並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

習慣の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 【超習慣】歩くと人生が変わる

    アメリカではハイキング人口が過去10年で170%へと 拡大しているし、もっと歩くために足を鍛え直そうと、裸足感覚で歩けるベアフットシューズが空前のムーブメントとなっている。

      【超習慣】歩くと人生が変わる
    • キリスト教でお墓にお酒をかけることはありますか?ハードボイルドな洋画だと墓参りした人がお墓にブランデーとかをかけそうなイメージを持っていましたがキリスト教はお供えをする習慣がないので誤りでしょうか?

      回答 (2件中の1件目) お墓に酒をかけるのは、キリスト教よりももっと古い伝統にさかのぼります。 古代エジプトでは、死者に敬意を表するために、水や牛乳、蜂蜜のほか、ワインなどのアルコールを注ぐことがありました。 古代ローマでは、墓石に酒を注ぐカップがついていて、カップの底にある穴から注いだ酒が遺骨に届く設計になっていた墓がありました。 この種の習慣はキリスト教の台頭とともに急激に減少しましたが、多くの文化で現在まで残っています。 ロシアとその周辺国では、ウォッカを墓に注ぐという古い伝統があります。ワイン文化のあるジョージアでは、特にイースター前後にお墓にワインを注ぐのが一般的です...

        キリスト教でお墓にお酒をかけることはありますか?ハードボイルドな洋画だと墓参りした人がお墓にブランデーとかをかけそうなイメージを持っていましたがキリスト教はお供えをする習慣がないので誤りでしょうか?
      • 見えないものは“存在さえしなくなる”ゲーム『CASSETTE BOY』の、新鮮な謎解き遊び。アイデアのきっかけは開発者の「寝る前の習慣」だった - AUTOMATON

        『CASSETTE BOY』は、株式会社ワンダーランドカザキリが製作中のアクションRPGだ。本作の特徴は、視点を回転して物の存在状態を変えることができる“シュレディンガーシステム”。そのアイデアのきっかけを伺った。 見えないものは“存在さえしなくなる”ゲーム『CASSETTE BOY』の、新鮮な謎解き遊び。アイデアのきっかけは開発者の「寝る前の習慣」だった

          見えないものは“存在さえしなくなる”ゲーム『CASSETTE BOY』の、新鮮な謎解き遊び。アイデアのきっかけは開発者の「寝る前の習慣」だった - AUTOMATON
        • 大豆など植物由来の代替肉、2050年に50%超も 低カロリーで生活習慣病リスク低減期待 1億人の未来図 - 日本経済新聞

          【この記事のポイント】・植物性たんぱく質を原材料にする代替食が広がる・世界の人口は増え、畜産物の需要も世界で拡大・動物由来の食品とバランス良く摂取することが重要日本の人口が1億人を切る2050年代。人口が100億人に達する世界では、大豆など植物由来の代替肉が肉市場の50%超を占めるとの予測もある。低カロリーで生活習慣病リスクの低減も期待される肉や卵の代替食。動物性たんぱく質とバランス良く組み合わ

            大豆など植物由来の代替肉、2050年に50%超も 低カロリーで生活習慣病リスク低減期待 1億人の未来図 - 日本経済新聞
          • 【毎日書評】たくさんのアイデアを生み出す天才に近づける普遍的な「知的インプット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

            新しいアイデアは、「A×B/C」によって生まれる。数々のクリエイターに影響を与えた『アイデアのつくり方』(1940年刊)は、アメリカの広告代理店のプランナーとして長く活躍したジェームス・W・ヤングによる「アイデアを生み出すための指南書」。彼はそこで、アイデアを次のように定義しています。 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」 つまり「アイデアのつくり方」を端的に言葉にすると、以下のようになる。 新しいアイデア=既存のアイデア×既存のアイデア。(22ページより) つまりアイデアというものは、なにもないところから突然、魔法のように生まれてくるものではないのです。ヤングによれば「フォードの車が製造される方法とまったく同じ明確な方法」であり、つまりは既存のアイデア(要素)のかけ算によって生まれるものだということ。 クリエイティヴに関わる方には有名な公式ですが、とはいえ当然

              【毎日書評】たくさんのアイデアを生み出す天才に近づける普遍的な「知的インプット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
            • ストレスに負けない生活習慣☆ - TeaTime∞

