並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 702件

新着順 人気順

男の検索結果241 - 280 件 / 702件

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

      cakes(ケイクス)
    • 「歩きスマホ」体当たりで不起訴 傷害容疑の男性 東京地検(時事通信) - Yahoo!ニュース

      歩きながらスマートフォンを操作していた女性に体当たりし、けがをさせたとして傷害容疑で逮捕され、釈放された男性(49)について、東京地検は17日、不起訴処分とした。 理由は明らかにしていない。 地検や警視庁によると、男性は6月25日朝、東京メトロ千代田線二重橋前駅のホームで、「歩きスマホ」をしていた30代女性に体当たりするなどし、胸部に約3週間のけがをさせた疑いで、9月26日に逮捕された。 男性は同駅通路で歩きスマホをしていた50代女性に対しても同様の行為をしていたとして追送検されたが、共に不起訴となった。

        「歩きスマホ」体当たりで不起訴 傷害容疑の男性 東京地検(時事通信) - Yahoo!ニュース
      • 【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

        政府は、男性の育児参加を促すため、妻の出産直後の夫を対象とした新たな休業制度を創設する方針を固めた。現在は母親にしか取得が認められていない産休制度の父親版と言える措置で、育児休業よりも休業中の給付金を手厚くし、家計の収入減を抑えることも検討している。政府は秋から制度設計に着手し、来年の通常国会に育児・介護休業法などの改正案を提出する方針だ。 【写真特集】新型コロナウイルス 命と暮らしを守る人たち~エッセンシャル・ワーカー 現在の産休制度は母親のみが対象で、原則として出産予定日の6週間前から取得する産前休業と、出産後8週間の産後休業がある。導入するのは、父親を対象とした産後休業にあたる制度。出産直後で身体的・精神的な負担が大きい妻を夫がサポートする機会になり、母親の産後うつを防ぐ効果なども期待されている。 政府は9月にも、厚生労働相の諮問機関である労働政策審議会に諮り、休業期間の設定など具体

          【独自】「妻の出産直後」対象に…夫の産休創設へ、育休より給付金手厚く(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
        • Yahoo!ニュース

          広末涼子はキャンドル氏がイヤでイヤで別れたくても離婚できなかった。杉村太蔵が持論「そういう女性の保護は課題」

            Yahoo!ニュース
          • 【独自】学童保育・放課後デイでわいせつ、5年で職員44人…犯歴隠して再び犯行も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

            放課後や夏休みなどに子供たちが利用する「放課後児童クラブ(学童保育)」と障害児が通う「放課後等デイサービス(放課後デイ)」で、2020年度までの5年間に、利用者へのわいせつ行為が確認された職員は少なくとも44人、被害者は69人に上ることが読売新聞の全国調査でわかった。わいせつ事件の犯歴を隠して採用され、再び犯行に及ぶ例もあり、学校現場でのわいせつ教員問題に続き、子供たちを預かる施設でも課題が浮かび上がった。 【写真】香川でわいせつ行為を続けた愛知の教員 読売新聞は7月中旬~8月上旬、全都道府県、県庁所在市、政令市、中核市、東京23区の計156自治体に全国調査を実施。NPO法人や民間企業が運営する「民営」の施設についても、自治体が把握している事案について尋ねた。両施設でのわいせつ被害の実態が明らかになるのは初めて。 施設別に見ると、わいせつ事案で逮捕されるなどしたのは、学童保育では職員19人

              【独自】学童保育・放課後デイでわいせつ、5年で職員44人…犯歴隠して再び犯行も(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
            • 際立つ「40~50代未婚男性」幸福度の低さの背景

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                際立つ「40~50代未婚男性」幸福度の低さの背景
              • フェミニストの私は「男の生きづらさ」問題をどう考えるか(江原 由美子) @gendai_biz

                「男がつらい」時代と「男性学」 現代日本社会は、「男性にとってつらい」社会だという。不安定な雇用、上がらない給料、長時間労働、昇進・昇給を望みにくい状況、失業不安など、仕事に関わる状況が悪化していることに加え、家族生活の上でも、未婚化の進行、離婚の増大、老親介護負担の増大、子育ての難しさの増大など様々な問題がある。確かに現代日本社会は「男性にとってつらい」社会かもしれない。 当然、こうした「男がつらい」時代に、「男のつらさ」に寄り添うことは、重要である。しかしその際に、繊細な論じ方をしないと、「男のつらさ」を訴えることが「男性の特権を回復せよ」という主張に接続してしまうおそれがある。以下では、そのことについて考えてみたい。 この「男性のつらさ」を、社会変動と男性に対する社会的イメージとの関係から読み解くのが、男性学の騎手の一人、田中俊之氏だ。氏は、社会が大きく変動しているにもかかわらず、男

