並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 73件

新着順 人気順

計算問題の検索結果1 - 40 件 / 73件

  • 現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書

    未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン みすず書房Amazonこの『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』はその名の通りフォン・ノイマンの伝記である。1903年生まれの1957年没。数学からはじまって、物理学、計算機科学、ゲーム理論など幅広い分野で革新的な成果をあげ、史上最高の天才など、彼を称える言葉に際限はない。彼と同時代を生きた人物に、クルト・ゲーデルやアルベルト・アインシュタインなどそうそうたる人物が揃っているが、三人すべてを知る人物も、フォン・ノイマンが飛び抜けて鋭い知性の持ち主だと思っていたと語る。 実際、それが誇張表現ではないぐらい彼が一人で成し遂げたことは凄まじかった。その天才性は幼少期から発揮されていて、古代ギリシャ語やラテン語をマスターし、母語のハンガリー語だけでなくフランス語、ドイツ語、英語も話した。45巻の世界史全集を読んで、それから何十年も経った後でも第一章の

      現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書
    • 俺が考える最強の「麻雀点数申告練習アプリケーション」を作ってみる ~ Pythonによる麻雀点数計算問題の自動生成と音声による点数申告 ~ - エムスリーテックブログ

      こちらはエムスリー Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 Overview エムスリーエンジニアリンググループ AI・機械学習チームでソフトウェアエンジニアをしている中村(po3rin) です。趣味は麻雀でフリー雀荘で毎年200半荘以上打ちます。好きな麻雀プロは園田賢さんです。 麻雀を始めるときに一番の障壁になるのは点数計算ではないでしょうか? 特に符計算が初心者の関門のようです。一方私のような初中級者でも突然のレアな点数申告にまごつくことがあります。 そこで、今回はその人に合った麻雀の点数計算問題(主に符計算が焦点となる問題)を生成して、自分で点数計算&点数申告の練習をする方法を探求したのでその紹介をします。麻雀用語が少しだけ登場するので、対象読者は麻雀を少しでもかじったことのあるエンジニアの方です。 Overview 麻雀の点数計算の難しさ 現状の点数計算の練習

        俺が考える最強の「麻雀点数申告練習アプリケーション」を作ってみる ~ Pythonによる麻雀点数計算問題の自動生成と音声による点数申告 ~ - エムスリーテックブログ
      • 勉強しても身につかないなら “仕事でよくやる○○” を取り入れて。意外と勉強に生かせる2つの仕事スキル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「仕事をしながらでも、効率よく勉強して資格をとりたい」 「実際の業務に活用できるような、意味のある勉強をしたい」 でも、そうするための効果的な方法がわからない……。そんな人は、普段の仕事で使っているスキルを勉強に生かしてみましょう。じつは、仕事で使うことの多い “あのスキル” が勉強の効率アップにも役立つのです。勉強にも応用できる仕事のスキルと、実践方法をご紹介します。 【ライタープロフィール】 藤真唯 大学では日本古典文学を専攻。現在も古典文学や近代文学を読み勉強中。効率のよい学び方にも関心が高く、日々情報収集に努めている。ライターとしては、仕事術・コミュニケーション術に関する執筆経験が豊富。丁寧なリサーチに基づいて分かりやすく伝えることを得意とする。 1.「クリティカルシンキング」を読書に生かす 2.「マトリクス」を効率よい勉強に生かす (参考) プレジデントオンライン|「読んだ本は忘

          勉強しても身につかないなら “仕事でよくやる○○” を取り入れて。意外と勉強に生かせる2つの仕事スキル - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • AWS認定資格ではないけど、AWS実務に役立ったベンダー資格 - NRIネットコムBlog

          はじめまして。NRIネットコムの後藤と申します。 現在、私はAWSの設計業務に携わっていますがエンジニアになる前は営業職でした。AWS技術の習得に苦労した経験があるので、その経験を基にAWS実務に役立った資格を紹介します。AWS認定資格が実務に役立つのは当然なので、あえてAWS認定資格以外の資格を紹介します。これからAWSを学ぼうとする人やエンジニア歴浅めの人を対象の読者としています。 結論 CCNAとは CCNAを通してどうAWS実務に役立つのか CCNAの勉強方法 CCNA試験ならではのクセ さいごに 結論 CCNAが役立っています。 CCNAとは CCNAについて説明しておきます。 CCNAとは「Cisco Certified Network Associate」の略で、世界最大手のネットワーク関連機器メーカーであるシスコシステムズ社による認定資格です。 シスコ社製品(Ciscoルー

            AWS認定資格ではないけど、AWS実務に役立ったベンダー資格 - NRIネットコムBlog
          • 入社1ヶ月目でやったこと 〜ソフトウェアテストプロセスに基づいたテストケース作成を行ってみた〜 - ブロッコリーのブログ

            はじめに この記事は10X 創業6周年アドベントカレンダーの15日目の記事になります。 昨日はアプリケーション開発部のjojoさん*1が、「10Xに入社した、そして4ヶ月後…」という記事を公開しています。 本記事では2023年5月に10Xに入社した私が、入社1ヶ月目に実際に行った、ソフトウェアテストプロセス(以下、テストプロセスと表記)に基づいたテストケース作成についてお話しします。 目次 はじめに 目次 テストプロセスに基づいたテストケース作成を行おうとしたきっかけ 前提:プロセスとは何か? プロセスの例 テストプロセスを考えよう 今回定義したテストプロセス テスト分析 テスト対象分析 テスト要求分析 テスト設計技法の選択 テスト設計 テスト実装 記事冒頭の例が分かりづらかった理由 実際に適用した例 レビュー内容 今後の展望 おわりに テストプロセスに基づいたテストケース作成を行おうとし

