます。 アントニオ猪木さんの弟・猪木啓介さん: 兄貴から最後というか、30日の晩ですね。色々と我々遅くまでいて、たまたま兄貴が「ちょっと来い」という

                          【独自取材】アントニオ猪木さん弟が明かす”最後の40分” 闘病支えた妻の存在と難病「心アミロイドーシス」|FNNプライムオンライン
                        • 「あなた一人ぐらい、私が食わせてあげる」…アントニオ猪木氏を支え続けた「4人の妻たち」(週刊現代) @gendai_biz

                          2022年10月1日に逝去した、アントニオ猪木氏(享年79)。プロレス、ビジネス、そして政治……。幾多もの挑戦をしてきた彼の生涯は、女性がらみのスキャンダルでも話題に事欠かなかったが、それでも猪木氏は前に進み続けた。その原動力となったのが――。 数々の出会いと別れ 生涯で4回の結婚と3回の離婚(うち1回は事実婚)を繰り返し、他にも数々の女性たちとの浮名を流してきたアントニオ猪木氏。 「巨乳好き、なんてことも言われていたことがありましたね(笑)。猪木さんは家庭的なタイプではないですが、”元気”を地でいき、最後まであきらめないような男。彼はいつも夢を追いかけていた。そんな彼はキラキラしていていつも魅力的でしたし、献身的に支えた女性は多い。そんな女性たちとの出会いと別れとが彼を前に進ませていったのではないでしょうか」 そう話すのは猪木氏に詳しいスポーツカメラマン。 そこで彼の人生をその恋愛遍歴と

                            「あなた一人ぐらい、私が食わせてあげる」…アントニオ猪木氏を支え続けた「4人の妻たち」(週刊現代) @gendai_biz
                          • 猪木没のこの年、もう一人の「異種格闘技の父」ジン・ラベールも逝去 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                            追悼の記事を書こうと思ったが資料がどこかに行方不明になってて、その後、アントニオ猪木逝去という、重なる大ニュースがあったので取り紛れていた話題だが… …8月9日元プロレスラーのジンラーベルさんが89歳で死去したとプロレスラーOB団体カリフラワーアレイクラブが発表しましたね。 国出身のラーベルさんはレスリング・ボクシングを学び柔道では全米大会優勝……俳優として数多くの作品に出演しグラップリングを普及させた総合格闘技の先駆者……のアントニオ猪木さんと米国のボクシング世界ヘビー級王者モハメドアリさんとの異種格闘技戦ではレフェリーを務めジャッジの1人として引き分けの採点を… ameblo.jp ただ、一度紹介したね。残念ながら勝利で追悼する、というかたちにはならなかったが、UFCの試合直前にジョシュ・バーネットを通じて猪木の孫弟子ともいえるビクター・ヘンリーが… 「(略)…イノキさんがジョシュのキ

                              猪木没のこの年、もう一人の「異種格闘技の父」ジン・ラベールも逝去 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                            • 🐻アントニオ猪木さん🎵の思い出❕ : 後志が1番❗❗❗

                              2022年10月05日 🐻アントニオ猪木さん🎵の思い出❕ 🐻✋今回は「燃える闘魂」のキャッチフレーズで昭和、平成のプロレスブームをけん引し、参院議員も務めたアントニオ猪木さんについて記事にします。アントニオ猪木(本名猪木寛至=いのき・かんじ)さん1943年(昭和18年)2月20日生、横浜市出身。 中学の時にブラジルに移住。遠征した力道山の目に留まり、17歳の時に日本プロレス入団。力道山の死後、ジャイアント馬場とのコンビでプロレス人気を復活させた。 キャッチフレーズは「燃える闘魂」。🐻👍『猪木さんの登場曲❕』(『元気ですか~』の動画と一緒に押すと迫力を増します。🐻👍) 🐻👍『元気ですか』 日本プロレス所属時代のキャッチフレーズは「若獅子」。愛称は「アントン」89年にスポーツ平和党(当時)から出馬し参院選に当選。2013年の参院選では日本維新の会から立候補して国政へ復帰した。

