並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 70件

新着順 人気順

読書の検索結果1 - 40 件 / 70件

  • 三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方とは。「目から鱗」「めっちゃ参考になる」と反響続出

    その定番である「読書感想文」について、脚本家の三谷幸喜さんが紹介した「2つのポイント」が話題になっている。 三谷さんは2022年8月6日に出演したTBS系『情報7daysニュースキャスター』の冒頭、夏休みの読書感想文のアドバイスについて求められ、こう語った。 「僕も大っ嫌いだったんですよ。作文は好きなんですけども、読書感想文となると、何を書いていいか分からないし、あらすじとかも面倒くさいし、なんでこんなことを書かなきゃいけないんだと思って…」

      三谷幸喜さんが勧める「読書感想文」の書き方とは。「目から鱗」「めっちゃ参考になる」と反響続出
    • 離婚したワイ(40歳)、もうすぐ2歳になる娘がおるんやが、はてなの有識者..

      離婚したワイ(40歳)、もうすぐ2歳になる娘がおるんやが、はてなの有識者に問いたい。 親権は相手方で、娘と面会できるのは月に1回。 種々のわだかまりが残る離婚ではあったが、今となっては限られた機会の中で、娘にこの先何を伝えていくことができるかのみです。 ワイのつたない経験則として最も重視していることは、経験に勝るものは無いということです。 勉強ができるとその分、より多くの物事を吸収できるという側面もあると思うが、それよりもまずは百聞は一見にしかず、ジャンル問わず経験値を積み、そこから育まれる想像力の方が個人的には有意義だと思っている次第。 増田はあまり勉強はできないが、スポーツ・音楽・映画・読書・デザイン・ファッション・旅行など、勉強以外のカルチャーとも呼べる領域に特に未成年の間にそれなりに触れてきたお陰で、今を楽しく生きることができています。 特に音楽・映画・読書に関しては脳を大きく刺激

        離婚したワイ(40歳)、もうすぐ2歳になる娘がおるんやが、はてなの有識者..
      • 「読書したけど覚えていない」を解決。コーネル式ノートで読書をhackせよ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

        「本を読んでも頭に入ってこない」「読んだはずの本の内容をすっかり忘れてしまった」……そんな経験はありませんか? 読んだ本の内容を忘れてしまうことは誰にでも起こりうること。読書好きの著者でもたまに内容を思い出せず、焦ることがあります。その原因は、本の読み方が悪いから。 今回は、記憶を定着させるのに最適なコーネル式ノート術を用いた読書法を、筆者の実践を交えてご紹介します。 【ライタープロフィール】 上川万葉 法学部を卒業後、大学院でヨーロッパ近現代史を研究。ドイツ語・チェコ語の学習経験がある。司書と学芸員の資格をもち、大学図書館で10年以上勤務した。特にリサーチや書籍紹介を得意としており、勉強法や働き方にまつわる記事を多く執筆している 本を読んでも内容が頭に残らない人の問題点1:5W1Hを意識せずに読んでいる 本を読んでも内容が頭に残らない人の問題点2:読書後にアウトプットしていない 読んだ本

          「読書したけど覚えていない」を解決。コーネル式ノートで読書をhackせよ! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
        • ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽し|二村知子 隆祥館書店

          ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽しみにされていたお客様は落胆されて、返金を求められた。搬入から19日後の8月19日にようやく、その注文品は入って来た。この問題について担当者の上司から連絡があったが・・・ 8月21日水曜日だった。 この頃、noteの記事の「スキ!」が6200を超え、同業者の方々が、「X」に、「当店は、注文から10日以上かかっている」など、取次に対する遅延の声が、全国から寄せられていた。 Facebookを読まれたジャーナリストの方からも取材が入っていた。 また、「現場の書店員は、みな同意していると思います、一部の心無い投稿は気にしないでくださいね」という励みになるメッセージもいただいた。 悔しい思いをしている

            ひとりの書店主として伝えたいこと。お客様からご注文を頂いていた「正体」は、ブックライナーには在庫が無く、光文社さんにFAX注文、搬入日は7月31日と電話で確認したが、入って来なかった。お盆での読書を楽し|二村知子 隆祥館書店
          • 質問ができなかった話

            前提、まずは私の母の話。 母は何でもできる人だ。 小学校から名門学校に通い、大学は某国立大学。はっきり聞いたことはないけれど、思い出話を総合するとずっと主席(もしくはそれに近い存在)。 専業主婦をしていたが、家事も料理も完璧にこなす人。 だから多分、「できない人」のことが分からない人だ。 母の教育方針に、「答えを簡単に教えない」というものがあった。 人に聞いて簡単に得た知識はすぐ忘れてしまう。だから、試行錯誤して自分で答えにたどり着くべきだ、と。 これ自体はまあ、その通りだと思う。 だから、母に質問しても突き放される幼少期を過ごしてきた。 例えば、本を読んでいて、知らない単語が出てきたとする。 で、近くにいる母に、「これどういう意味?」と聞く。 すると母は部屋の一角を指さして「そこにあるのは何?」と質問を返す。 母が指さすのは分厚い広辞苑。 これで質問タイムはおしまい。私は一人、重たい広辞

              質問ができなかった話
            • 人間は、どこまで遠くを見れるのか。『法治の獣』著者がおくる、傑作宇宙探査SF──『一億年のテレスコープ』 - 基本読書