              入社1ヶ月目でやったこと 〜ソフトウェアテストプロセスに基づいたテストケース作成を行ってみた〜 - ブロッコリーのブログ
            • 公式の丸暗記=数学だと思っている高校生に数学を教えると「中学までは得意だったんです」と言われる

              k@migaki.be @k_migaki 中堅以下の高校生に数学教えてると、「中学までは数学得意だったんです」な子を毎年それなりに観測するはず。 その子たちは、公式解法を覚えるのが数学だと思ってて、先生の言ったことをちゃんと覚えてる真面目な子な訳。 それって、小中の指導がバグってるという結論にしかならない。 2023-10-21 00:38:45 k@migaki.be @k_migaki 高2双子♂♂の父。 昼はNPO関連事務屋兼webデザイナー。夜は小学生から高校生まで相手の家庭教師と塾講師(主に数学と化学)。お仕事のご相談はDMください。 k@migaki.be @k_migaki 教科書の太字を暗記して当てはめるテストとか。暗算で答えがわかる計算問題で「工夫」を求められて、教えた通りや模範解答通りでない途中式は工夫と見做さないとか。 型にはめて、いうことを聞く良い子が数学のできる

                公式の丸暗記=数学だと思っている高校生に数学を教えると「中学までは得意だったんです」と言われる
              • 例示で精度を高める「Few-shot Learning」、思考の連鎖「Chain of Thought」… 新しいパラダイム「プロンプトエンジニアリング」に対するアイデア

                ユーザーの立場ではAIネイティブな働き方が身近に迫っており、データサイエンティストやMLエンジニアにとってはGPTを活用した開発を意識する必要が出てくる中、マイクロソフトの取り組みやML開発のパラダイムシフトをご紹介する「ChatGPTによって描かれる未来とAI開発の変遷」。ここで日本マイクロソフト株式会社の蒲生氏が登壇。続いて、ML開発において、“学習させたかのように振る舞わせる”ためのアイデアを紹介します。前回はこちらから。 これまでのML開発は「学習」部分の工夫が肝だった 蒲生弘郷氏:残り20分になりましたが、ちょっとここからは重い、GPT開発についてです。「ML開発の今まで」。「GPTはすごいしAzureの説明はわかったよ」という話になるんですが、実際にどう作ればいいのか知っていかないとなかなか厳しいところもあるので、ここの説明をしたいと思います。 ここから先はけっこう専門的な内容

                  例示で精度を高める「Few-shot Learning」、思考の連鎖「Chain of Thought」… 新しいパラダイム「プロンプトエンジニアリング」に対するアイデア
                • プロンプトエンジニアリングの基本と応用 - Platinum Data Blog by BrainPad

                  本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 ブレインパッドは、LLM/Generative AIに関する研究プロジェクトを立ち上げ、この「Platinum Data Blog」を通じてLLM/Generative AIに関するさまざまな情報を発信をしています。今回は、プロンプトエンジニアリングをテーマに、1カ月ほど前に発表されたレビュー論文と関連論文を紹介します。 目次 今回のテーマ なぜプロンプトエンジニアリングが必要か? プロンプトエンジニアリング:基礎編 抑えておきたい考え方 明確に、正確に ハルシネーションスノーボール (Hallucination snowball) 1.1 ユーザーの要求を明確化するタイプ 1.2 LLMの知識を引き出すタイプ 2.1 直列型:推論ミスを減らすタイプ 2.2 並列型:出力の堅牢さを高めるタ

                    プロンプトエンジニアリングの基本と応用 - Platinum Data Blog by BrainPad
                  • ChatGPTはなぜ計算が苦手なのか - 湊 真一 京都大学大学院情報学研究科 教授

                    講演概要ツール・環境 ChatGPTは、統計的な学習モデルによって、驚くほど滑らかに自然な対話を自動生成することができ、ここ半年の間にも社会に多大なインパクトを与えつつある。一方でChatGPTは、数を数えることや掛け算のような計算問題を解くのは苦手であり、小学生でも解けるような問題をしばしば間違えることが知られている。本講演では、アルゴリズムや計算量の観点から、ChatGPTがなぜ計算問題が苦手なのかを述べ、ChatGPTの能力の限界や、計算手順を理解するとはどういうことかについて論ずる。 講演映像

                      ChatGPTはなぜ計算が苦手なのか - 湊 真一 京都大学大学院情報学研究科 教授
                    • 絵に描かれた猫がネズミを捕る?江戸時代に描かれた猫のお札

                      ネズミ捕りの名手・猫にしかできないこと 猫は縄文時代にはすでに、ネズミから穀物を守るためにいたとされています。 縄文時代には家畜としての縄文犬がいたことが有名ですが、 紀元前1世紀の頃の長崎県壱岐市勝本町のカラカミ遺跡からは、 猫の大腿骨など十数点の化石が出土していることから、 もっと古くから日本にいたのでは、と考えられています。 猫には、長く「ネズミからの被害を防ぐ」と言う役割がありました。 猫はお腹いっぱいになれて満足。 ひとはネズミがいなくなって満足。 お互いにとって利益のある関係でした。 「ネズミ算」に負けた猫の繁殖力 平安の頃は貴族の愛玩動物としてクラスアップした猫。 鈴木春信作 太田記念美術館蔵 一旦ネズミ捕りとしての任務は解任されましたが 江戸の世になるとまた、ネズミからの被害を防ぐために重要な任務が任されます。 江戸時代、猫はとても貴重なものでした。 ネズミを捕ってくれる猫

