並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 591件

新着順 人気順

貿易の検索結果201 - 240 件 / 591件

  • 弱体化のWTOを見捨て、独自の「自由貿易ネットワーク」を築く中国の野望 | 米国、EUとの貿易からシフト

    激化する米中貿易摩擦 2001年、中国は世界貿易機関(WTO)に加盟した。歓喜に沸いた当時でさえ、米中政府は異なる夢を見ていた。 当時の米国大統領ビル・クリントンは、中国はWTO加盟によって政治改革が推進されると称賛した。一方、当時の中国の指導者・江沢民は、米国の本当の動機は「社会主義諸国を西洋化し、分裂させること」にあると警戒していた。 それから20年以上経ったいま、両国の軋轢は激しく拡大した。2年に一度のWTO閣僚会議では、米中が激しく対立する。

      弱体化のWTOを見捨て、独自の「自由貿易ネットワーク」を築く中国の野望 | 米国、EUとの貿易からシフト
    • 22年度貿易赤字21.7兆円、過去最大 資源高・円安響く - 日本経済新聞

      財務省が20日発表した2022年度の貿易統計速報によると、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は21兆7284億円の赤字だった。貿易赤字は2年連続で、赤字幅は過去最大となった。ロシアによるウクライナ侵攻によって火力発電などに使う石炭や天然ガスの資源価格が世界的に高騰し、輸入額が膨らんだ。21年度から進んだ円安も響いた。輸出は21年度比15.5%増の99兆2264億円、輸入は32.2%増の120兆9

        22年度貿易赤字21.7兆円、過去最大 資源高・円安響く - 日本経済新聞
      • 貿易赤字の880倍、巨額FXが円安の原動力に 次の動きは 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞

        3月以降、大幅な円安が進んだ中、外国為替証拠金取引(FX)を手掛ける日本の個人投資家(通称、ミセス・ワタナベ)の動きも活発化した。6月の店頭FXの規模は前年同月の2.8倍の1230兆円に膨らみ、公表データが存在する2008年11月以降で最高を記録した(従来の最高は20年3月の1016兆円)。7月も992兆円と高水準を続けた。ドル円取引に限っても6月は956兆円と過去最高で、7月も723兆円だ(

          貿易赤字の880倍、巨額FXが円安の原動力に 次の動きは 編集委員 清水功哉 - 日本経済新聞
        • 経常黒字75%増の1.4兆円 19年11月、貿易赤字が縮小 - 日本経済新聞

          財務省が14日発表した2019年11月の国際収支状況(速報)によると、海外との総合的な取引状況を示す経常収支は1兆4368億円の黒字だった。黒字は65カ月連続。黒字幅は18年11月に比べ75%拡大した。貿易収支の赤字幅縮小や、第1次所得収支の黒字幅拡大が寄与した。19年11月の輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は25億円の赤字(18年11月は5396億円の赤字)だった。輸出額は10.2%減、

            経常黒字75%増の1.4兆円 19年11月、貿易赤字が縮小 - 日本経済新聞
          • 「悪い円安」終幕にじわり接近 巨額の貿易赤字に変化も 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞

            年明けの外国為替市場では、円相場の方向感が定まらない状況が続いている。2022年12月の日銀による予想外の金融緩和修正で円が急騰し、1ドル=150円の節目は遠のいたものの、その後も円高の勢いがなかなか強まらない。円高進行に需給面からブレーキをかけているのは、過去最大規模に膨らんだ貿易赤字。だが、そんな需給構造にも変化の兆しが表れ始めている。「23年後半には円安悪玉論が聞かれなくなっているのでは

              「悪い円安」終幕にじわり接近 巨額の貿易赤字に変化も 編集委員 小栗太 - 日本経済新聞
            • アングル:瀕死のイスラエル・トルコ貿易、ガザ攻撃で関係最悪

              5月27日、イスラエルとトルコは過去数十年、両国間で生じた外交問題の荒波を乗り越えて貿易関係を地道に拡大し、その規模は年数十億ドルに達していた。写真は3月、イスラエル中部ベトセメシュの倉庫建設現場で撮影(2024年 ロイター/Ari Rabinovitch) [エルサレム 27日 ロイター] - イスラエルとトルコは過去数十年、両国間で生じた外交問題の荒波を乗り越えて貿易関係を地道に拡大し、その規模は年数十億ドルに達していた。しかしトルコが今月、パレスチナ自治区ガザの紛争が終結し、同地区に支援が滞りなく届くようになるまでイスラエルとの貿易を完全に絶つと発表。イスラエルでは対トルコ貿易は存続が難しいのではないかとの懸念が広がっている。 イスラエルは、トルコの決定は世界貿易機関(WTO)規則に反すると訴えている。イスラエルの輸入業者はセメントから食料品、自動車に至る主要な輸入品について、トルコ

                アングル:瀕死のイスラエル・トルコ貿易、ガザ攻撃で関係最悪
              • 日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実

