並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 77 件 / 77件

新着順 人気順

組合の検索結果41 - 77 件 / 77件

  • 用水路に大量の金魚を投棄 動画拡散、養殖業者認める:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

      用水路に大量の金魚を投棄 動画拡散、養殖業者認める:朝日新聞デジタル
    • 去年11月の実質賃金 前年同月比3.8%減 2014年以来の下げ幅 | NHK

      物価の上昇が続く中、去年11月の働く人1人当たりの実質賃金は前の年の同じ月に比べて3.8%減少し、消費税率が引き上げられ実質賃金が大きく落ち込んだ2014年以来の下げ幅となりました。 厚生労働省が従業員5人以上の事業所3万余りを対象に行っている「毎月勤労統計調査」によりますと、物価の変動分を反映した去年11月の実質賃金は、おととし11月に比べて3.8%減少しました。 物価の上昇を背景に8か月連続でマイナスとなっています。 今回の減少幅は、2014年5月以来、8年6か月ぶりで、当時は消費税率が5%から8%に引き上げられた影響で実質賃金が大きく落ち込み4.1%のマイナスでした。 また、消費増税の年を除くとリーマンショックの影響が残り4.2%のマイナスだった2009年12月以来となります。 一方、実質賃金を計算する前提となる去年11月の働く人1人当たりの現金給与総額は平均で28万3895円で、お

        去年11月の実質賃金 前年同月比3.8%減 2014年以来の下げ幅 | NHK
      • 富士そばがユニオンをつぶすために店舗閉鎖・解雇を強行しようとしています : 飲食店ユニオンのブログ

        「ホワイト企業」として有名な「富士そば」が、飲食店ユニオンの組合員が在籍する店舗の閉鎖を強行し退職強要するというブラック企業さながらの悪質な「ユニオンつぶし」を行おうとしています。飲食店ユニオンは、労働者の雇用と生活を守り、また労働者が声を上げる権利を守るため、「富士そば」のこの「ユニオンつぶし」に強く抗議します。 ◆飲食店ユニオン組合員在籍店舗を狙い撃ちした店舗閉鎖と退職強要 飲食店ユニオンは、富士そばと、シフトカット分の給与補償や店内での感染対策の充実についてこの間交渉し、富士そば全従業員(組合員以外の従業員も含めてです)の全額給与補償と、富士そば全店における感染症対策の実施(ビニールシートの設置や食券手渡しの禁止など)で合意しました。 しかしその直後、富士そばは組合員在籍店舗の閉鎖(一時的な休業ではなく恒久的な店舗閉鎖です)を決定し、従業員に対する退職強要を始めました。声をあげた飲食

          富士そばがユニオンをつぶすために店舗閉鎖・解雇を強行しようとしています : 飲食店ユニオンのブログ
        • リムジンバス運転手「運転に集中できず危険」…乗客人数の記入廃止求める - 弁護士ドットコムニュース

            リムジンバス運転手「運転に集中できず危険」…乗客人数の記入廃止求める - 弁護士ドットコムニュース
          • 連合会長が立憲、国民への支援見直し示唆 「労働課題、多岐多様に」 | 毎日新聞

            連合の芳野友子会長は4日、日本記者クラブの記者会見で、野党を引き続き支援する基本姿勢を示した上で、「労働者のための施策をやる政党があれば是々非々でいい。(労働問題の)課題が多岐・多様になっており、今後の連合の対応の仕方も考えていく時期に来ている」と述べ、立憲民主党、国民民主党への支援のあり方を見直す可能性を示唆した。 芳野氏は、衆院選で共産党と連携した立憲民主党に対し、「組合員の票が行き場を失った。共産との共闘はあり得ず、今後もそこは引き続き立憲に言う」と苦言を呈した。

              連合会長が立憲、国民への支援見直し示唆 「労働課題、多岐多様に」 | 毎日新聞
            • 生コン製造会社へ強要未遂 容疑で7人逮捕 京都府警(産経新聞) - Yahoo!ニュース