                                🐻アントニオ猪木さん🎵の思い出❕ : 後志が1番❗❗❗
                              • アントニオ猪木さんが心不全で死去 元プロレスラー、各国首脳と交友:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  アントニオ猪木さんが心不全で死去 元プロレスラー、各国首脳と交友:朝日新聞デジタル
                                • アントニオ猪木がテレビに遺した「多大なる貢献」

                                  アントニオ猪木さんが亡くなった。「燃える闘魂」のキャッチフレーズ通り、最期まで“プロレスラー”であり続けた生涯だった。 猪木さんのプロレス界、格闘技興行界における功績は語るまでもない。 モハメド・アリとの異種格闘技戦やタイガー・ジェット・シン、スタン・ハンセンとの“抗争”など、その闘いざまは見る者に常に強い興奮を与えてくれた。 アントニオ猪木はプロレスを象徴する存在 現在活躍するプロレスラーや格闘家にも猪木さんの影響を強く受けている選手が数多くいる。故ジャイアント馬場さんとともに、猪木さんプロレスの“象徴”であり、「アントニオ猪木こそがプロレス」と言い切るファンも非常に多い。 私は日本テレビ時代、1990年から「全日本プロレス中継」のディレクターを担当していた。 全日本プロレスはジャイアント馬場さんの団体。猪木さん率いる「新日本プロレス」はライバル団体であり、猪木さんと当時直接の接点はなか

                                    アントニオ猪木がテレビに遺した「多大なる貢献」
                                  • 三遊亭円楽さん、アントニオ猪木さん、お悔やみ申し上げます - アニメ大好き館

                                    news.yahoo.co.jp news.yahoo.co.jp 三遊亭円楽さんとアントニオ猪木さんが、立て続けにお亡くなりになりましたね。 どちらも、病気と最後まで戦いながら、笑いそして勇気を忘れなかった。そんな印象です。 笑いを届けてくれた人、そして元気を届けてくれた人が、立て続けにお亡くなりになるというのは、悲しいものがありますね。 ですが、お二方とも、泣いて見送るよりも、元気で明るく見送ってあげたほうが良い。そんな気がします。 お二方が、健やかに天国で過ごせますように。 コロナやら、物価の高騰やらで、何かと暗い日本ですが、今こそ、私たちは、元気や明るさを取り戻すべきなのかもしれません。 ここまで読んでくださり、ありがとうございます! よろしければ、ブックマーク、ツイート、読者登録などしてください。 にほんブログ村

                                      三遊亭円楽さん、アントニオ猪木さん、お悔やみ申し上げます - アニメ大好き館
                                    • アントニオ猪木さんの御逝去を悼む。元気ですか~!! - 江戸っ子でぃ

                                      皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、昨夜からの雨は上がり、曇り空でスタートしそうです。 この数日、エンタメ界の大御所の訃報が続いた。 9月30日には、笑点などでお馴染み三遊亭円楽さんが肺がんのため72歳でご逝去された。 さらに、10月1日には、元プロレスラーのアントニオ猪木さんが、79歳でご逝去されました。 落語やプロレスが好きな皆さんにとっては、さぞ、ショッキングなことだったでしょう。 シカリさんは、テレビで「笑点」をたまに見るぐらいで、ゆっくり落語を見る(聞く)ことはありませんでした。(心にゆとりがないもので。本当は、好きなんです。) まして、プロレスに至っては、子どもの頃には力道山に夢中になっていましたが、成人してからは、全く見ることはありませんでした。 それでも、このお二人には、なぜか、親しみを感じていました。 特に、アントニオ猪木さんに関しては、五島に来ていただいたとい

                                        アントニオ猪木さんの御逝去を悼む。元気ですか~!! - 江戸っ子でぃ
                                      • アントニオ猪木を偲ぶ - 影無茶のスポーツ24/7