              やることがたくさんあって、 余裕がなくなってきた時こそ、 大切にしたいことがあります。 それは、 『心が ワクワクする時間』です。 毎日、子育てをしている お母さん、お父さん。 家のことなど、 やることがいっぱいで 心に余裕がないなぁと思うときも あるのではないでしょうか・・・ 仕事をしている方は、 大きなプロジェクトを任されて ストレスがかかったり、 職場の人間関係に悩んだり・・・ イライラのゲージが 溜まっている方もいることと思います。 そんな時は、 体を休めると共に、 心を休めることも大切にしたいです。 そこで今日は、 「息抜き方法の リストアップ」を オススメします。 スマホやメモ帳に 息抜きの方法をリストアップして 残しておきます。 例えば、 〇美味しいご飯を食べる 〇温泉に行く 〇公園を散歩する 〇本を読む 〇音楽を聴く 〇映画を見る 〇運動する 〇朝日を浴びる などです。 お

                ストレスに負けない生活習慣☆ - TeaTime∞
              • アルコール除菌習慣を100均で!安くて効果的な代用品考察 #除菌 #安い - 100均ブログ miyuremama’s life

                セリア アルコール除菌食卓クリーナー 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 梅雨の時期は食中毒も多いそうです コロナ禍からすっかり定着した アルコール除菌習慣 良いことは継続した方がいい 今まで使っていたホームセンターで 買った物がなくなりました 100均セリアでも売っていたので これからは安いこちらを代用しようと思います 容器に詰替えました 量が少ないけど・・ 安いからこれでOKです しっかり除菌して 快適な毎日を過ごしたいです ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 100円均一雑貨ランキング ランキング参加中主婦 ★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★

                  アルコール除菌習慣を100均で!安くて効果的な代用品考察 #除菌 #安い - 100均ブログ miyuremama’s life
                • 【現実へのバネ】習慣に執着せず、ある程度の戒めとして活用する重要性

                  あ、apaさん。 そうなんです。 ここ最近思い始めたんですけど、習慣を積み重ねるのって、大事って聞くけど、本当にそうなのかな?と考えていました。 ずっと習慣化して取り入れていることがあるんですけど、誰に褒められるわけでもないし、成果が出るわけでもないので、本当に意味があるのか?考え始めていました。 習慣を持つことが大切。 というのはよく聞く話ですが、その習慣を持ち続けたからと言って、実際誰かに褒められたりするわけではないんですよね。 正確には、そういう話が出た中で、 訊かれたときに、 「僕はこういうことをやっています。」 といえばもしかしたら褒められるかもしれません。 けれど殆どの場合、自分から 「こんなことをやってます。」 とカミングアウトしても褒められることはありません。 「ふーん、そうなんだ。」 あるいは、その場では、 「すごいね。」 と言われても、その後の話が続かない。 雰囲気が重

                    【現実へのバネ】習慣に執着せず、ある程度の戒めとして活用する重要性
                  • スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                    助けを求めたジョブズジョブズは過去にこのように話していたそうです。 私が誰かに助けを求めて、助けてくれなかった人に出会ったことは一度もありません。 私は12歳のとき、ヒューレット・パッカードの共同創業者であるビル・ヒューレットに電話をかけました。 「こんにちは、僕はスティーブ・ジョブズと言います。 年齢は12歳、学生です。周波数カウンターを作りたいのですが、余っている部品があればいただけないでしょうか?」 ビル・ヒューレットは笑って、余っている部品をくれました。 そしてその夏にヒューレット・パッカードでの仕事をくれたのです。私は天にも昇る気持ちでした。 多くの人は助けを求めるために受話器を持って電話をかけようとしません。 ほとんどの人は助けを求めません。 それが時に、何かを成し遂げる人々と、ただ夢見る人々との違いとなるのです。 このエピソードからわかる通り、ジョブズにとって人に助けを求める

                      スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                    • コーチングの世界的第一人者が教える 「成功者がやめた4つの悪習慣」

                      マーシャルは40年におよぶエグゼクティブへのコーチング経験や、リーダーシップの失敗における主要な問題について、その起因となったと考えられる行動を20の失敗リストにまとめています。 この記事では、マーシャルのリストから悪い習慣トップ4を選んで、その問題を解決するためにとった私のアクションとともに紹介します。 1. どんな議論でも、自分の考えを付け加える リーダーの立場にあると、会話を活発にしなければと考えがちです。 ですが、なにか付け加えることがあったとしても、それが本当に役に立つとは限りません。 この習慣を断ち切るためのキーワードは、「見抜く力」。 なにか付け加えることがあっても、少し時間をとって考えれば、それが本当に役に立つことかどうか、あるいは黙っておいたほうがよいのかを見極められます。 2. 感情的にマネージメントする 私自身、情熱的で感情が表に出るタイプですが、特にストレスを感じる

