並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 5921件

新着順 人気順

純正とはの検索結果241 - 280 件 / 5921件

  • Appleの「セルフサービス修理プログラム」を使って自分の手でiPhoneを修理した感想

    2022年4月、Appleはユーザーが自分の手でiPhoneを修理することができるようになる「セルフサービス修理プログラム」をスタートしました。このプログラムではiPhoneを修理するためのディスプレイやバッテリー、カメラといったパーツが提供されているのですが、実際にプログラムを通じてiPhoneの修理に挑戦した海外メディアのThe Vergeが、「Appleはユーザー自身の手で端末を修理することを望んでいないのでは」という感想をもらしています。 Apple shipped me a 79-pound iPhone repair kit to fix a 1.1-ounce battery - The Verge https://www.theverge.com/2022/5/21/23079058/apple-self-service-iphone-repair-kit-hands-on

      Appleの「セルフサービス修理プログラム」を使って自分の手でiPhoneを修理した感想
    • アイアングリルテーブルに沼ハマ。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

      スノーピーク(Snow peak)という、キャンプメーカーが出してる アイアングリルテーブル(IGTテーブル)というのがあるんですが、 ただの枠なんですけど、それに、天板を嵌めて、 脚を くっつけて 使います。 純正のテーブルフレーム(枠)は、IGTフレーム(約85cmの幅のもの)と IGTフレームロング(約110cmの幅のもの)と エントリーモデルと呼ばれる脚付き(約85cmの幅のもの)の3種類あるんです。 脚も、300、400、660、830と 4種類あります(2本単位で売られてます) 我が家は、主に400(40cmの高さ)のものを使っています。 snow peak スノーピーク IGT アイアングリルテーブル フレームロング CK-150 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング au PAY マーケット スノーピーク(snow peak) I

        アイアングリルテーブルに沼ハマ。 - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
      • 2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM

        ※値段は購入当時の金額(税込)なので、価格が変わってる場合があります。 なお漫画は別腹とする。 aqm.hatenablog.jp 【PS5】ARMORED CORE Ⅵ FIRES OF RUBICON フロムソフトウェア Amazon リンクはPS5版だけど、Steamで購入。8,690円。 プレイ時間94時間。 最初は操作もおぼつかず、門番と言われたバルテウスも何十回も負けた末に「重装甲でどつき合い」でようやく倒し「二度とやりたくない」と思ったものの、 二度とやりたくないと思ったバルテウスに修正入ったと聞いてやってみたけど、バルテウスが弱体化されたのか、その後手に入れた装備が強いだけなのか、正直よくわからん… #AC6 #バルテウス https://t.co/ZIY95DLKXH pic.twitter.com/uBJRafzf3P — AQM (@AQM_hatenablog) 2

          2023年に買ってそんなに役に立たないけど面白かった物(漫画以外) - #AQM
        • 最近のAnker製品、良い意味でぶっ飛んでてヤバい(shota@iPadブロガー) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          ガジェット系の情報を発信して早5年。この5年はPCやスマホなどの電子機器は緩やかに進化してきた。1年前よりも若干長持ちになったバッテリー。ちょっと良くなったカメラ性能。など、スペック面では停滞期に入ってるように思う。 そんな中、社長が変わってからメキメキ成長を遂げているAnkerという企業がある。今、Ankerの製品たちが良い意味ですごい。めちゃくちゃやばいし、とにかく熱い。ヤバい。 じゃあ何がヤバいねんってところを、僕が実際に購入して使っている二つのモバイルバッテリーを紹介つつ解説していきます。 Anker 733 Power BankがヤバいAnker 733 Power Bank この製品はざっくり言うと「一つあれば不便しないモバイルバッテリー」です。スペックは下記の通り。 10,000mAhの容量65Wの出力充電プラグ付きUSB-C x2 USB-A x1今までここまでてんこ盛りの

            最近のAnker製品、良い意味でぶっ飛んでてヤバい(shota@iPadブロガー) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • iOS 14用にミニマムなアイコンを作ったデザイナー、1週間で1000万円以上を稼ぐ

            iOS 14用にミニマムなアイコンを作ったデザイナー、1週間で1000万円以上を稼ぐ2020.10.09 18:00123,167 岡本玄介 これはデザインの大勝利ですね。 iOS 14で可能になった、iPhoneのホーム画面のカスタマイズで大儲けしたグラフィックデザイナーが現れました。その額はなんと、1週間で1千万円! グラフィックデザイナーTrafさんが作ったのはアプリの「アイコンセット」。iPhoneの「Safari」や「カメラ」など最初からインストールされているアプリだけでなく、TwitterやSlack、Spotifyなどメジャーなアプリ合計126個のアイコンをデザインしたのです。地色は黒、白、スレート(灰色)、そしてコバルト(青)の4色があり、それぞれに白か黒色の線描でアイコンを描いたミニマムなデザインとなっています。 Image: Traf気に入った人たちはこれらのセットを2

              iOS 14用にミニマムなアイコンを作ったデザイナー、1週間で1000万円以上を稼ぐ
            • Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita

              この記事に記載されている内容を、実際に試して発生した損害に対していかなる責任も負いません(補償しません)。 すべて自己責任のもとで行ってください。 リリースされているアプリやゲーム、ソフトウェア利用許諾契約(EULA)やアプリケーション利用規約などでリバースエンジニアリングは禁止されています。 実際に試す場合は、自分で開発しているアプリやゲームや脆弱性確認用でリリースされているアプリやゲームを使いましょう。 はじめに ハック(攻撃)と対策(防御)は表裏一体です。どのようなハックが行われるのかを知らないと対策は行えません。 ハックする側の方が、時間や対応者の人数など基本有利です。 日々新たな問題が発生しています。最新の情報を常に確認する必要があります。 リンクは、すべて目は通していますが、すべてを試しているわけではありません。 上手くいかない、よくわからないなどはキーワードをピックアップして

                Unityのモバイルゲーム向けセキュリティ関連覚書 - Qiita
              • 生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode

                今では誰もが知る 3D プリンター。ここ数年で低価格化も進み、熱溶解積層方式(FDM)*1だけでなく光造形方式*2のものですら5万円を切る時代に突入している。 日々目に入る 3D プリントの広告や事例というのは、超すごい形状のデザインで役に立ちました〜的な話か、飾る以上の使い方のないオブジェか、例の船のどれかであることが多い(個人の感想です)。どれも一般人たる我々とは縁遠いし、そのような事例だけ見た上で「3D プリンターは便利!」と言われても「そうですね、私はいらないけど」となってしまう。 私の認識もそれとあまり変わらなかったが、今年の夏に買った 3D プリンターは思いもしなかったところをエレガントに解決していき、その強力さを大いに発揮した。私は 3D プリンターのとりこになってしまった。この記事では、この半年で 3D プリンターが解決した課題や私の 3D CAD の学び方について紹介する

                  生活で役立つ 3D プリントの事例と学び方の紹介 - Zopfcode
                • 今井メロディ on Twitter: "前職で本当にあった怖い話なんですが、家の鍵(純正キー)をいつもカバンにつけておいてる人が休憩中とかで席を立った時に同僚に鍵の写真を撮られて合鍵を複製されて、休みの日に買い物から帰ったら家に同僚がいたという事件があったので、純正キー… https://t.co/fcOilYYOOy"

                  前職で本当にあった怖い話なんですが、家の鍵(純正キー)をいつもカバンにつけておいてる人が休憩中とかで席を立った時に同僚に鍵の写真を撮られて合鍵を複製されて、休みの日に買い物から帰ったら家に同僚がいたという事件があったので、純正キー… https://t.co/fcOilYYOOy

                    今井メロディ on Twitter: "前職で本当にあった怖い話なんですが、家の鍵(純正キー)をいつもカバンにつけておいてる人が休憩中とかで席を立った時に同僚に鍵の写真を撮られて合鍵を複製されて、休みの日に買い物から帰ったら家に同僚がいたという事件があったので、純正キー… https://t.co/fcOilYYOOy"
                  • 娘のクルマが!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                    ノッキング祭り\(◎o◎)/! こんにちは、かんちゃんです。 日曜日は色々と楽しめましたね(^^) リンク まずは朝一から音響設備の準備から日曜日が始まります。 てゆーのも、今週の金曜日に鷹栖町のお寺さんにて花祭りがあり、津軽三味線&民謡の舞台を聞いてもらうというイベントがあり。 音響は拙者が担当するので、準備しとかなきゃって感じですね。 とりあえずウッド物置から出して、冷えても問題ないものはヴェルファイヤに積んじゃいます。 スピーカーやスタンド類やケーブル類は冷えても大丈夫なので積んじゃいますね。 その他の電子機器類はいったん自宅に入れて、温めます(^^) パワーアンプ・デジタルミキサー・CD&MDプレーヤー・マイク類を自宅で暖めますよん。 その後は津軽三味線のお稽古ですね。 10時から11時まで、たっぷり1時間のお稽古でした。 教えてる楽曲もだんだん超難解な領域まで来てるのでかなりしん

                      娘のクルマが!!! - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                    • ナンバープレートのトリビア! 2046やハイフン、図柄入りの謎を国交省に直撃! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                      ナンバープレートの見本がずらっと並んだ上の写真。気になる点、ありませんか? そう、すべて番号が「2046」なんです。その理由とは…? 今回は、そんなちょっとマニアックな疑問にはじまり、クルマのナンバープレートのあれこれを紹介していきます。 ナンバープレートの知られざる歴史にも触れながら、思わず人に話したくなるようなトリビアを紹介すべく、な、なんと今回は霞が関・国土交通省にお邪魔してお話を伺ってきました! お話を伺ったのは、国土交通省 自動車局 自動車情報課 係長の尼寺哲郎(にじ てつろう)さん。所属する自動車局の自動車情報課は、クルマの登録に関わることを扱う部署ですが、そのなかで尼寺さんはご当地ナンバープレートの担当をされています。 目次 謎の数字「2046」に秘められた意味とは? 希望ナンバーの見分け方は? 希望ナンバーで人気のあるナンバーは? ハイフン「あり」「なし」の違いは? ナンバ

                        ナンバープレートのトリビア! 2046やハイフン、図柄入りの謎を国交省に直撃! - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                      • 2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech

                        2023年に買ったもの 技術書以外編 技術書編は、こちら blog.magnolia.tech WH-1000XM5 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドホン WH-1000XM5:ノイキャン性能向上/Amazon Alexa搭載/通話性能向上/ソフトフィットレザーによる高い遮音性/ブラック WH1000XM5 BM ソニー(SONY)Amazon 特に説明不要なノイズキャンセルヘッドホンの定番。それまで使っていたWH-1000XM3が完全に壊れてノイズキャンセルどころか、謎のノイズが出てしまう症状が出たため買い替え。 Bluetooth接続が圧倒的に早くなったのと、マルチポイント接続により同時に複数の機器と接続できるようになったのは、割と頻繁に接続先を変える自分はとても利便性が上がったので、それだけでも買い換える価値が有った。 ノイズキャンセルの効きも良くなり、地下鉄や飛

                          2023年買ったもの(技術書以外) - Magnolia Tech
                        • 農業を守ろうとした農学が、満蒙開拓へと日本を突き動かした 藤原辰史さんが歴史を検証|じんぶん堂

                          記事:じんぶん堂企画室 藤原辰史さん。京都大学の研究室で 書籍情報はこちら 農本主義が日本の近代化を性格付けた ――『農の原理の史的研究』を1月末に出版されました。明治から昭和にかけて農学者たちを論じた内容ですが、キーワードである「農本主義」とはどんな考え方なのでしょうか? 農本主義という言葉をつくった日本の農学者、横井時敬(ときよし)には、資本主義化で工業が産業の中心になりつつある中で、日本の農業を守っていこうという意識は強くあった。けれど、単に農業を守れといったのではなく、農の原理を抽出した上で、その原理のもとに農業の利益を守っていく。農業が国の中心にあり、それが潰れれば国が潰れるという切迫感が農本主義の背景にありました。 戦争直後に農本主義という言葉が有名になったのは、日本の戦争を招いた、日本を軍国主義に走らせた大きな原因が農本主義だったと指摘した丸山眞男の研究のおかげです。日本の近

                            農業を守ろうとした農学が、満蒙開拓へと日本を突き動かした 藤原辰史さんが歴史を検証|じんぶん堂
                          • Office 365のアカウントを多要素認証すら回避して乗っ取るAiTMフィッシング攻撃が1万以上の組織を標的にしていたとMicrosoftが公表

                            Microsoftのセキュリティ研究チームが、HTTPSプロキシ技術を使ってOffice 365アカウントを乗っ取る大規模なフィッシング攻撃キャンペーンである「Adversary-in-the-Middle(AiTM)」が確認できたと発表しました。この攻撃は多要素認証を回避することが可能で、2021年9月以来1万以上の組織が標的になっているとのことです。 From cookie theft to BEC: Attackers use AiTM phishing sites as entry point to further financial fraud - Microsoft Security Blog https://www.microsoft.com/security/blog/2022/07/12/from-cookie-theft-to-bec-attackers-use-ait

                              Office 365のアカウントを多要素認証すら回避して乗っ取るAiTMフィッシング攻撃が1万以上の組織を標的にしていたとMicrosoftが公表
                            • コマっちゃん - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                              トラブル多発!!! こんにちは、かんちゃんです。 先週、コマっちゃんのバッテリーがお亡くなりに・・・・・( ノД`)シクシク… リンク というのも・・・・・バッテリー性能が落ちてお亡くなりになったとは違って。 バッテリーのプラス端子が熱で溶け落ちてしまい( ノД`)シクシク… 溶けるって・・・・・ど―ゆ~事ってなりますよね(◎_◎;) どおやら、セルモーターを長時間回し続けるとバッテリーに結構な負担がかかり発熱してプラス端子が溶けてしまったらしいんですよね( ノД`)シクシク… お亡くなりになったバッテリーはパナソニック製の95D31Rというバッテリーです。 地元の部品屋さんで15000円くらいしました、2年前です。 まだまだバッテリー容量は残ってるので、マジで勿体ない(;´д`)トホホ でもプラス端子がプラプラになってしまい、もちろん通電もしてません( ノД`)シクシク… バッテリー自体

                                コマっちゃん - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                              • Slack上から直接Notionデータベースにデータ登録が出来る機能「Send to Notion」が使えるようになりました #notion | DevelopersIO

                                日本時間2022年12月15日(金)の早朝、Notion公式Twitterアカウントにて幾つかのアップデートがアナウンスされました。 その中の1つ、SlackとNotionを連携させて、Slack上から直接Notionのデータベースへデータを追記出来るようになる機能として「Send to Notion」というものがあります。 We know a lot of you use Slack AND Notion. Connect both tools with our updated integration → https://t.co/8zejikQ4ml It comes with 3 new features: ☝? Create Notion pages from Slack messages. pic.twitter.com/CSmOtNFcXl — Notion (@NotionH

                                  Slack上から直接Notionデータベースにデータ登録が出来る機能「Send to Notion」が使えるようになりました #notion | DevelopersIO
                                • ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた

                                  ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) ビデオ編集ソフトの御三家、Apple「Final Cut Pro」、Adobe「Premiere Pro」、Blackmagic Design「DaVinci Resolve(Studio)」の方向性を探ってみた。 筆者の社会人デビューはテレビ番組のオンライン編集者(番組を仕上げる人)で、かなり特殊な仕事であったと思う。テレビに関する職業はいろいろご存じと思うが、編集マンという存在は最も知名度が低いのではないだろうか。少なくとも彼らの仕事風景がテレビに映し出されることはほとんどない。 だが昨今は、フリーランスでビデオ編集を請け負う人も相当出てきている。YouTuber需要なのだろうか、未経験者にも手早く稼げる職業として注目

                                    ビデオ編集が「未経験者にも手早く稼げる人気の職業」だって? YouTuberにも人気のビデオ編集ソフト御三家の方向性を探ってみた
                                  • iOS16の新機能「iPhoneをウェブカメラ化」する機能が想像以上にスゴい【ベータ版インプレッション】

                                    アップルは毎年秋に各製品用のOSをアップデートする。特に2022年に注目なのは、iPhone向けの「iOS 16」だ。 Macとの連携、「ロック画面」の刷新、AIの活用、そして音声入力の使い勝手改善など、多数の新機能が搭載される。7月12日に配信が始まったパブリックベータ版で、その機能をいち早く体験してみると、思わずうならされる有用なアップデートもあった。 ここでは、イチオシの機能に注目して掘り下げてみよう。 なお、この記事は、先日公開された「パブリックベータ版」をもとにしている。開発途上のものなので、動作検証が必要な人以外のインストールや常用は推奨しない。また、記事作成については、画像・動画については特別な許可を受けて利用している。 (1)iPhoneがMacの「ウェブカメラ」に。机の上も同時表示 ビデオ会議向けの「ウェブカメラの画質」は今や多くの人が気にする機能になった。 iOS16で

                                      iOS16の新機能「iPhoneをウェブカメラ化」する機能が想像以上にスゴい【ベータ版インプレッション】
                                    • HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ

                                      大手メーカーHP(ヒューレット・パッカード)なのに、定価で約3.2万円の安さで買えるWQHDゲーミングモニター「HP OMEN 27q QHD」を1台買いました。 まったく期待せずに性能を検証した結果、意外にも予想を裏切る性能に・・・? (公開:2023/11/11 | 更新:2023/11/11) この記事の目次 Toggle HP OMEN 27q QHDの仕様とスペック HP OMEN 27q QHD HP / サイズ : 27インチ / 解像度 : 2560 x 1440 / リフレッシュレート : 165 Hz / パネル : IPS / 保証 : 3年 HP【直販サイト】 HP(ヒューレット・パッカード) OMEN 27q QHD パネルタイプ WQHD(2560×1440)で最大165 Hz IPSパネル(27インチ) 応答速度 1 ms (G2G) 主な機能 ゲーマー向け

                                        HP OMEN 27q QHDレビュー:定価31900円が適正だとは思えない | ちもろぐ
                                      • 「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由

                                        EU(欧州連合)は、スマートフォンなどに対する新たな規制として、「バッテリーを簡単に交換できる設計とすること」を可決した。これにより2027年までに同地域向けに出荷されるスマートフォンにはバッテリー交換が容易に行えることが義務化される。今回はその影響を解説したい。 欧州では、スマートフォンのバッテリーをユーザーが交換可能にすることを義務化する。日本ではバッテリーを交換できる機種は少ない。写真は2019年発売の「TORQUE G04」 スマートフォンのバッテリー交換が簡単でない理由 そもそもなぜユーザーが簡単にバッテリーを交換できないスマートフォンが大半なのか。近年のスマートフォンにおいてバッテリー交換ができなくなっている背景には「技術的な進歩」「安全性や品質の確保」「不適切な修理の防止」がある。これに対して「バッテリー性能を上げても、交換不能にする必要はなかったのでは?」と考える人もいるだ

                                          「スマホのバッテリー交換義務化」がユーザーにデメリットをもたらす理由
                                        • スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜

                                          スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜 Mzyy94 Game 19 Mar, 2020 あつまれ どうぶつの森の配信が開始されましたね。いくつか積みゲーが増え始めたNintendo Switchも、また新たにゲームが増えて稼働時間が伸びる一方です。 物をよくなくす身として、ゲームがしたいときにコントローラーが見つからないことは日常茶飯事です。 テレビやエアコンのリモコンもよく消えるので、スマートフォンから操作できるようにしています。スマート家電、文明の利器ですね。 コントローラーが見つからないとき、スマートフォンから操作はできないのでゲームはお預けです。 家電はスマホでスマートに操作できるのに、ゲームはレガシーなコントローラーを探さなきゃいけないなんて、なんてスマートじゃないのでしょう。 どうぶつたちの住

                                            スマホでNintendo Switchを操作する 〜 USB GadgetでPro Controllerをシミュレート 〜
                                          • 自作キーボードにおける様々なキーレイアウトの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方