                                        アントニオ猪木が亡くなった。 映像で流れる最近の猪木を見て予感はあったがそれは突然のことだった。 猪木死去のニュースはどの曲でも大きく扱われた。 今朝(10月3日)のワイドショーも大きく時間を割いて扱っていた。 テレビ朝日はあのモハメド・アリとの世紀の一戦の映像を持っているだけに、どの番組でも使い回して紹介していた。 「元気ですかー!」 「1.2.3.だあー!」 どれだけこのフレーズを使ったり、聞いたりしたことか。 またひとつ私の青春が星となってしまった。 私はジャイアント馬場とアントニオ猪木が日本プロレスという団体で同じリング上に立ち、タッグを組んで戦っていたころからライブで見ていた。 対照的な二人のタッグは今考えても史上最高のコンビだったと言って過言でない。 どちらかというとスローな動きだった馬場に対し(それでも若い頃はまだまだ早かった)スピードあふれる猪木は見ていて気持ちが良かった。

                                          アントニオ猪木を偲ぶ - 影無茶のスポーツ24/7
                                        • 「『巌流島プロレス』はもともと藤波のアイデア。それを猪木が奪ったので、両者の関係がおかしくなった」(上井文彦) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                          ——以来、営業職。猪木VSマサ斎藤の巌流島決戦(87年10月)も上井さんの仕事 上井 アイデアは俺じゃなくて藤波(辰爾)さんだからね。その年の4月、試合のない日に下関の火の山ってとこの展望台に行ったの。そこから巌流島が見えて、藤波さんが「上井、あそこが巌流島だよね。あそこで俺と長州がやったら面白いよね」って。 ——それが発端 上井 で、夏になって倍賞(鉄男元新日本プロレス副社長=故人)が「10月の特番、何かアイデアあるか」と聞いてきたので藤波さんの話をしたんです。「面白い! すぐテレビ局に行ってくる」って。1週間ぐらいしたら「巌流島、決まったぞ」と。「ただ上井、聞いてくれ。藤波VS長州でなく猪木VSマサ斎藤でやることになった」って。「えーっ」ですよ。だって盗作じゃないですか。 ——完全にパクリ 上井 猪木さんが「あの2人じゃ無理だろう。俺とマサでやる」と言ったそうです。藤波さんの顔、見るこ

                                            「『巌流島プロレス』はもともと藤波のアイデア。それを猪木が奪ったので、両者の関係がおかしくなった」(上井文彦) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                          • 【闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機】こちらも初打ちなんですが初代モードは涙が出ます!【いつも猪木ガールは可愛い!】 - パチスロ日記

                                            おはようございます 前回の記事も沢山の方に見てもらえて嬉しかったです マコマコはいつ見ても癒されますね『と言うかいつになったら凱旋門賞制覇できるのやら;;』 更新頑張っていきますので応援よろしくお願いします! にほんブログ村 今回打ってきた機種は、 こちらも初打ち「闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機」 初当たりは意外に? いきなりの初代モード? 猪木でマイクが出てきたらそれは? 6択は苦手 最後に こちらも初打ち「闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機」 闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機ですね 導入は結構前だったのですが、打つ機会が無くて手を出してなかったのです 『勝てそうなビジョンが見えてこなかったというのも有りますが・・・』 大きめの勝ちを2連続で取ってる今なら勝てると信じて打ちに行った訳なんですが、果たして・・・ パチスロ猪木と言えば初代の紹介を4号機の思

                                              【闘魂継承 アントニオ猪木という名のパチスロ機】こちらも初打ちなんですが初代モードは涙が出ます!【いつも猪木ガールは可愛い!】 - パチスロ日記
                                            • 力道山が刺された日。妻が聞いたアントニオ猪木を認める言葉と幻の計画