                        コーチングの世界的第一人者が教える 「成功者がやめた4つの悪習慣」
                      • 過食が不健康に繋がるので腹八分を意識。適度の運動と、身体を冷やさないを意識しながら、早寝の習慣を身に着けたいものです。 - ねこぷろ

                        心も身体も元気でいることが何より幸せなことです。 いくらお金があっても、心や身体が元気で健康でいないと不幸に感じるでしょう。 食べることは大事なことですが、豊食の時代で食べすぎになっていることで健康を損なうことに繋がっている人も多いです。 また運動不足なども問題のひとつだと感じます。 美味しいものをたくさん食べることは幸せに感じるかもしれませんが、『腹八分が健康に良い』と言われるので、そこを意識するだけで適正な体重に落ち着いていくものです。 お腹いっぱい食べることが過食につながっているので、もう少し食べたいなくらいの量にすることが身体に良い状態です。 それだけで体重は適正な体重に向かって落ち着くものです。 カロリーを気にせず食事をしようと思えば、食器を小さくするのが良いと言われています。 食器を小さくして量を制限しておけば気にせず食事ができるようです。 過食をやめ、適正な量をきちんと食べ、

                          過食が不健康に繋がるので腹八分を意識。適度の運動と、身体を冷やさないを意識しながら、早寝の習慣を身に着けたいものです。 - ねこぷろ
                        • 朝晩の新習慣で、肌にツヤと張り(気のせいかもしれないけどw) - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                          こんにちは。小葉茶マミです。 先日ブロ友さんが、美容シートマスク:安い物でOK・朝晩に! と投稿されていて、興味深く読みました。 実は、今までシートマスクを自ら購入したことがありません。 友達からの手土産やイベントの景品でもらうことがあったので、2~3回使ったことはありますが、効果を感じなくって・・・ それでも、1月に沖縄在住のムスメが関東へ来た折に「湿度が低くて乾燥がすごいからシートマスクをしてるんだ~」と、夜に仮面(シートマスク)を楽しそうにつけていました。「若いから大丈夫じゃないの」と言ったけれど、「しっとりするからお母さんもしなよ~」と1枚もらってつけました。 でも、習慣化することはなくそれっきり💦 そしてタイムリーに本屋さんでMEGUMIさん(女優、実業家、元歌手…)の美容の本をパラパラを立ち読みしたら、「シートマスク美容」を推奨されていたのです! 美意識低い私が、目覚めてしま

                            朝晩の新習慣で、肌にツヤと張り(気のせいかもしれないけどw) - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                          • 【毎日書評】「外国語」は習慣化がすべて!ほぼ独学で12ヵ国語をマスターした鉄人がやっていること | ライフハッカー・ジャパン

                            「外国語を自由に使えるようになりたいと挑戦してはみたけれど、やがて挫折してしまった」という方も少なくないはず。その結果、外国語の習得は難しいという思いだけが残ってしまったかもしれません。 しかし、それはもったいないこと。「学び方」さえ工夫すれば、決して難しくはなく何語でも、何ヵ国語でも、誰にだって習得できると主張するのは、『ゼロから12ヵ国語マスターした私の最強の外国語習得法』(Kazu Languages 著、SBクリエイティブ)の著者。日本で生まれ育ちながら、英語から最難関のアラビア語まで12ヵ国語をわずか5年で習得したという人物です。 自身も以前は、外国語を習得するのは難しいと思っていたのだとか。しかし、外国語習得を「勉強」として捉えていたことが問題だったのだと気づいてから変わっていったのだといいます。 当時はひたすら知識を頭に詰め込み、テストで合格点を取ることが目的になっていたそう

                              【毎日書評】「外国語」は習慣化がすべて!ほぼ独学で12ヵ国語をマスターした鉄人がやっていること | ライフハッカー・ジャパン
                            • 朝を気持ちよく迎える為の習慣をつくりあげていく

