並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 909件

新着順 人気順

自由の検索結果361 - 400 件 / 909件

  • 「宗教2世に信教の自由を」オンライン署名に3万6000筆 | 毎日新聞

    安倍晋三元首相の銃撃事件をきっかけに、家族が世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に高額な献金を繰り返すなどした当事者たちが声を上げ始めている。インターネット上では、親の信仰で子どもが苦悩する「宗教2世」の問題を知ってもらおうと「#宗教2世に信教の自由を」と訴える署名活動が始まった。 呼び掛けたのは「高橋みゆき」のハンドルネームでツイッターなどで発信する宗教2世。両親はともに信者で、旧統一教会が主催する合同結婚式で結ばれた。幼いころから教義を教えられて育ち、献金のため家は貧しかった。自由恋愛を認めない教えに基づき、交際相手とはむりやり別…

      「宗教2世に信教の自由を」オンライン署名に3万6000筆 | 毎日新聞
    • 「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】

      レドマツ氏の発言に『「行き過ぎたジェンダー論」がアリなら、「行き過ぎた表現の自由」はどーなんだ!?』みたいなコメントが大量に付いてるけど。 そりゃ普通にあるのでは。ただそれって、例えば ヘイトスピーチ外国の国旗を燃やして大騒ぎする様なやつ安倍晋三の腹痛をイジったり、親族を引き合いに出してイジるやつ(別に安倍に限らず)あの芸能人は在日だ、あいつは肌が黒いからアフリカルーツに違いないとかって決め付けるやつ公立学校は動物園だ、障碍者の多い街は治安が悪い、草津は民衆の敵だ、とか言うやつフェミ批判する自称女の増田とかが現れたら「おっさんの自演だ」「名誉男性だ」「ちんよし」とかって決め付けてキャンセルするやつ女性にAED仕掛けたらセクハラで訴えられて人生終わる、みたいな存在しないリスクを喧伝するやつ等、こういう主張や発言、表現を「これらも表現の自由だ」と擁護・容認する態度を指すんじゃないのか。 なんか

        「行き過ぎた表現の自由」も普通にあるのでは【追記した】
      • キリスト教牧師に懲役9年 政権の転覆を扇動した罪 中国 | NHKニュース

        中国の裁判所は、政府の宗教政策などを批判していたキリスト教の牧師に対し、政権の転覆を扇動した罪で懲役9年の有罪判決を言い渡しました。中国政府は、共産党への批判の拡大につながりかねない宗教活動を厳しく取り締まる姿勢を強めています。 判決の詳しい内容は明らかになっていませんが、王牧師は礼拝などの際、政府の宗教政策のほか、習近平国家主席を名指しで批判していたことで知られ、去年12月、多くの信者とともに拘束されていました。 中国で、キリスト教の牧師がこの罪を適用されるのは王牧師が初めてとみられます。 中国には政府が公認する教会と、公認されないまま宗教活動を行ういわゆる「地下教会」がありますが、習近平政権は、地下教会だけでなく公認の教会に対しても、十字架を強制的に撤去したり、未成年の参加を禁止したりするなど、締めつけを強めています。 中国政府は、キリスト教が国内で急速に信者を増やす中、放置すれば共産

          キリスト教牧師に懲役9年 政権の転覆を扇動した罪 中国 | NHKニュース
        • 嫌いなオタクの為に反社会勢力側に堕ちるはてなーすごい

          https://b.hatena.ne.jp/entry/s/umamusume.jp/derivativework_guidelines/ id:agricola 共産党が「議論して社会的合意を形成しましょう」っていうとキレ散らかすのに、運営が一方的に提示したガイドラインによる社会的合意の形成にキレないどころか嬉々として参画する某界隈ダサすぎません?(嘲笑 ひょうげんのじゆうこれははもじい id:aox こんなの従う必要ないです ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ id:youtanwa 馬主相手だと表現の自由勢にいつもの勢いがなくて草。/ アニマルライツやギャンブルと依存症などへの問題意識がメジャーになった場合、競馬は反社会的か否か。反社の線引きこそライトにスルーされてる感。 「表現の自由」括弧付き id:e