                                              力道山の妻が語る「馬場・猪木」の記憶 後編 前編:ジャイアント馬場との意外な関係を告白>> 戦後、プロレスラーとして多くの日本国民に勇気を与えた力道山。その妻である田中敬子さんは、弟子のジャイアント馬場(本名・馬場正平)について回想したのち、「主人が気にかけていたのは猪木さん」と、もうひとりの偉大な弟子について話し始めた。 中学時代、家族と共にブラジルへと移住したアントニオ猪木(本名・猪木寛至)。17歳の時に陸上競技で活躍していたところが力道山の目に留まり、現地でスカウトされて昭和35年4月に日本プロレスへ入門した。 力道山の餅つきを見守るアントニオ猪木(左から2人目)、ジャイアント馬場(左から3人目)たち(写真/妻・田中敬子さん提供) 東京・浜町の道場で開かれた会見では、読売ジャイアンツの投手からプロレスに転向したジャイアント馬場と共に入門が発表され、デビュー戦も同じ同年9月30日だった

                                                力道山が刺された日。妻が聞いたアントニオ猪木を認める言葉と幻の計画
                                              • OGAWA Kandai on Twitter: "だから先日も申し上げたように、中東に変なコネがある、なぜか環境問題に熱心、実現不可能な大風呂敷を広げる、メディアで自分だけ目立とうとする、新団体結成をブチ上げで自分は行かない、などなど、われわれは猪木が都知事をやってると考えるべきなんですよ。"

                                                だから先日も申し上げたように、中東に変なコネがある、なぜか環境問題に熱心、実現不可能な大風呂敷を広げる、メディアで自分だけ目立とうとする、新団体結成をブチ上げで自分は行かない、などなど、われわれは猪木が都知事をやってると考えるべきなんですよ。

                                                  OGAWA Kandai on Twitter: "だから先日も申し上げたように、中東に変なコネがある、なぜか環境問題に熱心、実現不可能な大風呂敷を広げる、メディアで自分だけ目立とうとする、新団体結成をブチ上げで自分は行かない、などなど、われわれは猪木が都知事をやってると考えるべきなんですよ。"
                                                • アントニオ猪木さん死去 79歳、元プロレスラー - 日本経済新聞

                                                  「燃える闘魂」のキャッチフレーズで日本のプロレス界をけん引し、参院議員も務めたアントニオ猪木(あんとにお・いのき、本名=猪木寛至=いのき・かんじ)さんが10月1日午前7時40分、心不全のため自宅で死去した。79歳だった。お別れの会を行うが日取りなどは未定。中学生の時に一家でブラジルに移住。1960年、遠征したプロレスラーの力道山にスカウトされて17歳の時に日本プロレスに入団した。力道山の死後、

                                                    アントニオ猪木さん死去 79歳、元プロレスラー - 日本経済新聞
                                                  • アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)

                                                    タイガーマスク、突然の引退から40年。人気絶頂の最中、新日本のリングに別れを告げた8月12日に一体何が起こっていたのか? NumberWebドキュメントの後編では、人気絶頂の裏で抱えていた葛藤、そしてアントニオ猪木からの“遺言”が明かされる。《前編「タイガーマスク誕生前夜」編から続く》 1981年春、イギリス遠征中の佐山聡に帰国命令がくだる。日本に帰ってきた佐山の前に用意されていたのが、虎のマスクだった。この時期、テレビ朝日系でアニメ『タイガーマスク二世』の放送が開始され、それに合わせて実際のリングでもタイガーマスクを登場させるという、メディアミックスの企画として、佐山に白羽の矢が立てられたのだ。しかし、当初この「タイガーマスク」は、それほど期待されていなかったと、『週刊プロレス』元編集長ターザン山本は語る。 「タイガーマスクをリングに登場させようという企画は、当時の新日本営業本部長である

                                                      アントニオ猪木が生前に明かした「後継者」の名前…佐山聡はなぜ人気絶頂で“虎のマスク”を脱いだのか?「タイガーマスクは猪木イズムの結晶」(堀江ガンツ)
                                                    • 今日も一日リハビリを頑張りました。アントニオ猪木最強の敵と闘っています。|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル

                                                      元気ですかー! 今日も一日リハビリを頑張りました。 アントニオ猪木最強の敵と闘っています。 早く元気を取り戻して皆さんにメッセージを送りたいと思います。 元気ですかー!と言えるように、頑張っていきます。 ありがとー! アントニオ猪木公式Youtubeチャンネル「最後の闘魂」 チャンネル登録はこちら https://www.youtube.com/channel/UComGgtc9jFMmhR3qDCOsbXQ?sub_confirmation=1 #アントニオ猪木

                                                        今日も一日リハビリを頑張りました。アントニオ猪木最強の敵と闘っています。|アントニオ猪木「最後の闘魂」チャンネル
                                                      • アントニオ猪木さんが79歳で死去 元プロレスラー、参議院議員も - ライブドアニュース

                                                        by ライブドアニュース編集部 アントニオ猪木さんが79歳で死去したことを、スポニチが報じている 猪木さんは元プロレスラーで、参議院議員を2期務めた モハメド・アリとの「異種格闘技戦」は注目され、世界中にテレビ中継された 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

                                                          アントニオ猪木さんが79歳で死去 元プロレスラー、参議院議員も - ライブドアニュース
                                                        • 【猪木さん死去】元妻・倍賞美津子、新日本旗揚げ直前に結婚 17年支えた同志としての絆 - おくやみ : 日刊スポーツ

                                                          元プロレスラーで参議院議員も務めたアントニオ猪木さんが1日午前7時40分、都内の自宅で心不全のため亡くなった。79歳だった。 ◇    ◇    ◇ 新日本プロレス旗揚げからの17年間、妻として猪木さんを支えたのが女優の倍賞美津子(75)だった。 千恵子(81)との倍賞姉妹は、今で言えば広瀬アリス・すず姉妹のような存在だったので、猪木さんとの「1億円挙式」は文字通りのトップニュースだった。 「寅さん」でおなじみの姉が庶民的なイメージなら、今村昌平、黒澤明ら多くの巨匠に重用された美津子は対照的にグラマラスで「情念の女」の印象が強く、夫妻そろってあふれるようなエネルギーを感じさせた。 倍賞はマスコミに私生活のことはほとんど語っていないが、猪木への愛はその行動が示している。71年11月の挙式から2カ月余りの72年1月に新日旗揚げ。宣伝カーのナレーションを吹き込んだり、融資先にも足を運ぶなど、内助

                                                            【猪木さん死去】元妻・倍賞美津子、新日本旗揚げ直前に結婚 17年支えた同志としての絆 - おくやみ : 日刊スポーツ
                                                          • 「『プロレスと同じじゃないか!』ってふざけたことを言う政治家、何が同じなんだって」長州力が熱く語った、猪木の“人生のマッチメイク” | 文春オンライン

                                                            2022年、この世を去った稀代のプロレスラー・アントニオ猪木。プロレスというジャンルに市民権を与えようと奮闘してきた猪木の言動は、一介のスポーツ選手のそれとは違う、謎をまとっていた。 ここでは、“時事芸人”であり、プロレスファンでもあるプチ鹿島さんの著作『教養としてのアントニオ猪木』(双葉社)より一部を抜粋。プロレス時代のことをあまり語らない長州力が、珍しく熱く語ったという、猪木の「マッチメイク論」とは――。(全2回の1回目/後編を読む) 猪木の死を、長州力はどう語ったのか ―人生を「マッチメイクする」― 猪木死すとの報を受けて、紙媒体でもさまざまな猪木特集が組まれた。読みごたえがあったのが『KAMINOGE(131号)』だ。この月刊誌は「世の中とプロレスするひろば」というモットーを掲げ、「特にプロレスを語らないプロレス本」という独自の立ち位置にいる。 表紙を飾るのはレスラーや格闘家のほか