                              こんにちは、ヒロシです。 朝、起きるのがしんどい、と感じられてしまうのか。朝、スッキリしたところからスタートできるのか。 1日のスタートによって、その日の気分も大きく変わってくるものですよね。 そうした意味でも、どうしたら1日のスタートを良くすることが出来るのだろうか、と向き合っていく価値があります。 もちろん、その為の睡眠時間の確保や質の向上という点も見逃せません。 そこにプラスして、どんな言葉とイメージから1日をスタートさせることが出来ているのか、という点も見逃せません。 これまでにも、朝起きた時に何となくでも気持ち良く感じた日には、結果的に良い日だったと感じられるところがあったと思います。 自分自身に対して、良いイメージから入ることによって、物事の解釈が変わるのも、1つの脳のカラクリと言えるでしょう。 例えば、靴の売れない国に派遣された販売員がいたとして、同じ状況でも「この国では売れ

                                朝を気持ちよく迎える為の習慣をつくりあげていく
                              • 「しっかりノートをとり、メモを習慣化」はほぼ無意味…仕事のデキる人がやる「世間の常識」を覆す仕事術 社会人はノートをほとんど見直さない

                                真に効率良く仕事をするには何を意識すればいいか。物流エコノミストの鈴木邦成さんは「滞りをなくせるかどうかは、仕事をスムーズに処理していくうえでの大きな滞りの原因となる『世間の常識』が本当に合理的かどうかを考えてみることだ。たとえば、メモの取り方でいえば、『人の話を聞くときや読書をするときなどに細かくノートをとるのがいい』といった話をよく聞くが、社会人の場合、ノートやメモをとっても見直すことはほとんどない。滞りをなくすという視点からもノートをとる意味はあまりない」という――。

                                  「しっかりノートをとり、メモを習慣化」はほぼ無意味…仕事のデキる人がやる「世間の常識」を覆す仕事術 社会人はノートをほとんど見直さない
                                • 「創造性3倍、生産性1.3倍」幸せな人ほど仕事ができる。幸福度を上げる3つの日常習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  「最近仕事がうまくいっていないな」と悩み、解決策を探しているのなら、自分の幸せにフォーカスしてみてはいかがでしょうか。幸せとはただの感情ではありません。日本における幸福学研究の第一人者である前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、武蔵野大学ウェルビーイング学部学部長)によれば、ビジネスパーソンが幸せであることでいくつもの仕事上のメリットを得られるのだそう。多忙なビジネスパーソンでも実践しやすい「幸福度が上がる日常習慣」とあわせて解説してもらいました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/石塚雅人 【プロフィール】 前野隆司(まえの・たかし) 1962年1月19日生まれ、山口県出身。1984年、東京工業大学工学部機械工学科卒業。1986年、東京工業大学理工学研究科機械工学専攻修士課程修了。同年、キヤノン株式会社入社。その後、カリフォルニア大学バークレー校

                                    「創造性3倍、生産性1.3倍」幸せな人ほど仕事ができる。幸福度を上げる3つの日常習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 1日2回の運動を快適に着実に習慣にする秘訣 | ライフハッカー・ジャパン

                                    私は、ほぼ毎日1日2回運動をします。午前中にスピンバイクをやって、午後か夕方にウェイトリフティングをします。 なぜ、どのように1日2回運動をするのかを説明する前に、2回運動をしないほうがいい人の特徴について話しましょう。 自分の消費カロリーのことで頭がいっぱいだったり、美味しく食べるために運動をしていたり、いつもより運動量が少ないと罪悪感を感じたりする場合は、運動との関係を考え直したほうがいいでしょう。 このような状態は、摂食障害と同じような精神疾患の一種で、強迫観念に囚われて運動をしている兆候の可能性があります。 米国摂食障害協会に、そのような人に必要なヘルプラインや情報があるので、参考にしてください。 1日2回運動をするほうがいい理由では、1日2回運動をするほうがいい理由について話していきます。一番よくある理由は、悩ましい長時間の運動を避けられるからです。 ランナーの場合は、1週間の目

                                      1日2回の運動を快適に着実に習慣にする秘訣 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 【続ける思考】で夢を叶える!習慣化の達人、井上新八氏の教え - ひつじブックス-読書ブログ-

