並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 88件

新着順 人気順

読解能力の検索結果1 - 40 件 / 88件

  • 「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。

    つい最近、「人の話をちゃんと聞けない人」を「聞ける人」に変えるのは可能なのか、という話でディスカッションになった。 というのも、ある経営者が「お客さんの話を全く聞けないメンバーがいる」と愚痴をこぼしたからだ。 すると、周りの人々も、呼応するように、「いるいる」という。 その経営者の話を聞くと、おおむね次のような状況だった。 その人は、良く言われるテクニック的な「傾聴する姿勢を見せる」のは得意だという。 「聞き上手」のように、メモを取ったり、頷いたり、相槌を打ったりする。 人の話を遮ったりもしない。 しかし、同僚やクライアントからしばしば、次のようにクレームがあるという。 「あの人、全然話を聞いてないんだよね。」と。 具体的にはどのような事象でしょう?と聞くと、 「例えば、同僚から意見を求められても、「それでいいと思います」としか言えない。あるいは、クライアントが「この構成に対して指摘はあり

      「人の話をちゃんと聞けない人」の問題は、意識とかテクニックだけでは解決できないかもしれない。
    • 差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお

      小説を商業出版することになり、これまで自分で書いて見直すだけだったのが、編集者・校正者による校正・校閲のプロセスを初めて体験した。その過程で差別語・差別表現に関しての指摘を受けて、改めて自分の中での判断について少し整理しておきたいと思った。 ある言葉が持つニュートラル、ネガティブ、ポジティブの三相を同時に見ないと、「その言葉をここで使うのが適切か」は判断ができないけれど、三相のうち一面しか見なかったり知らなかったりすると正確に判断ができなかったり、話が噛み合わなくなったりする。 指摘を受けた点1 「発狂」や「狂人」に指摘が入った。 江戸時代に実在したという届出「発狂扱ひ」に言及した箇所に指摘が入った時はどうしようかとも考えて、「精神状態の異常による行動という届け出」と言い換えた。 明治時代に精神障害者が「狂病者」と呼称され、「狂」に否定的・差別的な意味あいが付与されてきた。1970年代に「

        差別語の三相を見つめて適切に距離を取る - やしお
      • 読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと|壮|Masato Tanaka

        こんにちは。壮(@sew_sou19)と申します。 メガベンチャー企業でエンジニアとして働いています。 エンジニアにジョブチェンジした当初は、ドキュメントの書き方なんてこれっぽっちも分かりませんでした。読みやすいドキュメントを書くことが本当に苦痛だったのですが、考えて、試行錯誤し続けた結果、以下のような評価を得るに至りました。 リーダーから「君は情報の整理が上手でドキュメントが本当に読みやすい。チーム全体の能力向上に繋げたいからドキュメント書く際のポイント共有してほしい」と言われたので、意識していることを言語化しつつテクニカルライティングの本でインプットしてるけど、学びが多い。ついでにnoteにもまとめてる — 壮 (@sew_sou19) November 28, 2022 そこでこのnoteでは、僕がドキュメントを作成するときに、特に意識して実践している7つのことを書きます。(本当は2

          読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと|壮|Masato Tanaka
        • 書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。

          ホーム > 書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。 本書は大きく前後半の2パートに分かれていて、 前半では、 ・巷で言われている「AI」は実際にはその実現過程で生まれた「AI技術」と呼ぶべきものであり、本来志向された意味での「人工知能」と呼ぶにははるかに足りない代物であること ・その技術の延長にシンギュラリティが訪れることも無いだろうこと ・そうであるにも関わらず、そのAI技術によって現在のホワイトカラー労働者の多くを代替しうること ・しかもそのオートメーションの波がこれまでの産業革命とは比較にならない速度で、わずか20年間に圧縮されて起こるだろう という予測が示される。 そうであるならば、AI技術に代替されないための行動と施策を、となるのが当然の考えだ。 AI技術には実のところ3つのものしか扱うことができない

            書籍『AI vs.教科書が読めない子どもたち』が示す、「読解力が低い人」は「認知できる世界の解像度が低い」という事実。
          • 最初から強いやつの特徴 - Qiita

            はじめに どんな仕事でも強い人は存在する。 でも最初から強い人は珍しい。 これは、web 業界に身を置いてみて、信じられないくらいムキムキになっていった人たちを見てきた私が送る こうしたら強くなれるかもしれない?指南書である。もしエンジニア職に興味があるのであれば、一考になるかもしれない。 最初から強いやつの特徴 平日の稼働時間以外も勉強 or 開発する 土日も勉強 or 開発する 公式ドキュメントをちゃんと読む 以上のような当たり前のことは、最初から強い人じゃなくてもやるので特徴に入れません。 1. 読解能力が異常に高い 国語の力です。 これは、ちゃんとドキュメントに書いてあることが理解できると同義です。 そしてこれが本当に大事です。 強い人に質問すると必ず「ん? Docs 読んだ?」って聞いてきます。私は (...読んだわ!) って内心思ってますが、それは読んだだけです。内容をちゃんと

              最初から強いやつの特徴 - Qiita
            • Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース

              ※夏のビッグセール、およびキャンペーンは終了しました。ご応募ありがとうございました。なお、Udemyの講座修了者を対象とした「学習応援キャンペーン」は9月30日まで実施中です。 オンライン学習プラットフォーム「Udemy」では、2023年8月22日(火)から夏のビッグセールを開催します。対象の講座が1,200円から購入可能と、なかなかチャレンジできなかった新しい領域を学習するにはとってもお得なチャンス。 今回のセール対象講座から、ChatGPTやMidjourneyといった話題の生成系AI、その基礎となる大規模言語モデル(LLM)の入門や実装を扱う講座といった人気のトピックに加えて、アプリケーション開発やプロジェクトマネジメント、さらには英語学習など、ステップアップを目指すITエンジニアにオススメの中級から上級の講座もピックアップして紹介します。 Udemyで勉強を始めたいけれど、いろいろ

                Udemyで夏のビッグセール開催! 話題の生成系AIからプロダクトマネジメントまで、新たな得意分野を見つけよう - はてなニュース
              • ChatGPTに共通テストの英語を解かせてみたら77%取れた

                今日は 2023 年共通テスト 1 日目です。 ということで、ChatGPT に 2022 年および 2023 年(追記1)の共通テストの英語(リーディング)問題を解かせてみたところ、ともに100 点満点中 77 点を獲得したのでその結果をまとめます。 前提: ChatGPT とはChatGPT2 とは、2022 年の 11 月末 に OpenAI がリリースしたチャットボットです。従来の AI チャットボットに対する期待を大きく超える自然な会話や理解力の高さが世界中で話題となり、リリース以降話題に事欠かない存在になっています。 GPT-3.5 というモデルが基礎となっており、インターネット上の膨大なデータを学習した大規模言語モデルと呼ばれる技術がベースになっています。 本記事執筆時点で ChatGPT は Research Preview の段階で、制限はありながらも無料で利用することが

                  ChatGPTに共通テストの英語を解かせてみたら77%取れた
                • どのように論文を読むか - FPGA開発日記

                  仕事柄論文を読む機会は多くあって、自分なりの読み方、まとめ方、深堀の仕方などはある程度ルーティンがあります。しかしそれが本当に最適解なのかどうかは分かりません。もっと自分に合ったやり方があるかもしれないし、今の方法がベストなのかもしれない。 "How to read a paper" という、論文、というか論文形式のメモがあり、これは当時カナダのWaterloo大学にいたSrinivasan Keshav先生が長年の経験からどのように論文を読めばよいのかというのをまとめたものになっています。これを読んでみて、なるほどなと思ったのでメモとして残しておきます。 ちなみに検索するとこの先生は現在はケンブリッジ大学の先生のようです。よく見てみると日本語に訳されている方もいるようで、原文と日本語訳は一読の価値があります。 http://svr-sk818-web.cl.cam.ac.uk/kesha

                    どのように論文を読むか - FPGA開発日記
                  • 「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい

                    もう日本人の作品読解能力はお終いですね。 OPで前々から匂わせていた要素が遂に作中で登場するなら「伏線回収!」でもいいと思うんですけど、そうじゃなくて完全に同じシーンが出てきて「伏線が回収された!」と言ってるんですよ一部の人達は。 OPで既に描き終わっちゃってるシーンが出てきたのを「OPの伏線回収!」と言ってる人がいるのは流石にヤバイ。 単に日本語をちゃんと使えてないだけならいいんだけど、言ってる人達の感想見ていくとどうもそうじゃなくて本当に「衝撃の展開だ!」「まさかこんなことになるなんて!」みたいに興奮してるの。 え?じゃあお前ら今までどういう気持ちでOP見てたの? 嘘予告だと思っていたのか? だってそうでしょ。 映画の予告編で既に登場してるシーンが出てきたのを「マジで予告通りなのか……衝撃の展開だぜ!」って騒いでるようなもんじゃん。 ミステリー小説の帯に「衝撃のラスト……」と書かれてい

                      「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい
                    • Metaの「Llama 2」をベースとした商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を公開しました|ELYZA, Inc.

                      Metaの「Llama 2」をベースとした商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を公開しました 本記事のサマリーELYZAが「Llama 2」ベースの商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を一般公開 性能は「GPT-3.5 (text-davinci-003)」に匹敵、日本語の公開モデルのなかでは最高水準 Chat形式のデモや評価用データセットも合わせて公開 既に社内では、130億、700億パラメータのモデルの開発も進行中 はじめにこんにちは。ELYZAの研究開発チームの佐々木、中村、平川、堀江です。 この度ELYZAは、Metaの「Llama 2」をベースに、日本語による追加事前学習を行なった日本語言語モデル「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」と、そこにELYZA独自の事後学習を施した「

                        Metaの「Llama 2」をベースとした商用利用可能な日本語LLM「ELYZA-japanese-Llama-2-7b」を公開しました|ELYZA, Inc.
                      • ジェネレーティブAIで美樹さやかさんを錬成できるのか?

