並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 62件

新着順 人気順

読書の検索結果1 - 40 件 / 62件

  • 「視座」の上げ方が成人発達理論にわかりやすくまとまってた|中村修三(ShuzoN)

    成人発達理論というジャンルがある。ここ半年くらいハマって調べていた。ここ数年の自分の変遷にピタリと当てはまっていてずいぶんと面白かった。 この「発達段階」というものがいわゆる「視座」にかなり近い概念なのではないかと思い、今日は紹介してみる。スライドも作ったのでスライドが好きな人はコチラもどうぞ 視野・視座・視点ずっといまいち意味がわからなかったのだが、成人発達理論を学んだ結果、「視座」という単語の意味が自然と理解できるようになった。 学んだ結果として得られた言葉の意味は「自身の価値観から離れ、より広い対象を主語にして見る俯瞰的な観点」という非常にメタなものであった。視座が上がるとは ✕ : 「見えるものが広がる」というシンプルな変化 ◯: 不可逆な思考パラダイムの遷移 であり、「前の自分を失う」ような要素を含むのではないかと思う。抽象的すぎるので詳しく見ていこう。 成人発達理論とは簡単にい

      「視座」の上げ方が成人発達理論にわかりやすくまとまってた|中村修三(ShuzoN)
    • 積読を消化する技術 - sasasin’s blog

      私は積読の山々を眺めると、買ったのに読まず積み上がってる現状にイラつくし、最近ではSNSや書店で面白そうな本を目撃してもどうせ積読になるからと買い控えするようになってきている。 これは私の望むところではないと一念発起し、ふとYoutubeやPodcastのような受動的なコンテンツは1日に何時間でも視聴してると気付き、読書も受動的な形にできれば、、、読み上げか!と。 書籍を読み上げることで積読の消化が捗ってきたので、とりあえず現状をまとめてみた。 ウェブページ のっけから書籍ではないけど、ウェブページも「後で読む」が無限に積み上がる。 Pocket で消化する。 任意のウェブページ Android 版 Pocket の「聴く」で読み上げる。「聴く」の設定で「記事を自動再生」「聴いた後に自動アーカイブ」することで、どんどん消化していける。 Pocket が読み上げできないウェブページは、記事を

        積読を消化する技術 - sasasin’s blog
      • なぜ幻覚剤がうつ病に効果があると言われているのか?──『幻覚剤と精神医学の最前線』 - 基本読書

        幻覚剤と精神医学の最前線 作者:デヴィッド・ナット草思社Amazon近年、LSDをはじめとした幻覚剤の有用な側面を捉え直す研究が活発だが、本作もそうした流れに連なる一冊である。著者は精神科医・神経精神薬理学の教授で、幻覚剤を使用した際の脳内の影響について数多くの論文を発表している人物だ。 「幻覚剤の有用な側面」とひとことでいっても、これは非常に限定的な話で注意が必要だ。たとえば、抗うつ剤を十分量で十分期間(1〜2ヶ月)使っても本来の調子とならない治療抵抗性のうつ病のように限られた精神疾患にたいして、十分に量がコントロールされた幻覚剤を、セラピストの診察と共に服用することで、治療に効果が現れるエビデンスが上がってきている──という、何重もの前提があっての話である。 得体もしれない連中がそのへんで売っている、何が混在しているのかわからない幻覚剤を、うつ病に効くから──といって好きなだけ使って良

          なぜ幻覚剤がうつ病に効果があると言われているのか?──『幻覚剤と精神医学の最前線』 - 基本読書
        • 『ふつうの軽音部』ELLEGARDENは作品の象徴として選曲。原作者が楽曲セレクトやキャラクター造形を語る【クワハリ先生インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb

          次にくるマンガ大賞2024でWebマンガ部門1位を獲得した『ふつうの軽音部』(クワハリ:原作、出内テツオ:漫画/集英社)。その面白さはどこから来るものなのか? この作品はどのようにして生まれたのか? その根源を探るべく、原作を担当しているクワハリ氏へインタビューを敢行。「ジャンプルーキー!」連載時代からこれから先のことまでお話を伺った。 ■エッセイ漫画路線から熱血へ ――ダ・ヴィンチWebの取材ということで、本についての話から伺わせてください。先日、Xに村上春樹さんの『ねじまき鳥クロニクル』(新潮社)を読まれたと投稿されていたり、『ふつうの軽音部』のコミックスに描き下ろされたキャラクターの自己紹介で好きな小説や作家をあげているキャラが少なからずいたり、先生は読書家だという印象を勝手に持っています。 クワハリ氏(以下、クワハリ):いや、そんなに数を読んでいるわけじゃないですよ(苦笑)。特に最

            『ふつうの軽音部』ELLEGARDENは作品の象徴として選曲。原作者が楽曲セレクトやキャラクター造形を語る【クワハリ先生インタビュー】 | ダ・ヴィンチWeb
          • 反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると「最低レベル」だった - ナゾロジー

            「科学者や医者たちの総意」を強く拒む人はどこにでもいるものです。 そうした人々は世に知られている科学的知識に反して、強い持論を持っています。 ところが米ポートランド州立大学(Portland State University)が2022年に行った研究によると、科学に反対する人々は、自分の知識や能力を過大評価していると判明。 反科学の人たちは自分の知識が最高ランクだと信じているにも関わらず、テストを行うと、実際の知識は最低ランクであることが示されたのです。 研究の詳細は2022年7月20日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。 目次 普遍的な「科学的知識」を強く拒む人たちテストで明らかになった「反科学な人々の科学知識」 普遍的な「科学的知識」を強く拒む人たち 科学的コンセンサスを強く否定する人もいる / Credit:Canva 科学は長きにわたって築かれてきた

