並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 1630件

新着順 人気順

社会_労働の検索結果81 - 120 件 / 1630件

  • 「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン

    遙から 私の知人が店をオープンした。たまたま彼と親しくなった男性が、魅了されたと言ってそれまでの仕事を辞め、彼の店に「一緒に働きたい」と転がりこんできた。惚れこまれたほうは悪い気がするわけもなく、それを意気に感じた知人は一緒に働くことにした。しばらく経って給料の話になった。 男性は言った。 「月、30万円はほしい」 その額を聞き、がく然としたと言う。一人で立ち上げたばかりの店で収入もそれほどなく、男性はまだまったく役に立たないにもかかわらず要求だけが一人前だったからだ。 「僕には養う家族がいるから」とも男性は言ったという。 知人は、「俺が前の仕事を辞めてくれと頼んだわけでも、一緒に働こうと頼んだわけでもない。勝手に辞め、勝手に転がり込み、家族がいるからと言われても」と心で嘆いたそうだ。 そんな愚痴を聞いた私は、似た話を思い出した。 私のプロダクションで、私の担当マネージャーに私の親族をつけ

      「月30万円ほしい」それ、先に言うか?:日経ビジネスオンライン
    • 税理士 | 資格の大原 社会人講座

      HOME 大原の特長 講座一覧 学校一覧 選べる学習スタイル 受講生の方へ 合格実績 お問い合わせ 商品を探す 資格・試験・スキルから 商品を探す 公務員 公務員 国家総合職 公務員 国家一般職・地方上級・市役所 警察官・消防官 会計 公認会計士 税理士 簿記1・2級 簿記3級 建設業経理士 地方公会計検定 農業簿記検定 法律 行政書士 宅建士(宅地建物取引士) 社会保険労務士 ビジネス・経営 中小企業診断士 FP(ファイナンシャル・プランナー) 旅行業務取扱管理者 色彩検定(カラーコーディネーター) 経理・総務の実務 社会・労働保険の実務知識 税務の実務知識 財務分析・利益計画の知識 スキルアップ講座(改正税法など) 情報 ITパスポート試験 情報セキュリティマネジメント試験 基本情報技術者試験 応用情報技術者試験 ネットワークスペシャリスト試験 データベーススペシャリスト試験 情報処理

      • なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

        「VIPPERvsVIPブログ連合」という聖戦 流行りは、「VIPPERvsVIPブログ連合」*1らしい。簡単にいえば、2ちゃんねるVIPネタを自分のブログでまとめて人を呼び、アフィリエイトなどで小銭を稼ぐのはけしからん、ということだ。(詳細はこのあたり*2、*3) 「のま猫」問題の再来といってもいいだろう。「のま猫」問題のときに、ボクはこれは「宗教戦争だ」といった。 このような意味で、2ちゃんねらーにとって「オマエモナー」は、単なる流行のフレーズ以上の特別な意味を持つ。 そして「モナー」とはこのような最強神としての偶像化である。「のまネコ」問題とは、その神が「無断で」金儲けに使われたのであり、神聖な神への冒涜の意味がある。これはある意味2ちゃねらーにとっても「宗教戦争」なのである。そうこれは「宗教戦争」というネタであるが、またマジなのだ。 「のまネコ」インスパイヤ問題はなぜ「戦争」なのか

          なぜ「VIPPERvsVIPブログ連合」は聖戦なのか  - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
        • 労働法改悪後の未来予想図(嶋崎量) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          現在政府が改正を目指している制度は、主なものだけでも、残業代ゼロ法案、正社員ゼロ法案(派遣法改正)、金を払えば企業が自由にクビ切りできる制度(解雇の金銭解決制度)、解雇しやすい限定(ジョブ型)正社員制度などです。 それぞれの制度は、個別にとりあげても、政府の説明する狙い(「経済成長」や「成長戦略」の実現)が達成されるのか、大いに疑問ですが、全ての制度が実現したら、社会から活気を奪い、将来に希望の持てない社会になることは確実です。 これから、制度個別の説明をしてから、労働法改悪後の未来予想図(予想される各世代の国民の声)を描いていこうと思います。 残業代ゼロ法案(過労死促進法案)政府は企業が労働者の残業代を払わずにすむ制度の導入を検討しようとしています。「幹部候補生」(「幹部」ではなく、「幹部候補生」なのもポイント。少なくとも、ホワイトカラーの正社員だったら、ほとんどが幹部候補生に入ってしま

          • 忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを

            RSS経由で上がってきた記事のエントリーページ。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/kyoumoe/20061113%231163410906 タイトルは「Yahoo!ブログ - *Yoko's Room* - 心を改めました。今後は無断リンクしてもいいことにします。」*1 ドキドキしながらリンクを踏んだところ、見事に釣り。久しぶりに脱力しました。*2 湧き上がった賑やかなタグクラウドを眺めながら、ネットでまったりした時間を過ごすときに注目するタグ、言い換えればネットウオッチ(ネトヲチ)に向いたタグってどんなものがあるだろうか考えてみようと思いました。(以下、特に注釈がない限り閾値5の注目のエントリーへのリンクを貼っています。) ネットをまったりと愉しむための10のタグ〜はてなブックマークを使ってネットウオッチしてみよう n

