並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 2540件

新着順 人気順

試してみたの検索結果201 - 240 件 / 2540件

  • 外来生物活用プロジェクトのアメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」を試してみる - 私的標本:捕まえて食べる

    山形県の庄内自然博物園構想事業の学習交流拠点である「鶴岡市自然学習交流館ほとりあ」が駆除したザリガニを使った、アメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」のモニター募集というのをやっていたので、ちょっと応募してみた。 www.city.tsuruoka.lg.jp http://www.city.tsuruoka.lg.jp/seibi/kankyo/nature-forestculture/zaricco2020.files/zari_c.pdf 届いたのがこちら!かっこいい! 資料によると、ザリガニを洗浄して、茹でて、乾燥して、粉末にしたものだそうです。 「微」と「粗」ってなんだろう? 開けてみると確かに「微」と「粗」。 「粗」は乾燥した唐辛子かと思うほどの粗さ。本当に粗い! 香りはテナガエビの唐揚げとか、かっぱえびせんっぽい。おいしそう。 舐めてみると泥臭さもなく、ザリガニの味がしっかりする。ポ

      外来生物活用プロジェクトのアメリカザリガニ粉末「ざりっ粉」を試してみる - 私的標本:捕まえて食べる
    • 最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった

      はじめに この記事は、Qiita: TypeScript Advent Calendar 2020 24 日目の記事です 🎄✨ 今回は、Front-End Study #1「Cloud Native時代のフロントエンド」 - connpass で紹介されていた Prisma 2 を、同じく紹介されていた frourio を使って試してみます。 環境構築 frourio で一気に まずは create-frourio-app でサクッと環境構築します。 今回は以下の構成で試してみます。 MySQL を建てるのが面倒な場合は、SQLite でもいいと思います。 Core framework of frourio : Fastify Frontend framework : Next.js Building mode : Basic HTTP client of aspida : axios

        最近話題の TS 製 ORM「Prisma 2」でログイン処理を試してみたら超快適だった
      • プログラミングせずにCognitoで新規ユーザー登録&サインインを試してみる | DevelopersIO

        Cognitoって新規ユーザー登録画面やサインイン画面をプログラミングするイメージがあって、非プログラマーには敷居が高いんだよなぁ……。そんなあなたのために、このブログを書きました。Cognitoの敷居をちょっと下げるため、プログラミング無しでCognitoを試してみます。 Amazon Cognitoってユーザー認証をマネージドに管理してくれるサービスでさわってみたいけど、 新規ユーザー登録画面やサインイン画面をプログラミングするイメージがあって、非プログラマーには敷居が高いんだよなぁ……。 そんなあなたのために、このブログを書きました。 Cognitoの敷居をちょっと下げるため、プログラミング無しでCognitoを試してみます。 要するに、AWS CLIでCognitoを使う手順を紹介します。 Cognitoの機能自体は、弊社ブログで詳しく解説しているのでぜひこちらを御覧ください。 A

          プログラミングせずにCognitoで新規ユーザー登録&サインインを試してみる | DevelopersIO
        • コンプレックスを武器にして成功する方法、試してみた! - スムージーピュアライフ

          どーも、Shotaです(^^)/ 人間誰しも、自分自身のどこかにコンプレックスを抱えているものです。 とてつもなく内向的で、人をうまく話せない 体のスタイルが悪い 学校、会社での成績が振るわない 物事を同時並行で考えられない 精神疾患を患っている 僕も、うつ病という大きな欠点を抱えています。 しかし、日頃「ネガティブな性質、欠点」だと、とらえられるものも、ある特殊な状況下では大きな強みになります。そしてその強みが仕事能力を飛躍的に高めてくれるのです。 イギリスで最も偉大な首相のウィンストン・チャーチルもかなりの臆病者だったことが幸いし、早い段階からヒトラーの本質を見抜き、イギリスをドイツの支配から守りました。 本書「残酷すぎる成功法則」(エリック・バーガー著)にコンプレックスを武器にして成功する方法が書かれていたので紹介します。 ポイントは2点です。 自分の強みを知る 自分の特性を生かせる

            コンプレックスを武器にして成功する方法、試してみた! - スムージーピュアライフ
          • Hashicorp の新しいCD ツール "Waypoint" を試してみる - y-ohgi's blog

