並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 216件

新着順 人気順

空母の検索結果81 - 120 件 / 216件

  • CNN.co.jp : 湖に眠る氷山空母 ハバクック計画の秘密に迫る

    カナダ・パトリシア湖の暗い水底。この場所には今でも、第2次世界大戦のすう勢を変えるはずだった秘密兵器が眠っている。 英国は当時、ドイツの潜水艦「Uボート」に対抗するため奇妙な策を考案した。巨大な氷山から空母を造るという案だ。氷山は豊富に存在しており、金もかからず、沈むことはないと考えられていた。奇想天外なようだが、このプロジェクトは当時の英首相チャーチルが自ら承認したものだ。 試作艦が建造された後、パトリシア湖では4カ月にわたり試験が行われた。その一部は今日に至るまで水中に残る。氷は溶けて久しいが、「ハバクック計画」は現在も姿をとどめているのだ。 戦略資材 英戦争省の部局では1942年、ジェフリー・パイクという名の異才の科学者が、大西洋の「Uボート航路」で連合国船舶を守る方策を見つけようと思考を巡らせていた。Uボート航路では当時、ナチスの潜水艦が猛威を振るっていた。鉄のような建造資材の供給

      CNN.co.jp : 湖に眠る氷山空母 ハバクック計画の秘密に迫る
    • 【笠原健の信州読解】病院船? いっそのこと退役米空母を購入しようぜ!!+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

      病院船を導入しようという動きがまたぞろ政府内で出てきた。きっかけはもちろん、陸上の医療体制がまひした東日本大震災で、大規模災害時に多くの負傷者らを収容できる病院船を海上の拠点として活用しようというアイデアだ。だが、ちょっと待ってほしい。現状で病院船を保有しても結局は宝の持ち腐れに終わってしまう恐れがある。そんなチマチマした話よりもいっそのこと退役した米空母を購入したらどうか? 政府は10月21日に大規模災害時に負傷者らを収容する「災害時多目的船」の導入に向けた調査を行うために平成23年度第3次補正予算案に調査費3000万円を計上した。病院船導入の構想はこれが初めてではなく、阪神大震災を受けて当時の与野党内などで導入を求める声が出たことがある。 だが、わが国が病院船を導入してもあっという間に持て余してしまうことは間違いないだろう。現在、病院船を保有しているのは世界の中でも米国、英国、中国など

      • 日本に空母は非現実的? F-35B導入し「いずも」型空母化検討 それが不要な理由とは | 乗りものニュース

        かねてより海上自衛隊のいずも型ヘリ護衛艦は、いざとなれば改修し、F-35B戦闘機の艦載が可能との見方がありました。しかしこれが非現実的であるという理由がふたつあります。 日本政府、空母の保持を検討か? 2017年12月26日(火)に一部メディアが報じたところによると、2019年度に策定される我が国の次期中期防衛力整備計画において、日本政府はヘリコプター搭載護衛艦「いずも型」に対し垂直離着陸戦闘機F-35B「ライトニングII」の艦載を視野にいれ検討中であるとのことです。 海上自衛隊のヘリコプター搭載護衛艦いずも型1番艦「いずも」(画像:海上自衛隊)。 現在2隻が就役中の「いずも型」はヘリ空母としてはかなり大型の部類に入るため、かねてより戦闘機の搭載は、物理的には可能であると見られていました。もしこの報道が事実ならば、おそらく8~12機程度のF-35Bの搭載を見込んでいるものと推測されます。

          日本に空母は非現実的? F-35B導入し「いずも」型空母化検討 それが不要な理由とは | 乗りものニュース
        • 艦隊これくしょん 商船夜話 橿原丸と出雲丸

          飛鷹と隼鷹。 艦隊これくしょんをプレイすると出てくる商戦改造型空母の二隻ですが、その二隻の前身、橿原丸と出雲丸についての素敵なTweetがありましたのでまとめてみました。 軍艦、商船に限らずフネには様々な人の思いが託されるものです。 続きを読む

            艦隊これくしょん 商船夜話 橿原丸と出雲丸
          • 脅威となるか、中国初の空母 その実力 - 日本経済新聞

            中国初の空母「遼寧」が9月下旬、正式に配備された。以降、自信を深めたかのように最近は中国の海上監視船、海軍艦船が尖閣諸島付近や沖縄近海を頻繁に航行し、日本への圧力を強めている。「遼寧」は日本にとってどこまで脅威なのか。「空母の編入は軍の水準を向上させ、民族精神を奮い立たせる重要な意義がある」――。遼寧省大連港で開かれた9月25日の就役式典。首相の温家宝は党中央や中央軍事委員会などから寄せられ

              脅威となるか、中国初の空母 その実力 - 日本経済新聞
            • 【防衛最前線】(2)護衛艦「いずも」 中国と朝日新聞が猛批判する理由は?(1/3ページ) - 産経ニュース