                  フェミニストの私は「男の生きづらさ」問題をどう考えるか(江原 由美子) @gendai_biz
                • 「それでもママに愛されたい」世襲セックスワーカーの街に生きる少女たち | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                  「名前はシャモリ。15歳。ここで生まれた。お母さんが生きている限り続けなければならない。お母さんは私以外、頼る人がいないから…」。 バングラデシュの首都ダッカから車で3時間の街・タンガイル。ブローテルと呼ばれる巨大売春街で”世襲の売春婦”として生きていく運命を背負った少女たちを救いたいと、20年にわたって活動を続けてきた一人の日本人がいる。「ババ」(ベンガル語で"お父さん")。そう子どもたちに呼ばれている奈賀悟さん(58)だ。

                    「それでもママに愛されたい」世襲セックスワーカーの街に生きる少女たち | 国際 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                  • 「男を悦ばせる術に長けたくノ一」を描いた漫画にまんまと撃沈させられる人たち

                    アンダル人のゼンジ @saladstead 初めまして。ゼンジと申します。 絵や漫画を描いたりします。メイキング→https://t.co/FySVVykAqT 御用の方は↓へ inz_color@yahoo.co.jp https://t.co/zYOmNsvU49 ニコイチ兄弟垢

                      「男を悦ばせる術に長けたくノ一」を描いた漫画にまんまと撃沈させられる人たち
                    • Y染色体は急速に多様化しつつある(8月23日 Nature オンライン掲載論文) - Lab BRAINS

                      奄美のトゲネズミのようにY染色体がなくてもオス・メスの区別ができ、Y染色体なしで正常に性生殖が可能なので、Y染色体は将来滅亡する運命にあるというお話は、一般メディアによく取り上げられる話題だ。しかし、マウスY染色体の完全配列が決まり、Y染色体で独自に遺伝子増幅が進み、多様化していることがわかると(https://aasj.jp/news/watch/2485)、消滅説のような単純な考えは完全に否定され、染色体の中でも最も多様性が高い染色体として様々な機能があるように思える。 考えてみると、人間の男らしさは多様で、しかも人種やY染色体のタイプとも相関が強い。要するに人間でもY染色体の完全ゲノムを解読し、その多様性の程度を調べることは、人間のY染色体の運命を知る意味で重要だ。しかし人ゲノムがほぼ完全に解読された今でも、Y染色体をテロメアからテロメアまで完全に解読することができていなかった。 こ

                        Y染色体は急速に多様化しつつある(8月23日 Nature オンライン掲載論文) - Lab BRAINS
                      • 性交同意年齢、日本は明治時代から変わっていない。世界では引き上げ進む、韓国でも13歳⇒16歳に

                        日本の性交同意年齢は「13歳」。明治時代に制定されたまま変わっていません。刑法見直しの検討に合わせて、年齢の引き上げを求める声が高まっています。

                          性交同意年齢、日本は明治時代から変わっていない。世界では引き上げ進む、韓国でも13歳⇒16歳に
                        • 市長室にガラス張りシャワー室 千葉の市川市新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

                          千葉県の市川市新庁舎(7階建て)で市長室にガラス張りのシャワー室が設置されていたことが26日、分かった。市議会で越川雅史議員(無所属の会)が明らかにした。新庁舎は昨年8月の一部利用開始を前に、4階の市長室も含め内部を市議らに公開。しかし、その際にシャワー室はなく、設置したのは同10月だった。市長室からしか入れない作りになっており、越川市議は「市長専用ではないか」と指摘。村越祐民市長は「想像の飛躍」と否定した。 市によると、シャワー室は昨年10月に市長室内のトイレの隅に設置。災害時に市長や職員が使うことを目的に、同8月の部分開庁後に追加で工事を行った。費用約360万円には新庁舎建設に伴う余剰金を充てた。 しかし、新庁舎では会議室や委員会室などがある5階に災害時を想定した職員向けシャワー室を3室設置済み。しかも問題のシャワー室は市長室を通過しなければ入れない仕組みになっていることから、越川市議

                            市長室にガラス張りシャワー室 千葉の市川市新庁舎、追加工事で 「専用」に反論、市長「危機管理上必要」(千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 性別欄や顔写真ありの履歴書、JIS規格の様式例から削除。トランスジェンダーらに配慮