              忘却防止。 - ネットをまったり味わうための10のタグ~はてブで手軽にネトヲチを
            • 『イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について』へのコメント

              ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                『イギリス暴動の裏にある鬱屈と絶望について』へのコメント
              • 21世紀からの日本への問いかけ | 次官・若手未来戦略プロジェクト

                21世紀からの日本への問いかけ (ディスカッションペーパー) 平成28年5月 次官・若手未来戦略プロジェクト 資料3 1 次官・若手未来戦略プロジェクトの概要 議論の経緯 1月 次官・若手プロジェクト検討開始 「大平総理の政策研究会報告書(1980)」 等を参照。 2月 若手チーム(6チーム・30名)キックオフ ①外国人・文化の社会的包摂 ②日本人の「再生産」を支える社会システム ③日本の経済システムのかたち ④地域コミュニティ・公共の再設計 ⑤新たな都市の再設計 ⑥新技術の社会的受容 3月 次官・若手合宿(各チームの成果発表) 4月 中間全体案取りまとめ (松岡正剛氏との意見交換など) 5月 中間とりまとめ案作成 ・・・  次官と若手でより長期に、21世紀から照らし出される今後の日本の経済社会のあり方 の仮説を検討したもの。  第4次産業革命などのグローバルトレンドの中で、日本の文化

                • 民主党の安全保障政策が問題視されている最大の原因とは?

                  民主党を批判する理由として「安全保障政策」を掲げる人に対して、そんなことは心配要らない、むしろ民主党政権になれば安全保障政策はより前進する、と解説する人が居ます。 民主党政権だと安全保障政策が進展するというパラドックス | 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「マニフェスト選挙」に踊らされる民主党の愚(前編) - かみぽこぽこ。 政権を担う立場になれば安全保障政策は現実的なものに転換せざるを得ず、事実、民主党は以前からの主張を変えて来ています。それは確かにそうです。過去の事例を見れば日本でも海外でも、左派政党がいざ政権に参加したら、以前の右派政権よりも前進した安全保障政策を取るケースが非常に多い事は確かです。 しかし実はこの点について私は最初から問題視していません。なにしろ民主党は一部の安全保障政策では、主張の転換前から自民党よりも戦闘的な案(陸自アフガンISAF参加)を出しているケー

                    民主党の安全保障政策が問題視されている最大の原因とは?
                  • 契約社会がリーダーシップを必要とする理由 | タイム・コンサルタントの日誌から

                    ずいぶん前だが、わたしの好きな米国のマンガ"Dilbert"で、こんな話があった(Dilbertはハイテク企業の馬鹿馬鹿しさを皮肉った新聞連載マンガである)。主人公Dilbertの会社に、ERP導入コンサルが雇われてやってくる。彼はヘラヘラした頼りない男(というか巨大なネズミ)だが、ロクな経験もないのに腹が立つほど高い報酬を得ている。 そのコンサル氏、導入プランを説明しながら、「・・さて、この段階で古いレガシー・システムをシャットダウンし、新システムの稼働に切り替える」と言う。主人公Dilbertは、「待った。新システムがうまく動かなかったらどうするんです?」と、当然の質問をする。するとコンサルは「えーと」と言いながら書類をチェックして、「大丈夫。システムが動かなくても、ぼくの報酬には影響がないから」と、すまして答える。何のことはない、彼は雇用契約書をチェックしていたのである。それを聞いて

                      契約社会がリーダーシップを必要とする理由 | タイム・コンサルタントの日誌から
                    • 自分の仕事に対する意見は偏りすぎていた気がしました…。 - これはえがいblog

                      Amerikan418: @egachan よかったな、えがちゃん。顔を売るというのはそういうことなのよ。今ので…あれ、それは成功とは言えんけど…まあ、顔を売るのが好きな人だから、まあいいよね!俺は関係ないところで生きていくんで好き勝手やっちゃって社会の歯車にでもなっていればいいと思います。 はてなではy_arim これはえがい, work, company, communication, society, 日本的なるもの ぼくとは真逆どころか別世界の考え方だけれども、せっかくなので広めるのを手伝うことにする。//id:indigoworks こんな性格なもんで、サラリーマンしようと思ったことは人生においてただの一度もないしできるとも思えぬ。 yousanotu 読んでて、イライラしてきたよ。 / 組織や仕事と、付かず離れず、微妙な距離をとれる人間が一番。 2010/02/2014

                      • 上司に理解されない! 40代の切なすぎる“最後の決断”:日経ビジネスオンライン

                        「会社を背負っていこうっていう気概を持った社員というのがいない。震災以降、一層そういった傾向が強まっている気がしてならないんです」 先日、ある中小企業のトップの方とお話しした時に聞いた言葉である。 「会社を背負う」……。何とも重たい言葉だ。 ・出世したがらない。 ・言われたことしかやらない。 ・「会社のために」というロイヤルティーが感じられない。 こういった話は、震災前からトップや中間管理職が部下たちの言動を嘆く際に、たびたび耳にしてきた。その時のターゲットといえば、20代の若手社員が圧倒的に多かった。 ところが、「震災以降……」とこぼすこのトップによれば、「年齢に関係なく、と言いますか、40代の社員も含めて、会社(会社の仕事)を収入の手段としか考えない社員が増えている」というのである。 仕事が収入のための手段であっても、何らおかしなことではない。だが、社員にはレイバー(労働力)として目の