              一億年のテレスコープ 作者:春暮 康一早川書房Amazonこの『一億年のテレスコープ』は、早川のSFコンテスト(第七回)で優秀賞を受賞、受賞後に刊行されたSF中篇集『法治の獣』は年間ガイドの『SFが読みたい!』で国内篇の一位を獲得と、順調にその実力を証明してきた作家・春暮康一の最新長篇だ。 著者のデビュー作(『オーラリメイカー』)は、天の川銀河に属する文明群が正体不明の星系改造種族に迫る、質実剛健というか手触りの良い中篇であった。続く中篇集の『法治の獣』には、シンプルに驚かされた。ウェルメイドを突き抜け、圧倒的な個性と視点で、地球外生命体SFやファーストコンタクトもののあらたな地平を切り開いていく気概が感じられた。先日刊行されたアンソロジー『地球へのSF』所収の「竜は災いに棲みつく」は、同アンソロジーの中でも突出した広義の気候変動ものだった。 ようするに、著者は新作を読めば読むほど驚くよう

                人間は、どこまで遠くを見れるのか。『法治の獣』著者がおくる、傑作宇宙探査SF──『一億年のテレスコープ』 - 基本読書
              • 「なかよし」9月号電子版<期間限定版> 無料公開のお知らせ

                2024年8月2日(金)発売の「なかよし」9月号(講談社刊)につきまして、 入手困難な状況が続いており、ご迷惑をお掛けしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。 この度、ひとりでも多くの読者の皆様に「なかよし」9月号をお読みいただけるよう、 2024年10月2日(水)までの期間限定で電子版9月号の無料公開を実施いたします。 「なかよし」9月号電子版<期間限定版> https://kds-t.jp/?jdcn=X900000000000001127I(←クリックすると別ウィンドウが開きます) 入手困難な紙の本誌の代わりに電子版を購入しようにも電子書店で決済することが難しい 若い読者の皆様にも読んでいただけるようにしたいという想いから、 電子版の無料公開をすることにいたしました。 今後とも「なかよし」をご愛読いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。 ※公開される「なかよし」9月号電子

                • 「テスト駆動開発」は時を超える技術。凡人が天才と肩を並べるための秘密兵器【米マイクロソフト・牛尾 剛】 - エンジニアtype | 転職type

                  本連載では、業界の第一線で活躍する著名エンジニアたちが、それぞれの視点で選んだ書籍について語ります。ただのレビューに留まらず、エンジニアリングの深層に迫る洞察や、実際の現場で役立つ知見をシェア!初心者からベテランまで、新たな発見や学びが得られる、エンジニア必読の「読書感想文」です。 著名エンジニアが、独自の視点で「おすすめ書籍」の紹介を行う本連載。 今回は、米マイクロソフトのエンジニア・牛尾 剛さんによる『テスト駆動開発』(オーム社)の読書感想文を紹介する。 発売日:2017年10月14日 著者:Kent Beck 訳者:和田 卓人 定価:3,080円 (本体2,800円+税) ISBN:978-4-274-21788-3 サイズ:A5 ページ数:344ページ 書籍概要:テスト駆動開発とは単にテスト自動化を行うことではなく、ユニットテストとリファクタリングを両輪とした小さいサイクルを回すこ

                    「テスト駆動開発」は時を超える技術。凡人が天才と肩を並べるための秘密兵器【米マイクロソフト・牛尾 剛】 - エンジニアtype | 転職type
                  • シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の個人的なニューシネマ観とはかなり違うことを書いていたのでそれを説明しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事〔改訂版〕|須藤にわか

                    シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の個人的なニューシネマ観とはかなり違うことを書いていたのでそれを説明しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事〔改訂版〕 2024/08/27 追記 元の記事タイトルは「北村紗衣というインフルエンサーの人がアメリカン・ニューシネマについてメチャクチャなことを書いていたのでそのウソを暴くためのニューシネマとはなんじゃろな解説記事」でしたがいろんな人に怒られたのでたしかにこの書き方は失礼かもしれないしネガティブな感じで嫌だな…と反省しタイトルを変更しました。 2024/08/28 追記① その後「シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについていい加減なことを書いていたのでそれを指摘しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事」でしたがまだ怒られそうな気がしたので再度タイトルを変えました。 2024

                      シェイクスピア研究者の北村紗衣さんがアメリカン・ニューシネマについて俺の個人的なニューシネマ観とはかなり違うことを書いていたのでそれを説明しつつニューシネマのいろんな映画を紹介する記事〔改訂版〕|須藤にわか
                    • 問題領域の重なる人を探す『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』

                      新自由主義って何十年も「新」って言い続けてるよね 物理学が発生するようなローカルな環境を研究するのが物理学の正体 ピンカー『暴力の人類史』は過去の暴力を過大に見積もりすぎ カズオ・イシグロ作品につきまとうのは、人の主観性の有限性 ナウシカ「風の谷」と未来少年コナン「ハイハーバー」とシン・エヴァ「第3村」を比較する 上のリストはほんの一例。実に様々なことが語られており、ハッとさせられたり、思わず爆笑したり、忙しい読書だった。第一線で活躍する研究者や批評家、作家と、稲葉振一郎氏の対談を500頁超に詰め込んだ鈍器本がこれだ。 『宇宙・動物・資本主義』という奇妙なタイトルが物語っており、なんのこっちゃと首をかしげていた。だが、読み終わったら分かった。確かにこれは、宇宙・動物・資本主義といわざるを得ない。この3語で網羅しているのではなく、この3語ぐらい離れたテーマが飛び交いつつも、混ざりあっている。