                            日本規格協会は、JIS規格の参考例として公表していた性別欄や顔写真欄のある履歴書を、7月9日付で様式例から削除した。履歴書に性別欄があることで「採用試験でアウティングを強制される」などとして、トランスジェンダーの当事者や支援者などから性別欄の削除を求める要望が寄せられていた。 協会によると、JIS規格は、伝票や履歴書といった帳票の仕上げ寸法のほか、紙の厚みなどを規定。一方で、性別欄など個々の帳票の表記を定めるものではなかったという。「履歴書は、JIS規格の内容を説明する解説に、様式例の一つとして掲載していた」としている。協会は、この「解説」を作成する業務を担う。

                              性別欄や顔写真ありの履歴書、JIS規格の様式例から削除。トランスジェンダーらに配慮
                            • 性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー

                              ウェブ上での「表現の自由」議論の中で、頻繁に話題に上がるのが「性表現」に関するものだ。大手コンビニエンスストアが成人誌の扱いを取りやめたこと、また日本赤十字社の漫画『宇崎ちゃんは遊びたい』(KADOKAWA)とのコラボポスターのような、メディアでの女性の描かれ方への批判は注目されることが多い。 しかし肝心の議論の中身となると、同じように見える批判と、それに対する反論が繰り返され、平行線を辿っているように見える。特集「表現と自由」の中で、性表現に関する議論は欠かせないだろう。そこでジェンダー・セクシュアリティ等の研究をしている堀あきこさんに、フェミニストはなぜ批判をしているのか、そもそも法規制を求めているかなど前後編に渡ってお話を伺った。 堀あきこ 大学非常勤講師。社会学、ジェンダー、セクシュアリティ、視覚文化が専門。主な著作に『BLの教科書』(共編著, 有斐閣, 近日刊行)、『欲望のコード

                                性表現の規制をフェミニストは求めていない 堀あきこさんインタビュー - wezzy|ウェジー
                              • デザインしたTシャツのモデルさんが雇えないため、自分を美女モデルにしてしまった40代中年男性漫画家がいろいろ突き抜けていた

                                ツキギコウスケ(サブ) @tukigikousuke 今1000円OFFセールやってるみたいなので、気になりましたら是非っ!! (-v- ヴァケーション・ラビット(ANIMEカラー) ttrinity.jp/product/7857113 2021-07-25 00:30:31 リンク デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】 ヴァケーション・ラビット(ANIMEカラー)|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】 「ヴァケーション・ラビット(ANIMEカラー)」デザインの5.6オンスTシャツ (Printstar)です。3点以上で送料無料。関連タグ「うさぎ,ゆるかわいい」デザイン説明:今年は焼いちゃう?はっちゃけてヴァケーション・ラビット!オリジナルカラーで彩色されたANIMEカラーバージョンも登場! | Tシャツトリニティは多種多様なデザイナーが出店するデザインTシャツ通販専門モール

                                  デザインしたTシャツのモデルさんが雇えないため、自分を美女モデルにしてしまった40代中年男性漫画家がいろいろ突き抜けていた
                                • 「男の世界」だった90年代の音楽雑誌。「冷笑主義」を抜け出したフェミニスト作家が10代少女に伝えたいこと

                                  「男の世界」だった90年代の音楽雑誌。「冷笑主義」を抜け出したフェミニスト作家が10代少女に伝えたいこと 「女性が好きなものは劣っているとみなされることは、うんざりするほどよくある」。映画『ビルド・ア・ガール』の原作者キャトリン・モランが、盛り上がるイギリス音楽シーンの中で感じていた、性差別の数々。

                                    「男の世界」だった90年代の音楽雑誌。「冷笑主義」を抜け出したフェミニスト作家が10代少女に伝えたいこと
                                  • 若い男性の3人に1人、女性に対する暴力を「容認」 独調査

                                    ドイツの若い男性の3人に1人は、女性に対する暴力を「容認できる」と考えているとの調査結果が発表された/Pranithan Chorruangsak/iStockphoto/Getty Images (CNN) ドイツの若い男性の3人に1人は、女性に対する暴力を「容認できる」と考えていることが、慈善団体が実施した意識調査で分かった。 意識調査は子ども慈善団体のプラン・インターナショナル・ジャーマニーがオンラインで実施。ドイツ国内の18~35歳の男女それぞれ1000人を対象に、男らしさに関する考え方を尋ねた。調査結果は西ドイツの地元紙に掲載された。 回答者の男性のうち34%は、「自分を尊敬させる」目的で過去に女性のパートナーに対して暴力を振るったことがあると回答。33%は、パートナーとのけんかの最中に「手が滑る」ことがあったとしても、容認できると回答した。 過去に性的関係をもったパートナーが多

