並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 374件

新着順 人気順

都内散歩の検索結果81 - 120 件 / 374件

  • 東京の洋館1

    日本建築会の祖と言われる辰野金吾が、ヨーロッパの銀行を1年以上をかけて視察し、ベルギーの中央銀行を手本に設計。工事に5年半を費やし、明治29年(1896)に完成した。辰野の中期の代表作として名高い。関東大震災や東京大空襲など経験しているが、幸いにも被害は最小限に食 明治維新により日本の新しい歴史が始まりました。人々は広く海外へと目を向けて、新しい文化を吸収し、巷には新規なものが溢れ、生活は大きな転換をして行きました。人々は洋服を着るようになり、文明開化の象徴的なレンガ造りのモダン建築、ガス灯、人力車、鉄道馬車などがお目見えし、一躍東京名物となりました。 優美、瀟洒、重厚の世界とも言うべき明治、大正に造られた東京の洋館をウォッチングしました。日本における西洋建築の基を作ったのはイギリス人コンドルでした。Web、雑誌などから18の建物を巡り、コンドルとその弟子達の作品を第1部、その他の作品を第

    • 極私的脳戸/日々の与太 » 都内散歩/消えてしまうんだね、電柱くんよ

      • こういうのに対してさ、各ブックマーカーのパーソナリティに踏み込めない..

        こういうのに対してさ、各ブックマーカーのパーソナリティに踏み込めないからお前は中途半端なんだよ。 おれはやったけど全員お前の言っているような人格の持ち主だと思ったよ。やっぱりはてなってクソだわ。 ・toro-chan こいつは8年前に一個だけブログを書いてた。それによると お仕事系(いわゆるプログラマ) 日常生活(なぜか既婚者) 横浜周辺に住んでるとか。 ということ(http://toro-chan.hatenablog.com/entry/2013/07/14/104459) これらの情報の他に、三日どころか一日しか続かない人だということもわかる。 ちなみにhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20210223235037にもブクマしていて、 toro-chan 2021/02/24 私もほぼ同じ感じでもう50歳。IE11はない

          こういうのに対してさ、各ブックマーカーのパーソナリティに踏み込めない..
        • 地下鉄スタンプラリーに都バスで挑戦してみた

          東京メトロと都営地下鉄が共催する「東京スカイツリータウン®開業記念 地下鉄スタンプラリー」に、地下鉄にいっさい乗らず、都営バスだけ使って挑戦しました。

            地下鉄スタンプラリーに都バスで挑戦してみた
          • 東京新聞:参加型東京お散歩マップ 東京てくてく散歩

            お江と夫の徳川秀忠の眠る増上寺や、お江の義父・徳川家康によって防火の神様として祀られた愛宕神社をはじめとして、多くのお江ゆかりの地が存在する港区(麻布・芝)界隈。隠れたゆかりの地としては、泉ガーデンタワーから南東に位置する我善坊谷の坂などもあります。過去と現在が交錯する街並みを散策し、江戸当時の風情を感じてみてはいかかでしょうか。 お問い合わせ 港区産業振興課商工観光担当 03-3578-2554(平日9:00〜17:00) 港区観光協会 03-3433-7355(平日9:00〜16:00) 愛宕神社といえば、「出世の階段」と呼ばれる急な階段が有名です。そして、愛宕山はNHKの発祥の地。現在は博物館となり、放送の歴史に関する様々な展示が行われています。

            • 東京右半分 都築響一 錦糸町リトル・バンコク 1

              • 江東区――古きよき水辺の街が秘める「若い人口の急増」という意外なパワー

                一般社団法人東京23区研究所上席研究員。1978年より財団法人・東京都政調査会研究員、都市問題・自治体政策の研究に従事。87年より中央大学社会科学研究所・客員研究員、多摩地区の地域開発研究に従事。その後、フリーを経て現職。 東京23区 データで分かる区の実力 世界一の都市圏である東京。特にその中心となる23区は、データや知識を積み重ねると、それぞれの区が特徴や「区民性」を持ちながら、それぞれの土地に人やビジネスを惹きつけていることがわかる。そんな各区のデータを見ながら、歴史や周辺情報と共に、23区それぞれの特徴、「実力」を明らかにしていく。 バックナンバー一覧 “海抜ゼロメートル地帯”を抱える江東区、川があり、ベイ・エリアがあり、水運がある。陸運もある。工業も強い。エネルギーに満ち溢れた成長期の区だ。人口が増えている区でもある。 一方、深川や門前仲町など、下町情緒漂う町並みもあり、清澄庭園

