並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

研究者の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • “メルトダウンしない”原子力発電所、実験で成功 商用規模で自然冷却は世界初 中国の研究者らが発表

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 現代の原子力発電所は、過剰な熱を炉心から除去するために動力を必要とする冷却機構や、緊急時には人間の介入による停止に依存している。水や液体二酸化炭素が冷却材として使用されるが、これらは通常、外部電源に依存している。 これらのシステムが故障すると、炉が過熱し、爆発や過熱によってプラントが溶ける可能性がある。2011年の福島第一原子力発電所事故では、標準および緊急電源システムが失われメルトダウンの一因となった。 「ペブルベッド炉」(Pebble-Bed Reactor、PBR)と呼ばれる炉設計は、パッシブセーフティの利点がある。冷却システムの電源が失われても

      “メルトダウンしない”原子力発電所、実験で成功 商用規模で自然冷却は世界初 中国の研究者らが発表
    • 国連サイバー犯罪条約がもたらす最悪の悪夢 | p2ptk[.]org

      以下の文章は、コリイ・ドクトロウの「Holy CRAP the UN Cybercrime Treaty is a nightmare」という記事を翻訳したものである。 Pluralistic 国連の専門機関にNGO代表として参加した長年の経験から学んだことが一つあるとすれば、国連の条約は危険で、権威主義国家と貪欲なグローバル資本家の不道徳な同盟に利用される可能性があるということだ。 私の国連での仕事のほとんどは著作権と「補助的著作権」に関するものであり、戦績は2勝0敗だった。ひどい条約(WIPO放送条約)を阻止し、素晴らしい条約(著作物へのアクセスに関する障害者の権利に関するマラケシュ条約)の成立を手伝った。 https://www.wipo.int/treaties/en/ip/marrakesh ひげを剃ってスーツとネクタイを着てジュネーブに行く必要がなくなってから何年も経つが、それ

        国連サイバー犯罪条約がもたらす最悪の悪夢 | p2ptk[.]org
      • Acer・Dell・GIGABYTE・Intel・Supermicroの数百以上のデバイスでUEFIセキュアブートのプラットフォームキーが漏えいしていたと発覚、システム侵害のリスクあり

        セキュリティ企業・Binarlyの研究チームが、Acer、Dell、GIGABYTE、Intel、Supermicroが販売する200種類以上のデバイスでブート時に任意コード実行が可能になる脆弱(ぜいじゃく)性「PKfail」を報告しました。脆弱性の起因は、セキュアブートの基盤となるプラットフォームキーが2022年に漏えいしたことと指摘されています。 PKfail: Untrusted Platform Keys Undermine Secure Boot on UEFI Ecosystem https://www.binarly.io/blog/pkfail-untrusted-platform-keys-undermine-secure-boot-on-uefi-ecosystem SupplyChainAttacks/PKfail/ImpactedDevices.md at main

          Acer・Dell・GIGABYTE・Intel・Supermicroの数百以上のデバイスでUEFIセキュアブートのプラットフォームキーが漏えいしていたと発覚、システム侵害のリスクあり
        • 「地元」の解釈について。ロックリー氏に対するデマの発生過程の推測|niconicoffee(長谷川珈)

          すんげーマイナーな論点ですが、ロックリー氏をめぐる論争の中ではけっこう重要だと思うので短い記事を書きます。 でね、なんか私がロックリー氏の本について発言すると「お前は間違ってる! ロックリーは嘘つきだとユーチューバーが言ってた!」みたいな人が話しかけてくるんです。やめて。悲しくなるから。ロックリー氏の日本語著作『信長と弥助』は無料サンプル部分もあるのでせめて自分の目で読んでからにしてください。いいか無料サンプルがあるんだぞ2回言ったぞ。 ロックリー氏に対するデマの中で最大最悪のものだった〈ロックリーは黒人奴隷は日本発祥だと主張してる!〉という言説。デマだと理解されたのか、昨日(2024年7月27日)から急に沈静化しましたが、それまで10日間ほどツイッター(現X)や動画サイトを席巻していました。まだ言ってる人も多いですけどね。その様子は以下のツイートやメディアを見ていただければと思います。

            「地元」の解釈について。ロックリー氏に対するデマの発生過程の推測|niconicoffee(長谷川珈)
          • “HDMIケーブルから漏れる信号”を屋外から傍受→モニターの表示内容を盗み見るAI ウルグアイチームが開発

            このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 ウルグアイのUniversidad de la Republica Montevideoに所属する研究者らが発表した論文「Deep-TEMPEST: Using Deep Learning to Eavesdrop on HDMI from its Unintended Electromagnetic Emanations」は、HDMIケーブルから意図せずに放射される電磁波を傍受し、AIを使用して解読することでモニターに表示されている画像を再現する攻撃を提案した研究報告である。 ケーブルを通じて信号が送られる際には、常に一定量の電磁波漏えいが

              “HDMIケーブルから漏れる信号”を屋外から傍受→モニターの表示内容を盗み見るAI ウルグアイチームが開発
            • 30年前に製造中止された化学物質、今も海底を汚染し続けている