            TL;DR hashicorp がリリースしたCD ツールの hashicorp/waypoint を試してみる記事 サーバーを立ち上げてデプロイx2をしてみた(感動的に楽) 個人的にECS を運用するときはまっさきに検討したいツール version waypoint v0.1.3 試す 公式のGet Started を参考にためしてみる。 https://learn.hashicorp.com/collections/waypoint/get-started-docker Install 各種OS に対応している。とりあえず今回はMacを選択。 https://learn.hashicorp.com/tutorials/waypoint/get-started-install?in=waypoint/get-started-docker brew からサクッと入る $ brew tap

              Hashicorp の新しいCD ツール "Waypoint" を試してみる - y-ohgi's blog
            • GPT-4Vのモデルを利用してOCRできるか試してみた - Taste of Tech Topics

              こんにちは、安部です。 気温の上下に翻弄されて最近風邪をひいてしまいましたが、皆さま元気にお過ごしでしょうか。 今回は、GPT-4Vのモデルを利用して、OCRができるか試していきます。 GPT-4Vによって、「ChatGPTに目ができた」などと騒がれましたが、文字認識はどれくらいできるのでしょうか? 得意分野ではなさそうですが、GPTも進化が目覚ましいので分かりませんね。 検証では、日本語(漢字/ひらがな/カタカナ)・英語の2言語で精度など比較していきます。 また、手書き・活字での違いも見ていきましょう。 一番簡単に試せるChatGPT(Web版)でOCRをさせようとするとエラーになることが多かったので、 ここではAPIを使っていくこととします。 APIを呼び出すプログラム 以下のコードを使い、gpt-4-vision-previewというモデルを呼び出しています。 画像は個人のgithu

                GPT-4Vのモデルを利用してOCRできるか試してみた - Taste of Tech Topics
              • 苦手な人との会話術、試してみた! - スムージーピュアライフ

                どーも、Shotaです(^^)/ 職場やサークル、ご近所のママ友に苦手な人はいませんか? そう聞かれると、何名か思い当たる人が出てくると思います。 僕は基本的には好きな人としか話さないように意識していますが、それでも無視できない人というのは存在するものです。 職場の上司 他部署のキーパーソン(仕事を進めるうえで無視できない人) サークルの幹部 PTAの中核メンバー 誰にでも話しにくい人は存在するため、会話でストレスを溜めない対策を持つことは重要です。 本書「会話がとぎれない!話し方66のルール」に、苦手な人との会話術について記述があったので紹介します。 ポイントは4点です。 基本スタンスは、ヒット&アウェー こちらから挨拶をしかける 挨拶を無視されても、持久戦で勝負する 最終手段は名前を呼ぶ 1つずつ紹介しましょう(^_-)-☆ 本書の要点はここ! 基本スタンスは、ヒット&アウェー 苦手な

                  苦手な人との会話術、試してみた! - スムージーピュアライフ
                • 【西川和久の不定期コラム】 LLMがローカルで動くパラメータ数どこまで?Metaの「Llama 2」を試してみた

                    【西川和久の不定期コラム】 LLMがローカルで動くパラメータ数どこまで?Metaの「Llama 2」を試してみた
                  • AWS AmplifyでNext.jsのISRを試してみる | DevelopersIO

                    まえがき AWS AmplifyでついにNext.jsのISRに対応したようです。実際にやってみる。 Deploy and host server-side rendered apps with Amplify - AWS Amplify 少しハマったので備忘録も兼ねて。 Amplify + Next.jsをデプロイ Next.jsのプロジェクトを作成 yarn create next-app --typescript ✔ What is your project named? … next-sample-app Next.jsにISRのページを作成 サンプルでISRのページを新規作成します。簡単にタイムスタンプを表示し、5秒間キャッシュするようにします。 pages/isr.tsx import Head from 'next/head' import styles from '../s

                      AWS AmplifyでNext.jsのISRを試してみる | DevelopersIO
                    • “店舗のIoT”導入は意外とお手軽かも! 温度やCO2濃度などをデータ化&活用できる「Gravio」を試してみた【柳谷智宣の「働き方改革に効く!デジタル士魂商才」】

                        “店舗のIoT”導入は意外とお手軽かも! 温度やCO2濃度などをデータ化&活用できる「Gravio」を試してみた【柳谷智宣の「働き方改革に効く!デジタル士魂商才」】
                      • Windows 11 23H2でゲーム性能低下の報告。同じ状況なら試してみるべき設定

                          Windows 11 23H2でゲーム性能低下の報告。同じ状況なら試してみるべき設定
                        • インスタンス間のパブリックIPでの通信は本当に外部に出ないのか試してみた | DevelopersIO