              反科学の人たちは自分の知識に高い自信を持つが、実際テストすると「最低レベル」だった - ナゾロジー
            • 早川書房が秋の大感謝セールを開催中!電子書籍2,000点以上が最大50%OFFなのでおすすめ本を紹介していくよ - ソレドコ

              「早川書房 秋の大感謝セール」が2024年11月7日(木)まで開催中です! 主要電子書籍ストアで早川書房のSF、ミステリ、ノンフィクション、文芸など2,000点以上が最大50%OFFとなっています。 そこで今回は、おすすめの早川書房の本をフィクションとノンフィクションから紹介します。 【早川書房 秋の大感謝セール】 開催期間:2024年11月7日(木)まで 開催場所:主要電子書籍ストア 対象作品:2,000点以上 割引率:最大50%OFF 早川書房のKindle本一覧(Amazon検索結果) フィクション 『プロジェクト・へイル・メアリー』(上・下)アンディ・ウィアー(訳:小野田和子) 『春にして君を離れ』アガサ・クリスティー(訳:中村妙子) 『時の娘』ジョセフィン・テイ(訳:小泉喜美子) 『戦闘妖精・雪風〈改〉』神林長平 『グラン・ヴァカンス』飛浩隆 ノンフィクション 『スイッチ! 「変

                早川書房が秋の大感謝セールを開催中!電子書籍2,000点以上が最大50%OFFなのでおすすめ本を紹介していくよ - ソレドコ
              • 「Microsoftではプログラミング経験なんて重視しないよ。最高レベルのIQを持った人間を選ぶ」という身も蓋もない話→様々な反応が集まる

                いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 旅とプログラミングをこよなく愛します。 アメリカ大陸🇺🇸を横断しました!!小学生からプログラミング→新卒SIer→Webに目覚め自社開発のWeb系エンジニア。テレビ出演経験あり。 個人開発者。読書・IT関連を中心にツイートします!!ネタツイート有。アイコンは@ixy先生に利用許諾済み。Amazonアソシエイト参加。 note.com/igz0/ いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー @igz0 ビル・ゲイツ「Microsoftではプログラミング経験なんて重視しないよ。最高レベルのIQを持った人間を選ぶ。特に純粋な科学、数学、物理学の分野を修めた学生はコンピュータに慣れろと言われると簡単にできる」 ゲイツ「3〜4年で世界一流のプログラマーになれるかが決まる」 身も蓋もない話だった。 pic.x.com/zIUE99xCPE 2024-11-0

                  「Microsoftではプログラミング経験なんて重視しないよ。最高レベルのIQを持った人間を選ぶ」という身も蓋もない話→様々な反応が集まる
                • 【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「多読しても、成長している実感が得られない……」 「本を読んでも、内容をすぐに忘れてしまう……」 このように、読書習慣はあっても、その効果に疑問を感じている方は多いはず。 では、真の成功者たちは読書をどのように活用し、自己成長につなげているのでしょう。本記事では、その答えのひとつとして、マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術を紹介。筆者も実際に勉強用の読書で試してみました。 【この記事の要約】 マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術「本にメモを書き込む」方法を紹介 本にメモを書き込むことの効果は「精緻化」と「情報を一箇所にまとめられる」こと 「攻めの読書術」を実践してみたら、「理解/集中」の度合がわかった ビル・ゲイツの「攻めの読書術」とは? 「本に直接メモをとる」方法が効果的な理由 「精緻化」によって学習内容が定着する 情報を一箇所にまとめられる ビル・ゲイツの読書術を勉強用

                    【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • レクサスのカフェが推しているのは団子

                    1980年、東京生まれ。片手袋研究家。町中で見かける片方だけの手袋を研究し続けた結果、この世の中のことがすべて分からなくなってしまった。著書に『片手袋研究入門』(実業之日本社)。 前の記事:歩きながら読書をした場合、どのくらい歩けば一冊読了できるのか? > 個人サイト 片手袋大全 高級と庶民の狭間 ここがそのカフェ。LEXUSとは勿論、トヨタのLEXUSである ミッドタウン日比谷にあるTOHOシネマズに週一回は通っているので、ビル自体は頻繁に利用している。だが2018年のビル開業当初から、高級車がずらりと並んでいたこのLEXUSの空間は近寄りがたかった。数年前にリニューアルしてカフェを前面に出してきた時も、気にはなりつつ入店には至らなかった。 だって私は、路上の格好良い車がジャガーかベンツかで友達と言い争っていたら日産だったことがあるんだぞ。車に関する知識がめちゃくちゃ乏しいのに、おいそれ

                      レクサスのカフェが推しているのは団子
                    • 「アイドルマスター シンデレラガールズ」書店コラボキャンペーン

                      「アイドルマスター シンデレラガールズ」が 全国約560の書店とのコラボキャンペーンを実施! 期間:2024年11月1日(金)~11月24日(日) 対象書店で本を購入すると「オリジナルしおり」をもらえるノベルティ配布キャンペーンや、 オリジナルグッズの受注販売など、さまざまな企画を実施します。 ぜひこの機会に書店に足を運んでいただき、企画とともに読書の秋をお楽しみください。 キャンペーン詳細はこちら 本ページでは、「アイドルマスター シンデレラガールズ」から 本好きなアイドルを14名選出し、おすすめ本を紹介します! ノベルティ配布キャンペーンについてのご注意 Honya Club.comから商品をご注文頂いた際は、キャンペーン期間内に対象書店にて商品をお受け取りされた場合のみ「オリジナルしおり」を配布いたします。お受け取りの際にレジにてお声掛けいただくか、引換画像をご提示ください。ノベルテ

                        「アイドルマスター シンデレラガールズ」書店コラボキャンペーン
                      • LangChain / LangGraph を活用した RAG そして AI エージェントを体験しながら学べる新著「LangChain と LangGraph による RAG・AI エージェント[実践]入門」を読んだ - kakakakakku blog