                • 佃煮!魚河岸!森孫右衛門|ぶらり東京散歩|HH News & Reports|ハミングヘッズ

                  太田道灌が建て、時を経て徳川家康が大都市に育て上げた江戸・東京。今では世界屈指の大都市として発展を遂げている。とは言え、400年前に徳川家康が故郷である三河から江戸に領地を鞍替えした際、江戸はひどい田舎。現在の日比谷や銀座より東はほとんど浅瀬だったという。江戸城の堀を作る際に出た土や、神田付近にあった山を切り崩して、埋め立て地を作った。家康が開墾し街として急速に発展していく中、急速に増える人口を養うのに必要だったのが食糧だ。 江戸にはすぐ近くに、現在でいうところの東京湾という魚介の豊富な食料庫がある。ところが、江戸近辺の漁師は一本釣りが普通で、それでは江戸の増える人口を養うことは無理だった。そこで家康は当時最先端の漁業技術を持った漁師33人を摂津(現在の大阪府大阪市)の佃島から連れてきた。その33人のリーダーとも言える名主だったのが森孫右衛門(もりまごえもん)だ。 家康に指名された漁師 1

                  • 上野の同潤会アパート、築80年を迎える-現在でも入居希望者絶えず

                    地下鉄銀座線稲荷町駅近くの同潤会「上野下アパートメント」。1階には床屋、立ち飲み屋、クリーニング屋、居酒屋が入居する。立飲み屋と居酒屋は連日盛況だ。 写真を拡大 地図を拡大 地下鉄銀座線稲荷町駅に近くの同潤会アパート「上野下アパートメント」(台東区東上野5)が2009年4月、築80年を迎える。 同潤会アパートは、関東大震災後に建設された集合住宅で、現在は表参道ヒルズとなっている青山アパートメントや、日暮里アパートメント、三ノ輪アパートメントなど都内数10カ所に存在したが、現存しているのは「上野下アパートメント」のみとなっている。 同アパートは1929(昭和4)年4月30日に建設されたもので、戸数は76。世帯向けの47戸と独身者向けの24戸があり、トイレは共同で、風呂は設置されていない。入居者は同アパートに隣接する銭湯「寿湯(ことぶきゆ)」(台東区東上野5)を使っている。1階には理容店と居酒

                      上野の同潤会アパート、築80年を迎える-現在でも入居希望者絶えず
                    • 東京都・浅草六区に、凌雲閣とともにエンターテインメントの聖地再生へ!

                      合資会社「TOKYO 六区 CITY」は27日、台東区の浅草六区地区 地区計画に基づいた再開発である「TOKYO 六区 CITY『浅草六区再生プロジェクト』について発表。同プロジェクトの第一弾として、2014年12月に「マルハン松竹六区タワー」の開業を予定している。 浅草のシンボル「凌雲閣」復活 「TOKYO 六区 CITY」はマルハン、松竹、アミューズ、セグラス グループホールディングスの4社が合資会社として4月18日に設立。施設運営のみならず、各企業が強みを持ち寄ることで、エンターテインメントを中心とした旅行・飲食・ホテル・ショッピングなど、街一帯を捉えた複合型エンターテインメント事業を展開する。 2014年12月に開業となる「マルハン松竹六区タワー」は、浅草のシンボルタワーであった「凌雲閣(りょううんかく)」をビルの角に模した地下1階、地上8階の建造物を予定している。「凌雲閣」は明治

                        東京都・浅草六区に、凌雲閣とともにエンターテインメントの聖地再生へ!
                      • 寄席:上野・本牧亭、幕末からの歴史に幕 - 毎日jp(毎日新聞)

                        本牧亭最後の日の高座に臨む一龍斎貞水さん=東京都台東区上野の本牧亭で2011年9月24日、横井洋司撮影 講談専門の寄席として江戸時代末に開場した本牧(ほんもく)亭(東京都台東区)が24日、閉場した。最後となったこの日は、講談師で人間国宝の一龍斎貞水さん(72)らが口演。40人も入ればいっぱいの狭い会場を埋め尽くしたファンが名残を惜しんだ。 本牧亭は1857(安政4)年、上野広小路に開場。空襲による焼失、移転などを経ながら、講談の寄席として多くの名人が活躍した。02年に現在の場所に移転後、定期的な講談の興行と日本料理の店として親しまれてきた。経営する清水孝子さん(72)によると、建物の契約上の問題や後継者がいないことなどが閉場の理由という。 この日、昼の部の高座に上がった貞水さんは1955年の初高座、66年の真打ち昇進披露も本牧亭だった。「本牧亭は高座に上がってしゃべるだけでなく、講談の世界