                        問題領域の重なる人を探す『宇宙・動物・資本主義──稲葉振一郎対話集』
                      • Cloudflareスタックで月間1200万UUの経済メディアにアバター画像生成サービスを作る / Cloudflare Developer Platform for AI avatar service

                        Cloudflare Meetup Niigata #1で講演しました。 https://cfm-cts.connpass.com/event/322901/ 副読書です: Cloudflareスタックをモリモリ使ってアバター画像生成サービスを作った話 https://zenn.dev/…

                          Cloudflareスタックで月間1200万UUの経済メディアにアバター画像生成サービスを作る / Cloudflare Developer Platform for AI avatar service
                        • 佐渡の山奥にオープンした、小さな本屋「ニカラ」の存在意義【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

                          著: 玉置 標本 本屋の数がどんどん減り続けている。今年3月の出版文化産業振興財団の調査によれば、書店が一軒もない市区町村が26%を超えたそうだ。 そんな厳しい状況下にもかかわらず、2021年9月、佐渡島の山奥に小さな本屋が誕生し、現在も営業を続けている。オープンまでの経緯、リアルな経営状況、そして本屋の存在意義を伺った。 佐渡島の山奥に小さな書店『ニカラ』がオープン その書店『ニカラ』のある場所は、当サイトに掲載された「山間部の集落で一日にドーナツ100個を売ることから始める、シンプルな田舎暮らしが生み出した小さな地域活性化」のドーナツ屋であるタガヤス堂から約50メートルほど先。そちらの記事を先に読んでいただけると助かります。 タガヤス堂の店主である米山耕(よねやまたがやす)さんとの共同経営という形で、妻となった米山幸乃さんが始めたお店だ。 写真右がタガヤス堂、左の矢印のところがニカラ

                            佐渡の山奥にオープンした、小さな本屋「ニカラ」の存在意義【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
                          • Windows君さぁ、一体いつになったら、掴まれているプロセスの正体が誰なのか教えてくれるようになるの→「このファイルは開けません」

                            ふも @fumokmm システム屋です。最近はアーキテクト的なことをやっています。ITで遊ぼう! 興味:プログラミング/AI/読書/数学/哲学/心理学/物理学/宇宙/投資/ゲーム(レトロRPG) もし私をフォローしていただけますと、私のフォロワーが増えます。※ポスト内容は基本的には個人の意見です ※Amazonアソシエイトプログラム参加者です onl.tw/XNHeeKq

                              Windows君さぁ、一体いつになったら、掴まれているプロセスの正体が誰なのか教えてくれるようになるの→「このファイルは開けません」
                            • 狂気の沙汰か、SFか!? 海外奇想短編10選 - 機械仕掛けの鯨が

                              S-Fマガジン 1989年07月号 (通巻380号) 狂気の沙汰か、SFか!? 奇想SF特集 作者:バリントン・J・ベイリー,ジョージ・ゼブロウスキー,フリッツ・ライバー 早川書房 Amazon SFマガジン一九八九年七月号「狂気の沙汰か、SFか!? 奇想SF特集」冒頭の特集解説で、監修をつとめた大森望はこう書いている。 最初にことわっておかなければならない。本来この特集は〈バカSF特集〉であった。表紙にバカという文字を刷るわけにはいかないと、編集担当の(阿)氏は泣いて頼むので、涙を呑んで〈奇想SF特集〉と呼ぶことにしたいきさつがある。 無論、バカというのは罵倒の文句としての言葉ではない。その続きで大森氏はこうも記す。 もちろん、ここでいうバカは最上級の誉め言葉にほかならない。あまりのバカバカしさに、あんぐりあいた口がたっぷり三十秒はふさがらないほどの衝撃を味あわせてくれる作品。断言しよう

                                狂気の沙汰か、SFか!? 海外奇想短編10選 - 機械仕掛けの鯨が
                              • 無能の話

                                人との関わりが何だか上手くいかない。 私はいつも、相手の言葉に謙遜や嘘が含まれていないと勝手に思い込んで、自分だけ本当のことを話す。 例えば定期テスト前の『こっちは全然勉強してないよ』という言葉をそのまま受け取って、『こっちは昨日〇時間〇〇と〇〇を勉強した』『勉強をした方が良い』と真面目に返してしまう。これを何回繰り返されても学習できず、相手が変わるとまた発言を信じ込む。 直近だと教師に『妻がマスクを喉に詰まらせて窒息死した』という冗談を言われ、思い切り驚いてしまった。私以外は皆笑っていたのに。 なぜ気付けないのかすら分からない。 「これは冗談だ」と分かった上でその言葉を聞くと冗談にしか聞こえないのに、初聞ではなぜか気付かない。 それから、人間関係がほとんど持続しない。 運良く1年ほど続いたとしても、最後にはなぜか避けられるようになっている。何か失礼なことを言ったかと思い返しても、心当たり

                                  無能の話
                                • メールも資料もインプットは「全部聴く」仕事術を試してみたら…時短&眼の疲労が改善された | ライフハッカー・ジャパン