                        2024年11月9日に出版される新著「LangChain と LangGraph による RAG・AI エージェント[実践]入門」を読んだ📕 RAG そして AI エージェントとは!?という疑問に対して理解を深めることができて,実際に Python コードを実行しながら体験もできる.さらに最近の論文解説すらもあって,一石二鳥🐓いや一石三鳥って言えるほどにたくさん学べる素晴らしい一冊だった❗️ 他には LLM アプリケーションを実装する前の基礎知識を整理できたり,RAG / Advanced RAG・LangChain・LangSmith の解説なども充実している.本書を手に取ったときは 496 ページもあって厚さに驚いたけど,納得のボリューム感だった. もし「普段 ChatGPT などに質問することはあるけど自分で LLM アプリケーションを実装するなんて無理〜🙅‍♂️」と感じていた

                          LangChain / LangGraph を活用した RAG そして AI エージェントを体験しながら学べる新著「LangChain と LangGraph による RAG・AI エージェント[実践]入門」を読んだ - kakakakakku blog
                        • 今井むつみが薦める2冊 「文章を読む」は特別な力

                          2024年に新書大賞を受賞した『言語の本質』(中公新書)をはじめ、『「何回説明しても伝わらない」はなぜ起こるのか?』(日経BP)、『学力喪失』(岩波新書)など続々と話題作を発表し続けている今井むつみさん。鋭い分析と考察、そしてその背後にある人間、とりわけ子どもたちの学びへの強い視線に、心引かれている人も多いのではないでしょうか。このパートでは、認知科学の中でも今井さんが重視している「学び」、そして「熟達」について理解を深めるための本を取り上げます。1回目は、『プルーストとイカ』『カンマの女王』です。 「文章を読む」は実は簡単にできることではない 「読む」という行為は、単に「文字を解読して意味を取ること」だと思われています。でも実は、「読む」という行為はものすごく複雑な知的行為です。 認知神経科学者メアリアン・ウルフの『 プルーストとイカ 読書は脳をどのように変えるのか? 』(小松淳子訳、イ

                            今井むつみが薦める2冊 「文章を読む」は特別な力
                          • (再掲)「哲学を学ぶなら岩波文庫を全部読め」を信じてはいけない理由

                            (2018年に「知の見取り図」というwebサイトからインタビューを受けて公開された(少し反響もあった)ものなのだけど、どうも本家のサーバーがずっと落ちているようなのでこちらに転載することにしました。インタビューの文脈としては「哲学科の学生は岩波文庫を全部読め」といった趣旨のことを言っている先生がいたので私は全く反対ですという意見をtwitterに書いたら多少バズってしまってそれで依頼が来たのだと思う。インタビュアーの方も政治哲学の知見をかなり持っている方で楽しくお話しできました。) 以下、本文 小難しい本を何冊も読むことが哲学を始める最初の一歩として相応しいわけではない。どんな順番でどんな本を読んだら良いのか、それらを推薦する理由は何か。慶應大学で倫理学を教える長門さんからお話を伺った。 目次 [hide] 1 自己紹介とこれまでの経緯 2 哲学や倫理学にまつわる偏見 3 長門さんの研究内

                            • 「カスタマーマニアになろう」を読んだ - $shibayu36->blog;

                              UXリサーチ学ぼうシリーズ。今回は「カスタマーマニアになろう」というスライドを読んだ。 speakerdeck.com 顧客の深い理解の手法として、顧客インタビュー・没入・同化の手法があると述べた上で、特に顧客インタビューについて詳しく教えてくれるスライドだった。 特に顧客の意見ではなく事実を聞く方法やその時の心構えについての情報が非常に参考になった。今後顧客インタビューをしたいと考えている人は一読をおすすめする。 読書ノート - カスタマーマニアになるための構造 - 事実 => 推論 => 洞察 => 製品の順。とにかく事実を集める! - 顧客インタビューは、「仮説の探索 or 検証」 x 「課題 or 解決策」の軸で4つに分かれる - 多くの場合は課題仮説のインタビューを行うことが重要 - インタビューの基本姿勢は聞く、話すは2割くらい - 相手に弟子入りするつもりで! - 顧客の意見

                                「カスタマーマニアになろう」を読んだ - $shibayu36->blog;
                              • 一冊のノート2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                                ●一冊のノート2● ★ノートはこんな感じ 縮小←→拡大 darucoro 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回は「一冊のノート」を記事にしたら、手応えがあったので最初から紹介してみようと思います。 ●高校生の時 高校の時からスタートした詩ですね。 ルーズリーフなんて今は使ってませんけど…。 高校の時は毎日ルーズリーフを使ってました。 一番初めに使ってたノートはなんとなく記憶に残ってますね。 ●詩[1991〜1992] 高校三年の時から10年間詩を書いていました。 「詩の心」ってタイトルで10年間続けました。 ●毎日休まず 詩を書いてる隙間に小さな絵を入れることが多かったのは覚えてます。 毎日休まず書いてましたねぇ〜。 なんだろう?詩を書くのが好きだったみたいです。 昔の僕の方が物事をしっかり考えてたのかな? 受験生だから…挫けない、負けない、やり遂げるなんて気持ちを「詩」にして