              30年前に製造中止された化学物質、今も海底を汚染し続けている2024.07.27 16:35233,671 Angely Mercado -Gizmodo US- [原文] ( R.Mitsubori ) 2023年4月21日の記事を編集して再掲載しています。 人間の業は、海よりも深いのか…。 かつて電化製品に使用されていた有害な化学物質が、製造中止から数十年たった今も海底を汚し続けていることがわかりました。 水深2,500m以上の深海を調査Nature Communicationsに掲載された論文によると、研究者チームは2018年に南アメリカ沿岸のアタカマ海溝の底を探索。 その際に持ち帰った堆積物コア(海底堆積物のサンプル)を分析したところ、「PCB化学物質」という有害物質を検出したとのことです。 サンプルは海溝沿いの5つの地点で採取されましたが、いずれも水深2,500mから8,000m

                30年前に製造中止された化学物質、今も海底を汚染し続けている
              • アルツハイマー病に関連する有害タンパク質を点鼻スプレーで除去し認知機能を改善する治療法が発表される

                テキサス大学医学部ガルベストン校(UTMB)の研究者たちが、アルツハイマー病や認知症などの神経変性疾患について、鼻にスプレーを噴霧するだけで認知機能を改善する治療法を発表しました。 New Breakthrough in Alzheimer’s Research: UTMB Researchers Develop Nasal Spray Treatment for Alzheimer’s Disease https://www.utmb.edu/news/article/utmb-news/2024/07/03/new-breakthrough-in-alzheimer-s-research--utmb-researchers-develop-nasal-spray-treatment-for-alzheimer-s-disease Nasal tau immunotherapy clea

                  アルツハイマー病に関連する有害タンパク質を点鼻スプレーで除去し認知機能を改善する治療法が発表される
                • 窒素循環は気候に影響を与える ――人間活動が地球環境に影響を与える知られざる側面―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部

                  発表のポイント 人間活動から放出された反応性窒素が地球環境に与える影響を初めて包括的に評価しました。 反応性窒素の増加が大気や陸域の窒素循環の変化を通じて気候システムに影響を与えていることが明らかとなりました。 人為起源の窒素利用と温室効果ガス排出を同時に削減することによる効果的な気候変動対策に貢献することが期待されます。 発表概要 東京大学大学院農学生命科学研究科の伊藤昭彦教授らによる研究グループは、人為起源の反応性窒素(Nr)(注1)が地球環境に与える影響を明らかにしました。本研究では、人間活動による窒素放出インベントリ、大気化学モデル、陸域窒素循環モデルを用いることで、環境中に放出された反応性窒素が大気中の微粒子や温室効果ガス、さらに陸域生態系の炭素収支に変化を与えることで気候システムに影響を与えていることを初めて解明しました(図1)。炭素循環が大気中の二酸化炭素(CO2)の濃度を介

                    窒素循環は気候に影響を与える ――人間活動が地球環境に影響を与える知られざる側面―― | 東京大学大学院農学生命科学研究科・農学部
                  • なぜ幼い子供は母親が好きなのか?根源的な謎を脳科学的に解明 - ナゾロジー

                    アメリカのイェール大学(Yale)で行われた研究により、哺乳類の子供が母親に深い絆を感じる仕組みが示されました。 子供を保護し養育するスタイルをもつ哺乳類にとって、子供が母親を慕うための絆を形成するのは生存にとって非常に重要です。 しかしこれまでの研究では、子供が母親を慕う仕組みについてはほとんど知られておらず、大きな謎とされていました。 今回の研究は哺乳類にとって根源的な「なぜ子供は母親が好きなのか?」という問いに、脳回路のレベルで答えるものとなります。 研究内容の詳細は2024年7月25日に『Science』にて発表されました。 目次 研究の概要を4コマで解説!子供と母親の絆を作る脳回路大人になってからの「ママと一緒にいると気分がいいニューロン」 研究の概要を4コマで解説! 今回はまず研究の概要と結果について4コマで解説します。 4コマの後には研究について紹介する記事の本文が続いていま

                      なぜ幼い子供は母親が好きなのか?根源的な謎を脳科学的に解明 - ナゾロジー
                    • 夏の水分補給で本当に飲むべき飲み物とは? スポーツドリンクより効果的 米研究者らが22年に検証

                      運動中や運動後の適切な水分補給は、身体機能と運動パフォーマンスの維持に不可欠である。人体の50~70%を占める水分は、栄養素の輸送や体温調節、潤滑など、多くの重要な生理機能を担っている。通常、成人は1日に数リットルの水分を摂取し、同程度の水分を排出することで水分バランスを保っている。しかし、激しい運動や高温環境下では、汗による水分損失が増加し、脱水のリスクが高まる。 これまで、水分補給には炭水化物と電解質を含むスポーツドリンクが広く推奨されてきた。これらの成分は、水分の吸収と保持を促進し、運動中のエネルギー供給にも寄与するとされている。しかし近年、牛乳が注目を集めている。 牛乳の優れた水分補給効果は、主にその高い電解質濃度、特にナトリウムとカリウムの含有量に起因する。実際、飲料水分補給指数(BHI)を用いた研究では、牛乳が水や従来のスポーツドリンクよりも高い水分保持能力を示すことが明らかに

                        夏の水分補給で本当に飲むべき飲み物とは? スポーツドリンクより効果的 米研究者らが22年に検証
                      • 日本のアカデミアは本当にどうしようもないところにまで来ている・1

