並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 1105件

新着順 人気順

英語 フォントの検索結果121 - 160 件 / 1105件

  • 「画面上の英文を読み取ってそのまま翻訳できます」―ゲーム向け汎用翻訳支援ツールPCOT作者ぬるっぽ氏インタビュー【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    海外のPCゲームをプレイする際にお世話になる方も多い有志日本語化。今回は視点を変え、人間による翻訳ではなく機械翻訳の利便性を高めるアプローチに迫ります。 日本語化とは海外のゲームを日本語で遊べるようにすることです。その中でも、デベロッパーやパブリッシャーによる公式の日本語化ではない、ユーザーによる非公式な日本語化を有志日本語化(有志翻訳)と呼びます。一般的にボランティアで行われ、成果物は無償で配布されます。 連載第15回は、ゲーム画面の英語を読み取り自動的に翻訳するフリーソフト「PCOT」の作者ぬるっぽ氏に話を訊きました。 ヌルポインターストライク (翻訳支援ツールPCOTの配布サイト) PCOTの機能紹介 その1(基本機能) PCOTの使い方は簡単。翻訳したいゲームを選択し、好きなタイミングで位置を指定するだけです。すると自動的に英文が読み取られ、日本語に翻訳されて表示されます。 とある

      「画面上の英文を読み取ってそのまま翻訳できます」―ゲーム向け汎用翻訳支援ツールPCOT作者ぬるっぽ氏インタビュー【有志日本語化の現場から】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    • Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp

      鈴木たかのり(@takanory)です。今月の「Python Monthly Topics」では、Python製の静的サイトジェネレーターSphinxを使用してWebサイトを構築し、テーマを適用、外部へ公開する流れについて紹介します。後半ではSphinxの便利な拡張機能を紹介し、Webサイトをより便利にしていきます。 Markdownでドキュメントを書くだけで、きれいなWebサイトが簡単に公開できるので、ライブラリのドキュメントなどでもよく使われています。 Sphinxとは SphinxはPython製の静的サイトジェネレーターです。静的サイトジェネレーターとは、Markdown等の軽量マークアップのテキストファイルから、静的なWebサイトを生成するアプリケーションのことを言います。Python製の静的サイトジェネレーターにはSphinxを含め以下のツールなどがあります。 Sphinx:h

        Python製静的サイトジェネレーターSphinxでWebサイトを構築して公開 | gihyo.jp
      • ノンデザイナーズ・Wantedly デザインシステム完全理解ペーパー | Wantedly Engineer Blog

        Wantedly では新卒含む新入社員向けに研修を毎年実施しています。これは「新入社員向け」といいつつ既存の社員も自由に参加できるものです。今年はこの研修のフォーマットを借りて、Wantedly のプロダクト開発を支える重要な概念のひとつである「Wantedly の UI デザインシステム」についての研修を、ソフトウェアエンジニアの @izumin5210 (筆者) とプロダクトデザイナーの @NishaMe で実施しました。 デザインの構造を正しく捉えることは、UI の実装を専門にしているかどうかを問わず、正しい実装 - 開発生産性が高く、ユーザにとっても使いやすい実装 - のための重要なポイントです。よってこの研修は「広義のフロントエンドエンジニア」、業務中に UI を実装することがある全てのエンジニアを対象としました。 Web フロントエンドエンジニアモバイルエンジニア専門ではないが

          ノンデザイナーズ・Wantedly デザインシステム完全理解ペーパー | Wantedly Engineer Blog
        • “AWS公式サイト風”にカップ麺を紹介する画像が話題 分かりにくい説明文をそれっぽく再現 「もはやAWS文学」

          「AWSの各サービス、冒頭の説明文見てもどういうものなのか全然分からなくない? もしAWSがカップラーメン発売したらこんな感じの紹介してると思う」──こんな考えから生まれた、“AWS公式サイト風”にカップ麺を紹介する画像が話題だ。Twitterでは「もはやAWS文学」などの反応があり、5月10日時点で1万3000いいねを集めている。 作成したのは、書籍「OpenCVではじめよう ディープラーニングによる画像認識」などを執筆するKazuya Gokitaさん(@kazoo04)。画像では、カップ麺を「Amazon CR」というサービスだと仮定し、特徴を以下のように説明している。 Amazon CRは、わずかなアクションで素早く安全に喫食可能なフルマネージド統合サービスです。CRを使用すればホットスタンバイ状態のH2OあるいはRawとして麺、醤油または味噌、また葱、肉などを単一のフローとして提

            “AWS公式サイト風”にカップ麺を紹介する画像が話題 分かりにくい説明文をそれっぽく再現 「もはやAWS文学」
          • Unicode をレンダリングするときは言語情報を渡しましょう - blog.8-p.info