                          上司に理解されない! 40代の切なすぎる“最後の決断”:日経ビジネスオンライン
                        • スペインのセックスワーカー組合、労働者の権利主張 左派政権を批判

                          スペイン・バルセロナで記者会見を開くセックスワーカー(性労働者)組合「OTRAS」のコンシャ・ボレル代表(左、2018年8月31日撮影)。(c)AFP PHOTO / LLUIS GENE 【9月1日 AFP】スペイン初のセックスワーカー(性労働者)組合「OTRAS」の代表者は先月31日、ペドロ・サンチェス(Pedro Sanchez)首相が同国の売春産業を一掃する意向を示したことを受け、社会労働党率いる政権を批判するとともに、性労働者にも他の労働者らと「同様の権利」が与えられるよう要求した。 同労組のコンシャ・ボレル(Conxa Borrell)代表はバルセロナで報道陣に対し、労働契約、固定給、病気休暇や産休、定年といった労働者の権利を得ることは、性労働者らにとっては「ユートピア」的なものになっていると主張。また売春を廃止したい意向の裏には、「道徳主義と性労働者に対する直感的な嫌悪が隠さ

                            スペインのセックスワーカー組合、労働者の権利主張 左派政権を批判
                          • 朝日新聞デジタル:図書館魂、逆境に負けぬ 大阪の女性館長に賞 - 大阪 - 地域

                            「受賞の知らせを受けた時、振り込め詐欺かと思って、ここ金ないで、って言いそうになった」と話す谷合佳代子館長=大阪市中央区北浜東のエル・ライブラリー  【阿久沢悦子】ユニークで社会的に意義のある図書館活動を表彰する「図書館サポートフォーラム賞」に、大阪市中央区の大阪産業労働資料館(エル・ライブラリー)の谷合佳代子館長(55)が選ばれた。明治期以降の関西の社会・労働運動関係の資料がそろう。前身となる「府労働情報総合プラザ」が5年前に廃止となり、府… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。PR情報

                            • 空気は - sociologbook | 2008/04

                              昨日、夜の10時ごろ、仕事を終えて帰ろうとしたときに、大阪市内の精神科で働くソーシャルワーカーの友人から電話があった。 大阪府下の精神障害や知的障害、身体障害の方々を支える作業所が、予算を削られて、ひどいことになっているらしい。自治体というものは黒字を出す必要はない。たとえ借金をしてでも弱者のケアを放棄してはならない。 大阪中の作業所に対する補助金が、年間100万円ずつ削られてしまう、ということだ。他にもひどい話をたくさん聞いた。 とりあえず、ブログに載せるから、メールで送ってもらうようお願いした。当日は私はゼミやら授業があるので滋賀から動くことができない。 これをお読みになっているみなさんにお願いです。できれば当日の行動に参加してください。以下の文章を、ご自分のブログやミクシに転載してください。これ以上、障害者に対する補助金を削減すれば、文字通り「生きていけない」人がたくさん出て

                              • 性別変更、自己申告のみで可能に スペイン下院が法案可決

                                スペインの首都マドリードの議会前で、トランスジェンダーの権利保障法案の可決を祝う活動家ら(2022年12月22日撮影)。(c)JAVIER SORIANO / AFP 【12月23日 AFP】スペイン下院は22日、16歳以上の人が身分証明書の性別を自己申告のみで変更できるようにするトランスジェンダーの権利保障法案を可決した。 同国では現在、性別変更の要件として、成人に対しては性別違和の診断とホルモン療法を2年以上受けていることの証明が義務付けられ、未成年の場合は司法当局の許可が必要とされている。 法案はそうした要件を撤廃するもので、16歳以上であれば自己申告のみで身分証の性別変更が可能になる。また、未成年でも特定の要件を満たせば、最年少で12歳から性別変更が可能になる。 法案はさらに、個人の性的指向を変えることを目的とした「転向療法」を禁止。職場でのLGBTなど性的少数者に対する差別の撤廃

                                  性別変更、自己申告のみで可能に スペイン下院が法案可決
                                • 法政大学大原社会問題研究所_OISR.ORG

                                  こちらは旧サイトです。新サイトhttp://oisr-org.ws.hosei.ac.jpをご利用ください。 法政大学大原社会問題研究所 オイサー・オルグ OISR.ORG 総合案内 研究所紹介 法政大学大原社会問題研究所は、社会・労働問題の研究所であると同時に、利用者の資格を問わない専門図書館・資料館であり、文献情報センターとしても機能しています。1919(大正8)年2月、大原孫三郎によって創立された、社会科学分野では日本でもっとも古い歴史をもつ研究機関です。 OISR.ORGについて OISR.ORG は法政大学大原社会問題研究所の公式サイトです。OISR は研究所の英文名 Ohara Institute for Social Research の頭文字で、短縮URLは http://oisr.org です。「オイサー・オルグ」とご記憶ください。 利用・図書案内