                          この記事はアノテーション株式会社 AWS Technical Support Advent Calendar 2021のカレンダー | Advent Calendar 2021 - Qiita 24日目の記事です。 はじめに Amazon VPC ドキュメントのよくある質問1にこんな内容があります。 Q:2 つのインスタンスがパブリック IP アドレスを使用して通信する場合、またはインスタンスが AWS のサービスのパブリックエンドポイントと通信する場合、トラフィックはインターネットを経由しますか? いいえ。パブリックアドレススペースを使用する場合、AWS でホストされているインスタンスとサービス間のすべての通信は AWS のプライベートネットワークを使用します。AWS ネットワークから発信され、AWS ネットワーク上の送信先を持つパケットは、AWS 中国リージョンとの間のトラフィックを除

                            インスタンス間のパブリックIPでの通信は本当に外部に出ないのか試してみた | DevelopersIO
                          • Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO

                            AWSチームのすずきです。 Googleが提供するネットワークサービスのGoogle Fi。 re:Invent期間中、現地でのインターネットアクセス手段となる事を確認するため、Pixel 4のeSIMで試す機会がありましたので、紹介させていただきます。 環境 端末 日本のGoogleストアで購入した、SIMロックフリー版の Pixel 4 (G020N) を利用しました。 VPN 渡米前に 現地(北米)登録の Google アカウントを発行するため、VPNとして、SoftEther VPNServer を「us-west-2」リージョン に設置しました。 AWSにSoftEther VPNServerで簡単にVPN接続しよう EC2にAmazon保有の「34.192.0.0/10」より払い出されたEIPを割り当て、利用しました。 Googleアカウント すべてのトラフィックをVPNサーバ

                              Pixel 4のeSIMで「Google Fi」を試してみた | DevelopersIO
                            • Amazon Personalizeでリアルタイムに変化をするレコメンドを試してみました! - BASEプロダクトチームブログ

                              この記事はBASEアドベントカレンダー2021 17日目の記事です。 はじめに DataStrategyチームの杉です。 ショッピングアプリPay IDではさまざまなショップでの商品購入が可能です。 "探す"タブにはおすすめ機能がついており、利用者にあった商品やショップのレコメンドを行なっています。 おすすめ商品の掲載例 おすすめの商品ではさまざまなアルゴリズムを並行に運用しており、その中のひとつとしてAmazon Personalizeを利用しています。 このアルゴリズムの計算は今まで1日に1回のbatch処理で行なっていました。 しかし、閲覧や購入のログをリアルタイムに利用することでよりマッチしたおすすめ商品を掲載することができるのではという想いでevent trackerを用いたリアルタイムに変化をするレコメンドに挑戦をしました。 この記事では、event trackerをどう実装し

                                Amazon Personalizeでリアルタイムに変化をするレコメンドを試してみました! - BASEプロダクトチームブログ
                              • 巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita

                                はじめに 執筆現在、「なんだかよくわからんけどすごいフレームワークだ」みたいに巷で噂になっているnue.jsというフレームワークがどんだけすごいんかを動かしながら試してみます。 なんだか Vue やら React やらのJavascript系フレームワークを全て食ってかかってお釣りが出るようなくらいすごいフレームワークだと聞いています。知らんけど。 なお、読み方はよくわかりません。「ヌエ」と書いてある記事もあったりするが、公式にはドイツ語のneueから来ているそうで「ノイエ」と読むのかもしれません。ノイエというと何かの精神を具現化した素晴らしい兵器とかソロモンに帰ってきたあの人を彷彿とさせますがきっと気のせいでしょう。 ネイティブの発音を調べてみると「ノイエ」というよりは「ノイヤ」が近いかなと思います。 追記 2023.10.01 公式のFAQでは以下のような記載になっています。(なお初版

                                  巷で話題のnue.jsを試してみた - Qiita
                                • 「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  学び直しの大切さはよく理解しているが、正直言って勉強は嫌いだ。そんな自分でも取り入れられそうな、いい学習法はないだろうか? ――それなら、教育先進国フィンランドの、マインドマップによく似た「アヤトゥス・カルタ」なんていかがでしょう? いかにも勉強している感じではないのに、無理なく効率的に学べるはずです。勉強が苦手な筆者の実践を交えて、詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は

                                    「連想」を書き連ねて記憶力アップ。勉強に最適な「フィンランド式マインドマップ」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge

                                    電子工作キットの中には、小さなチップ抵抗、コンデンサー、ICなどをハンダ付けしなくてはならないものもあります。手作業で1つずつ付けていくわけですが、抵抗が立ち上がったり、横にずれたり、ショートしたりと、なかなかうまくいかないことが多いものです。 ▲小さなチップ抵抗などは、手作業では結構大変製造工場ではどうしているかといえば、当然手作業ではなく、機械がハンダ付けをします。といっても、ロボットアームがハンダごてを持ってハンダ付けをするわけではありません。ペースト状のハンダを必要な場所に塗布し、パーツを乗せてから基板ごと加熱。ハンダを溶かして一気にハンダ付けしています。リフローと呼ばれる方法ですね。 ▲基板ごと加熱してハンダを溶かします今は個人でもプリント基板の発注が簡単にできることもあり、このリフローを家庭で行ないたいという人もいます。比較的低価格な装置もありますが、それでも数万~十万円くらい

                                      自宅でお手軽リフローはんだ付け!約1600円の激安 恒温加熱台を試してみました:#てくのじ何でも実験室 | テクノエッジ TechnoEdge
                                    • 生成AIが「職務経歴書」作成 スカウト率40%増のビズリーチ新機能、試してみた結果は?

                                      ビズリーチ(東京都渋谷区)は7月6日、人材スカウトサービス「ビズリーチ」に米OpenAI社のGPTを利用した職務経歴書を作成する機能を搭載したと発表した。現時点ではiOS版アプリでのみ提供し、作成の手間を軽減することで、マッチング率の向上を狙う。 同社の枝廣憲CSO(最高戦略責任者)は、スキルや経験の言語化が必要な職務経歴書の作成が、転職活動の最初のハードルになっていると指摘。計測が難しいため実数での把握はしていないが、相当数のユーザーが詳細な職務経歴書を設定する前段階で挫折しているという。採用担当者やヘッドハンターとの最初の接点づくりを効率化することで、非アクティブユーザーの活発化を図る。 最短30秒で、どこまで作成できる? 関連記事 なぜ「前例のないIPO」をしたのか ビジョナル末藤CFOが明かす裏側 「CFOの意思」第7回の対談相手は、ビズリーチの持株会社・ビジョナルの末藤梨紗子氏。

                                        生成AIが「職務経歴書」作成 スカウト率40%増のビズリーチ新機能、試してみた結果は?
                                      • シールのきれいな剥がし方!いろいろな方法を試してみたよ - 書く、走る。

                                        こんにちは、カワルンです。 iittala(イッタラ)の福袋を購入したつづきの話です。 ▶ 2021年iittalaイッタラ!福袋の中身、大公開 - 書く、走る。 iittalaの食器の裏にはシールが付いています。 プレート皿は上手にシールを剥がせたのですが…… ガラス製の食器はきれいに剥がれそうにありません。 今日はいろいろな方法で、グラス食器に着いたシールを剥がしてみようと思います。 耐熱製品ならドライヤーで剥がす グラス食器に付いたシールの剥がし方 食器用洗剤 セスキ炭酸ソーダ水 酢 ハンドクリーム おわりに <スポンサーリンク> 耐熱製品ならドライヤーで剥がす シールをきれいに剥がす方法として有名なのが「ドライヤー」を使う手法です。 温めることでシールの粘着剤を溶かし、剥がしやすくします。 強力に張り付いたシールもドライヤーを当てれば きれいに剥がすことができます! ドライヤーの一

                                          シールのきれいな剥がし方!いろいろな方法を試してみたよ - 書く、走る。
                                        • コンテナイメージのlazy pullingをcurlで試してみる - knqyf263's blog

                                          はじめに 参考 Stargz 概要 詳細 HTTP Range 互換性 Stargzまとめ eStargz 概要 最適化 TOC, TOCEntry Footer Stargz Snapshotter eStargzまとめ 実験 トークン取得 インデックス取得 マニフェスト取得 Footer取得 TOC取得 ファイル取得 実験まとめ 余談 応用例 自作ライブラリ 計測 まとめ はじめに コンテナイメージのlazy pullingが各ツールで利用可能になりつつあるようです。以下は stargz-snapshotter のメンテナである @TokunagaKohei さんによるブログです。 medium.com lazy pullingが何かを簡単に説明しておくと、コンテナイメージ全体を最初にpullせずにコンテナ実行後に必要なファイルのみを遅延でpullするものです。docker runしよ

                                            コンテナイメージのlazy pullingをcurlで試してみる - knqyf263's blog
                                          • earlgrey on Twitter: "Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC"

                                            Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC

                                              earlgrey on Twitter: "Android でフロッピーディスクが使えるという記事を読んで自分でも試してみた。記事と違って FAT12 そのままでいけるじゃん… https://t.co/lXxlvRqjlC"
                                            • 2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた

                                              2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた:Windows 11 Trends 開発者のNTDEV氏が、Windows 11 Pro(2022 Update)をベースに、機能を絞り込んだ「tiny11」と呼ぶインストールパッケージを作成、公開している。どのような機能が絞り込まれているのか、2GBメモリでも実行可能ということだが本当なのか、について実際にtiny11をインストールして検証してみた。

                                                2GBメモリでも動作可能な軽量化したWindows 11「tiny11」を試してみた
                                              • このブログの全エントリで学習した極小規模言語モデルを作った - Copilot試してみた日記 - きしだのHatena

                                                ブログの全エントリを読み込むコード作ったので、とりあえずこれで学習して極小規模言語モデルを作ったら面白かろう、とやってみました。 というとかっこいいけど、まあ形態素解析して続く単語の頻度を覚えておいて、頻度に応じた単語をつなげていうという、Twitter老人会の方ならご存じの圧縮新聞ですね。圧縮きしだのHatenaか。 まあ、ここではてなブログのアーカイブを読み込むコードを書いたので、これで何かしたら面白かろうなと。 GPTのEmbeddingを利用してブログの投稿に対する近いものを探し出す - きしだのHatena それで、以前 圧縮新聞ぽいものを作っていたので、これを改めてはてなブログをデータに作ってみた感じです。 Igoという形態素解析器をつかって圧縮新聞っぽいものを作ってみる - きしだのHatena 圧縮新聞のアカウントは凍結されていますが、雰囲気はこちらを。 圧縮新聞さん迷言集

                                                  このブログの全エントリで学習した極小規模言語モデルを作った - Copilot試してみた日記 - きしだのHatena
                                                • Rust製JavaScriptエンジン『Boa JS』を試してみた

                                                  主要なJavaScriptエンジンのTest262を毎日実行して結果を載せているtest262.fyiというサイトがあります。 (Test262とは最新のECMAScriptを実装できているかどうかのテストです。) このサイトの、2024/6/5現在の実装率ランキングはこちらです。 test262.fyiの画面キャプチャ(2024/6/5) V8(ChromeやNode.js、Deno等)、JavaScriptCore(SafariやBun等)、SpiderMonkey(Firefox等)という、大手エンジンとほぼ横並びで4位に食い込んでいるBoaとは何者でしょうか。 Boaは公式曰く『Rustで書かれた実験的なJavascriptのレキサー、パーサー、コンパイラー』です。これだけ揃えば、JavaScriptエンジンと言って差し支えないと思います。RustアプリケーションにJavaScri

                                                    Rust製JavaScriptエンジン『Boa JS』を試してみた
                                                  • GCPの「Natural Language API」を試してみた | DevelopersIO

                                                    概要 GCPにおける自然言語系機械学習サービスである、Natural Languageについて調べました。 また、日本語の対応状況を調べ、「日本語対応しているサービス(コンテンツ分類以外)」については、実際に操作してみました。 GCPにおける自然言語サービスの日本語対応状況について調べてみたい、という方の参考になれば幸いです。 目次 「Natural Language」について 「Natural Language API」について 「感情分析」をやってみた 「エンティティ分析」をやってみた 「エンティティ感情分析」をやってみた 「構文解析」をやってみた まとめ 「Natural Language」について 「Natural Language」は「AutoML Natural Language」、「Natural Language API」の2つのサービスからなり、それぞれ特徴があります。

                                                      GCPの「Natural Language API」を試してみた | DevelopersIO
                                                    • Google ColabでOpen Interpreterを試してみた|IT navi

                                                      Open Interpreterは、ChatGPTのAdvanced Data Analysis(旧Code Interpreter)と同様の機能をローカル環境で動かせるオープンソースのツールです。 自然言語でのプログラミングを実現し、Python、Javascript、Shellなどの言語に対応しています。また、データ分析、ネットアクセス、テキスト、画像、動画などの編集ができます。 【参考】日本語公式解説 1.Google Colabでの利用法以下のコードをColabノートにコピーして、GPUを設定し、セルを実行すると、チャットが開始します。 なお、事前に「sk-」で始まるOpenAIのAPIキーを取得して、「自分のOpenAIのAPIキー」のところに貼り付けてください。 !pip install open-interpreter import interpreter interpret

