並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

社内ツールの検索結果1 - 35 件 / 35件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

社内ツールに関するエントリは35件あります。 ツール開発セキュリティ などが関連タグです。 人気エントリには 『独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times』などがあります。
  • 独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times

    どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebサービスやデータベースと連携して、独自のWebアプリなどを手軽に開発できるサービスをご紹介します! データソースの連携や画面デザインなどはドラッグ&ドロップの操作で簡単に構築が可能で、ロジックやイベント処理などもわずかなJavaScriptを利用するだけで開発できるのが特徴です。 オープンソースで開発が進められており、セルフホストすることで大きな制限もなく活用できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 ToolJet 】 ■「ToolJet」の使い方 それでは、「ToolJet」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはメールアドレスを入力したら【Create an account】ボタンをクリックして無料のユーザー登録を済ませておきます。 メールアドレス宛にユーザー登録用のリンクが送付されるの

      独自Webアプリや社内ツールが作り放題のオープンソース開発環境「ToolJet」を使ってみた! - paiza times
    • 「日報くん」「注文くん」なぜ社内ツールは「○○くん」という名前をつけられがちなのか。その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。

      Takuto Wada @t_wada なぜ社内ツールは「○○くん」という名前をつけられがちなのか。その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。 例: 「日報くん」 「注文くん」 「まもるくん」(←機密書類シュレッダー) 「監視君」「通報君」(お巡りさんのアイコンだった) 2020-11-17 15:12:26 Takuto Wada @t_wada プログラマ。テスト駆動開発実践者。power-assert-js 作者。『テスト駆動開発』を翻訳、『プログラマが知るべき97のこと』『SQLアンチパターン』を監訳/監修、『事業をエンジニアリングする技術者たち』を編纂しました。 github.com/twada

        「日報くん」「注文くん」なぜ社内ツールは「○○くん」という名前をつけられがちなのか。その謎を解明するため、我々調査隊はアマゾンの奥地へと向かった――。
      • Goで社内ツールを作るならこんなふうに

        バックグラウンド 最近企業でにわかにGoの採用が増えているようですね。この流れを受けて実際にうちでも採用してみようと考えている方も多いかもしれません。しかし、Goに限った話ではないのですが、いきなり大きなプロジェクトに未経験の技術を投入するのはリスクが伴います。ですから最初は技術検証とGoの教育を兼ねて、小さな社内ツールなどから導入するのがよいでしょう。幸い、Goは非常に習得が容易な言語ですから、既に他言語の経験があるプログラマーがじゅうぶんに開発できるようになるまでには、数日と掛からないことがほとんどです。 この記事は、そんな小さなツールの導入フェーズにあたって、自らの経験から少し役に立つかもしれない情報をシェアします。 リポジトリの構成 自らの経験上、初めてGoを触れるときによく出る質問の一つは「リポジトリ構成はどうすればいいのか?」です。 結論から申し上げると、 テンプレもルールもな

          Goで社内ツールを作るならこんなふうに
        • Twitter Japanにいた友人、仕事してる間に急に社内ツールにアクセスできなくなり、いきなり解雇されたっぽいという情報→「日本の法律上可能なの?」の声

          なみだうた @namidauta_ Twitter Japanにいた友人、夕方まで普通に仕事してたけど社内PC、社用携帯、その他ツールすべて急にアクセスできなくなって、解雇従業員に送られるメールすら見ることなくいきなり解雇されたっぽい。 twitter.com/livedoornews/s… 2022-11-05 11:28:50 ライブドアニュース @livedoornews 【組織改革】マスク氏、ツイッター全従業員の半数解雇 news.livedoor.com/article/detail… 全従業員7500人のうち半数を解雇したことが、AFPが確認した内部資料から明らかになった。解雇された従業員に送られた電子メールには「従業員のおよそ50%が影響を受ける」と記されている。 pic.twitter.com/V5yXXuTp48 2022-11-05 08:40:35

            Twitter Japanにいた友人、仕事してる間に急に社内ツールにアクセスできなくなり、いきなり解雇されたっぽいという情報→「日本の法律上可能なの?」の声
          • マイクロサービスのQA・セキュリティ自動化テスト社内ツール「Testdeck」をOSS化しました! | メルカリエンジニアリング