                                      若い男性の3人に1人、女性に対する暴力を「容認」 独調査
                                    • 政治家のジェンダー差別発言 麻生氏がワースト「連覇」 | 毎日新聞

                                      2019年の政治家のジェンダーに関する問題発言を取り上げ、ワースト1位を決めるインターネット投票の結果が11日発表され、1位は麻生太郎財務相の少子化に関する発言となった。麻生氏は昨年も1位に選ばれており、ワースト「連覇」となった。【中川聡子/統合デジタル取材センター】 麻生氏への投票理由「問題発言多いのに反省ない」 投票を実施したのは、上智大の三浦まり教授(政治学)らによる市民団体「公的発言におけるジェンダー差別を許さない会」で、今回で3回目。同会のウェブサイトであらかじめ提示された8発言に対して1人最大2票投票できる仕組みで、19年12月30日~今年1月9日の投票期間中、前回より約1800人多い3820人が参加し、投票総数は7593票だった。 その結果、1位は麻生氏、2位は安倍晋三首相、3位は平沢勝栄衆院議員となった。

                                        政治家のジェンダー差別発言 麻生氏がワースト「連覇」 | 毎日新聞
                                      • 杉田水脈氏 性暴力被害者巡り「女性はいくらでもうそ」 問題発言繰り返す背景とは | 毎日新聞

                                        衆院予算委員会分科会で質問する自民・杉田水脈氏=国会内で2020年2月25日午後5時8分、川田雅浩撮影 性的少数者やジェンダーをめぐる寄稿や発言がたびたび問題化してきた自民党の杉田水脈衆院議員(比例中国ブロック)が、今度は性暴力被害者の相談事業をめぐって「女性はいくらでもウソをつけますから」と発言した。これまでの問題発言を振り返り、その背景を探った。【大迫麻記子/統合デジタル取材センター】 性暴力被害者支援強化策の説明で発言飛び出す 杉田氏は9月25日に開かれた自民党内の会議で、行政や民間が運営する性暴力被害者のための「ワンストップ支援センター」を全国で増設する方針などを内閣府が説明した際、「女性はいくらでもウソをつけますから」と、被害の虚偽申告があるように受け取れる発言をした。杉田氏は26日午後、自らのブログに「一部報道における私の発言について」と題する記事を投稿し「女性を蔑視する趣旨の

                                          杉田水脈氏 性暴力被害者巡り「女性はいくらでもうそ」 問題発言繰り返す背景とは | 毎日新聞
                                        • なぜオナホは「ジョークグッズ」なのか

                                          オナホールは形状にも依るが「呪物〈フェティッシュ〉」としての側面が強すぎるんだよな。 俺たちはそれを誤魔化している。だからジョークグッズなんて口走るんだ。 それだけ。 種の保存を促す人間の性的欲求、男が女に求める要素を醜く簡潔にキュレーションしたのがオナホだ。脳みそに3Dプリンタをくっつけたらオナホが出てくるだろう。なんの捻りもなくオマンコだ(うねりとヒダヒダはあるけども)。 こんなもんを性具と言ったらどうだ?人間は醜すぎないか?これを売る人間は、買う人間は社会性を持った動物「ホモ・サピエンス」か?違うね霊長類シコシコ科腰フリ目シコザルだね。 セックスにインセンティブを持たせるために、エッチなことをすると強い快楽を得られる報酬体系が我々には与えられている。オナホは言わば「最適解」だ。 無人島にはこれを1つ持っていけばいい。そこでひたすらシコる。飯を食えないので死ぬ。何か問題があるか?ない。

                                            なぜオナホは「ジョークグッズ」なのか
                                          • 「君は女ではないと言われているようで...」トランスジェンダー女性教諭が女子トイレを使えない理由とは(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            「トイレは男性用か多目的トイレを使ってもらう、と他の女性の先生方には伝えてあるので、よろしく」 これは中学校教諭の近藤香織さん(仮名)が、今の学校に赴任する前に校長との面談で言われた言葉だ。 香織さんは、生まれた時に性別を男性と割り当てられ、現在は女性として生活する「トランスジェンダー女性」だ。3年前までは男性として教壇に立っていた。女性と結婚し、一人の子どもを育てている。 2017年に自身の受け持つクラスで「女性」であることを生徒にカミングアウトし、全校集会でもトランスジェンダーだと公表した。 転勤した現在の学校では、最初から書類上も実生活上でも「女性教員」として勤務している。保護者や教育委員会からトランスジェンダーであることを理由に苦情などがきたということもない。 しかし、香織さんは「男性用」か「多目的」のトイレしか使うことができない。「君が男ではないことはわかったけど、『女ではない』