                                      「やりたいこと」も「やるべきこと」も全部できる! 続ける思考 作者:井上新八 ディスカヴァー・トゥエンティワン Amazon はじめに あなたは、やりたいこととやるべきことの両立に悩んでいませんか? 夢に向かって努力したいけれど、日々の忙しさに追われてなかなか前に進めない…そんな経験はありませんか? もしそうなら、習慣化の達人、井上新八氏の著書「やりたいこともやるべきことも全部できる!続ける思考」が、あなたの悩みを解決する鍵となるかもしれません。 なぜ「続ける」ことが重要なのか? 井上氏は、20年以上もの間、ブックデザイナーとして圧倒的な仕事量と質を維持してきた実績を持つ人物です。 その成功の秘訣は、「続ける」こと。 本書では、井上氏自身の経験を基に、「続ける」ことの重要性と、それを実現するための具体的な方法が紹介されています。 「続ける」ことは、決して難しいことではありません。 小さな一

                                        【続ける思考】で夢を叶える!習慣化の達人、井上新八氏の教え - ひつじブックス-読書ブログ-
                                      • 私の強みは習慣化すること 2024-06-13 - みっちー日記(日常編)

                                        いつも自分はダメだなぁと思ってしまうので、 自分の強みを考えてみました。 たぶんいろいろあるんでしょうが、 これはけっこうできてるなぁということがあります。 それは、習慣化することです。 たとえば、1日のうちで仕事の行く前までにも けっこうたくさんのことをこなしています。 仕事行く前にはこれだけやってます。 散歩 筋トレ 勉強のために日本史のYouTubeを視聴 昨日の振り返りを手帳に記録 国際報道(ニュース)を見る あとは時系列で、 通勤中の電車 録画したWBSをスマホに転送して視聴 昼休憩 写真撮影についてYouTubeで勉強 帰りの電車 読書 帰宅後 NHKのドキュメンタリーや教養番組を視聴 夕食を食べながら ドラマを視聴 夕食の前か後 ブログ作成 これが仕事がある日のパターンで、ほぼ毎日同じようなことをしています。 健康面に気を使うのと同時に、教養を身につけるということに時間を費や

                                        • 「大きなことを成し遂げる人」だけがやっている「たった1つの成功習慣」

                                          934年、南アフリカのダーバンに生まれる。インドの伝説の指導者マハトマ・ガンジーの5人目の孫。『タイムズ・オブ・インディア』紙で30年間ジャーナリストとしてキャリアを積んだ後、1987年に「非暴力のためのM.K.ガンジー協会」を設立。世界各地で非暴力についてのスピーチを行った。2023年5月に逝去。 おじいちゃんが教えてくれた 人として大切なこと 世界が涙し、深く考えさせられた、全人類必読の書がついに邦訳。インドの賢者ガンジーが孫にだけ語った、「自分」を正しく変えるヒントとは? バックナンバー一覧 『おじいちゃんが教えてくれた 人として大切なこと』という一冊の本が刊行される。手の付けられない乱暴な子に育った著者が、思春期の頃、おじいちゃんに教わった「人生の教訓」について書いたものである。そして実は、タイトルにある「おじいちゃん」とは、かの有名な「ガンジー」のことなのだ。12歳だった孫の人生

                                            「大きなことを成し遂げる人」だけがやっている「たった1つの成功習慣」
                                          • スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン

                                            助けを求めたジョブズジョブズは過去にこのように話していたそうです。 私が誰かに助けを求めて、助けてくれなかった人に出会ったことは一度もありません。 私は12歳のとき、ヒューレット・パッカードの共同創業者であるビル・ヒューレットに電話をかけました。 「こんにちは、僕はスティーブ・ジョブズと言います。 年齢は12歳、学生です。周波数カウンターを作りたいのですが、余っている部品があればいただけないでしょうか?」 ビル・ヒューレットは笑って、余っている部品をくれました。 そしてその夏にヒューレット・パッカードでの仕事をくれたのです。私は天にも昇る気持ちでした。 多くの人は助けを求めるために受話器を持って電話をかけようとしません。 ほとんどの人は助けを求めません。 それが時に、何かを成し遂げる人々と、ただ夢見る人々との違いとなるのです。 このエピソードからわかる通り、ジョブズにとって人に助けを求める

                                              スティーブ・ジョブズが語った「成し遂げる人」と「夢見る人」を分けるたった1つの習慣 | ライフハッカー・ジャパン
                                            • ここ一番"ブーストをかける仕事"に備える日常習慣とは…超人気イラストレーター「ミカ・ピカゾ」納得の回答 任天堂RPGキャラ、日清どん兵衛CM、Adoのアルバムのビジュアル制作で話題

