並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

社会知識の検索結果1 - 40 件 / 79件

  • AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトでぶつかった「ある疑問」国立情報学研究所(NII)の社会共有知研究センター。 「ロボットは東大に入れるか(東ロボ)」プロジェクトで知られる人工知能(AI)の研究チームが、子どもたちの読解力テストに着手した。 なぜ、AI研究者が「読解力」に関心をもつのか。 そこには、AIの限界を探る研究の過程でぶつかった、ある疑問が関係している。 センター長の数学者・新井紀子さんに話を聞いた。 今日(11月14日)の「東ロボ 2016成果報告会」で冒頭あいさつする新井紀子教授。東ロボプロジェクトは2011年にスタートしたAIは国語が苦手――なぜ、AI研究者が「読解力」に関心を? 東ロボは、問題を解き、正解も出すが、読んで理解しているわけではない。 現段階のAIにとって、文章の意味を理解することは、不可能に近い。 そうすると、特に難しいのが国語と英語だ。 国語では、20

      AI研究者が問う ロボットは文章を読めない では子どもたちは「読めて」いるのか?(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 大学教育に意味はあるのか? – 橘玲 公式BLOG

      ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載しています。 前回は「あなたの一票には意味があるのか?」をアップしましたが、今回はリバタリアンの経済学者ブライアン・カプランの『大学なんか行っても意味はない? 教育反対の経済学』(みすず書房)を紹介します。原題は“The Case Against Education; Why the Education System Is a Waste of Time and Money(「教育」を被告人とする訴訟事例 教育システムが時間とカネの無駄である理由)”。(公開は2021年5月20日。一部改変)。 ********************************************************************

      • 「新卒採用」に替わる人事システムをそろそろ考えようや - やまもといちろうBLOG(ブログ)

        サラリーマン生活半年で挫折して独立した私が語るべき内容ではないような気もするが、そんな私に就職相談をしてくる右も左も分かってない学生が多くて、そろそろ働くキャリアについて考えるべき時期に来ているんじゃないかと思うんだ。 どうしても新卒採用というとブラック企業をどう避けるか、みたいな演題になりがちであるけど、これは症状だと思う。症状と言い切るのも良くないかもしれないが、一般的に言えば「大学を新卒してブランク期間なく就職しなければ、企業の上のほうに昇進する人生が歩めない」というある種の固定観念のようなものがあるから、無理にでも新卒でどこぞ就職しようとするのではないかと考えるわけだ。 だから、採用されればまずはどこでも良いということで、離職率が異様に高い微妙な企業で採用をしていたらそこに応募してしまう、そこが何故このご時勢にそんな大規模な新卒採用をやっているのかというと、何らか事情があるからであ

          「新卒採用」に替わる人事システムをそろそろ考えようや - やまもといちろうBLOG(ブログ)
        • みさきゆみこ on Twitter: "人よ、ブルーインパルスは特別予算だと思った、防衛省予算だと知らなかった、厚労省に流用できないなんて誰も教えてくれなかった、知ってたら批判しなかったー的言い訳をする人よ まず言い訳の前に、自分より社会知識がある人間に上から攻撃的コメントをした己の所業と生き方を反省して頂けまいか"

          人よ、ブルーインパルスは特別予算だと思った、防衛省予算だと知らなかった、厚労省に流用できないなんて誰も教えてくれなかった、知ってたら批判しなかったー的言い訳をする人よ まず言い訳の前に、自分より社会知識がある人間に上から攻撃的コメントをした己の所業と生き方を反省して頂けまいか

            みさきゆみこ on Twitter: "人よ、ブルーインパルスは特別予算だと思った、防衛省予算だと知らなかった、厚労省に流用できないなんて誰も教えてくれなかった、知ってたら批判しなかったー的言い訳をする人よ まず言い訳の前に、自分より社会知識がある人間に上から攻撃的コメントをした己の所業と生き方を反省して頂けまいか"
          • 読売ジャイアンツが賭博でやらかされて可哀想な件で : やまもといちろう 公式ブログ

            年甲斐もなく体調を崩して昼間ずっと寝てました。具合わりー。 ご取材の電話をいただいていたんですが、声が出なくて対応できなくてすみません。 で、読売がけったいなことになっているようです。 誤解を怖れずにいうならば、球団として「これが問題になる」とは思ってなかったんでしょうね。 http://www.sanspo.com/baseball/news/20160314/gia16031412120006-n1.html あとになって、野球賭博がマジもんの博徒話に直結し、暴力団まで介入してきたので慌てて関係者処分してみたら、古くからある野球界の因習が問題になって噴出してきたと。 字面だけ見れば、これはアウト以外の何者でもないですし、広くナインが博打に手を染めていたわけです。 開幕できるんでしょうか…? また、一般論として「球団としても、風紀是正のための教育を!」という流れになってます。 NPBから

              読売ジャイアンツが賭博でやらかされて可哀想な件で : やまもといちろう 公式ブログ
            • 学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