            嫌いなオタクの為に反社会勢力側に堕ちるはてなーすごい
          • 香港 アメリカの支援求め大規模集会 主催者発表で13万人参加 | NHKニュース

            香港では14日夜、大規模な市民集会が開かれ、アメリカ議会で審議されている香港の人権の尊重などを支援する法案が可決されるよう訴えました。 この法案は、香港に高度な自治を認めた一国二制度が、中国政府によって損なわれていないか検証し、香港に対する抑圧に関わった中国の当局者には制裁の発動を可能にする内容です。 集まった人たちは「自由のために闘おう」とか「香港とともに」などとスローガンを連呼しながら、アメリカの支持を訴えていました。 14日夜は、抗議活動の際にマスクなどで顔を隠すことを禁じる規則ができた今月5日以降、初めて警察に許可された集会で、若者だけでなく家族連れや年配の人など幅広い層の市民が集まり、主催者の発表で13万人が参加したということです。 集会を呼びかけた男性は「市民が新しい規則を恐れていないことを示すいい機会だ。中国はとても強大でわれわれだけではとても対抗できないがアメリカの法律が通

              香港 アメリカの支援求め大規模集会 主催者発表で13万人参加 | NHKニュース
            • SHARP公式さんの表明を受けての森川ジョージ先生の連ツイ「使用OKと表明してくれていても迷惑のかからない範囲を目指すことです」

              SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP よく実在の家電をマンガやイラストに描き込んだら、そのメーカーから怒られるんじゃないかと心配される方がいますが、少なくともシャープはそういうことをしないので安心して描いてください。仮に社内で怒る人がいても、私が代わりに怒られるのでだいじょうぶです。 2023-06-20 13:28:35 SHARP シャープ株式会社 @SHARP_JP ひとりでも多く、どうにかして自社製品を知ってもらいたいと願うのが企業であり、広告の仕事ですから、描かれて怒る、ということは原則ありえません。もちろん爆発するとか、むやみに壊れるとか、その製品の存在を毀損する場合はちょっと別ですけど。 2023-06-20 13:35:58 ウチナーコンボイ@沖縄那覇 @UchinaConvoy @SHARP_JP 怒るとしたら、広告代理店とか出版社ですね。フリーのマンガ家さん

                SHARP公式さんの表明を受けての森川ジョージ先生の連ツイ「使用OKと表明してくれていても迷惑のかからない範囲を目指すことです」
              • https://twitter.com/inumash/status/1514991473745600518

                  https://twitter.com/inumash/status/1514991473745600518
                • ブクマカの99割が勘違いしている踏み絵禁止の憲法上の位置付け

                  踏み絵の禁止は、憲法上、信教の自由(20条)ではなく思想良心の自由(19条)の問題です。ちなみに、内心の自由は絶対的な自由と解されています。 思想・良心の自由が不可侵であることの第二の意味は、国民がいかなる思想を抱いているかについて国家権力が露顕(disclosure)を強制することは許されないこと、すなわち、思想についての沈黙の自由が保証されることである。国家権力は、個人が内心において抱いている思想について、直接または間接に、訊ねることも許されないのである。したがって、たとえば、江戸時代のキリスト教徒の弾圧の際に行われた「踏絵」、あるいは、天皇制の支持・不支持について強制的に行われるアンケート調査など、個人の内心を推知しようとすることは、認められない。 芦部「憲法」(増田の手元の第4版(高橋補訂)143頁) 本条(引用者注:憲法19条)が,外界の行動や表現に現れない内心の自由を保障してい

                    ブクマカの99割が勘違いしている踏み絵禁止の憲法上の位置付け
                  • 表現の不自由展実行委が提訴「会場使わせないのは憲法違反」大阪 | 毎日新聞

                    提訴後に記者会見する実行委員会側の代理人弁護士ら=大阪市内で2021年6月30日午後4時35分、松本紫帆撮影 企画展「表現の不自由展かんさい」の会場に予定されていた大阪府立施設の利用承認が取り消された問題で、企画展の実行委員会のメンバーが30日、施設の指定管理者に処分の取り消しを求め、大阪地裁に提訴した。実行委側は「会場を使わせないのは、表現の自由を保障した憲法21条に違反している」と訴えている。 企画展は7月中旬で緊急性があるため、実行委側は取り消し処分の効力を一時的に止める「執行停止」も併せて申し立てた。 指定管理者は、一般財団法人大阪労働協会などでつくる共同事業体「エル・プロジェクト」。企画展は7月16~18日、大阪市中央区の大阪府立労働センター(エル・おおさか)で予定されていた。

                      表現の不自由展実行委が提訴「会場使わせないのは憲法違反」大阪 | 毎日新聞
                    • 高市早苗氏はゴリゴリの表現規制派だぞ、という声

