並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 818件

新着順 人気順

自動販売機 設置の検索結果201 - 240 件 / 818件

  • 「愛三電機」が自動販売機をはじめました|aisan_akiba

    ログイン不要で、ハート(スキ)を送れます! 是非ポチッとお願い致します 愛三電機株式会社が運営する自動販売機が、秋葉原UDX地下2階の駐車場フロア(愛三電機から徒歩約1分)にて、2022年9月1日に稼働開始しました。 事前告知のPOPクレジット/QRコード/ICカード決済も対応になりましたプロ向け商品の自動販売機「プロ向け商品の自販機」がコンセプトです。24時間、いつでも必要な時に、専門部材を購入できます。 駐車場スペースの一角に設置されているので、お車でのご来店も可能です。 自動販売機店 概要■店舗名 「愛三電機 自動販売機 秋葉原UDX店」 ■営業時間 24時間 ■所在地 秋葉原UDX地下2階(東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX) ■販売商品の価格 ~9990円まで ■決済方法 現金・クレジットカード・IC決済・QRコード決済対応 取扱商品ラインナップは、LANケーブ

      「愛三電機」が自動販売機をはじめました|aisan_akiba
    • 男1人で松山・道後を路面電車で巡る旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう

      こんにちは。ヘキサです。 今回は、ヘキサ1人で2泊3日で四国は愛媛松山に行ってきました! 松山の市街地と道後温泉を路面電車を使って巡ったので、松山・道後の観光名所や、路面電車を使っての観光を考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物紹介 この旅行に至るまで 1日目〜羽田から松山へ向かう!〜 羽田空港から松山へ アビスイン道後松山で宿泊 2日目〜松山と道後を路面電車で巡る〜 アビスイン道後松山で朝食と朝の支度 松山城を観光 坂の上の雲ミュージアムと萬翠荘 ダイヤモンドクロスを拝む 松山市駅と坊っちゃん列車ミュージアム 道後温泉のかどやで昼食 道後温泉本館を見に行く 伊佐爾波神社 道後温泉別館飛鳥乃湯泉に入る 道後温泉椿の湯に入る 道後温泉の商店街を散策 いよいよ道後温泉本館に入る 道後温泉の商店街でお土産を購入 松山市駅で郊外電車を撮影 回転寿司すし

        男1人で松山・道後を路面電車で巡る旅行に行ってみた - テトたちのにっきちょう
      • 自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        進化を続ける自動ドアの歴史 よほど古い建物や歴史的建造物でない限り、商業施設や公的施設、法人事務所の入り口には自動ドアが設置されていると思います。 実は自動ドアの歴史は古く、古代ギリシアにまでさかのぼります。何気に利用している自動ドアですが、「扉が自動で開いてほしい」という人間の欲求は古く深いものがあったのです。 1. 古代ギリシアの自動ドア ヘロンの水力自動ドア 自動ドアを初めて発明したのは、紀元前3〜2世紀ごろ(もっと前という説もある)に生きたアレキサンドリアのヘロンという人物であるとされています。 ヘロンは、空気、水、蒸気で作動する様々な機械の図面を書いた人物で、例えば世界最古の蒸気エンジン、蒸気駆動の消防車、水時計、運搬機、コイン式自動販売機、風力オルガンなど多種多様な発明をしました。 ヘロンは一連の発明の中で「自動で開く扉」も設計し、寺院に設置されたと言われています。寺院の祭壇に

          自動ドアの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

          週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

            環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
          • コロナ禍の子供たち - 育児猫の育児日記

            長引くコロナ生活 子どもの時間は特別 20年後くらいに どうすればいいのか? コロナ禍の子供たち 長引くコロナ生活 皆さん、猛暑とコロナのダブルパンチでの夏休み。 疲弊されている親御さんも多いかと思います。 日本でコロナが騒ぎ出された2020年春。 こんなに長引くと予想していた人がどれくらいいるでしょうか。 育児猫自身もせいぜい一年くらいの騒ぎだろうと高をくくっていました。 テレビやネットニュースでも、 「今だけの辛抱ですから」みたいな論調が多かったと思います。 育児猫家の子供たちは家庭内で折り紙やパズルなどを楽しむのも好きです。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com もちろん読書も好きです。 www.ikujineko.com おそらく普通のご家庭の子供たちよりも、比較的楽に家庭内に押し込んでおくことは可能です。 他のご家庭では 「ゲーム三昧になった」

              コロナ禍の子供たち - 育児猫の育児日記
            • 吹田にある和菓子店「和-水都饌菓」はサービスも◎食べ物運が良き週末だった話 - 続おばちゃんDAYS

              こんにちは、たき子です。 昨日吹田に用事があったので、前から気になっていた和菓子屋さんに寄ってきたの。 ※写真はホームページよりお借りしました 「時をかけるあん」に出店していた おまけが大盤振る舞い あんこdeさんど実食 10個買って11個ついてきたミカン サンマルクのホットサンド ラスト1袋をゲットできたエーワンベーカリー自販機パン 大阪城公園のお食事姿 「時をかけるあん」に出店していた 和菓子屋「和-水都饌菓」は、少し前阪急百貨店で開催された「時をかけるあん」に出店していたお店。 吹田ぐらいならちょっと足を延ばせばいつでも買いに行けるから催事場では買わなかったんだよね。 1988年創業の千壽庵吉宗大阪本店が2016年に「和-水都饌菓」と改名したのだそう。 おまけが大盤振る舞い どら焼きもプリンもフルーツ大福も美味しそうだったんだけど目に留まったのが「あんこdeさんど」。 値段も比較的リ