              で、表題の件、卑近な例で言うと、私達はだいたいにおいて高卒以上です。中卒の人、ごめんなさい。高校では数学を習っているはずで、高校を卒業しているということは、どうであれ数学を修了しているはずですよね。 ところが、数学的にこうである、という説明申し上げてもまったく理解できない人が出る。下手をすると、算数のレベルで、あれとこれとそれを合わせると、こうなりますよね、と懇切丁寧にお話差し上げて、なお「いや、でも」とご反論を賜るケースが出ます。物理的にそうなってんだよ。お前の感想が事実に反してて間違ってんだよ馬鹿。そういう意味も含まれますが、足し算をすれば誰が考えてもそういう結論に至る話に過ぎないのに、なぜか論戦になるのが困りものです。 さらに問題になるケースがありまして、これは学識経験者といわれる人々であります。もちろん、立派な人々はとても多いです。加えて、知的に誠実な人の割合もやはり多くあります。

                学識経験者の学識以外の分野での判断力は素人並みな件 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
              • Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味

                Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味 ボストン大学 卒業式 2012 エリック・シュミット グーグル社のエリック・シュミット会長が母校ボストン大学で行った卒業スピーチです。「オンラインで繋がっていられるのは、嘆くべきことではなく、感謝すべきこと」「君たちは、世界のボーダーを変えるチャンスがある時代に生きている」とITの可能性と力を語った上で、直接のヒューマニスティック・コミュニケーションの大切さを説いています。激しく移り変わる時代を前向きにたくましく生き抜くヒントに満ちた、力強いスピーチです。 君たちは最もチャンスに恵まれた時代を生きている エリック・シュミット:ありがとう。このような晴れの舞台にお招きいただき、次世代のBU(ボストン大学)卒業生の皆さんにスピーチをさせていただけることは、大変光栄なことです。 まず、ある言葉を紹介します。 「私は人生の崇

                  Google会長が卒業スピーチで語った、「人とつながること」の本当の意味
                • リンクトインが提示する新しい働き方の姿【谷口正樹】 | TechWave(テックウェーブ)

                  リンクトイン(LinkedIn)が日本語化されました。が、どういう使い方が最も効果的か迷っている人も多いはず。大きな反響を読んだ前回の記事に続き、国内髄一のリンクトイン専門家である谷口正樹さんから、課題解決ツールとしての利用法を寄稿してもらいました。(本田) 先日20日の木曜日、ついにリンクトインの日本語版がリリースされました。リリース当日には、登録方法がnanapiでただちにアップされたり、リンクトイン関連記事がNAVERで即座にまとめられるなど、週末はリンクトイン関連で大きな盛り上がりを見せました。また、リンクトイン・ジャパンは国内オフィスを設け、当日は記者会見やブロガーミーティングを開くなど、日本展開への本気度をアピールしています。 リンクトイン社は記者会見で、しきりに「日本の仕事の仕方を変える」というフレーズを使用していました。ニュースなどで報道された際には「海外のビジネスSNSが

                    リンクトインが提示する新しい働き方の姿【谷口正樹】 | TechWave(テックウェーブ)
                  • 角川歴彦会長、ドワンゴとの経営統合を語る「最初の大事業はゲーム」

                    角川書店で知られる「KADOKAWA」と、ニコニコ動画の「ドワンゴ」が今月、経営統合に踏み切った。KADOKAWAの角川歴彦(つぐひこ)会長(71)が8日、都内で講演し、あらためて経営統合の理由などを語った。また、統合後の最初の大型事業として「ゲームのプラットフォーム」を立ち上げることも強調した。 講演会は、東洋経済新報社がメディアの未来をテーマにしたイベントで企画。角川氏は独自の「メディア論」も披露した。抜粋して掲載する。 (朝日新聞デジタル編集部 福山崇、古田大輔) 日テレになくてニコ動にあるもの 僕は最近、メディア論ってのはこういうものじゃないかと感じていて、個人的な意見としてお話しします。 僕が最近思ってるメディア論っていうのは「メディア産業論」です。メディアといえども産業として成立している、というところから立ち上がっていかなければならないと思っています。 これはつまり、メディアっ

                      角川歴彦会長、ドワンゴとの経営統合を語る「最初の大事業はゲーム」
                    • 「教育格差」を憂えるひとたちの奇妙な論理 – 橘玲 公式BLOG

                      親の所得には格差がある(裕福な親と貧乏な親がいる)。 ↓ 裕福な親は、子どもを私立学校に入れたり、塾や予備校に通わせる(教育に投資できる)。 ↓ 有名大学を卒業した子どもは、学歴社会(知識社会)でさらに豊かになる。 このようにして経済格差が拡大再生産されていく、というのが、教育格差→経済格差の定番の論理だ(これを「因果関係1」としよう)。 ところで、(これまでなんどか書いたように)行動遺伝学の標準的な理論では、知能(IQ)の70%は遺伝によって説明できるとされている(安藤寿康『心はどのように遺伝するか』)。 もしこれが正しいとすれば、次のような因果関係が成立することはすぐにわかる(こちらは「因果関係2」だ)。 親の知能には遺伝的な格差がある(IQの高い親と低い親がいる)。 ↓ 知識社会では、IQの高い親は社会的に成功する(裕福になる)可能性が高い。 ↓ 裕福な親の子どもは、貧しい親の子ども

                        「教育格差」を憂えるひとたちの奇妙な論理 – 橘玲 公式BLOG
                      • 【書評】お盆終わりに読みたい『日本人のための第一次世界大戦史』(板谷敏彦・著) : やまもといちろう 公式ブログ