            ソフトウェアの日本語文字が中華フォントに侵食されていて想像以上の危機らしい「違和感すごい」 というのが盛り上がっていた。 「想像以上」は主観的だけど、個人的にはちょっと煽りすぎのように思った。 前提: Han Unification はひっくりかえせない そもそも、UTF-8 がよく使われるようになって、絵文字もはいった UCS で、Han Unification しなくてもいいのでは、という話はある。 でもこれは後の祭りで、今更ひっくりかえすのは無理だと思うので、ここでは検討しません。 ユーザー側の言語情報を参照すれば、日本語のグリフは選べる ほとんどの OS には、このユーザーの言語はこれですよ、という情報があって、それでメニューやボタンの文字が日本語になる。日付の表示方法とかも、これを参照する。統合漢字でも日本語のグリフでレンダリングしたい、というのは、8割くらいはこれで解決するはな

            • 紙の書類を高精度にテキストデータ化できる無料Webサービス『Free Online OCR』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

              取引先から送られてきたFAXや、印刷文書などをテキストデータ化したいこと、ありますよね。 カメラやスキャンアプリで画像化する手もありますが、画像のままだとスマートフォン上で確認したい場合や、内容を抜粋したい場合に扱いにくいのです。 ちなみに、個人的に過去最悪レベルで困ったのは、「セキュリティの問題で、データの状態では渡せない」と言われて紙の名簿を渡され、数百件分を宛名印刷するという、悪夢のような仕事でした…。 OCR(文字認識)アプリは、こんなときに役立つもの。 今回は、筆者が知る限り、無料サービスの中で最高レベルの識字精度を誇るWebサービスをご紹介します。 Screenshot: 田中宏和『Free Online OCR』はインターフェイスが英語ですが、単ページで完結できるシンプルな使い勝手なので、英語が苦手な人でも使いやすいWebサービス。 プライバシーポリシーには以下の点が記載され

                紙の書類を高精度にテキストデータ化できる無料Webサービス『Free Online OCR』【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
              • 標準機能でも便利な「Obsidian」をプラグインで使いやすくする | gihyo.jp

                前回のObsidianの紹介を見て、「⁠Obsidianを使ってみたい」と感じた方はダウンロードしてインストールしてみましょう。今回は、Obsidianの初期設定に加え、プラグインの導入について紹介します。 Obsidianを使ってみる インストールするには Obsidianはローカルで動くアプリなので、インストールが必要です。Windowsの場合は、通常のアプリと同じように公式サイトからダウンロードしてインストールします。以下のサイトにアクセスして、「⁠Get Obsidian for Windows」を押すとダウンロードできます。 Obsidian公式サイト ダウンロードした実行ファイルを開くと、次のような画面が表示されます。英語で表示されていますが、画面下にある言語を選択する部分で「日本語」を選択すると、表示が日本語に変わります。文字が中国語のフォントで表示されますが、設定画面にてフ

                  標準機能でも便利な「Obsidian」をプラグインで使いやすくする | gihyo.jp
                • 知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ

                  この記事では、「もっと早く知りたかった」と思ってしまう、Web制作が加速する便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 面倒な設定をコピペで利用できるCSSツールや配色ツール、人工知能を使った便利ツールなどが数多く公開されており、ますますクリエイティブな表現が広がりそうなものばかり。 自分のワークフローにうまくツールを導入することで、制作時間の短縮につながるだけでなく、ストレスの少ない快適な作業フローを実現してみてはいかがでしょう。 カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 コンテンツ目次 1. Webデザイン便利ツール 2. 配色ツール 3. デザインツール 4. プロトタイプ・アイコンツール 5. フォント・書体ツール 6. クリエイティブ・面白ツール 2021年のベストツールも一緒にどうぞ。 Web制作を変える!2021年の便利オンライ

                    知らなきゃ損!Web制作を爆速にする最新オンラインツール40個まとめ
                  • ムゲンダイな文字|Tsugumi Arai

                    去年の夏、ふと思いたちニンテンドースイッチを購入した。日常的にゲームをするようになったのは中学生の頃以来で、ゲームボーイアドバンス世代の私は今時のゲームの進化に驚きの連続である。 『ポケットモンスター ソード・シールド』『リングフィット アドベンチャー』などの話題作をいくつかプレイしたのだが、グラフィックデザイナーの私としてはUIで使われているフォントが気になるところ。 「ニタラゴ」先述した二作品のUIで共通して使われているフォントが、「ニュータイプラボゴシック」(以下、作者の意向に従い「ニタラゴ」と表記)だ。これはタイプデザイナーの佐藤豊さんが作った仮名フォントで、フォントワークスからは「ロダン」と混植した「ロダンNTLG」、タイプラボからは「ルイカ」と混植した「ニタラゴルイカ」、モリサワからは仮名フォント「タイプラボN」として販売されている。 『ポケットモンスター ソード・シールド』。

                      ムゲンダイな文字|Tsugumi Arai
                    • 実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita

                      はじめに はじめまして、@nkato_です! 普段は機械学習寄りのソフトウェアエンジニアとして、PythonでMLパイプラインを記述したりGoでバックエンド処理を記述しています。 便利アプリや各種ツールの拡張機能が好きで、これまでにも様々な機能を取り入れて試してきました。 自社エンジニア向けにそういったツールを共有したいと思ったのですが、どうせなら公開情報としてQiitaに投稿しようと思い立ち、まとめてみることにしました。 量は多いですが、どれもおすすめです! アプリ Alfred ショートカットキーで検索窓を開いて、アプリ名で検索してアプリを起動するやつ アプリの起動以外でも、ファイルを開いたり計算したりできる 僕はアプリはAlfred経由でしか開かないので、ドックもランチャーもあまり使ってない App Storeのやつは古いので公式サイトからダウンロードする The Unarchive

                        実際に使っていて便利だと感じたアプリ、Chrome拡張、ターミナル拡張、VSCode拡張まとめ - Qiita
                      • 全米が待ち望んでいた超便利なTailwind CSSツール10選 - Qiita

                        こんにちは、たかとーです。 今日はTailwind CSS Resources you wish you had. - DEV Community 👩‍💻👨‍💻の日本語訳記事です! 当記事は、Janeさんの許可を得て翻訳しています。Tweet Tailwind CSS Resources you wish you had. Tailwind CSS リソース 私が学んでいたときに役に立ったいくつかのリソースをリストアップしていきます。それらをあなたのリストに追加したり、すでにある場合は、それらを使い続けてください。 1) TailwindInk ブランドカラーを選ぶと、補色のリストを生成してくれるカラージェネレーターサイトです。カラーコードはTailwindのconfigファイルに簡単にコピーすることができます。 2) Tailblocks この素晴らしいプロジェクトはMert C

                          全米が待ち望んでいた超便利なTailwind CSSツール10選 - Qiita
                        • 僕は論文が書けない - Life is Beautiful

                          この記事は、数理生物学会ニュースレター(2021年10月)に掲載された内容を、いくつかのタイポを修正した上で、掲載したものです。 ■序言 光栄なことに、日本数理生物学会から、「研究奨励賞」を授かった。その奨励賞に寄せる本稿は、研究内容を整理したり将来の展望を説く、良い機会と思える。しかしそれはしない。かわりに、賞に無縁で自信喪失的で論文をテンポよく出版できぬ、真面目だがいかに無精者だったかを、意味ある形で、おもに私より若いステージの方へ向けて、述べたい。本稿が少しでも励みになると嬉しい。 以下、私は「真面目系」という言葉を頻用するが、それはあくまで私自身のみを指す批判的な表現とする。また、以下には少しだけの見栄・自慢も含まれる。だが私が大学院生の間に自慢できることはほとんどない。 ■真面目系無精者の誕生と、自立した研究者への推移 転機1:研究より勉強 私の研究活動はM1/2011年4月、九

                            僕は論文が書けない - Life is Beautiful
                          • Figmaのリファクタリングからはじめるデザインシステムの構築|TORAJIRO

                            こんにちは、GaudiyデザイナーのTORAJIRO(@jirosh1998)です。 『英単語アプリ mikan』の副業デザイナーとして、Figmaリファクタリング&デザインシステムの一歩目を構築した話を書こうと思います。 このnoteの最後に、今回作成した『mikan DesignSystem』のデータを公開していますので、ぜひご覧ください👋(mizoさんをはじめmikanのみなさん、具体的なアウトプットの公開まで許可いただき感謝です!心広すぎ!) 読んで欲しい人 - これからチームでデザインシステムを作っていきたい - コンポーネントライブラリをFigmaで構築したい - Figmaをリファクタリングして、デザイナーの作業効率を上げたい デザインシステム本題に入る前に、このnoteで書いている「デザインシステム」の定義について触れておきます。デザインシステムとは「良いデザインを『効率

                              Figmaのリファクタリングからはじめるデザインシステムの構築|TORAJIRO
                            • 全米が待ち望んでいた超便利なTailwind CSSツールリスト

                              こんにちは、たかとーです。 今日はTailwind CSS Resources you wish you had. - DEV Community 👩‍💻👨‍💻の日本語訳記事です! 当記事は、Janeさんの許可を得て翻訳しています。Tweet Tailwind CSS Resources you wish you had. Tailwind CSS リソース 私が学んでいたときに役に立ったいくつかのリソースをリストアップしていきます。それらをあなたのリストに追加したり、すでにある場合は、それらを使い続けてください。 1) TailwindInk ブランドカラーを選ぶと、補色のリストを生成してくれるカラージェネレーターサイトです。カラーコードはTailwindのconfigファイルに簡単にコピーすることができます。 2) Tailblocks この素晴らしいプロジェクトはMert C

                                全米が待ち望んでいた超便利なTailwind CSSツールリスト
                              • Knuth: The Art of Computer Programming の話 | IIJ Engineers Blog