                        • ホルモンの聖地を都電が走った54年前の「亀戸」は、あまりに突き抜ける空だった! | AERA dot. (アエラドット)

                          ホルモンの聖地を都電が走った54年前の「亀戸」は、あまりに突き抜ける空だった! 路面電車がみつめた50年前のTOKYO 片側三車線の京葉道路上を走る25系統須田町行きの都電。右の建物が主にクロックを製造していた第二精工舎。都電後部には城東消防署の望楼も見える。 亀戸六丁目~水神森 (撮影/諸河久:1965年10月1日) 2020年の五輪に向けて、東京は変化を続けている。前回の東京五輪が開かれた1960年代、都民の足であった「都電」を撮り続けた鉄道写真家の諸河久さんに、貴重な写真とともに当時を振り返ってもらう連載「路面電車がみつめた50年前のTOKYO」。今回はかつて工場街だった亀戸・水神森を走る都電だ。 【現在の亀戸はどんな光景に!? いまの写真や当時の貴重な別カットはこちら】 *  *  * 亀戸といえば焼肉、とりわけホルモン焼きは「聖地」と呼ばれるほど名店が多い街として若者の間でも人気

                            ホルモンの聖地を都電が走った54年前の「亀戸」は、あまりに突き抜ける空だった! | AERA dot. (アエラドット)
                          • 東京新聞:東武スカイツリーライン 高架化へ基金を:東京(TOKYO Web)

                            交通渋滞などの要因になっている東武スカイツリーラインの踏切解消を区主体で目指す墨田区は、連続立体交差(高架化)事業の資金に充てる基金の設置条例案を区議会九月定例会に提案する。区によると、区主体で事業を行うのは足立区に続き都内で二例目。二〇一七年度の着工、二三年度の完成を目指す。 (奥野斐) 対象区間は、とうきょうスカイツリー駅-曳舟駅間の「東武伊勢崎線第2号踏切」を含む約八百メートル。区の一般財源分の負担額は約五十二億円。うち半額に当たる二十六億円を八年間ほどで積み立てる予定。本年度は五億円を積み立てる。

                            • 竹下通りができる前、若者が知らない「原宿」の歴史【東京地名散歩】 - TRiP EDiTOR

                              いまや国内からのみに留まらず、海外からもたくさんの旅行客で毎日にぎわいを見せる街「原宿」。東京の若者カルチャーを代表する都市といった現代的なイメージがエリアですが、実は古い歴史の爪痕が残る場所でもありました。 今回は、都内最古の木造駅舎「原宿駅」からスタートし、江戸時代の原宿村、そして地元の人々愛され続ける現代の原宿まで、ディープな歴史に迫ります。いつも何気なく歩いている街の印象が全く変わってきますよ。 ※本記事は現段階でのお出かけを推奨するものではありません。新型コロナウィルスの国内情報および各施設などの公式発表をご確認ください。 ・関連記事 >>>渋谷・道玄坂の由来は山賊だった? ハチが愛した渋谷の地名散歩 >>>歴史散歩にぴったり。江戸文化の香りが残る「東京・日本橋」地名散歩 >>>地名で歩く東京散歩。新宿にある静寂の街「愛住町」のナゾ 昔の原宿と今の原宿 英国風木造駅舎のあたたかな

                                竹下通りができる前、若者が知らない「原宿」の歴史【東京地名散歩】 - TRiP EDiTOR
                              • マニアもよろこぶ東京都内の“古き良き”駅舎5選 | 文春オンライン