                吹田にある和菓子店「和-水都饌菓」はサービスも◎食べ物運が良き週末だった話 - 続おばちゃんDAYS
              • イノベーションを妨げる、社内の“3つの壁”の撤去に必要なこと 「新しい価値」を生むための、組織文化のリフレームの重要性

                京都大学経営管理大学院に設置された「100年続くベンチャーが生まれ育つ都研究会」。同研究会が主催した寄附講座に、「行動観察」の第一人者で、大阪大学 共創機構の特任教授・松波晴人氏が登壇。松波氏が立ち上げた新しい価値を生む人の学校「フォーサイト・スクール」の内容や、新価値創造のために「リフレーム」をする際の組織の課題やマインドセットを解説しました。本記事では、新しい価値を生むための3つのマインドセットや、「自己肯定感」と「自己効力感」の違いなど、様々なトピックが語られました。 新しい価値を生むための3つのマインドセット 松波晴人氏:方法論についての話はここまでにして、ここからはマインドの話をします。新しい価値を生もうとすると、当然ながら心の持ちようが重要になってきます。1つ目として、当然ながら「チャレンジ精神」が必要です。リフレームしようとするのですから、「慣れた環境から離れない」のではなく

                  イノベーションを妨げる、社内の“3つの壁”の撤去に必要なこと 「新しい価値」を生むための、組織文化のリフレームの重要性
                • コロナ収束後行きたい国No. 1の日本。日本人のここが凄い! - ぽっぽblog

                  本日もぽっぽblogへようこそ。 今回は世界一受けたい授業から学んだ『今日本を世界が絶賛する理由』が面白かったので皆さんに紹介したいと思います。 世界が絶賛する日本の凄いところ 交通マナー ぼったくりが少ない もったいない 日本語の表現 宅配サービス 自動販売機やATMが多い 飲み放題 はじめてのおつかい 最後に 世界が絶賛する日本の凄いところ 交通マナー ・日本人は車が来ていても赤信号ならば止まる。海外では車が来ていなければ渡ってしまうことが多い。ですので、海外の方から見ると渡れば良いのにと思うことがあるそうです。 ぼったくりが少ない ・海外のタクシーはメーターの機械を改造してお金をいっぱい貰うというぼったくりが多いらしいです。なので、要注意。 それに比べて日本ではそのような被害が少ないそう。 もったいない ・食べ物を残すのはもったいないと日本人ならば殆どの人が思うことでしょう。 しかし

                    コロナ収束後行きたい国No. 1の日本。日本人のここが凄い! - ぽっぽblog
                  • 夢と魔法の王国への旅2023 告知エディション - 名馬であれば馬のうち

                    上方の ぜいろく共が やって来て 東京などと 江戸をなしけり (落首) 上野観光連盟|上野の歴史−4 暑い日がつづきます。黄昏の世界です。しかし、あまりにも激しく燃え上がり、あまりにも詩的なので、あたかも新しい夜明けのようです。*1 あまりにダルいので生活の維持をさぼって梅小路公園の水族館で飼われ魚(うお) たちにまぎれ餌などかすめとっておりますと、電話がかかってきて、「ディズニーランドば、ゆくぞ」と告げられます。姉の声です。 「ディズニーランドとは、どこですか」 「東京。遠かか?」 わたしだって、かつて右京(にしのきょう) は北野の天神さまに寓した山椒魚(うお) です。左京(ひがしのきょう) はたしかに川を隔てた異境ではありますが、出町柳くらいまでなら今でも稀に参りますし、遠いとはおもいません。田舎に住む姉は、都会の地理感覚にうといのでしょう。 わたしは「東京? くらい、伏見稲荷からだろ

                      夢と魔法の王国への旅2023 告知エディション - 名馬であれば馬のうち
                    • 「緊急事態宣言での消灯で犯罪も増えるか」予想さかん。終了後、統計的に分かる筈。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                      この文章からの派生記事。 m-dojo.hatenadiary.com 都内で午後8時以降は街灯以外は消灯と知事 2021/4/23 14:20 (JST)4/23 16:40 (JST)updated 東京都の小池百合子知事は23日の定例記者会見で、新型コロナウイルス対策で人出を抑制するため、午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請すると明らかにした。 この記事へのブクマ…。つまり日本のベスト・アンド・ブライテストが集う知の集積場、理性の最高峰、その名も「はてなブックマーク」で警告がさかんなのが「治安悪化」「犯罪増」の予想だ。 だが、自分が今の段階で愚考するには、 「午後8時以降は街灯を除いて店頭などの照明を消すよう業界団体などを通じて要請」 することによって、治安が悪化し、犯罪が増える…ことは統計的に分かるほどには『無い』だろうと。かように予測している

                        「緊急事態宣言での消灯で犯罪も増えるか」予想さかん。終了後、統計的に分かる筈。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                      • 東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技

                        東海道新幹線はこの数年で大きく変化した。 車両をN700A、N700Sに変更したことによるスピードアップ、信号システムの変更による「のぞみ」の増発と、利用者にとってプラスとなる変化もあった。だが、マイナスとなる変化も起こっている。 喫煙ルームが廃止へ まずは、コロナ禍の影響による売店の廃止だ。「のぞみ」が停車する東京、新横浜、名古屋、京都、新大阪のホームには、「当面の間休業」の札が貼られた売店がある。品川、三河安城、岐阜羽島のホームはドリンクの自動販売機売店が設置されているだけで売店はない。 次にワゴンによる車内販売サービスの廃止だ。2023年10月31日、「のぞみ」「ひかり」の車内ワゴン販売サービスが終了(「こだま」は2012年に終了)、現在は「のぞみ」「ひかり」のグリーン車の乗客を対象に、スマートフォンで飲み物や食べ物を注文、パーサーが注文品を届ける「モバイルオーダーサービス」を実施し