                日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実:「ファクト」から考える中小製造業の生きる道(6)(1/4 ページ) 苦境が目立つ日本経済の中で、中小製造業はどのような役割を果たすのか――。「ファクト」を基に、中小製造業の生きる道を探す本連載。第6回目は「為替レート」に焦点を当て、日本における「貿易」についてのファクトについて解説していきます。 統計データという事実(ファクト)から、中小製造業の生きる道を探っていく本連載ですが、今回は第6回となります。この連載では、われわれ中小製造業がこの先も生き残っていくために何が必要かを見定めていくために、以下の流れで記事を進めています。 日本経済の現状を知る その中で起きている変化と課題を把握する あるべき企業の姿を見定める 今後考えていくべき方向性を共有する ここまで、まずは「日本経済の現状」として、第1回では主に「労働者の平均給与」、第2回で

                  日本は本当に「貿易立国」なのか、ファクトに見える真実
                • イギリス、対EU通商協定を変更する国内法案を発表 貿易戦争の可能性も - BBCニュース

                  イギリスのリズ・トラス外相は17日、欧州連合(EU)離脱協定で定められた通商合意に変更を加える法案を発表した。国境を接している英・北アイルランドとEU加盟国アイルランド間の通商について、「不要な官僚主義」や規制を排除するとしている。 イギリスは2021年1月にEUを離脱した際、北アイルランドとアイルランド間の貿易に関して「北アイルランド議定書」をEUと交わした。この議定書では、北アイルランドとEU間の通商に支障が出ないよう、税関など国境管理措置を設けないと定められている。

                    イギリス、対EU通商協定を変更する国内法案を発表 貿易戦争の可能性も - BBCニュース
                  • 米、中国6団体を貿易ブラックリストに追加 偵察気球関与で

                    米商務省は10日、中国企業6社を貿易ブラックリストに追加したと発表した。写真は4日撃墜された中国の偵察気球。4日撮影(2023年 ロイター/Randall Hill) [ワシントン 10日 ロイター] - 米商務省は10日、中国の6団体を貿易ブラックリストに追加したと発表した。米本土上空を飛行し、4日に撃墜された中国の偵察気球など、中国の航空宇宙プログラムに関与したことが理由と説明した。

                      米、中国6団体を貿易ブラックリストに追加 偵察気球関与で
                    • 韓国が求める輸出規制強化の撤回、日本が呑めぬ理由 貿易管理の問題を再び元徴用工の問題にすり替えさせてはならない | JBpress (ジェイビープレス)

                      今年5月10日、大統領就任3年を迎えて演説を行った韓国の文在寅大統領(写真:YONHAP NEWS/アフロ) (武藤 正敏:元在韓国特命全権大使) 文在寅政権は、日韓関係において歴史問題にこだわり、元慰安婦問題、元朝鮮半島出身労働者問題(いわゆる「徴用工」問題)など、既に解決済みの問題を繰り返し持ち出し、日本側から新たな譲歩を引き出そうとしてきた。 しかし、こうした問題は日韓請求権問題の根幹に触れる問題であり、日本側が取り合うはずもなく、現在も宙に浮いたままの状態となっている。 尹美香疑惑に当惑する韓国の政府与党 そうした中、元慰安婦・李容洙(イ・ヨンス)さんが、正義記憶連帯(以下「正義連」。旧称・韓国挺身隊問題対策協議会[挺対協])の尹美香(ユン・ミヒャン)前理事長が寄付金を慰安婦のために使わず、私的に流用したのではないか等の疑惑を提起したため政府与党は当惑した状態になっている。 当初、

                        韓国が求める輸出規制強化の撤回、日本が呑めぬ理由 貿易管理の問題を再び元徴用工の問題にすり替えさせてはならない | JBpress (ジェイビープレス)
                      • 過去最大の貿易赤字 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)

                        2022年の貿易収支は19兆9713億円の赤字となりました。約20兆円、過去最大の赤字です。貿易収支は、輸出額から輸入額を引いたものです。昨年は輸入額が前年比で39.2%増となり、大幅に増えました。 以前の最大赤字は2014年の12兆8000億円だったそうです。昨年の赤字は当時の1.5倍にもなります。 かつて日本は「貿易立国」「輸出大国」などと称されました。小学生か中学生の頃にそう習った記憶があります。貿易黒字があまりにも大きく、日米貿易摩擦の対応に追われるほどでした。今や見る影もありません。 ただし、昨年は仕方なかった面もあります。貿易赤字がここまで大きくなった主な要因は、資源価格の高騰と円安です。資源価格はロシアによるウクライナ侵攻によって高騰しました。円安は内外金利差によって進行しました。いずれも昨年の特殊な事項によって生じた状況と言えます。これらの要因はいずれ解消されると思います。

                          過去最大の貿易赤字 - 地球PF運用ブログ(FIRE生活中)
                        • 日米、首の皮一枚の自由貿易 対象絞った「ミニ合意」 本社コメンテーター 菅野幹雄 - 日本経済新聞