                        アフガニスタンからアメリカが撤退し、民主主義とはなんであるかが強く問われる事態となっているわけですが、日本を取り巻く環境もまた一変して、米中対立から台湾海峡有事で日本が再び冷戦の最前線に立たされる恐れが出てきている昨今であります。 世界の政治と対立の歴史というダイナミズムについて、とりわけ近代世界史を知り、その中の日本とは何だったのかを思い致すのに最適なテキストが本書『日本人のための第一次世界大戦史』(板谷敏彦・著)であります。 読め。 【Amazon】はこちら→ 日本人のための第一次世界大戦史 (角川ソフィア文庫) 舞台装置として、いまでも喧伝される世界経済の大いなる結びつきと、進展するブロック経済、発展する鉄道や海軍力など輸送手段の拡大、メディアの役割、モザイクのような国家ごとが目指すむき出しの国益の姿… さまざまなものが、第一次世界大戦の話のはずなのに相似形として現代日本の迷える姿に

                          【書評】お盆終わりに読みたい『日本人のための第一次世界大戦史』(板谷敏彦・著) : やまもといちろう 公式ブログ
                        • 誰も置き去りにしない社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                          石器時代と基本は変わらない私達の脳 人類の歴史の大部分を占めるのは石器時代で、私達の脳は基本的には石器時代と変わりません 稲作文化で定住生活になり、産業革命でテクノロジーが進歩しだしたのは人類史の中では直近の歴史と言えます テクノロジーは使いこなせるが理解はしていない場合が多く、スマホの構造もよくわかっていません 石器時代の思考回路で四苦八苦しながら変化に対応しているのが現実です 産業革命以降は『知識社会』になりました 知識をもつものがお金や権力を手にする時代といえます 私が社会に出た頃はインターネットはなく、リクルートが学生に無料配布する就活情報誌が頼りでした 東京採用本部・大阪採用本部の他に5か月間名古屋・仙台・札幌・福岡などの大都市にも採用の拠点を置きます 「たかだか180人の大卒採用など東京と大阪でいいのでは?」と思っていましたが「本当に頭のいい奴は1%」「採用は関数」「できる限り

                            誰も置き去りにしない社会 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                          • 【号外】GREEの寵愛を受けるGrani(グラニ)が熱い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

                            GREEの看板タイトル『神獄のヴァルハラゲート』や、カプコンとの協業タイトル『モンスターハンター ロアオブカード』の開発で快調と伝えられたGrani社ですが、結構深刻な事態が進行しているとのことで興味津々であります。 久しぶりに、あぶく銭まっしぐらの悪党のエネルギッシュな生き様を良い意味で堪能した気分です。やはり世の中、この手の前向きな人間がいないと面白くありませんよね。 もしもこれが不動産業界や産廃業界ならば本件をやらかした谷直史社長ともども株主から民事刑事双方からやられて終了になるような事案ですが、金額が小さいのと、ソーシャルゲーム業界の社会知識の無さ(良い意味も含む)のお陰で随分と救われているようです。 『人間迷路』 夜間飛行: http://yakan-hiko.com/kirik.html BLOGOS: http://magazine.livedoor.com/magazine

                              【号外】GREEの寵愛を受けるGrani(グラニ)が熱い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
                            • 「貧困者はかわいそうなんだという視点でしか語れなくなることに疑問がある」─激論!もやいの若者たちが小林政広監督の問題作を語る - webDICE

                              (C)MONKEY TOWN PRODUCTION13 2009年11月8日(日)、「NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい」で11月14日(土)より公開となる小林政広監督の最新作『ワカラナイ』上映会とディスカッションが開催された。これは、もやいが定期的に行っている若者当事者のための居場所をつくる交流事業「Drop in こもれび」の後に催された企画で、もやい事務所(東京都新宿区新小川町)にある「スペースうたしぱ」にて、十数名の若者が、17歳の少年を主人公に現代の貧困を描いた今作について議論を交わした。もやいは経済的な理由により否応なく社会から排除されてしまう人への生活相談や支援を行ってきた。この日もアルバイトをクビになり母親を亡くしひとりで路頭に迷う主人公の少年の境遇や、彼を取り巻く状況などについて、ホームレス経験もある人も含む参加者たちから数多くの意見が寄せられた。 これで保護が

                                「貧困者はかわいそうなんだという視点でしか語れなくなることに疑問がある」─激論!もやいの若者たちが小林政広監督の問題作を語る - webDICE
                              • ドラッカーは、日本についてはどう考えていたか - FROM ドラッカー

                                おまけ | 02:00 | 知識労働者に要求されるスキルは情報の変化に応じて常に姿を変え、一度身につけたらそれでいい、というたぐいのものではありません。報酬が年齢だけにリンクする制度では、保護主義下の銀行のように誰も絶えざる努力で自らのスキルを高めていこうとはしなくなるでしょう。日本の成功を支えた年功序列制度はもはや弊害でしかありません。あなたたち日本人は「成長をともに経験した人とその後も仕事を続けていく」ことに慣れすぎています。言葉の壁、部門の壁によって他の人と働く機会を少なくしていることが、何らかのマイナス作用を引き起こすかもしれません。まず年功序列は×。とにかく、「知識の学習や応用の取組」に応じて報酬を払う(成果そのものとは言っていません)ことで、社員のスキル向上に対する取り組み、それからコラボレーションへの取組を推進するように書いています。(衛生要因の向上。動機付けは別途そういう取