                        ぶっちゃけ、最近はひたすらSD関係のディスコードに張り付くだけの日々だった。 だって毎日しっちゃかめっちゃかなドラマが起きてて面白すぎるから。 面倒だからここでまたイチから経緯を書いたりしないが、とにかくEmad氏の謝罪によって揉め事もひと段落したようだ。 私もいつまでもディスコなんか監視してる場合ではない。 ハッキリ言って、今の自分が画像AIに相当のめり込んでる事を認めざるを得ない。 しかし、2週間前にブログ記事を書いた段階では、自分がどういう風に画像AIにコミットしていけばいいのかサーパリ分かってなかった。 というか、世の中で何が始まりつつあるのかを正確に捉え切れてなかったのだ。 それが何か?というと、世界でジェネレーティブAI(GAI)の時代が始まりつつあるという事だ。 アメリカを代表するベンチャーキャピタルである、セコイアキャピタルが、「GAIが今激アツ!!」みたいな記事を9/20

                        • 書評を書くのに必要なもの──ダイジェスト化と、エモーションと - シロクマの屑籠

                          anond.hatelabo.jp 作業が一段落した時に、こんなはてな匿名ダイアリーを見つけてきた。曰く、「書評が書けない」と。この「書評はどうすれば書けるのか」の答えは、 ・どういう書評を書くのか ・何をもって書評と呼ぶのか ・誰が読むような書評なのか によって答えが違っているはずで、匿名ダイアリー筆者にていねいにヒアリングをしたうえで「あなたの思うような書評を書くには、これこれ、こういう要素や積み重ねが必要です」みたいに応答するのが一番いいんだろうなと思った。 で、私がこの文章を書き始めたのは、それとは別で、「自分が書きやすい/書きにくい書評とは何なのか」「自分は有名書評ブログのようには書評を書けないのはなぜなのか」、みたいなことを考えこんでしまったからだ。いわば書評する(ことのある)人間としての自分自身を振り返りたくなったので、自分の問題に引き寄せながら書評について考えてみる。 本を

                            書評を書くのに必要なもの──ダイジェスト化と、エモーションと - シロクマの屑籠
                          • ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita

                            主に2つの答えがあります。 A. WCAGの考えではユーザーが適切な支援技術を利用することも含めてアクセシビリティであり、支援技術の入手やアクセシビリティ機能の利用に必要なITリテラシーを持たない人はアクセシビリティの対象ではない。(WCAG偏重派) B. うるせえ!! なるべく多様な人に情報を届ける、それがおもてなしの心ってヤツだろうが!!(アクセシビリティはみんなの心にあるよ派) 筆者には、Aのようにアクセシビリティの範疇からITリテラシーを外すのはやや極端な考え方であるように思えます。しかし、アクセシビリティに詳しい方でもAのような考え方をしているのを見かけます。 この記事では、WCAGやその関連文書を読みながら、この問いについて考察していきます。 今回WCAGとして参照するのはWeb Content Accessibility Guidelines (WCAG) 2.1です。この記

                              ユーザーのITリテラシーに配慮するのはアクセシビリティなのか - Qiita
                            • 何度元記事を貼って説明しても「北守は池江選手を誹謗中傷した」というデマが止まらないのは、そういう読解力で世界を認識していなければあんなことやこんなことにハマらない人たちなので諦めてますけど、新規の人で常識的な読解能力を有した人が誤解しないように、また貼っておきますね。

                              北守さん @hokusyu1982 藤崎剛人。ドイツ思想史研究者・批評家。ニューズウィーク(newsweekjapan.jp/fujisaki/)で連載中。文藝春秋オンライン、HBOなどにも寄稿。お仕事等の連絡先はDMかhokusyu2@hotmail.co.jp宛。共訳書『ハーケンクロイツの文化史』よろしくお願い致します。 hokusyu.hatenablog.com 北守さん @hokusyu1982 何度元記事を貼って説明しても「北守は池江選手を誹謗中傷した」というデマが止まらないのは、そういう読解力で世界を認識していなければあんなことやこんなことにハマらない人たちなので諦めてますけど、新規の人で常識的な読解能力を有した人が誤解しないように、また貼っておきますね。 newsweekjapan.jp/fujisaki/2021/…

                                何度元記事を貼って説明しても「北守は池江選手を誹謗中傷した」というデマが止まらないのは、そういう読解力で世界を認識していなければあんなことやこんなことにハマらない人たちなので諦めてますけど、新規の人で常識的な読解能力を有した人が誤解しないように、また貼っておきますね。
                              • 【Google編】GAFA募集要項から読み解く外資系IT企業求人・グーグル

                                外資系企業の人材募集ページを端から見ていくと、その会社の色々な事がわかってきます。 初めて外資系への転職を考えている方、すでに人材募集ページをご覧になったとしたら、 『なんの仕事かいまひとつよくわからない』 『自分のスキルで応募できるのかわからない』 のような感想を持ちませんでしたか。 そこで、有名外資系IT企業いくつかの人材募集ページと募集要項を読み解いて、色々と解説してみます。 4回シリーズでお送りするこの特集、GAFAの最初、Google編という事で行ってみましょう! まずは、Googleのグローバル人材募集ページから、日本向けの募集を検索してみました。 全部で165件。(2019年10月5日現在) ふーむ、意外と少ないですね。 現在採用数を絞っているのでしょうか。 165件の中から、ビジネス向けの募集要項を1件抽出してみます。 インポート ビジネスデベロップメント マネージャー、G

                                  【Google編】GAFA募集要項から読み解く外資系IT企業求人・グーグル
                                • 2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ

                                  ふと思い立ち、『ヨイコノミライ』を再読していました。 ヨイコノミライ [完全版](1) (IKKI COMIX) 作者: きづきあきら 出版社/メーカー: 小学館 発売日: 2012/09/25 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る そしたら、かつてはとてもリアルで残酷な物語に見えたお話が、途端に、どこかとても遠い国で繰り広げられる、むしろ、なんか憧れてしまうようなお話に見えてしまって、仕方がないのです。 かつて僕らは『ヨイコノミライ』から、この社会に適応する処世術を学んだ 『ヨイコノミライ』、それは2003年から連載された、ある高校の漫画サークルのお話です。 話の筋は、一言で言ってしまえば、ダメなオタクばっかが集まる漫画サークルに、美人のサークルクラッシャーが入ってサークル内の人間関係をかき乱し、そしてサークルを崩壊に追い込む、そんなお話です。 当時この作品ははてな界隈

                                    2019年のヨイコノミライ - あままこのブログ
                                  • 「最貧困状態」「被搾取状態」の被害者を救おうとするとどうしても我々一般常識においては「差別」とされるようなナラティブ(文脈)になりがち問題 - 頭の上にミカンをのせる

                                    言及が難しい話なのであまり突っ込んだ話はしませんが…… もうこういう話いい加減にしてくれ……。 はやくマンガとか明るい話題について話をしたい……。 このままだとずるずるいっちゃいそうなので、絶対今日中に何かもう一記事なんかオタクっぽい記事を書くぞ…… anond.hatelabo.jp あのさ。 なんで「境界知能、知的障害」メインの話が「発達障害差別」の話になってるんだ…?これ普通に見たら「最貧困女子」とか「ケーキが切れない非行少年」メインの話だと思うんだけど。なんかはてブの反応を見てたら明らかに「発達障害」メインの話になってるよね。 なんでこうなるんだ……。 「最貧困状態」「被搾取状態」の被害者を救おうとすると、どうしても我々一般常識においては「差別」とされるようなナラティブ(文脈)になりがち ただ、これいつもの「はてブ民の読解能力が残念」という話じゃなくて、元の文章にスキが多すぎる問題

                                      「最貧困状態」「被搾取状態」の被害者を救おうとするとどうしても我々一般常識においては「差別」とされるようなナラティブ(文脈)になりがち問題 - 頭の上にミカンをのせる
                                    • Claude 3.5 Sonnet の評価に関する備忘録 - Algomatic Tech Blog

                                      こんにちは。Algomatic NEO(x) の宮脇(@catshun_)です。 本記事では弊社 podcast の「Algomaticで話題になった生成AIニュースまとめ」という回で用意している会話ネタの一つとして "Claude 3.5 Sonnet Model Card Addendum" を読んだので、その備忘を共有いたします。 なお概要については npaka 氏の以下の note 記事が参考になりますので、本記事の前にこちらを参照いただくことをおすすめします。 note.com おことわり 解釈や引用に誤りがありましたらご指摘いただけると幸いです。 本記事では詳細な解説を含みません。詳細な調査等は必ず参照元の論文等をご確認ください。 引用時の名称や図は原則として引用先の媒体で記述されているものに従っています。 プロダクト等の利用時は 必ずライセンスや利用規約を参照して下さい。 本

                                        Claude 3.5 Sonnet の評価に関する備忘録 - Algomatic Tech Blog
                                      • 読解力の無い人が多数派の時代なのかな。【ひろゆき】|ガジェット通信 GetNews

                                        こんにちは、安倍首相の「募ってるけど募集していない」というので驚いたのですが、安倍首相は少数派ではなく、日本語を読めない人が多数派の時代になってるのかなぁ、、と思いはじめている昨今のひろゆきです。 さてさて、ハフィントンポストで取材を受けた記事にたいしてコメントを書いてる人がいるのですが、日本語の読解能力に疑問点が多いのですが、こういう人も多いんだろうなぁ、と思って解説してみます。 ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 西村:僕は専業主婦の家庭で育っていて、「女の人が働かない」ことがいかにラクか見えていましたし。母はたまにパートして稼いだお小遣いで旅行に行ったりしていましたが、僕は父がそうやって旅

                                          読解力の無い人が多数派の時代なのかな。【ひろゆき】|ガジェット通信 GetNews
                                        • 発禁本を規制せず若者に触れさせることで良い効果がいくつも生まれるという研究結果

                                          特定の書籍を「有害」だとみなして書籍の発禁(発売・頒布禁止)処分を下す動きは急増しており、アメリカ図書館協会によると、毎年倍近いペースで学校や公共図書館での本の禁止や制限が行われた件数が増加しているとのこと。ノースカロライナ大学グリーンズボロ校で識字能力について研究するゲイ・アイビー氏は、特定の種類の本に若者が害を受ける心配はなく、むしろそのような本に若者が触れることにメリットが多くあることを指摘しています。 How teens benefit from being able to read ‘disturbing’ books that some want to ban https://theconversation.com/how-teens-benefit-from-being-able-to-read-disturbing-books-that-some-want-to-ban-2

                                            発禁本を規制せず若者に触れさせることで良い効果がいくつも生まれるという研究結果
                                          • アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 : らばQ