                          安倍晋三首相とトランプ米大統領が合意した日米貿易協定は、意外にも2国間の取引(ディール)を振り回すトランプ流の通商政策が成果を表す最初の例になる。対象を絞る「ミニ合意」は功を急ぐトランプ政権への格好の助け舟だが、多国間の枠組みに基づく世界貿易ルールを傷つけるリスクもある。首の皮一枚の自由貿易体制をどう守るかが、日本の宿題だ。【関連記事】日米貿易協定締結で合意 両首脳、共同声明に署名「署名式」はまるでトランプ大統領の選挙向けPRの場だった。対日関税が下がり、カナダや欧州連合(EU)への劣勢が解消する。米国が環太平洋経済連携協定(TPP)を一方的に離脱して始まった苦境を脱出できる米農家は、日米首脳への謝意を相次ぎ口にした。「米国の農家にとっての勝利だ」(トランプ大統領)「ウィンウィンの合意だ」(安倍首相)両首脳の自画自賛とは裏腹に、日米が到達したのは限定的な「ミニ合意」だ。

                            日米、首の皮一枚の自由貿易 対象絞った「ミニ合意」 本社コメンテーター 菅野幹雄 - 日本経済新聞
                          • 新型コロナウィルスも貿易戦争も、大震災も関係ない。積立投資のススメ | 読んで学んで、考えて。

                            この記事では、サラリーマンがオフの時間でちょこっと作った仕組みで、トレードなどのあんまり手間をかけずに資産を作る「積立投資」について解説します。 老後に2000万円必要と言いますが、この方法なら40年あれば達成できる可能性が高いです。 一度仕組みを作ってしまえばあとは勝手にやってくれる方法なので、ぜひお試しいただきたいと思います。 貯金から投資へステップアップ さほど高給をとっているわけでなく、斜陽産業の零細企業に勤務している自分にとって、将来に備えてのお金の勉強は欠かせない事になっています。 まずは本多静六博士の著書を参考に貯金を始め、まとまった額になったので投資を始めました。それが15年前。 主に僕が使っているのが株式型の投資信託。 株でもいいけどフツーのサラリーマンが取引時間中にデイトレなんか出来ないし、元々自分の目利きを余り評価していないので、まだやっていません。毎月少しずつ買い付

                              新型コロナウィルスも貿易戦争も、大震災も関係ない。積立投資のススメ | 読んで学んで、考えて。
                            • 中国「戦狼貿易」が掘る墓穴 米英豪など対抗策も 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞

                              経済の結びつきが深まれば、国と国の関係は安定し、紛争が起きづらくなる。大まかに言えば、リベラル系の国際関係論の識者は長年、こう説いてきた。約20年前、世界貿易機関(WTO)に中国を入れたのは、そんな強い期待があってのことだ。しかし、そうした仮説は裏切られつつある。習近平(シー・ジンピン)政権が近年、各国による対中依存を逆手にとり、外交の武器にしているためだ。中国の立場に同調するよう求め、従

                                中国「戦狼貿易」が掘る墓穴 米英豪など対抗策も 本社コメンテーター 秋田浩之 - 日本経済新聞
                              • マイケル・ペティス「通貨安、貿易不均衡、実質賃金、国内製造業シェアはどのように関係しているのか」(2024年6月28日)

                                近年のアメリカの政策関係者間での懸念材料の一つに、外国貿易と産業政策がアメリカ国内の製造業の健全性と強靭さにどのような長期的な影響を与えるかというものがある。トランプ政権とバイデンバイデン政権は、弱点となっているアメリカの製造業に対処しようとしている。トランプ政権は2018年と2019年に中国からの輸入品に数千億ドルの関税を課し、バイデン政権も今年の5月になって追加の関税対象を発表した。11月の大統領選で誰が勝っても、アメリカの政策立案者の間でこうした貿易への関心は続くことは明らかであり、実際こうした関心は世界中に広がっている。 しかし、アメリカが世界の最後の消費者としての役割を果たし続ける限り、つまりアメリカ以外の世界の貿易黒字の半分を吸収するだけの貿易赤字を抱え続ける限り、アメリカの製造業が全体的に復活する可能性は低いだろう。なぜなら、貿易不均衡と製造業の強さに関しては、世界規模でのパ

                                  マイケル・ペティス「通貨安、貿易不均衡、実質賃金、国内製造業シェアはどのように関係しているのか」(2024年6月28日)
                                • アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響