                                  • CNN.co.jp:スペイン失業率がさらに上昇、21.29% 過去最悪

                                    マドリード(CNN) 景気低迷、財政悪化に直面するスペイン政府は29日、今年1~3月の失業率は21.29%、失業者は490万人を記録したと発表した。前四半期比では約1ポイント増。 失業率は欧州連合(EU)加盟国で最悪水準となっており、経済再建で国際通貨基金(IMF)などへの財政支援の要請が取りざたされている。 昨年の第4四半期の失業率は20.33%、失業者は約470万人で、過去13年では最悪記録だった。今年の第1四半期では失業者がさらに21万3000人増えたことになる。産業、建設、サービス業や農業など全分野で失業者が膨らんだという。スペインの総人口は約4532万人。 政府統計によると、138万世帯が職をまったく持たない成人を抱え、前四半期比で5万8000世帯増えた。 経済苦境などを受け社会労働党政権を率いるサパテロ首相は今月初旬、次期総選挙に出馬しない考えを明らかにしている。首相は現在、2

                                    • 労働基準監督官の新規採用は100人から50人に半減? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                      > いわゆる「治安」関係とは違い、労働基準法違反は取り締まる必要は少ない 労働基準法第102条に「労働基準監督官は、この法律違反の罪について、刑事訴訟法 に規定する司法警察官の職務を行う。」と規定されているのにですか? 周りの人たちの話を聞くと、それ、グレーゾーンじゃない?という労働条件の改定がよくあります。景気の悪化でその数はどんどん増えて、労働基準監督官はむしろ増員して欲しいくらいだと思いますが。 近年のワークライフバランス推進の流れもあって、労働基準監督による取締りも厳しくなっていると聞いていた。しかし、労働基準監督官の採用数の半減は、ワークライフバランス推進の流れを弱めるのではないかと懸念しています。 常々、我が国の長時間労働は異常であると感じていたところ、「日本の年間実労働時間は1800時間以下であり、米国より短い」という一節を見て、おかしいのではないかと思い調べてみた。 OEC

                                        労働基準監督官の新規採用は100人から50人に半減? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                      • 教育館だより 157. 「従軍慰安婦問題」決着ーー泥さんが、右派のウソを元から断つ.

                                        泥憲和さんの従軍慰安婦についての一連の論考(Facebook)は極めて優れたもので、巷にあふれる右派の嘘・歪曲を元から絶つものです。 そこで、泥さんの了承を得て、以下にその一連の論考をまとめて掲載することにしました。 じっくりお読みください。 なお、環境依存文字(○内に数字)は化けるので1)等に変更してあります。また、レイアウト、色付け等は、当方(古林)にて適宜調整しました。 印刷用にPDFファイルを用意しました。 ご利用ください。 =>クリックでダウンロード リンク切れ、リンクの誤りを修正しました。一部のリンク切れは現在調査中です。2014年12月4日 追記: 【従軍慰安婦の真実】英語版が出来ましたのでご紹介します。 米国在住の三枝恭子(さえぐさきょうこ)さん(言語学)が【タケセンの「思索の日記」】を読んで、ぜひ英訳を、と申し出てくださいました。その成果がこの”The Truth abo

                                          教育館だより 157. 「従軍慰安婦問題」決着ーー泥さんが、右派のウソを元から断つ.
                                        • "漫画化、アニメ化…" ライトノベル界、「相次ぐ盗作」と「市場の飽和状態」の関係【働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww】

                                          1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/12(月) 12:30:24 ID:???0 ・角川書店から発行されたライトノベル『ユヴェール学園諜報科』が、他作品からの表現の 流用が認められ、角川による発売中止と回収を受け、作者が事実上の「断筆」宣言をする 事態にまで発展した。 角川書店では今年、『俺と彼女が魔王と勇者で生徒会長』というライトノベルが、アニメ化も された電撃文庫の人気作『バカとテストと召還獣』からの盗用が発覚し、同様に絶版・回収となる 「事件」が発生している。 一連の騒動の裏には、「数撃てば当たる」出版社の戦略や、メディアミックスの激化など、 産業構造の行き詰まりがありそうだ。 2006年に放映され、社会現象にまで発展した『涼宮ハルヒの憂鬱』は、角川スニーカー文庫から 発売されているライトノベルが原作だ。 それまでテレビで放映されるアニメは漫

                                          • 【社会】労働基準法 コンビニの95%違反 石川労働局初監督指導 本部に改善要請:特定しますたm9(`・ω・´)

                                            1:再チャレンジホテルφ ★:2012/03/28(水) 23:18:36.34 ID:???0 石川労働局が昨年四月~十二月に石川県内のコンビニエンスストア四十八店舗を監督指導したところ、95・8%の四十六店舗で就業規則無届けなど労働基準法違反などが確認された。二十七日、同局が発表した。 コンビニにしぼった監督指導は初めて。同時期に同県内で行った全業種千四百五十四事業所では違反率は75・4%。 コンビニの違反率が際立って高く、石川労働局は系列店を展開する大手会社の本部に改善を働き掛けることにした。 違反内容の最多は就業規則を労基署に届け出なかった三十四店。多くが短時間アルバイトで、 不要と考えられていたことが一因という。時間外労働や深夜労働の割増賃金未払いが十九店、 違法な時間外労働は二十二店あり、賃金不払いでサービス残業させていた店もあった。 違反率の高さに石川労働局担当