                                            こんにちは。自キ温泉ガイドをしている方のサリチル酸です。 記念すべき50記事目となる今回は、自作キーボードにおいて作者の思想が一番出るキーレイアウトの話をします。 はじめに 用語紹介 スタッガード u 各レイアウトの紹介方法 紹介対象について 湯加減(移行コスト)について 各レイアウトのキーボード紹介について ロウスタッガード(横にずれたレイアウト) 湯加減 概要 採用キーボード説明 Mint60、Zinc、UT47.2 メリット 筆者の所感 オーソリニア(碁盤の目状のレイアウト) 湯加減 概要 採用キーボード説明 Naked48LED、Naked60BMP、ergo42、helix、Plaid、Rhymestone、Manta60、Manta40 メリット 個人的な所感 異形ロウスタッガード(特に左右対称のレイアウト。シンメトリカルスタッガード) 湯加減 概要 採用キーボード説明 Tre

                                              自作キーボードにおける様々なキーレイアウトの話 - 自作キーボード温泉街の歩き方
                                            • コマっちゃん  - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                              直ったよ(^^) こんにちは、かんちゃんです。 寒かったけど・・・・・直しちゃいました(;^_^A リンク 作動油エレメントは、月曜日にいつもお世話になっている部品屋さんに仕事帰りに寄ったら、現物が無くて・・・・・ それでもその部品屋さんの提携業者さんが持ってるという事で、無事に作動油エレメントをゲットできました(^^) ですが毎日、仕事から帰ってきたら真っ暗なのでなかなか修理する気にならず・・・・・ でも流石に急に大雪がきたらヤバイと思いつつ・・・・・ 本日、寒さに耐えながらサクッと作動油エレメント交換しましたよ(;^_^A でも何気に・・・・・ここ1週間ほど全然雪が降ってないんですよ!!! いつ・・・・・ドカンと降るのか・・・・・不安です( ノД`)シクシク… てことでオイルまみれになるのでゴム手を履いて作業開始っすね(^^) まずは新しい作動油エレメントを開封です。 コマツの純正では

                                                コマっちゃん  - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                              • 【知らなかった】iPhoneって「背面タップ機能」があるの!? めちゃめちゃ便利じゃないか…!!

                                                » 【知らなかった】iPhoneって「背面タップ機能」があるの!? めちゃめちゃ便利じゃないか…!! 特集 恥ずかしながら、最近やっと知りました……iPhoneの『背面タップ』という機能を。これ、地味にめちゃめちゃ便利だなぁ。なにより「画面の裏側(背面)をタップする」という操作方法がナナメ上すぎるぜ。 この機能のことをご存じの方は多いだろうが、まだ知らないiPhoneユーザーもいるかもしれないので、今回はその設定方法をご紹介したい! ・背面タップとは 背面タップは読んで字のごとく、iPhoneの背面を「トン、トン」と2~3回タップすることで、色んなアクションができる機能のこと。 iOS14から追加された機能で、iPhone8 以降の機種から対応しているようだ。……iOS14って2020年9月にリリースされているので、情報強者の方は半年前からコレを使ってたんですね~ハハハハハ(涙目)。 では

                                                  【知らなかった】iPhoneって「背面タップ機能」があるの!? めちゃめちゃ便利じゃないか…!!
                                                • みんなベストプラクティスできてる?「AWSセキュリティのベストプラクティスに関する利用実態調査レポート」まとめ | DevelopersIO

                                                  みんなベストプラクティスできてる?「AWSセキュリティのベストプラクティスに関する利用実態調査レポート」まとめ 「Security-JAWS Insights AWSセキュリティのベストプラクティスに関する利用実態調査レポート」の解説です。みんなベストプラクティスを実践できているのか、知ることができます。 こんにちは、臼田です。 みなさん、AWSのセキュリティベストプラクティス実践できてますか?(挨拶 今回は、Security-JAWS運営メンバーが調査を実施し、レポートとしてまとめた「Security-JAWS Insights AWSセキュリティのベストプラクティスに関する利用実態調査レポート」の内容を解説するとともに、僕自身の提言をまとめます。 これを読んで頂くと、「周りのみんなはAWSのベストプラクティスどれくらいできているの?」「自分たちは十分にベストプラクティスに沿えているのか

                                                    みんなベストプラクティスできてる?「AWSセキュリティのベストプラクティスに関する利用実態調査レポート」まとめ | DevelopersIO
                                                  • なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? | VAGUE(ヴァーグ)

                                                    なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? CAR & BIKE / COLUMN / LIFE & CULTURE / OTHER 2023-4-27 writer 会田肇 世界ではAndroidスマホのシェアが圧倒的な国が多いのですが、日本ではiOS、つまりiPhoneユーザーが半数を超えているといいます。ただし、そんなiPhoneユーザーの多い日本でも、地図アプリは「Googleマップ」を使用している人が圧倒的です。iPhoneにもアップル純正の地図アプリ「マップ」がありますが、なぜGoogleマップを使っている人が多いのでしょうか。その使い勝手を検証してみました。 若い世代ほどアップルマップの利用率が高いといわれている 日本は世界でも有数の“iOS大国”です。 電車内で操作しているスマホの半数以上は、間違い

                                                      なぜiPhoneユーザーなのにアップル純正地図アプリ「マップ」を使わない? 8割がグーグルマップを使っている理由とは? | VAGUE(ヴァーグ)
                                                    • アンリアルライフで使用したUnityアセット|hako 生活