                                  [18日 ロイター] - イエメンの親イラン武装組織フーシ派による紅海での船舶への攻撃が激化していることを受け、海上貿易に混乱が生じている。世界的な海運大手などがスエズ運河の航行を避け、喜望峰を回る迂回(うかい)ルートを取っているためだ。 フーシ派は18日、紅海での貨物船への無人機(ドローン)攻撃を開始したと発表。業界アナリストによると、コンテナ船大手のスイスMSCを含む複数の海運大手が喜望峰を経由する航行を開始し、コスト増と遅延が発生、今後数週間で一段の悪化が見込まれるという。 もっと見る ABNアムロのアナリスト、アルバート・ヤン・スワート氏はロイターに対し、船舶を迂回させた海運会社を合わせると「世界のコンテナ船市場の約半分を占める」と指摘。「紅海を避けることは航行期間が長期化するためコストアップにつながる」と述べた。 英エネルギー大手BP(BP.L)も紅海経由の輸送を全て一時的に停止

                                    アングル:紅海海上貿易に混乱、フーシ派の攻撃でエネルギー供給に影響
                                  • 日本貿易会会長 “貿易赤字膨張 構図崩れ始め ” 懸念示す | NHK

                                    エネルギー価格の上昇や円安の加速で、貿易赤字が膨らんでいる現状について、日本貿易会の國分文也会長は、円安によって輸出が増えるという、これまでの貿易の構図が崩れ始めているとして、懸念を示しました。 日本の貿易収支は、ウクライナ情勢を背景にした原油などエネルギー価格の上昇や、円安の加速によって赤字が膨らんでいて、先月は1か月として過去最大の貿易赤字となりました。 円安が貿易赤字の拡大につながっている現状について、日本貿易会の國分会長は、21日の定例会見で、企業が生産拠点を海外に移してきたことで、これまでのように、円安によって輸出が増え、貿易収支が改善していくという構図が崩れ始めているとして、懸念を示しました。 そのうえで「物価への影響を考えると、円安の加速とロシアの侵攻によるエネルギーや食料価格の上昇は、日本にとってダブルパンチで、円安に向けたこれ以上の急激な変動が望ましくないのは明らかだ。商

                                      日本貿易会会長 “貿易赤字膨張 構図崩れ始め ” 懸念示す | NHK
                                    • 「貿易立国」の次は何で稼ぐ 日本経済の改善策、財務省で議論始まる:朝日新聞デジタル

                                      財務省は26日、貿易やサービスの収支が赤字傾向にあることを踏まえ、日本経済の課題を洗い出し、改善策を議論する有識者による勉強会を初めて開いた。大学教授や金融機関のエコノミストら専門家との意見交換を通じて、日本経済の構造転換を促したい考えだ。 国内経済は長らく、自動車や電気製品などの輸出に支えられてきた。2000年代までは貿易や投資による日本と外国のお金の出入りを示す「国際収支」の多くを、貿易黒字が占めていた。しかし、近年は競争力の低下や輸入燃料の高騰、海外のネットサービスの利用増による「デジタル赤字」の拡大などで、日本が得意とされてきた貿易・サービスの赤字傾向が続いている。 半面、企業の海外進出が進み、海外投資などのもうけによる「第1次所得収支」が経常黒字を支えているが、もうけの半分は再び海外への投資に回り、国内投資への還元は限られているという。主催した財務省の神田真人財務官は「国際収支の

                                        「貿易立国」の次は何で稼ぐ 日本経済の改善策、財務省で議論始まる:朝日新聞デジタル
                                      • 経常黒字、過去最大25兆円 貿易赤字縮小、旅行収支も最高―23年度:時事ドットコム

                                        経常黒字、過去最大25兆円 貿易赤字縮小、旅行収支も最高―23年度 時事通信 経済部2024年05月10日12時14分配信 【図解】経常黒字の推移 財務省が10日発表した2023年度の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支は、25兆3390億円と過去最大の黒字となった。貿易収支の赤字幅縮小が主因で、黒字額は比較可能な1985年度以降で最高だった07年度の24兆3376億円を上回った。 経常黒字、20.6兆円に倍増 23年、輸出最大で貿易赤字縮小―財務省 経常黒字額は前年度と比べ2.8倍となった。訪日客の増加で旅行収支の黒字額が最高だったことも寄与した。 輸出は、半導体の供給制約が緩和した自動車が好調で2.1%増の101兆8666億円。輸入は、石炭や液化天然ガス(LNG)、原油の価格高騰が一服した影響で10.3%減の105兆4391億円だった。輸出か

                                          経常黒字、過去最大25兆円 貿易赤字縮小、旅行収支も最高―23年度:時事ドットコム
                                        • 「日米貿易」19日衆院通過へ 与野党、採決日程で合意:時事ドットコム

                                          「日米貿易」19日衆院通過へ 与野党、採決日程で合意 2019年11月13日16時27分 会談に臨む立憲民主党の安住淳国対委員長(中央左)と自民党の森山裕国対委員長(同右)ら=13日午後、国会内 自民、立憲民主、国民民主3党の国対委員長は13日、国会内で会談し、日米貿易協定承認案を19日の衆院本会議で採決する日程で合意した。与党の賛成多数で可決、参院に送付される。与党は当初、週内の衆院通過を目指したが、円満な国会運営を重視し、野党に一定の配慮を示した。 【点描・永田町】「12月選挙説」で広がる疑心暗鬼 与党は先に衆院外務委員会での13日中の採決を求めていたが、野党側は拒否。これを踏まえ、委員会採決は15日に行うことになった。参院は20日の本会議で審議入りする見通し。 自民党の森山裕国対委員長は会談後、記者団に「全会派が採決に参加し、参院に送ることが大事だ」と述べ、今国会での成立を目指す考え