                                            • 「核攻撃」まで登場した セカンドライフへの「テロ」

                                              インターネット上の仮想3D空間「セカンドライフ」が、現実世界同様にテロリズムの脅威に晒されている。 07年5月中旬、スペインの与党・社会労働党(PSOE)と国民党(PP)がセカンドライフ上に構える事務所が、それぞれ襲撃を受けた。ロイターによれば、地方選挙を控えた両政党の支持者が銃や爆弾などで武装し、互いの事務所に押し寄せたという。 「セカンドライフ解放軍」がリーボックを「核爆撃」 現実世界の激しい政治闘争が仮想世界にまで持ち込まれた格好だが、一方では仮想世界内の民主化を求める政治テロが勃発している。 セカンドライフ解放軍(SLLA)は06年後半、マーシャル・ケーヒルを名乗るアバターを中心に結成された。SLLAのウェブサイトによれば、彼らの要求はシンプルだ。「すべてのアバターに参政権を与えよ」。セカンドライフは現在、開発企業であるリンデン・ラボの政治的独裁下にあり、「(独裁に対する)唯一の手

                                                「核攻撃」まで登場した セカンドライフへの「テロ」
                                              • 「借りられない」ATMではや混乱 改正貸金業法、18日から完全施行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                貸金業者に対する規制を強化する改正貸金業法が18日に完全施行されるのを目前に控え、早くも借り手に混乱が広がっている。一部の消費者金融が規制対象となる顧客への融資を前倒しで中止し始めたためで、借り入れを断られて初めて制度改正に気づく顧客も多い。政府は業界に対し、激変緩和措置として顧客の当面の資金繰りを支援するよう求めているが、対応は後手に回っている。(藤沢志穂子) 「制度改正は知っていたが、まさか自分が借りられなくなるとは…。何とかしてほしい」。大手消費者金融プロミスのコールセンターでは6月に入り、顧客からの切羽詰まった問い合わせが急増している。件数は前月比2倍の勢いだ。 多重債務者問題への対応策として18日に完全施行される改正貸金業法は、顧客への融資を年収の3分の1以下に抑える総量規制と上限金利の引き下げが柱。高金利での過剰融資に歯止めをかける狙いがある。 主婦は門前払い これを先取りし、

                                                • スペイン首相、売春を非合法化すると宣言 - BBCニュース

                                                  スペインのペドロ・サンチェス首相は17日、売春の非合法化に取り組むと宣言した。同国では1995年に売春が合法化されている。 サンチェス氏率いる与党・社会労働党の大会が、この日まで3日間、バレンシアで開かれた。サンチェス氏は大会の締めくくりで、売春は女性を「奴隷化している」と訴えた。

                                                    スペイン首相、売春を非合法化すると宣言 - BBCニュース
                                                  • ナショナリズム - Wikipedia

                                                    ナショナリズム(英: nationalism)とは、国家という統一、独立した共同体を一般的には自己の所属する民族のもと形成する政治思想や運動を指す用語[1]。日本語では内容や解釈により国家主義、国民主義、国粋主義、国益主義、民族主義などとも訳されている[1]。パトリオティズムとは区別される。 用語[編集] 「ナショナリズム」の用語の元となった「ネイション」(英語: nation) の語源はラテン語の "nātĭō" で「生まれ」の意味を持ち、人々、親族、部族、階級、群衆などの意味を持つようになった[2]。 ナショナリズムの一義的な定義は困難であるが、アーネスト・ゲルナーは「政治的な単位と文化的あるいは民族的な単位を一致させようとする思想や運動」と定義した[3]。この定義は完全ではないが議論の出発点としてある程度のコンセンサスを得ている[4]。 スタンフォード哲学百科事典は「ナショナリズムと

                                                      ナショナリズム - Wikipedia
                                                    • スペイン国王、ベネズエラ大統領に「だまれ」と激怒

                                                      2007年11月10日、チリの首都サンティアゴ(Santiago)で開催された第17回イベロ・アメリカ首脳会議(Ibero-American summit)での席上ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)ベネズエラ大統領に、「いい加減黙ったらどうだ」と発言するフアン・カルロス1世(Juan Carlos I)スペイン国王(前列右)。(c)AFP/HO/IBEROCHILE 【11月11日 AFP】チリの首都サンティアゴ(Santiago)で開催されている第17回イベロ・アメリカ首脳会議(Ibero-American summit)に出席したスペインのフアン・カルロス1世(Juan Carlos I)国王は10日、会議の閉幕直前、ウゴ・チャベス(Hugo Chavez)ベネズエラ大統領が繰り広げる激しい舌戦に、「黙れ」と発言し退場する一幕が見られた。 カルロス1世国王は、チャベス大統領による

                                                        スペイン国王、ベネズエラ大統領に「だまれ」と激怒
                                                      • 15年目の慰安婦論争(秦郁彦×吉見義明) - zames_makiの日記