                        絵に描かれた猫がネズミを捕る?江戸時代に描かれた猫のお札
                      • Llama 2の性能がGPT-3.5並みだというのが本当かテストしてみた|IT navi

                        1.Llama 2の日本語能力最初に、Llama 2に日本語で話しかけてみました。 入力 こんにちは。日本語は話せますか? LLama 2 Konnichiwa! Yes, I can speak Japanese. How may I assist you today? (こんにちは。はい、日本語が話せます。今日はどのようなご用件でしょうか?) 入力 富士山はどんな山ですか? Llama 2 Fuji-san is a very famous mountain in Japan, known for its beautiful and iconic shape. It is a stratovolcano, which means it is a type of volcano that is characterized by its steep, conical shape and i

                          Llama 2の性能がGPT-3.5並みだというのが本当かテストしてみた|IT navi
                        • 【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】

                          はじめに GMO NIKKOの吉岡です。 みなさん、生成AIは活用してますか? ChatGPTに始まり、Claude3やGeminiなど、実用的なAIがどんどん出てきてますね。 自分も使ってはきましたが、課金が気になってしまいます。 これではサービスに組み込むことは難しいですよね。 そのためローカルで動くLLMを追ってきましたが、今年に入って実用的な日本語を返すことができるモデルがいくつか出てきているので、サーバー構成からインストール方法、LLMの起動まで紹介しようと思います。 ローカルLLMを動かす上で一番重要なのはGPUのVRAMです。 LLMは7B、13B、70Bモデルが多いですが、量子化しない場合、必要なVRAM容量は動かすモデルの大体2倍なので、13Bモデルでは26GのVRAMが必要です。 NVIDIAのGPUを使ったCUDAが前提になっているのですが、一般向けでは24Gモデルが

                            【Phi-3-Medium】GPU2台構成でローカルLLMを動かす【Ubuntu24】
                          • 現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - HONZ

                            アナニヨ・バッタチャリヤ (原著), 松井信彦 (翻訳) 出版社: みすず書房 発売日: 2023/9/21 この『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』はその名の通りジョン・フォン・ノイマンの伝記である。1903年生まれの1957年没。数学からはじまって、物理学、計算機科学、ゲーム理論、気象学など幅広い分野で革新的な成果をあげつづけ、史上最高の天才など、彼を称える言葉に際限はない。彼と同時代を生きた人物に、クルト・ゲーデルやアルベルト・アインシュタインなどそうそうたる人物が揃っているが、その三人すべてを知る人物も、フォン・ノイマンが飛び抜けて鋭い知性の持ち主だと思っていたと語る。 実際、それが誇張表現ではないぐらい彼が一人で成し遂げたことは凄まじかった。たとえば子どもの頃、フォン・ノイマンは古代ギリシャ語やラテン語をマスターし、母語のハンガリー語だけでなくフランス語、ドイツ語、英語も

                              現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - HONZ
                            • 『神降臨か!?????』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。

                              私は学生時代から算数、数学が苦手なのですが、 取得しようと思っている資格試験、 数学の文章問題と同じような問題が多いのです😭 当り前やけど、全く分からん。 解き方の説明を聞きながら、 真似をして計算する分には分かるんやけど、 次の日に、 (よし!昨日の文章問題を解こう!)と思うと、 『あれ??? これは、どうやって解いたんやったっけ???』と 手が止まる。 『公式』もあるので、 それも覚えないといけないんやけど、 資格取得できる気が全くしない。 ネットで検索をすると、 私同様計、算問題が苦手な人が多いようで 『計算問題は捨てる。 そして、他の分野を完璧にする』とあるんやけど、 計算問題を全て捨ててしまうと、 合格率が下がるんやて。 (どないしよう。。。)と思っていたら、 IT業界在籍時、お世話になった方から 新年のご挨拶メールがきたんよ。 返信する時に、 『これらの資格って持ってますか?

                                『神降臨か!?????』の巻。。。 - 異星人と交信した結果、撃沈。。。。。。。。。。。。。。。。。。
                              • 「計算機科学のノーベル賞」ことチューリング賞の2023年度受賞者が計算のランダム性の理解に貢献したアヴィ・ヴィグダーソン氏に決定

                                by Institute for Advanced Study 計算機科学分野で優れた業績を残した人物に与えられるチューリング賞の2023年度受賞者に、イスラエル出身でプリンストン高等研究所の計算機科学者であるアヴィ・ヴィグダーソン氏が選ばれました。ヴィグダーソン氏は、「計算におけるランダム性の理解の再構築」および「理論コンピューターサイエンスにおける数十年にわたる知的リーダーシップ」が認められたとのことです。 2023 Turing Award https://awards.acm.org/about/2023-turing Grad alum Avi Wigderson wins Turing Award for 'groundbreaking insights' in computer science https://www.princeton.edu/news/2024/04/10