            こんにちは。Product Securityチームの@gloriaです。前回、自動化テストエンジニアからセキュリティエンジニアへのキャリアチェンジについて記事を書きました。 今日は、最近OSSとして公開した社内ツールのプロジェクトについてお話をしたいと思います! 「Testdeck」とは? TestdeckはGolangで書いたgRPCマイクロサービスのインテグレーションテスト、エンドツーエンドテスト(E2E)とセキュリティテストの自動化ツールです。以下の機能を提供しています: gRPCとHTTPエンドポイントのインテグレーションテスト・E2Eテスト ファズテスト 悪意のあるペイロードの注入(Burp SuiteのIntruderという機能のように) gRPCとHTTPリクエストのユーティリティメソッド CharlesやBurp Suiteなどのデバッギングプロクシーに接続し、リクエストの

              マイクロサービスのQA・セキュリティ自動化テスト社内ツール「Testdeck」をOSS化しました! | メルカリエンジニアリング
            • HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog

              こんにちは!ラクスルの灰原です! 軽量かつ高速なWebフレームワークであるHonoと、新進気鋭のJSランタイムであるDenoを使って、社内ツールを作ってみましたので紹介します。 作ったツール 技術スタック index.tsx の内容 Tips HonoでTwindを使う HonoのJSXでAlpine.jsを使う Hono+Denoでesbuildを使う おわりに 作ったツール テックブログ向けのアイキャッチ画像ジェネレータを作りました。 タイトルを入力して、 背景画像と文字色を選んで、 文字の位置と大きさを調整して、 後は「Download」ボタンを押せば画像が手に入ります。 これは以前、弊社デザイン組織で作られた「Zoom背景ジェネレータ」に多分に影響されています。 こちらのデザイナーブログも是非ご覧ください! note.com 技術スタック このツールは利用頻度がそこまで多くないと思

                HonoとDenoで社内ツールを作ってみた - RAKSUL TechBlog
              • Pythonのlinter/formatterを誰でも手軽に設定できるようにするためのPFN社内ツール “pysen” の紹介 - Preferred Networks Research & Development

                Home Blog Pythonのlinter/formatterを誰でも手軽に設定できるようにするためのPFN社内ツール “pysen” の紹介 Python向けのlinter/formatter設定ツール「pysen」を pypi.org および github.com で一般公開しました。 このツールは主にPython向けのlinter/formatterの設定を一元管理し、Preferred Networks社内でよく使われているツール環境を誰でも簡単に設定できるように支援するツールです。チームごとに分散しうるようなツールに関するノウハウをコードとして集約し、PFN社内での共有を促進させることを目的として開発しています。pysenは実際にPFN社内で使われており、2020年4月に開発がスタートしてから、2021年3月現在でおよそ100を超える社内リポジトリに導入されています。 上図:

                  Pythonのlinter/formatterを誰でも手軽に設定できるようにするためのPFN社内ツール “pysen” の紹介 - Preferred Networks Research & Development
                • 野良社内ツールと開発生産性、プラットフォーム・エンジニアリング - Runner in the High

                  よくある野良の社内ツールは、開発生産性を向上させるための手段としてスポットで生まれることが多い。 たとえば、定期的に依頼されて手作業でキックしているバッチ処理を誰かがAPI化したり、それがCLIで実行できるようになったり、あるいは不特定多数の人々が手でやっている作業が有志で自動化されツールになるなど。そして社内の口コミや告知で伝搬され、使われていく。 出来の良い社内ツールは、野良だとしても開発チームが普段の開発プロセスのなかで意識したくない複雑性や実装の詳細をうまく抽象化し、認知負荷を下げる役割を果たしている。見方を変えれば、社内ツールはチーム・トポロジー*1でいうところのX-as-a-serviceインタラクション・モードの具象化のひとつだと言える。開発チームと社内ツールを開発する人間を社内ツールがインターフェイスとなって接続している。広い目線で見ると、これはプラットフォーム・エンジニア

                    野良社内ツールと開発生産性、プラットフォーム・エンジニアリング - Runner in the High
                  • メルペイ社内ツールのお話 | メルカリエンジニアリング