                                              任天堂の人気ゲーム『ファイアーエムブレム エンゲージ』のキャラクターデザインや「日清のどん兵衛」コラボCM、歌手Adoのファーストアルバム『狂言』の広告ビジュアルを担当。X(旧ツイッター)のフォロワー数は120万人を超え、今春には4回目となる個展を開催するなど、今もっとも勢いのあるイラストレーターMikaPikazo氏。彼女にこれまでのキャリアを紐解いてもらうと同時に、クリエイターとしてどのような睡眠習慣の遍歴を辿ってきたのかを語ってもらった。 睡眠を激変させたブラジル生活 クリエイターは創作に命をかけていて、寝る間も惜しんで没頭するというイメージを抱いている人は多いでしょう。でも、私は2年ほど前から夜中の2時に寝て朝9時に起きる、規則正しい生活を続けています。就寝時間こそ一般的なビジネスパーソンよりも遅めですが、毎日しっかり7時間睡眠です。 実は今の生活習慣に落ち着くまでには紆余曲折があ

                                                ここ一番"ブーストをかける仕事"に備える日常習慣とは…超人気イラストレーター「ミカ・ピカゾ」納得の回答 任天堂RPGキャラ、日清どん兵衛CM、Adoのアルバムのビジュアル制作で話題
                                              • 【納得】なぜか「誰からも好かれる人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと

                                                作家、作詞家、コピーライター。作詞家としてデビュー後、多数の企業でコピーライターとして活躍。現在はInstagramを中心に人生に関するエッセイを連載中。韓国で2022年全体1位のベストセラーを記録したエッセイが本書。ほかの著書に『誤解されても放っておく』(三笠書房)がある。 Instagram @seulwrite 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 韓国で発売から3か月で10万部を突破したベストセラーが日本上陸。「気分」がコントロールできれば人生もコントロールできる。「気分」をコントロールし、最高の一日を一生続けるためにいますぐ取り入れられる106の習慣をお伝えするのが本書だ。 バックナンバー一覧 「毎日を気分良く過ごしたい」「他人に振り回されるのをやめたい」「自己肯定感を高めたい」……そんなあなたにおすすめなのが、韓国で10万部を超えるベストセラーとなった『人

                                                  【納得】なぜか「誰からも好かれる人」が必ず習慣にしている、たった1つのこと
                                                • ChatGPTに「作業だけさせる人」と「成長に繋げる人」を分けるたった1つの習慣

                                                  アントレプレナーシップを抱いて活動する次世代リーダーを育成するスペシャリスト。武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長、スタートアップスタジオ「Musashino Valley」代表のほか、LINEヤフーアカデミアの学長も務める。代表著作に「1分で話せ」。 ダイヤモンド・アクセル バックナンバー一覧

                                                    ChatGPTに「作業だけさせる人」と「成長に繋げる人」を分けるたった1つの習慣
                                                  • [本日の一品]チョコザップ入会特典のヘルスウォッチと体組成計で運動習慣の継続を!

                                                      [本日の一品]チョコザップ入会特典のヘルスウォッチと体組成計で運動習慣の継続を!
                                                    • 【世界的な有名作家がアドバイス!】1000日間続ければあなたも天才に近づける「寝る前の3つの習慣」

                                                      編集者/株式会社グーテンベルクオーケストラ代表取締役。1964年宮崎県生まれ。『コンポジット』『インビテーション』『エココロ』の編集長を務め、現在は編集から内外クライアントのコンサルティングを手がける。写真集では篠山紀信、森山大道、上田義彦、マーク・ボスウィック、エレナ・ヤムチュック等を編集。坂本龍一のレーベル「コモンズ」のウェブや彼のコンサート・パンフの編集も。アートブック出版社ユナイテッドヴァガボンズの代表も務め、編集・出版した片山真理写真集『GIFT』は木村伊兵衛写真賞を受賞。著書に『はじめての編集』『物欲なき世界』等。 教育関連では多摩美術大学の非常勤講師を4年務め、2022年より東北芸術工科大学教授。1年生600人の必修「総合芸術概論」等の講義を持つ。下北沢B&Bにてプロ向けゼミ<編集スパルタ塾>、渋谷パルコにて中学生向けのアートスクール<東京芸術中学>を主宰。2024年4月から