                                  「計算機科学のノーベル賞」ことチューリング賞の2023年度受賞者が計算のランダム性の理解に貢献したアヴィ・ヴィグダーソン氏に決定
                                • 仮想通貨で儲けるコツ:初心者でも取り組める6つの方法

                                  仮想通貨とは、インターネット上で取引される電子通貨のことです。仮想通貨は、中央機関や政府によって発行や管理されないため、自由度が高く、国境を越えて送金や決済ができます。また、仮想通貨は、限られた発行量や高い需要によって価値が上昇する可能性があります。そのため、仮想通貨は、投資家やトレーダーにとって魅力的な対象となっています。 しかし、仮想通貨は、高いリターンだけでなく高いリスクも伴う投資です。 仮想通貨の価格は、市場の需給やニュースなどによって大きく変動します。また、仮想通貨は、ハッキングや盗難などのセキュリティ上の問題にも注意しなければなりません。さらに、仮想通貨は、法律や規制の不確実性や変更にも影響を受ける可能性があります。 そこで、この記事では、仮想通貨で儲ける方法を6つ紹介します。 これらの方法は、初心者でも取り組みやすいものを中心に選びました。また、各方法のメリットやデメリット、

                                    仮想通貨で儲けるコツ:初心者でも取り組める6つの方法
                                  • OpenAIが開発している新型AI「Q*(キュースター)」とは一体どのようなものだと推測されているのか?

                                    2023年11月のサム・アルトマンCEO解任騒動の一因として話題になったのが、OpenAIの新たなAI開発プロジェクト「Q*(キュースター)」です。このQ*は、従来の大規模言語モデルには苦手だった数学的推論の能力が強化されており、より汎用人工知能(AGI)の研究に画期的な進歩をもたらすのではないかと予想されています。そんなQ*がどういうAIなのかについて、AIについて詳しいジャーナリストのティモシー・B・リー氏がまとめています。 How to think about the OpenAI Q* rumors - by Timothy B Lee https://www.understandingai.org/p/how-to-think-about-the-openai-q-rumors リー氏は以下の問題を例に出しています。 「ジョンはスーザンにリンゴを5個与え、さらに6個を与えました。

                                      OpenAIが開発している新型AI「Q*(キュースター)」とは一体どのようなものだと推測されているのか?
                                    • OpenAIが「GPT-4o」を発表、人間と同等の速さでテキスト・音声・カメラ入力を処理可能で「周囲を見渡して状況判断」「数学の解き方を教える」「AI同士で会話して作曲」など多様な操作を実行可能

                                      OpenAIが日本時間の2024年5月14日(火)にAIモデル「GPT-4o」を発表しました。GPT-4oは単一のモデルでテキスト、音声、視覚入力を非常に高速に処理可能で、リアルタイムに会話しながら「計算問題を解く」「画像の生成」「周囲の映像から状況を判断」といったタスクを実行可能です。 Hello GPT-4o | OpenAI https://openai.com/index/hello-gpt-4o/ Introducing GPT-4o and more tools to ChatGPT free users | OpenAI https://openai.com/index/gpt-4o-and-more-tools-to-chatgpt-free/ GPT-4oはテキスト、音声、視覚入力を高速処理できるマルチモーダルなAIモデルです。GPT-4oの応答時間は平均320ミリ秒で、

                                        OpenAIが「GPT-4o」を発表、人間と同等の速さでテキスト・音声・カメラ入力を処理可能で「周囲を見渡して状況判断」「数学の解き方を教える」「AI同士で会話して作曲」など多様な操作を実行可能
                                      • 小3算数「1列14人でAの前に7人。後ろに何人?」大人にはわからない3年生の7割が誤答する理由 「65の前の数は?」と聞かれ「66」と答える子を笑えない

                                        「なぜ、うちの子は文章題だと解けないのか」。計算問題は大丈夫なのに、文章題だとわからない、間違えてしまうという子は多い。慶應義塾大学教授の今井むつみさんは「子供がつまずくのには原因がある。うちの子は苦手だからと決めつける前に、まずは、子供なりの理屈を知ることから始めるといい」という――。(前編/全2回) ※本稿は、『プレジデントFamily 算数が大得意になる 2023完全保存版』(プレジデントムック)の一部を再編集したものです。 「65の前の数は?」と聞かれ「66」と答える子の心理 計算はできるのに文章題だと間違えてしまうという子がいます。それは当然で、文章題を解くには、計算問題で求められる力とは別な力が必要なのです。それは、「言葉の力」と「考える力」です。 まずは「言葉の力」。文章題を読み解くためには、言葉を知っているだけではなく、その言葉をさまざまな場面や文脈で十分に使いこなせる「生

                                          小3算数「1列14人でAの前に7人。後ろに何人?」大人にはわからない3年生の7割が誤答する理由 「65の前の数は?」と聞かれ「66」と答える子を笑えない
                                        • LLMの「創発」は幻影か

                                          3つの要点 ✔️ 大規模言語モデルで観察される創発を検証 ✔️ LLMの創発は評価指標が見せる幻影である可能性を示唆 ✔️ LLM以外のモデルにおいて特定の評価指標を用いることで意図的に実際には発生していない創発を再現することに成功 Are Emergent Abilities of Large Language Models a Mirage? written by Rylan Schaeffer, Brando Miranda, Sanmi Koyejo (Submitted on 28 Apr 2023 (v1), last revised 22 May 2023 (this version, v2)) Comments: Published on arxiv. Subjects: Artificial Intelligence (cs.AI); Machine Learning (