                    Merpay Advent Calendar 2019の5日目です。 メルペイ社内ツールのお話をしようと思います。 “個人事業主の集まりかよ”と評されることもある、メルペイソリューションチームの一員である、vvakameさんが開発・管理しているツールやシステムの紹介をします。今まであんまり外に出したことがなかったので。 mercari/datastoreなどのオープンになっているものや、OSSへのPRなどの社外からも観測可能なものは今回は割愛します。 そもそも、ソリューションチームとは? vvakame(TypeScript, Go, GraphQLなど)、sinmetal(GCPほぼ全部 最近Spanner)、orfeon(Dataflowなど)の3名で構成される、何かを適当にいい感じにするチームです。 メンバー募集中なので興味がある方は適当にアポイントを取ってください。Job Desc

                      メルペイ社内ツールのお話 | メルカリエンジニアリング
                    • 使いたくなる社内ツールを作るためにデザインをしよう - Pepabo Tech Portal

                      GMOペパボのデザイン部という会社横断組織で(自称)デザインエンジニアをやっているgyugyuです。好きな鮨ネタはスズキです。 この記事は GMOペパボデザイナー Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。昨日は たるたるさん の 【2022】minneのアクセシビリティを振り返る でした。 この記事では「短期的には効率が下がるものの、中長期的にはより大きい効用をもたらす社内ツールのデザインをしたこと」と、そこから導き出される「社内ツールでもデザインをすることの重要性」について説明します。 前提 この記事におけるデザインとは この記事において、デザインという言葉で意味しているものは情報設計のことです。リッチなビジュアルの作り方や美しいUIパーツの作り方についてはこの記事では説明していません。それらについてはペパボの他のデザイナーが素晴らしい記事を書いているので、そちら

                        使いたくなる社内ツールを作るためにデザインをしよう - Pepabo Tech Portal
                      • TikTokユーザーの運転免許証・住所・写真などを中国人社員が社内ツール「Lark」で共有していたことが内部文書で発覚

                        by Solen Feyissa TikTokの従業員が、親会社であるByteDanceによって開発された「Lark」という社内メッセージングツールで、ユーザーの個人情報や児童ポルノなどを共有していたと、The New York Timesが報じました。 Inside How TikTok Shares User Data - The New York Times https://www.nytimes.com/2023/05/24/technology/inside-how-tiktok-shares-user-data-lark.html The New York Timesに情報を提供した現役および元従業員4人の話によると、TikTokとByteDanceの社員数千人(中国国内の従業員も含む)がLarkのグループ(チャットルーム)に所属しており、そこではTikTokユーザーの運転免許

                          TikTokユーザーの運転免許証・住所・写真などを中国人社員が社内ツール「Lark」で共有していたことが内部文書で発覚
                        • マイクロソフト、「Windows」の隠し機能にアクセスできる社内ツールを誤って公開

                          Microsoftの社内ツールが、誤って一般に公開された。このツールは、エンジニアが「Windows 11」で開発中の機能を試すために用いるものだ。これにより、新たな情報が流出したわけではないが、深い知識を持つユーザーなら、同社のOSの内部をより簡単にのぞくことができる。 このアプリは「StagingTool」と呼ばれ、一部のテスターと同社の開発者やエンジニア向けに設計されたコマンドラインツールだ。一般には公開されていないWindowsの隠されたオプションや機能を利用できる。 流出は、同社が大規模なアップデート前に、ユーザーの助けを借りてバグを特定するために開催している「Bug Bash」イベントで起こった(次回アップデートは9月の予定)。イベントのフィードバックハブの投稿に、StagingToolへのリンクが誤って掲載され、一部のテスターだけでなく、全テスターに公開された。 同社はすぐに

                            マイクロソフト、「Windows」の隠し機能にアクセスできる社内ツールを誤って公開
                          • sue445とOSSと社内ツール #subcul_dev

                            サブカル業界Developers 勉強会 Vol.4( https://subculturedev.connpass.com/event/275395/ )の発表資料です

                              sue445とOSSと社内ツール #subcul_dev
                            • Twitter乗っ取りは社内ツールへの不正アクセス--パスワード変更は不要