                                            アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 格差の拡大が加速する一方のアメリカ。 教育面においてもショッキングなデータが判明し、国民に衝撃を与えています。 なんと3200万人の成人が、読むことが出来ないとのことです。 US literacy rate 2014年にアメリカで実施された国勢調査によると、首都では成人の21%が高校を卒業しておらず、同時に19%が新聞が読めず、仕事に応募するための書類を書けないことがわかりました。 国全体の状況はもっと深刻で、アメリカ合衆国教育省によると、大人の約3200万人がまともに読み書きが出来ない状態です。 さらに経済協力開発機構は、アメリカ人の50%の大人が、中2レベルで書かれた本が読めないことを伝えています。 読み書きが出来なければ、就職は難しくなり、失業率は高くなり、貧困から抜けられないという負のサイクルが生じやすくな

                                              アメリカ人の3200万人は読むことが出来ない…ショッキングな国勢調査の結果 : らばQ
                                            • 謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係

                                              男女同権が進む国のパラドクス 理系分野への女性の進出を奨励しているのに、実際に進む女性の割合がいまだに少ない。日本でも欧米でもこんな話をよく聞きます。しかし、男女同権が進んでいる国の方が、男女同権があまり進んでいない国よりも、理工学分野へ進む女性の数がさらにずっと少ない、ということはもうご存知でしょうか。 「男女平等パラドクス」と言われるこのような状況は、どうして生じてくるのでしょうか。今回と次回の記事では、この現象について、今年発表になった論文と、オーストリア国営放送の関連レポートを手がかりにしながら、考えてみたいと思います。パラドクス現象の直接的な原因や背景についてみていくだけでなく、ドイツ語圏の具体的な事例もみながら検証し、現代の就労環境において、女性の理工学分野への進出のために何が重要なのかについて探ってみたいと思います。まず今回は、今年2月に発表され話題となったイギリス人心理学者

                                                謎多き「男女平等パラドクス」 〜女性の理工学分野進出と男女同権の複雑な関係
                                              • 音楽を聴きながらの勉強や仕事は効率が悪い〜イギリスの論文〜 - 家庭教師の雑感

                                                音楽を聴きながら勉強する人って結構いますよね。私の周りにも結構いました。また、音楽を聴きながら仕事する人も多いと思います。 私の経験上、音楽を聴きながらだと勉強の効率は落ちるし、仕事の作業効率も落ちると考えています。 そこで、音楽を聴きながらの勉強は効率が良い悪いのか、誰かの経験則ではない、科学的な結論が欲しいと思い論文を探すと、いい論文を発見したのでご紹介します。 Can preference for background music mediate the irrelevant sound effect? 音楽を聴きながら勉強や仕事するとパフォーマンスが落ちる。好きな音楽であっても 上の論文で述べられていることは、 変化のある音を聴きながらの作業は、無音の環境で作業するよりパフォーマンスが落ちる 自分の好きな音楽であっても嫌いな音楽であっても関係なくパフォーマンスが落ちる ということで

                                                  音楽を聴きながらの勉強や仕事は効率が悪い〜イギリスの論文〜 - 家庭教師の雑感
                                                • Disney+からTikTokまで、世界最悪のプライバシーポリシーはこれだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                  2010年のエイプリルフールの日、ゲーム会社のGameStationは同社の利用規約を変更し、全利用者に「不滅の魂」を放棄することを要求した。その日に注文した7500人の中で気づいた人は誰もいなかった。 この悪ふざけは、ユーザーが小さい活字をほとんど読まないという事実を白日の下に晒した。そして最近はというと、各企業は自社ユーザーのデータをあらん限り収集することに励み、プライバシーポリシーは深刻な問題を隠蔽しかねない理解不能な要塞になっている。 オランダのVPNウェブサイト「VPNoverview」は、世界の有力ソーシャルメディアサイトのプライバシーポリシーを分析しその読解レベル、難易度、文の長さ、1単語当たりの音節数、および全体の可読性に基づいてランクづけした。 そしてその結果、Facebook(フェイスブック)のプライバシーポリシー(そもそも悪かった)は、同社が2021年夏にMeta(メ

                                                    Disney+からTikTokまで、世界最悪のプライバシーポリシーはこれだ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                  • 「読んだらわかる」のは、特殊な才能。

                                                    まだ私がコンサルティング会社にいたころ、徹底的に訓練されたために、よく記憶に残っている項目が2つある。 1つは、「結論から言う」こと。これは別の記事に書いたので、詳細は割愛する。 そして2つ目が、今回のテーマである、「中学生にもわかるように書け」だった。 だが、これは、習得が極めて難しかった。 「中学生にも」と言うだけなら簡単だが、実践の指針がなく、上司などのレビューに頼っていたからだ。 実際、私は上司に資料を提出すると、しばしば「分かりにくい」と指摘をもらい、赤入れされた。 ただ、いつも気になっていた。 書き直すのはいい。私が未熟なのもわかる。 だが、「中学生にも」というのは、いくらなんでもお客さんを馬鹿にし過ぎではないか、と。 相手はいい大人だ。 しかし、私が一人でお客さんのところへ行くようになると、上司が「中学生にもわかるように」と言った意味がよくわかった。 なぜなら、誤解を恐れず言