                                                        出典:ラジオ放送 TBSラジオ 荻上チキSession22 対局モード「歴史学の第一人者と考える『慰安婦問題』の論点」 放送日:2013年06月13日(木) 放送時間:58分間 出演:秦郁彦(1932年生、歴史家)、吉見義明(1946年生、中央大教授・歴史学) テーマ:「秦郁彦さん、吉見義明さん、第一人者と考える『慰安婦問題』の論点」(対局モード) 番組HP=http://www.tbsradio.jp/ss954/2013/06/20130613-1.html 放送ポッドキャスティング=http://podcast.tbsradio.jp/ss954/files/20130613main.mp3(数日で消える見込み) 以下はブログ主がポッドキャスティングを聞いて書いたほぼ逐語記録。第二回目が待たれる。まあ話の応酬だけ聞いてると結構盛り上がるが内容はどうだろう?これが橋下氏など日本政府や軍

                                                          15年目の慰安婦論争(秦郁彦×吉見義明) - zames_makiの日記
                                                        • 社会党議員による日本人慰安婦救済のための対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版

                                                          デマ記事を書いて損害賠償裁判を起された敗訴した後も安倍首相と癒着しているが故に安心してデマを繰り返している阿比留瑠比記者が、また「なぜ日本人慰安婦には無関心なのか 「うっ」言葉に詰まった村山氏」などとゲスの妄言を吐いています。 何度か取り上げた内容ですが、社会党議員が日本人慰安婦に対してどのように対応したのか、を1968年の国会議事録で見てみましょう。 第58回国会 衆議院社会労働委員会 1968年4月26日 ○後藤委員*1 大臣のほうが、時間が十分ないそうでございますので、まず第一番にお尋ねいたしたいと思いますのは、大東亜戦争当時、第一線なり、いわゆる戦場へ慰安婦がかなり派遣されておったと思うのです。私も内々これらの派遣されたいきさつにつきまして、できるだけ、どういうふうな計画でどういうふうにやられたかを調べようと、かなり苦心をしたわけでございますが、聞くところによりますと、無給軍属とい

                                                            社会党議員による日本人慰安婦救済のための対応 - 誰かの妄想・はてなブログ版
                                                          • カタルーニャ「独立宣言」がもたらすスペイン社会の分断/八嶋由香利 - SYNODOS

                                                            2017年10月1日、スペイン北東部に位置するカタルーニャ州で、スペインからの分離独立の是非を問う住民投票が行われた。それ以後、この地域の政治情勢は混乱している。10月21日、スペイン政府はついに自治州への介入を認める憲法155条を適用し、自治の一部停止に踏み切ることを決定した。これにより、プッチダモン州首相以下、カタルーニャ自治政府の全閣僚は更迭される。また州議会も解散され、6カ月以内に新たな選挙が実施される見通しである。カタルーニャの独立派はこれを、カタルーニャ住民の意思に対する「クーデター」と反発を強めている。近日中にも正式な「独立宣言」が発せられるかもしれない。 野党第一党の社会労働党は、今回のスペイン政府の決定を支持している。サンチェス書記長はカタルーニャ州がスペイン人の共存を一方的に破棄しようとしていると非難し、「カタルーニャのブレグジット」と呼んだ。1978年憲法が制定されて

                                                              カタルーニャ「独立宣言」がもたらすスペイン社会の分断/八嶋由香利 - SYNODOS
                                                            • キリストのポスター、「女々しい」と超保守派のやり玉に スペイン

                                                              【2月2日 AFP】スペインで、イエス・キリスト(Jesus Christ)を描いたイースター(Easter、復活祭)週間のポスターが、国内の超保守派から「女々しい」「ローマカトリック教徒に不快感を与える」として激しい反発を買っている。 南部アンダルシア(Andalusia)州セビリア(Seville)のアーティスト、サルスティアーノ・ガルシア(Salustiano Garcia)さんがデザインしたこのポスターは、死から復活したキリストを描いたもの。血のように真っ赤な背景の前に半裸のキリストが立ち、下半身は白い布で覆われている。 セビリアのイースター週間主催者団体は「聖週間の輝かしい一面」を「一流画家の最も純粋なスタイル」で表現したと説明している。 だがSNSでは「性的」なポスターだとして多くの人が非難。超保守派のカトリック団体IPSEは、キリストを「女々しく」描き、聖週間の精神にそぐわな

                                                                キリストのポスター、「女々しい」と超保守派のやり玉に スペイン
                                                              • スペインにおけるカタルーニャ問題――なぜ今独立を求めるのか/八嶋由香利 - SYNODOS

                                                                スペイン・サッカーのファンならば、一度はFCバルサの試合を見たことがあるだろう。バルセローナにあるカンプノウ・スタジアムでは、試合前半の17分14秒になると観客の中から「独立コール」が沸きあがる。 この17と14という数字は18世紀初頭に勃発したスペイン継承戦争で、カタルーニャが敗北したことにちなんでいる。1714年9月11日、スペイン国王フェリーペ5世の軍(カスティーリャとフランスの合同軍)は、ブルボン統治に反旗を翻したカタルーニャの都バルセローナを陥落させた。それと共に中世以来享受してきたカタルーニャ独自の法や政治制度は失われた(注1)。この日は「屈辱的な敗北の日」として人々の記憶に刻まれている。 (注1)中世、カタルーニャは固有の領域を持ち、独自の政治権力と法制度を備えた公国であった。その後、隣のアラゴン王国と同君連合を形成し、13世紀から14世紀初頭にかけて、その経済的中心地として