                              Twitterは、米国時間7月15日に発生した大規模なハッキング事件に関する調査の途中経過報告として、ハッカーらがユーザーのパスワードにアクセスした痕跡は見つからなかったことを明らかにした。 この結果に基づき、同社は、数百もの著名人アカウントがハッキングされてビットコイン詐欺に利用された15日の事件への対応としてパスワードをリセットする必要はないとした。 Twitterによると、社内のシステムとツールへのアクセス権を持つ一部の従業員を狙って、何者かが「組織的なソーシャルエンジニアリング攻撃」を仕掛けたという。そしてそのアクセス権を利用して、認証済みアカウントを含む有名なアカウントを乗っ取り、ツイートを発信した。 アカウントを乗っ取られたのは、Barack Obama前米大統領、Joe Biden前米副大統領、Kanye WestさんやKim Kardashianさんら著名人、AppleやU

                                Twitter乗っ取りは社内ツールへの不正アクセス--パスワード変更は不要
                              • 社内ツールカオスマップを作ろう|吉田航

                                昨年末のLTで発表した内容ですが、noteにも残しておきたかったので改めて書き起こしました。 社内ツールカオスマップとは社内の各機能で利用しているツールをまとめたカオスマップです。 ※私が適当に名付けました カオスマップ自体の意味は「業界や分野ごとにサービスを列挙・カテゴライズした一枚絵」なので、それの社内ツール版だと思ってください。 Web事業会社を想定したサンプルはこんな感じです。 ※あくまでサンプルなので、どこかの会社の構成や理想形ではありません 複数事業でエンプラ規模の会社だと、部門も機能も増え、まさにカオスなマップになるのではないでしょうか。 勉強会やセミナーで他社の話を聞いていて、こういう絵が出てくると「おっ!」と食い入るように見ちゃいますよね。やはり他社がどういう社内ツールを使っているのか興味ありますし、非常に参考になります。 作り方それでは実際に社内ツールカオスマップを作っ

                                  社内ツールカオスマップを作ろう|吉田航
                                • デザインが業務効率を上げる。メルペイ社内ツールに込めた逆算の思考|Mercari Design Blog

                                  こんにちは。メルペイデザインチーム、プロダクトデザイナーの tanaami です。 メルペイに関連するツールには、お客さまがいつも使ってくれているメルカリアプリだけでなく、メルペイ加盟店店舗の方々が使う管理画面や、メルペイのオペレーターが使う社内向け業務ツールなども存在します。 こういったツールのデザインは、業務効率を大きく左右します。迷わず、正確に、なめらかに業務を行うために、メルペイのデザインチームは日々ツールのアップデートを繰り返しています。 今回は、そんな社内向け業務ツールの中でも加盟店審査に用いる「MSツール」と、お客さま対応時に使う「CSツール」のデザインのフルリニューアルについてご紹介します。 1. MSツール、CSツールとは?MSツール、CSツールと言っても、どんなものかイメージしづらいですよね。まずはこのツール(管理画面)を誰がどういったときに使用するのか、整理します。

                                    デザインが業務効率を上げる。メルペイ社内ツールに込めた逆算の思考|Mercari Design Blog
                                  • 事務作業効率化の社内ツールを新人くんが開発。なぜか実行するとSTGが起動するボタンを実装。→新人くんが実装したSTGに込められた暗喩とは

                                    黒澤🐦 @y_krsw 最近配属された新人くんが、微妙な事務作業を効率化するツールを作ってくれて「頻度も少ないしツール化するほどでもないけど面倒くさい事は面倒くさい」が解消されて皆感謝してるんだけど、ツールの実行ボタンの横に「息抜きボタン亅があって、押すと新人くん自作のシューティングゲームが起動する 2022-12-01 09:40:02 黒澤🐦 @y_krsw 実行ボタンと間違えるとイラッとするんだけど、ほんと月イチであるかないかの作業だし、完全に身内用のツールだし、新人くんは開発ではなく事務方の部署の人だし…と思って 「(間違えて息抜きボタン押さないように)ショートカット割り振りしてくれたら嬉しいな!亅とだけ言っといた 2022-12-01 09:43:59

                                      事務作業効率化の社内ツールを新人くんが開発。なぜか実行するとSTGが起動するボタンを実装。→新人くんが実装したSTGに込められた暗喩とは
                                    • 社内ツール kyafuコマンド の紹介

