並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

681 - 720 件 / 1929件

新着順 人気順

金融の検索結果681 - 720 件 / 1929件

  • 【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第二報) - DMMビットコイン(2024/06/05)

    「【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第一報)」のお知らせのとおり、2024年5月31日(金)13時26分頃に、当社ウォレットからビットコイン(BTC)の不正流出が判明しております。 第一報のとおり、お客様の預りビットコイン(BTC)全量については、流出相当分のビットコイン(BTC)を、グループ会社からの支援のもと調達し、全量保証いたします。 全量保証に向けた財務基盤確保、ビットコイン(BTC)の調達について、以下のとおりご案内いたします。 ■当社の財務基盤確保の計画について グループ会社からの資金支援につきましては、以下のスケジュールにて実施する予定となりましたのでご報告いたします。 6月3日 借入による資金調達:50億円(実施済み) 6月7日 増資による資金調達:480億円 6月10日 劣後特約付借入による資金調達:20億円 ■ビットコイン(BTC)の調達について 流出相当分

      【重要】暗号資産の不正流出発生に関するご報告(第二報) - DMMビットコイン(2024/06/05)
    • エリートだった金融業界の人間が「軒並み失業」の危機…人間を超える投資AIの「ヤバすぎる実力」(小林 啓倫) @moneygendai

      進む金融でのAI活用 さまざまな業界でAI(人工知能)の活用が取り組まれているが、なかでも以前から導入が進んでいた場所のひとつが金融だ。たとえば証券取引の分野では、アルゴリズムトレード(アルゴリズム取引)といって、機械に一定のルールを与えて自律的に取引させる試みが2000年よりも前から行われている。 それは今でいう「AI」とは比べ物にならないほど初歩的なものだったが、次第に高度化され、現在では多くの取引が機械的に行われるようになっている。たとえばある調査によれば、欧米などの主要金融市場における取引の6~7割が、このアルゴリズムトレードによって行われていると見られるそうだ。 また最近では、スマートフォンの普及を追い風に、株式投資や資産運用の支援をAIが行う個人向けアプリも登場している。こちらは既に使っていて馴染み深い、という方も多いだろう。AIが支援してくれる内容はさまざまだが、最新のアプリ

        エリートだった金融業界の人間が「軒並み失業」の危機…人間を超える投資AIの「ヤバすぎる実力」(小林 啓倫) @moneygendai
      • 日本銀行の迷走|Prof. Nemuro🏶

        中央銀行の本分は通貨価値と金融システムの安定で、そのために供給する通貨は価値が安定した無リスクまたは低リスク資産を裏付けとするのが原則であり、株式や不動産から組成された金融商品は適当ではない。 例外的事例として、1997年のアジア通貨危機の最中に香港金融管理局が株式を大量に購入したことがあるが、これは国際投機筋が「株売り浴びせ→株価暴落→金融システム混乱→香港ドルの米ドルペッグ放棄→香港ドル安」を仕掛けてきたことへの対抗措置であり、日本銀行の量的・質的金融緩和のように漫然と買い続けるものとは根本的に異なる。 マイナス金利については昨日に短く書いたが、リフレ派の「🐷積みを増やせば万事OK」の見込みが外れたための苦し紛れの策で、本来は導入する意味がなかった。マイナス金利(negative interest rate)は日銀に先んじて2014年12月18日にスイス国立銀行が導入していたが、これ

          日本銀行の迷走|Prof. Nemuro🏶
        • LINEヤフーの資本見直し当面断念 韓国・ネイバーの出資継続へ:朝日新聞デジタル

          LINEアプリの利用者情報の流出問題をめぐり、LINEヤフーの資本関係の早期見直しを、大株主のソフトバンクが断念したことが16日わかった。総務省が求めていたが、韓国国内の世論の反発をうけて、韓国IT大手ネイバーと折半での出資を当面継続する。 ソフトバンク関係者が明らかにした。総務省の行政指導に対し、韓国の野党の一部やネイバーの労働組合が反発。ネイバーとの協議を続けてきたが、「今は動けない」(関係者)という。 一方で、将来的にはLINEヤフーを「国産のプラットフォーム」にしていくため、株の買い増しを中長期で目指していく方針は変わらないとした。 LINEヤフーは1日、再発…

            LINEヤフーの資本見直し当面断念 韓国・ネイバーの出資継続へ:朝日新聞デジタル
          • 逆風テスラの工場内初ロケ!中国勢にどう対抗?EVの未来は | NHK | ビジネス特集

            これまで世界のEV市場をけん引してきたアメリカの電気自動車メーカー、テスラに急ブレーキがかかっています。2024年1月から3月までの3か月間の新車販売台数はおよそ4年ぶりに前年同期を下回りました。株価は大幅に下落し、アナリストからは「成長なき成長企業」とまで酷評されています。 一方、テスラを猛追しているのが中国のEV最大手BYD。アジアやヨーロッパでの販売を拡大しています。テスラのアメリカ・テキサス州の工場内部を日本メディアとして初取材。危機打開の戦略とEVの未来に迫ります。(アメリカ総局記者 江崎大輔・アジア総局記者 加藤ニール)

