並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 2805件

新着順 人気順

聞いてもらいたいの検索結果321 - 360 件 / 2805件

  • 思い出のゲーム【天空のレストラン〜ハロプロver〜】で娘。達を育てる | オモコロ

    誰しも思い出のゲームが1つはあるだろう。私はそれが天空のレストラン… Hello!Project ver.!! モーニング娘。ブーム真っ只の2001年に発売された初代プレステのゲームであり、料理を作って資産を増やす戦略系ボードゲームだ。流行り物好きの父が買ってきた事をきっかけに我が家で大ブームになり、あまりに好き過ぎて実家を出た今でも買い直して遊んでいる。しかし、最近全くやり込まれていない事が判明した。 ボーナスコンテンツがまるで出現していなかったのだ 失敗する度に拗ねて電源を切っていたせいだ。 人生で1番長い期間遊んでいるゲームぐらいは完璧にやり込みたいのが人心。そして単純にボーナスコンテンツが気になるのも人心だ。 私はコンプリートに向けていっちょ頑張る事にした。 そうだ!みんなでやろう いっちょ頑張ると言っておいてなんだが、天空のレストランは最大4人で遊べるパーティーゲーム。人の助けを

      思い出のゲーム【天空のレストラン〜ハロプロver〜】で娘。達を育てる | オモコロ
    • 【巨人】原監督がFAに提言「人的補償なくす必要ある」 - スポーツ報知

      若大将の球界改革提言、第2弾―。巨人・原辰徳監督(61)が4日、FAによる人的補償制度の撤廃を訴える私案を披露した。FAは選手の権利であり、尊重すべきと考える指揮官は「人的補償はなくす必要がある。そしたら他のチームも、もっと参戦すると思う」と意見。人的補償の存在が“足かせ”となっているのでは、と疑問を呈した。また、今オフのFA権行使を受け、本格調査していた楽天・美馬学投手(33)、ロッテ・鈴木大地内野手(30)の獲得へ正式に動き出す方針を明らかにした。 覚悟を決めて、原監督が再び物申した。今オフにFA宣言した選手との交渉が3日から解禁となり、FA戦線がいよいよヒートアップしてきたこのタイミングで、声を上げた。「人的補償はなくす必要がある。そしたら他のチームも、もっと参戦すると思う」。あくまで私案と位置づけて訴えたのは、FAによる人的補償制度の撤廃。先日はセ・リーグもDH制を導入すべきと声を

        【巨人】原監督がFAに提言「人的補償なくす必要ある」 - スポーツ報知
      • 野菜に仮面をかぶせると心があるように見える

        変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:キムワイプがバスや電車に似ているから、走らせたい > 個人サイト 海底クラブ 元ネタは南の島のお祭り なにも思い付きで野菜用の仮面を作ろうと言い出したわけではない。 人類の歴史は長く、たいていのアイデアには先例があるのだ。 仮面の群れ。 以前博物館で見たたくさんの仮面の中に、ひときわ目を引く握りこぶし大の仮面があった。子供用だろうか?それにしても小さすぎる気が......。 で、説明を読んでみると、なんとこれはヤムイモ(熱帯地方で多く栽培される芋)にかぶせるために作られた仮面だったのだな。イモに仮面をかぶせるとは、なかなか味な真似をするものだ。 人が使うには小さすぎる仮面。 ええ!?芋に?仮面を? 仮面をかぶせてもらえるのは一番大きな芋なのだそうだ。私が暮らす京

          野菜に仮面をかぶせると心があるように見える
        • R-指定 crystal-z『Sai no Kawara』を語る

          R-指定さんが2020年7月15日放送のTBSラジオ『ACTION』の中でcrystal-z『Sai no Kawara』を紹介していました。 (R-指定)いつもこの時間は健康HIP HOPをお届けしているところですが、今日はせっかく私が来たので。ちょっと松永の代打をするということになりまして。番組スタッフの方から「この曲、ちょっと紹介したいんですけど」みたいな提案をいただきまして。それがですね、crystal-zさんの『Sai no Kawara』というちょっと前からすごい話題になっている楽曲なんですよ。 YouTubeにアップされたことになってすごい話題になった楽曲なんですけど。いわゆる、表現としてはあれですかね? Lo-Fiヒップホップというような言い方もされるんですけど。結構きれいめなチルっぽいビートの上に、ちょっとポエトリーリーディング……いわゆるものすごい激しいリズムを刻むラッ

            R-指定 crystal-z『Sai no Kawara』を語る
          • EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech

            EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 EM.FMパーソナリティインタビュー エンジニアリングマネージャーによるエンジニアリングマネージャーのためのPodcast「EM.FM」。毎回、エンジニアリングマネージャーにまつわるさまざまなテーマについて、時にゲストを交えて語り合うこのPodcastは、いかにして始まったのか? その誕生秘話をはじめとした、EM.FMの知られざる裏側をパーソナリティの2人が語ります。インタビューに応じたのは、パーソナリティを務める『エンジニアリング組織論への招待』の著者でレクター株式会社取締役の広木大地(ひろき)氏と、株式会社アカツキのVPoEである湯前慶大(ゆのん)氏。彼らが番組にこめる想いと、伝えたいことを紐解きます。 EM.FMが生まれたきっかけ ――まずはEM.FMとはそもそ

              EM向けPodcast『EM.FM』を始めた理由・続ける理由 「“エンジニアリングとマネジメントに境界はない”と伝えたい」 - ログミーTech
            • DJ松永 Creepy Nuts・R-指定のリリックの緻密さを語る