                          東海道新幹線「ひかり」4月以降も喫煙できる裏技
                        • 育児家庭での地震対策 - 育児猫の育児日記

                          2023年は地震が多いですね 数ある災害の中でも一番怖いのが地震 緊急地震速報とは 緊急地震速報が出たら 子育て世帯の地震対策 2023年は地震が多いですね 日本は地震大国ですが、それにしても今年はすごく大きめの地震が多いような気がしているのは私だけなんでしょうか? 今年に入ってからの震度4以上の国内の地震を挙げてみます。 日付・震源地・最大震度の順で書いています。 ・1月6日 石川県 震度4 ・1月25日 福島県沖 震度4 ・2月25日 釧路沖 震度5弱 ・3月24日 茨城県北部 震度4 ・3月27日 宮城県沖 震度4 ・3月28日 青森県東方沖 震度4 ・4月17日 福島沖 震度4 ・4月21日 父島近海 震度4 ・5月5日 石川県能登地方 震度6強 ・5月5日 石川県能登地方 震度4 ・5月5日 石川県能登地方 震度5強 ・5月5日 石川県能登地方 震度4 ・5月6日 青森県東方沖 

                            育児家庭での地震対策 - 育児猫の育児日記
                          • 長万部駅名物「かにめし」冷凍自販機で 本店に設置、観光客や住民に人気:北海道新聞デジタル

                            【長万部】JR長万部駅前で、名物「かにめし」を製造・販売する老舗「かにめし本舗かなや」(金谷圭一郎社長)の本店前に冷凍自動販売機がお目見えした。看板商品の「かにめし」をはじめ、シューマイや五目炒飯(...

                              長万部駅名物「かにめし」冷凍自販機で 本店に設置、観光客や住民に人気:北海道新聞デジタル
                            • 軽症者 宿泊施設 どんなかな? - 木瓜のぽんより備忘録

                              新型コロナウィルスが猛威をふるってますね。 皆さま、無事に過ごしていらっしゃいますか? 今日は、新型コロナ軽症者のための 療養施設について、聞いたことを レポしたいと思います。 自宅療養との違いは? どんなことが不便? 何を持っていけばいい? などなど 思うこと、感じることは人それぞれなので その辺りは、ゆるっと読んでください。 軽症者の宿泊施設療養 医療崩壊を防ぐ 高齢者や持病のある人は入院 自宅療養or宿泊施設療養 自宅療養の基準 宿泊施設療養の基準 家族間感染を防ぎたい 湘南国際村での療養 湘南国際村って? 宿泊施設へ持っていくもの 必ず持参するもの 生活に必要なものを持参 暇つぶしグッズが必要かも 持って行ったもの 自宅から療養施設への移動 救急車で 他者との接触はありません 結構広いシングル部屋 お掃除は自分で 洗濯はお風呂で 息抜きはベランダ 症状の確認(電話・LINE) 医師

                                軽症者 宿泊施設 どんなかな? - 木瓜のぽんより備忘録
                              • 中学に自販機で賛否 脱水予防で歓迎、お金のトラブル懸念 設置後に撤去も|社会|地域のニュース|京都新聞

                                本格的な夏の到来を前に、滋賀県守山市内の市立4中学校で自動販売機の導入が検討されている。保護者からは脱水予防や水分補給の面で歓迎の声が上がる一方、現金の管理方法や生徒同士の貸し借りなど「トラブルの種」になり得るとの懸念も。十分に協議が進められないまま一部の学校に設置され、ほどなく撤去されるなど混迷が深まっている。 自販機の設置は市とコカ・コーラボトラーズジャパンが締結した協定に基づく。災害時に飲料が無償提供される「災害対応型自動販売機」で、1日現在で市内の公園や地区公民館など21カ所に設置されている。今回は4中学校が災害時の避難場所などに指定されていることや、生徒の熱中症対策の一環として、同社から設置の提案があった。 正式な通知はまだだが、生徒の保護者の受け止めはさまざまだ。40代女性は「水筒を持っていくのを忘れる時があり、学校で飲み物を買えるのはありがたい。『休み時間にジュースOK』とな

                                  中学に自販機で賛否 脱水予防で歓迎、お金のトラブル懸念 設置後に撤去も|社会|地域のニュース|京都新聞
                                • ひろしま県民の森 キャンプ場.1 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                                  2021年7月23日(金・祝)から2泊で、広島県庄原市西城町にある「ひろしま県民の森」のキャンプ場に行って来ました。 夏休みの始まりを告げる4連休の初日、7月22日(木・祝)からの“3連泊“がしたかったのですが、満サイトのため残念ながら2連泊。 それでも、前日の22日は広島市中心部にある「中央公園ファミリープール」に行ったので、親子とも大満足(くたくた)の4連休になりました(^^;) 今から50年前の昭和46年7月、広島県北東部に広がる比婆道後帝釈国定公園内、1,200m級の比婆山連峰の中腹に、県民の憩いの場としてオープンをした、広島県立の「ひろしま県民の森」。 当初は野営場(キャンプ場)と林間レクリエーション施設を中心としていたようですが、昭和52年には、質・量ともに恵まれた積雪を活かしてスキー場もオープン。 (出典:ひろしま県民の森) その後、キャンプ、スキーの他に、初心者でも1時間程