                        日本には大学教授や研究者を適切に評価するシステムが無いため、多くの人は下記のタイプと接する機会が多かった😭 研究者としては有能かもしれないが、やる気がなく雑な授業をして開き直る/単なる好き嫌いで対応をする/直球で居眠りなど、『教員』や『社会人』としては問題外なタイプ水俣病・様々な薬害・東日本大震災・コロナで見かける、御用学者タイプJAXAなど何をかましても失敗ではない!と特権階級ムーブするタイプリトラクションウォッチ(撤回論文を監視してるやつ)で世界上位を占める不正研究タイプ自分の専門外に対して安易にSNS・TV・雑誌・書籍で言及するタイプまさかの自分の専門分野で、不誠実もしくは直球で単純に正しくない (少なくとも日米の学会の見解とは異なる)ことをSNS・TV・雑誌・書籍・機関誌で発信するタイプ 今までやりたいことだけやってきて、働く訓練をしなかった、単純に働く or 稼ぐ気がないだけな

                          日本のアカデミアは本当にどうしようもないところにまで来ている・1
                        • 任命拒否も、あの日の理不尽も記録して 加藤陽子さんの闘い方:朝日新聞デジタル

                          歴史学者として、日本学術会議の任命拒否問題の当事者として、そして女性として、静かに周りを見つめている。日々の出来事をメモに書き付け、読み返し、歴史に位置づけ直す。傷ついたことも理不尽な経験も。加藤陽子さん、周到に、しなやかに闘うその目線の先に何があるのですか? 悪い制度に出会ったら ――研究室の名札は「野島陽子」なんですね。 「現在の戸籍名です。論文執筆時などに研究者名『加藤陽子』が確保できていれば、他はこだわらず『野島(加藤)陽子』なども使っています。もちろん選択的夫婦別姓論者です」 「1996年に夫婦別姓を選べる法改正案を法制審議会が答申しても、与党内の多数ではない『不自然な少数』の反対で法案化できずにきた。明治憲法の実質的起草者・井上毅(こわし)が女帝を認めなかった理由は、なんと、姓が変わるからでした。姓が変わる、すなわち『易姓』とは中国における王朝の交代を意味します。『姓が変わった

                            任命拒否も、あの日の理不尽も記録して 加藤陽子さんの闘い方:朝日新聞デジタル
                          • 多様性に違和感の作品、なぜ続出 開き直りと健全な批判を分けるもの:朝日新聞デジタル

                            「多様性の尊重」。近年しきりに強調される価値観だが、それに対し疑問や違和感を示した物語を目にすることが最近多い。 『正欲』 直木賞作家・朝井リョウの小説。「自分が想像できる〝多様性〟だけ礼賛して、秩序整えた気になって、そりゃ気持ちいいよな――」と挑発的なキャッチコピーを掲げ、異性愛でも同性愛でもない特殊な性的指向を持つ人物らが登場。昨年には稲垣吾郎、新垣結衣ら出演で映画化もされた。 『不適切にもほどがある!』 宮藤官九郎脚本のドラマ。意識が低い昭和のダメおやじの不適切発言が、コンプライアンスや多様性を尊重する令和社会の人に気づきを与えると風刺的に描き、今年もっとも話題となったドラマの一つだ。 『%(パーセント)』 5~6月に放送されたNHKドラマ。テレビ局内のジェンダーバランスを考慮して若手女性をプロデューサーに抜擢(ばってき)し、「多様性月間」のキャンペーンのために障害のある俳優を起用す

                              多様性に違和感の作品、なぜ続出 開き直りと健全な批判を分けるもの:朝日新聞デジタル
                            • 生成AIのデジタル劣化問題、ゴミがゴミを生み出す最悪の未来

                              大規模言語モデルが機能するためにはインターネット上の膨大なデータで訓練する必要がある。今後、AIが生成した低品質のWebページがネット上に急増すると、そのデータで訓練された大規模言語モデルの性能が劣化することが懸念されている。 by Scott J Mulligan2024.08.01 6 この記事の3つのポイント AIモデルは低品質のAI生成データで訓練されると徐々に劣化する 合成データを追加しても問題ないが高品質で多様なデータが重要だ データの出所を特定し、人間が作成した元データを重視する必要がある summarized by Claude 3 人工知能(AI)モデルは、インターネットから取得した膨大な量のデータを使って訓練することで機能する。ところが、低品質のコンテンツで埋め尽くされたWebページをAIがどんどん量産するにつれ、そのプロセスが揺るがされる危険性が増している。 ネイチャ

                                生成AIのデジタル劣化問題、ゴミがゴミを生み出す最悪の未来
                              • そもそも忍術学園って誰が何ために作ったの?忍者を育てる学園が城に属せず中立なのが異例だし、かなり力を持ってる人じゃないと作れないのでは?という視点