                                  一冊のノート2 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                                • 学んだことは「即実践」して「誰かに話す」——あなたの学びを加速させる、たった二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                  多くの社会人が、キャリアアップや自己成長のために日々学習に励んでいます。しかし、「たくさんの専門書を読んだのに、実際の仕事で知識をうまく活用できない」「資格を取得したけれど、その学びが実践で生きていない気がする」といった悩みを抱えていませんか? せっかく時間と労力を費やして学んだことを、実際の場面で効果的に活用したい——。そんな思いは誰しも持っているはずです。 では、なぜ学んだことが実践で活きないのでしょうか? その原因は、意外にも私たちの「学び方」自体にあるかもしれません。 本記事では、学習効果を劇的に高める2つの重要なポイントをご紹介します。これらを意識することで、あなたの学びはより実践的で、実りあるものに変わるでしょう。特に、最新のテクノロジーを活用した驚くほど効果的な学習法もお伝えします。 1. 学んだことをすぐ実践しているか? 2. 学んだ内容を誰かに話しているか? ChatGP

                                    学んだことは「即実践」して「誰かに話す」——あなたの学びを加速させる、たった二つの方法 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                  • 「読書はセクシー!?」イギリス人が日本文学にハマる理由と“正義”のありか【ロンドン子連れ支局長つれづれ日記】|日テレNEWS NNN

                                    イギリスで今、日本文学が人気を集めている。去年、イギリスで売れた翻訳小説の4分の1は日本のもの。何がそんなにイギリスの読書家たちを惹きつけるのか…その理由をひも解いた。 (NNNロンドン支局 鈴木あづさ) ロンドンで最もうらやましい光景の1つが、地下鉄の中でけっこうな人が本を読んでいることだ。理由の1つには「ロンドンの地下鉄が古すぎてWi-Fiが入らない」ことにあるのだが、もう1つの大きな理由は「日常生活に本が溶け込んでいること」にあると思う。 6月になれば曇天だろうが小雨が降っていようが「短い夏を満喫しなきゃ損!」とばかりに、屋外に登場するシャンパンバーやおしゃれなカフェに可動式の本棚が置かれる。好きなだけシェークスピアやディケンズ、オーウェル、エリオットなんかの名著を手に取ることができるし、地方のちょっとさびれた場所に突然、おしゃれな「ブック&ワインバー」が出現したりする。 図書館に行

                                      「読書はセクシー!?」イギリス人が日本文学にハマる理由と“正義”のありか【ロンドン子連れ支局長つれづれ日記】|日テレNEWS NNN
                                    • 「yes yes yes」 オフコース 君が嫌いな東京 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                      こんにちは、暖淡堂です。 日曜日と月曜日は良い天気でしたね。 日中は上着なしでも十分に過ごせました。 街中では半袖短パンの人もいましたね。 絶好のお出かけ日和。 十分に楽しまれた方も多かったでしょう。 僕は妻とお買い物に出かけました。 無印週間なので、無印でいくつか買いました。 僕は手帳の更新。 これまでの仕事と違って、時間単位のスケジュール管理は不要になりました。 それに合わせて、マンスリーの薄手のものにしました。 イトーヨーカドーで綿入りの上着も買いました。 これから冬に向けて、寒くなっていくので、その準備の一環ですね。 イオンでいなり寿司のパックを一つ買って帰りました。 自宅に着いてから、妻とそれを分け合って遅めの昼食。 食後、30分ほど夕寝。 頭がスッキリした状態で読書をしていると、インターフォンのチャイムが鳴りました。 夕方で外が暗くなり始めた時間帯。 妻は小声で「出なくていい」

                                        「yes yes yes」 オフコース 君が嫌いな東京 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                      • 【書評】「しやすい」の作り方 下地寛也 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ

                                        今週のお題「うるおい」 寒さを感じる季節になるとともに、肌がカサカサして、かゆみが出たりしますね。そんな時は、保湿剤を塗って乾燥から肌を守らなければいけません。その必要性はわかっているのですが、いざ、実行すると難しいですね。なぜなら、保湿剤を塗るべき時は風呂上りなど、緊急性を感じないために、後回しになりがちだからです。後回しで困りがちなことを、「しやすく」してくれるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 あなたは、毎日、何事にもストレスなく過ごせていますでしょうか? ストレスというのは、何かが思い通りにいかなくなった時に感じる事が多いですね。 そう、「やりにくさ」を感じた時にストレスが発生します。 「やりにくさ」というのは、どうしようもないこともありますね。 しかし、自分で「しやすく」

                                          【書評】「しやすい」の作り方 下地寛也 サンマーク出版 - 京都のリーマンメモリーズ
                                        • 【備忘録】『幸福な人生のために②』(ヒルティ) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                          カール・ヒルティ (1833~1909・76歳没・スイス) 幸福には 真の教養を 身に着けることが重要 真の教養人、7つの特徴 今回のまとめ 最後に 「真の教養人、7つの特徴」 ヒルティの考える 真の教養人、7つの特徴 ① 贅沢を好まず、品のあるシンプルなくらし ② 読書習慣がある ③ 慎み深く、嘘をつかず、自分を大きく見せない ④ 他人や社会のために働く ⑤ 仕事の奴隷になっていない ⑥ お金を目的ではなく 手段として考えている ⑦ 誰に対しても丁寧、特に立場の弱い人に配慮する スイスの哲学者 ヒルティは 仕事をし 一般教養を身に着けることが 幸福になるために 重要と説いています 幸福な教養人は 真の教養を身に着けている 不幸な教養人は 教養が不十分 もしくは間違った教養を身につけている 可能性が高いとも言っています 今回は、その中でも 「真の教養人、7つの特徴」 にフォーカスを当て 進

                                            【備忘録】『幸福な人生のために②』(ヒルティ) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                          • 米国の大学図書館におけるVR及びARの活用状況に関する調査報告(文献紹介)

                                            米国の大学・研究図書館協会(ACRL)刊行のオープンアクセス誌“College & Research Libraries”(C&RL)の85巻7号に、米国の大学図書館におけるVR(仮想現実)及びAR(拡張現実)の活用状況に関する調査報告“Embracing the Metaverse: A Survey of Virtual Reality and Augmented Reality Practices at the United States’ Top One Hundred University Libraries”が掲載されています。 米国のトップ100大学の図書館におけるVR及びARの活用状況や、図書館がメタバースとどのように関わっているかについて調査したとしています。その結果、86%がVR及びARの技術をウェブサイトに実装していることが明らかとなり、実践例としてVR/ARスタジオ