                                            「日米貿易」19日衆院通過へ 与野党、採決日程で合意:時事ドットコム
                                          • 「日米貿易協定」の最終合意について:農林水産省

                                            本日、安倍総理大臣と米国のトランプ大統領が首脳会談を行い、日米貿易協定の最終合意に至りました。本件について、農林水産大臣談話を発表します。 1.合意の内容 添付資料(農林水産品の合意の概要)を御覧ください。 2.農林水産大臣談話 本日、安倍総理大臣と米国のトランプ大統領が首脳会談を行い、日米貿易協定の最終合意に至りました。 日米貿易協定については、我が国の農林水産業が、今後とも国の基(もとい)として発展し、将来にわたって、その重要な役割を果たしていくことができるよう、過去の経済連携協定で約束した市場アクセスの譲許内容が最大限との考え方の下、粘り強く交渉に取り組んでまいりました。 最終合意においては、農林水産品に係る日本側の関税について、TPPの範囲内とすることができました。 我が国の国民の主食である米について、関税削減・撤廃等からの「除外」を確保しました。また、脱脂粉乳・バターなど、TPP

                                            • 【速報】貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                              財務省が発表した8月の貿易統計で、輸出額から輸入額を差し引いた「貿易収支」は2兆8173億円の赤字となりました。1979年1月以降、過去最大の赤字です。エネルギー価格の高騰や円安の影響で、輸入額が3か月連続で10兆円を超えて10兆8792億円と過去最高となったことが主な要因です。 原油の輸入金額は、アラブ首長国連邦(UAE)産を中心に90.3%増と大きく伸びました。石炭は3.4倍、液化天然ガス(LNG)は2.4倍に膨らみました。円安ドル高が輸入品の価格を押し上げており、貿易赤字は今後も続くとみられています。 これまで最大の貿易赤字だったのは2014年1月の2兆7951億円で、この時も円安や資源の輸入額が膨らんだことが要因でした。 輸出額も8月としては過去最大の8兆619億円。アメリカ向けの自動車やオーストラリア向けの軽油、中国向けの半導体製造装置が伸びています。 原油の円建ての単価は1キロ

                                                【速報】貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                              • 2月の貿易収支 8900億円余の赤字 2月としては過去最大の赤字額 | NHK

                                                先月の貿易統計は、8900億円余りの赤字と、2月としては過去最大の赤字額となりました。 財務省の発表によりますと、輸出から輸入を差し引いた先月の貿易収支は8977億円の赤字となりました。 貿易赤字は19か月連続で、2月としては統計が比較可能な1979年以降で最大となりました。 原油やLNG=液化天然ガスなどのエネルギー価格が高騰していることや円安が要因で、2月の輸入額は去年の同じ月よりも8.3%増え、8兆5524億円となりました。 一方で輸出額も7兆6547億円と、アメリカ向けの自動車の輸出が増えたことなどから6.5%上回りました。 ただ、最大の貿易相手国である中国向けの輸出は、自動車の部品や半導体製造装置が落ち込んだことから10.9%減少しました。 輸入額と輸出額はいずれも2月としては過去最大でしたが、エネルギー価格の高騰を背景に、貿易赤字の状態が続いています。

                                                  2月の貿易収支 8900億円余の赤字 2月としては過去最大の赤字額 | NHK
                                                • 震撼する中国戦略都市 新型肺炎、武漢に先端産業 半導体や自動車 世界貿易に縮小リスク - 日本経済新聞

                                                  【広州=川上尚志、北京=多部田俊輔】新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大が中国の製造業を直撃している。発生地の湖北省武漢市は素材、自動車、ハイテクと幅広い産業が集まる戦略都市だが、春節(旧正月)休暇前に始まった他省との交通封鎖の範囲は広がっており、企業の休業が長引く恐れが強まっている。物流が滞れば中国全体の生産が低迷し、世界貿易が縮小するリスクが高まる。新型肺炎の感染拡大は続き、省都の武漢市

                                                    震撼する中国戦略都市 新型肺炎、武漢に先端産業 半導体や自動車 世界貿易に縮小リスク - 日本経済新聞
                                                  • 天然ガスの輸入拡大でロシア訪問 ハンガリー外務貿易相