                                • 道徳 - Wikipedia

                                  この項目では、倫理学の一分野について説明しています。 名古屋鉄道の駅については「道徳駅」をご覧ください。 現在の学校教育の領域については「道徳教育」をご覧ください。 道徳(どうとく、英: morality)は、中国の古典を由来とする観念であり、「道」と「徳」という2つの考えからなる。道とは、人が従うべきルールのことであり、徳とは、そのルールを守ることができる状態をいう[1]。道徳的規範(どうとくてききはん)や道徳性(どうとくせい)ともいう。あるいは類義語の倫理(りんり、英: ethics、エシクスまたはエシックス)はいくつかの意味をもち、道徳を表すことが多い。 概要[編集] 道徳は、次のような意味をもつ。 道徳 正邪・善悪の規範。個人の価値観に依存するが、多くの場合は個々人の道徳観に共通性や一致が見られる。社会性とも関わる。 道徳観 道徳に対する観方、捉え方。正邪・善悪の価値観。個々人の価

                                  • 東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第3回(10/17) - メタサブカル病

                                    どうもこんにちは 今日もプリントがある 今コピーしてもらっている 授業がネットにアップされるという状況から逃れられると思ったんですが、 ICレコーダで録音していたらしく、 本人がいなくてもアップされる ひどいもんだ 毎年同じことをやれと言われているからやる気がなくなるのだということが分かった この際あまり考えず毎年新しい講義をするのがいい 昨年まではポストモダンとは何かという話から、如何にも教科書的なことをやっていたが 今回は軽めでいく 『リアルのゆくえ』の話から入って、動物化と公共性の話 動物化 コジェーヴの仕事から引いている コジェーヴも味わい深いから読んでみよう、というのが前回まで - 『動物化するポストモダン』では大澤真幸さんの話と絡めて話をしているから 大澤さんの文章を読んでみたい プリントが来ないので、まず大雑把な話 ・日本的スノビズム ・アメリカ的動物 2つのポスト歴史の可能

                                      東浩紀「ポストモダンと情報社会」2008年度第3回(10/17) - メタサブカル病
                                    • 本を読む 「情報革命バブルの崩壊」

                                      「切込隊長」こと山本一郎氏の本。新聞やインフラ事業などを中心に、インターネットのビジネス(お金)面での問題点を指摘している。ちょうど読んでいるときに、ソフトバンクモバイルがイーモバイルの回線をMVNOで借りるという話があったし。 両義的な書き方を多用することなどにより、相反する立場の人がそれぞれ我が意を得たりと思うのだろうなと思う箇所がいろいろあるのだけど、それはきっと罠だと思う。 というわけで、以下、賛否はともかく、できるだけ網羅的に拾ってみたメモ。 無料文化は小さい枠で考えればネットでの動員とそれに対する広告を、大きい枠で考えればネットやIT業界に対する期待過剰を背景にしたバブル経済そのもの Skypeのコストはインターネットインフラ業者が肩代わりしている状況 Yahoo!が仮に動員数に見合うコストを新聞社に払わなければならない状況に追い込まれたらどうなるか 情報革命の本質は、情報その

                                      • おまえら速報: 結局人生ってセロトニンが分泌しやすいかどうかで決まると思う 脳内物質を操作したい

                                        » 2011/01/18(火) 結局人生ってセロトニンが分泌しやすいかそうじゃないかだけで決まると思う 1 : ティグ(中部地方):2011/01/14(金) 02:34:43.54 ID:dS1r5k8p0 沖縄科学技術研究基盤整備機構(シドニー・ブレナー理事長)の神経計算ユニットの研究員らが、 ネズミがすぐには得られない餌などの報酬を待っている間、 脳内の神経細胞の一種が、 神経伝達物質のセロトニンを活発に放出していることを世界で初めて発見した。 12日に発行された米科学誌「ザ・ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」のオンライン版に掲載された。 発見したのは宮崎勝彦研究員、宮崎佳代子研究員、 銅谷賢治代表研究者の3氏。銅谷氏は「セロトニンを放出する神経細胞の活動が、 どれだけ辛抱強く待つか、諦めるかの制御に関わっていることを示唆している」と指摘。 「セロトニンの役割

                                        • そこそこ良くできたコピペ:哲学ニュースnwk

                                          1:名無し募集中。。。:2012/09/15(土) 08:32:49.92 ID:0 日本人「最近、美人になったってよく言われます」 韓国人「最近、美人になったってよく言われます」 インド人「我々が発明したものは0である」 韓国人 「我々が発明したものは0である」 アメリカ人「我が国は世界と戦っている」 韓国人  「我が国は世界と戦っている」 アメリカ人「ホットドッグが大好きです。」 韓国人  「ホットドッグが大好きです。」 日本人「犬が大好きです」 韓国人「犬が大好きです」 日本人「人の嫌がることを進んでします」 韓国人「人の嫌がることを進んでします」 日本人「日本人らしく振舞うように教育されました。」 韓国人「日本人らしく振舞うように教育されました。」 日本人「息子は小さいんですよ」 韓国人「息子は小さいんですよ」 日本人「犯罪を犯して捕まるなんて馬鹿だ