                      くまえもん🧸 @cure_kumaemon 表現規制反対派はなぜか自民党には批判が甘い人が多いけど、高市早苗議員をもっと警戒した方がいいよ。ゴリゴリの表現規制派だから。 (画像:Wikipedia「高市早苗」より) pic.twitter.com/kFlWs5VuRS 2021-08-29 10:35:06

                        高市早苗氏はゴリゴリの表現規制派だぞ、という声
                      • 都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと

                        都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催予定だった企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」が、会場での妨害行為などによって会場変更を余儀なくされた。表現の自由をも揺るがすこの状況を受け、いま何がなされるべきか? 武蔵野美術大学教授で憲法研究者の志田陽子が論じる。 文=志田陽子 「あいちトリエンナーレ2019」での「表現の不自由展・その後」 会場変更を余儀なくされた 「表現の不自由展」 6月25日から東京・新宿区のギャラリーで開催される予定となっていた企画展「表現の不自由展・その後 TOKYO EDITION+特別展」の会場で妨害行為が続いているとして、同企画展の実行委員が10日、都内で緊急記者会見を開いた。 この企画展は、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」で抗議が殺到し中

                          都内で予定の「表現の不自由展」にまた妨害──憲法によって言えること・言えないこと
                        • pixivのクレカ規制は氾濫する違法ポルノ販売の締め出しの可能性。検索してその状況にドン引きする人々も

                          pixiv @pixiv イラスト・マンガ・小説コミュニティサイト「pixiv」の公式アカウント。 コンテストや新機能リリースの情報など、創作活動がもっと楽しくなる情報をお届けします。 English👉 @pixiv_en 한국어👉 @pixiv_kr YouTube👉 bit.ly/3qinpA3 pixiv.net pixiv @pixiv 「決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い」を公開いたしました。 このたびの改定は、BOOTH、pixivFANBOX、pixivリクエスト機能など決済を伴う取引に適用されます。 詳細はこちらをご確認ください。 pixiv.net/info.php?id=87… 2022-11-15 17:15:30 リンク pixiv 決済を伴う取引に関するサービス共通利用規約改定の事前のお知らせとお願い 2022年12月15

                            pixivのクレカ規制は氾濫する違法ポルノ販売の締め出しの可能性。検索してその状況にドン引きする人々も
                          • 米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」

                            泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 衆議院議員。前国土交通大臣政務官・復興大臣政務官・内閣府大臣政務官。京大法卒→通商産業省入省→UBC VisitingScholar→国土交通省等→2004年経産省退官・新潟県知事(3期)→2017年総選挙初当選 7K1KJK ex. JH0CPA 2アマ 詳細プロフィール→ https://t.co/dwxdANkPGj https://t.co/OhhBiBvtmW 泉田 裕彦 @IzumidaHirohiko 【海洋放出】 稼働中の柏崎刈羽原発が放出したトリチウムは0.69兆Bq/年。福島原発の処理水中の総量は約1000兆Bq。 30年で放出した場合33.3兆Bq/年と約50倍になる。単純に他も出しているからで良しとするのは疑問です。 なお、タンクの7割は他の核種を含む「汚染水」であり説明不足です。 2021-04-15 17:14:35

                              米山隆一氏「”風評加害”は言論弾圧の言葉になりうる」「一方的にデマと決めつけるなら言論弾圧」 → 林智裕氏「米山さんの主張は…」
                            • 香川創生

                              ​目指す社会づくりのために、正しい戦略を! 愛する香川を再生するには、今こそ間違いのない処方箋が必要です ​今の行政は、病の根本を完治できない間違った治療をしています。香川創生へと導くカギとなる、豊かなひとづくりに焦点をあて、家族・教育・経済のリンクを正しく再生することで私たちの目指す社会づくりができるのです。 家族再生 ■希薄になりつつある家族時間が家庭崩壊を招きます。専業主婦観・充実した育児休暇を含め、本来の家族愛を取り戻すべく対策を推進します。 ​ ■家族と社会がお互いに支え合い、家族を守り、家族との絆を深めることができるような【子育て支援】 【就労支援】 【介護支援】を進めます。 ■家族や地域社会の機能を引出し、 老若男女が生きがいをもって働き続けられる社会整備を進めます。 ​ ​ ​ 教育再生 ■いき過ぎた個人主義を増長させる自由・人権主義に偏りすぎた教育を改め、教師の持つ懲戒権

                                香川創生
                              • https://twitter.com/TNK_KNCH/status/1596497962871713792