                                                    スペイン・マドリードで開かれた北大西洋条約機構(NATO)首脳会議に臨む(左から)ハンガリーのシーヤールトー・ペーテル外務貿易相、オルバン・ビクトル首相、サライボブロブニツキ・クリッシュトーフ国防相(2022年6月30日撮影、資料写真)。(c) JONATHAN ERNST / POOL / AFP 【7月21日 AFP】ハンガリーのシーヤールトー・ペーテル(Peter Szijjarto)外務貿易相は21日、ロシア産天然ガスの輸入拡大について協議するため、同国の首都モスクワを訪問した。右派与党フィデス・ハンガリー市民連盟が明らかにした。 同党はフェイスブック(Facebook)に、「ハンガリーのエネルギー供給の安全保障を確保するため、政府は長期契約で定められた量に加え、天然ガス7億立方メートルの追加購入を決めた」と投稿した。 ハンガリーは、ロシアの石油・天然ガスに大きく依存している。オル

                                                      天然ガスの輸入拡大でロシア訪問 ハンガリー外務貿易相
                                                    • 米中貿易「第一段階」合意!だが課題山積み?「究極のドルコスト平均法」スタート 10月第2週投資実績 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                                                      今週はこのニュースが投資家にとっては全てだったといえるかもしれません。米中貿易「第一段階」合意が達成されたそうです。これによってダウが一時500ドルの爆上げになりました! jp.wsj.com そしてもみあげは現在の不安定な状況において、資金を残しながらも投資を継続するために「究極のドルコスト平均法」をスタートさせました。 また米国株投資の10月第2週の週間実績を報告いたします。投資実績としては 配当込みで+$10,755(含み益$6,771+配当3,984)  損益率+6.7%です。 実はまだ「第一段階」の合意なので、課題は山積みです。課題もニュースをベースにお伝えします。 では米国株投資家もみあげの「米中貿易「第一段階」合意!「究極のドルコスト平均法」スタート 10月第2週投資実績」の記事をお楽しみください! *投資判断はあくまで自己責任で 10月第2週終了時点の実績 究極のドルコスト

                                                        米中貿易「第一段階」合意!だが課題山積み?「究極のドルコスト平均法」スタート 10月第2週投資実績 - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                                                      • (中国ニュース)「米中貿易戦争の秘策!?1911年発行鉄道債の行方」 - 能登屋備忘録:台湾生活日記

                                                        さて早いもので8月も終わりです。かれこれ2週間強化月間続けましたが伸び悩みです。もうちょい定着していものですがはてさて、今日は趣向を変えて記事紹介です。 「米中貿易戦争」についてはみなさまご存知かと思いますが、それに関連した変わり種です。アメリカのブルームバーグは、「1911年に発行した湖広鉄道建設債の償還が、トランプによる米中貿易戦争の次の切り札になる「かも」」と報じています*1。その要求額はなんと1兆ドル。 要約するとだいたいこういう感じです。果たしてマジな話なのでしょうか。 ブルームバーグによると、1911年に発行された湖広鉄道建設債の債権者が、トランプ大統領が中国にこの返還を求める訴訟を提起するよう期待しているとのこと。結構曖昧というかまとめサイトみたいな飛ばし記事でよくよく読んでズッコケました。 じゃあここから真面目にこの問題を解説していきましょう。 ①:そもそもどういう債権なの

                                                          (中国ニュース)「米中貿易戦争の秘策!?1911年発行鉄道債の行方」 - 能登屋備忘録:台湾生活日記
                                                        • (社説)日米貿易合意 自由・公正に傷がつく:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            (社説)日米貿易合意 自由・公正に傷がつく:朝日新聞デジタル
                                                          • 2月の経常黒字4・7%減 コロナ拡大で貿易収支悪化

                                                            財務省が8日発表した2月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支の黒字額は、前年同月比4・7%減の2兆9169億円だった。新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済停滞が響き、貿易収支が悪化したため、7カ月ぶりのマイナスとなった。黒字は80カ月(6年8カ月)連続だった。 経常収支のうち、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は5242億円の黒字で、61・6%減少した。輸出は米国向けの自動車が減少し、4・0%減の6兆752億円。新型コロナの影響で前年の中国での生産が鈍り輸入が低水準だった反動で、今年2月の輸入は11・8%増の5兆5510億円となった。

                                                              2月の経常黒字4・7%減 コロナ拡大で貿易収支悪化
                                                            • 仏大統領、訪中開始 ウクライナ情勢や貿易協議へ

                                                              中国・北京に到着したエマニュエル・マクロン仏大統領(2023年4月5日撮影)。(c)GONZALO FUENTES / POOL / AFP 【4月5日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領が5日、中国訪問を開始した。ロシアのウクライナ侵攻に対する中国の支援をけん制するとともに、極めて重要な貿易相手国である中国との関係を強化する狙いがある。 マクロン氏は3日間の日程で訪中。6日には、習近平(Xi Jinping)国家主席との会談が予定されている。 これに先立ち北京で在中フランス人らとの会合に臨んだマクロン氏は、ウクライナにおける和平の道を見いだしていく上で中国には「大きな役割」があると述べ、ウクライナの「平和と安定に向けた共通の責任」を果たしていくため中国との連携を図っていく考えを示した。 マクロン氏の訪中を前に大統領府高官が報道陣に明かしたとこ