                                          • 情報化社会 - Wikipedia

                                            この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2008年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2023年10月) 情報化社会(じょうほうかしゃかい)、あるいは情報社会(じょうほうしゃかい)とは、情報が諸資源と同等の価値を有し、それらを中心として機能する社会のこと。また、そのような社会に変化していくことを情報化(じょうほうか)という。狭義には、そのような社会へと変化しつつある社会を情報化社会とし、そのような社会を情報社会と定義して区別する場合がある。この場合は情報社会を発展させたものを高度情報化社会(こうどじょうほうかしゃかい)、高度情報社会(こうどじょうほうしゃかい)と呼ぶこともある。 概要[編集] どのような活動が、どのような意味において顕著であるかについては、情報化社会という語を用いる専門家

                                            • 天才起業家か、一大疑獄事件の主犯か…ジェフ・ベゾスの上司だった“ヤバい日本人”の正体 | 文春オンライン

                                              時価総額8兆円を超える総合情報企業「リクルートホールディングス」を立ち上げた江副浩正氏。世界に通用する大企業をつくりあげた手腕には経営者としての能力に疑いの余地がない。しかし、彼の存在は、「起業の天才」ではなく「リクルート事件」の主犯者として歴史に名を刻むことになる。 ここでは、“光”と“闇”を見た天才の生涯に迫った、ジャーナリストの大西康之氏による書籍『起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男』(東洋経済新報社)の序章を引用。日本が生んだ天才起業家の栄光と挫折の一端を紹介する。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 同じ未来を見ていたベゾスと江副 ジェフ・ベゾスと江副浩正。1987年の秋から1988年の秋までのほんのわずかな時間、ふたりの天才の軌跡が交わった。 江副がリクルートの前身「大学新聞広告社」を創業したのは、ベゾスが生まれる4年前の1960年(昭和35年)である。

                                                天才起業家か、一大疑獄事件の主犯か…ジェフ・ベゾスの上司だった“ヤバい日本人”の正体 | 文春オンライン
                                              • 真実を隠す日本政府:福島の放射能で子供や東電社員達が亡くなっている - マスコミに載らない海外記事

                                                RT 2014年4月21日 津波で破壊された福島第一原子力発電所から約21kmの福島県南相馬にある大甕(おおみか)小学校で、0.12マイクロ・シーベルト/時の放射能レベルを示すガイガー・カウンター脇を歩く生徒達。(ロイター / Toru Hanai) 破壊された福島原子力発電所に近い双葉町の元町長井戸川克隆は、放射能汚染が、日本の最大の宝である子供達に、悪影響を及ぼしていると、国に警告している。 双葉町住民を福島県内の磐城市に移住させる政府計画について尋ねると、井戸川はそうした動きは“人権侵害”だと批判した。 チェルノブイリと比較すると福島周辺の放射能レベルは“4倍高いのです”と彼はRTのソフィー・シュワルナゼに語り(英語ビデオ、英語の全文書き起こしあり)“住民が福島県に戻るのはまだ早すぎます”と語った。 “政府が何を言おうと、決して安全ではありません。” 政府は放射能の危険にもかかわらず

                                                  真実を隠す日本政府:福島の放射能で子供や東電社員達が亡くなっている - マスコミに載らない海外記事
                                                • 総務省|報道資料|「AIネットワーク化検討会議」中間報告書の公表

                                                  総務省情報通信政策研究所は、平成28年2月から「AIネットワーク化検討会議(旧称:ICTインテリジェント化影響評価検討会議)」(座長:須藤 修 東京大学大学院情報学環教授)を開催しています。 今般、同検討会議において、中間報告書「AIネットワーク化が拓く智連社会(WINS(ウインズ))―第四次産業革命を超えた社会に向けて―」が取りまとめられましたので、公表します。 総務省情報通信政策研究所は、平成28年2月から「AIネットワーク化検討会議(旧称:ICTインテリジェント化影響評価検討会議)」(注1)を開催し、AIネットワーク化(注2)に関し、目指すべき社会像、AIネットワーク化の社会・経済への影響・リスク、当面の課題等について検討を行ってきました。 今般、同検討会議において、これまでの検討状況を中間報告書として取りまとめましたので、公表します。 (注1)当検討会議の名称は、3月に開催された第

                                                    総務省|報道資料|「AIネットワーク化検討会議」中間報告書の公表
                                                  • AI・学歴無効化時代の失業しないための能力とは:書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                    これからの時代、「能力を磨く」ことがこれまで以上に重要なテーマになっていくと断言しているのは、『能力を磨く AI時代に活躍する人材「3つの能力」』(田坂広志 著、日本実業出版社)の著者。 多摩大学大学院教授であり、シンクタンク・ソフィアバンク代表をも務める人物です。 ちなみに、その理由は3つ。 第一 能力の急速な陳腐化 第二 学歴社会の崩壊 第三 AI時代の到来 (「序話 なぜ、いま、能力を磨かねばならないのか」より) それぞれについての解説を確認してみましょう。 第一の理由、「能力の急速な陳腐化」とはなにか「職業人として、仕事で優れた業績を上げ、周囲から高い評価を得たいのであれば、自身の職業人としての能力を高め、磨いていかなければならない」。 そのような考え方は昔から、常識であるとされてきました。たしかにひと昔前であれば、それは事実だったかもしれません。 若い修行の時代を通じて能力を身に