                                  デスクワーカーであれば、日中のほとんどの時間、パソコンかスマホの画面と向き合っているという人は少なくないでしょう。 筆者も終日モニターとにらめっこの日々を送っており、眼精疲労やドライアイといった目のトラブルは避けられません。 「何とかしたいな」と本気で悩んでいた折、ライフハッカーの人気連載「毎日書評」でも紹介されていた、『超効率耳勉強法(ディスカヴァー・トゥエンティワン)』という本を読みました。 本書の骨子は、オーディオブックを活用することで、読書タイムを効率化する、というもの。目で字面を追うよりも朗読を聞きとったほうが、脳の負担が少なく、記憶の定着率も高いのだとか。 仕事柄、年に数百冊の書籍に目を通しているので、さっそく実践してみることにしました。 それからしばらくして、「今まで画面で読んでいたものを片っ端から聴くようにすれば、目の疲労も軽減できるのでは?」と、ふとひらめいたのです。 メ

                                    メールも資料もインプットは「全部聴く」仕事術を試してみたら…時短&眼の疲労が改善された | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-

                                    「文庫化されると世界が滅びる」と噂され、発売後も話題騒然の『百年の孤独』。作者は魔術的リアリズムの旗手として数々の作家に多大な影響を与えたガルシア=マルケスだ。 そのマルケスと『百年の孤独』について、日本のみならず海外でも高く評価される作家・安部公房が語った貴重な談話がある。1982年、ノーベル文学賞を受賞したマルケスを、日本文学史に輝く天才作家は、どうみていたのか? 安部公房生誕100年を記念して、新潮社から8月28日に刊行される『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』に収録されたその談話「地球儀に住むガルシア・マルケス」を全文公開する。 *** マルケスについて、すでにノーベル賞を受けてしまった今となっては、あらためて僕がなにか言う必要もないような気もするけど。これまでたまっていた言いたいことを一応棚ざらいするくらいのつもりで……。ところで、どういうふうに話をもっていったらいいのかな。皆さんがマ

                                      天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」 | エッセイ・コラム | Book Bang -ブックバン-
                                    • 相談相手 : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                      今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! (2024/8/16より当ブログURLが以下のように変更になりました!) https://splendiddays.blog.jp/ こんなことしていちゃいけない。 って、ずーっと思い感じている、 もう何週間も。 そして、 なにをしたら良いかが分からないんだ。 なにをしたいのかも。 だから、 何にもしないで、 ただ時間だけが経過する。 そうして、 また、 こんなことしていちゃいけない。 なにかしなくては…と、 焦燥感に駆られる。 今の僕はこんな感じ。 正直なところ辛いわ… 苦し紛れにChatGPTに、 上記の文章を示して、 「こんなこと思っている人どう思う?感想とアドバイスをお願いします。」 って、僕の現状と気持ちを吐露してみた。 そしたら、こんな回答をくれた。 (ChatGPTの回答) そのような思いを抱えていること、とても辛いです

                                        相談相手 : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                      • 『デジタル激弱な作家ですが、Kindle出版できるでしょうか?』 ~1、ご挨拶とこれまでのこと。|野村美月

                                        お久しぶりです。野村美月です。 noteに最後に投稿してからもう3年近くになるのですね。 2016年~2019年まで3年間筆を折っていた私ですが、2021年の秋から2023年の秋までの2年間、またしても書かない日々を過ごしておりました。 1度目の休筆についてはnoteの『私が筆を折っていた3年間と、サンタさんへの手紙』で語っています。 このときは手術など体調面での影響が大きかったのですが、2度目の休筆も最初は体調的なことからでした。また書けるようになったのが嬉しくて、1ヶ月に2作ペースで長編を執筆したりしたからでしょうか。 首と肩を悪くしてしまいました。 ただでさえ手術の影響で左腕がダメダメで、サポーターをつけてごまかしごまかしパソコンに向かっていたのに、今度は左肩と首が常にズキズキ痛いという……。 どうにか改善したくて、鍼に整体にカイロに筋膜リリースにとネットで検索して、あちこち通いつめ

                                          『デジタル激弱な作家ですが、Kindle出版できるでしょうか?』 ~1、ご挨拶とこれまでのこと。|野村美月
                                        • 作家の読書道 第267回:大槻ケンヂさん|作家の読書道|WEB本の雑誌

                                          『緋色の研究 (角川文庫)』 コナン・ドイル,えすと えむ,駒月 雅子 KADOKAWA 528円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『手塚治虫ジャングル大帝』 手塚治虫,森晴路,手塚治虫 樹立社 1,210円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『隅の老人【完全版】』 バロネス・オルツィ,平山 雄一 作品社 6,800円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『犬神家の一族 金田一耕助ファイル 5 (角川文庫)』 横溝 正史 KADOKAWA 748円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『獄門島 (角川文庫)』 横溝 正史 角川書店(角川グループパブリッシング) 616円(税込) 商品を購入する Amazon HMV&BOOKS 『本陣殺人事件 (角川文庫)』 横溝 正史 角川書店(角川グループパブ