              お隣の国・中国が熱い視線を注ぐ海上自衛隊艦艇がある。来年3月までに就役する予定の護衛艦「いずも」だ。 昨年8月6日に命名・進水式が行われると、中国各紙は「準空母」と呼び、日本の「右傾化」を証明するものだと難じた。中国国防省も「日本は歴史から学び、自衛政策を守り、平和発展の道を歩むとの約束に従うべきだ」と批判した。 中国だけではない。朝日新聞も今年1月7日付の朝刊で「どう見ても空母だけど…」という見出しの記事を掲載。政府見解では憲法解釈上「攻撃型空母」は保有できないとしていることを念頭に、「なし崩し的に拡大解釈しているのでは」との軍事ジャーナリストの批判を紹介している。 これに対し、日本政府は、いずもが空母であることを否定している。そもそも攻撃型空母とは、敵地を攻撃する戦闘機を搭載する能力を有していなければならないが、いずもはF35など垂直発着可能な戦闘機を艦載できる設計にはなっていないとい

                【防衛最前線】(2)護衛艦「いずも」 中国と朝日新聞が猛批判する理由は?(1/3ページ) - 産経ニュース
              • コラム:プーチン大統領、唯一の空母をシリアに派遣する理由

                10月19日、秋の強風とスコールに見舞われる北海を、ロシアが保有する唯一の航空母艦「アドミラル・クズネツォフ」は、南の戦場に向かった。写真は17日、ノルウェー沖で撮影された同空母。ノルウェー空軍提供(2016年 ロイター/Norwegian Royal Airforce/NTB Scanpix/Handout via Reuters )

                  コラム:プーチン大統領、唯一の空母をシリアに派遣する理由
                • F35B導入 いずも“空母”化で最終調整(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

                  「正義の味方のつもりか」私人逮捕系YouTuberに批判 追跡男性が階段で転倒...「下まで落ちてたら大ケガ」

                    F35B導入 いずも“空母”化で最終調整(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース
                  • 米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却

                    ワシントン(CNN) 世界初の原子力空母だった米海軍の「エンタープライズ」が今年12月1日に前線任務から正式に外れ、原子炉の撤去や核燃料の抜き取り、船体の解体が実施されることになった。金属類はスクラップとして売却されるという。 同空母は米軍の戦闘艦船としては最長の就役年数を持ち、半世紀にわたって米海軍の力の象徴ともなっていた。 大西洋艦隊航空隊の報道官によると、搭載する8基の原子炉の撤去や核燃料抜き取りには3年かかる。これに必要な経費は数千万ドルに達する見通し。炉の取り外しは米ワシントン州ピュージェットにある海軍造船所で実施される。この作業が終了すれば同空母は正式に退役したとみなされる。 同報道官によると、エンタープライズは原子炉停止の処置後、母港のバージニア州ノーフォークから同州ニューポートニュースの造船所に引航され、全ての核燃料が抜かれる。燃料は一時保管のためアイダホ州の施設に移される

                      米原子力空母エンタープライズ退役へ 炉除去に3年、船体は一部売却
                    • 米空母3隻目、西太平洋派遣へ 北朝鮮抑止へ異例の展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      米海軍が原子力空母ニミッツ艦隊の西太平洋派遣を決めたことが26日、わかった。米軍関係者が明らかにした。アジア・西太平洋地域に派遣されている原子力空母カールビンソンとロナルド・レーガンに加え3隻目。同地域に同時に3隻を展開するのは異例だ。 北朝鮮が開発する大陸間弾道ミサイル(ICBM)について、米国は「究極的には米本土を脅かす核ミサイル技術の取得に成功するだろう」(スチュワート国防情報局長官)とみている。米軍は、北朝鮮によるICBMの発射の脅威が高まっているとみて警戒を強めており、総力を挙げて抑止する構えだ。

                        米空母3隻目、西太平洋派遣へ 北朝鮮抑止へ異例の展開 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • さらなる中国空母の装備が判明! あくまでも科学的な研究目的で運用とのことですが...