              DJ松永さんがTBSラジオ『ACTION』の中でCreepy Nutsの相方、R-指定さんの歌詞の緻密さと完成度の高さについてトーク。『阿婆擦れ』という曲の歌詞解説をしながら、その奥深さを紹介していました。 (幸坂理加)松永さん、今日のアクションは? (DJ松永)Creepy Nutsのアルバムを作りました! (幸坂理加)おおーっ! えっ、完成したんですか? (DJ松永)うーん……というお話をいまからしようかなと思っておりますんで。コラムコーナーと言っておきながらも見出しがめちゃくちゃ告知みたいで(笑)。本当に、早くも申し訳なくなっているんですけども。私、DJ松永は相方であるラッパーのR-指定という男とCreepy Nutsというヒップホップユニットをやっております。そのCreepy Nutsの新しいアルバムが8月7日にリリースされます。 (幸坂理加)はい。 (DJ松永)そのアルバムは6曲

                DJ松永 Creepy Nuts・R-指定のリリックの緻密さを語る
              • 悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック

                もしあなたの周りに、悩んでいる人や、落ち込んでいる人がいたら、どうしますか? そおっとしておいてあげますか? 楽しい話題を振ってみますか? 悩んでいる、落ち込んでいるの究極の場面は、「自殺」です。 今回は、自殺対策の研修などで紹介されている、悩んでいる・落ち込んでいる人への働きかけ方をご紹介します。 なお、この方法は、自殺のような究極に切羽詰まった人専用のものではありません。 ご家庭や職場でも使うことができる方法なので、悩んでいる・落ち込んでいる人に声を掛けてあげたいと思ったときにはぜひご活用下さい♪ TALKの原則 『TALKの原則』は、自殺リスクが高い可能性がある人に働きかける際の心得として、自殺対策の研修などで紹介されているものです。 『TALKの原則』は、働きかける際に大切なことの頭文字を取ったもので、「伝える」という意味の英語の「TALK」と同じつづりで、「トークの原則」と読ませ

                  悩んでいる人への働きかけ方のモデル:TALKの原則 - 子育て・育児や対人関係に役立つ心理学のテクニック
                • ChatGPT時代の開発テクニック①: ChatGPTにエラーの原因を語らせよう|べいえりあ

                  こんにちは、IVRyでAIエンジニアをやっているべいえりあです。今回は自分が最近使っているChatGPTのプロンプトの改善方法について書いてみようと思います。 皆さんはChatGPTのプロンプトをいじっていてなかなかChatGPTが言うことを聞いてくれないという事態に遭遇したことはないですか?本記事を読めば、そんな時にChatGPTに言うことを聞いてもらえるプロンプトが素早く見つけられるようになるんじゃないかと思います。 従来の機械学習・プロンプト開発について具体的な手法について書く前に、普通の機械学習モデルやプロンプトの開発について軽くおさらいしておきたいと思います。機械学習モデルやプロンプトの開発は普通は以下のフローに従うと思っています。 機械学習、プロンプトの開発サイクル一旦モデルやプロンプトを作成したら、それを適当な評価セットの上で評価し、どんなエラーのパターンがあるかを分析し、そ

                    ChatGPT時代の開発テクニック①: ChatGPTにエラーの原因を語らせよう|べいえりあ
                  • 橋下氏、徴用工問題めぐる日韓の応酬に「日本と韓国も、僕と百田尚樹さんのようになればいい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

                    18日放送のAbemaTV『NewsBAR橋下』に出演した橋下徹氏が、徴用工問題と日本の対抗措置、さらにヒートアップする国民感情について、カンニング竹山の質問に答えながら、次のように意見を述べた。 * 日本としては、なんとか話し合いをしていこうということだったけど韓国が拒絶したから輸出規制をした。韓国の方から協議しようとなれば、話し合いが始まるはずだ。それまでの間は対抗措置をやってもいいんだけど、報復合戦になると日本にも影響が出てくる。注意しないといけないのは、日本は尖閣問題の時に中国にレアアースの輸出規制をやられた。もちろんWTOに訴えたんだけど、同時に中国に頼らないようにもした。今回、韓国はフッ化水素などを日本が輸出しないなら自前でやろうと言っている。 対抗措置を取るんだったら、やっぱり勝つ戦さをしないといけないと思う。そして、もちろん民主国家だから難しいとは思うけど、僕がもし韓国側だ

                      橋下氏、徴用工問題めぐる日韓の応酬に「日本と韓国も、僕と百田尚樹さんのようになればいい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
                    • 【本】『モモ』ミヒャエル・エンデ 岩波少年文庫 - ガネしゃん

                      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 あなたにとって「豊かな時間」とは何ですか? 今日ご紹介する本は ミヒャエル・エンデの「モモ」 ドイツの作家ミヒャエル・エンデが1973年に発表した作品でドイツ児童文学賞を受賞された本です。 モモ (岩波少年文庫) 作者:ミヒャエル・エンデ,大島 かおり 発売日: 2017/07/20 メディア: Kindle版 ご存知の方も多いと思います。世界中で愛される不朽の名作【モモ】 タイトルだけ知ってる、聞いた事がある方も多いのではないでしょうか? ~あらすじ~ 廃墟となった円形劇場に住み着いた粗末な身なりをした少女モモ。街の人々は相談をしモモの面倒を見ることとなります。 不思議な事にモモに話を聞いてもらうと心が温かくなり悩みが消えていくのです。 モモは街の人にとってかけがえのない存在になっていくのでした。 ところがある日、街に「灰色の男たち」