                                                        Google ColabでOpen Interpreterを試してみた|IT navi
                                                      • magnoliak🍧 on Twitter: "優秀なエンジニアか否かって話、超レアなトップ人材か否かの前に、「自分で考えて、調査して、試してみて、なぜそうでなければいけないかを説明できる」時点でかなり上位だと思っていいです 「その行動は自分で決めましたか?言われた通りにやっているだけじゃ無いですか?」と、振り返ってみましょう"

                                                        優秀なエンジニアか否かって話、超レアなトップ人材か否かの前に、「自分で考えて、調査して、試してみて、なぜそうでなければいけないかを説明できる」時点でかなり上位だと思っていいです 「その行動は自分で決めましたか?言われた通りにやっているだけじゃ無いですか?」と、振り返ってみましょう

                                                          magnoliak🍧 on Twitter: "優秀なエンジニアか否かって話、超レアなトップ人材か否かの前に、「自分で考えて、調査して、試してみて、なぜそうでなければいけないかを説明できる」時点でかなり上位だと思っていいです 「その行動は自分で決めましたか?言われた通りにやっているだけじゃ無いですか?」と、振り返ってみましょう"
                                                        • 【西川和久の不定期コラム】 PhotoshopとStable Diffusionで生成AI対決。ジェネレーティブ塗りつぶしを試してみた

                                                            【西川和久の不定期コラム】 PhotoshopとStable Diffusionで生成AI対決。ジェネレーティブ塗りつぶしを試してみた
                                                          • 「ミルクティーに龍角散のど飴を溶かすとおいしかったので試してほしい」という依頼があって、試してみた→「チャイラテみたいになるんかな」「組み合わせって不思議よね」と興味津々の反応が集まる

                                                            レンタルなんもしない人 @morimotoshoji 「ミルクティーに龍角散のど飴を溶かすとおいしかったので試してほしい」という依頼。ネットで見かけて試したら本当においしくて人に勧めたくなったらしい。おいしかった。 pic.twitter.com/xYDUuhYbFu 2024-03-08 16:03:33

                                                              「ミルクティーに龍角散のど飴を溶かすとおいしかったので試してほしい」という依頼があって、試してみた→「チャイラテみたいになるんかな」「組み合わせって不思議よね」と興味津々の反応が集まる
                                                            • サクッとMUIベースの管理画面が作れる React Admin のチュートリアルを試してみた | DevelopersIO

                                                              React Admin とは ReactとMaterial Designを用いて、REST/GraphQL APIの上で、ブラウザ上で動作するデータドリブンなアプリケーションを構築するためのフロントエンドフレームワークです。 引用元:react-admin REST API から取得したデータを表示するテーブルやダッシュボードを数行のコードの記述で実装できるライブラリです。認証やソート機能、検索機能、CSV エクスポート機能など、管理画面にほしい機能を一通り備えています。Material UI がベースに組み込まれているので UI コンポーネントや Theme 機能などは Material UI の仕様と同様です。 できたもの User データと Post データの一覧を表示するデータテーブルを作成しました。 Getting Started create-react-appで React

                                                                サクッとMUIベースの管理画面が作れる React Admin のチュートリアルを試してみた | DevelopersIO
                                                              • 購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」

                                                                ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 買った古本があまりにタバコ臭かったので、ザクザクに切った新聞紙を数ページおきにはさみこむという脱臭術をためしたら信じられないくらいスムーズににおいがとれた。 こんなに効果あるとは…新聞紙すごい。 pic.twitter.com/F0l1bFba8g 2020-06-29 21:51:30 ミサンザイ 同人誌 「天皇を旅する本」「天皇を旅する地図」ほか BOOTHはじめました @katsunomisanzai 5〜10ページおきくらい(目算)に切った新聞紙をはさみこみ、数時間〜半日たったらとりかえる、というのを3回もやったらすっかりタバコ臭がとれました。2回目でもずいぶんニオイが薄くなってたので正味1日、長くても2日もあればすっきりクリアランスします。ほんとにお手軽。 2

                                                                  購入した古本があまりにもタバコ臭かったので“新聞紙”を使った脱臭術を試してみたら信じられないくらいスムーズにニオイが取れた「ほんとにお手軽」
                                                                • プログラミングで東京を救え!? CSSやプログラミングコードを書いて遊べるpaizaのブラウザゲーム「異能な僕らと異常な世界」を初心者が試してみた