                        さらなる中国空母の装備が判明! あくまでも科学的な研究目的で運用とのことですが...2011.08.04 19:00 軍事利用はしないとのことでしょうか? いきなり独自の航空母艦の開発を目指しながら、その説明はないんじゃないかって批判も相次いではいるようですが、中国がウクライナ製の空母「ワリャーグ」を改良して完成させたという同国初の空母「施琅」は、あくまでもその主な建造目的は科学的な研究調査活動を進めることにあるとの声明が中国国防省の報道官から発表されたみたいですよ。 空母の配備を進めるかどうかに関わらず、中国は常に平和を最優先して追求する国家である。我が国の空母を巡るプロジェクトに、要らぬ疑いや誤解を招く解釈を行なうのは避けてもらいたい。 まぁ、そうは言っても、すでにエンジン稼動が報告されて処女航海も近づく遼寧省大連に停泊中の施琅には、艦上に近接防空ミサイルやガトリング砲が多数用意されて

                          さらなる中国空母の装備が判明! あくまでも科学的な研究目的で運用とのことですが...
                        • FNNニュース: 次期主力戦闘機の選定で本命候補として「スーパーホーネット」が急浮上しています。

                          吉野家で「紅しょうが」を“直接食い” 「めっちゃ面白い」とSNS投稿…“迷惑行為”で男2人逮捕 またも飲食店で迷惑行為。今度の現場は誰もが知っている牛丼チェーンだった。牛丼チェーン「吉野家」で撮影された動画。共用の紅生姜を、自分の箸で直接かき込んで食べたとして、男2人が逮捕された。器物損壊と威力業務妨害…

                            FNNニュース: 次期主力戦闘機の選定で本命候補として「スーパーホーネット」が急浮上しています。
                          • ロナルド・レーガン (空母) - Wikipedia

                            ロナルド・レーガン (空母)、みょうこう (護衛艦)、はるな (護衛艦)、ゆうぎり (護衛艦)、はまぎり (護衛艦)、レイク・シャンプレイン (ミサイル巡洋艦)、ラッセル (ミサイル駆逐艦)、ポール・ハミルトン (ミサイル駆逐艦) 東日本大震災におけるトモダチ作戦でシーホークヘリコプターに救援物資を積み込む甲板員(2011年3月15日) 東日本大震災におけるトモダチ作戦で避難所に救援物資を届けるロナルド・レーガン搭載の対潜ヘリコプター部隊(2011年3月16日) 手前から「ロナルド・レーガン」、英空母「クイーン・エリザベス」、護衛艦「いせ」、米空母「カールビンソン」(2021年10月) ロナルド・レーガン (USS Ronald Reagan, CVN-76) とは、アメリカ海軍の航空母艦。ニミッツ級航空母艦の第9番艦である。艦名は第40代アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンに因み、存命

                              ロナルド・レーガン (空母) - Wikipedia
                            • テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース

                              シリアとイラクにまたがる過激派組織IS=イスラミックステートの支配地域への空爆を続けているフランス軍は、パリの同時テロ事件を受けて新たに地中海に展開した空母からも空爆を始めたことを明らかにし、今後アメリカやロシアと連携しながら攻勢を強めるものとみられます。 AFP通信によりますと、フランスは空母の派遣にあたり、シリア沿岸に軍港があり、軍事作戦を展開しているロシアと先週末から情報面で連携を取っているということです。 また、オランド大統領は24日にアメリカのオバマ大統領と、26日にはプーチン大統領と会談を行い、軍事作戦での協力強化について話し合うことにしていて、今後アメリカやロシアと連携しながら、攻勢を強めるものとみられます。 一方、フランス国内では事件後、警察と軍が追加で合わせて5000人配置され、新たなテロへの警戒を続けています。パリの観光名所シャンゼリゼ通りでは恒例のクリスマス市が開かれ

                                テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース
                              • 中国空母の役割とは? : 海国防衛ジャーナル

                                中国共産党創設90周年記念日である7月1日、中国の空母「施琅(シー・ラン)」の海上公試が予定されています(天候により変更有とのこと)。 「施琅」の活動は今後注目されることと思われますが、正式な稼働は少なくとも来年以降になるでしょうし、どれほど完成された艦隊を組織できたとしても1隻では常時稼働状態には置けません。なにより練習艦という位置付けなので※1、いきなりゲーム・チェンジャーになるようなことはあり得ません。 とはいえ、近い将来、中国が複数の空母艦隊を組織しようとしていることも事実です。米国際評価戦略センターのリチャード・フィッシャー氏の報告によると、「中国は2隻の原子力空母を含む5個空母群の編成を計画」(Space War)しているようです。この計画の完成は2020年頃だと見込まれていますが、今後、「施琅」や国産空母の出来次第では計画が遅れることもあるかもしれません。 さて、この空母には

                                  中国空母の役割とは? : 海国防衛ジャーナル
                                • 英国、南シナ海に空母派遣の可能性 中国反発

                                  香港(CNN) 中国外務省報道官は29日までに、英国が空母2隻を領有権論争が続く南シナ海へ派遣し警戒任務に従事させる可能性があるとするジョンソン同国外相の発言を受け、「一定の域外諸国は地域情勢にかく乱をもたらす姿勢を強めている」と非難した。 ジョンソン外相は27日、訪問先のオーストラリアで英国が建造中の空母2隻が最初に命じられるであろう任務の1つは南シナ海で航行の自由作戦に当たることだと主張。 派遣される空母は明確にしなかったが、同作戦は法治に基づく国際システム維持への信念を立証するものと強調。また、世界貿易に絶対的に不可欠である水路での航行の自由への信念を証明するものであるとも述べた。 同外相は豪州シドニーでの行事で演説し、南シナ海論争の全当事国・地域に航行の自由と国際法への尊重を要請。英国の海軍艦船はインド洋と南シナ海をつなぐマラッカ海峡を通じて航行するだろうとも述べた。ただ、空母派遣