                                              米国の大学図書館におけるVR及びARの活用状況に関する調査報告(文献紹介)
                                            • 「柿の実色した水曜日」 ふきのとう 色づく季節に - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                              こんにちは、暖淡堂です。 週末、いかがお過ごしでしょうか。 僕は午前中は読書とブログ記事作成、午後、妻と近隣にお買い物に出かけました。 多摩丘陵は、気づくとずいぶん紅葉が進んでいました。 季節は着実に移り変わっているのですね。 今年も、残り2ヶ月弱。 さて、自分はどこまでいけるのか、どのくらい成長できるのか。 来年の春までの間に還暦を迎えます。 そして3月末で定年。 仕事自体は、今やっていることを継続すると思われるので、大きな変化はありませんが、自分の位置付けは変わるのでしょうね。 まあ、それでも自分はまったく変わりませんが。 で、秋が深まると思い出すのが、ふきのとうの「柿の実色した水曜日」 紅葉した木々を見たり、スーパーで柿を目にしたりすると、この曲のイントロが頭の中を流れます。 名曲です。 休日の穏やかな午後、この曲を聴きながらのんびりとお過ごしください。 www.youtube.co

                                                「柿の実色した水曜日」 ふきのとう 色づく季節に - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                              • 令和ロマン・髙比良くるま『漫才過剰考察』と「M-1連覇チャレンジ」の先にある使命

                                                令和ロマン・髙比良くるま 『M-1グランプリ2023』王者・令和ロマンの髙比良くるまが『漫才過剰考察』という本を出す。取材前にゲラを受け取り、一読して、クラクラしてしまった。文字通り、漫才が過剰に考察されている。年末の国民的行事となった『M-1』が今現在どんな状態にあり、昨年、自分たちがなぜ“優勝してしまった”のか。『M-1』に勝つ漫才と、寄席との関係性。お笑いそのものを東西のみならず、南北に分類した特色の違い。まさに縦横無尽、論の波に飲まれ、最後にはお笑いの波打ち際に放り出された。そういう読書体験だった。 そのくるまに、話を聞きに行った。ここまで漫才について過剰に分析と考察を張り巡らせた本を書いて、また今年その『M-1』に出るのだという。現場で受け取った実本の帯には、霜降り明星・粗品の言葉として「お笑いの悪魔に魂売ったんやな」と記されていた。 ──非常に興味深く拝読したんですが、口を挟め

                                                  令和ロマン・髙比良くるま『漫才過剰考察』と「M-1連覇チャレンジ」の先にある使命
                                                • 【放課後カルテ 第4話】牧野、破壊衝動抱える児童と向き合う - トレンド情報お届け!

                                                  【放課後カルテ 第4話】牧野、破壊衝動抱える児童と向き合う|Infoseekニュース【モデルプレス=2024/11/02】俳優の松下洸平が主演を務める日本テレビ系土ドラ9「放課後カルテ」(毎週土曜よる9時~)の第4話が、2日に放送される。◆松下洸平主演「放課後カルテ」同作は、小学校を舞台に、口も態度もでかい小児科医・牧野(松下)が、その観察眼で“言葉にできないSOS”を見抜き、未来…【全文を読む】 その他の関連記事 Tweets by houkagokartentv 『放課後カルテ』松下洸平が“学校医”から“保健室の先生”に 牧野がノックした羽菜の心の扉(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース 『放課後カルテ』(日本テレビ系)では、学校医の牧野(松下洸平)がやたらと児童のために走らされるシーンが多い。怪我をした児童のもとに駆けつけたり、あるときは家に戻らない児童を探し回ったり。理由はさ

                                                    【放課後カルテ 第4話】牧野、破壊衝動抱える児童と向き合う - トレンド情報お届け!
                                                  • 英語多読が捗る!楽しく読めるおすすめサイト20選と多読の効果的な方法【2024年最新版】 | 40代からのオンライン英会話

                                                    英語力を効果的に伸ばす手法として「多読」が注目されていますが、無料で利用できる多読向けのサイトも多数存在します。この記事では、多読のポイントやメリット、サイトの選び方も含めて詳しく解説していきます。 はじめに多読とはなんなのか? 「多読」とは、多くの量の文章を読むことで、主に外国語の読解力を向上させる学習方法です。英語学習においては、易しい内容の英語の本や記事をできるだけ多く読むことを通じて、語彙力や文法、読解力を自然に身に付けることが目的です。 文脈から単語の意味を推測する力がつき、長文を読解する際のスピードが向上するため、多読は効率的な学習法として広く支持されています。多読は、初心者から上級者まで幅広いレベルの学習者が利用できる方法で、無理なく楽しみながら英語に慣れることができるため、人気の学習法です。 多読において最低限の単語や文法はマスターしておく必要がある 基本的な単語や文法の知

                                                    • 重要な評価基準 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                      評価はやる気に直結する 子供は親や教師が何を評価してくれるのか気にします 勉強ができる出来ないは重要 勉強を頑張っているアピールは重要 努力は評価してくれる 読書は奨励してくれる などで、これは社会に出ても同じです 学生時代と違うのは給料をもらうのでより結果が全てになってきます 新入社員の頃は気づきませんでしたが 「稼いでくれる人のお陰で未熟な自分たちも給料がもらえる」 「稼いでくれる人たちに食わせてもらっている」 という現実に気づきます 「食わせてもらっているなんかカッコ悪い!早く食わせる方の社員にならねば!」と思うようになっていきました 2年目の夏に大きく成績を伸ばし、支店長に「やっと後輩たちを食わせられる社員になったな」と言われたのをよく覚えています 3年目の春にチーフに昇格し新任チーフ研修に出ると『2軍は徹底して型教育、個性は1軍で発揮』と言われます 「俺は一軍になったんだ!」なん

                                                        重要な評価基準 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                      • 「本を読んだことがなくて…」エリート大学生の悩みに驚く教授たち | 原因はスマホだけではない?