                        【本】『モモ』ミヒャエル・エンデ 岩波少年文庫 - ガネしゃん
                      • 『(ジャストアンサー)は、詐欺サイトらしいので気をつけてください』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                        昨日は私の心の思いを 思うがままに書きましたが、 読んでくださり、ありがとうございます。 そして、温かいコメントをくださり ありがとうございます。 『合法的に。。。』と言ってくださり ありがとうございます。 とても心強いです。 合法的にどうにか出来るのなら、 お願いしたい気持ちもあるのですが、 1番は、私が命がけの抗議をすることかなと 思うので、大丈夫です。 それに、もし、何かあった時、 巻き込みたくないですし。 でも、気持ちは、本当に有難いです。 それに、私が弁護士などではなく、 何かを頼み、クズ太郎がうまい具合に 今回のように事件にし、 私が捕まる可能性があるので、 そう言って頂けて、とても有り難いですが、 やめておきます。 そして、久々に詐欺サイト!発見しました!! 人の弱った心に付け込み、 悪事を働くのは、クズ太郎だけではなく、 弁護士の名を語った詐欺サイトが存在していました。 【

                          『(ジャストアンサー)は、詐欺サイトらしいので気をつけてください』。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                        • 郵便受けに2枚の手作りマスク。マスク不足の救世主!?一緒に届いたかけがえのない物。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                          世の中が慌ただしく なかなか日常を取り戻せない日々 心も体もお疲れ気味。 そんな中 郵便受けに届いた 小さな袋。 大好きな青色の手作りマスク。 そして1枚の手紙。 送り主は かけがえのない人だった。 目次 手作りマスク 出会い 進学 大人になって 移住 引っ越ししてから タイミング おわりに 手作りマスク マスク不足が問題になっている今 数少ないマスクの争奪戦。 私の家もしばらく使う分のマスクはあるが マスク不足が長く続くとなると ちょっと心細い。 そんな中届いた手作りマスク。 送り主は、愛知県に暮らす大親友だった。 出会い 彼女との出会いは 高校生の時。 ベリーショートが凄く似合う 可愛らしい女の子。 入学して、自己紹介の時 「好きな芸能人は香取慎吾です!」 って堂々と話す彼女の姿が 今でもとても印象に残っている。 それから少しずつ仲良くなっていった私たち。 彼女は今時の女子高生で 流行

                            郵便受けに2枚の手作りマスク。マスク不足の救世主!?一緒に届いたかけがえのない物。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                          • MeeTooみたいな何か、時系列で少しかきました(1)|世に余されたるなんとやら

                            2014年ごろにあったパワハラについて書きます。なぜ今書くのかといえば、理由は大きく二つあります。 一つ目は、人づてに私と同じような目にあっている人が複数人いると聞いたからです。あの時私が後に続かないように止めなかったことが今を作っているかと思い、それを悔やんだから。 二つ目は、複数人に圧力をかけながらも女性や人権や暴力についてのディスカッションを行うのを見ていると、彼らの行動の背後を知らずに参加している人たちに申し訳ない気持ちになったから。 時系列でまとめようと思いましたが、量が多くて数日分しかできなかったので最初のだけ出しますね。 まずは芸術祭の説明です。長いですが、こんなに小さい組織だったのですということを伝えたくて書きました。この文章の下に、その小さい組織の中で起こった事を書きました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は福島県福島市で行われた芸術祭の総合ディレクターをしまし

                              MeeTooみたいな何か、時系列で少しかきました(1)|世に余されたるなんとやら
                            • 「幸せに病める世界を」メンヘラテクノロジー会社作った東工大院生

                              それにしても、かなりとがった社名です。一体どんな人が経営しているのか気になり、取材を申し込みました。 取材場所に現れたのが、高桑蘭佳さん。まずショートの金髪に目がいきますが、漂わせる雰囲気は落ち着いています。取材中も小さな声で話し、あまり感情を出しません。少しでも笑顔になると、こちらが安心してしまうほどです。 もともと「メンヘラ」とは、精神疾患者などを指すネットスラングです。いまは感受性が強いことや、気持ちが落ち込みやすいことで生きづらさを抱える人など、比較的軽度な場面でも使用されるようになりました。高桑さん曰く「自己肯定感が低く、他人、特に異性に認められたい気持ちが強い人」です。 高桑さんは精神疾患の治療を受けていたこともあり、軽重あわせて「メンヘラ」を自認しています。今も定期的にカウンセリングなどを受けながら、サービスの開発を行っています。 ローンチするサービスは、「自分がほしいと思っ

                                「幸せに病める世界を」メンヘラテクノロジー会社作った東工大院生
                              • プログラミングのわからないの正体 - Qiita

                                はじめに おはようございます。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。 今回は「わからない」の種類についてお話していきます。 あなたは「質問をどのタイミングでしよう」と迷ったことありませんか? 「わからない」を理解することで仕事をうまくこなすことが可能になります。 わからないを考えるきっかけ 私が運営しているプログラミングコーチングJISOUでは、日々駆け出しエンジニアの方々が自分の実力より1つ、2つ難しい課題に取り組んでもらっています。 そのような課題に取り組んでいると、メンバーからわからないことが言語化できないのがものすごく辛いと助けを求める場面に遭遇します。 コーチングは伴走型なので、完全理解するまでとにかく聞いてくださいと話していますがやはり「わからない」状態は辛いものです。 そこで、わからないには種類があると話したところ興味を持って聞いてもらえて、だいぶ本人の心

                                  プログラミングのわからないの正体 - Qiita
                                • VTuberふぇありす、スタジオ設立のクラウドファンディング中止へ