              京都府木津川市の生コンクリート製造販売会社の男性社長(59)に、組合員を正社員として雇用するよう強要したなどとして、京都府警は19日、強要未遂などの疑いでセメント、生コン業界の労働者でつくる「全日本建設運輸連帯労働組合関西地区生コン支部」(関生支部)の幹部や組合員ら計7人を逮捕した。 逮捕されたのは、関生支部のトップにあたる執行委員長、武建一被告(77)=恐喝未遂罪などで公判中=ら計7人。府警は認否を明らかにしていない。 逮捕容疑は平成29年10~12月、同社でコンクリートミキサー車のアルバイト運転手をしていた関生支部の男性組合員(48)を正社員として雇用するよう求め、複数回にわたり同社の事務所に押しかけ、怒号を飛ばして脅迫したなどとしている。30年1月ごろ、同業者から情報提供があり、府警が捜査を進めてきた。

                生コン製造会社へ強要未遂 容疑で7人逮捕 京都府警(産経新聞) - Yahoo!ニュース
              • Vtuber にも労働組合が必要では?

                通常の雇用者と被雇用者は力関係が一方的になりやすく、労働者は搾取されがちなので、そうさせないために労働法規がある 弱い労働者を守るための法律だ そして団体で雇用者と交渉を行えるように労働組合がある しかし、個人事業主は被雇用者という立場の労働者ではないため、独立した立場での元請けとの業務提携や共同プロジェクトの関係となってしまう Vtuberも個人事業主となるため、組織的な交渉力を持たないことになる 個人事業主は自分が社長のようなものなので、Vtuber企業は個人事業主である配信者を雇用するのではなく、契約を結ぶ関係である マネージメントや、ソフトの提供、キャラクターのIP管理などを業務提携、または委託という形になっているはずだ よって、現実は一方的に弱い立場であるにも関わらず、法で守られる立場にない 適応できるとすれば下請法の関連法規やガイドライン等になるだろう しかし、ガイドラインがあ

                  Vtuber にも労働組合が必要では?
                • 【決算書の読み方】経営に活かす損益計算書と貸借対照表の読み方

                  「キャッシュフロー計算書」と「株主資本等変動計算書」を読めるようになったら最高なのですが、初心者にはハードルが高いと思います。 もしあなたが、下記のような状況にいるのであれば「損益計算書」と「貸借対照表」の読み方を学ぶことから始めましょう。 ・決算書そのものが、良く分かっていない ・まずは、特に重要な項目だけ分かれば良い ・会計の知識がないので、初心者でも分かるように解説して欲しい 本記事では、そんな状況にいるあなたに向けて「経営者なら最低限知っておきたい決算書の読み方」を厳選して紹介していきます。 できる限り余計な知識や解説を省いて作りましたので、ぜひ最後まで読んで頂きたいです。 本記事を活用して、会社の現状把握や今後の対策に繋げてください。 それでは「損益計算書の読み方」から解説していきます。 1 損益計算書を読むときのポイント 損益計算書は、一年間の収益から、費用を差し引いた差額であ

                  • 対コロナで「雇用調整助成金」がまるで機能していないワケ、日本は何を間違えたのか

                    社員を休業させた企業に対して賃金の支払いを補助する「雇用調整助成金」の活用が進まない。同制度は、本来であれば雇用を守る最初の防御壁となるはずだったが、その役目を果たすことはできなかった。ドイツやフランスにも似たような制度があり、両国では有効に作用している。なぜ、同じような制度を持ちながら、こうした違いが生じるのだろうか。 加谷珪一(かや・けいいち) 経済評論家 1969年宮城県仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社。 野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務を担当。独立後は、中央省庁や政府系金融機関など対するコンサルティング業務に従事。現在は、経済、金融、ビジネス、ITなど多方面の分野で執筆活動を行っている。著書に『貧乏国ニッポン』(幻冬舎新書)、『億万長者への道は経済学に書いてある』(クロスメディア・パブリッシング)、『感じる経