                                            作家の読書道 第267回:大槻ケンヂさん|作家の読書道|WEB本の雑誌
                                          • 【書評】まっすぐ考える ダリウス・フォルー サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                            うちには、ハムスター、メダカ、ヤドカリがいます。 どのペットも、見ているとその動きがかわいらしくて時間が経つのを忘れます。 慌ただしい日常の中にあっても、ペットのいる生活は心の休まりを確保できて、とってもいいなと思っています。 私は、見て幸せを感じているだけですが、世話をしているのは主に妻です。 その点は、少々申し訳なさを感じています。(笑) ⇑ この上に「ペットとのエピソード」を書こう ▶ Rakuten 動物保護団体支援プログラム×はてなブログ #ペットを飼うこと 特別お題キャンペーン by 楽天グループ株式会社 と言う訳で、今回は人生を充実するために必要スキルである、まっすぐ考えるという事を教えてくれるすんごい本を紹介します。 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 考えて考えて、結果イマイチだったことってないでしょ

                                              【書評】まっすぐ考える ダリウス・フォルー サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                            • とうもろこし : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                              今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます! (2024/8/16より当ブログURLが以下のように変更になりました!) https://splendiddays.blog.jp/ 一昨日のことだけど、 金曜ロードショーで 『となりのトトロ』 がやっていた。 ちなみに普段、 僕はテレビで映画を観ることはほとんどない。 なぜかというと、 CMで否応なく分断されるところが嫌だからだ、 完全ノーカット放映!とはいえね… 何度も観ているしなぁ… と思っていたが、 でも、、、 始まったばかりだったし、 なんとなく流れでそのまま観てしまった。 また、おそらくサブスクやレンタルDVDでも、 わざわざ『となりのトトロ』を観るか?🤔 といわれればおそらくそんな機会はまずないとも思った、 50代のおっさんがひとりでトトロを観るのも様にならない💦 そんな理由もある。 実際のところ、 最初から最後まで

                                                とうもろこし : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                              • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年8月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                                はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。8月19日(月)~8月25日(日)〔2024年8月第4週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 管理職が一度は読んでおきたい定番「マネジメントの名著」7冊を解説 | 日経BOOKプラス 2位 なぜ、女性は体格や力が男性より小さいのですか? - ヒトを含め、哺乳類のほと... - Yahoo!知恵袋 3位 声優・田中敦子さん死去 61歳 代表作は『攻殻機動隊』草薙素子役など | ORICON NEWS 4位 世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。それも嫌なら・・・|Ratata aka ラッタッタ 5位 ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena 6位 KADOKAWAグループへのサイバー攻撃や悪質な情報拡

                                                  今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年8月第4週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                                • とある読書家の楽しみ方「本を読んで出てきた知らない単語をメモ」に共感続々、「見つけた本も書いてる」「読書辞書を作るのもいい」の声も

                                                  おひるね @読書垢 @takeanapwithme 大学生 読了ツイートをみて読みたいと思ったらいいね押してます 基本は図書館利用 また読みたいと思ったら買ってます 感想にネタバレを含んでいると感じましたらご指摘いただけますと幸いです #読書好きな人と繋がりたい

                                                    とある読書家の楽しみ方「本を読んで出てきた知らない単語をメモ」に共感続々、「見つけた本も書いてる」「読書辞書を作るのもいい」の声も
                                                  • ストレス解消にジグソーパズルが最適!手芸より効果的? #ストレス #コスパ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                    こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は十何年振りに挑戦してみた「ジグソーパズル」のお話。 ● 無心で手を動かす行為は、ストレスの緩和に非常に有効です。塗り絵や手芸、DIY、園芸など、手先を動かす楽しみを見つけてみては? ジグソーパズルの想い出 久しぶりのジグソー! 海外製品のジグソーパズル・レビュー まとめ ジグソーパズルの想い出 保育園にある「みんなで遊ぶジグソーパズル」ではなく、「自分でイチから挑戦して完成させる」ジグソーパズルに初めて挑戦したのは、高校生の頃でした。 友達が「誕生日プレゼントにジグソーパズルを貰ったんだけど、苦手だから一緒にやって?」ということで、友達の家で500ピースのパズルを楽しみました。 当時ダイエット目的で流行りだしたウーロン茶を片手に、南の島のパズル

                                                      ストレス解消にジグソーパズルが最適!手芸より効果的? #ストレス #コスパ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                    • 小川てつオ 著『このようなやり方で300年の人生を生きていく』より。やりたい事をやる。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                      さらにいえば、このような旅行をしていると必ず「若いうちだけだよ」とか「思い出作りにね」とかいう言葉をはげましとして言われのだが、これもあたいは、イヤだ。旅行をいつまで続けるかということではなく、このようなやり方・精神で、三百年の人生を生きていく、そのためのむしろ準備体操の、そのまたアキレス腱のばしにすぎない小旅行において、このような言葉は実に退行的に聞こえる。 (小川てつオ『このようなやり方で300年の人生を生きていく[新版]あたいの沖縄旅日記』) こんばんは。昨日、豆腐ようという沖縄の珍味を食べました。ちょうど小川てつオさんの沖縄旅日記を読んでいたので、うん、timely。後学のために書いておくと、豆腐ようというのは島豆腐を米麹、紅麹、泡盛により発酵熟成させたもので、東洋のチーズと呼ばれることもある(らしい)。当然、泡盛との相性がよく、ワインやビール、焼酎にも合う(らしい)。 そんなわけ