                                    英国、南シナ海に空母派遣の可能性 中国反発
                                  • 米原子力空母ロナルド・レーガン、横須賀に入港:朝日新聞デジタル

                                    米海軍の原子力空母ロナルド・レーガンが1日午前、米海軍横須賀基地(神奈川県横須賀市)に入港した。横須賀を事実上の母港とする原子力空母としては2隻目。安全保障関連法の成立も受け、地元の市民団体などは「米海軍と海上自衛隊の連携の拠点化が進む」と抗議の集会を開いた。 レーガンは1日午前8時半ごろ、基地内に接岸した。当初は2日に入港予定だったが、悪天候が予想されるため1日前倒しとなった。 レーガンは2003年就役。満載排水量9万7千トン、全長333メートル。乗組員は約5千人と世界最大級の軍艦。原子力空母として08年に日本に初めて配備され、5月に離日したジョージ・ワシントンの後継で、同型のニミッツ級空母。空母は原子炉を2基搭載し、熱出力は合計120万キロワットとみられる。福島第一原発1号機の138万キロワットに近い規模だ。東日本大震災の際には被災地支援「トモダチ作戦」に参加した。 横須賀は米海軍が本

                                      米原子力空母ロナルド・レーガン、横須賀に入港:朝日新聞デジタル
                                    • 航空母艦 - Wikipedia

                                      航空母艦(こうくうぼかん、英: aircraft carrier)は、航空機を多数搭載し、海上での航空基地の役割を果たす軍艦[1]。略称は空母(くうぼ)。 第一次世界大戦で登場し、その当時は飛行機母艦の名称も使われた[2][注 1]。艦内に格納庫を有し、飛行甲板より艦載機(艦上機)を発着させることが可能な、海洋を移動する飛行場にして根拠地である[注 2]。 航空機の性能が低かったこともあって補助艦艇として扱われていたが、後に航空機の性能が向上して航空主兵論が台頭するとともに、機動部隊の中核となる主力艦としての地位を確立していった。 分類[編集] 1921年のワシントン軍縮会議では、「水上艦船であって専ら航空機を搭載する目的を以って計画され、航空機はその艦上から出発し、又その艦上に降着し得るように整備され、基本排水量が1万トンを超えるものを航空母艦という」と空母を定義している[5]。1930

                                        航空母艦 - Wikipedia
                                      • 【盾と矛で】#艦これ からはじめる第2次世界大戦後半の空母機動部隊の実像【矛盾】

                                        内田弘樹 @uchidahiroki #艦これ  艦これでは、後半になるにつれて空母の航空攻撃が敵艦霊、特に戦艦や空母に有効ではなくなってきますが、これは実際の史実を反映したものといえます。 2013-07-23 00:04:46 内田弘樹 @uchidahiroki #艦これ 理由はいろいろありますが、ひとつには防空能力の強化がきわまっていったこと、もうひとつにはお互いの空母の数が増えて空母戦での決着がつきにくくなったことがあげられます。事実、日米機動部隊の決戦となったマリアナ沖海戦では、空母艦載機の攻撃で沈められた空母は飛鷹しかありません。 2013-07-23 00:06:46 内田弘樹 @uchidahiroki #艦これ 特に米軍は、レーダー、CIC(情報統制指揮所)、VT信管という三種の神器でシステマチックな防空戦を展開しているので、その防空能力はありていにいって鉄壁でした。も

                                          【盾と矛で】#艦これ からはじめる第2次世界大戦後半の空母機動部隊の実像【矛盾】
                                        • 第2次大戦時代の米空母、太平洋の海底で発見 「驚くほど無傷」

                                          米カリフォルニア州ファラロン諸島沖の海底で見つかった米空母インディペンデンスの画像。米海洋大気局(NOAA)提供(2015年4月16日提供)。(c)AFP/NOAA/BOEING/CODAS OCTOPUS 【4月17日 AFP】米カリフォルニア(California)州ファラロン諸島(Farallon Islands)沖の海底で、64年前に沈められた第2次世界大戦(World War II)時代の米国の空母が「驚くほど無傷」の状態で見つかった。米海洋大気局(National Oceanic and Atmospheric Administration、NOAA)が16日、発表した。 見つかったのは1943年11月~1945年8月に太平洋中部・西部で主力艦として運用されていた空母インディペンデンス(USS Independence)。1946年にマーシャル諸島(Marshall Islan