                                が、別に田舎に行かなくても、大ターミナルが数多ある大東京にだって、そんな古ぼけた小さな駅はある。普段、気にもとめずに通り過ぎているだけの駅だって、実は古き良き駅舎かもしれないのだ。というわけで、東京都内の“古き良き”駅舎5選を紹介しよう。 池上駅(東急池上線)――ザ・昭和遺産 「池上線が走る町に、あなたは二度と来ないのね」 駅前には小さなバスターミナル、商店街と足早に行き交う老若男女。いかにも昭和らしい東京の小さな私鉄の駅、池上駅はかつて西島三重子が歌った名曲『池上線』の世界観そのものだ。シンプルな駅舎に白塗りのコンクリートの屋根が載り、ホームの壁や上屋はもちろん木造。これまた白塗りのホームの壁に取り付けられた長いベンチは、もはや東京では池上線の駅くらいでしか見かけない昭和遺産のひとつだ。蒲田方面ホームと五反田方面ホームを結ぶ構内踏切も、都内にはほとんど残っていない。

                                  マニアもよろこぶ東京都内の“古き良き”駅舎5選 | 文春オンライン
                                • 世田谷文学館|描くひと 谷口ジロー展

                                  • 別冊 日々の与太 » 南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵がまたまた描き変えられていた

                                    また描き変えられていたのだった。 福助のモチーフが手をついているのか幽霊のポーズをとっているのか。 《こちらが調べなくたって、どっかから情報が舞い込んで来ないほうがおかしいくらいのもの》なんて書いていたら、ホントに描き手さんの情報が舞い込んできた(^_^;。「ビジネスホテル紅陽の壁絵が描き変えられていた。」*1コメント欄に、《昨日また書き換えてますよ!》との話とともに、描き手さんの名前情報まで賜る。で、先週末所用ついでにほんの少しだけ足を伸ばして眺めに出かけてみたというわけ。 たまたま行き着きましたものです。 昨日また書き換えてますよ! 作者はESOWさんです。 下のシャッター 人はZECSさんです。 手はESOWさんと同じグループのSKEMさん 山谷堀公園のシャッター絵、描き手さんが同じなのか違うのか迷うところだった理由もほぼわかったし。

                                      別冊 日々の与太 » 南千住、ビジネスホテル紅陽の壁絵がまたまた描き変えられていた
                                    • 笄川 - Wikipedia

                                      上に緑の天現寺橋、橋の下は渋谷川、画面下は古川、右は笄川合流点 笄川(こうがいがわ)は、東京都港区と渋谷区の境界付近を流れる古川水系の河川である。現在は全面的に暗渠化されている。 概要[編集] 南青山一丁目〜三丁目にかけて、外苑西通り沿いの流れ、及び青山墓地の東側の流れを西麻布二丁目付近で合わせ南へ流れ、天現寺橋付近で渋谷川と合流する。青山から麻布にかけて大小の水源が存在したが、今では根津美術館内の池と、有栖川宮記念公園内の池のみが水源の名残を留めている。 西麻布三丁目と広尾四丁目付近から、天現寺橋に掛けての港区と渋谷区の境界は、笄川に沿って定められた。広尾駅から天現寺橋に掛けての境が蛇行しているのが地図上で確認できる。現在の西麻布四丁目付近の笄川には、牛坂へと続く笄橋がかかっており、付近の町域には1967年(昭和42年)まで「笄町」の名が付いていた。 天現寺橋脇からわずかに地上に顔を出す

                                        笄川 - Wikipedia
                                      • 水の都・東京、川風に吹かれて怪談の旅:日経ビジネスオンライン

                                        水津 陽子 合同会社フォーティR&C代表 経営コンサルタント。合同会社フォーティR&C代表。地域資源を活かした観光や地域ブランドづくり、地域活性化・まちづくりに関する講演、コンサルティング、調査研究、執筆等を行っている。 この著者の記事を見る

                                          水の都・東京、川風に吹かれて怪談の旅:日経ビジネスオンライン
                                        • 紅葉が見られる都内散歩コース BEST5 [散歩] All About

                                          紅葉が見られる都内散歩コース BEST5紅葉というと山へ行くというイメージが強いが、都内でも楽しめるポイントはいくつかある。今回は都内の紅葉を鑑賞できる散歩コースのベスト5を選んでみた。 都内の紅葉を楽しむ散歩コース 東京でも紅葉を鑑賞できるスポットはいくつかある。時期的には11月の中旬から12月の上旬くらいだ。都内の紅葉スポットは座ってゆっくり鑑賞というよりも歩きながら鑑賞に適している。というのも紅葉の多くは並木道となっているからである。 そこで、今回歩くコースも考えながら、ベスト5を選んでみた。 選考基準はスポットで美しい紅葉よりもコースとしてトータルに美しいものを選んだ。 また、距離は手頃な2~3kmとなっている。 それぞれのコースに地図が付けられているので、参考にしていただければ幸いだ。 できれば歩く舗道には、落ち葉があり、それを踏みしめながら歩きたいところだ。目で見るだけではない