                                            LLMの「創発」は幻影か
                                          • 認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

                                            脳力トレーニング(脳トレ)は、認知症予防の効果が期待できると言われています。運動や食生活の改善など、生活習慣を整えることも認知症予防には重要ですが、それらにプラスして計算力や判断力、注意力などを鍛えるクイズやゲーム、日記を書くといった脳トレは日常生活に新たに取り入れやすいので、ぜひ実践したいところ。 本記事では、なぜ脳トレが認知症予防につながるのかという理由と、おすすめの脳トレの紹介や実践する際のポイントについて解説します。 目次 脳トレは認知症の予防に効果がある? 認知症予防におすすめの脳トレ 認知症予防で脳トレをする際のポイント 楽しみながら取り組んでメリハリのある毎日を (監修者)大渕修一 先生 地方独立行政法人 東京都健康長寿医療センター研究所 高齢者健康増進事業支援室 研究部長。国立療養所東京病院附属リハビリテーション学院理学療法学科卒業。アメリカ・ジョージア州立大学大学院保健学

                                              認知症予防に脳トレを取り入れよう。期待できるメリットとおすすめのトレーニング方法 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
                                            • 割り算の本質が理解できない大人たち

                                              以下のようなポストをしたところ、引用やリプライで様々な反応をいただきました 娘が算数のテストで 「4cmの針金を5mmずつに切ると何本できますか」 という問題に (式)4cm÷5mm=8 (答)8本 と回答したところ、式が減点されてた 「この式では答えは8になりません」 と書かれてたけど、単位付けてるから正しいのになあ — shelfall (@shelfall) October 1, 2023 娘は小学校3年生で、単元は割り算です。 まず最初に述べておくと、この回答はまごうこと無き正解であり、「この式では答えは8になりません」という先生の指摘は完全に間違っています。 体感でいえば7割程度は「娘の立式は正しい、先生がおかしい」というリアクションでしたが、逆に言えば3割程度の方が、何らか「この立式は間違っている」または「正しい立式ではあるが不備がある」という趣旨の反応をしていたということです

                                                割り算の本質が理解できない大人たち
                                              • これをやれば計算問題を解くよりもよほど賢い子が育つ…高学歴親は思いつきもしない毎日の習慣 わが子の勉強に介入するよりもっと大事なことがある

                                                ますます先が読めなくなるこれからの時代。社会がどう変わっていくのか予想がつかない中、親がわが子にしてやれること、それは「たくましく生き抜く力」をつけること。そのための、たった一つの方法とは何か。『プレジデントFamily』編集部が小児科医の成田奈緒子さんに聞いた――。(後編/全2回) ※本稿は、『小学生知育大百科 2024完全保存版(プレジデントムック)』の一部を再編集したものです。 高学歴親の子育てデメリット 子供の睡眠を妨げてしまう親の要素として「干渉」「溺愛」「矛盾」があります。 私はこれを、「高学歴親の三大リスク」と呼んでいます。「干渉」とは、子供の世話を焼きすぎること、あるいは子供のやることに口出ししすぎること。「溺愛」とは、かわいがりすぎること、過度に甘やかすこと。そして「矛盾」とは、親の言動に齟齬そごが生じること。 子供が小さい頃には、「早く寝なさい」と言っていたのに、小学校

                                                  これをやれば計算問題を解くよりもよほど賢い子が育つ…高学歴親は思いつきもしない毎日の習慣 わが子の勉強に介入するよりもっと大事なことがある
                                                • 生成AIは検索エンジンではない 当たり前のようで、意識すると変わること

                                                  この連載について AI(人工知能)を仕事で利用するのが当たり前になりつつあります。高価だったAIがコモディティ化して「卵よりも安く利用できる」近い将来、「副操縦席」に追いやられないために、われわれは何をすべきでしょうか。 AIをビジネスで生かすべく日々実践している永田豊志さんが、ビジネスパーソンの生産性向上に役立つ情報と、そこにとどまらない、将来を見据えた挑戦のためのヒントをお届けします。 ※この連載のバックナンバーはこちら 「Gemini」(Googleの生成AI)に筆者が共同創業した会社について聞いてみました。 「日本のショーケース(注1)という会社の社長は誰ですか?」 すると、こんな回答が。 日本のショーケースの社長は永田豊志さんです。 永田豊志さんは1966年生まれで福岡県出身です。1988年九州大学経済学部経済工学科卒業後、リクルートに入社しました。その後、メディアファクトリー、

                                                    生成AIは検索エンジンではない 当たり前のようで、意識すると変わること
                                                  • 脳トレドリルの裏側:効果は本物?科学的検証を追求#脳トレ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 計算力アップや成績アップ!認知症予防効果抜群!と謳われて、今や飛ぶように売れている「脳トレ」関連のドリルやゲーム。それら脳トレは本当に効果があるの?というお話。 ● 人間の脳はそれほど単純ではありません。筋肉のように「鍛えられる」部位ではないのです。 3歳までに飛躍的に伸びる、という神経神話 脳トレの検証 脳も作業に「慣れる」 脳トレを理想化して考えてしまう私たち まとめ 3歳までに飛躍的に伸びる、という神経神話 「人間の脳は10%かそれ以下の割合しか使われていない」「3歳までに脳の能力がすべて決まってしまう」。 どこかであなたも聞いたことがあるかもしれませんね。 これらは神経神話と呼ばれる、ただの俗説に過ぎません。 過去様々な研究がなされていて、私