                                                                  スペインにおけるカタルーニャ問題――なぜ今独立を求めるのか/八嶋由香利 - SYNODOS
                                                                • 西洋文明の黄昏 : 池田信夫 blog

                                                                  2011年04月10日13:22 カテゴリ本経済 西洋文明の黄昏 今度の震災は、日本にとって文明的な転換点になるだろう。明日は今日より豊かになる時代が終わり、人々が貧しくなる時代が来る。歴史上、多くの文明がそういう時を迎えた。西洋文明もその例外ではない。 本書は著名な経済史学者がTVシリーズをもとにして「17歳の子供のために書いた入門書」で、わかりやすく西洋文明の勃興を解説している。彼は西洋文明が人類史上に例をみない繁栄を実現した原因を次の6つの「キラー・アプ」に求める:競争 科学 財産権 医療 消費社会 労働倫理特に重要なのは1で、これが他の優位性の基礎になった。15世紀ごろ、ユーラシア大陸の東西の経済水準はほぼ同じだったが、中国のほうが西洋よりずっと住みやすかった。中国は明王朝のもとで100年以上、平和が続いていたが、西洋では数百の「国」が分立して血なまぐさい戦争を繰り返していたからだ

                                                                    西洋文明の黄昏 : 池田信夫 blog
                                                                  • バルセロナ市長、独立宣言に反対 カタルーニャ、内外から圧力

                                                                    スペイン・バルセロナで演説する同市のアダ・クラウ市長(2017年10月9日撮影)。(c)AFP/JORGE GUERRERO 【10月10日 AFP】(更新)スペイン北東部カタルーニャ(Catalonia)自治州の州都バルセロナ(Barcelona)のアダ・クラウ(Ada Colau)市長は9日、カルレス・プチデモン(Carles Puigdemont)州首相に対し、一方的な独立宣言は「社会の結束」を揺るがすとして、中止を呼び掛けた。 違法とされながらも今月1日に強行された同州独立の是非を問う住民投票では、圧倒的多数が賛成票を投じた。この結果についてクラウ市長は「独立宣言の承認にはなり得ないが、対話と国際調停への道を開く可能性を生むものだ」と指摘した。 プチデモン州首相は10日夜、バルセロナの州議会で演説する予定で、独立支持派はこれが一方的な独立宣言になるものと期待している。だが、独立計画

                                                                      バルセロナ市長、独立宣言に反対 カタルーニャ、内外から圧力
                                                                    • 朝鮮民主主義人民共和国 - Wikipedia

                                                                      朝鮮民主主義人民共和国(ちょうせんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく、朝: 조선민주주의인민공화국、英: Democratic People's Republic of Korea, DPRK)、通称北朝鮮(きたちょうせん、朝: 북한、英: North Korea)[注釈 1]lは、東アジアに位置する社会主義共和制国家[1]。首都は平壌市[2]。 1953年7月に朝鮮戦争休戦協定が締結されて以来、朝鮮半島は38度線を境に北側の朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)と南側の大韓民国 (以下、韓国)に分断され、ドイツ再統一以後は双方が国連に加盟している国家では唯一の冷戦分断国家となった。朝鮮労働党による一党独裁体制下にあり、軍事境界線を挟み韓国と、豆満江や鴨緑江を挟んで中華人民共和国及びロシアと接している。 概要[編集] 北朝鮮の人々と金日成像(2010年8月30日、平壌万寿台で) 政治体制[

                                                                        朝鮮民主主義人民共和国 - Wikipedia
                                                                      • 村山富市 - Wikipedia

                                                                        村山 富市(むらやま とみいち、1924年〈大正13年〉3月3日 - )は、日本の政治家、労働組合指導者。第81代内閣総理大臣。勲等は桐花大綬章。 労働組合運動から日本社会党に所属し政治家となり、大分県大分市議会議員(2期)、大分県議会議員(3期)、衆議院議員(8期)、日本社会党委員長(第13代)、内閣総理大臣(第81代)、社会民主党党首(初代)、名誉党首を歴任した。 2019年11月29日に中曽根康弘が死去したことに伴い、存命する内閣総理大臣経験者としては最高齢、かつ唯一の大正生まれの人物となった。2024年8月時点において、歴代の内閣総理大臣では東久邇宮稔彦王、中曽根に次いで三番目の長寿記録保持者であり、百寿(満100歳)を迎えている[1]。 大分市議会議員、大分県議会議員を経て、衆議院議員として国政に参画した。社会党が左右分裂していた時代には左派社会党に所属。衆議院議員に当選後、日本

                                                                          村山富市 - Wikipedia
                                                                        • 日本企業にそっぽ向く日本人留学生たち 大人気ボスキャリだが、海外有名企業は早々に青田買い | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          彼らは、米国中に散らばっている米国大学の日本人留学生たち。全米で5000人を超える彼らが1年に1度、一堂に会する大イベントがボストンで開かれるのだ。 日本の就職情報会社のディスコの米国法人が1987年から企画する日本人留学生にとっての最大の就職斡旋フォーラム、「ボストンキャリアフォーラム(通称:ボスキャリ)」である。 今年は、2010年10月22~24日に行われる。参加するのは、世界4大会計会社の1つ、アーンスト・アンド・ヤングやドイツ銀行といった欧米の企業と、電通や野村証券といった日本の企業。2010年8月31日時点で、109社が出展する予定である。 ボスキャリでは、米国の日本人留学生が、事前にインターネットを通じて、企業にエントリーシートを送ることから始まる。 企業は、エントリーシート合格者に対しまず電話面接を実施する。電話面接をクリアした学生は、実際にボスキャリ当日の会場で面接をする