                                            第2次大戦時代の米空母、太平洋の海底で発見 「驚くほど無傷」
                                          • 米海軍の軽空母、なにをもって「軽」なのか 新型導入検討もサイズは実にアメリカン! | 乗りものニュース

                                            アメリカ海軍に新型空母の導入が検討されることになりました。現行の空母よりひと回り小さな軽空母とのことですが、はたから見れば実にアメリカンサイズな「軽」空母になる見込みです。 米海軍、「軽空母」導入を検討へ アメリカ上院軍事委員会は2017年6月29日、緊急事態において迅速に航空戦力を投入することを目的に、アメリカ海軍へ新しい「軽空母」の導入を検討することを発表しました。 奥から軽空母インヴィンシブル(英)、正規空母フォレスタル(米)、強襲揚陸艦ワスプ(米)、軽空母プリンシペ・デ・アストゥリアス(西)(画像:アメリカ海軍)。 現在アメリカ海軍は、満載排水量約10万トンのニミッツ級空母が10隻、そして新しいジェラルド・R・フォード級空母が1隻と、合計11隻の空母を保有しており、またこれらの空母において運用されるF/A-18E/F「スーパーホーネット」など艦上戦闘機約50機を中心とした「空母航空

                                              米海軍の軽空母、なにをもって「軽」なのか 新型導入検討もサイズは実にアメリカン! | 乗りものニュース
                                            • 「すべてを手に入れた男への贈り物」、原子力空母「ブッシュ」就役

                                              米バージニア(Virginia)州ノーフォーク基地(Naval Station Norfolk)で行われた原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)」の就役式(2008年1月10日撮影)。(c)AFP/TIM SLOAN 【1月11日 AFP】ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)元米大統領の名を冠した米海軍の最新の原子力空母「ジョージ・H・W・ブッシュ(George H.W. Bush)」の就役式が10日、バージニア(Virginia)州ノーフォーク基地(Naval Station Norfolk)で行われ、元米大統領、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)現大統領父子らが出席した。 現大統領はあいさつで、第2次大戦中には海軍パイロット、1989-93年には大統領を務めた父親の業績をたたえ、「幸せな人生を歩み、望むも

                                                「すべてを手に入れた男への贈り物」、原子力空母「ブッシュ」就役
                                              • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210037

                                                • 米マクマスター大統領補佐官 単独インタビュー 全文掲載 | NHKニュース

                                                  ――― 大統領は拉致被害者の家族とも面会する予定ですね。 マクマスター氏: そうです。 ――― 家族にどのようなメッセージを送るでしょうか。 マクマスター氏: まず、ご家族に対する同情や思いやりの気持ちを示すメッセージを送るでしょう。子どもが拉致されるなど想像もできません。ただそれだけでなく、北朝鮮がいかなる政権なのかを示し、このような政権に核兵器を保有させてもよいのかと世界に問うでしょう。 ――― 北朝鮮問題についてお聞きします。とても重要な問題です。「すべての選択肢がテーブルの上にある」と言いましたね。 マクマスター氏: はい。 ――― そして今、大統領とあなたは「時間がなくなりつつある」と言っています。 マクマスター氏: はい。 ――― この難しい問題をどのように解決するのですか。 マクマスター氏: われわれが同盟国やパートナーとともに、そしてもっと幅広く中国やほかの国とともに策定し

                                                    米マクマスター大統領補佐官 単独インタビュー 全文掲載 | NHKニュース
                                                  • 空母が旋回する際に激しく傾いている写真 : らばQ

                                                    空母が旋回する際に激しく傾いている写真 空母(航空母艦)は、甲板の上に離着陸のための滑走路を備え、多数の航空機を搭載した、海の移動要塞とも言える艦艇です。 そのため重厚かつ、安定したイメージがありますが、旋回時にはかなり傾く場合もあるようです。 飛行機が落ちないか不安になるような写真をご覧ください。 潮流のせいなのか、意図的なのか、かなり蛇行した針路。 斜めに進むと空母と言えども傾くようですが、甲板にいる船員は落っこちないのでしょうか。 比較的小さめの空母とはいえ、ここまで傾くなんて。 空母というより、ボートみたいな豪快さ。 面舵いっぱい。 海が荒れているときの着陸は大変そう。 こうして艦載機や整備士が上に乗っている時の姿を見ると、大きく傾いたら落っこちてしまわないか心配になるほどです。 Aircaft carriers making a turn (8 pics)より 無限航路poste

                                                      空母が旋回する際に激しく傾いている写真 : らばQ
                                                    • 中国「困った」…ロシアが空母着艦装置を不売、パクリに立腹か - ライブドアニュース