                                2002年から約10年 IIJ技術研究所長. 年を取ってからは古い計算機や昔の計算法に興味が増し, シミュレーターを作ってそのプログラムを書いたり. 近頃はKnuthのTAOCPにあった問題のプログラムなどに挑戦したりしている. 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/5(月)の記事です】 クリスマスといえば, 英国王立研究所が1825年から続けている「クリスマス講演」が有名で, 岩波文庫にあるFaradayの「ロウソクの科学」はその1860年の講演だ. それに比べればまだ20年くらいだが, スタンフォード大学のKnuth教授も毎年「クリスマス講義」を続けている. しかし今回のブログはそのKnuthによる大著, The Art of Computer Programming(以後TAOCP)が話題である. 上段の左の横積みは, 英語版TAOCPの, 上から第1, 2, 3,

                                  Knuth: The Art of Computer Programming の話 | IIJ Engineers Blog
                                • ゲーム日本語化の「フォント選び」について翻訳者たちが語る。『Hollow Knight』は古風に、『Blasphemous』は荘厳に - AUTOMATON

                                  海外ゲームの国内展開に必要となる日本語ローカライズは、国内ユーザーのゲーム体験を左右する重要なプロセスだ。今回、ローカライズの工夫のひとつである「フォント選び」の興味深い裏側について、複数の関係者がSNS上で語っている。 ローカライズは「地域化」などとも訳されるように、単に英語テキストを日本語に翻訳するだけの作業ではない。ゲームの持ち味をそのままに、日本国内のユーザーが遊びやすいように、あるいは没入できるように、多岐にわたる調整とクオリティの管理をおこなう工程なのだ。そして、英語などの言語を日本語に翻訳した際に発生するひとつの問題がある。それが「文字の違い」だ。 ゲーム内で表示されるテキストは、主にフォントファイルを利用して表示されている。英語で制作されているゲームは英語用のフォントを利用している場合が多いため、そのまま日本語テキストのデータを流し込んでも表示されることは稀。つまり、ゲーム

                                    ゲーム日本語化の「フォント選び」について翻訳者たちが語る。『Hollow Knight』は古風に、『Blasphemous』は荘厳に - AUTOMATON
                                  • macOS Catalinaでヒラギノ角ゴPro/ProNがなくなって困ってるfont-familyの設定を考える。|榊原昌彦

                                    macOS CatalinaのChrome 77のフォント問題。 勘違いしている人が多いので説明。 Chromeのデフォルトだった「ヒラギノ角ゴシック ProN」がCatalinaで未バンドルになる ↓ 該当するフォントがなくなったため、Sans Serifが明朝体で表示される ↓ フォント指定の甘いサイトは全部明朝体に! pic.twitter.com/Cil92P8PGO — 池田 泰延 (@clockmaker) October 8, 2019 注:本記事はベストプラクティス紹介ではありません。記事内のフォント指定はわかりやすさを優先しているため、英語フォント名は割愛しておりますので、このまま利用すると意図していないフォントになることがあることご注意ください。この問題です。池田さんが書いてますが、端的にいうと「フォント指定が甘い」から起きています(Sans Serifがなぜか明朝体で

                                      macOS Catalinaでヒラギノ角ゴPro/ProNがなくなって困ってるfont-familyの設定を考える。|榊原昌彦
                                    • ChatGPT(GPT-4)のAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)、日本語フォントでグラフや画像、PDFファイルを出力する方法とTwitterの分析

                                      ChatGPT(GPT-4)のAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)、日本語フォントでグラフや画像、PDFファイルを出力する方法とTwitterの分析 はじめに 先週末にOpenAIの発表があり、ChatGPT(GPT-4)のCode Interpreterという機能が公開されました。内部でPythonが動いており日本語や英語で指示するだけでノーコードでデータの分析などを行うことができる便利なサービスです。 そのままではグラフ描画などで日本語の表示ができないのですが、「日本語フォント表示する方法を見つけ出した」のでこちらの記事でご紹介します。 ※8月29日にCode InterpreterからAdvanced Data Analysisに名称が変更になりましたが記事中ではCode Interpreterのまま記載しております この記事で学べること

                                        ChatGPT(GPT-4)のAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)、日本語フォントでグラフや画像、PDFファイルを出力する方法とTwitterの分析
                                      • かわいいVScodeの作り方👁👄👁💗

                                        かわいくないワ...👁👄👁 これではテンション上がりません。コーディングに置いてモチベーションは最も大事な栄養素です。 テーマを変更してモチベを上げていきます。 テーマを変更 illusion お好みのテーマをダウンロードしてテーマを有効にします。 ...いいんじゃない?👁👄👁 まだそこまでかわいくありません。 コーディングにおいて、インデントは最も大事な要素です。そんなに重要なものが光っていないのは怠慢という言葉を禁じ得ません。インデントを光らせていきます。 indent-rainbow 拡張機能を有効にしたらこうなっているはずです。 トーンが暗いわネ...👁👄👁 setting.jsonでハイライトの色を変えていきます。 "indentRainbow.colors": [ "rgba(128, 64, 64, 0.5)", // 1インデント目の色 "rgba(128