                                  POPなポイントを3行で VTuber・ふぇありすによるクラウドファンディングが中止 個人VTuberのためのスタジオ設立を目指すも物議 動画の未承諾利用や計画の甘さなどが問題視 バーチャルYouTuber(VTuber)のふぇありすさんがモーションキャプチャースタジオの設立に向け実施したクラウドファンディングの中止が明らかになった。 プロジェクト支援者に向けて10月16日、CAMPFIRE上でメッセージが送られプロジェクト中止が報告された。中止の経緯は後日、個人V Studio Project公式Twitterで発表するという。 10月10日にスタートしたプロジェクトは、開始直後からページの記載内容が他のVTuberやファンから問題視され、双方のファンの間で物議を醸していた。 現在、該当のページは表示されるものの、金額ごとに設定される支援コースが表示されておらず、支援できない状態となって

                                    VTuberふぇありす、スタジオ設立のクラウドファンディング中止へ
                                  • 仕事で訪れた先でのちょっと不思議(不気味)な話! - ハマサンス コンプリートライフ

                                    こんばんは~!ハマクラシー君。 最近、君のところ大きな地震があったそうじゃないか。 大丈夫かい? そうか。それならばいいんだが。 よーし。 今日はオイラの仕事先での話を聞いてもらうぜ。 訪問先のちょっと不気味な話 ハマクラシー君も知っている通り、オイラの仕事は患者様のお宅に訪問してリハビリする仕事だ。 今日は耶馬渓の方へ行ってきたぞ! 紅葉のシーズンだからな。車やバイクが多かったな~。 そんな耶馬渓の山奥の家の話だよ。 そこに住む老夫婦、二人ともリハビリする仕事があったのだよ。 そこは広いお屋敷で老夫婦がいつもいる居室も広いのだが、広い屋敷の奥にあるので、玄関から入ってちょっと歩くのだ。 そして、その家には老夫婦のほかに長男さんがいっしょに住んでいるらしいのだが、オイラが訪問するときはいないのである。たぶんご自身の仕事とかで出かけているのであろう。 そんな家なのだが、今日も普通に行ってきた

                                      仕事で訪れた先でのちょっと不思議(不気味)な話! - ハマサンス コンプリートライフ
                                    • 【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!1/4|御月望未(みつきのぞみ)

                                      イラストのディテールを大幅に引き上げる、StableDiffusion向けの特殊なテクニックをご紹介します。(全4回) ご挨拶皆さんイラストAIはお楽しみですか? 初めまして、御月望未みつきのぞみです。 イラストを生成してもらうのは楽しいですよね。僕はStableDiffusionくんに出会って初めて、描き込みの細かい絵や、鮮烈な色使いの絵が好きなんだなって気付けました。 情報量の多い絵がスキ♡しかし、プロンプトだけでは描き込み量や色使いを制御するにも限界があります。 今回は描き込みや色彩の凄い画像を安定して出したいという欲望から始まり、「願わくは、もっともっと"凄い"量の描き込みをして欲しい!」という願望を叶えるために編み出された、ノイズを使うちょっと特殊なテクニック 『ノイズ法』と、 「画面中に特定の物を大量に出したい!」というニーズを実現する、(一部で反響を呼んだ)テクスチャを使うテ

                                        【イラストAI】ノイズやテクスチャを使って描き込み量をめちゃくちゃに増やそう!1/4|御月望未(みつきのぞみ)
                                      • 臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に | NHKニュース

                                        来月末で閉校することが決まっていた千葉県多古町の小学校では28日が最後の授業となり、145年の歴史に突然、幕を下ろす形となりました。 しかし町の教育委員会が来月2日から春休みまでの臨時休校を決めたことから、常磐小学校での授業は突然、28日が最後となり、17日の卒業式についても規模を縮小して卒業生と保護者だけが出席することになりました。 これを受けて全校児童57人は急きょ音楽室に集まり、このうち卒業する6年生10人がミニコンサートを開きました。6年生は在校生にも聞いてもらうため、卒業式に向けて練習を重ねてきた歌やリコーダーの演奏を一生懸命に披露し、中には涙を流して学校との別れを惜しむ姿も見られました。 このあと6年生の教室で最後の授業が行われ、韓国や中国の歴史などについての学習の成果を発表したあと、児童の1人が黒板に貼り付けられていた学校に来る残り日数を「0」に変えていました。 6年生の男子

                                          臨時休校 千葉 多古町の小学校145年の歴史に突然 幕下ろす形に | NHKニュース
                                        • 指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方

                                          幸せ視点の経営を学ぶ、革新的なオンラインスクール hintゼミの主催で行われた本イベント。新著『小さくはじめよう 自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド』を出版した、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部教授の斉藤徹氏が登壇しました。本記事では、部下との対話がうまくいく3ステップや、指示待ち・忖度をするタイプへの聴き方・伝え方について解説しました。 前回の記事はこちら 部下との対話がうまくいく3ステップ 斉藤徹氏(以下、斉藤):ここからは、対話をどうしていくのか、対話でどうやって問題を解決すればいいのかという基本パターンのお話です。ここでは「ゴードン・メソッド」をベースにします。 ゴードン・メソッドでは、最初に相手の持っている問題か、自分の持っている問題かを切り分けて、それによって話し方を変えます。今回のテーマは、プロジェクトの進捗が良くないという自分のチームの問題です。だか

                                            指示待ちや忖度をする部下の意見を引き出すには 対話の中で上司がやってはいけない聴き方・伝え方
                                          • TVアニメ『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』が描いた侑と9人の絆:ある僭主の「百日天下」とその手口|髙橋優