                                                        小川てつオ 著『このようなやり方で300年の人生を生きていく』より。やりたい事をやる。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                      • 猪瀬直樹 著『この国のゆくえ』より。政局ではなく、政策を報じてほしい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                        2005年夏、郵政国会は参議院でヤマ場を迎えていた。新聞社の政治部は、解散だ、解散だ、と煽り立てている。政治記者は首相の交替だ、いや政権交替だ、と騒ぎたい。政局が仕事だと勘違いしている。彼らにとって4年も続く長期政権は、髀肉の嘆を託つもので、退屈きわまりないのだ。 (猪瀬直樹『この国のゆくえ』ダイヤモンド社、2006) こんにちは。2005年が2024年になっても、首相の交替だ、いや政権交替だ、とメディアが騒いでいて残念に思います。政局ではなく、政策を報じてほしい。そう感じている人が多数派を占めれば、この国のゆくえにも少しは期待がもてると思うのですが、どうでしょうか。新聞の総発行部数は過去20年で、 半減。 朝日にせよ読売にせよ、20年後には消滅しているかもしれません。大人の新聞離れが進み、活字離れも進み、子どもたちは活字ではなく動画から情報を得るようになって、新聞社のゆくえはこの国のゆく

                                                          猪瀬直樹 著『この国のゆくえ』より。政局ではなく、政策を報じてほしい。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                        • 小川糸 著『針と糸』より。大きな決断をしなければ、見えない景色がある。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                          私にその意思さえあれば、ここで遊牧民として生きることだって、決して不可能ではないということ。自分はそれくらい自由で、どこにでも住めるのだ、とはっきり自覚したのである。そうしたら、ものすごく楽になった。自分をがんじがらめに縛っていたのは、他でもない、自分自身だったのだ。 (小川糸『針と糸』朝日文庫、2022) こんにちは。先日、作家(画家)の都守太朗さんらが開いているグループ展に足を運びました。10年くらい前に都守さんと授業でコラボして以来、個展だったりグループ展だったりの案内が来たときには可能な限り行くようにしています。 縁は育むもの。 石展(2024.8.1) 石と作品展(2024.8.26) www.countryteacher.tokyo 都守さん曰く「授業が終わってからもこうやって来てくれるのは〇〇さんだけです」云々。縁を育むことのおもしろさや都守さんのおもしろさに気付いている担任

                                                            小川糸 著『針と糸』より。大きな決断をしなければ、見えない景色がある。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                          • 猪瀬直樹 著『持続可能なニッポンへ』より。持続可能な公教育へ。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                            東京都足立区では児童・生徒数の42.5%が就学援助を受けている、と朝日新聞は格差の拡大の証明のように報じた(06年1月3日付)。だが足立区では4人家族で年収329万円~412万円(幅は家族の年齢構成による)、また6人家族は年収410万円~528万円で、就学援助が受けられる。 この年収は、裕福とはいえないが必ずしも従来の「困窮家庭」の観念とは違う。地価が上昇に転じた東京都は、他の道府県に比べると潤沢な固定資産税収をはじめとした地方税収がある。景気が回復基調にあるから本社機能が集中する東京都の税収は増えた。そうした余裕資金を、本来なら地価が下げ止まらず、高齢化が深刻な過疎の地方へ分配したほうが公平なのだ。そういう地方共同税的な制度がないので、23区では税収に比較的余裕が生じる。だから就学援助というバラマキが可能で、「大きな政府」になっている。 (猪瀬直樹『持続可能なニッポンへ』ダイヤモンド社、

                                                              猪瀬直樹 著『持続可能なニッポンへ』より。持続可能な公教育へ。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                            • さくらももこ 著『ひとりずもう』より。私の人生は私のものでしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                              夏休み前に、短大の国文科への推薦希望者は、作文の模擬テストを受ける事になった。私は作文は得意だったので、気軽な気持ちで作文を書いた。 その作文が、ものすごくほめられた。評価のところに、「エッセイ風のこの文体は、とても高校生の書いたものとは思えない。清少納言が現代に来て書いたようだ」とまで書かれていた。 (さくらももこ『ひとりずもう』集英社文庫、2019) こんにちは。もしもその模擬テストを採点した先生がさくらももこさんをほめなかったら、もしも三島由紀夫の初等科2年生のときの担任の先生が三島の綴り方をほめなかったら、もしも朝井リョウさんの小学6年生のときの担任の先生が朝井さんの作文に何の興味も示していなかったら、私たちは『ひとりずもう』も『金閣寺』も『何者』も読めなかった(かもしれない)わけですから、その先生たちに足を向けては寝られません。 学校の先生って、大事。 www.countryte

                                                                さくらももこ 著『ひとりずもう』より。私の人生は私のものでしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                              • キイちゃんの母親役の女優について詳しく紹介!ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』では、キイちゃんの母親が、ハルピの言葉に涙を流して、喜びました。 そこで、キイちゃんの母親役を演じた女優について、詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』のキャスト 脚本・演出 登場人物&俳優 身元不明人相談室 捜査一課 科捜研 その他 ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』のストーリー 『キイちゃんの母親役の女優について詳しく紹介』 ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』のまとめ ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』のキャスト GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜は、2024年7月13日から放送開始されました。 脚本・演出 脚本:八津弘幸&佐藤友治 演出:菅原伸太郎&大谷太郎 登場人物&俳優 GO HOME

