『SNSってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ』とでも言わんばかり。 読売新聞「推し活心理拡散・ファンダムが形成」 「斎藤元彦=被害者」化はマスメディアに責任がある 海の向こう側・アメリカ・英語圏でもマスメディアの論調が変化し始めた 読売新聞「推し活心理拡散・ファンダムが形成」 読売新聞は「良いものを広める」という価値観を否定するのでしょうか? 3日連続で1面+αで兵庫県知事選に関する「SNSの問題」を論じてきた読売新聞。 11月26日の1面では、わざわざ宗教学者を引っ張ってきて「ファンダム」などという謎のジャーゴンを持ち出してるが、こんなのはただの庶民によるSNSでの情報共有を言い換えただけに過ぎない。 ※fanとkingdomの造語であって、特に宗教学の専門用語ということでもないらしい 「ファンダムが形成されると民意が操作される危険」? そんなもの、人と人が関わる(情報)空間では常