                                のだちゃまめ🌱 @Noda_tea 忍🥚のことを教授と話してたら 👨‍🏫「そもそも忍術学園っていつ出来たんでしょうか?誰がなんのために?というか、忍者を育てる学園が城に属せず中立なのが異例ですよね。かなり力を持ってる人じゃないと作れないですよね」 という風に話していて 目の付け所にびっくりした 研究者すげぇ のだちゃまめ🌱 @Noda_tea 先生と話して出た結論が 忍術学園が出来た理由➡️忍者と言うより使える人間を育てるための場所。忍者を育てると言う名目ではなく使える人間を育てる場所として出来た。使える人間が時代の中で忍者と呼ばれるようになった。ただの学校から上が変わったことにより忍術学園になったのでは? と言う話 のだちゃまめ🌱 @Noda_tea 武術よりも命を落とさない潜み方を。 剣術よりも生き方を。という優しい思想の元に忍術学園になったのでは? 生きる為の術がたまたま

                                  そもそも忍術学園って誰が何ために作ったの?忍者を育てる学園が城に属せず中立なのが異例だし、かなり力を持ってる人じゃないと作れないのでは?という視点
                                • あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた

                                  あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた2024.07.29 22:0047,655 Kenji P. Miyajima ちっちゃくなるの激速すぎる気はしていたんだが…。 水をつけてこするだけで、従来のスポンジでは落とせない茶渋などのがんこな汚れを簡単に落としてくれるメラミンスポンジ。便利でよく使っていますが、汚れを落とす代償なのか、世界で毎月最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維を放出していたようです。 汚れ落としの代償は大量のマイクロプラ放出アメリカ化学会が発行している科学誌Environmental Science & Technologyに掲載された研究論文によると、茶渋や水アカ、油などのしつこい汚れを落とす、メラミンスポンジを用いて実験を行なったところ、世界規模に置き換えると1カ月で最大1兆5500億本のマイクロプラスチック繊維が放出

                                    あのメラミンスポンジ、毎月1.5兆以上のマイクロプラスチック繊維を放出していた
                                  • 「ウニ駆除」動画がまさかの大バズり! ダイバーがたどり着いた海の砂漠化の真犯人

                                    ダイバーが海中でハンマー片手にひたすらウニを割っていく動画をアップする「スイチャンネル」がじわじわと人気を集め、YouTubeチャンネル登録者数28万人(2024年7月現在)にまで成長しています。 運営者の中村拓朗さん(40)の目的は、「海の砂漠化」と言われる磯焼けから海の生き物たちを守ること。海藻の人工栽培にも成功するなど活動の幅を広げる中で、磯焼けの原因にウニ以外のある重要なファクターが関わっていることを解明しました。ネット動画を駆使した異色の自然保護活動について、話を聞きました。 批判覚悟で公開した動画が「安眠に良い」と評判に 舞台は長崎県西側の沿岸部・角力灘(すもうなだ)の海。岩肌が露出した海底で、一人のダイバーが岩陰から長いトゲを持つウニの仲間・ガンガゼを引き出して、金属製のハンマーで次から次へとかち割っていきます。 コンコンコンコン、ザクザクザクザク……。 ウニの殻が割れる独特

                                      「ウニ駆除」動画がまさかの大バズり! ダイバーがたどり着いた海の砂漠化の真犯人
                                    • 生成AIが“AI生成コンテンツ”を学習し続けるとどうなる?→「モデル崩壊」が起こる 英国チームが発表

                                      このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高いAI分野の科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 英オックスフォード大学や英ケンブリッジ大学などに所属する研究者らが発表した論文「AI models collapse when trained on recursively generated data」は、AIモデルが自己生成したデータで繰り返し学習すると、モデルの性能が低下していく「モデル崩壊」という現象を発見した研究報告である。 研究チームは、大規模言語モデル(LLM)、変分オートエンコーダー(VAE)、ガウス混合モデル(GMM)など、幅広い生成AIモデルを対象に実験を行った。その結果、AIモデルが生成したデータを次世代のモデルの学習に

                                        生成AIが“AI生成コンテンツ”を学習し続けるとどうなる?→「モデル崩壊」が起こる 英国チームが発表
                                      • 生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート - Insight Edge Tech Blog

                                        こんにちは。InsightEdgeのDataScientistのSugaです。最近もサウナに通っていますが、サウナ好きのなかではオロポという飲み物があります。 オロナミンC+ポカリスエットというもので独特な味がして気にっています。さて、今回は、生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレーションしてみようと思います。 取り組むきっかけ 最近のニュースから 最近のニュースを見ていたら、「農林水産省、「天穂のサクナヒメ」とコラボ」という記事がありました。知らない方もいると思うので、少し説明すると、「天穂(てんすい)のサクナヒメ」というゲーム作品が2020年にリリースされました。ゲームの中で米作りの工程をする必要があり、その内容がとてもリアルだと話題になりました。さらに、農林水産省の公式WEBサイトがゲームの攻略に使えるということがわかり、そのことがニュースになっていたりしました。 You

                                          生成AIを駆使して、バーチャル水田で稲作をシミュレート - Insight Edge Tech Blog
                                        • AIにAI生成データを学習させると壊れる可能性が明らかに