                                                                  キイちゃんの母親役の女優について詳しく紹介!ドラマ『GO HOME〜警視庁身元不明人相談室〜 第6話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 山口周 記憶に定着する「効率のいい読書」、2つの方向性

                                                                  読んだ本の内容は忘れてしまいがちですが、関連分野をまとめて一時期に読むと記憶しやすくなります。インプットが定着しやすい効率のいい本の読み方とは、どのようなものでしょうか。外資系コンサルとして活躍し、今は独立研究者として注目を集める山口周氏の知的生産術を公開した『知的戦闘力を高める 独学の技法』(日経ビジネス人文庫)から抜粋・再構成してお届けします。 メトニミー的展開の読書 読書によってインプットされた内容はおおよそ忘れてしまうのですが、定着しやすい「効率のいい読み方」というのはあると思っています。それは「関連分野の固め打ち」です。ある分野の書籍を一時期にまとめて読むと1冊1冊の本の内容が相互に連関し始め、より強固に頭の中に定着するようになります。 このとき、本と本との間にはメタファー(隠喩)の関係と、メトニミー(換喩)の関係の2種類があることを意識すると知識の構造化を進めやすいでしょう。日

                                                                    山口周 記憶に定着する「効率のいい読書」、2つの方向性
                                                                  • 和田竜「のぼうの城」!2万対5百…でくのぼう武将覚悟の"戦いまする"

                                                                    こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和田竜「のぼうの城」!2万対5百…でくのぼう武将覚悟の"戦いまする"…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 周囲を湖で囲まれ、「浮城」とも呼ばれる武蔵国「忍城」(おしじょう)。 城主の成田氏一門の長親は、図体はでかいが何もできない「でくのぼう」。ただ、領民からは親しみを込めて「のぼう様」と呼ばれていました。 その忍城に、天下統一を目前に控えた豊臣秀吉軍が迫ります。率いるのは、秀吉麾下随一の切れ者、石田三成。 三成率いる軍勢は約2万。対する忍城は、城主・成田氏長が小田原城に入っていて不在、その兵数はわずか5百でした…。 圧倒的な兵力差を前に、秀吉方への降伏を意図していた氏長はじめ忍城でしたが…。 「戦いまする」。三

                                                                      和田竜「のぼうの城」!2万対5百…でくのぼう武将覚悟の"戦いまする"
                                                                    • 「読書だけして過ごす2泊3日ひとり温泉旅」に行きたい話。 - 収納しないブログ

                                                                      数日前にXを眺めていたら「積ん読(つんどく)解消合宿」なるワードが流れてきて、心を奪われてしまいました。 「積ん読」とは、買った本を「いつか読もう」と思ったまま積み上げて放置している状態のこと。買ったまま開いていない本が大量にあることは理解しつつも、書店に行けば何かしら面白そうな新刊が出ているのでついレジに持っていってしまいます。 自然と10冊単位で積み上がっていく、未読本の山。それが「積ん読」… 2年前にも、こんなエントリ出していた▽ yuringo738.hatenablog.com 減ったと思ったら、いつの間にか再び増殖している「積ん読」の摩訶不思議… Xで流れていた「積読解消合宿」は、複数人でどこかのお宿に泊まり込んで日中は読書に耽り、夜は読書会を開くという趣旨のよう。 当該のポストのように、本好き仲間と一緒に本を抱えて泊まり込む「合宿」も大学生みたいで楽しそうだけれど、私はやっぱ

                                                                        「読書だけして過ごす2泊3日ひとり温泉旅」に行きたい話。 - 収納しないブログ
                                                                      • 追悼・松岡正剛氏 「本とは何か」インタビュー再録

                                                                        2024年8月、松岡正剛さん逝去の報を受け、深い喪失感の中にいる。「編集工学」を提唱し、縦横無尽に日本文化などを論じた“知の巨人”。享年80。ここに掲載するのは2012年春、松岡さんに「本とは何か」をテーマに語っていただいた記事である。書評「千夜千冊」をライフワークとした“読書の達人”の言葉は干支が一巡りする時を経てもなお、古びず冴えてしなやかに、“知の海”へ漕ぎ出さんとする者を力づけ、誘う。心よりの哀悼の意を表しつつ、紹介したい。(聞き手:坂巻正伸/写真:尾関祐治/初出:日経BP「日経ビジネスアソシエ」2012年5月号) 本は思考の始点 正解を求めるな 本とは何か。いかにつき合うべきか。編集工学研究所所長の松岡正剛さんに聞いた。「本は裏切る」「つながりで捉えよ」「全身で読め」。その真意を、じっくりと。 読書に懐疑的な人たちは「丸々1冊読む時間がもったいないし、役に立たない本だったら時間の

                                                                          追悼・松岡正剛氏 「本とは何か」インタビュー再録
                                                                        • 腕一本、臑一本。 - うちのふうふとエイトのこと。