                                            紅葉が見られる都内散歩コース BEST5 [散歩] All About
                                          • 渋谷の移り変わり振り返るギャラリー NHKニュース

                                            若者文化の発信地として発展してきた東京・渋谷の街の移り変わりをジオラマや写真などで振り返るギャラリーが、ことし3月に閉館する渋谷駅前の商業施設に設けられました。 このギャラリーは、渋谷駅周辺の再開発に伴い49年間の営業を終えてことし3月に閉館する「東急プラザ渋谷」に設けられたもので、22日午後から一般に公開されます。 会場では、1960年代から90年代まで若者文化の発信地として発展してきた渋谷の街の移り変わりを、駅周辺のジオラマや当時の写真などで紹介しています。 1960年代の写真には、都電や東急玉川線など路面電車が行き交う様子が写っていて、街の様子が大きく様変わりしてきたことが分かります。 また、会場には1980年代のディスコも再現されていて、ミラーボールが回りダンスミュージックが流れるなか、当時の雰囲気を楽しむことができます。 東急プラザ渋谷の仁田俊秀マネージャーは「ぜひ親子3代で来て

                                              渋谷の移り変わり振り返るギャラリー NHKニュース
                                            • 東京23区の魅力再発見

                                              東京23区=特別区は、1000万人を超える人びとが活動する‘東京’という大都市の「基礎自治体」であり、相互に連携して自治の発展に努めています。 特別区協議会は、東京区政会館を拠点に、特別区の区域や制度の特殊性を踏まえた自治の発展に寄与するため、調査研究、普及啓発など様々な事業を行っている公益財団法人です。 特別区協議会と東京新聞は、たくさんの方々に特別区や特別区制度に理解を深めて頂きたい、特別区のそれぞれのエリアの魅力を知って頂きたいとの想いから、昨年の「東京23区のんびり散歩」に引き続き、東京新聞での連載企画「東京23区の魅力再発見」のWEB版を制作致しました。

                                              • 東京新聞:陸軍板橋火薬製造所跡 近代産業遺産「高い価値」:東京(TOKYO Web)

                                                16日に国の文化審議会が史跡に指定するよう答申した陸軍板橋火薬製造所跡(板橋区加賀1)には、現存する国内最古の火薬研究所と射撃場の跡があり、近代の産業遺産として価値が認められた。区は製造所跡を、史跡公園として整備。東京五輪・パラリンピックがある2020年に一部オープンし、23年に全面開業する。 (増井のぞみ) 特に貴重とされる射撃場は一八七七(明治十)年にできた。小銃などの弾の速さを計測する弾道管が火薬の燃焼実験室から延び、五十メートルあったうち三十メートルが今も残る。現在は区立加賀公園として使われている場所の築山には、射撃場から弾を撃ち込んだレンガ積みの標的がある。

                                                  東京新聞:陸軍板橋火薬製造所跡 近代産業遺産「高い価値」:東京(TOKYO Web)
                                                • 本郷三丁目~駒込 雨と大盛りと文学の散歩 [散歩] All About

                                                  僕が東京にきたのは昭和であった。その昭和も最後のほうの昭和である。僕のイメージで本郷といえば、東京の真ん中といった感じだったろうか。山手線内はどこも東京の中心だと思っていたからだ。 さて、今回の散歩はその本郷から始まる。地下鉄の「本郷三丁目」駅で待ち合わせた。Nくんは丸の内線、僕は大江戸線の「本郷三丁目」の駅。電話しながら落ち合ったのは、「かねやす」のある交叉点。 ここには、こんな看板があった。 「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」 と昔の川柳が書かれている。本郷通りを皇居の方角を見ると後楽園のジェットコースターが見える。その向こう側が水道橋で、そこは外堀がある。江戸時代のある時期、「かねやす」という大きな土蔵のある小間物屋までが江戸だったと言われていたのだ。昔の江戸はごく狭い範囲だったのである。 この「かねやす」は今も化粧品店として営業しているのがおもしろい。そして、江戸はどんどん膨張

                                                    本郷三丁目~駒込 雨と大盛りと文学の散歩 [散歩] All About
                                                  • 錦糸町リトル・バンコク 2/東京右半分 都築響一

                                                    • サービス終了のお知らせ

                                                      サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは本日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                      • makurabashi.com is Expired or Suspended.