                                    ひろしま県民の森 キャンプ場.1 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                                  • 「昆虫食の自販機」が全国的にじわじわ増えているワケ

                                    昆虫食しか売っていない自動販売機が全国的にじわじわ増えているという。確かに東京でも渋谷区の住宅街で「昆虫食はじめました」というのぼり旗と自販機を見たことがある。実際、複数の企業が昆虫食を扱う自販機の設置台数を増やしている。 1991年に発表された「食用及薬用昆虫に関する調査」によると、日本でも60年ごろまでは、55種類の昆虫が食べられていたという。しかし、85年には6種類までその数を減らした。現在は養殖ではあるものの、少しずつ食用の昆虫の種類が増えているという。 昆虫食について「食料危機を救う」「未来のスーパーフード」「高たんぱく」などの文脈でメディアで目にする頻度は増えたような気もする。なぜ昆虫食自販機が全国的に増えているのか、実際に自販機を運営する事業者に話を聞いてみた。 飲料系自販機ビジネスの限界 コインロッカーを設置する事業を手掛けるティ・アイ・エス(東京都台東区)は、全国6カ所で

                                      「昆虫食の自販機」が全国的にじわじわ増えているワケ
                                    • 巨大ダムの放流をライブ配信、ドローン空撮も 九州電力の上椎葉ダム

                                      九州電力は、11月に実施する上椎葉ダム(宮崎県東臼杵郡椎葉村)の観光放流をYouTubeでライブ配信する。関連会社の九電ドローンサービスと協力し、ダムの点検などに使用するドローンで空撮も行う。 ライブ配信は11月13日の午後1時30分から午後2時40分まで(YouTubeチャンネルは作成中)。約9万6000m3の水を流す。「紅葉も始まり、秋色に染まる椎葉の大自然を背景に上椎葉ダムの迫力ある放流が見られる。(コロナ禍の)今回は自宅でも楽しめるようにライブ配信を行う」という。 上椎葉ダムは1955年(昭和30年)に完成した高さ111mのアーチ式コンクリートダム。ダムによって作られた人造湖は小説「宮本武蔵」などで知られる作家・吉川英治さんが「日向椎葉湖」と命名し、人気の観光地に。2005年には水源地環境センターの「ダム湖百選」に選ばれた。 観光放流はその名の通り観光客向けにダムから水を放流するイ

                                        巨大ダムの放流をライブ配信、ドローン空撮も 九州電力の上椎葉ダム
                                      • 自販機横のごみ箱消えた…? 投入口はなぜか“下向き”、オレンジのボックスの正体とは

                                        今秋から新仕様に統一されたリサイクルボックス 画像提供:全国清涼飲料連合会 自動販売機横にある、空容器を捨てる箱。これは「ごみ箱」ではなく、「リサイクルボックス」だとご存知だろうか。全国的に設置されるようになって久しいが、カフェドリンクの容器やタバコの吸い殻が数多く捨てられているのが現状。そこで全国清涼飲料連合会は、今秋より投入口が“下向き”のボックスを業界統一仕様に決定。20年から実施された実証実験では、これにより異物数が大幅に減少したという。“下向き”の狙いと効果を同連合会に聞いた。 瓶・缶・ペットボトル…入る所は同じなのに、投入口だけ分別されていた理由 従来のリサイクルボックス 街でよく見かける自販機横「リサイクルボックス」。入る所は同じなのに、投入口だけ分かれているのはなぜか? その理由は、瓶・缶・ペットボトル以外のごみ投入をさせにくくする心理効果を狙ってのものだ。しかし、現状はそ

                                          自販機横のごみ箱消えた…? 投入口はなぜか“下向き”、オレンジのボックスの正体とは
                                        • ハッピードリンクショップとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                          ハッピードリンクショップ単語 32件 ハッピードリンクショップ 3 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要関連作品関連動画関連コミュニティ・チャンネル関連リンク関連項目掲示板ハッピードリンクショップとは、山梨県や長野県を中心に展開する自動販売機のドライブインである。 概要 2005年頃より運営会社の「フローレン」により山梨県内にてサービスが開始された。商標登録(登録番号第5092877号)されて現在の看板に置き換わり。現在に至る。 特徴としては複数の飲料メーカーの自販機を設置スペースのあるところに1台ずつ並列にならべ、それぞれの設置場所に店名が記載されている。また、設置場所は地主との交渉になることから、店舗によって料金がバラバラである。たとえば缶コーヒーは2020年10月現在通常価格は130円であるが、100円だったり120円だったりする。本来自販機が設置されない場所に設置され、かつ付近

                                            ハッピードリンクショップとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                          • 私が最初のお客様だった

                                            さっき会社の休憩所に行ったら、業者の方がいた。 どうやら新しい自動販売機を設定しているようだ。 100円で挽きたてコーヒーが飲めるらしい。 「さっき設置が終わりました。もう買えますよ。どうぞどうぞ」 と勧められた。だから1杯買ってみた。 美味しい。挽きたてはやっぱりいいな。 「あなたが最初のお客様ですよ」 業者の方はそう言った。 私はなんだか嬉しくなった。同僚にも勧めてみようかな。

                                              私が最初のお客様だった
                                            • 【今週のお題】最近なにを撮りました? 今日ある野生動物を撮りました。 - おっさんのblogというブログ。