                                                                  「近未来の東京で一部のエンジニアが『異能』の力で凶悪犯罪を起こしたことをきっかけにエンジニアが全員犯罪者に見なされてしまったという異常な世界で、プログラミング力を駆使して元の東京を取り戻す」という衝撃的な設定のゲーム「異能な僕らと異常な世界」が、エンジニア向け転職・就活・学習サービスのpaizaからリリースされました。ゲーム内で出題されるプログラミングの問題を解きながら近未来の東京を救うブラウザゲームで、PythonやJava、C言語など主要28言語でプレイできるほか、4択問題やHTML+CSSの問題も出題されるとのこと。プログラミング経験があれば頭の体操になりそうな問題が揃っており、paizaラーニングで学習しながら攻略を進めることも可能になっているとのこと。そこで、プログラミング初心者である編集部員が実際にプレイしながらプログラミングを勉強してみました。 異能な僕らと異常な世界 htt

                                                                    プログラミングで東京を救え!? CSSやプログラミングコードを書いて遊べるpaizaのブラウザゲーム「異能な僕らと異常な世界」を初心者が試してみた
                                                                  • 【レビュー】プログラミング学習『SHAKYO.io』を試してみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                                                                      【レビュー】プログラミング学習『SHAKYO.io』を試してみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • 体調不良改善に一円玉療法を試してみた - 綾なす

                                                                      長引く体調不良に一円玉療法を試してみました。 痛みの箇所もしくは効果的なツボに一円玉を貼るというもの。 かなり前にブームになったらしい。 何故一円玉が良いのか? 一円玉のアルミニウムが生体電流のバランスを整えてくれるらしい。 参考にしたのはこちら 【注意点】 ●やってはいけない ・妊婦さん ・磁気製品(ネックレス等)の同時使用 ●避けた方が無難 ・時計や指輪等の貴金属の着用 ・体内に金属を埋め込んでいる箇所の近く ・ペースメーカーをしている人は医師に相談 以上 本に書かれていた注意点です。 ★☆ ここがポイント ☆★ ・夜9時すぎ 貼って寝るのが効果的。 ・貼ったり取ったりの繰り返しが効果的。 ***** ツボを探すのが一苦労。 でも一円玉のサイズが2㎝程あるのでツボにかかっていればセーフ。 貼り続けても問題ないようです。 私は数日貼ったまま過ごします。 只 身体が慣れてしまい効果が薄れる

                                                                        体調不良改善に一円玉療法を試してみた - 綾なす
                                                                      • アイスクリームと相性のいいスパイスは?30種のスパイスとハーゲンダッツ4種を組み合わせた結果のオススメ15パターンが試してみたくなる

                                                                        料理通信 @team_trippa アイスクリームの無限の楽しみ 巷には、アイスクリームにコショウをかけて食べる人がいます。アイスクリームと相性のいいスパイスはあるのか? マスコットブランドの30種のスパイスとハーゲンダッツの全4種のアイスクリームでさまざまなマッチング。オススメの15パターンを紹介します! pic.twitter.com/v9fBCC9uJ8 2021-07-28 18:33:03

                                                                          アイスクリームと相性のいいスパイスは?30種のスパイスとハーゲンダッツ4種を組み合わせた結果のオススメ15パターンが試してみたくなる
                                                                        • 写真AC投稿でどれくらい在宅ワークできるか試してみる ~導入編~ 収入額全公開予定 - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~

                                                                          ブロガーはよく知っている無料写真素材ダウンロードサイト、ダウンロードではなく、反対に写真投稿者になったら、 どれくらい写真投稿で稼げるか、試そうという企画案ひらめきました。ステイホームで暇を持て余している人多いと思いますが、その時間を少しでも有効活用できれば。 私は、写真素人ですが、写真の得意な人なら、過去撮った写真の中でお蔵入り しているものがあれば、これを再利用できる! 利用フリーにする必要ありますが、どうせ元々お蔵入りしている写真なら何も 問題ありませんからね。 正直今の段階では、収入はあまり、、、いや、全く期待していません。 それよりも、写真を無料で拡散できて、それに目を留めた人から、直接引き合いがくる「自分で撮った写真無料公開 拡散の場」 と見ています。 私は初心者なので、そんなの狙っていないですが。 あわよくば多少小銭も稼げるかなくらいに。 これで生活しようなどと思ってはいけな

                                                                            写真AC投稿でどれくらい在宅ワークできるか試してみる ~導入編~ 収入額全公開予定 - ITエンジニアの独り言 ~移転しました~
                                                                          • ソダシ チャンピオンズCでダートに初挑戦 須貝師「1回試してみてもいいかな」 | 競馬ニュース - netkeiba.com