                                                      マカオ(澳門)の「民間系会社」を通じて1998年にウクライナから購入した航空母艦で、が「難題」に直面している。同艦は航空母艦として不可欠な着艦装置など多くの装備をとりはずした形で売られたが、ロシア側がに対する着艦装置の売却を拒否する意向を明らかにした。側がロシアの一部航空機を「コピー」したことが原因とする見方が出ている。環球網などが報じた。 航空母艦は滑走路が短いため、航空機に速度をつけて離陸するための火薬や油圧を用いたカタパルト(射出機)や、着陸した機を速やかに停止させるためのフックなどが備え付けられるのが一般的だ。離着艦のための装置が不十分であれば、航空母艦としては機能しないことになる。 ロシア(含、旧ソ連)で製造された航空母艦の着艦関連装置はすべてロシアの企業が製造している。側は着艦装置を少なくとも4セット購入したいと申し入れたが、メーカー側は「かなり大きな困難が出た」と説明。ロシア

                                                        中国「困った」…ロシアが空母着艦装置を不売、パクリに立腹か - ライブドアニュース
                                                      • 中国の空母が日本の海を自由に行き来する日 圧倒的な米海軍と、そこに果敢に挑む中国海軍 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        拙稿では、航空母艦の生い立ちから今日の現状まで、分かりやすく紹介できればと考えている。 航空母艦をカタログ的に紹介するのは簡単であるが、それは既に数多く巷間に紹介されているので、今回は筆者の見聞、実体験を通じた、もう少し現場のにおいがするリポートとしたい。 1.航空母艦の生い立ち まず、航空機の生い立ちから始めることにしよう。ライト兄弟がライトフライヤー号で世界初の有人動力飛行に成功したのが1903年12月のことだった。 その後、航空機は、第1次世界大戦(1914~1918)開戦当初から陸戦の偵察に活用され、弾着観測さらに機関銃を搭載した戦闘機、爆弾を投下する爆撃機に使用され始めると、その開発に各国がしのぎを削り急速に進化した。 当時、この利点を海戦にも活用できないかと考えるのは至極当然の成り行きであったであろう。事実、英国は軍艦を改造した航空母艦「ユーリアス」を、世界最初の航空母艦として

                                                          中国の空母が日本の海を自由に行き来する日 圧倒的な米海軍と、そこに果敢に挑む中国海軍 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 中国空母が台湾海峡を通過、中台の緊張高まる中

                                                          香港に到着した中国の空母「遼寧」(2017年7月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/Anthony WALLACE 【3月21日 AFP】台湾は21日、中国の空母「遼寧(Liaoning)」が台湾海峡(Taiwan Strait)を通過したことを受け、航空機を緊急発進(スクランブル)させ、艦船を現場の海域に向かわせていたことを明らかにした。中国は、米国で先週、最高レベルの政府高官の台湾渡航を可能とする「台湾旅行法(Taiwan Travel Act)」が成立したことなどに反発し、中国を分断しようとする動きに警告を発している。 遼寧と同行する数隻の艦船は20日に台湾の防空海域に進入。同日、中国の習近平(Xi Jinping)国家主席は全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の閉幕式で演説し、「中国を分断しようとする、いかなる行動やたくらみも失敗する運命にあり、国民に非難され、歴史に罰せられる」

                                                            中国空母が台湾海峡を通過、中台の緊張高まる中
                                                          • 中国、不良品の空母売りつけられたと告白

                                                            中国、ウクライナから未完成の状態で購入し、大掛かりな改修作業を経た中国初の空母「遼寧」が欠陥品だと認めた。アジアンタイムズが報じた。 2018年4月20日, Sputnik 日本

                                                              中国、不良品の空母売りつけられたと告白
                                                            • asahi.com(朝日新聞社):中国初の空母ワリャークが大連港出港 試験航行を開始 - 国際

                                                              印刷  中国初の空母として改修が行われていた旧ソ連軍のワリャーク(約6万7千トン)が10日朝、初の試験航行のため遼寧省大連港を出港した。中国国営新華社通信によると、試験航行は短期間になる見通しで、帰港後は改修作業を継続するという。 関連記事中国国営系メディア、空母建造を初報道(4/8)

                                                              • 空母化の海自「いずも」、東南アジアはどう見ている? シンガポールで一般公開の意義 | 乗りものニュース

                                                                海自ヘリ護衛艦「いずも」が、シンガポールで開催された防衛装備品の展示会で公開され、現地周辺各国の海軍との交流も実施しました。東南アジアの国々は、近い将来に事実上の空母となる「いずも」をどう見ているのでしょうか。 シンガポールの防衛装備展示会に海自「いずも」参加 2019年5月14日(火)から16日(木)までの3日間、シンガポールのチャンギ・エキシビションセンターで、海洋防衛装備展示会「IMDEX ASIA 2019」が開催されました。 拡大画像 シンガポールのチャンギ海軍基地に停泊する「いずも」(竹内 修撮影)。 奇数年に開催される「IMDEX ASIA」はアジア最大級の海洋防衛装備展示会で、前回(2017年)には69か国から1万人以上が来場しており、今回もロッキード・マーチンやサーブ、地元シンガポールのSTエンジニアリングといった、大手防衛企業が出展しました。 「IMDEX ASIA」は