                                                                仏大統領、訪中開始 ウクライナ情勢や貿易協議へ
                                                              • 日米貿易協定を「ウィンウィン」と呼ぶ日本の敗北主義

                                                                <「4兆ドル規模」の日本のデジタル市場は、関税ゼロでアメリカがごっそり持っていく> 日米の通商交渉については、茂木敏充現外相が延々と閣僚級協議を続け、なんとか先週の日米首脳会談で署名にこぎつけたわけです。トランプ政権の通商政策については、実は日本経済への影響という点では米中の交渉が妥結してくれないと困るのですが、それはともかく、日米の間でとりあえず合意に達したということは評価できると思います。 その内容ですが、多くの報道では「日本車にかかる関税が継続協議となった」こと、そして農産品に関して「TPP並みの開放となったこと」を取り上げて問題視する考え方が多いようです。ですが、よく考えるとこの2つに関しては日本側として、大きな問題ではないと考えられます。 まず、日本車については、例えばホンダの場合はほぼ100%が北米での現地生産になっていますし、トヨタの場合も以前は日本の田原工場や、トヨタ自動車

                                                                  日米貿易協定を「ウィンウィン」と呼ぶ日本の敗北主義
                                                                • そば高騰に貿易摩擦の影 中国・ロシア、自国の胃袋優先 - 日本経済新聞

                                                                  秋は「新そば」の季節。そこにじわり、値上げの波が迫っている。ソバの実は国際価格が上昇し、国内の卸値も記録的な高値で推移。チェーン店は転嫁に乗り出した。代表的な和食の一つのそばだが、値動きの背景には深まる中国と米国の対立や、生産大国であるロシアの存在がちらつく。そば粉の原料となるソバの実。日本の自給率は2~3割だ。一方、輸入価格は今年に入り高騰している。貿易統計から計算すると、玄ソバ(殻付きの実

                                                                    そば高騰に貿易摩擦の影 中国・ロシア、自国の胃袋優先 - 日本経済新聞
                                                                  • 貿易戦争、名目硬直性、および金融政策 - himaginary’s diary

                                                                    というNBER論文が上がっている。原題は「Trade Wars, Nominal Rigidities and Monetary Policy」で、著者はStéphane Auray(ENSAI)、Michael B. Devereux(ブリティッシュコロンビア大)、Aurélien Eyquem(HECローザンヌ)。 以下はその要旨。 This paper shows that the outcome of trade wars for tariffs and welfare will be affected by the monetary policy regime. The key message is that trade policy interacts with monetary policy in a way that magnifies the welfare costs

                                                                      貿易戦争、名目硬直性、および金融政策 - himaginary’s diary
                                                                    • 経常黒字2兆1577億円 貿易収支2カ月ぶり黒字 - 産経ニュース

                                                                      財務省が8日発表した8月の国際収支速報によると、海外とのモノやサービス、投資の取引状況を示す経常収支は2兆1577億円の黒字だった。黒字は62カ月連続。黒字幅は前年同月に比べ18・3%増加した。米中貿易摩擦の影響などで輸出は減少したものの、原油価格の下落で輸入がそれ以上に減少。輸出から輸入を差し引いた貿易収支が2カ月ぶりに黒字転換したことが影響した。 貿易収支の黒字は509億円(前年同月は2556億円の赤字)だった。米中摩擦の長期化で中国向けの半導体装置が減り、輸出は8・6%減の6兆808億円。一方、サウジアラビアからの原粗油などが減り、輸入は12・7%減の6兆299億円となった。 貨物輸送や旅行に伴うサービス収支は233億円の黒字で6・7%増。旅行者のお金の出入りを示す「旅行収支」は1518億円の黒字で8月としては過去最高だった。韓国からの観光客が48%減の30万9千人に落ち込むなど訪日

                                                                        経常黒字2兆1577億円 貿易収支2カ月ぶり黒字 - 産経ニュース
                                                                      • コラム:円安メリット生かせぬ日本経済、競争力低下で続く貿易赤字

                                                                        5月22日、 4月貿易統計で象徴的だったのは2カ月ぶりの赤字だったことよりも、輸出数量が前年比マイナス3.2%だったことだ。都内で2022年12月撮影(2024年 ロイター/Issei Kato) [東京 22日 ロイター] - 4月貿易統計で象徴的だったのは2カ月ぶりの赤字だったことよりも、輸出数量が前年比マイナス3.2%だったことだ。ドル/円の月中平均レートが151円台と、1年前より円安だったメリットを生かせなかった。この輸出競争力の低下を反転させなければ、当局の介入で円安を止めても一時的な現象となるだろう。

                                                                          コラム:円安メリット生かせぬ日本経済、競争力低下で続く貿易赤字
                                                                        • 『羊の人類史』文化や貿易、軍事まで 羊は世界を変え続けた - HONZ