                                          かわいいVScodeの作り方👁👄👁💗
                                        • 【承認リードタイムが1/5】Slack ワークフロー承認機能の紹介! | BLOG - DeNA Engineering

                                          3行で マネージャーが喜ぶ承認システム、 CTO いわく「マジ便利すぎて鼻血出る」 5時間かかっていた承認リードタイムが58分に短縮 コストは月当たり1ドル未満 はじめに はじめまして、 IT 戦略部システム開発グループの長谷川です。入社以来一貫して社内システムの内製開発に携わっています。今では当部署のマネージャーを務める身ですが、基本的には開発大好きアプリケーションエンジニアであり、メンバーとああでもないこうでもないと意見交換しながらコーディングに没頭する日々を過ごしています。 社内システムの内製開発? 社内システムは会計、人事、総務、法務…と多領域にわたり、担当者あたりのシステム数が必然的に嵩むため、それぞれの運用効率というものが強く求められます。その意味で、社内の主軸となるシステムは原則 SaaS で賄うべしというのが世の流れです。しかしながら SaaS が提供してくれる機能はあくま

                                            【承認リードタイムが1/5】Slack ワークフロー承認機能の紹介! | BLOG - DeNA Engineering
                                          • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) 安全(45) LaTeX(9) 図(47) - Qiita

                                            はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                                              人生で影響を受けた本100冊。英語(77) 安全(45) LaTeX(9) 図(47) - Qiita
                                            • 財務モデリング入門(独学用リンク集) - 戯言

                                              はじめに 1. 前提知識(会計編) 2. 前提知識(財務/M&A編) 3. 財務モデリング 3-1: 作法を学ぶ 3-2: 作業/完成イメージを持つ 3-3: 自分でモデルを組んでみる 結び はじめに 先日、財務モデリングについて何気なくTweetしたところ、思わぬ規模の反応を頂いた。その反応を見るにつけ見様見真似で学習を始めた当時の自分と同じ悩みを持つ人、又は関心があるがどう勉強したらよいか分からず途方に暮れている、という人は少なくないのだろうと推察した。そういった人達のニーズに少しでも応える事ができればと、当時の自分の助けになった書籍・リンク集を以下にシェアしたいと考える次第である。 1. 前提知識(会計編) ◆『財務3表一体理解法』[著: 國貞克則] ...そもそも会計/財務って何?という人のはじめの一冊として最適。財務三表が有機的にどう繋がっているのか、ということが感得できる。新書

                                                財務モデリング入門(独学用リンク集) - 戯言
                                              • 40年前のアニメ業界もエモかった

                                                突然だが、40年ほど前、僕の母がアニメ業界で働いていたことがあった。 その際のアニメグッズや資料が、このたび大量に見つかったのだが、なんと! アニメ業界は、現在のみならず40年前から、かなりエモかったようなのであった! そこで今回は、その激レア事情を公開するとともに、せっかくなので、昔っぽいアニメも描いてみたいと思うよッ!! 多摩在住のイラストライター。諸メディアにおいて、フマジメなイラストや文章を描くことを専門としながらも、昼は某出版社でマジメな雑誌の編集長をしたりするなど、波乱の人生を送った後に、新たなるありのままの世界へ。そんなデイリーポータルZでのありのままの業務内容はコチラを!(動画インタビュー) 前の記事:犬VS飼い主!食事しつけをめぐる1年間の激闘 > 個人サイト ヨシダプロホムーページ ちょっと昔、というかだいぶ昔な40年前。僕の母が、某有名アニメ会社で アニメーター的な仕

                                                  40年前のアニメ業界もエモかった
                                                • EmacsとWindowsと人生と - Qiita

                                                  ハッカー向けのエディタといえばviかEmacsか、という時代があって、演習で触った大学のUnixワークステーションでターミナルのviはカーソルキーで移動できなくて、GUIで動いていたEmacsでは移動出来た。だからEmacsを使うことにした。 家にあるパソコンといえば、ふとした拍子にHDDがジジジという音を無限にたて始めて、その後フリーズしてしまう非力なWindowsマシンだったけど、それでもEmacsを諦める理由にはならなかった。無限のように長い再起動中の暗闇も、すぐにスワップするメモリも、平気だった。なにしろ、私はハッカーになりたかったのだ。 今日、EmacsはWindowsで使用することが出来る。日本語もIMEも問題ない(パッチを当てた「日本語版」を探す必要すらない)Vimmerたちが揶揄したメモリ使用量も15MB~200MB程度だ。VSCodeなどのElectronベースのエディタ

                                                    EmacsとWindowsと人生と - Qiita
                                                  • 『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』初期三部作はSteamにて7月29日発売へ。ストアページ公開で美麗ドット絵が垣間見える - AUTOMATON