                                  https://twitter.com/TNK_KNCH/status/1596497962871713792
                                • ストックホルム副市長、ドラァグクイーン姿で極右の「不寛容」に対抗

                                  スウェーデンの首都ストックホルムの市庁舎で、ドラァグクイーン姿で子どもに本の読み聞かせをするヤン・ヨンソン副市長。自由党提供(2023年5月26日撮影、6月15日提供)。(c)AFP PHOTO / ROBIN BACKMAN / LIBERALERNA STOCKHOLM 【6月16日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルムのヤン・ヨンソン(Jan Jonsson)副市長(45)が、今週開始した「不寛容とポピュリズム」に対する反対運動の一環として、ドラァグクイーン姿で子どもに本の読み聞かせをする動画を公開した。 同市ではドラァグクイーンが、図書館で子どもを対象とした本の読み聞かせや、王立劇場でのガイドツアーを実施している。 極右・スウェーデン民主党はこうした活動を繰り返し批判しており、ジミー・オーケソン(Jimmie Akesson)党首は5月に行われたテレビ討論会で、ドラァグクイーン

                                    ストックホルム副市長、ドラァグクイーン姿で極右の「不寛容」に対抗
                                  • 私は宇崎ちゃんで、あなたも宇崎ちゃんです

                                    私は宇崎ちゃんで、私は君野イマ・君野ミライで、私は高海千歌です。 それだけではありません。この文章を読んでいるあなたが女性であるなら、あなたも宇崎ちゃんで、あなたも君野イマ・君野ミライで、あなたも高海千歌です。 男がAVを見て性欲を解消しているとき、性的に消費されているのは明らかにそのAVに出演している女優さんです。そこに疑いの余地はありません。 そして、少なくともAV女優ならば『性的に消費されるのが仕事』であり、本人の意思で出演しているのならばそこに非難すべき構造はありません。 強要問題があることは知っていますが、私は全てのAV女優が親・夫・彼氏などに強要されて出演しているなどとは思いません。 芸能人の写真集でも、同様のことがいえます。男が都丸紗也華の写真を見て性欲を解消したとき、性的に消費されているのは都丸紗也華さんです。 そしてAV女優ほどではないにしろ芸能人は多かれ少なかれ「性的に

                                      私は宇崎ちゃんで、あなたも宇崎ちゃんです
                                    • 仁尾淳史 on Twitter: "総理大臣に辞めろと抗議することもできない日本社会。 #参院選 https://t.co/kq5beNxOtY"

                                      総理大臣に辞めろと抗議することもできない日本社会。 #参院選 https://t.co/kq5beNxOtY

                                        仁尾淳史 on Twitter: "総理大臣に辞めろと抗議することもできない日本社会。 #参院選 https://t.co/kq5beNxOtY"
                                      • https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1457609094521507843

                                          https://twitter.com/KenAkamatsu/status/1457609094521507843
                                        • 「表現の自由」守る公の責務は 不自由展めぐる大阪府関与の舞台裏 | 毎日新聞

                                          7月16~18日にエル・おおさかで開催された「表現の不自由展かんさい」=大阪市中央区で2021年7月16日午後2時30分、石川将来撮影 大阪市中央区の府立労働センター(エル・おおさか)で7月16~18日、企画展「表現の不自由展かんさい」が開かれた。物議を醸した「あいちトリエンナーレ2019」での展示作品を集めたものだったが、会場の指定管理者は6月、施設使用許可を「安全管理上の問題がある」と取り消し、府も支持するなど、公による市民の「表現の自由」への制限が問題視された。取材や情報公開請求で、その舞台裏が明らかになった。【石川将来】 実行委が指定管理者の「エル・プロジェクト」に会場使用許可を申請したのは3月6日だ。「表現の不自由展かんさい」とタイトルを明記し、「利用目的」欄には「美術展」と記入した。指定管理者も府条例に基づいて承認書を即日発行した。

                                            「表現の自由」守る公の責務は 不自由展めぐる大阪府関与の舞台裏 | 毎日新聞
                                          • ささきりょう on Twitter: "先生のお立場としては、「何と日本は甘いことか」ではなくて、「できてなくて、すみません」だと思いますよ。与党議員なんですからね。 https://t.co/ZaWATjPg6E"

                                            先生のお立場としては、「何と日本は甘いことか」ではなくて、「できてなくて、すみません」だと思いますよ。与党議員なんですからね。 https://t.co/ZaWATjPg6E