                                      kyafu呼び出しに対する応答画像はSlack上でkyafu deployコマンドが叩かれている様子です。work1–10のどのインスタンスを利用するのかと検証したいブランチ名を指定しています。 構成を簡単に示すと以下のようになります。 簡易な構成図InfraやCI/CDについての知識がほとんどなかった私にとって、kyafuは魔法のコマンドでした。簡単に検証環境のデプロイや起動ができ、実行完了後に通知まで送ってくれるのでとても便利です。 ですが、当時のkyafu(というか検証環境の運用)には課題感もありました。それは、使用する環境の衝突が起きないように調整する必要があったことです。 大体どのチームがどの番号のインスタンスを使うのか、までは決まっていましたが、同一チーム内に検証したい機能が複数あった場合、検証用のインスタンス数に限りがあるため、待ちが発生することがありました。 Kuberne

                                        社内ツール kyafuコマンド の紹介
                                      • ハッカーがメール配信サービスMailChimpの社内ツールにアクセスしデータをフィッシング攻撃に悪用

                                        仮想通貨のハードウェア型ウォレットを提供している「Trezor」のユーザーに対するフィッシング攻撃が相次いでいるのですが、この原因が、メール配信サービス・MailChimpの社内ツールに攻撃者が侵入して顧客データが盗まれたことによるものであることがわかりました。 Ongoing phishing attacks on Trezor users | by SatoshiLabs | Apr, 2022 | Trezor Blog https://blog.trezor.io/ongoing-phishing-attacks-on-trezor-users-edd840b17304 Hackers breach MailChimp's internal tools to target crypto customers https://www.bleepingcomputer.com/news/

                                          ハッカーがメール配信サービスMailChimpの社内ツールにアクセスしデータをフィッシング攻撃に悪用
                                        • リモートワークでも活躍! DeNA の社内ツール - DeNA Design

                                          DeNA全従業員の顔写真と名前、所属部署などの情報が載った社内向けの社員データベースです。社員の所属や名前で検索してプロフィールを閲覧できます。 DeNAは社員数が2000人を超えており、業務上で面識の無い人とコミュニケーションを取る場面が日常的にあります。業務を円滑に進めるため、そしてバックオフィス業務のためにもスタッフリストは必需品です。 しかし、DeNAが2019年2月まで使用していたスタッフリストは外部の業務ツールを流用して作られており、以下の課題がありました。 スタッフリスト用のサービスでは無いため、使いづらさがある (具体的には職種やslack表示名など業務でよく使われる情報の記載が無いなど) 近いうちにサービス終了予定 一方で、社員の強みを見える化し、より個々の力を引き出そうとするプロジェクトが発足。施策の一環として「強みの見えるスタッフリスト」が求められ、内製することになり

                                            リモートワークでも活躍! DeNA の社内ツール - DeNA Design
                                          • 目指せ脱属人化!社内ツールの開発と保守運用が楽になるTIPS紹介 - ABEJA Tech Blog

                                            はじめに 記事を書いた経緯 社内向けツール開発時の課題 ABEJAでの取り組みについて 作成した社内向けツールの例 社員の工数を管理するためのツール NotionとSalesforceを連携するためのツール Googleスライドのフォントを変換するためのツール 開発・運用時の工夫 コードの管理方法 仕様・運用マニュアルの作成 Linter と Formatter テストコード CI/CD 外部サービスのアクセスキーの管理 まとめ おわりに はじめに こんにちは、システム開発グループの金谷です。 この記事では、システム開発グループの仕事の1つである社内向けのツール開発と、運用方法、ソースコードの管理について紹介します。 ABEJA では、社内で利用している Google 関連のサービス(スプレッドシート・スライドなど)や、Notion/Slack/Salesforce などの業務で使用してい

                                              目指せ脱属人化!社内ツールの開発と保守運用が楽になるTIPS紹介 - ABEJA Tech Blog
                                            • LINEのエンジニアリングを支える社内ツール