                      対コロナで「雇用調整助成金」がまるで機能していないワケ、日本は何を間違えたのか
                    • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系

                      IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含まれていません。 また、今年は新型コロ

                        IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[前編] ~ ネットベンチャー、ゲーム、メディア系
                      • Google日本法人で初の労組結成 「私たちは解雇におびえている」 | 毎日新聞

                        世界最大のインターネット検索エンジンを運営する米グーグルの日本法人などで働く従業員らが2日、東京都内で記者会見を開き、労働組合を結成したことを明らかにした。同社の日本法人で労組が結成されるのは初めて。 米グーグルの親会社アルファベットは、全社員の6%超に当たる約1万2000人を解雇する方針で、日本法人でも人員が削減される可能性があるという。一部の従業員には2日朝、日本法人の代表から、2週間以内に退職に応じれば追加の手当を受け取れる制度などを案内するメールが送られ…

                          Google日本法人で初の労組結成 「私たちは解雇におびえている」 | 毎日新聞
                        • NTT、過去最大の7.3%賃上げで妥結(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース

                          非表示・報告このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなりますこのコメントを報告する(実質もらえない)最高評価をもらい、かつ子どもがいるともらえる手当てを含んで3%でしょ。しかもベースじゃないし。 7.3%なんて数字はどこにもないよ ベアは700円。賃上げ率は0.2%ですね。 これが2兆円の利益を上げる会社の賃上げです。

                            NTT、過去最大の7.3%賃上げで妥結(共同通信)のコメント一覧 - Yahoo!ニュース
                          • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                            IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的にこの調査からは外してあります(例えばコナミホールディングスなど)。日本で上場していない企業(例えば日本マイクロソフトやGoogle日本法人など)も当然ながら含ま

                              IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                            • システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大 - 日本経済新聞

                              あらかじめ決めた時間を働いたとみなす裁量労働制で、厚生労働省はIT(情報技術)を活用したデータ管理システムの構築などの業務も新たに適用対象に加えることが分かった。2024年にも、企業からの届け出ごとに適用されるかどうか決まるようになる。法改正はせず現行法の再解釈と運用見直しで実現する。対象拡大を企業に周知し、適用の判断基準を明確にすることなどが課題になりそうだ。管理システム開発業務なども対象

                                システム開発も裁量労働制に、法改正なく対象業務拡大 - 日本経済新聞
                              • 密漁されても漁協が告訴しない 5年間で1件も罪に問えず 「対応してくれない」漁業者が危機感(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース

                                島根県内の沿岸で海上保安庁が取り締まったサザエやアワビなどの密漁者にし、共同漁業権を持つ漁業協同組合JFしまねが被害者として告訴しなかったため、少なくとも2017年から21年までの5年間で1件も罪に問えていないことが関係者への取材で分かった。数百個のサザエを密漁する悪質な例もあったといい、地元の漁業者らは危機感を強めている。 【動画と写真】隠岐の島町沖で大型コンテナ船が漂流 共同漁業権の対象に指定されたサザエ、アワビなどを漁業者ではない人が密漁した場合は漁業法違反(漁業権侵害)に当たり、100万円以下の罰金が科せられる。罪に問うためには、被害者の告訴が必要と同法に定められている。 島根県沿岸で密漁を取り締まる境、浜田両海保によると、17年から21年の5年間に漁業権侵害で85件、103人を取り締まったが被害者のJFしまねから告訴がない。多くは、取り締まりから6カ月の申告期限を過ぎており、検察

                                  密漁されても漁協が告訴しない 5年間で1件も罪に問えず 「対応してくれない」漁業者が危機感(山陰中央新報) - Yahoo!ニュース
                                • [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide

                                  [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide I worked as a software developer in Japan for 7 years and loved it. Most developers I know seem to enjoy it too. They work at modern startups or global companies, they earn good money and they're pretty happy. And yet, visit any online community about Japan and you might never know people like us existed. Because there's an en

                                    [Updated 2024] Software Developer Salaries in Japan: The Ultimate Guide
                                  • 「24時間強制」「勝手におでん発注」コンビニ店主ら8人、公取委に告発 - 弁護士ドットコムニュース

                                      「24時間強制」「勝手におでん発注」コンビニ店主ら8人、公取委に告発 - 弁護士ドットコムニュース
                                    • 【座談会】「忙しい労働者はくだらないキャンペーンには付き合わない」「10分間の始業時全員ストライキに効果はあるのか?」 耳が痛いのと同時に、たくさんの学びがある労働組合職員による座談会 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部

                                      座談会参加者 北海道勤医労 佐賀正吾さん 京都市職労 永戸有子さん 生協労連おかやま 内田和隆さん 編集部:この座談会では、ゆにきゃん(ユニオン・キャンプ)に参加をして、コミュニティ・オーガナイジング(以下、CO)に出会って、どのように運動に生かしているのかを中心にお話を伺いたいと思います。 まずは自分がどのようにCOに出会い、どうやって組織でいかそうとしているのか、してきたのかということについて、お話しをいただければと思います。 「あなたにお願いしたいのは、人前で話すことじゃなくて、人前で話す人を探すことなんだよ」 佐賀:自分が働きだしたのって、高校を出て、就職できなくて、非正規で今の組合のある職場で働きはじめたんですよね。当時はすごい虚しさしかなくて、時給も870円で給料日前はもやしばっかり食べていて、「何者にもなれないなあ」っていう気持ちがすごい強かったんですよね。そんな中でなんとな

                                        【座談会】「忙しい労働者はくだらないキャンペーンには付き合わない」「10分間の始業時全員ストライキに効果はあるのか?」 耳が痛いのと同時に、たくさんの学びがある労働組合職員による座談会 - 月刊全労連・全労連新聞 編集部
                                      • JR東日本の最大労組が分裂 2千人超脱退、新労組結成:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                          JR東日本の最大労組が分裂 2千人超脱退、新労組結成:朝日新聞デジタル
                                        • トヨタ前代未聞の労使交渉、「変われない社員」への警告

                                          10月9日、トヨタ自動車で「秋季」労使交渉が開かれた。1969年に年間ボーナス(一時金)の労使交渉を導入してからこれまで、延長戦に突入したことは一度もない。 異常事態である。 ふたを開ければ満額回答で、冬季の一時金を、基準内賃金の3.5カ月、2018年冬季比16%増の128万円にすると決めた。日経ビジネスは半年間にわたる延長戦の内実を取材。満額回答に至る裏側で、トヨタの人事制度がガラガラと音を立てて変わろうとしていた。 春の交渉では、労使のかみ合わなさがあらわになった。13年ぶりに3月13日の集中回答日まで決着がずれ込み、結局、一時金について年間協定が結べなかった。「夏季分のみ」という会社提案を組合がのみ、結論を先延ばしにした格好だ。 きっかけは、その1週間前だった──。 3月6日に開かれた第3回の労使協議会は、異様な雰囲気に包まれていた。「今回ほどものすごく距離感を感じたことはない。こん

                                            トヨタ前代未聞の労使交渉、「変われない社員」への警告
                                          • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版 パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系

                                            この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版[後編] ~ パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業」(2020年7月20日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。毎年恒例の記事を今年も公開します。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務づけられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。 ただし、持ち株会社など現場の社員の給与を反映していないと思われる企業は基本的に

                                              IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2020年版 パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/通信キャリア系
                                            • 【ヘイト】閲覧注意!東証一部上場企業に務め&宮城大学非常勤講師のエリート街道、Twitterで差別的発言をしていたことが発覚 - からあげ速報