                                              「君は女ではないと言われているようで...」トランスジェンダー女性教諭が女子トイレを使えない理由とは(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 公衆浴場の混浴見直し否定=「おおむね10歳以上」制限-政府答弁書(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              政府は21日の閣議で決定した答弁書で、公衆浴場での「おおむね10歳以上」の混浴を制限する厚生労働省要領の見直しに否定的な見解を示した。 立憲民主党の初鹿明博衆院議員の質問主意書に答えた。 厚労省の衛生等管理要領は「おおむね10歳以上の男女を混浴させない」と規定。これについて初鹿氏は「父親と混浴している女児を狙った盗撮被害が相次いでいる」として、混浴可能な年齢を引き下げ、小学校就学前までとすることを提案。政府は「さまざまな意見は承知しているが、入浴者への影響などを踏まえる必要があり、要領を直ちに見直すことは考えていない」と回答した。

                                                公衆浴場の混浴見直し否定=「おおむね10歳以上」制限-政府答弁書(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • アフガニスタンに生きている生身の人間がいるというのをどこかに忘れているんですよね - 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字

                                                ── アフガニスタン現地で実際にいろいろな援助活動を行なってきた中村さんに、一連のアメリカの空爆などについてお話をうかがいたいんですが、まず中村さん自身、アメリカの空爆をどのように捉えていらっしゃいますか。 中村 わたし自身はですねえ、下々のことしかよくわからないので (笑) 。一般の庶民の立場から言いますとね、ビン・ラディンが匿われてるとかっていうのはある程度、噂として流れてたので知ってはいましたけども、一般の人々にとっては上の人の動きでしかなくて、あまり身近なものではなかったんですよ。だから、今回の空爆にしても本当に庶民にとっては縁遠い問題だったということはできますね。この2、3年干ばつが続いて、もうそれどころじゃなかったというのが実状です。あともうひとつ、強いて政治的なことを言うとすれば、タリバンという政権が出てきてから、アフガニスタンに割と平和が戻ってきたというのは事実なんで語弊は

                                                  アフガニスタンに生きている生身の人間がいるというのをどこかに忘れているんですよね - 中村哲が14年に渡り雑誌『SIGHT』に語った6万字
                                                • 小学生の女の子に性的暴行の容疑で逮捕の会社員 不起訴に | NHKニュース

                                                  SNSで知り合った小学生の女の子を誘い出し、性的な暴行をしたとして逮捕された会社員について、検察は不起訴にしました。

                                                    小学生の女の子に性的暴行の容疑で逮捕の会社員 不起訴に | NHKニュース
                                                  • デップさん裁判、DV被害者に「壊滅的」影響も

                                                    米バージニア州フェアファックス郡の裁判所で、元夫の米俳優ジョニー・デップさんによるドメスティックバイオレンス(DV)について証言する米女優アンバー・ハードさん(2022年5月16日作成)。(c)Steve Helber / POOL / AFP 【6月4日 AFP】米俳優ジョニー・デップ(Johnny Depp)さんが元妻の米女優アンバー・ハード(Amber Heard)さんを名誉毀損(きそん)で訴え勝訴した裁判について、性暴力被害者の支援に取り組む人々は、裁判の一部始終がテレビ中継されたことなどを問題視し、ドメスティックバイオレンス(DV)被害者に「壊滅的な」影響を及ぼす可能性があると警告している。 6週間にわたった裁判では、DV疑惑をめぐり両者が激しい法廷闘争を繰り広げた。争点となったのは、ハードさんが2018年に米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)へ寄稿した「性暴