                                                                            日本企業にそっぽ向く日本人留学生たち 大人気ボスキャリだが、海外有名企業は早々に青田買い | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • [国会ウォッチャー]高プロが委員会可決されたので、労働者派遣法の歴史を振り返るよ(1)

                                                                            国会ウォッチャーです。 とりま、安倍内閣は総辞職で。 歴史は繰り返す。高プロは高度な専門職で、おちんぎんが平均の3倍を相当程度上回るっていうのが条件で、使用者に対する交渉力が高いから、無理な働かせ方はさせられないよっていう主張なわけね。国富論は、240年前に書かれた本ですが、 ”親方たちは労働者がいなくても1年、2年耐えられるかも知らんけど、ほとんどの労働者は1週間でギブするしかないがな。親方たちは、裏でこっそり団結してなんとか需要と供給の均衡状態よりおちんぎん低く抑えようと協力しとるけど、わいらはそういう団結について、具体的な活動はみーひんな。せやけどそれはあまりに当たり前すぎて、改めて話し合う必要もないほどやからや。しかし労働者かて食うて家族を養っていかんと労働者という階層が縮小して、国が貧乏になってしまうやろ。" みたいなことは、240年前のアダムスミスですら知ってたことやで?バカな

                                                                              [国会ウォッチャー]高プロが委員会可決されたので、労働者派遣法の歴史を振り返るよ(1)
                                                                            • 毎日社説 社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記

                                                                              完全失業者が361万人もいるのにどうして介護現場は人手不足なのか。給料の安さや資格制度の壁がよく理由に挙げられるが、若者にとって介護の仕事で得られる報酬は生活できないほど安くはなく、資格がなくても介護施設で働いている人は大勢いる。問題は、結婚して子どもができてからも一家の生活を支えられる見通しが立たない給与体系や、資格取得で得られる専門性と報酬や社会的評価が連動していないところにある。 ちょっと放言でもしましょうかね。 若い人に介護の仕事をしたいですかと本音が出そうな状況で直接聞いてみるといいと思う。多少カネになってもやりたくはないと言うだろうと思う。 それは毎日新聞が言うような給与体系の問題ではないだろう。見通しや専門性・社会評価というのは曖昧だが、それもちょっと違う。単純に、そんな仕事やりたくないですと若い人は言うだろうと思う。 若い人がやりたくなるような仕事、というか、その内的な促し

                                                                                毎日社説 社説:雇用創出10万人 介護を希望の仕事に - 毎日jp(毎日新聞) - finalventの日記
                                                                              • マネジャーの仕事の変化を「感情労働」の観点から考える 筒井健太郎|「働く」の論点|リクルートワークス研究所

                                                                                マネジャーの機能不全が問題視されて久しい。筆者が認識している限り、そうした指摘がなされてからすでに20年以上の時が経過している。その主たる要因はマネジャーにのしかかる過剰な負担にあるのだが、企業・人事がさまざまな対策を進めているにもかかわらず(※1)、抜本的な解決を見ないまま今日に至っている。結果的に見れば、これまでは“何とかなっていた”ということなのかもしれない。しかし、いよいよ“どうにもならない”状況になりつつある。その兆しはマネジャーの負荷の質的な変化に表れてきている。本稿では今日のマネジャーが置かれている状況について「感情労働」の視点から深掘りしていきたい。 実務調査に見るマネジャーの過剰な負担の実態 今日、マネジャーが直面している苦境に関する記事やコラムを目にしない日はない。そうしたマネジャーが置かれた状況を指して、「受難の時代」(リクルートマネジメントソリューションズ, 201

                                                                                  マネジャーの仕事の変化を「感情労働」の観点から考える 筒井健太郎|「働く」の論点|リクルートワークス研究所
                                                                                • 労働を増やすべきか無くすべきか決められない人類さんサイドにも問題がある

                                                                                  ワタミの人が「週休七日が幸せか」と言って炎上しているけれども、 この質問にはっきりと答えられる人間がどれくらいいるだろう。 俺は働きたくなんかない。 おまえらはどうだ。 男はどう思う。女はどう思う。 安倍総理に聞いたら何と答えるだろう。 雇用創出だ社会進出だと謳って無理にでも働き口を増やそうとする一方で、 仕事の効率化と自動化を正義とするこの矛盾した社会。 労働は増やすべきなのか、それとも無くすべきなのか? 増やすべきならAIの研究など凍結させてしまえばいい。 無くすべきならBIでも何でも推進してしまえ。 誰もが当たり前に安心して働ける世界を作るのか。 誰もが働かずに豊かに暮らしていける世界を目指すのか。 こんな根本的なことも決めずに文明を発展させている人類はあまりに愚かだ。 核の不拡散を取り決めるまえに人類の在り方を決めたまえ。

                                                                                    労働を増やすべきか無くすべきか決められない人類さんサイドにも問題がある