                                                        「 makurabashi.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 makurabashi.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

                                                        • 都内川沿いに初カフェ 隅田川 NHKニュース

                                                          東京スカイツリーを臨む隅田川の水辺ににぎわいを呼び込もうと、都内の川沿いでは初めてとなるカフェが東京・台東区に7日、開店しました。 このカフェは東京・台東区花川戸の隅田川沿いの隅田公園の中に建設され、7日午前、台東区やカフェの関係者らが参加して記念式典が行われました。 この中で、台東区の吉住弘区長は「東京スカイツリーを訪れる多くの観光客に、隅田川の水辺にも親しんでもらうためにはカフェが必要だと考えてきたので、大変うれしく思います」とあいさつしました。 河川敷の利用は、これまで公園などの公共性が高い施設に限られていましたが、2年前、国の規制が緩和され、カフェなど営業目的の施設でも建設できるようになり、7日に開店したカフェは東京都が管理する河川で初めてのケースとなりました。 開店と同時に訪れた台東区の70代の女性は「いつも川沿いを散歩していて、喫茶店があればいいのになと思ってきたのでうれしいで

                                                          • cakes(ケイクス)

                                                            cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

                                                              cakes(ケイクス)
                                                            • 言問通り - Wikipedia

                                                              この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "言問通り" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年2月) 言問通り(ことといどおり)は東京都文京区本郷・弥生の本郷弥生交差点から、隅田川にかかる台東区言問橋に至る道路の通称である(東京都通称道路名設定公告(1962年4月25日)整理番号39)。西側は文京区小石川まで続き、東側は水戸街道(国道6号)・三ツ目通りと接続する。全線が東京都道319号環状三号線の一部を構成(起点から谷中六丁目交差点までは支線)するほか、言問橋をはさむ西詰と東詰の間の区間は国道6号となっている。 主に交差する道路[編集] 白山通り - 西片交差点

                                                              • 露天風呂でスカイツリー鑑賞! 芸人・Wコロンが教える浅草デート | 日刊SPA!

                                                                5月22日にオープンを控えた東京・押上の新名所「東京スカイツリー」。展望台の入場券を予約しようと無謀なチャレンジをするよりも、違った角度からスカイツリーを楽しんだほうがいい。その方法を浅草芸人や識者が伝授する。 ◆酸いも甘いも知った浅草芸人 Wコロンが提案! “大人の浅草”デートコース スカイツリー開業で、浅草デートが盛り上がりを見せること必至。浅草芸人のWコロンが、よそでは教えてくれない大人のデートコースを伝授してくれた。 ねづっち「スカイツリーは午前中にさっと眺める程度にとどめ、早々に川向かいに移動を。まずは浅草寺横の雷5656茶屋で雷おこしの手作り体験。これは年代を問わず楽しめるので、ハズせません!」 木曽「女のコをうまくリードする自信がなければ煮込み通りで一杯ひっかけるのもいいね。この通りは昼間から飲める店が充実してる」 ねづっち「おすすめはとん平かな。とにかくメニューが豊富で、ハ

                                                                  露天風呂でスカイツリー鑑賞! 芸人・Wコロンが教える浅草デート | 日刊SPA!
                                                                • 下町ならではの人気メニューを 東京・墨田区 NHKニュース

                                                                  東京スカイツリーを訪れた観光客に、地元の商店街にも足を運んでもらおうと、東京・墨田区は、区内の飲食店に呼びかけて下町ならではの新たな人気メニュー作りに取り組むことになりました。 去年5月に開業した東京スカイツリーには連日、大勢の観光客が訪れていますが、隣接した商業施設で買い物を済ませる客が多く、周辺の商店街では期待したほど客が増えていないのが実情です。 区が去年スカイツリー周辺の34の商店街に行ったアンケートでは、「客の数が減った」または「やや減った」と答えた商店街が全体の70%を占めています。 このため墨田区はスカイツリーを訪れた観光客に地元の商店街にも訪れてもらおうと商店街の飲食店に新たな人気メニューの開発に取り組んでもらうことになりました。メニューのテーマは「墨田区らしさ」で、例えば区内で収穫された「江戸野菜」を使ったメニューや下町らしさを感じさせるコロッケやメンチカツなどを想定して

                                                                  • 中川翔子『しょこ散歩2』

                                                                    冬季限定の牡蠣せいろがはじまっていました!プリプリの牡蠣がたっぷり、ねぎといっしょに一味をたっぷりかけて! つるつるみずみずしい細い手打ちそば、そのままでも甘くてのどごしよくて美味しいくらいすばらしいそば、暖かい牡蠣のつゆに半分だけひたし、半分はつめたいまま食感温度差を楽しみながらいただきます!