                                                                          「親の臑齧り」と謂う輩は何時の世にも悪事の如く猖獗を極めているようで、落語の演目にも「臑齧り」なんて咄があります。 裕福な育ちで器量好しの娘さん。理由は分かりませんが、どうにも結婚の縁がつきません。何度か婿さんを取るものの、三日も居着いた例しがない。一方、身持ちが悪いのか心持ちが薄暗いのか、勘当されて親掛かりから居候の身となった若旦那がおりまして、此方の娘さんとの縁談が舞い込んできます。美人と私産の二人連れに、究竟の条件と飛びつく若旦那。而して其の顛末や如何に。 瀬尾まいこ氏の「その扉をたたく音」を読みました。主人公の宮路は二十九歳。無職の彼は糊口費を親に貰う仕送りで賄っています。仕送りは月二十万円。宮路の無業者期間が七年間とすれば、父君は贈与税も含めて略二千万円を費消した計算になります。でも、大丈夫。宮路の実家は私産家で、父君は市議会議員なのです。 では宮路自身は大丈夫なのでしょうか。「

                                                                            腕一本、臑一本。 - うちのふうふとエイトのこと。
                                                                          • 初心者がコンテンツ販売で最短月50万円稼ぐ簡単5ステップ | 超速15分DRM〜Web集客で売上を最大化させる実践講座〜

                                                                            「コンテンツ販売って難しそう…」 「特別なスキルや知識がないとできないんじゃないかな?」 「本当に稼げるの?」 そんな風に思っているあなたへ。 コンテンツ販売は、自分の知識や経験を活かして収入を得られる、魅力的なビジネスモデルです。 特に、AIを活用することで、コンテンツ作成のハードルが下がり、初心者でも最短で収益化を達成できる可能性があります。 今回は、コンテンツ販売初心者の方が、月収50万円を目指すための簡単5ステップを、具体的な情報と理由を交えながら解説します。 STEP1: 自分の強みを見つける まずは、あなたがどんな知識やスキル、経験を持っているのかを棚卸ししてみましょう。 「自分には何もない…」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。 例えば、 過去の経験:留学経験、ダイエット成功体験、子育て経験など 得意なこと:料理、語学、イラスト、ハンドメイドなど 趣味:旅行、読書

                                                                            • 天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                                              「文庫化されると世界が滅びる」と噂され、発売後も話題騒然の『百年の孤独』。作者は魔術的リアリズムの旗手として数々の作家に多大な影響を与えたガルシア=マルケスだ。 そのマルケスと『百年の孤独』について、日本のみならず海外でも高く評価される作家・安部公房が語った貴重な談話がある。1982年、ノーベル文学賞を受賞したマルケスを、日本文学史に輝く天才作家は、どうみていたのか? 安部公房生誕100年を記念して、新潮社から8月28日に刊行される『死に急ぐ鯨たち・もぐら日記』に収録されたその談話「地球儀に住むガルシア・マルケス」を全文公開する。 *** マルケスについて、すでにノーベル賞を受けてしまった今となっては、あらためて僕がなにか言う必要もないような気もするけど。これまでたまっていた言いたいことを一応棚ざらいするくらいのつもりで……。ところで、どういうふうに話をもっていったらいいのかな。皆さんがマ

                                                                                天才は天才をどう見ていたのか? 『百年の孤独』の作者ガルシア=マルケスを安部公房が語る 「一世紀に一人、二人というレベルの作家」(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 心を育てるには、読書習慣が大切

                                                                                こんにちは、ヒロシです。 どうしたらもっとセルフトークの質を高めたり、人を励ますことが出来る人になれるのでしょうか? 普段からあなたの使う言葉が成長していくことによって、自然と高まっていくことになります。 そこで、最初の一歩として、本から学ぶアプローチがあります。 もちろん、どんな本から入っていけば良いのか、という点もありますが、あなたにはないものを著者は持っている。 だからこそ、そのリズムを取り入れていくことから、習慣を見つめ直していきましょう。 相手の立場から物事を見ることが出来るのが、相互理解の第一歩であるからこそ、まずは著者の視点からものを見ることからスタートしていきたいところです。 それも、ただ読むだけではなく、著者の心象風景を感じてみる。 自分とは違った視点を受け入れていくことから、人生観を広げていくことに喜びを感じられるはずです。 自分にはまだ足りないものがあることを意識する

                                                                                  心を育てるには、読書習慣が大切
                                                                                • 増田と全く同じ心境のうえ私は容姿どころか能力も収入も適性も家柄も学歴..

                                                                                  増田と全く同じ心境のうえ私は容姿どころか能力も収入も適性も家柄も学歴も全て劣っていて、自分が子供を産んだら100%遺伝を恨まれる自信があったので、一度も子供を欲しいと思ったことがない。 だけど今9歳になる子がいる。できちゃって仕方なく産んだわけでもなく、結婚前から夫婦で決めて産んで育てている。以下理由。 1) 義父母(夫の両親)がいい人だった 「孫は祖父祖母のおもちゃじゃない」と怒られても仕方ないかもしれないが「こんないい人たちが自分のせいで孫の顔見られないのは気の毒だな」と単純に思った。 2) 義父母(夫の両親)がいい人だった 母親(自分)の遺伝がクソで、母親が産んですぐ育児ノイローゼで失踪とか死ぬとかしても、夫の会社の福利厚生と義父母の能力や資産があればどうにか子供は平均以上の人生を送れるだろうと思った。 【子供(女児)は現在どうか】 見た目→世間一般からすればそうでもないかもしれない

                                                                                    増田と全く同じ心境のうえ私は容姿どころか能力も収入も適性も家柄も学歴..