                                              今週のお題「カメラロールから1枚」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 はてなを開いて見ていると STAY HOME と 最近なにを撮りました? という今週のお題がありました。 ちょうど今日(5/4午前10時ころ)偶然に撮った写真があるので それを貼り付けてみようと思います。 コーヒーの自動販売機と捕獲機。 最近の高松。 今日も缶コーヒー。 【今週のお題】最近なにを撮りました? 編集後記 コーヒーの自動販売機と捕獲機。 私事で恐縮ですが、休みの日には朝飯食ったあと 最寄りの自動販売機に缶コーヒーを買いに行くのね。 最寄りと言っても歩くと5分。次に近い自動販売機は車で10分以上。 田舎は自動販売機でコーヒーを買うのもままなりません。 まぁ、この自動販売機にはお世話になっているわけでございます。 その

                                                【今週のお題】最近なにを撮りました? 今日ある野生動物を撮りました。 - おっさんのblogというブログ。
                                              • 2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG

                                                今年も大好きな立山シーズンが始まりました! 2023年4月の立山へ 今年も富山すし玉から立山駅へ 室堂着、アルペンルートに訪日観光客が戻ってきた! ライチョウを探しつつ雷鳥沢キャンプ場へ 雷鳥沢キャンプ場 満天の星と立山に掛かる天の川 2日目、立山登山後に喫茶みくりへ 2日目の星空は……? 最終日、喫茶みくりで朝食とライチョウたち 今年も中華そば 大喜 大島店で富山ブラック 2023年4月の立山へ 2023年の立山黒部アルペンルートは4月15日に全線開通しました。昨年の春立山は4月中には行けず5月のゴールデンウィークに入ってしまったので、今年は可能な限り早い時期から立山に行ける調整をしつつ、天候とのタイミングを見て開通翌週の4月22日から24日に掛けて(土・日・月)室堂でテント泊をしてきました。 狙い通りにお天気にも恵まれ、日中は立山登山をしたりライチョウを探したり、夜には天の川が出た星空

                                                  2023春立山、富山グルメと白いライチョウたち、北アルプスに掛かる天の川を眺めて過ごした二泊三日 - I AM A DOG
                                                • LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp | DevelopersIO

                                                  LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp こんにちは、橋本です。冬眠から目覚めた熊のように、超久しぶりのブログを書いておりますw 今回は、LINEミニアプリについてご紹介していこうと思います。クラスメソッドは2019年5月よりLINE社の認定テクノロジーパートナーとなっており、既に複数のLINEミニアプリ先行事例の開発をご支援させていただいております。 LINEミニアプリ開発支援 LINEミニアプリとは? ちょうど一年前の2019年6月27日に舞浜で開催されたLINEカンファレンス2019にて、LINE社より初めてLINEミニアプリ(LINE Mini app)の構想が発表されました。LINEミニアプリを端的に表現すると、国内8,400万MAUのLINEアプリ内に、企業が自社サービスを提供できるサービスプラット

                                                    LINEミニアプリ(LINE Mini app)とは?先行導入事例とその効果などを交えてご紹介 #lineminiapp | DevelopersIO
                                                  • コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社

                                                    2020年5月1日 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社 国内初‼国際的学術無線LAN「eduroam」対応自動販売機を京都市の都市公園に設置 京都大学・国立情報学研究所と連携 コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:カリン・ドラガン 以下当社)は、京都市(市長 門川 大作)が公募し委託を受けた、無制限タイプのWi-Fi付き自動販売機設置事業において、京都大学学術情報メディアセンター(京都市 センター長 岡部 寿男)の技術協力を得て、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(東京都千代田区 所長 喜連川 優)が提供する「国際的学術無線LANローミング基盤サービス eduroam(エデュローム)以下eduroam」に対応した自動販売機を、京都市建設局所管の円山公園など10公園に設置しました。 「eduroam」は、大学や研究所などに所属する研究者や学生

                                                      コカ・コーラ ボトラーズジャパン株式会社
                                                    • 電車内を漂うウイルス、紫外線で抑制 東京メトロ半蔵門線で搭載試験

                                                      東京メトロは11月1日、地下鉄車両内で空気中に浮遊するウイルスや菌を抑制する「空気循環式紫外線清浄機」の搭載試験を半蔵門線の18000系車両1両で始めると発表した。 天井に埋め込んだ清浄機で車内の空気を取り込み、254nm(ナノメートル)付近の紫外線を照射した空間を通すことでウイルスや菌を抑制する仕組み。紫外線は外に漏れない構造になっているという。 病院や食品工場で使われる紫外線清浄機を製造/販売している岩崎電気が鉄道車両向けに開発した。岩崎電気は広島大学病院などと共同で紫外線ランプによる新型コロナウイルスの不活化効果を検証し、その有効性を確認したとしている。 半蔵門線での搭載試験は2022年3月上旬までの予定。主に車両内でのメンテナンス性などを評価し、採用について「総合的に判断する」。 関連記事 鉄道シミュレーター、泊まりがけで──浅草東武ホテルが宿泊プラン 1泊4万円 浅草東武ホテルが

                                                        電車内を漂うウイルス、紫外線で抑制 東京メトロ半蔵門線で搭載試験
                                                      • 車が横付けできる無料バーベキュー場 | 木曽三川公園 東海広場のサイトや施設の紹介! - Misoji × Camp