                                                              「『プロレスと同じじゃないか!』ってふざけたことを言う政治家、何が同じなんだって」長州力が熱く語った、猪木の“人生のマッチメイク” | 文春オンライン
                                                            • 「俺は夢を追ってたんじゃない、夢に追いかけられてきた」…猪木の回想のこの一言で、全て腑に落ちた(「闘魂と王道」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                              発売日に届いた。アマゾン優秀。 闘魂と王道 - 昭和プロレスの16年戦争 - 作者:堀江 ガンツワニブックスAmazon権威を破壊したアントニオ猪木と権威を追求したジャイアント馬場。 新日本プロレスと全日本プロレスの存亡をかけた1792~1988年の〝リアルファイト〟を再検証! 「俺のライバルは馬場さんじゃない。プロレスに対する世間の偏見だった」(アントニオ猪木/本書独占インタビューより) 「2022年、アントニオ猪木が設立した新日本プロレスと、ジャイアント馬場が設立した全日本プロレスが50周年を迎えた。今も多くのファンの心を熱くする70~80年代の“昭和のプロレス”とは、すなわち猪木・新日本と馬場・全日本の存亡をかけた闘い絵巻だった。本書は両団体が旗揚げした1972年から、昭和の終わりであり、プロレスのゴールデンタイム放送の終わりでもある1988年までに起きた出来事や名勝負を592ページ

                                                                「俺は夢を追ってたんじゃない、夢に追いかけられてきた」…猪木の回想のこの一言で、全て腑に落ちた(「闘魂と王道」) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                              • 『ヴァチカンのエクソシスト』プロレスファンの映画プロデューサーが日本語で怒涛のPR!「力道山・猪木・馬場のように戦え!」

                                                                リンク 映画『ヴァチカンのエクソシスト』 オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ 映画『ヴァチカンのエクソシスト』 オフィシャルサイト | ソニー・ピクチャーズ 悪魔は存在する。今でも―。映画『ヴァチカンのエクソシスト』7月14日(金)全国の映画館で公開 279 wild-bird_3:00 @war_ker02 ヴァチカンのエクソシスト、冒頭からいつ悪魔を素手でぶん殴り始めてもおかしくない「やれるもんならやってみろ」な挑発オーラと、お偉いさん相手にも一切動じない悪魔祓いとしての絶対的誇りに満ちた強靭な精神が投影されたスクーター移動にこだわる神父の姿がイケメンすぎて続編の製作がもう待てない twitter.com/i/web/status/1… pic.twitter.com/7JxnFsKsHb 2023-07-16 19:11:02 wild-bird_3:00 @war_ker

                                                                  『ヴァチカンのエクソシスト』プロレスファンの映画プロデューサーが日本語で怒涛のPR!「力道山・猪木・馬場のように戦え!」
                                                                • アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで

                                                                  2022年10月1日。アントニオ猪木、逝去。 www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp www.sponichi.co.jp 2022年10月1日はお昼までの仕事だったので、仕事を終えて一息入れているときにこの一報を聞いた。 さまざまなメディアから伝わってくる最近の猪木さんの病状から、いつどうなってもおかしくない、と思っていたつもりだったのだが、実際に「そのとき」がやってくると、なんだかとても寂しい。金曜日の午後8時に毎週新日本プロレスのテレビ中継を観るのが楽しみだった子供の頃の自分の一部も一緒にどこかへ行ってしまったような気がする。 子供の頃、僕が見ていた猪木さんは、ジャイアント馬場、全日本プロレス、という「メジャーなもの」「既成の権威」に立ち向かっていく革命家のような存在で、常に大きな存在に喧嘩を売って、自分を燃やし続けていたように見えた。 僕が歳を重

                                                                    アントニオ猪木が、嫌いで、大好きだった。 - いつか電池がきれるまで
                                                                  • 「アントニオ猪木はBARにいる」政界引退直前、伝説の人を探した夜

                                                                    「アントニオ猪木はBARにいる」政界引退直前、伝説の人を探した夜 「会長に会いたければ、バーで待て」。この夏の参院選に不出馬を決めた参院議員のアントニオ猪木氏に、取材を申し込んだところ、全く連絡がつきません。いろんなツテをたどったところ、ある関係者にたどり着き、そう教えてもらいました。本当かな? 半信半疑で記者が指定されたバーを訪ねると……。