                                              本文 朝早くからメールが届く。 「上場企業のヘイターの情報いる?」 「頂戴」と返すが、あまり気分のいい目覚めではない。パジャマ姿のままコーヒーを淹れ、出してきた情報をPCで眺める。と同時に、すぐに表で動き始めたため、慌ててからあげ速報用に文章を整え始めた、のが今の状況である。 ※以降、すべてInternetで公開されている情報である。 引用 さて、彼はどのような問題発言をしているのか。 ① 引用② 引用③ 引用④ 引用⑤ 引用⑥ 引用 「在日」や「韓国人」、という単語が差別なのか、という手合が出てきそうだが、なぜそのような属性をリプしたのかという、元のツイートとの文脈を読み取れば小川氏が偏見の持ち主であることなど小学生でも分かる話である。そしてすべてをここで逐一解説するつもりもない。 またWHO(世界保健機関)は昨今、病気に対して偏見と差別を生み出しかねないと、病名に地名を入れることを避け

                                                【ヘイト】閲覧注意!東証一部上場企業に務め&宮城大学非常勤講師のエリート街道、Twitterで差別的発言をしていたことが発覚 - からあげ速報
                                              • 都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに | キャリコネニュース

                                                東京春闘共闘会議と東京地方労働組合評議会(東京地評)は12月18日、厚生労働省で記者会見を開き、都内で普通の生活をするのに必要な金額を試算する「最低生計費調査」の結果を発表した。 調査は5月にアンケート形式で実施し、3238人から回答を得た。うち、411人を占める若年単身者のデータを元に、新宿、世田谷、北の3区に住む25歳単身者を対象モデルとして算定。時給換算は、お盆や正月には休日を取るなどを考慮した月150時間で算出している。 持ち物を調査し、食費や生活必需品の費用を積み上げたところ、住環境を重視した「世田谷区モデル」では、男性で月額25万9471円、女性で同25万6191円が必要なことが分かった。主な内訳は、25平米ワンルームの家賃に6万3000円、交通費に6233円など。 コスパ重視の「北区モデル」 家賃5万5000円 職場などへのアクセス面を重視した「新宿区モデル」では、男性で同2

                                                  都内居住の25歳単身者は「月額24万6362円」が必要 最低賃金1013円では足りない実態が明らかに | キャリコネニュース
                                                • 【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK

                                                  自動車や電機などの製造業を中心におよそ200万人の労働者が加盟する東京・中央区の「金属労協」の本部では、大手企業の回答の金額が次々と報告されました。 大手自動車メーカーでは▽トヨタ自動車が最も高いケースで月額9370円の賃上げやボーナスの6.7か月分の要求に対し満額回答で妥結しました。 ▽日産自動車は、今の賃金体系が導入された2005年以降、最も高い水準の月額1万2000円の賃上げなどで満額回答しました。 ▽ホンダは、30年ぶりの高い水準となるベースアップ相当分と定期昇給分をあわせて月額1万9000円の賃上げなどで満額回答しました。 大手電機メーカーでは、▽日立製作所、パナソニックホールディングス、三菱電機、富士通が、組合の要求どおり月額7000円で満額回答しました。 ▽東芝とNECは、ベースアップ相当分として月額5000円に加え、福利厚生で使えるポイント2000円分を付与すると回答しまし

                                                    【春闘】高まる賃上げ 大手だけ?中小にも? 交渉現場にも密着 | NHK
                                                  • 本当に給与の高いIT系企業がどこなのかを分析してみよう|シティズンデータサイエンスラボ