                                                        本を読んだ経験がない コロンビア大学教授のニコラス・デイムスは、1998年から名作文学を読む人文学講義を担当している。デイムスは仕事を愛しているが、状況は変わってしまったという。 この10年ほどで、学生たちが読書に疲れてしまう傾向が見られるようになった。もちろん大学生というものは、もともと課題図書のすべてを読んでくるわけではないが、今回は事情が違う。 現在デイムスが受け持っている学生たちは、一学期に複数の本を読まなければならないことに戸惑っている。デイムスの同僚たちも、同じ問題に直面していた。もはや名門大学の学生でさえ、大学で本を読むという認識がない。 2022年の秋学期、ある1年生がデイムスのオフィスアワーにやってきて、課題図書を読むのに苦労していると相談した。 コロンビア大の人文学部は、多くの課題図書を出す。ときにはきわめて分厚い超大作を一週間で読ませることもある。 しかし、この学生は

                                                          「本を読んだことがなくて…」エリート大学生の悩みに驚く教授たち | 原因はスマホだけではない?
                                                        • 二矢の部下の女性役の女優について詳しく紹介!ドラマ『無能の鷹 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          引用:https://www.tv-asahi.co.jp/muno_no_taka/ ドラマ『無能の鷹 第4話』では、二矢の部下たちは、鷹野ツメ子について『何を言っているの、この人は?』と戸惑ってしまいます。 二矢の部下の女性を見た時に、どんな女優さんか分からない方も多かったと思うので、どんな女優なのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『無能の鷹 第4話』のキャスト 主要人物 IT CONSULTING TALON 人事部 開発部 ドラマ『無能の鷹 第4話』のストーリー 『二矢の部下の女性役の女優について詳しく紹介』 ドラマ『無能の鷹 第4話』の見所とまとめ ドラマ『無能の鷹 第4話』のキャスト 無能の鷹は、2024年10月11日から放送開始されました。登場人物や俳優たちは、以下の通りです。 主要人物 鷹野ツメ子(演:菜々緒)凄いオーラがあっても、無能な社員 鶸田道人(演:塩野瑛久)努力家

                                                            二矢の部下の女性役の女優について詳しく紹介!ドラマ『無能の鷹 第4話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 夢を叶える60代絵本作家の挑戦#出版 - ちえママのミニマル的シニアライフ

                                                            絵本を出版しました。 夢のまた夢…と思っていた絵本作成 それが60代でKindleで絵本を出版できました! 今回はその「絵本のご紹介」と「絵を描くために使ったAI」のお話しです。 出版を考えておられる方への応援を込めて! kindleから出版しました kindle本とは Kindle本の種類 Kindle電子書籍版 Kindleペーパーバック版 kindle本出版費用 出版した絵本 絵本作成で使ったツ-ル AIで絵を描く 編集作業 操作方法 紙書籍版(ペーパーバック)の注意点 おまけ まとめ kindleから出版しました kindle本とは ご存知ない方もおられると思いますので先にご説明しますね。 Kindle本とは あの有名な「Amazon」が提供する書籍サービスです。 Kindle本の種類 電子書籍と紙書籍(ペーパーバック)の2つの形式があります。 Kindle電子書籍版 デジタルデー

                                                              夢を叶える60代絵本作家の挑戦#出版 - ちえママのミニマル的シニアライフ
                                                            • 秋といえば - ほんの少しだけ楽しく

                                                              「〇〇の秋」といえば・・・ まずは食欲よね~(笑) わたしの場合、秋に限らずなんだけどね あとは、スポーツ・芸術・行楽 etc 過ごしやすい季節だからオールマイティなんでしょうね さて今回は「読書の秋」の話 のつもりだったけど最後は結局・・・ 最近読んだ本 変な家/雨穴 名探偵のままでいて/小西マサテル 西の善き魔女4/荻原規子 空色勾玉/荻原規子 一度本を開くと、もう後戻りできないほど ハマり込んでしまうファンタジー小説 シリーズが数冊におよぶことが多く 読了するとしばらくは放心状態(笑)になります でもね ファンタジー小説を読み始めたのはここ最近なんです 若いころはまったく興味がなかったのに 何故今になって読みたくなるのか 長年生きてきたから世の中に飽きてきて 架空の世界から刺激をもらおうとしているのかも それか経年劣化からの現実逃避か(笑) 好きなシリーズは・・・ 小野不由美さんの「

                                                                秋といえば - ほんの少しだけ楽しく
                                                              • ドラマ化作品『のんのんばあとオレ』:ちくま文庫版と漫画版の違いをわかりやすく解説 - 知る人ぞ知る本棚

                                                                『のんのんばあとオレ』は、水木しげるの少年期の思い出が綴られた自伝です。この作品には、エッセイと漫画といった異なる形で発表されており、それぞれに独自の魅力が詰まっています。2007年にはアングレーム国際漫画祭最優秀コミック賞を受賞しました。 本記事では、ちくま文庫版のエッセイ、漫画版の違いを比較しながら、水木しげるが描いた昭和の風景を紹介していきます。 ▶目次 作品紹介 ちくま文庫(活字エッセイ)について 漫画版について あらすじ おもな登場人物 村木茂(しげる) のんのんばあ 村木望 こんな人におすすめ 著者について 作品解説 「のんのんばあ」とは? 昭和初期の貧困と信仰が生んだ水木ワールドのルーツ 昭和初期の貧困と妖怪の世界が交差する水木しげるの原点 不思議な世界を広げるのんのんばあの存在 水木しげるの世界を感じる一冊 書籍を購入する 活字エッセイ版 漫画版 ドラマ版 作品紹介 ちくま