                                            はじめにVerfluchter Fürst! ich irr' / kan der ein Fürste seyn / An dem nichts Fürstlichs ist / auch nicht der minste schein? 我過てり、呪わしや! はたして君主たりうるか、 およそ君主に相応しき資質を持たず、 君主たる上辺も持たぬ其奴めが? ――アンドレーアス・グリューフィウス『レオ・アルメニウス』、第三幕第五場 (Andreas Gryphius, Leo Armenius. Trauerspiel, hrsg. v. Peter Rusterholz, Reclam, Stuttgart 1996, S. 70) TVアニメ『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』(以下、『ニジガク』と略称)は「アイドルアニメ」ではない。 2020年10月期のTVアニメにおける二大

                                              TVアニメ『虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』が描いた侑と9人の絆:ある僭主の「百日天下」とその手口|髙橋優
                                            • 田村厚労相「会食以外でも情報入手を」 菅首相の会食で:時事ドットコム

                                              田村厚労相「会食以外でも情報入手を」 菅首相の会食で 2020年12月18日12時31分 新型コロナウイルス感染症対策分科会の冒頭、あいさつする田村憲久厚生労働相=11日 田村憲久厚生労働相は18日の閣議後記者会見で、菅義偉首相が自民党の二階俊博幹事長ら7人と会食したことに関し、「食事をしない形でも情報入手はできる。首相にはいろいろな人の声を聞いてもらいたいので、感染を避ける行動と情報収集を両立させてほしい」と述べ、慎重な対応を求めた。 菅首相、会食なく帰宅 自民・岸田氏「考えて行動を」 政府の新型コロナウイルスに関する分科会は、5人以上の会食は感染リスクが高まるとして注意を呼び掛けている。田村氏は「誤解を招く状況だったので、首相自身が真摯(しんし)に反省されている」と指摘。その上で「大人数での会合を国民にできるだけ避けてもらいたいというのは、われわれの思いだ」と語った。 政治 社会 菅内

                                                田村厚労相「会食以外でも情報入手を」 菅首相の会食で:時事ドットコム
                                              • SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                誰もがSNSで気軽に発言できる時代。ネット上に飛び交う、心ない言葉に傷つく方も多いのではないでしょうか。今回は、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』にも出演した、校正者の大西寿男さんと「日常でできる言葉のケアの仕方」「言葉との付き合い方」について考えていきます。 この記事は、SNS上の言葉で傷ついたり、逆に、人を傷つけていないか悩んでいるあなたの、お守りになることを願ってつくられたものです。 書いているのは、自身も同じ悩みを持つライターの荒田もも。 お話を伺ったのは、校正者の大西寿男(おおにし・としお)さんです。 右が校正者の大西寿男さん、左がライター荒田もも 校正とは、本が世の中に出る前に、内容に誤りがないか、表現に不適切なところがないか、前後で矛盾する内容がないか、読みにくくないか、などをチェックする仕事。 みんなが安心して本を読めるように支えてくれている、縁の下の力持ち的存在です

                                                  SNSの言葉で傷つかないために。校正のプロと考える「言葉のケア」の仕方 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                • 煮詰まった中年男性は、何をすればいいのか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

                                                  fujiponさん(id:fujipon)が「煮詰まった中年男性」の気分転換の方法を「緩募」されている。 fujipon.hatenablog.com なので、ぼくも自分の経験をいくつか挙げてみようと思う。 掃除 これは大変おすすめである。 特に、雑巾で床をふくのがいい。 テレワークの時など、5分ほどのすきま時間ができたら、その瞬間にちょっとだけ気になるところをふく。 ちゃんと四つんばいになって、床の状況を見ながらふくと、なかなかの全身運動になるし、5分くらいやっているとちょっと汗も出てくる。 また、掃除をすることに集中できるので、他のことを考えなくてよい。 はじめは、ちょっと仕事のアイデアでも考えながらやるか…という感じではじめるのだが、やっていると汚れているところが気になってきて、これまでのことがすっかり頭から離れていく。 そして何より、きれいになると自分が気持ちいいし、家族も気持ちい

                                                    煮詰まった中年男性は、何をすればいいのか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。
                                                  • 漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース

                                                    マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」などで知られる漫画家の芦原妃名子さんが28日から行方不明になり、29日、栃木県内で死亡しているのが見つかりました。自殺とみられています。 捜査関係者によりますと28日午後、漫画家の芦原妃名子さん、本名・松本律子さんの関係者から行方不明者届が出され、警視庁が行方を捜していましたが、29日、栃木県内で芦原さんが死亡しているのが見つかったということです。遺書のようなものも見つかっていて、現場の状況などから自殺とみられています。 芦原さんの作品はたびたびテレビドラマ化され、現在、マンガ雑誌で連載中の「セクシー田中さん」は去年10月から日本テレビ系列でドラマ化されていました。 先週26日(金)には、芦原さんは自身のSNSでドラマの9話・10話の脚本を自ら担当した経緯を明かしていましたが、28日になって経緯のコメントを削除し、「攻撃したかったわけじゃなくて。ごめ

                                                      漫画家・芦原妃名子さんが死亡 「セクシー田中さん」など連載(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース
                                                    • 2021年のトレンドカラーは2色の組み合わせ!カラーパレットのサンプルも | Web Design Trends