                                                        【世界的な有名作家がアドバイス!】1000日間続ければあなたも天才に近づける「寝る前の3つの習慣」
                                                      • 毎日の運動 習慣にしたい - 60代 一人暮らしのひとりごと

                                                        昨日 久しぶりにお散歩をしました 夕方 涼しくなったのを確認して18:30頃に家を出て お買い物もして 帰宅したのが19:30でした 出発した頃は明るかったのに 家に戻る頃には暗くなっていて🌓 涼しいと思って歩いていましたが 気付くとうっすらと汗をかいていました いい運動が出来て良かった😊 お散歩ついでに お買い物を軽いものを少しだけして 車では見逃していた 素敵な家や花や木や カフェのランチメニューの写真も見れて楽しかった💗 色々な人のブログを訪れて楽しんでいますが ウォーキングや筋トレに励んでいる同年代の方々のブログを読んで 刺激を受けています 高齢の親御さんと同居したり 介護している方が 脚の筋肉をつけることの大切さを 切実に感じて ウオーキングやジムに通うことを習慣にしています 60代⇒70代⇒80代⇒90代 と だんだん運動しなくなって 杖や 歩行器に頼るようになり よちよ

                                                          毎日の運動 習慣にしたい - 60代 一人暮らしのひとりごと
                                                        • 奪われた主体性をIT職場に取り戻す、交渉する習慣と能力を身に付けよ

                                                          「(従業員に)主体性を持ってほしい」――。最近、企業の経営者や部門長からこうしたフレーズを聞くことが増えた。その矛先はITベンダーや事業会社の情報システム部門など、IT職場にも向けられている。 今はDX(デジタルトランスフォーメーション)の推進やデジタル技術を活用したイノベーションが求められる時代だ。ITのプロフェッショナル組織が主体性を持って、企業のデジタル化やビジネスモデルの革新を率先してほしいと言う経営陣の気持ちは理解できる。 ただしIT職場に主体性を持たせるのは簡単ではない。IT職場に限った話ではないが、そもそも主体性を持って仕事をした経験がない人たちはたくさんいる。「経営陣は従業員やIT組織の主体性をこれまで奪い続けてきたくせに、今さらどの口が言うか」という批判も聞こえてくる。では、奪われた主体性をIT職場に取り戻すにはどうすればいいのだろうか。 「統制管理型」組織で主体性を持っ

                                                            奪われた主体性をIT職場に取り戻す、交渉する習慣と能力を身に付けよ
                                                          • 「仕事にやりがいを求めるな」ずば抜けて仕事ができる人の“たった1つの習慣”

                                                            棚田行政書士リーガル法務事務所代表 株式会社棚田リーガルホールディングスグループCEO 専門学校卒業後、大手人材派遣会社に入社し、取引先の株式会社エイブルへ出向。その後、株式会社エイブルにヘッドハンティングされ、移籍する。社員3000人の中で、仲介手数料の売上金額が第1位となるトップセールスを記録。管理職として後進の指導にもあたる。 「働きながら」「独学」で宅建(宅地建物取引士)の合格を目指し、1年間勉強するも不合格となる。自分に合った勉強法を模索する中で、落語家の記憶法にヒントを得て、「大量記憶法」を考案・実践する。 行政書士、宅地建物取引士、マンション管理士、管理業務主任者、賃貸不動産経営管理士、2級ファイナンシャル・プランニング技能士、ビジネス法務エキスパート、シニアライフ・相続アドバイザー、敷金診断士など、3年で9つの資格に合格。 現在も不動産業界にかかわりながら、「棚田行政書士の

                                                              「仕事にやりがいを求めるな」ずば抜けて仕事ができる人の“たった1つの習慣”
                                                            • 食後の血糖値上昇、どう防ぐ? 定食や和菓子は要注意 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」 - 日本経済新聞

                                                              生活習慣病を解消し、一生ものの体をつくるために知っておきたいことを大阪大学大学院の野口緑特任准教授に解説してもらう本連載。野口氏は最近、約200人の高血糖のボランティアに持続血糖測定センサーを使って2週間の「食事内容と血糖値の変動」を記録してもらったという。今回はその結果を踏まえつつ、「糖尿病のタイプ」や「血糖値が上がりにくい食べ方」について解説していただこう。約200人のボランティアが血糖を2週間測定

                                                                食後の血糖値上昇、どう防ぐ? 定食や和菓子は要注意 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」 - 日本経済新聞
                                                              1