                                              ささきりょう on Twitter: "先生のお立場としては、「何と日本は甘いことか」ではなくて、「できてなくて、すみません」だと思いますよ。与党議員なんですからね。 https://t.co/ZaWATjPg6E"
                                            • 新型コロナウイルスについてだらだら書く

                                              長期戦になりそうみんな言ってることだけど。 一旦感染者を減らしても倍々ゲームが1からスタートするだけ。 当面は、みんなで頭を低く下げ、ほふく前進をしながら進むしかない。 1が突然100や1000倍になるようなイベントは当面無理だと思った方が良さそう。 保障をすべきというのは真っ当な考え方で賛同したい。 しかし長期戦なら、ただ嵐が過ぎ去るのを待つのではなく、配信など稼ぎ方を変えていかないと、とても持たない。 例えば飲食も海外に倣ってテイクアウトやデリバリーにがんがん参入したらよい。 居酒屋だろうがフレンチだろうが、頭を低く下げながら、それでもビジネスを継続する手段に早く移行した方が後々有利に働きそう。 テイクアウトは食料品なのでロックダウン下で商売できる可能性も。 テーマパークは予約制にして人数制限をするとか? もちろん無理な業界もあるでしょうが。。。 よく専門家の人が口にする「行動の変容」

                                                新型コロナウイルスについてだらだら書く
                                              • 自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..

                                                自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だし 男女のセックス漫画を18禁としてゾーニングするのは反対で全ての人が手に取れるようにすべきだと思ってるし モザイクはなくして性器は露出させるべきだし 児童ポルノも販売所持が許されるべきだし 犯罪を助長する・自殺を導くような言論や出版も当然自由にすべきだし 著作権は撤廃されてコピー・転売・改変が自由に手に入れられるようにすべきだよな って言うと表現の自由戦士から近寄んなって顔される なんでだよ表現の自由が目指すべきは全ての規制のない表現だろうが!! 人間は原始時代の自由に立ち返るべきなんだよ!!

                                                  自分は表現の自由原理主義者なので BLは不健全図書に指定されるのは反対だ..
                                                • 「思想の自由市場」は“キャンセルカルチャー”に対処できるか? SNS時代における「表現の自由」の考え方 | 弁護士JPニュース

                                                  弁護士JP 弁護士JPニュース 「思想の自由市場」は“キャンセルカルチャー”に対処できるか? SNS時代における「表現の自由」の考え方 「表現の自由」に関して、近年では「キャンセルカルチャー」が問題となることも多い。 キャンセルカルチャーとは、「社会的に好ましくない発言や行動をした」とされる特定の個人や企業を対象にしてSNSのユーザーなどが集団的な批判や不買運動、ボイコットを行うことで、その対象をメディアから排除させたり職業上・経営上のダメージを与えたりすることを目指す運動。 最近では、缶チューハイ「氷結無糖」の広告に起用された経済学者の成田悠輔氏が過去に発した「高齢者の集団自決」に関する言説が問題視されたことから不買運動が行われ、3月13日にキリンビール株式会社が広告を一部削除したことが「キャンセルカルチャーではないか」と問題視された。 現代における「思想の自由市場」論 キャンセルカルチ

                                                    「思想の自由市場」は“キャンセルカルチャー”に対処できるか? SNS時代における「表現の自由」の考え方 | 弁護士JPニュース
                                                  • Ken McAlinn on Twitter: "この人達、実は悪魔信仰ではなく州議会で政教分離(憲法)に反するキリスト教の特権的立場に反対してる。つまり公共の場でキリスト教の展示をするなら悪魔信仰(を含む他宗教)の展示を認めるか展示をやめるしかない、それができないなら憲法違反。… https://t.co/jQJlHNRyVw"

                                                    この人達、実は悪魔信仰ではなく州議会で政教分離(憲法)に反するキリスト教の特権的立場に反対してる。つまり公共の場でキリスト教の展示をするなら悪魔信仰(を含む他宗教)の展示を認めるか展示をやめるしかない、それができないなら憲法違反。… https://t.co/jQJlHNRyVw

                                                      Ken McAlinn on Twitter: "この人達、実は悪魔信仰ではなく州議会で政教分離(憲法)に反するキリスト教の特権的立場に反対してる。つまり公共の場でキリスト教の展示をするなら悪魔信仰(を含む他宗教)の展示を認めるか展示をやめるしかない、それができないなら憲法違反。… https://t.co/jQJlHNRyVw"
                                                    • 「表現の不自由展」中止に 少女像作品めぐり抗議が殺到:朝日新聞デジタル