                                                      「読んだらわかる」のは、特殊な才能。
                                                    • 【アマゾンジャパンの求人100件調べて分かった】TOEIC 500-600点台取得のメリットとは

                                                      外資系求人の多くでは、会話まで含めた高度な英語力を要求されます。 しかし、一部の職種においては英語が一切不問だったり、会話力までは問わない求人もあります。 この二つに関しては、TOEIC 500点以上を取得しておくと、スコアのない競争相手を引き離せます。 アマゾンジャパンの最新求人案件100件を調査した結果を踏まえつつ、TOEIC 500点台を取得する事のメリットを紹介します。 アマゾンジャパンの求人で英語必須・不問の割合を調査 実際にアマゾンの求人サイト(amazon.jobs)で、最新の求人案件100件の内容を実際に調査しました。(2019/11/21現在) ※1『基本条件』に英語力に関する記載がないものは『英語力不問』とカウントしました。 ※2  英語のみで記載されている求人はビジネスレベル必須としました。 結果は以下の通りです。 ビジネスレベルの英語力必要  61件メールや資料の読

                                                        【アマゾンジャパンの求人100件調べて分かった】TOEIC 500-600点台取得のメリットとは
                                                      • 上野さん、これは間違っています。

                                                        紅野謙介 『京都新聞』2020年9月27日の「天眼」という一面のコラムに、フェミニストで社会学者の上野千鶴子さんが「論理国語が必要な理由」という論説を掲げました。 高校国語が「文学国語」と「論理国語」に再編成されるという。反対する人が多いというが、今更のようにわざわざ「論理国語」と言わなければならないのは、これまでの国語教育がいかに文学的で、論理的でなかったかの証しだろう。 上野さんはこう書き出します。ここに出てくる「文学国語」と「論理国語」というのは、2022年度から施行される新学習指導要領のもと、高校2年生以上になると教科「国語」において履修する選択科目の名称です。短い新聞コラムですから、詳細な説明ができないのは分かりますが、正確にいうと、高校1年生は「現代の国語」(2単位)と「言語文化」(2単位)が必修になります。2年生以上になると、各4単位の選択科目になって「論理国語」「文学国語」

                                                          上野さん、これは間違っています。
                                                        • 未知への扉をひらく「ハヤカワ新書」2023年6月創刊! 第一弾は越前敏弥、土屋健、滝沢カレン、藤井直敬、石井光太が執筆!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                          未知への扉をひらく「ハヤカワ新書」2023年6月創刊! 第一弾は越前敏弥、土屋健、滝沢カレン、藤井直敬、石井光太が執筆! 早川書房はあらたに新書レーベル「ハヤカワ新書」を立ち上げます。日本の著者による書き下ろしを中心に、早川書房の強みであるSFやミステリの視点も生かした、あらたな切り口の新書を多数予定しています。 第一弾は2023年6月20日(火)発売予定。越前敏弥、土屋健、滝沢カレン、藤井直敬、石井光太の各氏による5作品を刊行します。 未知への扉をひらく「ハヤカワ新書」創刊ポスター早川書房は2023年6月、新書レーベル「ハヤカワ新書」を創刊します。 創刊ラインナップ書影(デザイン:佐々木俊)早川書房のノンフィクション分野ではこれまで、主に海外の最先端の動向・知見をいち早く日本の読者に伝えるべく、サイエンス、人文、ビジネスなどのジャンルで時代の一歩先をゆく翻訳書を刊行してきました。 今回創

                                                            未知への扉をひらく「ハヤカワ新書」2023年6月創刊! 第一弾は越前敏弥、土屋健、滝沢カレン、藤井直敬、石井光太が執筆!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                          • シャニマスPにおすすめしたい哲学書の話をするよ――哲学入門編 - いつか見た場所

                                                            ◆はじめに こんにちは。初めましての方は初めましてです。響きハレと申します。今回は、シャニマスPにぜひ哲学書をおすすめしたいと思ってこの文章を書き始めています。 まずは経緯からお話させてください。先日ツイッターで下のようなツイートを先頭に、ツリー状で哲学書の紹介と哲学とシャニマスの話をしました。 https://twitter.com/mokamokamas/status/1254107843159969795?s=20 https://twitter.com/mokamokamas/status/1254107843159969795?s=20 https://twit デカルト『省察』 永井均『転校生とブラック・ジャック』 入不二基義・森岡正博『運命論を哲学する』 野矢茂樹『語りえぬものを語る』#シャニマスPにおすすめしたい哲学書 — 響きハレP (@mokamokamas) 2020

                                                              シャニマスPにおすすめしたい哲学書の話をするよ――哲学入門編 - いつか見た場所
                                                            • ワクチン接種3割しか終わっていない介護職員、訪問系は更に… - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                                              ワクチン接種3割しか終わっていない介護職員、訪問系は更に… ワクチン接種3割しか終わっていない介護職員、訪問系は更に… 訪問介護の従事者、ワクチン接種完了は12.6%のみ「優先接種の対象にして」 調査で明らかに ●高齢者施設での接種は3割完了したが、その中で訪問介護は12.6% ●感染不安を抱えて自宅訪問しなければいけない 介護従事者の3割しか打ち終わっていない… とんでもない…。 アンケートの母数が1000ちょっとって少ない… それでも介護従事者の7割が打てていないって…。 数字合わない… 併設事業所は施設職員扱いにならない?蔓延防止の効果は? 併設無しの単独事業所は相当コネがないとできない? 今のシステムだと仕方がないのかなと思ってしまう部分ですね…。 そもそも在宅サービスいじわるされすぎじゃない? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にそもそもワクチン神話説がストレートに気持ち悪い ココから