                                          生成AI、AI同士で学習するとぶっ壊れる:研究結果2024.07.28 22:3019,937 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Kohei K ) 人工知能(AI)がAIを壊す日はやってくるのでしょうか。 近ごろ話題のつきない生成AIは、人間が作った文章やイラストなどをお手本の情報とし、大量に学習することで新たな情報を作り出す仕組みになっています。しかし、AIによって生成された情報をお手本として利用すると、わずか数世代の学習をするだけでAIモデルが崩壊するとの研究結果が英科学誌ネイチャーに掲載されました。 AIモデルが壊れる仕組みAIモデルの崩壊は、生成AIによって作られたデータの学習量が多いと起きるとされています。 大規模言語モデルなどの生成AIツールは、大量のデータを学習することで情報を理解し、質問などのプロンプトに対して情報を生成します。しかし、学

                                            AIにAI生成データを学習させると壊れる可能性が明らかに
                                          • 魅力的な物語に共通する構造「ヒーローズ・ジャーニー」を自分の人生に当てはめると豊かになれると研究者らが指摘

                                            人生を有意義なものだと感じたい場合は、ものごとの捉え方が重要です。アメリカとカナダの研究者らは、神話や魅力的な物語に共通する構造のひとつであるヒーローズ・ジャーニーに当てはめて自らの人生を捉えると、人生を有意義に思う気持ちが増すという研究結果を発表しました。 Seeing your life story as a Hero’s Journey increases meaning in life.| APA PsycNet https://doi.org/10.1037/pspa0000341 Scientists Reveal a Simple Hack to Make Your Life Feel More Meaningful : ScienceAlert https://www.sciencealert.com/becoming-a-real-hero-can-make-your-l

                                              魅力的な物語に共通する構造「ヒーローズ・ジャーニー」を自分の人生に当てはめると豊かになれると研究者らが指摘
                                            • 1回たった3分「就寝前の軽い運動」は痩せるだけでなくぐっすり眠れる - ナゾロジー

                                              もう寝ようか、という時間になって「そういえば今日なにも運動してなかったな」と気づくことはよくあります。 そんなとき、寝る前に運動したら目が冴えちゃうかもしれないからやめておこうと、運動を避けたりしていないでしょうか? 最近、ニュージーランド・オタゴ大学(University of Otago)に所属する研究グループらが、夜に軽い筋トレをした方が、逆によく眠れることを報告しました。 この結果は、夜の運動がむしろ睡眠に良い影響を与えることを示したもので、運動不足と睡眠負債を抱えている私たち日本人にとっても気になるエビデンスです。 また、この研究で実際に行われた筋トレは、座りがちな生活の中に30分に1回、たった3分のエクササイズを実施するというものです。 テレビCMの間など、自宅でのリラックスタイムに軽いエクササイズでぐっすり眠れるようになるのであれば、是非取り入れてみたいです。 今回の研究結果

                                                1回たった3分「就寝前の軽い運動」は痩せるだけでなくぐっすり眠れる - ナゾロジー
                                              • それでも「酒は百薬の長」と言い続けるワケ カナダの研究者らが飲酒量と死亡リスクの関係を分析

                                                このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 多くの研究が、少量のアルコール摂取が寿命を延ばす可能性があると主張している。適度に飲む人の方が全く飲まない人より健康だということだが、実際にはどんな量のアルコールも有害であることが明らかになってきている。この矛盾を調べるため、研究チームはアルコール摂取が特定の年齢での死亡リスクに与える影響を調査した107件の研究(合計で約480万人のデータを含む)をレビューした。 従来の多くの研究では、適度な飲酒が寿命を延ばす可能性があると主張してきた。これらの研究は、飲酒量と死亡リスクの関係が「J」字カーブを描くと示唆していた。つまり、少量の飲酒は非飲酒者と比べてリ

                                                  それでも「酒は百薬の長」と言い続けるワケ カナダの研究者らが飲酒量と死亡リスクの関係を分析
                                                • 免疫低下や癌リスクも...化学物質PFAS、手洗いなどで「肌から」体内に入り得ることが実験で明らかに

                                                  <さまざまな日用品に使われているほか、大気中や水中にも存在し得るPFASは有害性が指摘されるが、さらに新たなリスクが浮上した> どこにでも存在する有害な化学物質PFASは、肌からでも私たちの体内に侵入する可能性がある。6月24日付の学術誌エンバイロンメント・インターナショナルで、英バーミンガム大学の研究者らがそう警告した。 PFASは人工的な有機フッ素化合物の総称で、トイレットペーパーから食品包装、化粧品までのさまざまな日用品に使われている。容易に分解せず、長期にわたり環境に残留するため、「永遠の化学物質」とも呼ばれる。 PFASは性質上、土中にも大気中にも水中にも存在し得る。アメリカ地質調査所の調べでは昨年、全米の水道水の半数近くで何らかのPFASが検出されている。 PFASを取り込むと血中コレステロールや血圧の上昇、免疫力や生殖機能の低下、ある種の癌のリスク増加などにつながることが知ら

                                                    免疫低下や癌リスクも...化学物質PFAS、手洗いなどで「肌から」体内に入り得ることが実験で明らかに
                                                  • 帯状疱疹ワクチンで認知症リスク低下の可能性 米研究