                                                    上場企業の年収を比較する記事が話題になることがありますが、私たちは以前から「ランキング上位の会社の給料が高いのはその企業の平均年齢の高さのせいなのではないか?」という疑問を抱いていました。今回は独自の切り口でIT業界の最新の話題を提供するブログ「Publickey」さんがまとめたIT系企業の年収データを、弊社のツール「dataDiver」で実際に分析し、この疑問に迫ります。シティズンデータサイエンスラボは「データサイエンスを全ての人に」を掲げる株式会社データビークル(https://www.dtvcl.com/)が運営する公式noteです。 先に結論だけ知りたい人向けのまとめ IT系の上場企業は… ・平均年齢が1歳増えるごとに平均年収は17万円ほど高い傾向 ・従業員規模が10倍に増えるごとに平均年収は100万円ほど高い傾向 ・業種別ではパッケージソフトウェア/サービス系が平均して109万円

                                                      本当に給与の高いIT系企業がどこなのかを分析してみよう|シティズンデータサイエンスラボ
                                                    • 東京地評 – 東京地方労働組合評議会

                                                      「会社が倒産。給料がもらえない?」、「労働条件が話とちがう」、「月40時間残業。これって違法?」、「どこからがセクハラ?」 etc…。意外と知らない私たちの働く権利Q&A

                                                      • 連合会長が立民牽制「あり得ないことはあり得ない」

                                                        連合の芳野友子会長は18日の記者会見で、立憲民主党が先の衆院選で共産党と踏み込んだ協力を行ったことについて「あり得ない」と重ねて突き放した。19日告示の立民代表選では共産との協力の在り方が焦点となっており、新代表候補にクギを刺した形だ。 芳野氏は30日に誕生する立民の新代表が共産との共闘路線を継続した場合の対応を問われ、「新代表が決まった段階でコミュニケーションをとっていきたい。想定の話は避けたい」と述べつつ、「あり得ないことはあり得ない」と明言した。 また、衆院選を振り返り「立民は数が減ってしまった。このことは重く受け止めなければならない」と強調。「票の行き場がなくなってしまったということは現実的にあった」とも述べ、「立共共闘」が連合の選挙運動にマイナスに働いたと語った。 背景には連合と共産との長い対立の歴史がある。共産系の労組が大企業や経営者を敵視して激しい労働運動を展開してきたのに対

                                                          連合会長が立民牽制「あり得ないことはあり得ない」
                                                        • 勤務時間と残業に対する私の考え - orangeitems’s diary

                                                          残業に対する私の思う感覚を書いておく。 始業時間に遅れてくる人はどう思う? 最悪。だって始業時間のタイミングって、前営業日から朝まで何らかの状況が放置されていて、メンバーが一緒にその状況に対して動くタイミングでしょう。そのタイミングに遅れるとまず会話ができない。遅刻してくる人がいつ登場するかもわからないので、仕事の振り分けはその人抜きで行おうとした矢先に出勤されると、二度手間になる。 緩い現場だと、始業時間がルーズになるのかもしれないけど、基本はチームプレーだと思っているのでそれは許さない。 始業前30分前から働き始める人はどう思う? 会社のルール次第だけど、フレックスがある程度認められているなら30分早く仕事を上がればいいと思う。ただ、業務が夕方に集中するような日に朝早くに来られると、残業時間が膨れがちになるのでそういう日は事情がない限り止めてほしいかな。理由が許せば構わないので標準の業

                                                            勤務時間と残業に対する私の考え - orangeitems’s diary
                                                          • 春闘でベアゼロ、次は定昇にメス 人事評価で差拡大―トヨタ:時事ドットコム

                                                            春闘でベアゼロ、次は定昇にメス 人事評価で差拡大―トヨタ 2020年03月13日07時09分 2020年春闘の要求案を組合員に提示した後、記者会見するトヨタ自動車労働組合の西野勝義執行委員長=1月27日、愛知県豊田市 トヨタ自動車は2020年春闘で、業績好調の中、基本給を底上げするベースアップ(ベア)をゼロ回答とした。自動運転など次世代分野の競争激化を受け、トヨタは社員の意欲を引き出そうと成果主義の姿勢を強めており、次は定期昇給にもメスを入れる構え。4月から労使は、人事評価に応じて定昇額の差を広げる仕組みの議論に入る。 トヨタの経営側は昨年の春闘で、一律の賃上げではなく、社員の評価を給与に大きく反映できる制度の導入を主張。今春闘で労働組合側は人事評価に応じてベアの配分で差を拡大させる異例の要求を盛り込んだ。 労組としては経営側の主張に歩み寄った格好だが結果はベアゼロ。さらに、定昇についても