                                                      皆さんこんにちは。個人ゲーム開発者のhako 生活です。 先日、アンリアルライフというゲームを完成させました。 『アンリアルライフ』 が完成しました。 記憶喪失の少女と信号機AIが不思議な街を冒険するなぞ解きアドベンチャーです。 Nintendo Switch™版を2020.05.14(木)に発売します。https://t.co/O6jktgDoa5#アンリアルライフ pic.twitter.com/6z798ONZCP — hako 生活 アンリアルライフ発売 (@clrfnd) May 6, 2020 このゲームの制作には4年を費やしましたが、僕はこの4年の中で様々なノウハウを得ました。せっかくなので、できる限り文章化してみんなに共有したいと思ってます。(雑多に書いていくので誤字脱字は大目に見てください…!) ■今回のお話 さて、第一弾はUnityの便利アセットについてです。個人ゲーム

                                                        アンリアルライフで使用したUnityアセット|hako 生活
                                                      • 『スーパーマリオブラザーズ』の世界記録4分54秒はどのようにして達成されたのか? 10年以上本作のRTAを追いかけている筆者がその凄さを解説

                                                        2021年4月7日、アメリカに住むNiftski氏によってファミリーコンピューター用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』の「Any%」RTA(リアルタイムアタック)の世界記録が更新された。今回Niftski氏によって達成された記録は前世界記録より0.282秒早い「4分54秒948」となる。 人類ではじめて4分54秒台に到達したことは「『スーパーマリオブラザーズ』の「Any%」RTAにて人類で始めて「4分54秒台クリア」を達成したランナー現る。TASと同レベルの入力精度で理論上可能な記録に限りなく近い大記録」でも紹介させていただいた。 今回達成された『スーパーマリオブラザーズ』の「Any%」のRTAとはどのようなものなのかを最初に説明しておこう。本作にはゲームを短縮するためのさまざまなテクニックが存在するが、使うテクニックに制限がないというのが「Any%」の大まかなルールだ。 “1-2”から“

                                                          『スーパーマリオブラザーズ』の世界記録4分54秒はどのようにして達成されたのか? 10年以上本作のRTAを追いかけている筆者がその凄さを解説
                                                        • HPが「純正以外のインクを使うとプリンターが印刷を拒否」するアップデートを敢行しユーザーの怒りが爆発

                                                          HPが、他社製のインクカートリッジを使うとプリンターが動作しなくなるアップデートを配信しました。HP純正のインクは、価格がサードパーティー製インクの2倍以上するため、ユーザーから不満の声が上がっていることが報じられています。 >HP disables customers’ printers if they use ink cartridges from cheaper rivals https://www.telegraph.co.uk/money/consumer-affairs/hp-printers-computers-ink-cartridges-rivals/ Millions hit by home printing block - you must use official and expensive ink or your printer gets disabled - M

                                                            HPが「純正以外のインクを使うとプリンターが印刷を拒否」するアップデートを敢行しユーザーの怒りが爆発
                                                          • 「GeForce RTX 3070 Founders Edition」レビュー。RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPUだ

                                                            RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPU GeForce RTX 3070 Founders Edition Text by 宮崎真一 Turing世代のハイエンド製品だった「GeForce RTX 2080 Ti」(以下,RTX 2080 Ti)の性能を凌駕するAmpere世代の「GeForce RTX 3080」(以下,RTX 3080)は,インパクトがかなり大きかった。しかし,いくら高い性能を発揮するとはいえ,10万円前後という価格のグラフィックスカードには,おいそれとは手が出ない人は多いだろう。 そんなゲーマーが待ち望んでいるのは,Ampere世代のミドルハイクラスとなる「GeForce RTX 3070」(以下,RTX 3070)ではないだろうか。 GeForce RTX 3070 Founders Edition メーカー:NVIDIA 価格:49

                                                              「GeForce RTX 3070 Founders Edition」レビュー。RTX 2080 Tiに劣らない性能で消費電力と価格は低い優れたGPUだ
                                                            • Baby-AGIなるAI連動型の推論システムを評価してみた | IIJ Engineers Blog

                                                              地方拠点の一つ、九州支社に所属しています。サーバ・ストレージを中心としたSI業務に携わってましたが、現在は技術探索・深堀業務を中心に対応しています。 2018年に難病を患ったことにより、定期的に入退院を繰り返しつつ、2023年には男性更年期障害の発症をきっかけに、トランスジェンダーとしての道を歩み始めてます。 名前がアツいよね。 BabyとはいえAGI(Artificial General Intelligence:汎用人工知能の略。男性の頭が薄くなるのはAGA。)。 実はこうした実行計画・調査・追加調査事項の抽出といったタスク管理を含めた総合的な動作をNLPモデルに行わせつつ、本来はn-CTXと呼ばれるインプットレイヤーのトークン数しか情報が入れられない環境下でも長期記憶を持たせて適切な回答をさせるようなものが増えました。今回、その中でも仕組みがわかりやすく作られていた https://

                                                                Baby-AGIなるAI連動型の推論システムを評価してみた | IIJ Engineers Blog
                                                              • プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