                                                      デップさん裁判、DV被害者に「壊滅的」影響も
                                                    • 「まじで痴漢やめろ」センター試験痴漢に電車内パトロールで対抗、女子中高生や男性も(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                      大学入試センター試験初日。Twitterには受験生を痴漢被害から守ろうと、キーホルダーやネクタイなど黄色い物を身につけて朝から電車内を“パトロール”する人たちの報告があふれた。東京・渋谷では「まじで痴漢やめろ」と書かれたプラカードを掲げて抗議する人たちも。「痴漢は女性問題じゃなく男性問題」「世代関係なく『痴漢を許さない』という思いは一緒」。男性から中高生まで、広がりつつある連帯の現場を取材した。 【全画像をみる】「まじで痴漢やめろ」センター試験痴漢に電車内パトロールで対抗、女子中高生や男性も 大学入試センター試験初日の1月18日、Twitterには「#withyellow」のハッシュタグや黄色い小物、服装の写真と共に、「センター試験痴漢」から受験生を守るために電車に乗る人たちのツイートが、数多く投稿された。 「自分が受験生だったとき、町に溢れる『がんばれ受験生』『絶対合格』なんて文句を見る

                                                        「まじで痴漢やめろ」センター試験痴漢に電車内パトロールで対抗、女子中高生や男性も(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                      • 「男性は犯罪者予備軍?」「納得いかない」キッズライン、男性シッターの一律“締め出し”に非難の声

                                                        Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                          「男性は犯罪者予備軍?」「納得いかない」キッズライン、男性シッターの一律“締め出し”に非難の声
                                                        • 「全てのアジア人殺す」米でアジア系女性ら8人殺害(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

                                                          アメリカ南部ジョージア州でアジア系の女性ら8人が殺害された事件で、一部の韓国メディアが逮捕された男が犯行時に「すべてのアジア人を殺すつもりだ」と叫んでいたと報じました。 現地メディアによりますと、南部ジョージア州で16日、アトランタ周辺にある3軒のマッサージ店で韓国系の女性4人を含む8人が銃で撃たれて死亡しました。 逮捕された白人の男は人種的な動機を否定していますが、一部の韓国メディアは17日、生存者の女性の証言として男が当時、「すべてのアジア人を殺すつもりだ」と叫んでいたと伝えました。 また、アジア系の住民への憎悪犯罪が急増する最中に起きた事件に対して、地元警察は会見で「男にとってついてない日だった」とコメントしていて批判の声が上がっています。 この警察官は去年春、新型コロナウイルスを「チャイナウイルス」と表現したTシャツを自身のフェイスブックに投稿していました。 (C) CABLE N

                                                            「全てのアジア人殺す」米でアジア系女性ら8人殺害(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
                                                          • 性同一性障害装い部下らに性的暴行、わいせつ行為 容疑の55歳逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            渡辺和美容疑者が代表を務める相談支援事業所「あおい相談室」=大阪府高石市で2023年1月31日午後3時20分、洪玟香撮影(画像の一部を加工しています) 部下だった女性2人にマッサージと称して性的暴行やわいせつ行為をしたとして、大阪府警が、大阪府高石市の一般社団法人「あかり」の代表理事、渡辺和美容疑者(55)を準強制性交等や準強制わいせつの疑いで逮捕したことが捜査関係者への取材で明らかになった。渡辺容疑者は心と体の性が一致しない「性同一性障害」を装って女性に接近し、上司の立場を利用して性暴力を繰り返していた疑いがある。 【写真特集】性暴力被害、僕も 法人は障害者らを受け入れる高石市指定の相談支援事業所「あおい相談室」を運営。この施設を利用していた障害者ら数人も被害を訴えており、府警は全容解明を進めている。 捜査関係者によると、渡辺容疑者は障害者らに福祉サービスの提案や生活支援をする相談支援専

                                                              性同一性障害装い部下らに性的暴行、わいせつ行為 容疑の55歳逮捕(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • 普通の男が女を買っている|生保暮らしの柊さん

                                                              *性暴力を含む性風俗の内容が書かれています。 性風俗を利用する客がどんな人間か、知っているだろうか? 反社会的な団体に属する、いかにも危険そうな男? 見るからに女にモテなさそうな男? チャラチャラした若い男? オタクの男? 職場で女性にセクハラしている男? 痴漢や盗撮をする男? インターネットで女性差別的発言をくり返している男? 答えは、それらを含んだ普通の男達だ。 わたしの客には大学生もいれば、90すぎの老人もいた。 自衛官も、ヤクザも、警察官も、医師も、消防士もいた。 娘を育てている父親もいれば、認知症の父を介護している息子もいた。 トラック運転手も

                                                                普通の男が女を買っている|生保暮らしの柊さん
                                                              • 立憲・高井衆院議員 緊急事態宣言の中、歌舞伎町の性風俗店に | 毎日新聞

                                                                立憲民主党の高井崇志衆院議員(50)=比例中国=が今月9日、東京・歌舞伎町の性風俗店に入店していた。立憲関係者が14日、明らかにした。政府は7日、新型コロナウイルスに関する緊急事態宣言を東京都などを対象に発令している。国民が外出自粛を強いられている折に、国会議員が「不要不急」の外出をしたと言え、批…