                                                                      中川翔子『しょこ散歩2』
                                                                    • 世田谷区(東京都)、世田谷デジタルミュージアム公開記念「デジタルミュージアムで巡る せたがやの歴史と文化」を開催

                                                                        世田谷区(東京都)、世田谷デジタルミュージアム公開記念「デジタルミュージアムで巡る せたがやの歴史と文化」を開催
                                                                      • みんなの地図2+PSP+PlaceEngine で、WiFi 歩行ナビ

                                                                        Sony PSP 用地図ソフトの最新版、「みんなの地図2」が、Golden Week を前にして発売となった。目玉は GPS 対応で、早速 GPS レシーバー同梱版を購入。よしっ、これで携帯ナビシステム完成と、快晴の GW 休日、早速家の外に出で GPS を起動....そして5分が経過。GPS は受信状態のままフリーズしてしまったのか、と思えるほど、いくら待っても地図上に現在地を返してくれない。どうやら、都内の住宅街で GPS 衛星の死角が多い自宅近くでは正常に GPS 電波を受信しにくい様だ。次は Sony が独自にデータを収集し開発した、WiFi 基地局電波の位置情報 DB に基づいた PE (PlaceEngine) を利用して場所を探してみる。すると、短時間で見事に自宅近くの場所が地図上にプロットされた。 その後、旅行先の見通しの良い場所で GPS を再度試すと、2分弱で正確に現在

                                                                        • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                          &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

                                                                            &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                          • 36 Hours in East Tokyo - Video - NYTimes.com

                                                                            transcript 36 Hours in East TokyoFrom boutiques blooming in abandoned spaces to new ramen shops taking root amid high-rises, Eastern Tokyo promises to leave visitors wide-eyed with wonder.

                                                                              36 Hours in East Tokyo - Video - NYTimes.com
                                                                            • なるサイトの残骸

                                                                              「なるサイト」は1997年12月〜2018年12月の21年間に渡って公開されていました。このサイトでは、当時のコンテンツの中から、時間が経っても興味深いと思われるものを抜き出して再掲しています。

                                                                                なるサイトの残骸
                                                                              • 東京スカイツリータウン周辺にシェアサイクルサービス「コギコギ」-30分まで無料

                                                                                押上・業平エリアのポート「BONTON キムラヤ」(押上2-1-1)。とうきょうスカイツリー駅から徒歩1分。 東京スカイツリータウン周辺エリアで7月14日、シェアサイクルサービス「東武シェアサイクルシステムcogicogi(コギコギ)」が始まる。東武プロパティーズ(墨田区押上1)が、渋谷周辺エリアで同サービスを展開するコギコギ(渋谷区)と業務提携して始めた。 押上・業平エリアのポート「Shop634Street.com」 簡単な会員登録のみで、当日からシェアサイクルが利用できる同サービス。好きなポートで自転車を借り、好きなポートで返却可能。貸し出しから返却までの時間で料金を算出するが30分までは無料。これまで、渋谷・表参道・赤坂に計13カ所のポートを配置していた。 今回新たに墨田区内(押上・錦糸町・本所吾妻橋・曳舟)と台東区内(浅草・稲荷町)の13カ所にポートを設置。初年度は約100台の電

                                                                                  東京スカイツリータウン周辺にシェアサイクルサービス「コギコギ」-30分まで無料
                                                                                • THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく

                                                                                  いつも「THE PAGE」をご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたウェブサイト(https://thepage.jp)は2018年10月1日をもってサービス終了しました。 THE PAGEの最新の記事は、Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページでご覧いただけます。 ・Yahoo!ニュースの「THE PAGE」掲載ページ(https://headlines.yahoo.co.jp/list/?m=wordleaf) 今後も「THE PAGE」の記事をご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

                                                                                    THE PAGE(ザ・ページ) | 気になるニュースをわかりやすく