                                                        今回は、愛知県愛西市にある無料バーベキュー場の東海広場の東エリアへ行ってきました〜。 車が横付けでき、しかも無料。となれば行くしかないと思い、デイキャンプへ行ってきましたので設備やサイトなどをレポートしたいと思いますよっ! スポンサードサーチ 車が横付けできる無料バーベキュー場 | 木曽三川公園 東海広場のサイトや施設の紹介! ども、みそおですっ!Follow @misojicamp 愛知県と岐阜県の県境に流れる一級河川である木曽川。 その木曽川沿いにある愛知県愛西市にある「木曽三川公園 東海広場」へ行ってきました〜 アクセスも良い東海広場の東エリアですが、無料で気軽にバーベキューなどが楽しめるデイキャンプ場でした。 それでは、設営やデイキャンプ場の情報をご紹介します! 木曽三川公園 東海広場について 画像出典: 木曽三川公園HP 木曽川沿いにある東海広場ですが、川を挟んで東エリアと西エリ

                                                          車が横付けできる無料バーベキュー場 | 木曽三川公園 東海広場のサイトや施設の紹介! - Misoji × Camp
                                                        • 【独自】勝手にコンセントを抜く女 自販機やLED看板に被害…目的は? 店は「気持ち悪いからやめて」と困惑|FNNプライムオンライン

                                                          【独自】勝手にコンセントを抜く女 自販機やLED看板に被害…目的は? 店は「気持ち悪いからやめて」と困惑 大きな荷物を抱えて電源に近づき… 8月12日午後3時ごろ、千葉県君津市の住宅街に現れた女。 この記事の画像(13枚) 両手に抱えた4つの荷物のうち、一番大きな荷物を地面に置くと、はんこ店が設置している自動販売機のコンセントをつかんだ。 次の瞬間、女はいきなりセントを抜いた。そして荷物を置いたままカメラの前から姿を消した。 女が向かったのは隣の店。今度は30mほど先にある寿司店のLED看板の電源を切ると、荷物を取りに戻り、何事もなかったかのように立ち去っていった。 女の謎の行動はさらに続き、5日後となる17日の午後8時ごろ、再び現場へ…。 この日も大きな荷物を持って現れると、またしても自販機のコンセントを抜いた。一体、何がしたいのか? はんこ店と寿司店に被害 迷惑行為は付近でも 被害に遭

                                                            【独自】勝手にコンセントを抜く女 自販機やLED看板に被害…目的は? 店は「気持ち悪いからやめて」と困惑|FNNプライムオンライン
                                                          • ホテル ピコラナイ えびの高原 宿泊記 霧島連山韓国岳登山前後の宿泊に最適な温泉付きホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                            土曜日も1人泊OK!休前日の料金アップもなく2食付き12700円~で泊まれてお湯も良い 鹿児島県と宮崎県の県境にある霧島連山。 その最高峰である「韓国岳」の登山口まで徒歩でアクセスできる温泉付きのホテルが、今回ご紹介するホテル ピコラナイ えびの高原(旧名称:えびの高原荘)です。2022年に宮崎県で泊まりたい宿にも選出していました。 2022年に初めて宿泊したところ、2食付き12700円から土曜日も1人泊可能で、休前日の料金アップもなしという良心的かつ一人旅に優しい宿で、館内も改装されて日が浅くきれいな上にお湯も良いというすばらしい宿でした。 えびの高原は周辺を散歩するだけでも美しい自然を楽しめる場所ですし、登山される方にもそうでない方にもおすすめしたい宿ですので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [

                                                              ホテル ピコラナイ えびの高原 宿泊記 霧島連山韓国岳登山前後の宿泊に最適な温泉付きホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                            • 自動販売機でクレープ販売!?「うみそらcafe」へ行ってみた! - いいね!は目の前にあるよ!

                                                              ここ兵庫県にも自動販売機でクレープを売っているお店があった!。 自動販売機でクレープ販売!?「うみそらcafe」へ行ってみた! うみそらcafeさんへ到着 これがクレープの自動販売機 商品ラインナップ 購入後のお願い 購入したのはこのクレープ! それではいただきます! 道が狭いから注意してね お店情報 最後に 自動販売機でクレープ販売!?「うみそらcafe」へ行ってみた! 以前鹿児島へ行った際に、衝撃的な出会いがあった。 それは人生で初めてお目にかかる「クレープの自動販売機」だ。 imaterasu.green もしやこれって私の地元である兵庫県にもあるのではないかと思いググってみたところ、見事にクレープの自動販売機がヒットし、それは加古川市にあった。 やったーっ!、ラッキー!。 検索結果を見た時の、私の心の第一声がそれだ。 頑張っていけば、そう遠くない距離。 近いうちにお邪魔しようと決意

                                                                自動販売機でクレープ販売!?「うみそらcafe」へ行ってみた! - いいね!は目の前にあるよ!
                                                              • 「500円玉」が色々と困ったことになっているという事実…影響はどこに? - なるおばさんの旅日記

                                                                500円玉がちょっと困ったことになっている現状を2つの事柄に絞って書いてみたいと思います。 どんなことかというと、 令和3年度製造の500円玉は2種類存在する 500円玉でATMに預金しようとすると手数料がかかる という2つの事実があるのです。 1.令和3年度製造の500円玉は2種類存在する これはパッと見は当然とっても似ています。 ですが、真ん中の色が違うんですよね…( *´艸`) つまり2色使いになったんです。 それだけじゃなく、デザインまで違います。 どちらも令和3年の製造なのに… 1982年に500円玉は誕生しましたが2,000年にデザインが大幅に変わりました。 そして今回のデザイン変更は21年ぶりなんですって! 変更の理由はやっぱり「偽造防止」で、 側面は一部だけ幅や形を変えた「異形斜めギザ」という技術や、肉眼ではほぼ見えない「微細文字」加工がされているんだそうです。 重さも0.