                                                      脳トレドリルの裏側:効果は本物?科学的検証を追求#脳トレ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                    • 統計検定1級(R)の勉強の仕方【2023年末版】 - Qiita

                                                      統計検定(R)は一般財団法人統計質保証推進協会の登録商標です。 0.はじめに この記事は統計検定1級(R)を受けた著者が自身の実施した勉強の仕方や、有益だった書籍やwebコンテンツをまとめたものです。これから勉強を始める方の見通しになるようにしたつもりです。他の合格者の方も同じように書かれていますから、コレ以外にも良い方法はあるかもしれませんので参考程度に考えて下さい。 なお応用に関しては理工学の受験だったため、それを中心とした解説を行います。 これまでにも過去の合格者で同じような情報を書いている人はいましたが時代の変化と共に教材もアップデートされ傾向も変わりつつあります。こちらは2023年末に執筆しているため、その時点の情報を元に著者がやって良かった教材などを中心に紹介しています。将来陳腐化している可能性は十分にあるので、必要に応じて取捨選択してください。 結論が知りたい人は先に最後の方

                                                        統計検定1級(R)の勉強の仕方【2023年末版】 - Qiita
                                                      • OpenAIのAIモデル「GPT-4o」がチェスパズルで従来モデルの2倍以上の好成績をたたき出しランキングトップに

                                                        OpenAIは日本時間の2024年5月14日、新たなAIモデルである「GPT-4o」を発表しました。テキストや音声、視覚情報を高速で処理してリアルタイムな応答が可能で、一般的なチャットAIが苦手とする計算問題にも優れた性能を発揮するGPT-4oが、チェスパズルでも「GPT-4」の倍以上の好成績をたたき出したことが明らかになりました。 GitHub - kagisearch/llm-chess-puzzles: Benchmark LLM reasoning capability by solving chess puzzles. https://github.com/kagisearch/llm-chess-puzzles 2024年4月、チャットボットの能力をバトル形式で比較評価する「Chatbot Arena」というウェブサイトに、「gpt2-chatbot」というモデルが突如として追

                                                          OpenAIのAIモデル「GPT-4o」がチェスパズルで従来モデルの2倍以上の好成績をたたき出しランキングトップに
                                                        • 「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                          すごいですね! 『こんなのできるようになるの?』と疑っていたのですが、本当にできるようになりましたよヽ(*^ω^*)ノ 小学生がたった1日で 今回ご紹介する本は 【小学生がたった1日で19×19まで完璧に暗算できる本】 リンク 小学生が たった1日で 5秒でパッと解ける と、表紙にはデカデカと宣伝文句が書かれています。 しかし疑り深い私は、そんなうたい文句には騙されませんよ。 2桁の掛け算が、暗算で、そんな簡単にできるようになるわけない( *`ω´) と、まったくこの本のことを信用していませんでした。 でも できちゃいましたね。 「1日で」本を全て終わらせることはできませんでした。しかし「3日」で本を終わらせて、5秒でしっかりと答えを出せるようになっています。 いや〜すごいわぁ!流石は夫の息子だわぁ(*´∀`*) ドリル形式 本の始まりは、さくらんぼ計算。 こちらは小学1年生の時に、習った

                                                            「小学生がたった1日で19×19まで暗算できる本」が、本当にできるようになったことに感動! - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                          • 新学期の子どもたち - 育児猫の育児日記

                                                            2学期が始まりましたね 小学5年生 長男の2学期 小学2年生 次男の2学期 年長の長女ちゃんの2学期 大好きランキング 2学期が始まりましたね 夏休みが終わって2学期が始まり、学校給食も無事に始まりました。 なんだか地域によっては「ホーユー」が潰れて、給食が急になくなってしまったというニュースを聞いていますが、育児猫家は今のところ無関係です。 なにやら「物価高、燃料高などのコスト高で、学校側にも値上げを相談したけれど、思うように価格転嫁が進まなかった」そうなんですけど、保護者のほとんどの方が 「いや、給食急になくなるくらいなら5割増し位までは払います」とおっしゃると思います。 もっとなんとかできなかったんでしょうかねぇ・・・? 少なくとも、育児猫家の子どもたちがお世話になっている給食センターには追い詰められる前に値上げを実践してほしいものです。 子どもたちにとって、2学期の始まりというのは

                                                              新学期の子どもたち - 育児猫の育児日記
                                                            • ナッジ理論と1on1ミーティングの必要性 - 叡智の三猿

                                                              昨年の10月からプロジェクトの都合上、3年半続いたテレワークから電車通勤に変わりました。もう、8ヶ月がたとうとしてます。 毎朝、身動き取れないほど詰め込まれた東横線の中で、バランスを保つのが大変だな~と思いながら、ドアに掲げられた広告に目がいきます。 日能研の「シカクいアタマをマルくする~未来のチカラ~」 「ナッジ理論」に関係したユニークな問題だったので、見入ってしまいました。 (問)次の会話文を読み、思わずキャップ投票をしたくなるような二択の質問を考え答えなさい。なお、会話文中の条件を踏まえること。また、「あなたは猫派?犬派?」以外の質問を考えること。 【会話文】 Aさん:今日のSS(道徳)の授業では、「ナッジ理論」について学んだね。 Bさん:強制や罰則なしに「ついやってしまう」行動を活用する考えのことだね。 Aさん:そうそう。そこで思ったんだけど、校内のペットボトル回収箱にはキャップが