                                                      愛知県内で開かれている国際芸術祭「あいちトリエンナーレ2019」(津田大介芸術監督)の実行委員会は3日、企画展「表現の不自由展・その後」の中止を決めた。慰安婦を表現した少女像など、各地の美術館から撤去されるなどした二十数点を展示しているが、抗議の電話が殺到するなどしていた。 津田氏は開幕前、朝日新聞の取材に「感情を揺さぶるのが芸術なのに、『誰かの感情を害する』という理由で、自由な表現が制限されるケースが増えている。政治的主張をする企画展ではない。実物を見て、それぞれが判断する場を提供したい」と話していた。 津田氏によると、少女像をめぐって、抗議する電話が開幕した今月1日だけで約200件あった。テロ予告や脅迫と取れるもの、職員の名前を聞き出してネットに書き込むような事例もあり、「対応する職員が精神的に疲弊している」と説明していた。 一方、河村たかし・名古屋市長が2日、トリエンナーレ実行委員会

                                                        「表現の不自由展」中止に 少女像作品めぐり抗議が殺到:朝日新聞デジタル
                                                      • セクシーすぎる人魚の彫像が物議をかもす。イタリアの美術学校の生徒が制作 : カラパイア

                                                        作り手のイメージによって、出来上がる作品が著しく異なるのが芸術だ。でもって、完成した作品は、必ずしも万人受けするというわけではない。 今回、イタリアの美術学校の生徒たちによって制作された人魚の彫像が、物議をかもしている。 一般的な人魚のイメージとかけはなれて、その彫像の胸とお尻があまりにもたわわ過ぎることから、困惑と批判を呼んだようだ。

                                                          セクシーすぎる人魚の彫像が物議をかもす。イタリアの美術学校の生徒が制作 : カラパイア
                                                        • TwitterのマスクCEO、「民の声」により凍結アカウントの大量恩赦を開始するとツイート

                                                          米Twitterのイーロン・マスクCEOは感謝祭でもある11月24日正午過ぎ(現地時間)、「人々は声を上げた。来週から凍結アカウントの恩赦を始める。Vox Populi, Vox Dei(ラテン語で「民の声は神の声」という意味)」とツイートした。 同氏は前日、「Twitterは、法に違反したり悪質なスパムに関与したりしていない限り、凍結アカウントに恩赦を提供するべきか否か」という非公式な投票を行った。その結果、総投票数316万の72.4%が賛成だった。 マスク氏は19日には「トランプ前大統領の凍結を解除するべきかどうか」という投票を行い、約1500万票の51.8%が賛成だったため、20日に凍結を解除した(トランプ氏は本稿執筆現在、まだツイートしていない)。 マスク氏は10月にはコンテンツモデレーションのための評議会を設立するまではアカウントの凍結解除はしないとツイートした。評議会がまだない

                                                            TwitterのマスクCEO、「民の声」により凍結アカウントの大量恩赦を開始するとツイート
                                                          • Simon_Sin on Twitter: "面白いな。 銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーは式典で起立することを求められたとき「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないでよい自由があるはずだ」と言っていたのだが、ヤンのアイコンで「国歌斉唱時には起立しろ」って言ってい… https://t.co/ry5qb9uEoj"

                                                            面白いな。 銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーは式典で起立することを求められたとき「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないでよい自由があるはずだ」と言っていたのだが、ヤンのアイコンで「国歌斉唱時には起立しろ」って言ってい… https://t.co/ry5qb9uEoj

                                                              Simon_Sin on Twitter: "面白いな。 銀河英雄伝説のヤン・ウェンリーは式典で起立することを求められたとき「この国は自由の国です。起立したくないときに起立しないでよい自由があるはずだ」と言っていたのだが、ヤンのアイコンで「国歌斉唱時には起立しろ」って言ってい… https://t.co/ry5qb9uEoj"
                                                            • 小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV"

                                                              フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV

                                                                小野田紀美【参議院議員_岡山選挙区】 on Twitter: "フェイクニュースを流しそれを既成事実にして世論を形成してきたマスコミに、やっと対抗できるSNSという言論の自由武器が出来たと思っていたら…今回の一連の流れは酷すぎる。私の生まれたアメリカは、自由の国という誇りをドブに捨て去るのか。… https://t.co/ssbYv5uImV"
                                                              • 落花生BOY【「漂白」中】 on Twitter: "非モテが自己責任であるなら、長年付き合っていた男が、突然他の女と結婚するのも、当然自己責任という事になりますね。自由恋愛というのは残酷なものですね。"