                                                                            1番人気の秋華賞で10着に敗れた白毛の桜花賞馬ソダシ(牝3歳、栗東・須貝)が、チャンピオンズC(12月5日・中京)でダートに初挑戦することが10日、明らかになった。須貝師は「古馬とは斤量差もあるし、血統的に物語ってるものもあるしね。1回試してみてもいいかなと。今後も見据えてね。距離の千八もちょうどいい。これからの選択肢も広がると思うので」と説明。鞍上は引き続き吉田隼人騎手(37)=美浦・フリー=が務める。 これまで全8戦で芝のレースに参戦し、G1・2勝、重賞5勝を挙げるなど6勝をマーク。一方、父クロフネは01年ジャパンCダートの覇者で、母ブチコも全4勝をダートで挙げており、近親にもダートの活躍馬が数多くいる。血統的な適性は高そうだ。白毛の桜の女王が、新たなフィールドでどんな走りを披露するのか、注目が集まる。 提供:デイリースポーツ

                                                                              ソダシ チャンピオンズCでダートに初挑戦 須貝師「1回試してみてもいいかな」 | 競馬ニュース - netkeiba.com
                                                                            • Stability AIが画像から3Dモデルを生成できるAI「TripoSR」を発表、簡単に使えるデモも公開されてたので試してみた

                                                                              2024年3月5日、画像生成AI「Stable Diffusion」などの開発を行うStablity AIが、3Dモデル生成AIツール「Tripo AI」を開発するTripoと提携し、画像を入力するだけで高品質な3Dモデルを生成できるAIツール「TripoSR」を発表しました。 TripoSRのご紹介:単一画像からの高速3Dオブジェクト生成 — Stability AI Japan https://ja.stability.ai/blog/triposr-3d-generation ????新リリース????@tripoAI とのコラボレーションにより、TripoSR をリリースしました。 TripoSR は、1秒以内に高品質なアウトプットを作成できる新しい image-to-3D モデルです。 詳細はこちら:https://t.co/3vts0AHAh6 pic.twitter.com/

                                                                                Stability AIが画像から3Dモデルを生成できるAI「TripoSR」を発表、簡単に使えるデモも公開されてたので試してみた
                                                                              • 会話がとぎれない方法「ちょっぴりオープンに話す」を試してみた! - スムージーピュアライフ

                                                                                どーも、Shotaです(^^)/ 前回に引き続き、会話がとぎれない話し方について紹介します。 初めて会った人やよく知らない人との会話で、会話がとぎれて、気まずい思いをしたことありませんか? 会話がとぎれるとその場にいる人は皆、疲れてしまいます。 自分だけではなく、相手も疲れてしまうのです。 本書「会話がとぎれない!話し方66のルール」に、誰とでも15分以上話せるようになるテクニックが書かれていたので紹介します。 前回は会話がとぎれないための、聞く力について紹介しました。 shotalovebooks.hatenablog.com 今回は会話がとぎれない、話す力について紹介します。 本書では「話す力」とは自分の気持ちや相手の気持ちを考えて、やりとりできる力だと述べています。 つまり、気持ちをちょっぴりオープンにできる会話です。 どんな些細な会話であっても、人はあなたの気持ちを知りたがっている

                                                                                  会話がとぎれない方法「ちょっぴりオープンに話す」を試してみた! - スムージーピュアライフ
                                                                                • サイゼリヤ大好きイタリア人が「本場の食べ方」を紹介し話題 サラミの見事な使い方に「おいしそう」「試してみたい」

                                                                                  イタリア・ピエモンテ出身の通訳者が投稿した「サイゼリヤの美味しい食べ方」が本格的なこだわりにあふれていて、今すぐ試して本場の味を体験してみたくなります。 日本での生活14年目を迎えた日伊逐次通訳者のマッシ(@massi3112)さんは、Twitterに「サイゼリヤの美味しい食べ方」を投稿しました。第1弾は「ミニフィセル」と「熟成ミラノサラミ」をさらにおいしく食べる方法です。 半分に切ったミニフィセルへオリーブオイルと塩をかけてから、サラミと付け合わせの葉を挟み込んで塩をもう一振り。好みでモッツァレラチーズとトマトを追加するとおいしさは急上昇。サラミと葉っぱをミニフィセルに挟み込む作業もイタリアを感じられて楽しそうです。「熱々のフィセル」「軽く塩をかけてぎゅっと挟む」などマッシさんの臨場感あふれる説明が食欲をそそります。 フィセルをカット オリーブオイルを注ぎ、 塩をふりかけて、 サラミと葉

                                                                                    サイゼリヤ大好きイタリア人が「本場の食べ方」を紹介し話題 サラミの見事な使い方に「おいしそう」「試してみたい」