                                                                      「アントニオ猪木はBARにいる」政界引退直前、伝説の人を探した夜
                                                                    • アントニオ猪木が生前に語った、アリ戦での挫折を救ったタクシー運転手の言葉と「引き分けでよかった」理由

                                                                      元プロレスラーで参院議員も務めた"燃える闘魂"アントニオ猪木さんが、10月1日午前7時40分、心不全のため79歳で亡くなった。 1976年6月26日、モハメド・アリ(右)との試合を終えて握手を交わす猪木さんこの記事に関連する写真を見る 猪木さんは、17歳だった1965年4月に移住先のブラジル・サンパウロで力道山にスカウトされ、日本プロレスに入門した。同年9月30日の台東区体育館での大木金太郎とのデビュー戦から、日本プロレス時代はジャイアント馬場さんとのタッグ「BI砲」で活躍。1971年12月に「会社乗っ取り」を理由に日プロを追放されると、新団体「新日本プロレス」を設立し、1972年3月6日に大田区体育館で旗揚げした。以後、引退した1998年4月4日の東京ドームでのドン・フライ戦まで、数々の歴史的な名勝負を刻み込んだ。 「猪木の常識、世間の非常識」と自身が語っていたように、新日本プロレスでは

                                                                        アントニオ猪木が生前に語った、アリ戦での挫折を救ったタクシー運転手の言葉と「引き分けでよかった」理由
                                                                      • アントニオ猪木が今だからこそ打ち明ける、伝説の「アリ戦」の舞台ウラ

                                                                        1943年横浜生まれ。本名・猪木寛至。57年、家族とともにブラジルへ移住。60年に力道山にスカウトされて帰国し、日本プロレスに入団。同年9月、大木金太郎戦でデビュー。71年に日本プロレスを追放され、翌年、新日本プロレスを旗揚げする。ボクシングへビー級王者モハメド・アリとの「格闘技世界一決定戦」を行うなど、常に戦いの新たな地平を示し続け、プロレスの黄金時代を築く。89年には参議院選挙に出馬し、プロレスラー初の国会議員になる。98年に現役引退。2013年からは2期目の参議院議員を務め、19年に政界引退。おもな著書に『アントニオ猪木 闘魂語録大 全』(宝島社)、『猪木力 不滅の闘魂』(河出書房新社)など多数。 ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左か

                                                                          アントニオ猪木が今だからこそ打ち明ける、伝説の「アリ戦」の舞台ウラ
                                                                        • 【プロレス】猪木の団体でデビューしたロビンソンの直弟子、鈴木秀樹がWWEに電撃入団 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社

                                                                          “人間風車二世”鈴木秀樹のWWE入団が明らかになった。日本時間4月24日午前、WWEの公式ホームページにサレイ(SARRAY)ら海外からの新入団選手が発表されるなかで「joins the WWE PC’s coaching staff.」とアナウンスされた。 1月25日に謎の日本出国を果たした偏屈者の行き先は世界最大のプロレス団体だった。 2008年11月にアントニオ猪木率いるIGFでデビューした鈴木。“人間風車”故ビル・ロビンソン仕込みのキャッチ・アズ・キャッチ・キャンと舌鋒鋭い言動を武器に頭角を現す。 ロビンソンが逝去した2014年3月、世界中のリングで暴れ回った亡き師を目標に掲げ、フリーに転向。ZERO1参戦を皮切りに全日本プロレス、WRESTLE-1、大日本プロレスなど国内主要団体の多くに参戦し、多くのシングル王座を戴冠。女子プロレス団体アイスリボンには“押しかけ”定期参戦。氷結相