                                                      毎年12月ごろにPantoneから発表されているカラーオブザイヤーですが、2021年は、イエローとグレーの2種類がトレンドカラーとして選ばれました。 今回は、それぞれの色に関する情報や、トレンドカラーを使ったカラーパレットなどをご紹介したいと思います。 2021年のトレンドカラーは2つの色の組み合わせ PANTONEから発表された2021年のカラーオブザイヤーはグレーとイエローの組み合わせとなっていて、5年ぶりに2色が選ばれることとなりました。 それぞれの色の名称は「Illuminating(イルミネイティング)」と、「Ultimate Gray(アルティメットグレイ)」です。 この2色が選ばれた理由には、下記のようなメッセージが込められています。 異なる要素が一緒になりどのように互いを支え合うかに目を向けさせる 実用的で揺るぎないが、同時に暖かく楽観的 強さと前向きさが一つになっている

                                                        2021年のトレンドカラーは2色の組み合わせ!カラーパレットのサンプルも | Web Design Trends
                                                      • 「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館

                                                        「徒桜」パンフレットと『VTuberの哲学』 「徒桜」(あだざくら)は2024年3月17日に東京・板橋にある「プラネアール 板橋学校スタジオ」で開催されたイベントである。 passmarket.yahoo.co.jp 「堰代ミコ 生誕記念イベント」と銘打っているとおり、ななしいんく所属のVTuber・堰代ミコの3月5日の誕生日を記念したななしいんく主催のイベントで、いわゆるVTuberの生誕リアイベである。VTuberでは年に一度の誕生日にライブやトークイベント、特別なライブ配信などを行うことが多いが、堰代ミコが2024年のそれとして行ったものと言える。 「プラネアール 板橋学校スタジオ」は「学校」をテーマにした撮影スタジオで、3階建ての施設内に教室・職員室・校長室・保健室・部室といった学校内の部屋を模した空間がコンパクトな動線で用意されている。 www.planear.co.jp 「プラ

                                                          「徒桜」にみる「VTuberと鑑賞者の物語的アイデンティティの相互変容」(『VTuberの哲学』)の表現、あるいはVTuberの死・卒業・新ビジュアルについて。 - Myrmecoleon in Paradoxical Library. はてな新館
                                                        • 中村悠一と星野源『ビックリマン』OP曲『ドリーミング・A・GO-GO』を語る

                                                          中村悠一さんが2022年10月18日放送のニッポン放送『星野源のオールナイトニッポン』の中でアニメ『ビックリマン』のオープニング曲『ドリーミング・A・GO-GO』を選曲し、紹介していました。 (星野源)今日、2人に選曲してもらったので。ちょっと選曲をお願いしたいんですが。先にじゃあ、中村悠一くん。何を選曲してくれたんですか? (中村悠一)僕はですね、源が知ってるか知ってないかによって、ちょっと変わってくるんだけど。「知らない」想定で、これをおすすめしたくて。『ドリーミング・A・GO-GO』っていう曲がありまして。 (星野源)『ドリーミング・A・GO-GO』? (中村悠一)これは『ビックリマン』っていうアニメが昔、あって。それのオープニング曲なんですよ。 (星野源)ああ、でも俺、知らないわ。 (中村悠一)知らないんだったら、ぜひ聞いてもらいたくて。子供向けですよ? もうなんなら、小学校低学年

                                                            中村悠一と星野源『ビックリマン』OP曲『ドリーミング・A・GO-GO』を語る
                                                          • 家族の通訳をやめられる

                                                            うちの家族は全員日本生まれ日本育ちの日本人。祖父母も曽祖父母も日本人。ただ、どういうわけか父も母も妹も日本語が苦手っぽい。 父は耳から入った情報を脳で処理する過程で異物が混入する。「これはペンです」という文章は「これはペンです」以上の意味はないのに、「これはペンのようですが実はペンではなく箸なんですそれに気づかない貴方はバカですね」ぐらい会話が改変されちゃう。そして「バカにされた」「騙された」とキレている。 母も会話を謎解釈する。それに加えて主語を省いて話すくせがある。昔交通事故にあった母から電話がかかってきた時のことが忘れられない。「人を轢いちゃったから動揺してるの。どうしよ〜」と言うもんだからてっきり母が誰か轢いてしまったと思ったら轢かれたのは母だった。そして車の運転手が事故直後謝罪したのを「(こんなに動揺してしまい)申し訳ありません」と解釈したみたい。運転手は冷静に警察や救急車の手配

                                                              家族の通訳をやめられる
                                                            • 『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす - AUTOMATON

                                                              ホーム ニュース 『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす 今年8月、ゲーム実況配信者のNinjaことTyler Belvins氏が、活動の舞台をTwitchからMixerに移した。その時点でのTwitchにおけるフォロワー数は1470万人で世界最多。主に『フォートナイト』をプレイし、2018年には約10億円を稼ぎ出したと言われる、トップ中のトップストリーマーの移籍は大きな話題となった(関連記事)。 Mixerは、マイクロソフトが保有するストリーミングプラットフォーム。Ninja氏の移籍にあたっては、少なくとも3年の契約で約6〜8億円がマイクロソフトから支払われたのではないかと、人気TwitchストリーマーのForsen氏が推計していた。具体的な金額はともかく、Ninja氏にMixerにて独占配信してもら

                                                                『フォートナイト』人気実況者Ninjaは、なぜTwitchからMixerに移籍したのか。マネジャーでもある妻がその理由を明かす - AUTOMATON
                                                              • もう20年以上前の話で、時効だと思うからここで吐き出したい。高校生の時、..

                                                                もう20年以上前の話で、時効だと思うからここで吐き出したい。高校生の時、私は今で言う陰キャグループの人間だった。オタクでおどおどして、陽キャやリア充とは程遠くて。おたくなかまでぐふぐふら笑って、身だしなみも気にしなくて。でも高校三年生の時、同じオタク仲間と最後の文化祭ぐらい楽しみたいよねって話になって、ちょうど中間ぐらいのクラスメイトにサブリーダーに立候補してくれないかと密かに頼んだ。他のクラスにも友達がいたし、色んな層の人と広く話せる人だったし、年上の彼氏もいたらしいし、その人もアニメ見る人だったから、本当にちょうど真ん中だった私たちからしたら。その人はいやー私はそういうタイプじゃないからと言ったので、お金なら払うからと仲間内で集めた今にしたら賄賂にすらならない金額の入った封筒を用意した。何度も話して、そしたらその人が最後はお金はいいからと折れてくれて、最後の文化祭は陽キャ以外も楽しめる

                                                                  もう20年以上前の話で、時効だと思うからここで吐き出したい。高校生の時、..
                                                                • 「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法

                                                                  企業では、有能な人が鬱や適応障害になり、 仕事を辞めてしまうケースが増えています。 仕事をしている限り、ストレスは多少あるものですが、 心を病んでしまうくらいまで追い込まれるケースは、 良いこととは思いません。 仕事が原因で病気になり、 人生が思ってもいなかった方向へと向かってしまうことは、 辛いことだと思います。 それまでに、何か解決策はなかったのか… ここでは、逃げていいときと逃げてはいけないときを 見極める思考法を考えていきたいと思います。 逃げていいときの基準を設けて、自分を守ることも必要な時代 逃げていいとき① 理不尽なことを押しつけられたとき 逃げていいとき② 身の危険さえ感じるとき 逃げていいとき③ 心が壊れてしまいそうなくらい追いつめられたとき 逃げていいとき④ これ以上頑張っても良くならないな…と見切りをつけられたとき 逃げていいとき⑤ 自分のやりたいことが他にあるとき

                                                                    「逃げていいとき」と「逃げてはいけないとき」を見極める思考法 - チャンスを味方にする思考法
                                                                  • 音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん

                                                                    音楽の授業は意外と好きでした。 みんなの前に出て歌うテスト以外は。 小学校のときはリコーダーもピアニカ (鍵盤ハーモニカ・メロディオン)も 学年選抜で学校代表演奏をしたくらいです。 歌も上手いほうだとは思いますが、 大人になってそういった職に就かなければ 特に役立つものではありません。 もくじ 合唱コンクールは必要ない 歌の感動はもう無い 俺の歌を聞け! 音楽の基本って何ですか? 歌う楽しさは授業とは関係ない 合唱コンクールは必要ない 小・中学校と秋頃にある合唱コンクール。 朝は午前7時30分までに登校して朝のクラス練習。 放課後のクラス練習は午後5時頃まで。 数週間は最終下校時刻以降の居残りも認められます。 朝は寒くなり起きるのがつらい。 夜は早く暗くなるので帰りが心配。 家庭の事情と言われればそうですが。 音楽の授業ではひとりずつ前に出て歌唱力のテスト。 声が出て歌えることが前提ですが

                                                                      音楽の授業は幼稚園までで良い。小学校以上は必要ないから他の授業をしよう。 - こじんてきしゅかん
                                                                    • とほほさんのキーノートに感動、ベストスピーカーに聞く登壇の感想、YAPCはコミュニティが混ざる場。YAPC::Hiroshima 2024 非公式ふりかえり会文字起こしレポート - STORES Product Blog

                                                                      2024年2月13日に『YAPC::Hiroshima 2024 非公式ふりかえり会』を開催しました。イベントでお話した内容を文字起こし形式で紹介します。 hey.connpass.com 登壇者紹介 STORES hogelog:YAPC初参加 ヨヨイ:YAPCは3、4回参加経験あり hiromu:YAPC初参加 藤村:YAPC初参加 えんじぇる:YAPC初参加 スマートバンク 三谷:YAPC初参加、YAPC::Hiroshima 2024でベストスピーカー賞を受賞 nyanco:YAPCスタッフ 前夜祭の感想 hogelog:『YAPC::Hiroshima 2024 非公式ふりかえり会』を始めていきます。ぜひYAPCのスタッフだった方や登壇してた方などなど、喋ってもいいですよという方はぜひ挙手をしていただけると嬉しいです。 本日の登壇者側で喋る人を紹介させていただきます。私はhoge

                                                                        とほほさんのキーノートに感動、ベストスピーカーに聞く登壇の感想、YAPCはコミュニティが混ざる場。YAPC::Hiroshima 2024 非公式ふりかえり会文字起こしレポート - STORES Product Blog
                                                                      • 話が下手なうえに長い人がこれだけで劇的に変わる…"ダウンタウン松本"式ぐいぐい引き込む紙芝居的話し方 相手の知識や場面に応じて説明の長短を自由自在にできる

                                                                        説明が上手な人・下手な人は何が違うのか。お笑いコンビ「アンジャッシュ」の渡部建さんは「話に見出しが付けられる人、話を整理して紙芝居化できる人なら相手が最後まで話を聞いてくれる」という――。 なぜ、あなたの話は最後まで聞いてもらえないのか よく「話を最後まで聞いてもらえない」という人がいます。 まず知ってほしいのは、「そもそも人の話を聞くのは苦痛である」という事実です。学生時代、校長先生の朝礼の話を聞くのが好きだったという人はいないでしょう。一方的に相手の話を聞くのはストレスになるものです。 そしてこのとき、さらに相手に負担をかけてしまう場合があります。それが「終着点の見えない話を聞かされる」ケースです。あなたも「一体この人は、なにがいいたいんだろう」と思いながら相手の話を聞かざるをえないことがあると思います。そんなときは、ふつうに相手の話を聞くよりももっと疲れますよね。 こうした事態を防ぐ

                                                                          話が下手なうえに長い人がこれだけで劇的に変わる…"ダウンタウン松本"式ぐいぐい引き込む紙芝居的話し方 相手の知識や場面に応じて説明の長短を自由自在にできる
                                                                        • シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                          はじめに 今回はシャドーイングについて考えていきます。シャドーイングとはそもそもどのようなトレーニングなのか?英語学習への効果や、必要な時間も丁寧に解説していきます。シャドーイングをするには事前の準備が大切です。英語の音声規則や変化も知っておく必要があります。シャドーイングの効果的な正しいやり方をステップごとに丁寧に説明していきますので、ぜひ参考にしてください。おすすめの教材やYoutubeなどもご紹介していきます。 シャドーイングとは シャードーイングの歴史 シャドーイングの効果 自動化の促進 インプット効果 必要なトレーニング時間や到達度 ディクテーションとの違いは? シャドーイングは難しい? 初心者でも成功する方法とは? シャードイングをする前に必要なこと チャンク学習 スラッシュリーディング 発音規則のルール(フォニックス) 音声変化の規則 連結 同化 脱落 レベルに合った教材の準

                                                                            シャドーイングとは? 英語学習への効果や必要な時間・正しいやり方を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                          • Donald Trump 日本語訳 退任演説全文

                                                                            2024-05 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » ドナルド・J・トランプ大統領 全国への、最後の挨拶 ホワイトハウスにて 2021年1月20日 親愛なるアメリカ国民諸君 「われわれの国家を再建し、その魂を甦えらせ、そして国民への奉仕の心を、政府に取り戻させる」 われらすべての国民が、この壮大な事業を開始したのは、4年前のことになる。 すなわち我々は、すべてのアメリカ国民にとり、アメリカを再び偉大にする、その事業に着手したのである。 第45代アメリカ大統領としての任期を終える今、私は諸君の前にいて、我々がともに成し遂げたことを、実に誇りに思っている。 我々はここに来たときやるべきだった仕事、そしてそれ以上の成果をあげた。 今週、わが国には新しい政権が発足する。アメリカを安全で繁栄する国にするため、新政府の成功を

                                                                            • 『優しさって時に残酷でもあるよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                                                                              韓国ドラマ【ヘチ・王座への道】 これは、韓流ブームのおかげで、 日本でも有名になった 朝鮮王朝第21第英祖(ヨンジェ)が 王子&世弟時代のことを描いた ドラマのようなんですが、 なかなか面白くてはまって観ていたのです。 【ヘチ・王座への道】第16話でのこと。 イ・クム(英祖)のことを助けている ゴロツキとその想い人がひと悶着あるのですが、 その女性がどんなにヒステリーを起こして、 『てめぇ!この野郎🤬』状態になっても、 『それだけ元気があるなら大丈夫だな』と 男性はほほ笑むだけで、『うるせぇ!』等と 一切反撃しないのです。 この後も、『私を助けたことを後悔するわよ! あんたを傷つけてやる!』と言っても、 『別にどうでもいい。大丈夫だ。 お前が生きていればいい』と言うのよ。 男性ってこういう人多い? というか『いる』よね。 女がヒステリーを起こして色々言ってるのに、 無言、無表情、無視、ど

                                                                                『優しさって時に残酷でもあるよね』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                                                                              • 姉に相談してみる - 明鏡止水☆色即是空

                                                                                朝目が覚めると、ぼーっとした頭の中「昨日はゆうちゃん達とデートして・・・告白したんだったな。」とすぐさま脳裏に浮かぶ。そしてすぐに返事をもらえなかったことも思い出して、残念な気持ちに包まれた。 なんとか体を起こし、犬の散歩へと向かう。 散歩はとても気持ち良い。少し寒いくらいが歩いていると温まるのでちょうど良く、歩くことで考えも整理できて個人的に重宝している。犬には感謝しないとな。 今日は一日休み。特に予定は入れていないのでゆっくりできるからちょうど良かった。こんなモヤモヤした気持ちのまま仕事を迎えるのはちょっとつらいかな・・・そんなことを考えながら、だらだらと過ごす。 少し手が遠のいていたスマホを確認すると、LINEがきていた。恐る恐る開いてみると・・・ゆうちゃんからだった!急いでメッセージを確認する。 「昨日はありがとうございました。子供たちも楽しかったと言っています。本当にお疲れさまで

                                                                                  姉に相談してみる - 明鏡止水☆色即是空
                                                                                • ありがとう消費増税! - Everything you've ever Dreamed

                                                                                  「今日酷い話があったんだよ」夕方の食卓で僕は切り出した。無意識に「仕事の話を家庭に持ち込まない」というルールを破っていた。それほど、腹にしまっておけない、ときめかない話だった。そして誰よりも奥様に聞いてもらいたい話だった。 とある取引先の会社との交渉が難航している。一般にも解放されている社食案件で、来月予定されている消費増税にともなう値上げ交渉だ。「値上げは出来ない」が先方の回答だった。「では現行価格のままなら内容を落として増税分を確保しますね」と提案するとそれも拒否した。ホワイ?福利厚生を落とすことは社員からのクレームにつながるから。社食は全社をあげて推進している健康経営の要だから。そういう理由だった。 「ウチも税金を納めなければならないので困ります」と訴えた。すると担当者は「我々双方とも損をしない秘策があります。御社にはご迷惑をおかけしません」と言って笑った。夕方再放送している時代劇に

                                                                                    ありがとう消費増税! - Everything you've ever Dreamed