                                                                  立憲・高井衆院議員 緊急事態宣言の中、歌舞伎町の性風俗店に | 毎日新聞
                                                                • JFNラジオCMがおじさん目線でキモい

                                                                  会社でラジオ垂れ流しだから耳に入ってくるんだけど、JFNのCMがおじさん目線でキモい 以下、うろ覚えだけど特にキモい3つ 1.お土産を配る女性社員に対して「みんなに配るなんて律儀だな」と言う上司→「課長だけですよ」とか匂わせる女性社員→あなたのためだけに放送しています 2.はさみで何かを切る音→「何を切ってるんですか?」と聞く若い男の声→「毛よ」というセクシーな女の声→男「どこの毛ですか?」→女「ナ・イ・ショ」→(ラジオは)想像力を、刺激します 3.「部長、50歳なのにまだ一人で寝られないんですか?」と囃し立てる若い女性社員→「あぁ」と認める上司→独身なのに夜どうしてるんですか?とかバカにしてくる→ラジオを、聞いてますみたいなオチ 本当に気持ち悪い これどっかで叩かれてないの? 同じように感じてる人がいたら気分がスッキリしそう (2020.6.20追記) 毛のCM初めて聞いて以来多少意識し

                                                                    JFNラジオCMがおじさん目線でキモい
                                                                  • 女性が活躍する「残酷な未来」 週刊プレイボーイ連載(484) – 橘玲 公式BLOG

                                                                    ハイパーガミーは上昇婚のことで、身分の低い女が上流階級の男と結婚する「玉の輿」が典型ですが、身分のちがいがなくなった現代社会では、自分よりも学歴、収入、社会的地位の高い相手に魅かれることをいいます。 洋の東西を問わず、女性には強いハイパーガミーの傾向があることが知られています。アメリカでは、女性は男性の約2倍、相手に経済的な余裕があることを重視しています。日本でも、20代で年収600万円以上の男性はほぼ全員に交際経験がありますが、年収200万円未満では半分程度です。 欧米の婚活サイトのデータを分析すると、女性が自分より高い学歴の男性を好む傾向も見て取れます。女性が修士号をもつ男性のプロフィールに「いいね!」を押す割合は、学士号の男性より91%(約2倍)も多いのです。 ここで問題なのは、アメリカでは1990年代以降、大学進学率と大学修了率の両方で女性が男性を上回っていることです。1960年に

                                                                    • 「犯罪が少ないっぽい」日本を変える? 痴漢レーダーが作るビッグデータの意義(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      数年前に電車内の「痴漢」など性暴力問題を取材しはじめて以来、考え続けていたことのひとつが、現代の防犯のありかただ。20~30年前と比べ、社会は大きく変わり、科学技術の発展は目覚ましい。 けれど防犯については、未だに駅構内のポスターに「痴漢は犯罪です」と貼られれば良いほう。素人考えかもしれないが、もう少しなんとかならないのか。 そんなときに知ったのが、「犯罪機会論」を研究する小宮信夫先生だった。街中で犯罪が起こりやすいのは、「入りやすく見えにくい場所」。犯罪者の動機よりも「機会」に着目し、環境づくりによって「犯罪機会」を減らしていく試みを提唱している。 一方、最近になって注目されているのが、「痴漢レーダー」。10人中9人が通報しないという調査結果もある電車内の痴漢被害などを、アプリのボタンを押すことで報告し、被害を可視化・データ化していく取り組みだ。ヤフーの社員だった女性2人が独立して始めた

                                                                        「犯罪が少ないっぽい」日本を変える? 痴漢レーダーが作るビッグデータの意義(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • ここまでじゃないが、男友達との飯について(大阪弁)

                                                                        https://twitter.com/Teruhiko_Ishii/status/1239161003608174593 ↑これ見て、ここまでちゃうけどこんなもんちゃうってのを書いてみた A(LINE)「時間ある?飯いかへん?」 B(LINE)「おおええで。どこ行く?」 A(LINE)「まー駅集合してから決めよう」 B(LINE)「おk」 [駅集合] A「おいーっす」 B「ういー」 A「さー何食う?」 B「肉がええなー」 A「あ、焼き肉は勘弁な、財布がやばめやねん」 B「んー、鶏でもええで」 A「鳥貴族でええか?」 B「おう」 A「あれや、卒業シーズンで店いっぱいかも」 B「まー行ってダメやったら他さがそ」 [3月なのに寒い] A「寒いなー」 B「3月やのに勘弁してくれよな」 A「お前速足すぎんねん」 B「お前が遅すぎんねん、寒いねん」 A「最近ひざの調子が悪くてな…」 B「お、そうか、