                                                              春闘でベアゼロ、次は定昇にメス 人事評価で差拡大―トヨタ:時事ドットコム
                                                            • TOP|トヨタイムズ

                                                              組合 組合員が何かを変えようと上司に相談した際、部内で完結するものは前に進むことが多いものの、部署の守備範囲を超えるものになると、他部署から「なぜやるのか?」「何かあったらどうするのか?」といった説明を求められ、進みにくいのが実情です。「組合員の提案は分かるけれども、限られた時間でリスクもあるし、今はやめておこう」。そうした上司の反応では、その想いもいつしかくじけ、目の前の業務をひたすらこなすだけになるというのも、正直なところです。 これが繰り返されると、若手からは「何も変えられない自分と、周りをみても本気で変えようとする先輩、上司がほとんどおらず、(そうした職場に)染まりつつある自分にもがっかりする」という声も聞いており、一部の仲間はトヨタを退職しています。

                                                                TOP|トヨタイムズ
                                                              • 米俳優の労働組合 43年ぶりストライキへ 映画の撮影中止も | NHK

                                                                アメリカの俳優でつくる労働組合は報酬の引き上げやAIの活用に関する規制づくりなどを求めて43年ぶりのストライキに入ることを決めました。すでに脚本家の組合もストライキを行っていて、ハリウッド映画などの撮影の延期や中止が避けられない見通しです。 アメリカの俳優でつくる労働組合は13日、ロサンゼルスで記者会見を開き、翌14日午前0時から43年ぶりにストライキに入ると発表しました。 組合側は、動画配信サービスの急速な拡大を受けた配信作品に対する報酬の引き上げや、利用が拡大する生成AIに関する規制づくりを求めて映画会社などの団体と交渉を続けてきましたが決裂したということです。 AP通信によりますと、この労働組合には映画やテレビに出演する俳優がおよそ6万5000人、所属しているということです。 また、1万1000人余りが所属するアメリカ脚本家組合もことし5月から同じような要求を掲げたストライキを行って

                                                                  米俳優の労働組合 43年ぶりストライキへ 映画の撮影中止も | NHK
                                                                • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 後編] パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業

                                                                  IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 後編] パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業 IT系企業で平均年収が高いのはどの企業なのでしょうか。有価証券報告書に記されている公開情報を基に、独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類し、ランキング化してみました。今回は、パッケージソフトウェア系、SI/システム開発、ホスティングなどで分類した企業を紹介します。 IT系企業で平均年収が高いのは、勢いのあるネットベンチャー系企業なのか、それとも伝統的なSIerなのでしょうか。 上場企業は毎年「有価証券報告書」の発行を義務付けられており、そこには従業員の人数や平均年齢、平均年収などが掲載されています。この記事では、これら公開情報を基に、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。

                                                                    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた[2019年版 後編] パッケージソフトウェア系、SI/システム開発系、クラウド/キャリア系企業
                                                                  • 【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!