                                                    スクウェア・エニックスは7月1日、『FINAL FANTASY PIXEL REMASTER(ファイナルファンタジー ピクセルリマスター)』シリーズのSteamストアページを公開した。このうち、『FINAL FANTASY』『FINAL FANTASY II』『FINAL FANTASY III』については7月29日午前2時に発売されることが明かされた。 『FINAL FANTASY PIXEL REMASTER』シリーズは、『FINAL FANTASY』シリーズ初代6作品を高精細なドット絵で描くリマスターシリーズだ。『FINAL FANTASY』を象徴するドットキャラクターを生み出してきた渋谷員子氏をメインスタッフに加え、すべてのグラフィックを2Dで鮮やかに表現されている。 また『FINAL FANTASY』の世界を彩る名曲たちが、作曲者・植松伸夫氏の完全監修のもと美しくアレンジされてい

                                                      『ファイナルファンタジー ピクセルリマスター』初期三部作はSteamにて7月29日発売へ。ストアページ公開で美麗ドット絵が垣間見える - AUTOMATON
                                                    • 中国の変な日本語商品品評会

                                                      実は最近中国では、自国製品への自信が高まったことから、日本製に見せかけた商品が減っている。変な日本語が減りつつあるというのは、3人の一致した見解だ。 そんな今だからこそ、変な日本語商品をじっくり鑑賞したい。 華村(以下、華)「基本形ですね。どっかの輸入雑貨屋で見つけまして」 ライスマウンテン(以下、ラ)「自然の風(簡体字)味とミネうル。いいなあ。」 あやら(以下、あ)「ピスタチオ系でよく見る変な日本語ですね。『う』と『ラ』の混同なんですが、これ変な日本語では定番のように思われるけど、最近は実際探してみるとなかなかないです」 華「天然モノでは見なくなった。見つけたら保護しないと」 ラ「ほんと少なくなりました。ところでピスタチオは結構いい値段しますよね」 華「いい値段しましたね。でもこれは思い切って買って食べました」 あ「日本語が変なだけですからね」 華「基本形でいえば、この『グしープ』も。輸

                                                        中国の変な日本語商品品評会
                                                      • Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(登録編)

                                                        2021年10月のサービス開始当初の使用感を速報した記事なので、最新の状況と異なる可能性がある点をご了承ください(2022年11月追記) してみた!!!(まだ出版されてません。登録完了して審査中の段階です) (追記)販売開始したので続きも書きました!! KDPまだ流行ってない頃にいち早く電子書籍を出してみてから早6年半。ついにKindle Direct Publishingが日本でもペーパーバックのオンデマンド出版に対応したとのことで、早速やってみました! 対応したよという記事がタイムラインに流れてきて知ったのが19:30、そこから作業して21:15に入稿しました。スピードでは負けない。 といってもそんなスピードで作品が書けるわけはなく、入稿したのは昨年発行したリフロー型電子書籍化不可能小説合同誌『紙魚はまだ死なない』の収録作である『冷たくて乾いた』です。ちょうど先週末にPDF版をBOOT

                                                          Kindle Direct Publishing (KDP)がペーパーバックに対応したので早速出版してみた(登録編)
                                                        • SharedArrayBuffer と過渡期な cross-origin isolation の話

                                                          2021/12/26: Safari も 15.2 から COOP/COEP を使って SharedArrayBuffer が利用できるようになったので、該当箇所の表記を変更しました。 長い記事なので先に結論を書きます。 Chrome、Firefox および Safari で SharedArrayBuffer や高精細タイマーが使えるようになりました。そのためには cross-origin isolation という状態を有効にするのですが、親となる HTML ドキュメントに下記 2 つのヘッダーを送ります。 Cross-Origin-Embedder-Policy: require-corp Cross-Origin-Opener-Policy: same-origin ただ、これを有効にするには様々な条件と制約が存在し、現段階では多くのサイトは苦戦するでしょう。とりあえず従来通り C

                                                            SharedArrayBuffer と過渡期な cross-origin isolation の話
                                                          • アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                            こんにちは! インハウスデザイナーのぱんちゃんです。 入社して一年、LIGブログのアイキャッチ画像をひたすらに作ってきました。これまでのLIGのアイキャッチは、記事の魅力が最大限伝わればトンマナはなんでもOK! ユニーク万歳! でしたが、CIが変わりちょっぴり大人なLIGになった今、より信頼感やプロフェッショナルさが伝わるアイキャッチに変えていこうと試行錯誤をしています。 新たなLIGらしいアイキャッチはなんだろうと考えたときに「まずは世の中にある素晴らしいアイキャッチを知ることから始めよう!」と思い、他企業・他メディアのアイキャッチの分析を始めました。 今回はクオリティの高いアイキャッチのWebメディアを37個紹介します。 アイキャッチを制作するデザイナーの方、メディアサイトを制作されている方、アイキャッチのディレクションをする方にとって参考になれば幸いです! 紹介したいWebメディアが

                                                              アイキャッチデザインで参考になるWebメディア37選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                            • 僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita

                                                              はじめに こんにちは。趣味でmacOSアプリ開発をしている学生デベロッパのKyomeと申します。今回は、CPU負荷に合わせた速度でメニューバー上で猫が走るだけのmacOS向けユーティリティ(?)アプリ、RunCatをリリースしてから約一周年ということで、RunCatの開発裏話を記しておこうと思います。 RunCat 「なんか面白いアプリ作りたいな〜。」 「この前はカスタムキーボードでピアノ作ったし、マニアックなとこ攻めたいな。メニューバーとか...。」 Mac Bookを開き、ふとメニューバーを見ると、Wi-Fiの接続チェック中のアニメーションが目に入る 「へぇ...メニューバーってアニメーションできるのか。」 「...猫でも走らせてみようか。」 すべてはこんな思いつきから始まりました。 RunCatはCPU負荷に合わせてRunnerと呼ばれるキャラクター(あるいはモチーフ)のアニメーショ

                                                                僕はなぜここまでして猫をメニューバーで走らせたかったのか... - Qiita
                                                              • モバイルアプリにおけるUIデザイン - Qiita

                                                                1.はじめに 私は(筆者は)モバイルエンジニア転職を目指す立場です。個人的にアプリのUIデザイン知識はデザイナーだけでなくエンジニアにも必須だと思っています。私自身がアプリ開発の過程でデザインについて指摘され、「このままデザインに無知では良くないと思った」、「同じような立場の方にモバイルアプリのデザインの事を少しでも知ってもらいたいと思った」その2つの理由から本記事を執筆しました。 現在、エンジニアを目指している方やアプリ開発はしているけどモバイルデザインについて改めて知りたいという方、そのような方向けに改めてiOS・Android双方のデザインガイドラインについてまとめてみました。 2.iOSとAndroidのデザインの考え方 2020年現在、iOSではHuman Interface Guidelines、AndroidではMaterial Designの考え方をもとにアプリUIが作られ

                                                                  モバイルアプリにおけるUIデザイン - Qiita
                                                                • 返信です。ママ友ガンダム増田だ。 たくさんブクマいただいて恐縮です。 皆..

                                                                  返信です。ママ友ガンダム増田だ。 たくさんブクマいただいて恐縮です。 皆さんいろいろなご意見を書いてくださってありがとう。 まず、文献を貼らずに・・・と何人かの麿が目を剥いていたので、ほぼ古典レベルのこの文献を貼っておく。 面白いから全部読むといいけど、大事なところだけ抜粋した。 木下富雄(2002)リスク認知の構造とその国際比較, 安全工学 41 (6), 356-363 https://www.jstage.jst.go.jp/article/safety/41/6/41_356/_pdf/-char/ja P.357これまでに日本で行われたほとんどすべての研究において、女性が男性に比べてリスクに敏感であることが知られている6)10)11)。そしてこの傾向は、科学技術のリスクだけではなく、BSE汚染や自衛隊の海外派遣のような、社会的な事態のリスクにも及んでいる12)。性差はさらに年齢と

                                                                    返信です。ママ友ガンダム増田だ。 たくさんブクマいただいて恐縮です。 皆..
                                                                  • 「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム

                                                                    SOMPO Digital Labデザイナーの松葉( https://twitter.com/tiyou01 )です。 ウェブサイトやアプリのUIで使う書体、「とりあえずNoto Sans JPで…」と決めてしまった経験はないでしょうか?この記事はそんな「とりあえず」に心当たりのある皆さんに向けて書かれています。 Noto Sans JPという書体Noto Sans JPはAdobeとGoogleの共同開発による書体で、Adobeからは源ノ角ゴシック/Source Han Sans、GoogleからはNoto Sans JPという名称でリリースされました。この記事ではNoto Sans JPの表記で記載します。 2014年にリリースされて以来、Noto Sans JPはUIで利用する日本語書体としてすっかり定着しました。現在はウェブサイトやアプリで見ない日はないと言ってもいいくらいです。

                                                                      「とりあえずNoto Sans JP」、考え直してみませんか?|SOMPO Digital Lab デザインチーム
                                                                    • 【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ

                                                                      当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめてご紹介しています。この記事では、2021年上半期にリリースされた、商用利用でも使える完全無料の英語・日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 2021年上半期は、特に数多くの日本語フリーフォントが公開され、おしゃれな英語フリーフォントから高級感のあるセリフ書体、人気定番の筆記体、手書き、ブラシフォント、ビンテージ、ディスプレイなど幅広いカテゴリよりフリーフォント素材85個を厳選しています。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. サンセリフ書体 4. セリフ書体 5. 筆記体 6. 手書き、ブラシフォント 7. レトロ、ヴィンテージフォント 8. ディスプレイ書体 9. これまでの歴代ベストフォント 日本語フリーフォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、17書体をまとめています。 漢字も利用

                                                                        【商用可&無料】2021年上半期ベスト英語・日本語フリーフォント厳選85個まとめ
                                                                      • アメリカ人に読めて、日本人には絶対読めない英語フォント。なんと書いてあるか?→「ワモウナムレ チレロ55」「カタカナだと思うと無理」