                                                                          ここまでじゃないが、男友達との飯について(大阪弁)
                                                                        • 『男だからデート代負担? 男性半数「生きづらい」と回答:朝日新聞デジタル』へのコメント

                                                                          男が力を抜いてリラックスするとたぶんモテなくなる。何度か言ってるけど、家事とかの負担ではなく、かっこ悪い配偶者を他人の目にさらしても平気な女性がどれくらい出るかがカギだろうな。 社会

                                                                            『男だからデート代負担? 男性半数「生きづらい」と回答:朝日新聞デジタル』へのコメント
                                                                          • 元KARAク・ハラ、死後に噴き出した韓国の闇──遺産争い・N番部屋・女性嫌悪

                                                                            子供を捨てた親の相続権を剥奪できるよう「ク・ハラ法」の制定を訴える兄ク・ホイン CBS 김현정의 뉴스쇼 / YouTube <K-POPの女性アイドルとして活躍したク・ハラの周囲にはさまざまな韓国社会の闇が広がっていた> 昨年11月24日、元KARAのメンバー、ク・ハラが自ら命を絶ったという衝撃のニュースが駆けめぐった。あれからもうすぐ5カ月が経とうとしているが、彼女の死は今もなお韓国社会では様々な社会的イシューを投げかけ続けている。 ここ数週間で「ク・ハラ法」という言葉をよく目にするようになった。これは、ク・ハラの実兄が呼びかけ成立させようとしている法案である。 彼によると、ク・ハラの母親はハラ9歳、兄11歳の時に家を出ていき、その後20年近くまったく連絡をよこさなかった。その後、両親は離婚し、2006年に母親は親権を放棄したという。ハラと兄は祖母と叔母が育て上げ、父親はその間全国の建

                                                                              元KARAク・ハラ、死後に噴き出した韓国の闇──遺産争い・N番部屋・女性嫌悪
                                                                            • 『男にいいところはあるのか?:文化はいかに男性を搾取して繁栄するか』 - 道徳的動物日記

                                                                              Is There Anything Good About Men?: How Cultures Flourish by Exploiting Men (English Edition) 作者:Baumeister, Roy F. 発売日: 2010/08/12 メディア: Kindle版 前回の記事でも紹介した、心理学者のロウ・バウマイスターの著作『Is There Anything Good About Men? :How Cultures Flourish by Exploiting Men(男にいいところはあるのか?:文化はいかに男性を搾取して繁栄するか)』を読み終えたので、軽く内容をまとめてみよう。 この本では、進化心理学と文化進化論の考え方を用いながら、社会における男性と女性それぞれの役割や扱われ方などが分析されている。バウマイスターは「エッセイ」であると表現しているが、学術的な

                                                                                『男にいいところはあるのか?:文化はいかに男性を搾取して繁栄するか』 - 道徳的動物日記
                                                                              • 男子高校生を買春容疑、小学校長ら逮捕「欲望を抑えられなかった」 - 毎日新聞

                                                                                • 大袈裟もウソも信用を失うから結果として損するよ|幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志|cakes(ケイクス)

                                                                                  幡野さん、こんにちは。 夫婦関係について、相談させて下さい。 長くなりますが、目を通してもらえたら嬉しいです。 主人とは学生時代に付き合い始め、付き合って2年程で、所謂できちゃった結婚をしました。その時はお互いまだ学生で仕事もしていなかったのですが、周りにもすごく助けてもらいながら、出産までに主人も就職し、引っ越しも終えて、ある程度家族で生活していく基板が整ってきたと思っていました。 しかし、主人は生真面目な反面、 ストレスを溜め込みやすい所があり、 仕事のストレスや家族を養っていかなければならないというプレッシャー、やりたい事が出来ないという気持ちから、私に当たるようになりました。 食事や掃除、子育てについて毎日何度もダメ出しをされ、深夜だろうが叩き起こされやり直しました。そんな生活が何ヶ月も続き、嫌気がさして実家に帰ろうとすれば主人の実家に引きずっていかれ、数時間にわたる義父からの説教

                                                                                    大袈裟もウソも信用を失うから結果として損するよ|幡野広志の、なんで僕に聞くんだろう。|幡野広志|cakes(ケイクス)