                                                      AI・学歴無効化時代の失業しないための能力とは:書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                    • ドラッカー学会 ドラッカー名言集

                                                      2006年2月 オーナー起業家に天才的なひらめきがあるというのは神話にすぎない。 私は40年にわたってオーナー起業家たちと仕事をしてきた。 天才的なひらめきをあてにするオーナー起業家は、ひらめきのように消えていった。―― 『未来企業』 社会による救済の信仰が終わりを迎えたからには、内面への志向が始まる。 あらためて個人、すなわち人間が重視される。 さらには、個人の責任への志向さえ生まれるかもしれない。少なくとも我々は、そのように望むことはできる。―― 『ポスト資本主義社会』 2006年3月 歴史上いかなる国においても、企業とくに大企業は株主のためにのみマネジメントすべきであるという主張はもちろん、 主として株主のためにマネジメントすべきであるという主張さえ、主流になったことはない。 ―― 『明日を支配するもの』 今から20年後あるいは25年後には、組織のために働く者の半数は、フルタイムどこ

                                                      • カオスちゃんねる : ~なぜ邦画は洋画に劣るのか~(ポロリもあるよ)

                                                        2011年05月02日17:00 ~なぜ邦画は洋画に劣るのか~(ポロリもあるよ) 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 21:16:27.41 ID:pBo53XCf0 ずずずwwwwwwwwwwwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 21:17:48.64 ID:2tOz56yZ0 何故、邦画は洋画に劣るという結論ありきなのか 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/04/22(金) 21:19:16.69 ID:pBo53XCf0 >>4 ジャンルとかによるけど一般的に洋画マンセーな人が多いから考えてみようとおもったわけだす。 という理屈です 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りしま

                                                        • 小説に使える裏社会知識(飛野猶) - カクヨム

                                                          拳銃、麻薬、暴力団、刑務所など裏社会で生きていく知識を詰め込みました。 飛野猶 小説で使えそうな裏社会に関する知識をまとめました。 銃(拳銃)の扱い方、やくざ組織の実態、ドラッグの詳細、刑務所の日常、…そんなものが知りたいときに、ぜひご活用ください。 語り部は、『銃と刃と八百万の神』のアウトロー中年コンビです。 ※当エッセイの中に出てくる情報は、極力リアルな情報をお届けしたいと思っていますが、だからこそ悪いことに使おうとすれば使えてしまう情報も含まれています。 くれぐれも、小説の設定内だけでご使用くださいますようお願いいたします。

                                                            小説に使える裏社会知識(飛野猶) - カクヨム
                                                          • スライド 1

                                                            原 口 ビ ジ ョ ン 総務大臣 内閣府特命担当大臣 (地域主権推進) 原口一博 目 次 1. 「緑の分権改革」推進プラン ~地域からの成長戦略~ 2. ICT維新ビジョン ~ヒューマン・バリューへの投資~ 1.「緑の分権改革」推進プラン ~ 地域からの成長戦略 ~ 「地域の自給力と 創富力を高める 地域主権型社会」 への転換が必要 地域の将来に安心と活力を与える成長戦略 12,777万人 6,419万人 6,358万人 2,567万人 12,557万人 6,165万人 6,392万人 1,826万人 ・ 全国 ・三大都市圏 ・地方圏 1995 2005 11,068万人 5,888万人 5,180万人 3,725万人 2035 △13% △8% △19% +45% +2% +4% △1% +41% ○ 日本の総人口は、今後30年間で急速に減少する見込み。三 大都市圏も地方圏も人口が減少

                                                            • 法律違反? - extra innings

                                                              法律を知らないリゴリスト - 玄倉川の岸辺 私もこの件で、「法律違反」だの「憲法違反」だのと言う人たちを見て、ほとほと呆れてしまった一人である。 玄倉川さんはお優しいから「少し落ち着いてほしい」と呼びかけていらっしゃるが(つまり、ある種のそそっかしさの問題であるとソフトな眼差しを与えていらっしゃるが)、私の眼差しはもっと厳しい。 ネットでは言葉を発している人の素性は必ずしも明らかではない。 だから、小中学生あたりがそう言うのであれば、まあ、仕方が無いかと思う。 高校生くらいなら、もはや軽蔑を感じる。 大学生や社会人ならば論外だ。 社会知識の絶望的な欠如、その自覚のなさ、鈍感さ、それに問題意識を持たない独善的な性格、ため息が出るばかりだ。 車を運転しようとするならば、免許がとれる程度の操作知識、交通知識を得ようとするのは当然である。 政治経済を論じる、口出しをしようとするならば、ともかくも常

                                                                法律違反? - extra innings
                                                              • 英語が聞き取れない 毎日外国のニュース放送を見てても何を言っているのかわからない 2ちゃんねる瓦版