                                                    (CNN) 帯状疱疹(ほうしん)ワクチンの接種によって認知症のリスクを低減できる可能性があるとする研究結果が、相次いで発表された。 米国の成人は推定98%が水ぼうそうにかかったことがあり、同じヘルペスウイルス科の水痘帯状疱疹ウイルスを原因とする帯状疱疹を発症するリスクがある。 ヘルペスウイルスの中には、脳内に潜んで免疫力が低下すると活動が活発になる種類があるとの見方が強まっている。理論的には、そのダメージによって認知症を引き起こす可能性がある。 米国では2006年に初の帯状疱疹ワクチン「ゾスタバックス」が認可され、17年にはより効果の高い「シングリックス」が認可された。米疾病対策センターは、50歳以上の高齢者に対してシングリックスの接種を推奨している。 研究チームはシングリックスを接種した数十万人の記録をさかのぼって調べ、別のワクチンを接種したグループとの間で認知症と診断された割合を調査し

                                                      帯状疱疹ワクチンで認知症リスク低下の可能性 米研究
                                                    • 香港基本法23条後初の香港ブックフェア、旅行本さえも禁止に - 黄大仙の blog

                                                      7日間にわたって開催された香港ブックフェア2024が7月23日に閉幕しました。基本法23条施行後初のブックフェアで、政治関連の書籍がゼロになっただけでなく、ジャーナリスティックな作品まで禁止されました。 米国に拠点を置く中国語放送の希望之声の記事より。 香港基本法23条後初のブックフェア開催 今回のブックフェアでは外国の歴史や政治に関する本はまったくありませんでしたが、ブックフェアの主催者である香港貿易発展局は、(政治的に)「敏感」であることを理由に、少なくとも8冊の本を棚から撤去するよう書店に求めました。 その中には、ジャーナリズム研究者である區家麟の『二千四十七夜』、『乱気流』、『最後の信仰-ジャーナリズム倫理に関する12の講義』の3冊が含まれていました。一部の書店は『乱気流』は単なる旅行記だと主張し、棚から外すことを拒みました。 界限書店は最終的に、棚から外されたタイトルを列記したメ

                                                        香港基本法23条後初の香港ブックフェア、旅行本さえも禁止に - 黄大仙の blog
                                                      • 「オレ辞めるわ」危険なウイルス、人間に感染するのを辞めていた - ナゾロジー

                                                        アメリカのハーバード大学で行われた研究によって、かつて人間や馬に感染していた危険な西部馬脳炎ウイルス(WEEV)が、哺乳類に感染する能力を失っていたことが示されました。 哺乳類は現在の地球において支配的な種であり、感染先としても魅力的なはずです。 にもかかわらず、なぜウイルスたちは人間に感染することを辞めてしまったのでしょうか? 研究内容の詳細は2024年7月24日に『Nature』にて発表されました。 目次 ウイルスの流行と衰退西部馬脳炎ウイルス(WEEV)は3種類の受容体を認識できるウイルスが哺乳類から手を引いてしまった理由ウイルスは常に進化するため「絶対」はない ウイルスの流行と衰退 会社や部活、あるいはネットゲームなどではしばしば「辞める」宣言あるいは「引退」宣言を耳にすることがあります。 そう言った人は本当に辞めてしまう場合もあれば、直ぐに戻って来てしまうこともあります。 特にネ

                                                          「オレ辞めるわ」危険なウイルス、人間に感染するのを辞めていた - ナゾロジー
                                                        • 世界113カ国のAndroidデバイスがSMS経由でワンタイムパスワードを盗み出すマルウェアに感染していることが発覚

                                                          世界113カ国のAndroidデバイスを標的としたサイバー攻撃の実態が明らかになりました。このサイバー攻撃では、Telegramボットを駆使してAndroidデバイスをマルウェアに感染させ、ユーザーがオンラインアカウントで利用しているワンタイムパスワードを盗み出していることが明らかになっています。 Unmasking the SMS Stealer: Targeting Several Countries with Deceptive Apps - Zimperium https://www.zimperium.com/blog/unmasking-the-sms-stealer-targeting-several-countries-with-deceptive-apps/ Massive SMS stealer campaign infects Android devices in 1

                                                            世界113カ国のAndroidデバイスがSMS経由でワンタイムパスワードを盗み出すマルウェアに感染していることが発覚
                                                          • 大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流

                                                            しかし、この定義が早くも変わってきているのです。なぜなら、生成AIの活用を前提に、企業が進めるべきDXの方法やあり方が大きく変わりつつあるからです。 過去2年で「DX人材」の定義が変わった 例えば、シリコンバレーで最も著名なアクセラレーターであるY Combinatorの創業者ポール・グレアム氏は約1年前の2023年6月に自身のツイッターで、 「あるプログラマーと話したが、彼はAIコーディング・ツールのおかげで生産性が10 倍ほど上がったと言っていた。このような生産性が当たり前になれば、80人のプログラマーが必要だったことが8人のプログラマーでできるようになる」(ポール・グレアム) と述べています。 当時の発言からも、生成AIの台頭によりプロダクト開発のハードルが下がり、専門的なスキルがない人でも新しいことに挑戦できる環境が整いつつあることが分かります。同時に、「PDCAを高速で回せる」「

                                                              大企業が求める「DX人材」は時代遅れか。AIエンジニアという新しい職業の潮流
                                                            • 110億円超という史上最高額のランサムウェア身代金を「Dark Angels」が受け取っていたことが明らかに