                                                                非モテが自己責任であるなら、長年付き合っていた男が、突然他の女と結婚するのも、当然自己責任という事になりますね。自由恋愛というのは残酷なものですね。

                                                                  落花生BOY【「漂白」中】 on Twitter: "非モテが自己責任であるなら、長年付き合っていた男が、突然他の女と結婚するのも、当然自己責任という事になりますね。自由恋愛というのは残酷なものですね。"
                                                                • フェミニズムって女性一人ひとりの自由意志よりも、女性全体の権利拡充を目的にする社会運動なんだね

                                                                  なんかさ戸定梨香と警察のコラボ動画をフェミニズム議連が批判して以来 いろんな考えや過去の類似例を見てる中でだんだん分かってきたんだけど フェミニズムって女性を社会規範から解放するみたいなことで女性の自由意志によるファッションとか尊重するけど、それは大目的じゃなくて小目的 フェミニズムの大目的はあくまでも女権拡張の為の社会運動であって 結局は一人の女性の自由意志よりも女性全体の権利拡充を目的とするってことなんだ、女権拡張に貢献しないような女性の自由意志ってやつは尊重されないんだね だから女性の自由意志であっても男性にウケるようなファッションやら男性を利するような価値観を尊重しないんだ だから女権を脅かすようなトランスジェンダーを排除しようとするんだ 戸定梨香の件で言えば、それが女性の主体的な自己表現であっても 女性性を売り物にした自己表現であったなら、それが公的機関のお墨付きが付くようであれ

                                                                    フェミニズムって女性一人ひとりの自由意志よりも、女性全体の権利拡充を目的にする社会運動なんだね
                                                                  • リベラル・左翼・共産党の認めない表現は存在すべきでない

                                                                    これってナチスの退廃芸術理論とどう違うのか。 ナチスというかハイエクのいう集産主義だよね、リベラル左派の主流派って。

                                                                      リベラル・左翼・共産党の認めない表現は存在すべきでない
                                                                    • やすごろ on Twitter: "公権力の歴史教科書への介入について何にもしない人にこんなこといわれてもな。 https://t.co/9g9x63wGJU"

                                                                      公権力の歴史教科書への介入について何にもしない人にこんなこといわれてもな。 https://t.co/9g9x63wGJU

                                                                        やすごろ on Twitter: "公権力の歴史教科書への介入について何にもしない人にこんなこといわれてもな。 https://t.co/9g9x63wGJU"
                                                                      • つりがねむし💙💛 on Twitter: "山田太郎や赤松健は「『表現の自由を守る人』ではなく、あくまで『アニメ漫画の表現の自由を守る人』」と言われるけど、これすら厳密には正しくなく、彼らは「ネットのオタクの言うアニメ漫画の表現のみを守る人」だから、たとえばそこから外れるケースは遊戯王の政治絵ときのように見て見ぬフリをする"

                                                                        山田太郎や赤松健は「『表現の自由を守る人』ではなく、あくまで『アニメ漫画の表現の自由を守る人』」と言われるけど、これすら厳密には正しくなく、彼らは「ネットのオタクの言うアニメ漫画の表現のみを守る人」だから、たとえばそこから外れるケースは遊戯王の政治絵ときのように見て見ぬフリをする

                                                                          つりがねむし💙💛 on Twitter: "山田太郎や赤松健は「『表現の自由を守る人』ではなく、あくまで『アニメ漫画の表現の自由を守る人』」と言われるけど、これすら厳密には正しくなく、彼らは「ネットのオタクの言うアニメ漫画の表現のみを守る人」だから、たとえばそこから外れるケースは遊戯王の政治絵ときのように見て見ぬフリをする"
                                                                        • 田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請:東京新聞 TOKYO Web

                                                                          11日に東京都品川区内で開催される予定だった「男女共同参画推進フォーラム2023」が急きょ中止されることが分かった。主催する区は、講演する予定だった女性学研究家の田嶋陽子さん(82)がテレビ番組で、東京電力福島第1原発の処理水放出を巡って不適当な発言をしたためとしている。これに対し区民有志が、中止決定は憲法21条で定められる表現の自由に抵触するとして、中止の撤回を求める要請書を出すなど物議を醸している。(奥村圭吾)

                                                                            田嶋陽子さんの講演を品川区が中止決める 原発処理水巡る発言を受けて「混乱を避けるため」 有志が撤回要請:東京新聞 TOKYO Web
                                                                          • ビキニではなくショートパンツのノルウェー女子選手に支持の声 | NHKニュース