                                                                いま空前の大ブームを巻き起こしているキャンプ。今年こそはキャンプデビューを果たそう!と意気込んでみたものの、何を購入すればいいかわからない…。そんな人、多いのでは? そこで、今回アウトドアグッズ専門店「アルペンアウトドアーズ」の旗艦店に潜入し、おすすめのキャンプ用品と選び方をプロに教えてもらいました。相談したキャンプの想定人数は初心者が始めやすい2〜3人です。日帰りキャンプや家でも使える(!?)秀逸グッズたちも登場。 見ているだけでキャンプに行きたくなりますよ! 見て触って選べるラインアップが魅力のアルペン旗艦店 今回、訪れたのは2019年4月19日にオープンした「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア柏店」。世界最大級となる約2,300坪の売り場に、キャンプから登山用品まで450ブランド、10万点以上もの商品が集結! ほかに類をみない圧倒的な品ぞろえが、外遊びラバーたちのあいだで話題

                                                                  プロに聞いた初心者におすすめのキャンプ用品と選び方!世界最大級のアルペン旗艦店に潜入 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
                                                                • iPhone SE(第3世代)・M1 iPad Air・M1 Ultra・Mac Studio・Studio Display。 #AppleEvent で発表されたものまとめ【更新終了】

                                                                  iPhone SE(第3世代)・M1 iPad Air・M1 Ultra・Mac Studio・Studio Display。 #AppleEvent で発表されたものまとめ【更新終了】2022.03.09 07:30227,796 かみやまたくみ satomi 眠気ピークな時間の開催でしたが、ぶっ飛びましたね…。 今回のApple Eventの副題は「最高峰を解禁。」。英語だとPeak Performance、すごいものが出そうな響き。 この記事では、同イベントの様子をリアルタイムでお伝えしていましたが… ・新色グリーンのiPhone 13/13 Pro ・iPhone SE(第3世代) ・M1搭載のiPad Air ・新型Mac「Mac Studio」 ・Apple純正27インチディスプレイ「Studio Display」 と大量の新製品が発表に! YouTubeライブも行なっていまし

                                                                    iPhone SE(第3世代)・M1 iPad Air・M1 Ultra・Mac Studio・Studio Display。 #AppleEvent で発表されたものまとめ【更新終了】
                                                                  • キャンプの燃料どうする?電気?ガス?ガソリン?など9種類! - 格安^^キャンプへGO~!

                                                                    キャンプを始めるにあたりテントや寝袋どうしようと悩む方は多いかと思いますが、そういったメジャーなキャンプ用品以外で、一番悩むものって燃料じゃないでしょうか? 自分は何もわからずに、最初に買ったのはガスのシングルバーナーだったので、買ってからもう少し考えれば良かったと多少は後悔しちゃいましたけどね・・・w ちなみに、何でこういう話をするかと言えば、燃料次第でキャンプスタイルが大きく変わってきますし、当然の事ながらコストパフォーマンスも大きく異なってくるので、格安にキャンプを始めるのなら、まず最初に燃料を決めた方が良いと思います。 まず最初に・・ キャンプで燃料が必要な物を考えていきましょう。 ①調理器具 ②照明(ランタン) ③暖房器具 大きく分けると以上の3点がキャンプの際に燃料が必要になるものですよね。 ①調理器具 まず最初に燃料を使う器具として思い浮かぶのが調理器具ですよね。 ちなみに我

                                                                      キャンプの燃料どうする?電気?ガス?ガソリン?など9種類! - 格安^^キャンプへGO~!
                                                                    • 買い物まとめ - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ

                                                                      新しく買ったら随時更新しています はじめに ゆるキャン△を年末年始にKindleで読んでから一念発起し 道具をそろえデイキャンに。 初心者なので、慎重に、後悔のないようアイテムを買い揃えていきました。 ここでは まとめとして買ったものを紹介しています。 ゆるキャン△リンちゃんチェアーでたどり着かれた方へ リンちゃんがマンガの中で使っているチェアーalite(エーライト)は2019年に倒産したので新品は買えません。 ドラマ版はHelinoxのグランドチェアに変わってます。椅子は キャンプに行くなら必須です。 色違いですが、これ良いですよ!オススメです。 リンク 後で買っても良いかも~!なランタン編 ゆらぎカプセルスピーカー焚き火のようにユラユラ揺れて癒やされます ゆらぎ カプセル スピーカーCS2020BK リンク Bluetoothでスマホの音楽などが流せます! 防塵防水でLEDの充電式な

                                                                        買い物まとめ - キャンプ女子えりごのみのはてなブログ
                                                                      • いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing

                                                                        梅雨なのに暑かったり寒かったりとアップダウンが激しいですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今月は珍しく月2回更新です。その理由というかそうしたのは、公募原稿の修羅場からの提出までが本当にしんどかったので、その気晴らしというのが大きな目的です。いや、文字書いてるんですよ、書いてるんだけど推敲・校正→修正、の繰り返しだと流石にね……(遠い目)。 という前置きはさておき、今回誰得なんだよ的エントリー、現在の作業・デスク環境についてお送りできたらと思います。というのも、実は今年ようやく以前ご紹介したときのエントリーで話題にしていたMacを買い替えてから大きく変わったと言いますか、よりスマートな環境にすることができたんですね。なので今回はガジェットやアプリ、原稿をやる上で欠かせない嗜好品などもご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、ガジェット 自宅作業時 ①Ma