                                                              セキュリティ企業のZscalerが、ランサムウェア攻撃による被害状況をまとめたレポートを公開しました。このレポートによると、2024年にランサムウェアグループのDark Angelsが、ランサムウェア攻撃による身代金としては史上最高額となる7500万ドル(約110億円)を受け取ったそうです。 ThreatLabz 2024_Ransomware Report (PDFファイル)https://www.zscaler.com/resources/industry-reports/threatlabz-ransomware-report.pdf Ransomware Hit $1 Billion in 2023 https://www.chainalysis.com/blog/ransomware-2024/ Dark Angels ransomware receives record-bre

                                                                110億円超という史上最高額のランサムウェア身代金を「Dark Angels」が受け取っていたことが明らかに
                                                              • 雌の性フェロモンで死んだふりから覚醒、害虫アリモドキゾウムシ

                                                                捕食者から回避するために「死んだふり」をするアリモドキゾウムシのオスはメスの性フェロモンを感じると覚醒することを、琉球大学農学部の日室千尋協力研究員(昆虫生態学)らが明らかにした。サツマイモ害虫であるアリモドキゾウムシの駆除には人為的に不妊化して大量に放す不妊虫放飼法が使われているが、性フェロモンをうまく組み合わせることでより効率的な駆除が可能になると期待される。 アリモドキゾウムシは、体長6ミリメートルほどのゾウムシ。東南アジアやアフリカ、北米、中南米、オーストラリアなど亜熱帯地域のほか、国内でも奄美諸島、沖縄諸島、小笠原諸島に生息する。サツマイモの害虫として知られ、食い荒らされたイモは黒く変色して悪臭を放ち、苦くなって食べられなくなる。 天敵であるクモや鳥の口に挟まれるような刺激を受けると、触角を折りたたみ、脚を硬直させて動かなくなる「死んだふり」をすることを2001年に共同研究者の岡

                                                                  雌の性フェロモンで死んだふりから覚醒、害虫アリモドキゾウムシ
                                                                • 加工赤肉の摂取で認知症リスクが14%上昇、ナッツ・豆類の摂取で20%低下 新研究

                                                                  たんぱく質や良質な脂肪、食物繊維が豊富なナッツ、豆類は体と脳の健康に寄与する/Tanja Ivanova/Moment RF/Getty Images via CNN Newsource (CNN) 新たな予備的研究によると、加工赤肉を1日に約28グラム(1週間で85グラムを2食弱)食べる人は、月に約3食食べる人に比べて認知症リスクが14%上昇した。一方で、加工赤肉を毎日少量食べる代わりにナッツや豆類を食べる人は、認知症リスクが20%低下した。この研究要旨は2024年アルツハイマー病協会国際会議で31日に発表された。 ベーコン、ソーセージ、ホットドッグなどの加工赤肉は一般的にナトリウム、硝酸塩、飽和脂肪が多く含まれている。研究によると、これらの肉を多く摂取することと、大腸がんなどのがん、2型糖尿病、心臓病、脳卒中の発症は強く関連している。 この研究には関与していない予防・生活習慣医学の専門

                                                                    加工赤肉の摂取で認知症リスクが14%上昇、ナッツ・豆類の摂取で20%低下 新研究
                                                                  • 非エルミート量子力学は飽くまで近似。|Masahiro Hotta

                                                                    「非エルミート量子力学」は、もちろん量子力学のユニタリー性を否定した拡張理論ではありません。普通の量子力学の範疇の中にある、近似法の話です。 私が学生だった頃に初めてその話を聞いたとき、「変な話だなぁ」と思いました。その当時の研究者たちは、近似法としてではなく、従来の量子力学の枠組みを超えた拡張として、本気で非エルミートなハミルトニアンをまだ考えようとしていたからです。 そもそも物性分野よりもはるかずっと昔から、素粒子分野では非エルミートなハミルトニアンは近似として使われていました。例えば中性K中間子とその反粒子の間の振動現象の解析に、H=M-iΓのような有効ハミルトニアンが既に当たり前に使われてました。(Γは粒子の崩壊率行列。)これはどの素粒子の教科書にも出てくるよく知られた事実です。 実際H=M-iΓは良い近似で、中性K中間子振動現象の実験データを説明しています。でも素粒子分野では、エ

                                                                      非エルミート量子力学は飽くまで近似。|Masahiro Hotta
                                                                    • 倫理学で激論 「内部告発すべきなんて言えない」のはなぜか

                                                                      この記事の3つのポイント 「内部告発すべきなんて言えない」という議論がある 内部告発をした多くの人はその後、後悔している 「徳倫理学」の観点からも内部告発は推奨できない 「ビジネス倫理学」では、企業組織の倫理や企業の不祥事などを題材として哲学者や倫理学者が研究を行っている。ビジネス倫理学が専門の慶応義塾大学商学部准教授の杉本俊介氏は、学生時代に「たとえ正義のためであっても、企業などの組織で内部告発すべきなんて言えない」という主張を読んで驚いたことがあった。しかし、研究者となった今では、その主張に賛成しているという。なぜだろうか。 前回(参照:「謝罪会見で『信頼の回復に努める』と言うべきではない 倫理学者の警鐘」)は、「不祥事を起こした企業は、信頼を回復するために努力してはいけない」という、ぎくりとするような主張について解説してもらいました。最初はのけぞりましたが、その理由がわかると、なるほ