                                                                            【プロレス】猪木の団体でデビューしたロビンソンの直弟子、鈴木秀樹がWWEに電撃入団 | BBMスポーツ | ベースボール・マガジン社
                                                                          • A猪木氏を偲んでの「闘魂注入」ネタかと思ったら、「日銀に資本注入」????? - 出遅れリタイア日記

                                                                            当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 「冷やし中華 モトイ ツイッター始めました」 スポーツの日、昔で言うところの「体育の日」前ですが、突然の寒気襲来で上着が必要な気候ですので、季節外れネタで恐縮です。 「エッ オマエのジジイギャグの方がもっと寒い!?」 失礼しました。 と言っても、私は純粋に情報収集に使っているだけですので「パッシブユーザー」に徹しています。 フォローさせて頂いているのは、結果として、どちらかというとリフレ派経済学者の方が中心です。 偏った意見ばかりでは無く・・・とは思いますが。 そんな中でこの週末(先週末と言うべきか)バズッたと言うほどでもありませんが、話題に上がっていたのは、「日銀に資本注入」と言うワードです。 最初は亡くなったアントニオ猪木さんを偲んでの「闘魂注入」がらみのワードかと思ったら・・・真面目な(書いた本人には)経済の話

                                                                              A猪木氏を偲んでの「闘魂注入」ネタかと思ったら、「日銀に資本注入」????? - 出遅れリタイア日記
                                                                            • アントニオ猪木を悼んで。アニメの名ビンタシーンを集めてみた - 無職と1クールアニメ

                                                                              news.yahoo.co.jp このニュースが流れてきた時、目を疑った。 本人には申し訳ないが、一文字違いのモノマネ芸人さんを利用した「釣りニュース」かと。 自分は、格闘技には疎い平成生まれ。 そんな僕でも、アントニオ猪木さんが伝説的なプロセスラ―だったことは知っている。 モノマネ番組では必ずネタにされるし、アニメにも登場してきたから。 たぶん、僕のような若者にとって最も身近なアントニオ猪木と言えば、闘魂注入。 小さい頃からバラエティの中で、猪木が登場してきてビンタするという流れがあった。 どうしてそれが生まれたのか、どうして猪木なのか、は知らないけど。 ”お笑い”の一部なんだろうけど、そのビンタシーンに見る猪木はどこかカッコよかった。 注入された方も、痛そうにしながらも感謝しているようだった。 コンプラとかがうるさくなって、ああいうノリは少なくなっていったと思う。 自分なりに、偉大なる

                                                                                アントニオ猪木を悼んで。アニメの名ビンタシーンを集めてみた - 無職と1クールアニメ
                                                                              • 『冬支度と猪木追悼SP』

                                                                                プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 ※訂正します!猪木追悼SPはBS朝日ではなくCS朝日でした。 訂正してお詫びします。スミマセン 昨日はほぼ一日、冬の準備。 衣替えと部屋の模様替えでした。 衣装ケースを冬服に入れ替えて、洗たく。 洗って置いていた冬物も臭うので洗たく。 布団も少し厚めのやつにしました。 そして、今回の最大の目標は、リビングに設置していたテレビを寝室に持ってくることでした。 いつもは全く見ないけど、BS放送CS放送が映るようにセッティング。 なぜなら新日本プロレスを放送していたテレビ朝日が、アントニオ猪木の追悼番組

                                                                                  『冬支度と猪木追悼SP』
                                                                                • 年の瀬にアントニオ猪木から直電「元気ですか!」…猪木が通い詰めた蕎麦屋の店主が語る“優しい素顔”「最後の晩餐には、蕎麦とワインを」(原悦生)

                                                                                  格闘技 プロレス 年の瀬にアントニオ猪木から直電「元気ですか!」…猪木が通い詰めた蕎麦屋の店主が語る“優しい素顔”「最後の晩餐には、蕎麦とワインを」

                                                                                    年の瀬にアントニオ猪木から直電「元気ですか!」…猪木が通い詰めた蕎麦屋の店主が語る“優しい素顔”「最後の晩餐には、蕎麦とワインを」(原悦生)