                                              LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog この記事は LINE Advent Calendar2016 の 3 日目の記事です。 はじめに はじめまして、LINEの@huydxです。現在「Engineering Efficiency」というかっこいい名前のチームに配属されています。日常の仕事では、社内のモニタリングミドルウェア、自動化ツールの開発などにおいて、主にバックエンド側を担当しています。エンジニアリングで組織全体の生産性と幸せを向上することです。この記事では、チームの取り組み、そして個人的な気づきなどを紹介させていただきます。 背景 現在私が所属している部署はLINEメッセージのバックエンド側を担当しています。システムの規模が大きくなるとともに、組織全体も大き

                                                LINEのエンジニアリングを支える社内ツール
                                              • 富士通、社長が報酬返上 社内ツール情報流出で - 日本経済新聞

                                                富士通は22日、情報共有ツールから顧客情報が外部流出した問題をめぐり、時田隆仁社長と古田英範副社長が月額報酬の1割を1カ月自主返上すると発表した。弁護士など外部有識者でつくる検証委員会が3月末、同社に調査・検証報告書を提出したのを受け、報酬返上の対応を決めた。検証委員会は報告書で、ツールが当初の想定よりも幅広い目的で使われ、ツールの性質に沿った利用方法となっていなかったことを原因に挙げた。ツー

                                                  富士通、社長が報酬返上 社内ツール情報流出で - 日本経済新聞
                                                • 社内ツールをCakePHP4でつくりました - コネヒト開発者ブログ

                                                  こんにちは。CTOの@itoshoです。 夏の甲子園が始まっていますね。ランチの時間はSPORTS BULLさんのアプリでバーチャル高校野球を観ています。 というわけで、フレッシュな高校球児に負けないようにフレッシュなCakePHP4で社内ツールをつくった話をしたいと思います。 なぜ、CakePHP4でつくったの? 現在、コネヒトのバックエンドのシステムはCakePHP3系が主流になっています。サービスが拡大していく中で今後他の言語やフレームワークを導入していく可能性はありますが、社内にPHP及びCakePHPのナレッジが蓄積されているので、当面CakePHPがコネヒトの技術スタックの主軸の一つであることは変わらないと考えています。そうすると、CakePHP3からCakePHP4へアップグレードしていくのは当然の流れですので、早めにCakePHP4を触っておきたいと思いました。 しかし、C

                                                    社内ツールをCakePHP4でつくりました - コネヒト開発者ブログ
                                                  • サービス成長のための社内ツール開発事例の紹介 | メルカリエンジニアリング

                                                    こんにちは!ソウゾウのSoftware engineerの@ogidowです 「メルカリShops [フライング] アドベントカレンダー2022」の15日目を担当します。 はじめに メルカリShopsでは様々なキャッシュバック系キャンペーンを行っています。 一例として、販売手数料キャッシュバックキャンペーンなどがあります。 これらのキャンペーンではソウゾウの担当者が顧客管理システム上で、1件ずつショップに対してキャッシュバック(販売利益の付与)を行う必要がありました。 顧客管理システムから1件ずつオペレーションする方法は、サービスの成長に伴い対象のショップが増加するとオペレーションコストが大幅に増えてしまいキャンペーンの実施が困難になることが予想されます。 そこで、対象ユーザが増加した場合も問題なくキャンペーンを実施できるよう、Google Sheets(以下、スプレッドシート)を利用した

                                                      サービス成長のための社内ツール開発事例の紹介 | メルカリエンジニアリング
                                                    • 【AWS】社内ツールをオンプレからAWSに移行した話

                                                      概要 先日、社内でのタスクチケット管理で使用していたRedmineをオンプレ環境からAWSに移行させた。 今回はどのようにオンプレからAWSへの移行を実施したのか書いていく。 移行前の課題 自社でオンプレサーバーの面倒を見るのが大変 DBのバックアップが取れていない 、、、などなど、上げればキリがないが、代表的な課題は上記だった。 移行元であるオンプレの構成 幸いにも、サーバーにはDockerでインストールされており、実際のRedmineやMySQLはコンテナで動いていた。 また、Redmineの画像や動画などはAWSのS3で管理されていた。 (移行先のAWSとは異なる別プロジェクトだったが) 最終的な移行先のAWS構成 自社でオンプレサーバーの面倒を見るのが大変 → サーバーレスにしよう DBのバックアップが取れていない → マネージドサービスで自動的にバックアップしてくれるものにしよう