                                                                          いろんな小説を書くオタクの作業・デスク環境202306現在 - Ordinary coterie writing
                                                                        • 「被害者は20名以上か!?」名門の皮を被った悪徳チューニングショップの闇を追った

                                                                          「これ以上の被害を食い止めたいという一心でご連絡を差し上げました」。ギャランシグマを所有する25歳の若きカーガイ(以下:H氏)から、WEB OPTION編集部に一通のメールが届いた。そこに記されていたのは悲劇の記録、クルマ好きにとって“腹わたが煮え繰り返る”ような内容だったのだ。 地に落ちたかつての名門チューニングショップ 車検で愛車を預けたら帰ってこなくなった・・・ 事の始まりは2019年12月、オールド三菱を得意とする埼玉県の某チューニングショップにH氏が愛車のギャランシグマをギヤボックスの修理と車検で預けたところからだ。 「2020年1月に重大な故障箇所が見つかったので、それを含めて修理代38万円を請求されました。その時は深く考えずに全額支払いました。しかし、その後いくら待ってもクルマが仕上がってこなかったんです」 「コロナ禍でパーツの調達に時間がかかっている」「もう少しで完成する」

                                                                            「被害者は20名以上か!?」名門の皮を被った悪徳チューニングショップの闇を追った
                                                                          • 鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ

                                                                            この記事は SmartHR AdventCalendar 2021 の22日目です。 なにか技術的な記事を書こうと思い、しぼり出したネタです。(鮨だけに) 年末、SmartHR 社のアドベントカレンダーでブログに書くネタをどっちにしようか悩んでるんですが、どっちの方がニーズありますかね…?— Shoji Miyata (@miyata_shoji) December 12, 2021 惜しくも負けてしまった「いい感じのインタビュー写真を撮る(撮られる)技術」は、また来年のアドベントカレンダーで 👋 IT業界と鮨 IT業界と鮨には、切っても切れない関係があります。 映画とポップコーン、投票と外食、IT業界と鮨。なくても成立するけど、あるとそれだけでワクワクする特別な存在。 古くは #naoya_sushi から、みんな大好き IT健保の鮨 、無料の勉強会に鮨だけ食べに来るおじさんなど、いつ

                                                                              鮨をスマホで撮る技術 - 宮田昇始のブログ
                                                                            • Nintendo SwitchのJoy-Con向けに、“ドリフト対策済”うたう非公式スティックパーツが発表。純正とは別方式のホールセンサー採用がじわり広がる - AUTOMATON

                                                                              ホーム 全記事 ニュース Nintendo SwitchのJoy-Con向けに、“ドリフト対策済”うたう非公式スティックパーツが発表。純正とは別方式のホールセンサー採用がじわり広がる 全記事ニュース

                                                                                Nintendo SwitchのJoy-Con向けに、“ドリフト対策済”うたう非公式スティックパーツが発表。純正とは別方式のホールセンサー採用がじわり広がる - AUTOMATON
                                                                              • iPhone XR発火で夫婦が死亡したとして、遺族がアップルジャパンを提訴

                                                                                iPhone XRは購入から約2週間で、死亡した女性が火災の1週間前から使用していて、充電器は純正品だったそうだ。 代理人弁護士によると、調査した製品評価技術基盤機構(NITE)は「アイフォーンが出火原因の可能性が高いが、断定できない」と判断しているという。 アップルは提訴前、原告側に「出火原因ではない」と説明したそうだ。 関連記事 Apple、iPhone 11とiPhone XRを値下げ iPhone 12の発表後、価格をそれぞれ1万円引き下げた。 Apple、旧iPhoneの意図的減速の米州訴訟で和解、1億1300万ドル支払い Appleが旧モデルiPhoneの動作をOSアップデートで意図的に減速させ、買い替えに誘導したとして米国の30以上の州が起こしていた裁判で和解が成立。Appleは1億1300万ドル支払う。5月には別の集団訴訟で5億ドルの支払いで和解した。 Epic Games

                                                                                  iPhone XR発火で夫婦が死亡したとして、遺族がアップルジャパンを提訴
                                                                                • スマートフォンの充電でやってはいけないこと

                                                                                  毎日使うスマートフォン。その中にはバッテリーが内蔵されており、使ううちに劣化も進む。そこでどうすれば劣化を極力減らせるのか、やってはいけない充電方法をまとめた。 0%になってから充電してはいけない まずはバッテリーの寿命を延ばす方法から。どれくらいの頻度とタイミングで充電するのが望ましいのだろうか。バッテリーを使い切ってからの充電はバッテリーを劣化させる要因になるため、0%からではなく、20%から充電を始め、80%でストップするのがベスト。フル充電のままケーブルを接続した状態を保つのも、バッテリーの劣化につながる。 iPhoneやXperiaではバッテリー残量が20%以下になると、「低電力モード」への設定を促すアラートや、自動で省電力モードへ切り替えてくれる機能を搭載している。その際、放置せずにそこから充電をすると良い。 省電力モードは本来、機能の一部を制限したり、ディスプレイの輝度を下げ

                                                                                    スマートフォンの充電でやってはいけないこと