                                                                        小山真吾 | Shingo Koyama @KoyamaSkoyama CEO of Tecdia. The father of “kaika” precision nozzle for 3D printing/ Japanese maker/ TEAM非常識/ 3DP/ 仕事も遊びもチョイ残し禁止 linkedin.com/in/shingo-koya… 小山真吾 | Shingo Koyama @KoyamaSkoyama アメリカ人に読めて、日本人には絶対読めない英語フォント、だそうです。なんと書いてあるか?俺は読めませんでした。写真ピンチアウトして商品理解すれば、思わず出ることばは「おーーーーー」☺️ pic.x.com/lg1kkquvnm

                                                                          アメリカ人に読めて、日本人には絶対読めない英語フォント。なんと書いてあるか?→「ワモウナムレ チレロ55」「カタカナだと思うと無理」
                                                                        • ChatGPT公式プラグイン「Code interpreter」を活用するためのTips - Qiita

                                                                          ChatGPT公式プラグイン「Code interpreter」がついに日本でも使えるようになったので、自ら検証したTipsをまとめます。 他にも追加できそうなTipsがあればコメントもらえると嬉しいです Code interpreterとは 「Code interpreter(コードインタープリター)」とは、ChatGPTが提供する公式プラグインの1つで、このプラグインを利用することで、ChatGPT上でPythonを使ったコードの実行や、ファイルのアップロード・ダウンロードができるようになります。 ファイルのアップロード機能を使うことで、チャット上にデータをアップロードし、そのデータに対してコードを実行することができるようになります。 また、作業の結果をcsvなどでダウンロードすることが可能です。 つまり、Code interpreterのプラグインを使うことで、ChatGPT上でPy

                                                                            ChatGPT公式プラグイン「Code interpreter」を活用するためのTips - Qiita
                                                                          • 業務で役に立つVS Code機能拡張を作ってみた話

                                                                            LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog この記事は UIT 新春 Tech blog 3日目の記事です。 こんにちは。LINE証券のフロントエンドを開発している岩本海童です。 今日は、業務で利用できる便利なVS Codeの機能拡張を作ってみた話をします。 背景 LINEでは、XLTと呼ばれるアプリケーションの多言語化のための社内ツールがあります。 あるキーとなる文字列に対して、対応する日本語や英語の文字列を関連づけることができ、それをソースコードから参照します。 例えば次のように、ボタンにXLTから設定した文字列を表示します。 export const ShowAllAssetsButton: FC = () => <button>{xlt('portofolio.

                                                                              業務で役に立つVS Code機能拡張を作ってみた話
                                                                            • 2019年末版:Chromebookを開発に使う - Qiita

                                                                              PySpaアドベントカレンダーのエントリーです。昨日はYesterdayでした。今日はTodayです。 ずっと開発や普段使いで使えるChromebookが欲しいと思っていました。勉強会の発表で使ったりするので、きちんと技適が通ったやつで、性能がまとも(以前ATOMベースのマシンにLinux入れたけど遅くて使う気になれなかったので)なやつを待ち望んでいました。 7月ぐらいからHPがChromebookを販売開始してくれました。気づいてから申し込んだものの、予想外に受注があったのか、納期が伸びに伸びて1ヶ月半近くかかりましたが、とても良いものだったので、今ではすっかりメインで使っています。 バージョンによって状況はまた変わってくるかもしれないので、タイトルに日時を入れました。これを書いた時点でのバージョンは78.0.3904.106(Official Build)(64 ビット)でした。 日本

                                                                                2019年末版:Chromebookを開発に使う - Qiita
                                                                              • ゲームボーイで動くゲームが作れる「GB Studio」作品6選 – もぐらゲームス

                                                                                携帯型ゲーム機の金字塔である任天堂「ゲームボーイ」。『テトリス』『星のカービィ』『ポケットモンスター』など現在にも脈々と続く数多くの名作が生み出され、乾電池のみでも動作することから世界中で親しまれた名機である。市場での役目を後継機達に譲った後も電子音楽の音源としての役割を見出されるなど、愛好家たちの手によって様々な形での活用が続いており、近年では個人・同人によるゲームボーイ用ゲーム作品の開発が加速している。その立役者となっているのが今回紹介する「GB Studio」の存在だ。 「GB Studio」とは 「GB Studio」はChris Maltby氏が開発し、2019年4月より公開されているゲームボーイ向けの開発環境。Maltby氏がゲームボーイ風のゲーム作品『Untitled GB Game』を自作するにあたって用意した開発環境が元となっている。見下ろし視点型のアドベンチャーゲームを

                                                                                  ゲームボーイで動くゲームが作れる「GB Studio」作品6選 – もぐらゲームス
                                                                                • 商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ

                                                                                  当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2019年の間に合計538個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2020年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、28書体をまとめています。 春秋-tsu- 絵から楷書へのつながりを表現した古代文字がアップデートされ、小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち

                                                                                    商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