                                                                ナッジ理論と1on1ミーティングの必要性 - 叡智の三猿
                                                              • 今週のはてなブログランキング〔2023年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。11月26日(日)から12月2日(土)〔2023年12月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 ゲームを趣味にしている人の割合が多いのはどのくらいの収入の人たちなのか調べてみた - nonameのノート by id:noname774300 2 【2食付き2万円以下】2022年に1人で泊まったコスパ最強の温泉宿ベスト10を今更ながら発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく by id:happydust 3 韓国で発生している「手の形」が男性嫌悪(男性器が小さい)を示しているという騒動の歴史的背景 - 電脳塵芥 by id:nou_yunyun 4 日米でエンジニアの育成戦略が正反対だと気付いた話 - メソッド屋のブログ by id:simplearchitect 5 どうしてもドメインを永久保持できない企業

                                                                  今週のはてなブログランキング〔2023年12月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                • 令和6年2月 Studyplus記録(またまた、久々になってしまいましたがw)

                                                                  皆様お疲れ様です。ピースです。 徐々に暖かくなってきました。 花粉症やら、昼夜の気温差やらで体調を崩しやすいので、気を付けて過ごしましょう。 …と申し上げている私は、先月の2週目くらいから精神的な不調をきたしてしまい、今月いっぱいまで在宅勤務を申請しました。 ただ、徐々に回復しているので、最繁忙期ということもあり半分くらいは出社するつもりで心身整えています。 さて、本題はこれまた久々になってしまったスタプラ記録報告。 そして、Studyplusも、この間にブラウザアプリ化されたようで、今までの方法(pythonでやっていたのですが)でスクレイピングができなくなったので、今回からはスクショで対応したいと思います。 合計は28時間13分ということで、そんな不調もあり力及ばす1日1時間を切ってしまいました。 円グラフの凡例が2つしか画面に入らなかったのですが、一番主要なところは入っているので良い

                                                                    令和6年2月 Studyplus記録(またまた、久々になってしまいましたがw)
                                                                  • 今だから、基礎学力の話をしてみよう~基礎学力とは、どんな力? 読み・書き・計算、その先に何がある?~[Sponsored]

                                                                    公文式学習者・白山乃愛さん(俳優)×言葉の専門家・金田一秀穂先生(日本語学者) 国際化や情報化などを背景に、社会構造が急速に変化している。予測困難な時代を生きる次世代には、学力の新要素のひとつとして、思考力・判断力・表現力を身につける必要があると指摘されている。その多面的な力の源泉として、基礎学力の重要性が再注目されている。 日本語学者・金田一秀穂先生の考える基礎学力は、単なる読み・書き・計算をこえ、言葉を通して世界を理解する深い力。語学やプログラミング、金融教育など、今求められる学びの数々も、そうした土台がなければ伸びていかないという。 公文式学習に取り組む俳優・白山乃愛さんが抱く日々の学習や基礎学力への疑問とは? 金田一先生が、自身が研究を続けてきた言葉への思い、表現者として羽ばたく白山さんへの応援メッセージとともに答えてくれた。 ■白山さんから金田一先生へ 基礎学力への大疑問? 俳優

                                                                      今だから、基礎学力の話をしてみよう~基礎学力とは、どんな力? 読み・書き・計算、その先に何がある?~[Sponsored]
                                                                    • 「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?

                                                                      片付けパパ(R)/家電メーカー現役社員/パラレルキャリア研究家/国家資格キャリアコンサルタント/一般社団法人パラレルキャリアマネジメント協会 事務局長・理事/合同会社五方よし エグゼクティブ・アドバイザー/NPO法人 SECIプレイス アンバサダー 『「数学的」話し方トレーニング』の著者・深沢真太郎氏が登壇 大村信夫氏(以下、大村):あらためて登壇者のご紹介をさせていただく前に、すいません、僕が「お前誰やねん」ですよね(笑)。 深沢真太郎氏(以下、深沢):そうですよ、お願いします。 大村:片付けパパの大村と申します。 (会場拍手) 家電メーカーのマーケティング部門におりまして、人材開発とかも携わらせていただいています。会社の仕事とは別に、整理収納アドバイザーという片付けのプロ資格を持っていて、「片付けパパ」としていろいろ活動しています。以下同文な感じなので、見ておいてください。で、今日は深

                                                                        「コミュニケーション上手」=「説明上手」とは限らない 説明のうまい人がやっている「数学的思考」とは?
                                                                      • 中学生の定期テスト点上げサポートしたら劇的に上がりました - 貧しくても豊かになりたい

                                                                        定期テスト点上げサポートしてみました いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 今年中学生になった娘がいるのですが、小学校のときと大きく違うのは定期テストです。 小学生のときまでは、単元が終わるごとにテストを行っていたようですが、中学になると

                                                                          中学生の定期テスト点上げサポートしたら劇的に上がりました - 貧しくても豊かになりたい
                                                                        • 分数ができない子どもたち 「1/2+1/3」の答えは「5に近い」?