                                                                        倫理学で激論 「内部告発すべきなんて言えない」のはなぜか
                                                                      • 告発者捜し、内部で調査、そして処分… 兵庫県の対応に高まる批判:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          告発者捜し、内部で調査、そして処分… 兵庫県の対応に高まる批判:朝日新聞デジタル
                                                                        • 『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト

                                                                          文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2024年7月31日公開 ※本書(この記事)は CC BY-SA のもとで公開しています。 「デジタルアーカイブ」をより多くの人に使ってもらえる、よりよいものにした

                                                                            『IIIF[トリプルアイエフ]で拓くデジタルアーカイブ コンテンツの可能性を世界につなぐ』全文PDF公開サイト
                                                                          • 「当時のまま」海底に沈んだ古代ローマ都市バイアで大理石のポーチを発見! - ナゾロジー

                                                                            海の底に沈んだ古代ローマの都市・バイア。 今月16日、伊カンピ・フレグレイ考古学公園(Campi Flegrei Archaeological Park)は、その水中遺跡にて、驚くほど良好な保存状態を誇る「大理石のフロア」を新たに発見したと報告しました。 フロアはまるで時が止まったかのように当時の美しさを留めています。 研究者らによると、このフロアは海を見下ろすように建てられていた上流階級の邸宅のポーチにあったものと話しています。 目次 富豪たちのリゾート地として栄えた「バイア」富裕層の別荘にあった「大理石のフロア」を発見! 富豪たちのリゾート地として栄えた「バイア」 バイア(Baiae)は現在、イタリア南部・ナポリ湾の海底に水中遺跡として眠っています。 この地はかつて、紀元前100年から紀元後500年頃にかけて古代ローマの富豪たちで賑わったリゾート地でした。 ローマの富裕層が休暇を過ごす

                                                                              「当時のまま」海底に沈んだ古代ローマ都市バイアで大理石のポーチを発見! - ナゾロジー
                                                                            • 民事・行政全判決をDB化へ 個人名伏せ提供、26年度にも | 共同通信

                                                                              Published 2024/07/29 17:27 (JST) Updated 2024/07/30 00:15 (JST) 民事裁判の判決のデータベース化を議論する法務省の有識者検討会が29日、報告書を取りまとめた。民事訴訟と行政訴訟の判決全てが原則対象で、「情報管理機関」を新設し、個人名などのプライバシー情報を伏せた上で利用者に提供する。膨大な裁判情報の分析が可能となり、紛争の予防や早期解決に有効だとした。政府は早ければ本年度中に関連法案を国会提出し、2026年度中の運用開始を目指す。 民事裁判の判決は年間約20万件に上るが、裁判所のサイトや法律雑誌への掲載は数%に過ぎず、研究者や実務家からより多くの提供を求める声が上がっていた。 報告書は、全国の簡裁、地裁、高裁と最高裁の判決を対象とし、DVやストーカーを巡る損害賠償請求事件などは、訴訟関係者の権利や利益に配慮した方策を講じるとした

                                                                                民事・行政全判決をDB化へ 個人名伏せ提供、26年度にも | 共同通信
                                                                              • [PDF] Google Cloud 生成AI 活用事例集

                                                                                Contents 顧客体験の改善 ● チャットボット / バーチャル アシスタント KDDI株式会社 株式会社スリーシェイク ● エージェント アシスト / 会話分析 The Wendy's Company 日本情報通信株式会社 ● パーソナライゼーション Estée Lauder Companies Inc. Spotify 従業員の生産性向上 ● 対話型情報収集 イオンフィナンシャルサービス株式会社 エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社 クラウドエース株式会社 シスメックス株式会社 ソフトバンク株式会社 株式会社WFS 東洋建設株式会社 日本テレビ放送網株式会社 中外製薬株式会社 日本特殊陶業株式会社 Ubie株式会社 株式会社LIXIL ● コード生成 住友ゴム工業株式会社 ● 自動レポーティング 株式会社QTnet 株式会社ソニックス 3 ● 検索 TieUps株式会社 For

                                                                                • SNSを使うほど悪夢を見やすい、夢の中でもトラブル経験、研究

                                                                                  最近の研究では、ソーシャルメディアに多くの時間を費やす人ほど、睡眠障害や悪夢を経験しやすいことが示されている。(PHOTOGRAPH BY ANNASTILLS, GETTY IMAGES) ソーシャルメディア(SNS)の利用と、睡眠の質が下がったり悪夢が増えたりすることとの関連を示した研究が、2024年3月に学術誌「BMC Psychology」に発表された。これまでもTikTok、Instagram、X(旧ツイッター)、FacebookなどのSNSの頻繁な利用は、うつ病、孤独感や孤立感の増加、ネットいじめや自殺のリスクの上昇など、メンタルヘルスへの気がかりな影響との関連が指摘されてきた。 「SNSが私たちの生活に深く浸透するにつれ、その影響は私たちの夢にまで及んでいる可能性があります。起きている間にSNSに多くの時間を費やす人ほど、悪夢を見やすいことが明らかになったのです」と、この論文

                                                                                    SNSを使うほど悪夢を見やすい、夢の中でもトラブル経験、研究