                                                                英語が聞き取れない 毎日外国のニュース放送を見てても何を言っているのかわからない 1:名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/11/20(日) 09:38:09.10 ID:8dq72Psf0● 青木、“遼くん流”で英語マスター目指す…ヤクルト ティー打撃する青木  “遼くん流”で世界のAOKIになる! ポスティングシステムを利用し、米大リーグに挑戦するヤクルトの青木宣親外野手(29)が19日、神宮室内練習場で練習を行った。 海を渡る来季に向けてプロゴルファー・石川遼(20)も学んだ英会話教材「スピードラーニング」で「全然ダメ」と苦手にする英語のマスターを目指すと宣言した。  世界を舞台に活躍する“先輩”に動かされた。メジャー移籍を見越し、今季途中に「遼くんがやっているのを見て、そんなに簡単にできるのか」と購入。宮崎・日向高時代、 英語の成績表には4か5が並んだが、「聞くのはなんとなく

                                                                • 東京大学・知の構造化センターシンポジウム

                                                                  東京大学 知の構造化センターは、大量に存在する学術情報や医療情報、実世界データやウェブ上のデータを収集し、 さまざまな構造化手法を用いて構造化することで、社会的な価値につなげていくことを目的とする研究センターです。 これまで、約3年間にわたって、活動を行ってまいりましたが、さまざまな形で目に見える成果が出ており、これを 多くの人にご報告するとともに、関係する研究者の方をお招きし議論することで、今後の発展につなげていければと 考えております。 日時場所 ・ 日時:2011年2月5日(土)10:00 - 17:00 ・ 場所:東京大学本郷キャンパス 福武ホール Map ・ 参加費無料(参加ご希望の方は、参加申込みフォームよりお申し込みください) プログラム ・ 10:00 - 10:05 開会挨拶 松本洋一郎(東京大学理事・副学長) ・ 10:10 - 10:40 基調講演 長尾真(国立国会図

                                                                  • みんなまじめだなぁ - はにっき

                                                                    ワーキングプア層に違和感 - はにっき ワーキングプア層に違和感・追記 - はにっき っていうか、そういうのが面白いのか。 なんか、私のひさびさのエントリに言及して「○○がわかってない」とか「○○に見受けられる」とか「○○はいかがなものか」っていうのがありますね。 私ごときのエントリにそんな意見をつけてもらえるってのは光栄です。肯定にしろ否定にしろ。だって、ド田舎の(ちなみにわが町にゲームセンターもファーストフード店もファミレスもない)評論家でもなんでもない、おっしゃるとおり普通高校以下の社会知識しかない男の発言に突っ込んでくださるんですもの。 ほとんど「王様の耳はロバの耳ーっ!」レベルのエントリに言及してもらってるわけです。 あー。またうだうだ書いたけど。消す。キリがないから。 しかし、すごいねーblogって。こんなちっぽけな男の世迷言に付き合ってくれる人もいるんだからなぁ。 それから、

                                                                      みんなまじめだなぁ - はにっき
                                                                    • 増田聡「擬態としての「音楽学」と奇妙な近代の復活」@芸術学関連学会連合シンポジウム「藝術の変貌/藝術学の展開」

                                                                      芸術学関連学会連合主催第1回公開シンポジウム テーマ「藝術の変貌/藝術学の展開」 (2006年6月17日、日本大学文理学部百周年記念間国際会議場) ※本稿は、事前に執筆したメモを元に、当日口述した内容を後日再現したものです。実際に話した内容とは(とりわけ表現のニュアンスや語句に関して)かなり異なっておりますが、論旨はほぼ再現しております。そのような性質の文章であること、当日実際に口述された内容とは異なることをご了解ください。 擬態としての「音楽学」と奇妙な近代の復活 増田聡(大阪市立大学) 今日はものすごく雑駁なお話になってしまいます。申し訳ございません。 フロアから先生方のお話を聞いておりまして、それぞれの興味深いお話とは全く別のところでちょっと気になっていたのですが、壇上のパネリストの名札にあります学会名(美学会、美術史学会、意匠学会、日本音楽学会、舞踊学会からそれぞれ一名づつの五名が

                                                                      • 北陸先端科学技術大学院大学 - Wikipedia

                                                                        北陸先端科学技術大学院大学(ほくりくせんたんかがくぎじゅつだいがくいんだいがく、英語: Japan Advanced Institute of Science and Technology)は、日本の国立大学。石川県能美市に本部を置く。 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学が運営する大学院大学である。略称はJAIST(ジャイスト)。 概観[編集] 設立[編集] 東京工業大学が計画立案を行い、同大学の名誉教授であった慶伊富長(のちに本学初代学長)が先端科学技術大学院準備調査室長に就任。1990年に日本で最初の先端科学技術大学院大学として開学した[1]。旧帝大や旧官立大学をはじめとする、一部の国立大学での大学院重点化・大学院部局化が実施されるよりも前に創設された、学士課程を持たない国立の大学院大学の一つである。独立した研究教育組織とキャンパスを持つ。 計画当初、キャンパスは関東地方(埼玉県近

                                                                          北陸先端科学技術大学院大学 - Wikipedia
                                                                        • 「ニセの知識」に踊らされないために。