                                                                ワクチン接種3割しか終わっていない介護職員、訪問系は更に… - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                                              • 加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える

                                                                岡山理科大学獣医学部(加計学園運営)の入試において韓国人受験者が全員不合格となったことが人種差別だと騒がれていますが、おかしな話です。 ※岡山理科大学がHPで説明したため、メディアの印象操作・フェイクが明らかになりました。 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 筆記試験は英語と数学 英語と数学の問題文の日本語の難易度 リーディングとスピーキングの能力の違い 韓国で説明会・「韓国人枠がある」というデマも 推薦入試以外の形式で4人合格という事実 まとめ:岡山理科大学獣医学部に人種差別疑惑は無い 加計学園獣医学部の韓国人全員不合格は推薦入試、日本語能力の不足 韓国人受験生を全員不合格 加計学園獣医学部に「不正入試」疑惑 | 文春オンライン 岡山理科大学の獣医学部。昨年11月16日、愛媛県今治のキャンパスで獣医学科の推薦入試が実施されたが、同学科が韓国人受験生全員の面接試

                                                                  加計学園獣医学部韓国人全員不合格は人種差別?⇒推薦入試以外で4人合格 - 事実を整える
                                                                • ノート:アベノマスク - Wikipedia

                                                                  これは「アベノマスク」の項目ではなく、本来の新型コロナウイルス関連記事(日本関連を含む)に移動すべきでは?(おそらく一部重複や雑多記述になる可能性はありますが、整理を兼ねるべきでしょう)。「アベノマスク」と言う項目に記載しておく意味はありません。--Kyuri1449(会話) 2020年8月17日 (月) 10:09 (UTC)[返信] あと、日刊大衆、アサ芸みたいなゴシップメディア発の情報はWP:RSの観点から削りました(記載事項としてもどうでもいい内容)。まとめブログのものも同様。一般スポーツ新聞(いわゆるタブロイドメディア)についてはお任せします(削っても良い)。--Kyuri1449(会話) 2020年8月17日 (月) 10:34 (UTC)[返信] コロナ関連でのマスク配布自体は日本政府によるものだけでなく、日本の各地方自治体や外国でも例があることなので、それに関して記述はあっ

                                                                  • 「世界トップレベルの日本語性能」、NECの独自LLM

                                                                    NECは2023年7月6日、生成AIに関する取り組みについて説明会を開催。独自に開発した、軽量でありながら「世界トップレベルの日本語性能」(同社)を有するLLM(大規模言語モデル)や、2023年7月から順次提供を開始する法人向けの生成AIサービスについて説明した。同社は今後3年間で、生成AI関連事業として売上高500億円を目指すという。 社内に生成AI専門組織を新設 説明会には、NECの最高デジタル責任者(CDO)である吉崎敏文氏らが登壇した。吉崎氏は同社の生成AI事業について「社内ではコードネーム『G2』として構想には4年、LLMの開発には2年の時間をかけた。全社を挙げて取り組んでいる」と述べた。 同社では2023年5月から生成AIを社内業務に利用していて、すでに「資料作成時間を50%削減」「議事録の作成時間を平均30分から約5分に短縮」「社内システム開発におけるソースコード作成業務の工

                                                                      「世界トップレベルの日本語性能」、NECの独自LLM
                                                                    • 読解力の無い人が多数派の時代なのかな。 : ひろゆき@オープンSNS

                                                                      【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 読解力の無い人が多数派の時代なのかな。 こんにちは、安倍首相の「募ってるけど募集していない」というので驚いたのですが、安倍首相は少数派ではなく、日本語を読めない人が多数派の時代になってるのかなぁ、、と思いはじめている昨今のひろゆきです。 さてさて、ハフィントンポストで取材を受けた記事にたいしてコメントを書いてる人がいるのですが、日本語の読解能力に疑問点が多いのですが、こういう人も多いんだろうなぁ、と思って解説してみます。 ひろゆきさん、どうして「今の日本では“フェミニズム”って言葉を使わないほうがいい」のですか? https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cb7f5c5b6b70886fd0627 西村:僕は専業主

                                                                      • 娘が日本で「英語の先生」になるために必要なもの - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                        昨日の国語文法の話の続きです。 日本語の現代文法は、もう触れることはないまま高校を卒業すると思ったのですが、学校では次の授業も文法をしていたらしく、喜んでいいのやら少し複雑なところです。 教育課程で履修が義務付けられているのだと思いますが、授業大好きな娘をもってしても、やはり「楽しい」ものではないらしいです。 一方、英語の「文学(literature)」の時間は、英語の国語に当たるわけですが、幸い文法の時間はありません。これで、英文法を学ぶことなく大人になってしまうことが決定づけられたようです。 おそらく海外の学校では 英文法(English grammar)の時間は小学校からあるのではなかろうかと思うのですが、娘の学校「A校」では、第10学年(高1クラス)ではしなさそうです。 ということで、母語の日本語も英語も、文法を知らずに高校を卒業するという極めて珍しい例になってしまうことになりそう