                                                                          羊といえば、なにを思い浮かべるだろうか。私の場合は、チェスターコートやメリノウールのセーターなど、ふだん愛用している衣類だ。浅はかながら、それ以外に思いつくことがなかった。本書では、羊と人間との思いもよらぬ関係が語りつくされている。文化、貿易、軍事など多くの面で、羊は人類の歴史に影響を与えてきたのである。 例えば、撥水性のある羊毛はモンゴルの遊牧民の移動式住居、ゲルに用いられ、肉は食料となった。世界帝国を築いたモンゴル人の機動力というと馬に目が向くが、羊もそれを支えていたのだ。 そもそも、羊と人類の関係はいつ、どこで始まったのだろうか。1000万年から2000万年前、最古の羊は氷に覆われた中央アジアで進化を遂げ、その後、世界中に移動していったという。現在、家畜として飼育されている羊は、このとき西方のヨーロッパへ移動したもので、「アジア・ムフロン」という種が元になっている。この羊は黒い上毛(

                                                                            『羊の人類史』文化や貿易、軍事まで 羊は世界を変え続けた - HONZ
                                                                          • 貿易赤字3年連続、23年度5.8兆円 資源高一服で縮小 - 日本経済新聞

                                                                            財務省が17日発表した2023年度の貿易統計速報によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は5兆8918億円の赤字だった。赤字は3年連続となる。原油など資源価格の高騰が一服したことなどから金額は73.3%減った。輸出額は前年度比3.7%増の102兆8982億円で過去最高となった。23年通年でも100兆円を超えていたが、年度でも初めて大台に乗った。半導体不足の解消で供給制約が少なくなり、自動

                                                                              貿易赤字3年連続、23年度5.8兆円 資源高一服で縮小 - 日本経済新聞
                                                                            • 2023年度貿易収支 3年連続で貿易赤字も赤字幅は大きく縮小 | NHK

                                                                              昨年度・2023年度の貿易統計が発表され、輸出から輸入を差し引いた貿易収支は、5兆8900億円あまりの赤字となりました。貿易赤字は3年連続ですが、原油などのエネルギー価格が下落したことで、前の年度と比べて赤字幅は大きく縮小しました。 財務省の発表によりますと、昨年度1年間の貿易収支は5兆8919億円の赤字でした。 貿易赤字は3年連続ですが、過去最大だった前の年度の22兆円余りから赤字幅は73.3%縮小しました。 内訳を見ると、輸入額は原油やLNG=液化天然ガスといったエネルギー価格が下落したことで前の年度と比べて10.3%減少し、108兆7901億円となりました。 また、輸出額はアメリカ向けを中心に自動車の輸出が大きく伸びたことで、前の年度から3.7%増えて102兆8983億円となり、初めて100兆円を超えて過去最大となりました。 一方、先月・3月の貿易収支は3665億円の黒字となりました

                                                                                2023年度貿易収支 3年連続で貿易赤字も赤字幅は大きく縮小 | NHK
                                                                              • 「韓国ホワイト国外し」の裏にある米中貿易戦争 元経済ヤクザが語る闇マネー実態

                                                                                経済ヤクザだった現役時代、私は石油のビジネスをしていた。取引額が巨大な石油取引には証券や債券を使うことが多く、資金移転を脱税やテロ資金に応用する者もいた。私は石油を通じて、国際金融の現実の裏と表を知ることとなった。 覇権争いのステージは変わった 現在、国際金融は巨大な混乱に向かっていると私は確信している。原因は2018年に開戦した、米中貿易戦争だ。当初は、関税や輸出規制を武器にしたモノの勝負だった。 政治的制裁と誤解されがちな韓国に対するホワイト国外しも、アメリカの中国に対する輸出規制の一環だと私は分析している。後述するが対象品目が韓国から第三国に渡ったことを覚知することができるのは、金融の流れを監視している唯一の国アメリカしかないからだ。米中貿易戦争の実体は超大国同士の覇権を巡る戦争なのだから、対象がモノだけで終わるはずがない。為替や株式などカネの勝負へと移行していくのは当然だ。 それを

                                                                                  「韓国ホワイト国外し」の裏にある米中貿易戦争 元経済ヤクザが語る闇マネー実態
                                                                                • 日米貿易協定、承認案が衆院通過 - 日本経済新聞

                                                                                  日米双方の関税を削減・撤廃する貿易協定の承認案が19日の衆院本会議で自民、公明両党などの賛成多数で可決、参院に送付された。電子商取引などのルールを定める日米デジタル貿易協定の承認案も可決した。参院審議を経て両協定が今国会で承認されれば2020年1月1日に発効する。貿易協定が発効すれば米国から輸入する牛肉の関税は現行の38.5%から段階的に33年度に9%になる。まず20年1月1日に、その時点の環

                                                                                    日米貿易協定、承認案が衆院通過 - 日本経済新聞