                                                                  空母化の海自「いずも」、東南アジアはどう見ている? シンガポールで一般公開の意義 | 乗りものニュース
                                                                • 米海軍第7艦隊、空母3隻体制に 北朝鮮への圧力か:朝日新聞デジタル

                                                                  米海軍は25日、原子力空母ニミッツの艦隊が、神奈川県横須賀市を拠点とする第7艦隊の管轄海域のインド洋に入ったことを明らかにした。艦隊の管轄海域には、同じく原子力空母のロナルド・レーガンとセオドア・ルーズベルトが展開しており、米海軍が保有する空母11隻のうち、3隻が集結することになる。 第7艦隊は核・ミサイルで挑発を繰り返す北朝鮮を含む西太平洋地域を主に管轄している。トランプ大統領の来月上旬のアジア歴訪に向けて北朝鮮への圧力を強める狙いがありそうだ。 第7艦隊所属のロナルド・レーガンは朝鮮半島周辺での米韓共同訓練を終え、21日に韓国・釜山に入港。セオドア・ルーズベルトも23日に西太平洋に入ったばかりだ。 ニミッツは5隻の駆逐艦などと共に中東での過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討作戦を終え、インド洋に入ったという。今後の活動について、米海軍は「管轄海域を通じて作戦支援に備える」としており、

                                                                    米海軍第7艦隊、空母3隻体制に 北朝鮮への圧力か:朝日新聞デジタル
                                                                  • 特別リポート:トランプ大統領が誇る米空母戦略の「落とし穴」

                                                                    アイテム 1 の 7  3月2日、トランプ米大統領は、国防支出の増額計画を自画自賛する演説の舞台として、建造に約1兆5000億円を費やした米海軍の最新鋭航空母艦「ジェラルド・R・フォード」の甲板を選んだ。写真は同空母での演説に臨むトランプ大統領(2017年 ロイター/Jonathan Ernst) [1/7] 3月2日、トランプ米大統領は、国防支出の増額計画を自画自賛する演説の舞台として、建造に約1兆5000億円を費やした米海軍の最新鋭航空母艦「ジェラルド・R・フォード」の甲板を選んだ。写真は同空母での演説に臨むトランプ大統領(2017年 ロイター/Jonathan Ernst)

                                                                      特別リポート:トランプ大統領が誇る米空母戦略の「落とし穴」
                                                                    • イギリス海軍が空母を極東に常駐配備する可能性を示唆(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      イギリス海軍が中国に対抗する目的で、2隻しか保有していない空母の片方を極東に「常駐」させる考えがあるという驚くべき話をタイムズ紙が7月14日に報じました。 Vice-Admiral Jerry Kyd, the fleet commander, served notice yesterday that the Royal Navy was “going to be coming back to the Indo-Pacific” region. (艦隊司令官ジェリー・キッド中将は昨日、イギリス海軍が「インド太平洋に戻ってくる」と通知した。) “Our ambition is to be absolutely persistent and forward-based there, maybe with a carrier strike group, or maybe not. We’ll s

                                                                        イギリス海軍が空母を極東に常駐配備する可能性を示唆(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 中国:空母の港か 開発急ぐ--海南島 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                        中国南部・海南島。五つ星ホテルが並び、家族連れが透き通った波と戯れるこのリゾート地は、「中国の空母の母港になる」(カナダの軍事専門誌)といわれる。島南部・三亜市の亜竜湾には「軍事禁区」と書かれた鉄柵があり、その先は中国海軍敷地。軍港開発が急ピッチで進められている。(3面に「海をゆく巨龍」) 毎日新聞が入手した写真によると、7月下旬、港には中国海軍のミサイル駆逐艦が停泊していた。今年4月に沖縄近海を通過し、日本で騒がれた中国艦隊の中の一隻と船体の識別番号が同じだった。 近くの漁師によると、この5、6年で基地設備が急増した。「世界の観光客が遊ぶ場所。ミサイルや空母など危険なものはいらない」と話した。 「中国人の夢、空母」--。街を流れる三亜川の河口近くに今年3月、退役揚陸艦を改造して「海上軍事博物館」が開館。標語や空母の模型が目立つ。各国空母保有数が表示され、中国は「現有0、建造中1」。中国初