                                                                  「500円玉」が色々と困ったことになっているという事実…影響はどこに? - なるおばさんの旅日記
                                                                • ジンズ海江田氏が語る、コンタクトレンズの自動販売機「TOUCH&COLLECT」でLINEを採用した理由|【公式】ModuleApps 2.0

                                                                  LINEを活用する4つの目的 ジンズがこれまでどのようにLINEを活用してきたのかを紹介する。ジンズはLINEの運用に大きく4つの目的を掲げてきた。 1つは「集客」。LINE BeaconをONにしているお客様はJINS店舗を通り過ぎたとき、スマートフォンにお知らせを配信している。JINSはショッピングセンターやショッピングモールにも出店していて、もちろんJINS目的ではないお客様も多い。ショッピングを楽しむ1つとしてJINSから特典が当たるお知らせを配信することに活用している。 2つ目は「メッセージ」。役割は2つあって、その1つはマス配信である。JINSの友だち全員に、新作情報やキャンペーンなど統一されたメッセージを配信している。もう1つはパーソナライズド配信。例えばECのサンキューメッセージを送ったり、または荷物の出荷のお知らせを送ったりしている。 3つ目は「店舗体験」。これも役割が3

                                                                    ジンズ海江田氏が語る、コンタクトレンズの自動販売機「TOUCH&COLLECT」でLINEを採用した理由|【公式】ModuleApps 2.0
                                                                  • 2021 ヒット商品 番付表 - 木瓜のぽんより備忘録

                                                                    気が付いたら師走! 2021年もラストスパートですね。 時の流れが速い(>_<) 今年も日経MJさんが ヒット商品番付を発表しましたよ。 今年はどんなものが売れたのかな? 2021日経ヒット商品番付 横綱 Z世代 大谷翔平 大関 東京五輪・パラリンピック サステナブル商品 関脇 シン・エヴァンゲリオン劇場版 イカゲーム 小結 ゴルフ 冷食エコノミー ★外食産業が冷凍食品を強化 ★冷凍食品ブームが家電へ波及 前頭 ネコ家具 パジャマスーツ スーパードライ生ジョッキ缶 一番搾り糖質ゼロ ノンアルコール飲料 ソニー「VLOGCAM」 丸亀製麺「丸亀うどん弁当」 機内食 おわりに 参考にした番組 WBS@テレビ東京 12/2放送分 2021日経ヒット商品番付 2021ヒット商品番付©WBS@テレビ東京 わたしが気になったものを いくつか取り上げます。 詳細は12/3付の日経MJをご覧になってくださ

                                                                      2021 ヒット商品 番付表 - 木瓜のぽんより備忘録
                                                                    • 天草弓ヶ浜温泉 大洞窟の宿 湯楽亭 宿泊記 濃厚な天然炭酸泉とぬる湯の2つの源泉を持つ宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                      湯口で炭酸が弾ける極上湯と、天草の魚介をめいっぱい楽しめる宿 天草弓ヶ浜温泉は、熊本県上天草市にある1972年に掘削された比較的新しい温泉地です。 今回ご紹介する旅館「湯楽亭」のみで構成される温泉地であり、他に旅館や日帰り入浴施設などはありません。 「赤湯」と「白湯」と呼ばれる2種類の源泉を持ち、宿の方が家族全員で手掘りしたという「洞窟風呂」があることで、お湯にこだわりのある方にはわりと知られている宿かもしれません。 「日本秘湯を守る会」の会員宿でもあり、「九州温泉道」の対象施設でもあります。 2016年の熊本地震の影響で「赤湯」が1度は枯れてしまったそうなのですが、2018年に新たな源泉が湧出し、現在は「新赤湯」を楽しめると聞き、1度伺いたいと思っていた宿でした。 今回初めて宿泊が叶い、思った以上にすばらしい源泉と、天草の魚介を堪能できましたので、ご紹介したいと思います。 ◆ お知らせ

                                                                        天草弓ヶ浜温泉 大洞窟の宿 湯楽亭 宿泊記 濃厚な天然炭酸泉とぬる湯の2つの源泉を持つ宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                      • E2520 – 「図書パン」誕生:学生のための図書館へ,その一つの試み

                                                                        「図書パン」誕生:学生のための図書館へ,その一つの試み 長崎大学附属図書館経済学部分館・宮脇英俊(みやわきひでとし) 2022年5月,長崎大学附属図書館経済学部分館でオリジナルあんパンの「図書パン」の販売を開始した。企画の経緯と販売後の反応,飲食ポリシー,今後の展開を紹介する。 ●反応 「図書パンば買いに来たバイ」と長崎弁の2人の年配男性がやってきた。続いて,近所の元銀行員の女性も。数日前に地元新聞に掲載された図書パンの記事を見て買い求めに来ていた。これより前にはネットニュースをみて自宅から1時間掛けて買いに来た本学卒業生の親子連れもいた。 入館者数減少の改善策の一環として,滞在時間の長い学生のために企画した図書パンを売り出したのだが,意外な反応を垣間見た。 このパンは1日限定30個で,長崎大学附属図書館経済学部分館でのみ販売を開始した。販売開始前は3日に一度の納品予定だったものを毎日納品

                                                                          E2520 – 「図書パン」誕生:学生のための図書館へ,その一つの試み
                                                                        • 「PayPay」に国内主要コード決済初、インターネットにつながっていなくても決済ができる機能(特許出願中)を搭載! | PayPay株式会社