                                                        【AWS】社内ツールをオンプレからAWSに移行した話
                                                      • Googleの生成AI、PaLM 2をSlack連携して社内ツールとして導入してみた - G-gen Tech Blog

                                                        G-gen のタナです。Google Cloud (旧称 GCP) の生成 AI (Generative AI) である PaLM 2 を用いて、Slackと連携した簡易的なチャットボットの PoC を行いました。 はじめに 前提知識と事前準備 PaLM 2 Slack App Python Slack SDK Google App Engine APIの有効化 権限周りの設定 検証 概要と構成図 App Engine へのデプロイ 必要なファイル 1. requirements.txt 2. app.yaml 3. app.py 実行結果 Slack を介して PaLM 2 を活用するユーザー体験 BigQuery によるプロンプト履歴の分析 デプロイの手順 1. Slackのシークレット取得 2. シークレットをSecret Managerで保持 3. Cloud Loggingの設定

                                                          Googleの生成AI、PaLM 2をSlack連携して社内ツールとして導入してみた - G-gen Tech Blog
                                                        • この会社、まだメール使ってるの? 企業と人材の市場価値を左右する“社内ツールどれ使うか”問題

                                                          デファクトツールを使えるかが市場価値を左右する 藤田祐司氏(以下、藤田):Boxさんから、昔は社内で働いていたけれど今は社外で働くという話が出てきました。それこそ先週の「BoxWorks」(注:Box主催の年次イベント)ですよね。 安達徹也氏(以下、安達):ありがとうございます。 藤田:サンフランシスコで行われたそのイベントでは、やっぱり「働き方がどんどん変わってきて、そこを支えるいろんなサービスを使っていくべきだ」という話をCEOの方がされていましたよね。 働き方を支えるツールとか物が、どんどんどんどん出てきている。それが可能になったから、週1回出勤とかが可能になってきたのかなと。 安達:ツールって大きいですよね。特にアメリカで強く感じるのは、ある程度ツールがデファクト化していくので、ツールをうまく使えるかどうかって、すごく市場価値に影響していくんですよ。 例えば私の立場とか、うちの人間

                                                            この会社、まだメール使ってるの? 企業と人材の市場価値を左右する“社内ツールどれ使うか”問題
                                                          • 社内ツールカオスマップを作ろう!

                                                            「Corporate Engineer Night #1」 でのLT資料です。 https://ce-night.connpass.com/event/153429/

                                                              社内ツールカオスマップを作ろう!
                                                            • サジェスト機能の改善を評価する社内ツールの紹介 - ZOZO TECH BLOG

                                                              はじめに こんにちは。検索基盤部の倉澤です。 私たちは、ZOZOTOWNの検索機能の改善に取り組んでいます。ZOZOTOWNには、ユーザーが検索クエリを入力した際に、候補となるキーワードを表示するサジェスト機能があります。 今回はこのサジェスト機能の改善を効率的に評価する社内ツールを以下3点に焦点をあてて紹介します。 社内ツールの各機能 実務にて利用している場面 開発する際に採用したバックエンド技術 目次 はじめに 目次 背景 サジェスト評価ツールの機能 サジェスト候補の表示 評価 評価結果の集計表示 類似度算出 利用ケース バックエンドの技術 技術スタック アーキテクチャ まとめ 背景 ZOZOTOWNでは、サジェストの検索エンジンとしてElasticsearchを採用しています。 Elasticsearchからサジェスト機能がデフォルトで提供されていますが、日本語との相性を考慮し通常の

                                                                サジェスト機能の改善を評価する社内ツールの紹介 - ZOZO TECH BLOG
                                                              • 社内ツールを簡単に構築したりワークフローを自動化するオープンソースのローコードプラットフォーム・「Budibase」

                                                                Budibaseは社内ツールを簡単に構築したりワークフローを自動化するオープンソースのローコードプラットフォームです。 構築されるアプリケーションは基本的にSPAとなっており、パフォーマンスが高くRWD対応もされているそうです。MongoDB、CouchDB、PostgreSQL、MySQL、Airtable、S3、DynamoDB、REST APIなどからデータ取り込みが可能ですが、データソースが無くても構築可能です。 UIに関しても既にコンポーネントが用意されており、ブロック単位で追加できます。CSSスタイリングオプションも多数用意されているので、よりクリエイティブな作業も可能となっています。 更に、他のツールとの連携、Webhookへの接続が可能で手動で行っていたプロセスやワークフローを自動化することで、時間を節約することができます。勿論、他の人気のツールとの統合も可能となっています