                                                                        • 昨日横須賀で一般公開された原子力空母ロナルド・レーガンを見てきたので淡々と画像貼る

                                                                          1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/13(火) 20:46:11.615 ID:lvfYkyQT0 クッソかっこよかった 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/13(火) 20:47:31.001 ID:89muErfGd 現空は伊達じゃないな 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/13(火) 20:47:35.421 ID:cYxfPaTv0 これ空母の上なん? 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/13(火) 20:47:39.075 ID:lvfYkyQT0 この日の朝は早い 8:40にほぼ予定通り横須賀駅に着く 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/10/13(火) 20:49:04.311 ID:OdyTWW6m0 デカすぎワロタw 7 :以下、

                                                                            昨日横須賀で一般公開された原子力空母ロナルド・レーガンを見てきたので淡々と画像貼る
                                                                          • ニミッツ級航空母艦--退役計画が撤回の「George Washington」などを写真で見る

                                                                            9万7000トン級航空母艦「USS George Washington」は米国時間2月7日、予算削減プログラムの一環として同艦を予備役にする計画を米国防総省が撤回したことで、一時的に命拾いをした。 1992年7月4日に就役したGeorge Washingtonは、10隻ある現役の原子力航空母艦、いわゆる「Nimitz」級超大型航空母艦のうちの1隻だ。米海軍はNimitz級航空母艦を、それより古い「Kitty Hawk」級および「Enterprise」級航空母艦の退役を埋め合わせるために開発した。これまで出航したなかで最大の軍艦であるNimitz級航空母艦は、6000人以上の乗組員と、最大82機の航空機を搭載可能だ。 今回は命拾いをしたGeorge Washingtonだが、米海軍には「Ford」級航空母艦を5年おきに1隻のペースで新規建造する計画があるため、国防総省は不可避な計画を延期した

                                                                              ニミッツ級航空母艦--退役計画が撤回の「George Washington」などを写真で見る
                                                                            • 艦これ攻略:序盤から中盤の戦い方 | ゲーム攻略情報ブログ

                                                                              1 序盤の経験値稼ぎ、軍艦の増やし方 軽巡洋艦や駆逐艦は鎮守府で戦っていればドロップで手に入ります。序盤は遠征で資源を稼ぐのは難しいので建造は控えましょう。軽巡や駆逐艦のレベルを10以上まで交代しながら鍛えて艦隊の戦力を拡充します。 とくに川内は夜戦になるとクリティカルを出すので優先的に鍛えておきます。五十鈴は防空巡洋艦に改造すると防空巡洋艦として敵航空機から艦隊を守る盾として活躍するのでおすすめです。 2 重巡、水上機母艦を手に入れよう 資源が貯まってきたら重巡洋艦を手に入れましょう。資源をオール300で時々建造できます。また南西諸島防衛戦に進むとドロップで手にはいることもあります。弾薬、燃料の消費が増えますが、敵の軽巡洋艦、駆逐艦を圧倒する火力を備えており、雷撃や夜戦も可能です。製油所地帯を攻略するには重巡が2隻以上は欲しいですね。 水上機母艦は千代田、千歳の2隻があります。ドロップだ

                                                                                艦これ攻略:序盤から中盤の戦い方 | ゲーム攻略情報ブログ
                                                                              • 米国海軍航空母艦ロナルド・レーガンが大量の車を運んでいるよ

                                                                                駐車場かと思うくらいです。 原子力空母、第9ニミッツ級航空母艦であるロナルド・レーガンが、なぜこんなに大量の車を乗せて太平洋を渡っているのでしょうか。 この大量の車は、母艦の乗組員である海軍軍人の乗用車。母艦がワシントン州のキトサップ半島へメンテナンスのため移動する様子なのです。なかなか珍しい光景なのかな。 ちなみに、大量の車と向き合う位置にF-18が1機停めてありますね。 [Flickr] そうこ(JESUS DIAZ 米版)

                                                                                • イギリス海軍の空母アークロイヤル 格好良すぎワロタw : 【2ch】コピペ情報局

                                                                                  2010年12月05日13:23 海外ニュース 軍事 コメント( 2 ) イギリス海軍の空母アークロイヤル 格好良すぎワロタw 1: アイスバーン(チベット自治区):2010/12/04(土) 16:23:27.71 ID:RBg657R00 22,000トンの空母 海軍の旗艦アークロイヤル   この絵みたい http://www.dailymail.co.uk/news/article-1335326/HMS-Ark-Royal-aircraft-carrier-returns-Portsmouth-time.html 3: 熱燗(福岡県):2010/12/04(土) 16:24:16.61 ID:8mEtxeXM0 Uボートに撃沈されただろ 4: チョコレート(熊本県):2010/12/04(土) 16:24:29.89 ID:Fcue6+iN0 ポンコツ過ぎて話にならない・・・ 5: