並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 693件

新着順 人気順

自信の検索結果321 - 360 件 / 693件

  • 新幹線で通過算を使って速さや長さを求める

    1992年三重生まれ、会社員。ゆるくまじめに過ごしています。ものすごく暇なときにへんな曲とへんなゲームを作ります。 前の記事:ピザをきれいに7等分する方法を教えます > 個人サイト ほりげー 通過算とは 突然ですが問題です。 小学生が中学受験で解く問題。 これが通過算である。 答えは (100+200)÷(10+20)=10秒。片方の電車を止まっているとみなし、その分、もう一方の電車の速さを調整するのがポイント。​​​​​ 数字で言われてもよくわからないという人のためにGIFも用意した。 10秒かけて電車が通過していく。 これは中学受験の算数あるあるなのだが、「いったい何が悲しくてそんなことをするのか」という気持ちになる。たかし君は池の周りを一定の速度で回り続け(旅人算)、鶴と亀の頭の数と足の本数をひたすらカウントし(つるかめ算)、時計の短針と長針が重なる瞬間を血眼になって待ち構える(時計

      新幹線で通過算を使って速さや長さを求める
    • 東京マラソン 一般参加取りやめ、エリートのみ200人規模で実施 新型肺炎(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

      新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、東京都内で3月1日に開かれる東京マラソンの主催財団は17日、一般参加者の出場を取りやめ、エリート選手のみで実施すると発表した。約3万8000人が出場予定だったが、200人規模に縮小する見通し。取りやめによる参加料の返金はなく、来年の出走権が与えられるが、再度、参加料が必要になる。 【新型肺炎 相談・受診の目安は?】 大会は男子の東京五輪代表選考会を兼ねており、日本記録保持者の大迫傑(28)=ナイキ=や前日本記録保持者の設楽悠太(28)=Honda、2018年アジア大会金メダリストの井上大仁(27)=MHPS=らが出場する予定。 エリートでの出場は17年2月以降に、男子は2時間21分以内、女子は2時間52分以内を記録するなどした選手に限られる。車いすの部もエリート選手に限られ、男女合わせて約30人の出場となる見込み。 フルマラソンの参加料は国内ラ

        東京マラソン 一般参加取りやめ、エリートのみ200人規模で実施 新型肺炎(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
      • 本屋さんが取材を受けたら「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいな記事を”勝手に”書かれてしまった話

        本町文化堂📖(2024/3/16開店) @BTCC_wakayama その昔、町づくり系ライターに「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいなインタビュー記事を”勝手に”書かれたことがある。いや、捏造だし、お客さんはお客さんだし、営利目的でやってしで記事は取り下げさしたけど、「そんな店だと思いませんでした。もう行きません。」って逆ギレされた。 2021-09-24 16:57:16 本町文化堂📖(2024/3/16開店) @BTCC_wakayama 結局は、それが町づくり系の人たちの理想なんだよな。身内が集まって、お金を使わず気儘に過ごせる場所。 それを期待する人達が増えると当然、店の治安が悪くなる。立ち読み座り読みは当然、買わない新刊の絵本で子供に読み聞かせをする人とか。それを微笑ましい光景と思ってるから最悪っていう。 2021-09-24 17:03:38

          本屋さんが取材を受けたら「お客さんは身内。お金儲けは目的じゃない。」みたいな記事を”勝手に”書かれてしまった話
        • 「○○家の嫁」意識なぜ残る GHQと日本側の攻防:朝日新聞デジタル

          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

            「○○家の嫁」意識なぜ残る GHQと日本側の攻防:朝日新聞デジタル
          • よどがわ on Twitter: "オレオレ詐欺グループのイベントに知らずに参加した芸人は謹慎・地上波追放。霊感商法グループのイベントに相手の正体を知りながら参加・協力した前総理大臣のことはニュースにもならない。異常な国だわ。"

            オレオレ詐欺グループのイベントに知らずに参加した芸人は謹慎・地上波追放。霊感商法グループのイベントに相手の正体を知りながら参加・協力した前総理大臣のことはニュースにもならない。異常な国だわ。

              よどがわ on Twitter: "オレオレ詐欺グループのイベントに知らずに参加した芸人は謹慎・地上波追放。霊感商法グループのイベントに相手の正体を知りながら参加・協力した前総理大臣のことはニュースにもならない。異常な国だわ。"
            • 最新鋭のロシア軍、なぜ制空権を奪えない? 元米軍パイロットが分析:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                最新鋭のロシア軍、なぜ制空権を奪えない? 元米軍パイロットが分析:朝日新聞デジタル
              • バーで男性の態度変わった 「女性は無知」が生むマンスプレイニング:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  バーで男性の態度変わった 「女性は無知」が生むマンスプレイニング:朝日新聞デジタル
                • LINEヤフーに2度目の行政指導へ、「NAVERとのネットワーク完全分離が2年以上先」など“見直しの展望が明らかでない”と判断

                    LINEヤフーに2度目の行政指導へ、「NAVERとのネットワーク完全分離が2年以上先」など“見直しの展望が明らかでない”と判断
                  • 虫が原因で引っ越したいという妻

                    引っ越したばかりなのに,虫が出ただけで引っ越したいと妻がいう。 非常にもったいないが,頑として聞かないし,それ以降,ずっと機嫌が悪く,子供にも悪影響なので,引っ越すことにする。 50万円くらいかかるんだろうな。 いやだな。 引っ越し先候補も,「虫が出るから築古は嫌」ということで,新しいマンションばかりだから,賃料も今より高いものばかり提案してくるし,賃料を理由に勘弁してほしいと伝えると,それだけで機嫌が悪くなるし。 円満な家庭環境と子供への悪影響を人質にして要求を押し通しているように思えて,ズルいなあと感じるわ。

                      虫が原因で引っ越したいという妻
                    • 米連邦最高裁 けん銃の携帯制限のニューヨーク州法は憲法違反 | NHK

                      アメリカの連邦最高裁判所は、けん銃の携帯を制限しているニューヨーク州の州法について、銃を所持する権利を保障する憲法に違反しているという判断を示しました。 アメリカでは銃撃事件が相次ぎ、銃の規制強化に向けた機運が高まっていますが、規制緩和とも受け取れる判断が出たことで、銃をめぐる議論が国を二分している状況が改めて浮き彫りとなりました。 アメリカ東部ニューヨーク州は州法で、正当な理由がある場合だけ、周囲から見えない形でけん銃を携帯することを認め、携帯を制限しています。 これについて連邦最高裁判所で、武器を所持する権利を保障する憲法に違反しているかどうかが争われていましたが、裁判所は23日、9人の判事のうち6人の賛成で州法は違憲だという判断を示しました。 理由について「州法は、自己防衛を必要とする善良な市民が、公共の場で武器を所持する権利を妨げている」としています。 アメリカのメディアは、今回の

                        米連邦最高裁 けん銃の携帯制限のニューヨーク州法は憲法違反 | NHK
                      • 「"口頭での指示を理解できず、とんちんかんな行動を繰り返して」とあるの..

                        「"口頭での指示を理解できず、とんちんかんな行動を繰り返して」とあるので、たぶん聴覚系のコミュニケーションの発達障害をお持ちなのだと思う。 実はうちの子どもがそうなのだが、視覚から入ってくる情報は人並み以上に処理できるのに、相手が話すことを理解するのが超苦手。 教科書や参考書を読んだものは丸暗記に近いほど記憶しているので、教室で先生が指示していることは理解できない(というか、本人は「聞こえない」と言っている) そういう発達障害の自覚を若いうちに持つか、両親が気が付いて教えてあげればこんな事にならなかったのではと思った。 自覚があれば、一人でできる仕事に就くことができたはずで、もったいない。

                          「"口頭での指示を理解できず、とんちんかんな行動を繰り返して」とあるの..
                        • 大学「えっ,学生だけで書いた論文なんですか? じゃあプレスリリース出来ません」←すごいチャンスをドブに捨ててるのでは

                          Exploration of non-trivial relations for the non-steady state nucleation rate: usefulness of the elliptic theta functions for its experimental estimations Shota Shigetomi & Mizuki Nishiwaki SN Applied Sciences volume 4, Article number: 301 (2022) https://link.springer.com/article/10.1007/s42452-022-05189-4 West Side @viola_geography 【論文が公開されました】 Shigetomi and Nishiwaki (2022) が SN Applied Sciences

                            大学「えっ,学生だけで書いた論文なんですか? じゃあプレスリリース出来ません」←すごいチャンスをドブに捨ててるのでは
                          • 京王線刺傷事件で「窓からの脱出」が起きるまで。ドアを“開けられなかった”京王電鉄の判断

                            京王線で10月31日夜、東京都調布市内を走行中の電車内で男が刃物で乗客を刺し、車内に火をつけた事件。国領駅に緊急停車した車両の窓から乗客が逃げ惑う姿は、事件下の混乱を表していた。 乗客が窓から脱出した背景には、車両ドアを“開けられなかった”という京王電鉄の判断があった。車内で何が起きていたのか。京王電鉄への取材などから追っていく。

                              京王線刺傷事件で「窓からの脱出」が起きるまで。ドアを“開けられなかった”京王電鉄の判断
                            • 岸田首相の判断変えた安倍氏との電話 佐渡金山、突き上げで一転推薦:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                岸田首相の判断変えた安倍氏との電話 佐渡金山、突き上げで一転推薦:朝日新聞デジタル
                              • 京大、霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実験がなし:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  京大、霊長類研究所元教授の論文4本を捏造と判断 記載の実験がなし:朝日新聞デジタル
                                • 失敗を美化?通信傍受で苦戦? ロシア軍「東部に集中」の狙いは:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

                                    失敗を美化?通信傍受で苦戦? ロシア軍「東部に集中」の狙いは:朝日新聞デジタル
                                  • 学者さんがドイツで「第二次世界大戦後しばらくの間わが国には精神障害者福祉の問題は存在しませんでした」と言われ震えた体験談

                                    PsycheRadio @marxindo ドイツに行った時に「第二次世界大戦後しばらくの間わが国には精神障害者福祉の問題は存在しませんでした」と言われて震え上がったのを思い出した。 2021-10-16 11:59:55

                                      学者さんがドイツで「第二次世界大戦後しばらくの間わが国には精神障害者福祉の問題は存在しませんでした」と言われ震えた体験談
                                    • 直感的に「正しい」と判断した問題は実は間違っているかもしれない、認知機能を暴く「バットとボール問題」と対処法とは?

                                      「バットとボールを合わせて1万1000円、バットはボールより1万円高い、ではボールの値段は?」などという質問は一見簡単に見えて、ハーバード大学、マサチューセッツ工科大学、プリンストン大学の学生のおよそ50%が答えを間違えてしまったそうです。誤った解を直感的に思い浮かべてしまう原因と対処法、対処法を仕事にも応用する方法について、ビジネス系ライターのハウィー・マン氏が解説しました。 Cognitive Reflection Test - Examples of Reacting vs Checking https://mannhowie.com/cognitive-reflection-test 3つの質問からなる簡単なテストで認知力の傾向を図るテストは「認知反射テスト(CRT)」と呼ばれています。そのうちの1つが前述の「バットとボールの問題」で、ほとんどの人が最初に「答えは1000円」と考え

                                        直感的に「正しい」と判断した問題は実は間違っているかもしれない、認知機能を暴く「バットとボール問題」と対処法とは?
                                      • ドーミーインが「夜鳴きそば」を提供し続ける理由

                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                          ドーミーインが「夜鳴きそば」を提供し続ける理由
                                        • 息子が友達と通話しながら対戦ゲームして通話代が2ヶ月で28万円請求された話「もっと早く気づいていれば😭」

                                          KSSソフト@ゲーム制作 @sakazakiryo うちの息子がとんでもないことやらかしてくれました😭 友達とスマホで通話しながら対戦ゲームしてて てっきりLINEの無料通話してるのかと思ったら相手はキッズ携帯で 普通に通話してて電話代が2ヶ月で28万円😭 しかも相手の子は親から言われてこちらからかけなおさせてた😭 もっと早く気づいていれば😭 pic.twitter.com/RYbcgwrf2h 2022-08-12 13:44:15

                                            息子が友達と通話しながら対戦ゲームして通話代が2ヶ月で28万円請求された話「もっと早く気づいていれば😭」
                                          • 自信をアウトソースできた団塊世代と、それが出来ない氷河期世代

                                            十年ほど前、仕事を引退した何名かの団塊世代男性に「過去のあなたの経験を教えてください」とお願いしてみたことがある。 こうしたお願いに対し、たいてい彼らは苦労話を交えながら“武勇伝”や“成功体験”を語ってくれた。 ドラマチックで臨場感溢れる昔話を語る時の彼らの表情は、誇りにみちていた。 個人の経験談を語る時だけではなく、“昭和”“高度成長”といった時代を回想する時も、やはり自信が溢れていた。 ところが、ついさっきまで自信に満ち溢れていた団塊世代男性が、一転、自信のない姿をみせて驚くこともあった。 たとえば海外旅行の際、日本人と一緒にいる時には自信に溢れた態度をとり、奥さんや添乗員には居丈高だった男性が、自由時間になったとたん萎縮し、奥さんに頼ってしまうケースなどだ。 本当に自信が内面に蓄積しているなら、場面や状況によってそこまで態度が変化するとは思えないのだが。 氷河期世代などに比べると、団

                                              自信をアウトソースできた団塊世代と、それが出来ない氷河期世代
                                            • 手作り有孔ボードでキッチンに吊るす収納をDIY。珪藻土のデメリットをカバー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                              キッチンの改善DIYするよ よいこのみんなこんにちは☆ ワクワクさんだよ♪ このブログでは 「つくってあそぼ」 のコーナー担当☆ 趣味で小屋作りもしてるよ↓ 大体出来上がった小屋を 助手ゴロ子とアップデート中☆ この小屋はアトリエでもあるから ここでDIYをしているよ♪ 今日はねキッチンでずっと 気になっていた部分を改善するよ! 珪藻土のメリットデメリット MS家の壁や天井は全部珪藻土なんだ☆ 珪藻土のメリットやデメリットは これまで話してきたよね♪ 調湿性に優れ梅雨の時期もカラッとしている☆ 消臭も手伝ってくれる♪ 一方で冬は乾燥しすぎることがある… ディスプレイでもメリットとデメリットがあるよ♪ 壁に穴を開けても 自分で補修することができるんだ☆ 穴や小さな面積の補修なら簡単! ただ大きな面積となると難しい… その問題が広がってきたのがキッチンだった… キッチンにダルメシアン MS家の

                                                手作り有孔ボードでキッチンに吊るす収納をDIY。珪藻土のデメリットをカバー - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                              • ゲームデザインで一番大切な事は『高い山や高い塔があったら一番てっぺんまで登ることが出来るように設計する』事だと思う「そこに報酬がなくてもいい」

                                                ニカイドウレンジ @R_Nikaido これはゲームデザインで一番大切なことなんですが、高い山や高い塔などがあったら、一番てっぺんまで登ることができるように設計しましょう。 てっぺんに報酬がなくてもいいです。一番てっぺんまで登れるようにしましょう。先端にアンテナがあった場合もその先端まで登れるようにしてください。 2022-03-30 08:38:29 ニカイドウレンジ @R_Nikaido なんで報酬がいらないかですが、人間は高いところに登ることそれ自体を報酬に感じるようにできているからです(たぶん) 逆に地下とか洞窟とか水中とかの場合はそれ自体が人間にとって危険性がありストレスになる場所なので適切な報酬が必ず必要ですね。 2022-03-30 13:47:53

                                                  ゲームデザインで一番大切な事は『高い山や高い塔があったら一番てっぺんまで登ることが出来るように設計する』事だと思う「そこに報酬がなくてもいい」
                                                • 結婚相手を選ぶ"2つの基準"を祖父に教えてもらった「あらゆる関係で大事」→他のアドバイスも

                                                  わかめ @senseiwakame 祖父に結婚相手の選び方について聞いたことがある。すると『一つ目は、一緒にいて楽しいで選ぶな。離れていて寂しい人を選びなさい。二つ目は、どれだけ愛せるかで選ぶな。どれだけ許せるかで選びなさい』と言われた。個人的には結構大事にしているものさしになっている。 2021-11-23 11:41:29 リンク note(ノート) 私がわかめになった日|わかめの自由帳|note 気づけばフォロワーは20,000人を越えた でも元々は100人ほどの ただの若手教員アカウントだった キラキラしている Twitter教員を見ている側だった そんな私が今の場所に辿り着いた歴史を ここに残そうと思う 自慢話になるかもしれないし 不幸話になるかもしれない しょうもない駄作になるかもしれない でもとりあえず指が止まるまで カタカタと打ち続けようと思う Twitterを始めたのは【

                                                    結婚相手を選ぶ"2つの基準"を祖父に教えてもらった「あらゆる関係で大事」→他のアドバイスも
                                                  • 「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                    日本のビジネスにおいては「生産性向上」や「効率化」が課題だとされますが、そんなことを考えるまでもなく、できることなら目の前の仕事をスムーズに終わらせて、限られた時間をほかの仕事にあてたり、あるいは余暇の時間を楽しんだりしたいものです。 そんな、仕事を効率よくスピーディに終えられるような「頭の回転が速い人」になるにはどうすればいいのでしょうか。脳科学者の生塩研一(おしお・けんいち)先生が、「頭の回転」といわれるものの仕組みから教えてくれました。 構成/岩川悟 取材・文/清家茂樹 写真/塚原孝顕 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 頭の回転を遅くしてしまう「断片化」とは? 「シングルタスク」に集中することを意識する 頭の回転の違いは、「脳の構造」と「脳の使い方」にあり 「頭の回転」が速い人と遅い人には、「脳の構造」「脳の使い方」というふたつの違いがあります。まず、脳の構造のこ

                                                      「頭の回転が速い人」と「遅い人」は結局何が違うのか? 脳科学者に聞いてみた。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                    • 《私にもできた〝システム化〟》家計管理から働き方まで。余裕のある暮らしのためのたった1つの考え方。 | おひとりさまの処世術

                                                      これに正解はありませんので。 自由にあなたの理想とする1日を 思い描いて下さい。 どうですか? 理想と現実のギャップの差は大きいですか? それとも、現実とあまり変わりなしですか? もし、現実とのギャップの差が大きい場合は 時間と労力の使い方がうまくいっていない 可能性が大きいです。 この〝システム化〟を身に付けることで 時間と労力の使い方がうまくいき 〝あなたの理想の1日〟 に近づけることができます! この魔法のような 〝システム化〟という考えかた について解説していきます。 ぜひ、最後までお付き合い下さい! システム化の事例・お金の管理 〝システム化〟という概念を 知るために、わたしの事例を使って 説明していきます! お金の管理ってどうしてますか? お金の管理というと、 家計簿をつけるという人、多いと思います。 家計簿も悪くないと思いますが お恥ずかしながら、 3ヶ月だけつけてやめました

                                                      • 『目つきの悪いおねーさんが、ひたすら休息するだけの話』を読んで、休息の大切さを再認識するみなさま「日本人よ!休息は大事だぞ!」

                                                        「はるかリセット」公式 @shidenkai_maki ということで、「はるかリセット」(野上武志)、本日11月18日、発売されました! 目つきの悪いおねーさんが、プールや寿司屋や水族館やマッサージで、ひたすら休息する話がもっと読みたい方は、是非よろしくお願いします! akitashoten.co.jp/comics/4253320… pic.twitter.com/6zZugegc4O 2021-11-18 17:00:06

                                                          『目つきの悪いおねーさんが、ひたすら休息するだけの話』を読んで、休息の大切さを再認識するみなさま「日本人よ!休息は大事だぞ!」
                                                        • 年パスを買った水族館で1歳息子が想定外のものに夢中になった→「うちはこれだった」の声が集まる

                                                          おくらちゃん @okryr8 @shiro__404 フォロー外から失礼します。。 一歳9カ月のおそらく同い年のうちの子も、 同じく水族館の年パス買いました。喜んでいたのはスロープと階段とエスカレーターでした🥺 2022-05-13 00:22:57

                                                            年パスを買った水族館で1歳息子が想定外のものに夢中になった→「うちはこれだった」の声が集まる
                                                          • 新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由

                                                            2023年6月のWWDCで発表されていたmacOSの新バージョンが、9月27日付けで公開された。バージョンは14となり、「macOS Sonoma」と呼ばれる事になる。 新機能についてはすでに多数のニュースメディアが報じているところだが、大きな進化として注目されているのが、iOSと同じようにデスクトップのどこにでも「ウィジェット」を配置できる機能だ。 これまでmacOSでは、こうした小機能は画面右上に表示される「通知センター」にまとめられており、必要に応じてメニューバーから呼び出す方式だった。これがウィジェット化したことにより、お気に入りの機能を常時デスクトップ上に固定できるようになった。 デスクトップOSのスマートOS化とも思える機能だが、1984年に就職して以来ずっとコンピュータを扱い続けてきたオジサンからすれば、「デスクトップにウィジェット」が今さら新機能として紹介されても、ピンと来

                                                              新macOS「Sonoma」のウィジェット機能に、オジサンがピンと来ない理由
                                                            • 「激白」「震える」「地獄」に頼った “感情刺激競争“がもたらすクリックの罠とニュースの未来

                                                              ネットメディアは読者の「アテンション(注意・関心)」を奪い合い、クリック数を稼ぐことで、収益をあげていく“感情刺激競争”をしている。毎日新聞、バズフィードジャパンを経て独立したノンフィクションライターの石戸諭さんは、その問題点を多角的に語る。

                                                                「激白」「震える」「地獄」に頼った “感情刺激競争“がもたらすクリックの罠とニュースの未来
                                                              • https://twitter.com/felstarianar/status/1622502899254427650

                                                                  https://twitter.com/felstarianar/status/1622502899254427650
                                                                • 2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた

                                                                  2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた:Windows 11 Trends 開発者のNTDEV氏が、Windows 11 Pro(2022 Update)をベースに、機能を絞り込んだ「tiny11」と呼ぶインストールパッケージを作成、公開している。どのような機能が絞り込まれているのか、2GBメモリでも実行可能ということだが本当なのか、について実際にtiny11をインストールして検証してみた。

                                                                    2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた
                                                                  • 意識不明の福井県議が死亡 頭から血を流した状態で発見、治療受ける:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      意識不明の福井県議が死亡 頭から血を流した状態で発見、治療受ける:朝日新聞デジタル
                                                                    • 滋賀で小児科の仕事をしていると、「これ以上身長が伸びたら困る」という理由で受診する患者さんがいます

                                                                      基14%(おうまch) C102新刊メロンブックスさま委託中 @ouma_channel 小児科の、特に男児の「身長」に纏わる受診は99% 「こんなに身長が低いと困る」 ことが受診理由なんですが、 滋賀で仕事をしていると 「これ以上身長が伸びられると困る」 という受診理由が時たまあって、非常に地域柄を感じます。 2023-09-10 13:23:54 基14%(もといし)C103🍈委託中 @ouma_channel ヒトのとねっこの主治医をしながら同人サークル「おうまチャンネル」をやってます 馬を撮ったり、飛行機を撮ったり 引退馬協会FP会員,YVRF支援会員 アイコン:鷹月ナトさま @getuyoubi5

                                                                        滋賀で小児科の仕事をしていると、「これ以上身長が伸びたら困る」という理由で受診する患者さんがいます
                                                                      • TechCrunch

                                                                        Tara Chklovski is the CEO and founder of Technovation, a nonprofit that helps teach young girls about technology and entrepreneurship. Threads users can now exert more control over who can quote their posts. This builds on a feature that already allows Threads users to limit who can reply to their posts (competing services like X and

                                                                          TechCrunch
                                                                        • アフガン退避 追加派遣の政府専用機 基地に戻る「準備整わず」 | NHKニュース

                                                                          アフガニスタンに残る日本人などの国外退避に向けて、防衛省は25日にも政府専用機1機を追加派遣するとしていましたが、出発の準備を進めていた政府専用機は、25日午後、北海道の基地に戻りました。 防衛省は「運航に必要な準備が整わないため」としています。 アフガニスタンに残る日本人や、大使館で働くアフガニスタン人スタッフなどの国外退避に向けて、国内で待機する自衛隊員を速やかに現地に向かわせるため、防衛省は24日夜、政府専用機1機を早ければ25日にも追加派遣すると発表しました。 政府専用機は25日午前、愛知県の小牧基地で出発に向けた準備を進めていましたが、午後になって小牧基地を離陸し、午後2時前、運用する部隊が所属する北海道の千歳基地に戻りました。 防衛省は「運航に必要な準備が整わないため」と説明しています。 防衛省は、政府専用機の派遣や待機している隊員の取り扱いについて、引き続き検討を進めています

                                                                            アフガン退避 追加派遣の政府専用機 基地に戻る「準備整わず」 | NHKニュース
                                                                          • 学ぶことを楽しみ、敬意を抱きあえる社会に|shinshinohara

                                                                            私が勉強(※学びではない)するようになったきっかけは二つある。一つは両親が商売を手放し、家にお金が1100円しかないという状態の時に、8万円もする大ガラスを割ってしまったこと。「そんなの弁償できない、どうしよう」と母は泣き崩れた。私は部屋の隅でションボリ。 すると、そのなけなしのお金で、父が喫茶店に連れ出してくれた。中2になる私に、父は次のように言った。「8万円はお前の返せるお金ではない。今働けるのはお母さんだけ(父は転職のための勉強中)。結局はお母さんが弁償するしかない。これから5つのことを話す。それをしっかり守りなさい」 「お前はいつも家事をイヤイヤやっている。お母さんを少しでも楽にさせるため、これから掃除、洗濯、料理は全部お前がやりなさい。 二つ目。家事が忙しいのを言い訳に部活をやめないように。お前の年頃は体を鍛えるのも大切なこと。部活は最後までやり通すように。」 「三つ目。お前はち

                                                                              学ぶことを楽しみ、敬意を抱きあえる社会に|shinshinohara
                                                                            • 反復練習によって記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やし、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってること

                                                                              naoya @naoya_ito いろいろスポーツの本とかも読んでみて、やはり反復練習によって脳の記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やしていって、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってることなんだなというのがわかる 2023-12-16 23:39:58

                                                                                反復練習によって記憶を最適化し認知エネルギーを使わずにできることを増やし、空いた認知エネルギーをより難しいことに回す... というのが、人間のやってること
                                                                              • 過去のヌード映像を無断使用 村西氏映画、抗議受け削除:朝日新聞デジタル

                                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                  過去のヌード映像を無断使用 村西氏映画、抗議受け削除:朝日新聞デジタル
                                                                                • ダメだった実写化の脚本家がほぼ同じ人だったと知った時、兄を葬った真犯人を偶然知った気持ちになれる

                                                                                  KUNIO @kunio9209 一応補足したいんですが、僕は普段は脚本家が戦犯なんて思っておりません基本的に。ただ本日、僕がガッカリした漫画原作映画のかなり多くがその方の脚本だと判明したので、今回は特別に『兄を殺した真犯人を偶然知ったみたいな気持ち』に晴れてならせていただきました。本当にありがとうございました。 2022-02-28 19:04:11

                                                                                    ダメだった実写化の脚本家がほぼ同じ人だったと知った時、兄を葬った真犯人を偶然知った気持ちになれる

                                                                                  新着記事