                                                                            今月、ヨーロッパで行われたビーチハンドボールの大会で、規定とされるビキニではなく、ショートパンツで試合に臨んだノルウェーの女子選手たちが罰金を科されたことに対し、選手の行動を支持する声が相次いで上がっています。 国際ハンドボール連盟は、7月18日にブルガリアで行われたビーチハンドボールのヨーロッパ選手権で、ノルウェーの女子チームが規定のビキニではなく、ショートパンツを着用したことを理由に、チーム全体でおよそ20万円の罰金を科しました。 規定では、女子選手は「足の付け根に沿って切り込んだ形のビキニを着用する」などとされています。 この措置に対して、選手の行動を支持する声が相次いで上がっていて、アメリカの著名な元テニス選手、ビリー・ジーン・キングさんはツイッターで「女性の選手を性的に扱うことをやめるべきだ」として規定を批判しました。 また、アメリカの有名歌手のピンクさんは「彼女たちを誇らしく思

                                                                              ビキニではなくショートパンツのノルウェー女子選手に支持の声 | NHKニュース
                                                                            • 自民党のネット誹謗中傷対策のメンバーに絶句! 委員長の平井卓也議員は福島瑞穂議員に「黙れ、ばばあ!」と匿名で書き込み - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                              自民党のネット誹謗中傷対策のメンバーに絶句! 委員長の平井卓也議員は福島瑞穂議員に「黙れ、ばばあ!」と匿名で書き込み とんでもない動きが出てきた。女子プロレスラーの木村花さんが亡くなったことを受けて、自民党が「インターネット上の誹謗中傷・人権侵害等の対策プロジェクトチーム」を立ち上げたが、その会合で、投稿者の情報開示どころか、匿名投稿の規制や侮辱罪などの厳罰化を求める声があがっている。 ようするに、木村さんの死以降、ネット上の誹謗中傷への批判が盛り上がっていることを利用して、自民党は言論規制、匿名での権力批判封じ込めに乗り出したということだ。 しかし、議論がこうした方向に歪められていくのは最初から明らかだった。何しろ、前述の自民党「ネット上の誹謗中傷対策PT」座長に就任した三原じゅん子参院議員は〈インターネット上の匿名での誹謗中傷の人権侵害に対して、政治家として動き出します〉とツイートで宣

                                                                                自民党のネット誹謗中傷対策のメンバーに絶句! 委員長の平井卓也議員は福島瑞穂議員に「黙れ、ばばあ!」と匿名で書き込み - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                              • 広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "作品をちょっとでも批判すると「規制だ!」と騒ぎ立てる表現の自由ダイスキッズの皆さんがウマ娘の二次創作ガイドラインには一切何も言わず粛々と従っているの、彼らの馬脚がはっきり露われたといえるな。馬だけに。"

                                                                                作品をちょっとでも批判すると「規制だ!」と騒ぎ立てる表現の自由ダイスキッズの皆さんがウマ娘の二次創作ガイドラインには一切何も言わず粛々と従っているの、彼らの馬脚がはっきり露われたといえるな。馬だけに。

                                                                                  広く表現の自由を守るオタク連合 on Twitter: "作品をちょっとでも批判すると「規制だ!」と騒ぎ立てる表現の自由ダイスキッズの皆さんがウマ娘の二次創作ガイドラインには一切何も言わず粛々と従っているの、彼らの馬脚がはっきり露われたといえるな。馬だけに。"
                                                                                • はてなーの言ってたTPOとかコンセンサスって何だったの?

                                                                                  “ミニスカート姿” 女性Vチューバー動画の波紋 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211004/k10013281331000.html そもそもの動画のターゲットだった若い世代の10代~30代の男女20人にJR新松戸駅前で動画を見てもらいました。 結局、20人に取材したうち、一番上のコメントにある「女子高校生」以外の19人が「問題ない」と答えました。 20人中1人しか同意しないTPOって何? その1人にしてもコメントを見る限りTPO論に同意するかは分からないし。 数字見る限りコンセンサスなんて全く取れてないよね? はてなーが言ってたTPOが本当に今の社会に即したTPOである根拠ってどこにあるの? はてなー個人個人がそう思い込んでるだけ? TPOというのが社会や時代で変わる以上、その根拠は基本的には社会にいる大多数の人の共通見解に基づくものと思われるけど

                                                                                    はてなーの言ってたTPOとかコンセンサスって何だったの?