                                                                          正解はもちろん(B)の「1」である。 しかし、この問題に正解できない子どもは意外に多い。 福山暁の星女子中学校の数学科主任、近石康徳教諭は、昨年(2023年)11月、数学の成績が振るわなかった生徒5人を補講の対象とした。この5人の生徒のうち、4人が先ほどの問題に対して「5に近い」と答え、残りの1人は「2に近い」と答えた。全員、不正解だった。 福山暁の星女子中学校は、広島県福山市内にある中高一貫の私立中学だ。生徒たちは中学受験を乗り越えて入学しており、後述する通り、分数の計算問題であれば正解する力を持っている。 そんな生徒たちが「1/2+1/3は5に近い」と答えてしまうのは、どういうわけか。 分数の「計算」はできるのに 近石教諭が最初に立てた仮説は「分母同士を足したのではないか」。1/2の分母は「2」であり、1/3の分母は「3」で、この2つの数を足せば「5」となる。しかし、その見立てが外れて

                                                                            分数ができない子どもたち 「1/2+1/3」の答えは「5に近い」?
                                                                          • Chat Vector の効果 vs. MoEマージ の効果 - ローカルLLM自由帳

                                                                            前回の続きです。次はChat Vector処理によってどれくらい日本語チャット機能が改善しているのかを具体的にみてみます。 下記の記事で、Chat Vectorを使わなくても単純に2モデルをMoEマージするだけで一定の性能向上が観察できることは確認しています。 sc-bakushu.hatenablog.com では、Chat Vectorを加えることでモデルのチャット性能はどのように影響を受けるののでしょうか。 単体の7BモデルにおけるChat Vectorの効果 まず「LightChatAssistant 2x7B」の再現過程で得られた「ChatNTQ 7BにMistral-7B-v0.2-InstructのChat Vectorを適用したモデル」の性能を測定してみます。 名称 LightChat Assistant 2x7B Chat NTQ 7B random MoE ChatNT

                                                                              Chat Vector の効果 vs. MoEマージ の効果 - ローカルLLM自由帳
                                                                            • IBMの量子コンピュータが古典スーパーコンピュータを凌駕することを実証 IBM「実用化の新しい時代に入った」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                                              IBMは100超の量子ビット規模において、量子コンピュータが古典アプローチを超える正確な結果を導き出せることを初めて実証。科学雑誌「Nature」にも掲載された新たなブレイクスルーを発表した。 量子コンピュータで最先端の古典シミュレーションを凌駕 量子コンピューティングの究極の目標のひとつは、古典コンピュータでは効率的にシミュレーションすることができない物質の構成要素をシミュレーションすること。これらをモデル化できるようになることは、より効率的な肥料の設計や、より優れた電池の製造、新薬の創出といった課題に取り組むための重要なステップとなるとされている。 課題は発生する大量のエラー、対策はエラーを学習して影響を軽減 しかし、今日の量子システムは本質的にノイズが多く、量子ビットの壊れやすい性質やその環境からの外乱によりパフォーマンスを阻害するエラーが大量に発生する。 今回の実験でIBMの研究チ

                                                                                IBMの量子コンピュータが古典スーパーコンピュータを凌駕することを実証 IBM「実用化の新しい時代に入った」 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                                              • 知的障害児ひい&かっち:もうすぐ冬休みが終わる。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                長かった冬休みがもうすぐ終わりですね。 3学期が終わったら、みんな学年が上がります。 進級が怖いのですが・・・できることを精一杯(^^) 万一に備えてフリースクール探しだけはしています。 今ってアバター登校ができるフリースクールもあるみたいですね、凄い時代です。 高校も普通校だけではなく、通信やオンライン、大検という方法もあります。 別に学校という場所にこだわる必要はないかなと思い始めました。 最近は障害児育児という実感もなく育児をしている感じで・・・ これでいいのかどうか・・・進路のことをよく考えないといけないですね(^^;) スポンサーリンク 中度知的障害児ひい(小4)の取り組み 春に算数検定を受けたくて勉強中。 (コンスタントに行くなら8級ですが、6級や7級にしようか迷い中です。) 素因数分解・最大公倍数・最大公約数・分数の約分をクリアして・・・ これから順列や素数の学習に取り組むと

                                                                                  知的障害児ひい&かっち:もうすぐ冬休みが終わる。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                                • 中学受験「算数」が苦手な人必見!!現役家庭教師が実際にやっている算数対策を徹底解説

                                                                                  中学受験では、算数の配点を理科や社会よりも高くしている学校が数多く存在します。また、中学入試の算数は小学校で習う内容を発展させた形式で出題されることが多いため、小学校の授業を受けるだけでは解けない問題が中学受験でたくさん出題されます。 以上のことから算数は受験で得点差のつきやすい科目と言われています。しかし「子供の算数の成績が伸びない」「うちの子供は算数が苦手」といった悩みをお持ちで、算数を諦めて算数以外の科目で得点を伸ばそうと考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そのような考え方は危険です。中学入試の合否は算数で決まると言っても過言ではなく、算数の対策は必須と言えます。そこで、この記事では算数が苦手なお子様の特徴を紹介し、そんなお子様がどうやったら算数の成績が伸びるのかを算数に必要な能力、各単元の勉強法をもとに解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。 最難関中学校である「

                                                                                    中学受験「算数」が苦手な人必見!!現役家庭教師が実際にやっている算数対策を徹底解説