                                                                  社内ツールを簡単に構築したりワークフローを自動化するオープンソースのローコードプラットフォーム・「Budibase」
                                                                • sue445謹製社内ツール十一選 / su445 in-house tools #pixivdevmeetup

                                                                  エンジニア勉強会 in PIXIV DEV MEETUP ( https://conference.pixiv.co.jp/2021/dev-meetup )で喋ったLT資料です。

                                                                    sue445謹製社内ツール十一選 / su445 in-house tools #pixivdevmeetup
                                                                  • PomeriumをECS上に構築して社内ツールProxyを実現する

                                                                    概要 テレワークが良い感じに流行ってきて、社内のユーザしか繋げないような社内ツールのアクセス管理ってみなさんどうされてる感じでしょうか。 多少大きな会社とかだと、業務ネットワークから出て行くIPアドレスが固定されていて、そのアドレスでしか繋げないようにして、アクセス制限をよろしくやったりすると思います。ただ、テレワークで家とか公衆無線LANみたいないろんな経路からアクセスするとなるとそうはいかなくて、VPNを構築したり、場合によっては諦めてBasic認証で開けてしまうとかあると思います。 問題もあってIPアドレス制限だと経路が複数あると管理が大変、VPNだと接続をするのが面倒、Basic認証は認証情報使い回しがち...みたいなちょっとずつ困ったなぁみたいなことあると思います。 このとき、GCPだったりするとサービスを構築しているとCloudIAPというサービスで良い感じに認証してProxy

                                                                      PomeriumをECS上に構築して社内ツールProxyを実現する
                                                                    • 社内ツールをノーコードで制限なく高速に構築可能なオープンソースのRetool代替・「Openblocks」

                                                                      Openblocksは社内ツールをノーコードで高速に構築可能なオープンソースのRetool代替です。完全OSSでセルフホストで利用するため制限なく利用可能でベンダーロックインの心配もありません。 Retoolのようなノーコード/ローコードアプリを社内用に構築できる、というもので、データソースやAPIに接続し、各UIコンポーネントでダッシュボード等を構築、チームや顧客と共有する、といった簡単なステップで社内ツールを開発する事が出来ます。 動作サンプルがあったので実際に使ってみましたが、思った以上に簡単そうでした。テーブルやチャート、リストなどのコンポーネントブロックをドラッグ&ドロップで配置、各ブロックにマウスでフォーカスし、項目やラベルなどを編集していくだけです。 OSSは構築までが大変ですが、将来的にはコスト増加やベンダーロックインの心配をせず、自身でカスタマイズして細かなニーズに柔軟に

                                                                        社内ツールをノーコードで制限なく高速に構築可能なオープンソースのRetool代替・「Openblocks」
                                                                      • フェースブックは『セントラ』と呼ばれる社内ツールを使ってユーザを全インターネット上で追跡している|連邦議会の公聴会でホーリー上院議員が爆弾発言 |

                                                                        フェースブックは『セントラ』と呼ばれる社内ツールを使ってユーザを全インターネット上で追跡している|連邦議会の公聴会でホーリー上院議員が爆弾発言 11月17日(火曜)、フェースブックのマーク・ザッカーバーグCEOとツイッターのジャック・ドーシーCEOが上院司法委員会の公聴会に証人喚問された。今年に入って少なくとも2回、連邦議会はアメリカの大手IT企業のCEOを公聴会に証人喚問している。 上院司法委員会は、この公聴会の様子をライブ配信した(この動画は以下で視聴できる): 上院司法委員会のメンバーであるジョッシュ・ホーリー議員は、この前日、以下のツイートを投稿していた: I’ve heard from @Facebook whistleblower who revealed @Facebook and @Google and @Twitter coordinate to censor. Face

                                                                          フェースブックは『セントラ』と呼ばれる社内ツールを使ってユーザを全インターネット上で追跡している|連邦議会の公聴会でホーリー上院議員が爆弾発言 |
                                                                        1

                                                                        新着記事