                                                                          「PayPay」に国内主要コード決済初、インターネットにつながっていなくても決済ができる機能(特許出願中)を搭載! ~ 通信がオフラインの状況下でも決済が可能に!決済を担う社会インフラとしてさらに進化 ~ PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービス「PayPay」に、通信障害時やインターネット回線が使用できないなど、スマホがオフラインの状況下においても、決済が可能となる機能(※1)を搭載します。本機能の提供により、通信障害時はもちろん、地下や多くの人が集まるイベント会場などの通信が不安定な状況でも(※2)、「PayPay残高」または「PayPayあと払い(※3)」で決済(決済金額や回数に上限あり)をすることができるようになります。 なお、本機能は国内の主要コード決済サービスとしては業界初(※4)となり、複数の特許を出願中です。 ※1 本機能を利用して決済した場合は、ユーザーのアプリ

                                                                          • 【ツベルクリンWalker】懐かしい自販機が現役!ドライブイン欽明館(山口県) - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。 今回は、懐かしい自販機が現役で稼働しているドライブイン、欽明館(きんめいかん)をご紹介していきましょう。 ドライブインの雰囲気っていいですよね www.tuberculin.net ドライブインとは、昭和40~50年代に主に国道沿いに出来たドライバー用の休憩施設のことです。近年では、高速道路の発達やコンビニエンスストアの進出により、その数を減らしています。もし、現在も現役のドライブインがあるとしたら、それは昭和の空間をそのまま令和に残す、大変香ばしい場所になっていることと思われます。 そうです、ドライブインとは気軽に昭和感を楽しめるスポットなのです。今回は山口県岩国市にある現役のドライブイン、欽明館を訪問してきました。皆さんも昭和臭をぜひ堪能してください。 <目次> 欽明館へ

                                                                              【ツベルクリンWalker】懐かしい自販機が現役!ドライブイン欽明館(山口県) - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                                            • 八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                                              滞在中は酸ヶ湯温泉にもいつでも入浴可能な酸ヶ湯温泉の姉妹館 青森県の十和田八幡平国立公園内、八甲田山の登山口にほど近いブナの原生林の中に建つ八甲田ホテル。 自家源泉かけ流しの大浴場を持つ、ログハウス風建築のリゾートホテルです。 車で2~3分の場所にある千人風呂で有名な「酸ヶ湯温泉」は、実は八甲田ホテルと同経営の姉妹館です。そのため、滞在中は酸ヶ湯温泉でも入浴が可能となり、フロントが開いている時間内であればいつでも酸ヶ湯まで送迎していただけます。 酸ヶ湯温泉のお湯は何度でも入りたいすばらしいお湯だけど、もう何度も泊まっているし……ということで、2022年はこの八甲田ホテルを「青森県で泊まりたい宿」に選んでいました。 先日、初めての宿泊が叶いましたので、レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けたエッセイです。 一

                                                                                八甲田ホテル 宿泊記 夕食は絶品フレンチ!自家源泉の極上湯に浸かれる山のリゾートホテルに一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                                              • 【実録】女性35歳を1000円で買いに行った話

                                                                                おっす、オラ中澤! バツイチだ!! 現在、41歳で絶賛相手を募集中の私。出会いがマジでない。このまま死ぬのかな? できたら添い遂げられる女性と出会いたいものである。 そんなことを考えていた時、蒲田で「女性35歳」が1000円で売られているスポットがあるという情報をキャッチした。いや、35歳だけじゃなく、「女性26歳」とか「女性40歳」も1000円らしい。なんなら「男性54歳」とかも1000円だというではないか! そこで蒲田に行ってみたぞ。 ・どんな相手が良いか しかし、添い遂げる相手と考えると年齢だけを言われても難しいところがある。ガチで結婚を考えるなら若さはそんなに関係ない。むしろ、一人暮らし経験があるかとか自然に話が合うことの方が大事だと思う。 あと、お互いをどこまで許容できるか。個人的には、これ超大事。私の人生がめちゃくちゃすぎて、普通はこうとかTwitterで流れてくる良い夫アピー

                                                                                  【実録】女性35歳を1000円で買いに行った話
                                                                                • <ぶらり旅>ドラえもんたちのいる駅「登戸」(川崎市) ~ すこしふしぎな駅 - 青空のスローな生活

                                                                                  「ドラえもん」などを代表作とする様々なマンガを残した藤子・F・不二雄氏。 氏の漫画原画などを多数、保存・展示する「藤子・F・不二雄ミュージアム」が、川崎市多摩区にあります。 そのミュージアムの最寄り駅の一つが「登戸駅」です。 2011年9月3日、ミュージアムの開館に合わせて、 小田急「登戸駅」が、 「ドラえもんたちのいる すこしふしぎな駅」に生まれ変わりました。 開館10周年を迎えた先月3日に、いくつかリニューアルされたと聞きました。 このような駅があることは全く知りませんでした。 先日、“ドラえもんたちのいるすこしふしぎな駅”小田急「登戸駅」(川崎市多摩区)に行ってきました。 目 次 藤子・F・不二雄ミュージアム 小田急・登戸駅 駅構内を探検 駅前を散策 藤子・F・不二雄ミュージアム 藤子・F・不二雄氏は、「ドラえもん」などを代表作とした様々なマンガを残した漫画家です。 富山県出身の氏で

                                                                                    <ぶらり旅>ドラえもんたちのいる駅「登戸」(川崎市) ~ すこしふしぎな駅 - 青空のスローな生活