                                                                          娘が日本で「英語の先生」になるために必要なもの - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                        • 2023年のふりかえり - laiso

                                                                          TL;DR 2023年に学んだ知識で2024年はマネーを獲得 2022年のふりかえり 2023年にやったこと After ChatGPT ChatGPTの使い方 コーディング自動化 アプリケーション開発 クラウドプラットフォーム関連 技術系の動画 フレームワーク関連 AWSコスト最適化大作戦 オライリー本 メインエディタをVSCodeに乗り換えた AndroidからiPhone 15 Proに乗り換えた OSSへの寄付 2023年にやりたかったこと 2024年にやりたいこと LLMを活用したアプリケーションを開発する 技術書を書く ニュースレターを配信する 動画を作る 事業を作る 2022年のふりかえり laiso.hatenablog.com laiso.hatenablog.com 2023年にやったこと After ChatGPT Chat Completions APIのリリースを

                                                                            2023年のふりかえり - laiso
                                                                          • あのBERTも使える、iPhoneのAIはグーグル発の技術が支える

                                                                            機械翻訳などiPhone向けのAI(人工知能)を強化している米Apple(アップル)だが、同社は2022年6月に開催した開発者会議「WWDC 2022」に合わせて、興味深い事実を明らかにした。iPhoneで稼働するアップル製AIの多くは、ライバルである米Google(グーグル)のTransformerベースだったのだ。 Transformerは「自己注意機構(SA、Self-Attention)」と呼ばれる技術で、もともとはグーグルが機械翻訳で使うために開発し2017年に論文で詳細を発表した。人間並みの文章読解能力を備えるBERTや人間が書いたような文章を生成できるGPT-3などの言語モデルで使われていることで知られる。最近はその活躍の場を画像認識やロボット制御、プログラムのソースコード生成など様々な領域に広げている。 グーグルのライバルであるアップルも、実はTransformerの熱心な

                                                                              あのBERTも使える、iPhoneのAIはグーグル発の技術が支える
                                                                            • 金持ち父さんになるために… : 楽勝で大勝簡単すぎる〜v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪

                                                                              2021年07月12日18:04 カテゴリお小遣い稼ぎ 楽勝で大勝簡単すぎる〜v(≧∇≦)v イェェ〜イ♪ 今日は游タイムではどうしようかな〜って感じで 打ってもいいんだけど游タイムだと ずっといい思いしてないんだよな〜 なので甘デジや1パチから打ちましたが 1パチの甘の游タイム機は2台触るも釘が ガチガチすぎるので1ポチ分も打たずに捨て 4円の甘は僕が打つ機種はどれも釘がやっぱ締まったね 他のでまぁまぁの釘の甘はあったけど さっぱり当たる気がしない 良い台ないな〜で 最後に新台の『スーパー海物語 IN 沖縄5』でも打ってみるか〜 これがたぶん釘は良くない感じ けどまさかの2回転で当たっちゃいました これがたったの2連でしたが 時短で引き戻し そこからは2連や3連しかしないんですが まさかの16連だったかしちゃいました〜 さっぱり確変で連チャンしないのに引き戻しまくり 前の海と同じで確変で

                                                                              • 「わかりやすさ」と「単純化する」はまったく違うものと意識しよう 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.797|佐々木俊尚

                                                                                特集 「わかりやすさ」と「単純化する」はまったく違うものと意識しよう〜〜〜読解力のない人の世界で文章を書いていくために SNS社会になって、社会には一定数の「読解力のない人」が存在することが見える化されるようになりました。ツイッターでやりとりをしていて「え?なんでこんなにトンチンカンなリプライを返してくるの?」と感じることは数知れず。 しばらく前に、エアコンの修理について次のような投稿をしたことがあります。エアコンなどの大型家電も長年使っていると壊れてくるので、戸建てを購入する人はそれに備えて積み立てをしておいた方がいい、という記事への紹介コメントでした。 「わが家は築20年の賃貸に7年住んでるけど、この3年でエアコン4台壊れ給湯器も壊れキッチン雨漏りした。全部修理交換してくれたけど大家さんたいへんだなあと思いましたよ」 この投稿に対して、幾つもおかしなリプライがありました。「3年でエアコ

                                                                                  「わかりやすさ」と「単純化する」はまったく違うものと意識しよう 佐々木俊尚の未来地図レポート vol.797|佐々木俊尚
                                                                                • 「であっても驚かない」の文字が見えないの…???日本語読解能力…/id:red_kawa5373それならばその発言自体を批判すれば済む話であって、言ってもいない事を認定するのとは全然違うね。 - nanamino のブックマーク / はてなブックマーク

                                                                                  <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4744745500655366063/comment/nanamino" data-user-id="nanamino" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231108220423" data-original-href="https://anond.hatelabo.jp/20231108220423" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Fanond.hatelab

                                                                                    「であっても驚かない」の文字が見えないの…???日本語読解能力…/id:red_kawa5373それならばその発言自体を批判すれば済む話であって、言ってもいない事を認定するのとは全然違うね。 - nanamino のブックマーク / はてなブックマーク