                                                                    【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に! 大和ネクスト銀行の発表した「貯蓄と投資に関する調査2020」によれば「外貨預金とタンス預金を含む預貯金をどのくらい持っているか?」の質問に対して「0円」は回答者の「13.7%」に上りました。国民の半数以上は預貯金300万円以下。非常に深刻な状況です。 ■貯蓄と投資に関する調査2020 https://www.bank-daiwa.co.jp/column/articles/2020/savings_and_investments_report_2020.html 大和ネクスト銀行 おすすめコラム 調査・アンケート 2020年9月28日 大和証券グループ本社が100%出資する銀行で、「えらべる預金」を展開している株式会社大和ネクスト銀行 (h

                                                                      【深刻】大和ネクスト銀行「貯蓄と投資に関する調査2020」を発表!回答者の半数以上は預貯金「300万円以下」の衝撃!預貯金「0円」は「13.7%」に!
                                                                    • イタリア、企業はもう体力の限界 高まる新型コロナウイルス「都市封鎖」解除の圧力

                                                                      イタリアでは国内総生鮮(GDP)の3分の1を占める北部が、新型コロナウイルスで最も大きなダメージを受けている。写真は、封鎖が始まって2日目のミラノ市内。3月11日撮影(2020年 ロイター/Flavio Lo Scalzo) イタリアでは経済の崩壊を防ぐため、多くの企業や識者が工場の操業再開を求めている。西側諸国で最初に都市封鎖(ロックダウン)に踏み切ったイタリアは、この前例ない措置からどのように脱するのか、世界の注目が集まっている。 同じ議論が、世界中で繰り広げられている。企業が破綻したり、多くの失業者が発生するという取り返しのつかない経済的なダメージが起きる前に、どのくらいの期間、どのくらい厳しい措置を続ければいいのか、と。 最も切迫したジレンマに直面しているのがイタリアである。大半の国より長くロックダウンが続き、新型コロナによる死者数が最も多いからというだけではない。 国内総生産(G

                                                                        イタリア、企業はもう体力の限界 高まる新型コロナウイルス「都市封鎖」解除の圧力
                                                                      • 図2-1 労働争議|早わかり グラフでみる長期労働統計|労働政策研究・研修機構(JILPT)

                                                                        図2-1-1 労働争議件数の推移 1946年~2021年 年間 図2-1-2 労働争議参加人員数の推移 1946年~2021年 年間 資料出所 厚生労働省「労働争議統計」 印刷用PDF 図 労働争議(PDF:366KB) 統計表 表 労働争議(Excel:27KB) PDF形式のファイルをご覧になるためにはAdobe Acrobat Readerが必要です。バナーのリンク先から最新版をダウンロードしてご利用ください(無償)。 Excel形式のファイルをご覧になるためにはExcel ® (※)が必要です。詳しくは「閲覧に必要なソフトウェアについて」をご覧ください。 ※ Excel は、米国 Microsoft Corporation の、米国およびその他の国における登録商標または商標です。

                                                                        • あなたの会社の労働生産性は?「企業レベル生産性データベース」で確認してみよう! 産業保健新聞|ドクタートラスト運営

                                                                          「労働生産性」は、働いている皆さんでしたら良く聞く言葉かと思いますが、日本は他の先進国にくらべてこの労働生産性が低いとされています。 実際、公益財団法人日本生産性本部が発表した「労働生産性の国際比較2020」によると、2019年の日本の時間あたりの労働生産性は47.9ドル(購買力平価換算で4,866円)で、OECD加盟37ヵ国中21位です。 先進7ヵ国でみるとデータ取得可能な1970年以降、ずっと最下位です。 このような状況のなか、少しでも生産性の向上を目指して、どの企業もさまざまな策を講じながら模索しているところだと思います。 今回は、公益財団法人日本生産性本部が公開した「企業レベル生産性データベース」をわかりやすくご紹介します。 ☆公益財団法人日本生産性本部「企業レベル生産性データベース」☆ 企業レベル生産性データベースでできること企業レベル生産性データベースは、株式会社東京商工リサー

                                                                            あなたの会社の労働生産性は?「企業レベル生産性データベース」で確認してみよう! 産業保健新聞|ドクタートラスト運営
                                                                          • [新連載]イオン、パート7%賃上げの衝撃 人件費はコストでなく投資

                                                                              [新連載]イオン、パート7%賃上げの衝撃 人件費はコストでなく投資

                                                                            新着記事