                                                                  ドラマ化作品『のんのんばあとオレ』:ちくま文庫版と漫画版の違いをわかりやすく解説 - 知る人ぞ知る本棚
                                                                • 「来ぬ人を 松帆の浦の 夕凪に」 権中納言定家 文学と政治の人 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                                                                  百人一首第97番目の歌の作者は権中納言定家ごんちゅうなごんさだいえ、藤原定家です。 百人一首の選者ですね。 今回は権中納言定家について紹介します。 権中納言定家とは 生年1162年、没年1241年。 藤原俊成の次男。 藤原北家に連なる人。 最終官位は正二位・権中納言。 貴族ですね。 「百人一首」の他に、「新古今和歌集」や「新勅撰和歌集」の選者でもあります。 「新古今和歌集」は1204年に一旦出来上がりますが、その後も作業が進められ、1210年完成に全体が完成。 配流後の後鳥羽院が追加した「隠岐本」は1221年に出来上がっています。 藤原定家は後鳥羽院が敗れた承久の乱後に大きく昇進した人でした。 権中納言に任ぜられたのが70歳を過ぎてから。 その際も、積極的に任官に向けての働きかけを行なっていたそうです。 時代背景 藤原定家は、源平の武力衝突から鎌倉幕府成立、その後の承久の乱を経る、動乱の時

                                                                    「来ぬ人を 松帆の浦の 夕凪に」 権中納言定家 文学と政治の人 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                                                                  • お金のプロが教える、NISAとiDeCoの賢い使い分け方 非課税メリットを最大化するためのポイントとは

                                                                    NISAとiDeCoの賢い使い分け!非課税メリットを最大化する方法 2024.08.16 - 2024.08.16 元役者という経歴を活かし、現在はファイナンシャルプランナーとして講演や投資相談を行っている井上ヨウスケ氏。YouTubeチャンネル『井上ヨウスケ/井上FP事務所』では、投資などのお金の知識に加えて、読書や価値観に基づく型にはまらないお金の使い方などを発信しています。本記事では、NISAとiDeCoの使い分け方について解説します。 ■動画コンテンツはこちら 期待リターンが低い資産をiDeCoに回す井上ヨウスケ氏:どうも。ファイナンシャルプランナーの井上ヨウスケです。今日は、iDeCoの非課税効果を最大化する方法をお話ししたいと思います。 先に結論を言うと、iDeCoは元本と利益を併せた部分が課税対象になってくるので、この利益部分を小さくする。つまり期待リターンが低い資産をiDe

                                                                      お金のプロが教える、NISAとiDeCoの賢い使い分け方 非課税メリットを最大化するためのポイントとは
                                                                    • 長い本が読めない若者たちに欠けている重要な「力」とは何か | 「エンパシー」と「シンパシー」の違い

                                                                      抜粋で充分? ボストンとニューヨークの学校で20年にわたり教師および校長を務めてきたマイク・スコルカは、生徒たちのレベルにかかわらず、本の抜粋が本そのものに取って代わったと語る。 「彼らのレベルを測るすべはありません。座ってトルストイを読めるかどうか、それに尽きます」とスコルカは言う。学生たちの読書スキルを測ることができない以上、教師や教育委員会も彼らを教えることに苦戦している。 文学研究者のキャロル・イアーゴは、アメリカ各地をまわって教師たちにカリキュラム作成の助言をしてきた。そこで出会った教師たちはイアーゴに、『マイ・アントニーア』や『大いなる遺産』のような長きにわたり敬愛されてきた名作文学を教えることをやめたと語ったそうだ。パンデミックにより対面授業からオンライン授業に移行したことも、文学離れを加速させることとなった。 3年生から8年生(中学2年生)を担当する約300人の教師を対象に

                                                                        長い本が読めない若者たちに欠けている重要な「力」とは何か | 「エンパシー」と「シンパシー」の違い
                                                                      • 山内聖子 著『蔵を継ぐ』より。Think different! - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                        行き場のない気持ちを抱えながら、家業の全てを否定するしか進む道はなかった。そこから一つ一つを変えていく。たとえ、どんなに辛い作業だったとしても、彼は信念を貫き通す。 なんと強靱な精神なんだろうと、私は圧倒された。 「父と母、そして従業員の全部を否定しないと自分たちが精神的に立っていられなかったんですよ。全てが悪くなかったかもしれないけど、” お前らの考えは間違っているんだ!”と言わないとモチベーションが保てなかったし、とてもじゃないけれどやり切ることはできませんでした」 (山内聖子『蔵を継ぐ』双葉文庫、2021) こんばんは。まるでアップルのスティーブ・ジョブズ(1955-2011)の「Think different!」のよう。そう思いました。社会学者の宮台真司さんは、ジョブズのこの言葉を次のように意訳しています。 皆は間違っている! 業界は異なれど、高嶋酒造の高嶋一孝さんの「お前らの考え

                                                                          山内聖子 著『蔵を継ぐ』より。Think different! - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                        • ADHDと自閉症スペクトラムの息子が楽しむ理科本☆ - 発達障害だって、頑張るもん!