                                                                          16世紀の哲学者、フランシス・ベーコンは「知は力」と説いたが、この言葉だけでも彼の恐るべき先見性がわかる。 かつて教養人の嗜み、暇を持て余した人々の遊び程度でしかなかった「知識」は現代において「技術」と結びついたことで、単なる概念にとどまることなく、世の中に実際に影響を与える「力」となった。 例えば、2重螺旋や転写などのDNAについての「知識」は単なる概念にすぎないが、「遺伝子工学」といった技術と結びつくことで薬を創りだしたり、有用な生物を創りだしたりすることができるようになる。 生成文法など言語についての「知識」は単なる概念の集合だが、「電子工学」「ソフトウェア工学」「ハードウェア工学」などと結びつくことにより、人工知能に至るようになる。 このように「知識」と「技術」の結びつきは、世の中を変えるパワーを生み出してきた。 知識が技術と結びつくにあたって重要だったのは、再現性や普遍性だ。 せ

                                                                            「ニセの知識」に踊らされないために。
                                                                          • 高校生クイズがつまらなすぎると話題 : 今日速2ch

                                                                            1 : パンパスネコ(埼玉県) 2012/08/31(金) 22:52:38.78 ID:DNkEB6FtP 『高校生クイズ』を今夜放送!宇宙飛行士、NASA、五輪体操チーム、ノーベル賞教授からの出題も!!ガチンコ頭脳対決、そして青春の涙… 8月31日(金)は『ライオンスペシャル 第32回全国高等学校クイズ選手権 最高頭脳No.1決定戦』(日本テレビ系)を3時間に渡って放送!1983年にスタートし、今年で32回目を数える「高校生クイズ」。今回は、6月末から8月上旬にかけて史上最多の全国32地区で予選大会を実施し、都道府県代表の47チームが決定。さらに全国統一の敗者復活戦、インターネット特別大会で7チームが決まり、合わせて54チーム162人が東京で行われる全国大会へと駒を進めた。 今年も昨年の優勝校・開成や、灘、ラ・サール、麻布、慶應、横浜雙葉など日本全国から名門校が集結!今年も「知力の甲子

                                                                            • 主婦のへそくりを殖やしたい!どうすれば貯まるの?副業は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              2020/11/03更新しました 木の葉の舞い散る秋、これがお札だったらと思うことはありませんか? 正直に言うと、私はあります。 落ち葉を踏みしめ、紅葉の美しさに見とれながらも冬将軍に備えて、灯油の価格が気になるこの頃です。 さて、主婦のへそくりの平均は400万円という調査もありますが、どうすればそんなに貯まるのでしょうか? この1年、私がへそくりを殖やすために、トライした体験を書いてみたいと思います。 へそくりの実態 在宅ライター グーグルアドセンスから注意 アフィリエイト へそくりはいくらに? トライしたメリット スポンサーリンク へそくりの実態 へそくりの実態は? へそくりの金額は調査によって、まちまちですが、明治生命が調べています。 目的として以下が挙げられます。 いざというときの資金 教育資金 趣味に使いたい マイカー購入 金額は20代では30万円くらいが最も多く、年代があがるに

                                                                                主婦のへそくりを殖やしたい!どうすれば貯まるの?副業は? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • 2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習③『社会理論と社会システム』 - 食べるをいかすライオン

                                                                                こんにちは、あおさん(@aosan)です。 2022年社会福祉士国家試験を受験する最後のあがきで、19科目の覚えておくべき重要項目をまとめてシェアします。 私の備忘録であると同時に、他者にシェアする、他者に教えることで自分の学習効果を上げようという狙いです。 ですので、記事の作りはほぼ備忘録なので、超簡素になります。そこのところよろしくお願いいたします。 それでは3回目のスタートです。 社会システム 近代化 大衆化 情報化 人口の変動 世界の人口動態 日本の人口動態 地域・都市の理論 シカゴ派 シカゴ派以外 日本の農村社会学・都市社会学 地域社会の問題 社会集団の諸理論 家族 家族をめぐる学説 日本の現在家族の変容 2019年世帯構造 生活 役割・自己・コミュニケーション 社会的ジレンマ ジェンダー 環境問題 オススメ参考書はコチラ 社会システム 文化帝国主義 強国がメディアや経済活動を通

                                                                                  2022年社会福祉士国家試験 最期のあがき学習③『社会理論と社会システム』 - 食べるをいかすライオン
                                                                                • 三菱UFJ証券の漏えいで改めて考えるデータ管理。機密データをあえてクラウドに置いてみる?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ

                                                                                  なんと!私の情報も漏えいした4万9159人の中に含まれていたらしい。 昨日ご担当の方から取り急ぎお詫びの旨ということで登録していた携帯番号宛に ご連絡があり、詳しい状況は追って書面で連絡するとのこと。 対応は一貫して丁寧で、初動は早かったように思う。 おそらくこのような事態を想定した対応マニュアルなどができているのだろう。 本件、起こってしまったことは仕方ないしここでどうこう言うつもりはないが、 以前から問題になっていたデータの管理について改めて考えさせられた。 顧客情報をクラウドに置く不安。国外の、しかも場合によっては 世界中のどこにあるか物理的な場所を一切知らされないところに 重要な情報およびそれを扱うアプリケーションを置くことはできない、 というお話は、お客様先でよく議論になるテーマだ。 そしてその議論は必ず「人の問題」で決着するが、もう少し深掘って考えてみたい。 今回のケースでは、

                                                                                    三菱UFJ証券の漏えいで改めて考えるデータ管理。機密データをあえてクラウドに置いてみる?:Azureの鼓動:オルタナティブ・ブログ