                                                                          こんにちは。ココです。 注意欠陥多動性障害(ADHD)で自閉症スペクトラムな息子の行動と会話から何かのヒントを綴っていく当ブログへようこそ。 今日は理科が得意な息子が「理科が苦手な子には特にお勧め!」という本、「ビーカーくんの理科室用語辞典」のご紹介です。 ● フルカラーでくすっと笑える漫画も満載!楽しく読み進められる「ビーカーくんの理科室用語辞典」。大人ももちろん、楽しめますよ! いろんな豆知識満載!楽しい理科本 上方置換で逃げていくアンモニア 溶解と融解。違いは何でしょう? 「用語を知るワクワク感」 まとめ いろんな豆知識満載!楽しい理科本 この本は、単に「理科用語」を箇条書きに説明した本ではありません。 楽しいイラスト満載で、ほっこりな笑いを最後のページまで提供してくれます。 ビーカーくんのなるほど理科室用語辞典 posted with ヨメレバ うえたに夫婦 誠文堂新光社 2024

                                                                            ADHDと自閉症スペクトラムの息子が楽しむ理科本☆ - 発達障害だって、頑張るもん!
                                                                          • 馬鹿馬鹿しいほどの大画面! iPadじゃないと主張したい人向けの巨大タブレット「Galaxy Tab S10 Ultra」

                                                                            タブレットはiPadだけじゃないんですよ! ハイエンドタブ「Galaxy Tab S10 Ultra」 大は小を兼ねる、ということわざがピッタリのAndroidタブレットがあるってご存じですか? スマホは徐々に大型化していますが、それはタブレットも同じです。これまで10型が標準的なタブレットの大きさでしたが、現在は12型や14型もあり、動画視聴や読書などエンタメ用途で使うには、iPadの10.2型でもやや物足りなくなってきています。 そこでオススメしたいのが、14.6型とタブレット最大クラスの大きさを誇るサムスン電子の「Galaxy Tab S10 Ultra」です。映像が作り込まれた映画を大きな画面で見たい、リッチなゲームを大画面で遊びたい、老眼が始まったので読書は大きい画面がいい、といった数々の悩みを解決してくれるAndroidタブレットなのです。 タブレット市場は現在、Apple「i

                                                                              馬鹿馬鹿しいほどの大画面! iPadじゃないと主張したい人向けの巨大タブレット「Galaxy Tab S10 Ultra」
                                                                            • お迎えを拒む夢? (死んだ人が迎えに来る夢?) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                              お迎えの夢? 朝、起きてその夢のことを話すと 子供に「やばい、やばい」と言われるような夢も見ます たとえば、こんな夢ですね www.aiaoko.com 亡き母についていったら死んでいたのか??? お迎えを拒む夢? 一方でこんな夢も見ます 逝ってしまった母と 現在90代もおわりのほうで 癌で余命宣告されているにもかかわらず 足元以外は案外に元気な父と 同じく難しい病気で余命?を生きている私がでてきます 他の家族、夫と子ども二人は 観光地の市場でいろいろと楽しんでいます 老人2人には「歩き」はきついので 案内所みたいな場所のベンチで待っていてもらっています(あるある) でも こどもたちは、まだまだホテルに帰る気がないので わたしだけ とりあえず父と母をホテルに送り届けよう そのうえで わたしも「観光」にもどろう そんなことを考えています で じっさいに「案内所」にもどってみると 父は疲れてベ

                                                                                お迎えを拒む夢? (死んだ人が迎えに来る夢?) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                              • 千葉県佐倉市にある幸(サチ)食堂にて大間のマグロとデッカいエビフライとアジフライいただきました! - なんくるないさ part2

                                                                                こんにちは、ららぽです。 ブログ更新サボって、のんびりと読書をしたり、クラシックを聴きながらケーキを焼いたり優雅に過ごしていました! 嘘です。 調子こいて仕事を多めに受けていたらキャパオーバーしてCMの横澤夏子さんみたいに頭がパンク寸前でした😅CM古い? てかクラシックって何? 新しい病名? ケーキなんか作るより食べる専門。 そんな毎日でしたが4年ぶりに幸さんへお邪魔したので、ちょっと覗いてってくださーい👀 4年前の記事はこちら↓ nankurunaisa123.hatenablog.com あぁ・・・  久々の更新😆 幸食堂 お店の前の道路は、ちょくちょく素通りしていたのですよ。 奥の座敷がいっぱいだったので、この日はカウンターに座りました。 L字型のカウンターは8席あって、昭和の雰囲気が漂っています。 これで演歌でも流れたら一杯で酔いそうw この店は約35㎝の特大エビフライが売り

                                                                                  千葉県佐倉市にある幸(サチ)食堂にて大間のマグロとデッカいエビフライとアジフライいただきました! - なんくるないさ part2
                                                                                • 宮台真司、近田春夫 著『聖と俗』より。人ごとに違う凸と凹が噛み合って尊敬できるコラボがいい。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                  宮台 90年代の僕は一貫して、日教組的な言説に対抗してきました。日教組の「万人に無限の力がある」に対し、僕は「人ごとに違う凸と凹が噛み合って尊敬できるコラボがいい」と強調。「勝つ喜びよりも分かる喜びが大切だ」に対し、「感染動機さえあれば、すべて暗記して競争に勝つ喜びも問題ない」と強調。他でもない、僕がそうしてきたからなのです。 近田 確かに、ずっとそうだったよね。 宮台 僕が東大を目指したのは革命家になるため。高2で父と論争した時、父が「革命家になるにも東大だぞ」と宮本顕治を持ち出してきたこともありました。高2からはグラシム主義者(構造改革派)松田政男氏の本『薔薇と無名者』(70年)を通じて圧倒的に感染したブント(都市革命主義者)廣松渉氏が、東大で東大教授だったこともありました。 (宮台真司、近田春夫『聖と俗』KKベストセラーズ、2024) こんばんは。宮台真司さんの自伝(1960年代の幼

                                                                                    宮台真司、近田春夫 著『聖と俗』より。人ごとに違う凸と凹が噛み合って尊敬できるコラボがいい。 - 田舎教師ときどき都会教師