              逆風テスラの工場内初ロケ!中国勢にどう対抗?EVの未来は | NHK | ビジネス特集
            • Netflixが狙う「放送から配信」第2章【西田宗千佳のイマトミライ】

                Netflixが狙う「放送から配信」第2章【西田宗千佳のイマトミライ】
              • 日本株について海外勢と激論 - 日本経済新聞

                すでに本欄で予告したことだが、今月に入り、30人以上のニューヨーク(NY)市場の関係者と日本株の話をした。相手は投機筋から年金基金まで多岐にわたる。暗黙の了解で許される範囲で以下にまとめてみた。結論から言うと、アベノミクスのときより、日本株への注目度がNY市場内で横への広がりをみせている。「外国株」のカテゴリーではインド株と並び有望視されている。日本株未体験者も目立ち、知見もそれほどないので、

                  日本株について海外勢と激論 - 日本経済新聞
                • 【全銀ネット障害】その時システムでは何が起きたのか? 暫定版PGで12日午前8時半に復旧(更新)

                  記者会見の冒頭、謝罪する全銀ネット幹部。左から全銀ネットの辻松雄理事長、同企画部長の千葉勇一氏。 記者会見のスクリーンショット 全国銀行資金決済ネットワーク(全銀ネット)が運営する「全国銀行データ通信システム」(全銀システム)に、約50年間の歴史で初めてという障害発生が社会を揺るがせている。 10月11日18時から記者会見を開いた全銀ネットによると、10月10日から続く、一部の金融機関で他行宛振込などの取引ができない障害は、少なくとも12日午前まで継続する見通しを明らかにした。 全銀ネットの辻松雄理事長は、問題が全銀ネットのRC(中継コンピューター)で使われる特定のプログラムにあったと説明。12日午前8時30分までの段階で臨時の改修を実施し、取引の再開を優先する方針だ。 10月12日午前9時追記: 全銀ネットが午前8時半からの復旧見通しを公表。ロイターは障害が解消し、一部銀行が通常通り取引

                    【全銀ネット障害】その時システムでは何が起きたのか? 暫定版PGで12日午前8時半に復旧(更新)
                  • 「敵の敵は味方」であることを数学が証明!人間関係の新理論 - ナゾロジー

                    なぜ数学は「敵の敵は味方」の証明をできなかったのか?誰もが一度は「敵の敵は味方」という言葉を聞いたことがあるでしょう。 この理論は人間関係に留まらず、大規模な組織や国家間にも適応されており、人間社会において普遍的な社会理論となっています。 この「敵の敵は味方」理論は必然的に「敵の味方は敵」「味方の味方は味方」「味方の敵は敵」という合計で4つのパターンを内包しており、合わせて「社会均衡理論」と名付けられています。 (※以降はわかりやすさを重視して社会均衡理論を「敵の敵は味方」理論と表記します) この「敵の敵は味方」理論は1940年にオーストリアの心理学者フリッツハイダーによって発表されましたが、それ以前から慣用句としても定着していました。 そのため現在に至るまで数え切れないほどの研究が、この理論をネットワーク理論を用いて数学的に実証しようと試みられてきました。 それらの研究ではヒトを点、関係

                      「敵の敵は味方」であることを数学が証明!人間関係の新理論 - ナゾロジー
                    • 【速報】1ドル=149円台まで円高進行 4か月ぶり水準 日銀・植田総裁発言で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                      先ほど、外国為替市場で円相場は1ドル=149円台をつけ、およそ4か月ぶりの円高・ドル安水準となりました。きょう一日で5円ほど、大きく円高方向に進みました。 きょうの会見で日銀の植田総裁が、見通しどおり経済・物価が動いていけば、「引き続き金利を上げていくという考えでいる。その際に0.5%は壁として意識していない」などと発言しました。 市場では日米の金利差が縮小していくとの見方が広がり、円を買って、ドルを売る動きが強まっています。

                        【速報】1ドル=149円台まで円高進行 4か月ぶり水準 日銀・植田総裁発言で(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                      • 日銀、追加利上げ見送り 国債買い入れ方針維持 - 日本経済新聞

                        日銀は26日に開いた金融政策決定会合で、金融政策の現状維持を決めた。追加利上げは見送り、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0〜0.1%程度に据え置いた。物価や賃上げの動向をさらに見極める必要があると判断した。植田和男総裁は26日午後に記者会見し、決定内容や今後の政策運営について説明する。日銀は3月会合でマイナス金利を解除し、17年ぶりの利上げに踏み切った。市場参加者の大半も4月会

                          日銀、追加利上げ見送り 国債買い入れ方針維持 - 日本経済新聞
                        • 韓国、株式の空売り禁止へ-24年6月まで

                          韓国は株式の空売りを11月6日から2024年6月まで禁止する。韓国金融委員会(FSC)が5日に発表したもので、ルールや制度の「積極的」な改善を図る。 FSCは発表文で、来年6月30日まで韓国200種株価指数とKOSDAQ150指数の構成銘柄について、借株による取引が禁止されると説明した。 韓国は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)期に導入した株式の空売り禁止措置について、2021年5月に両指数構成銘柄を対象に解除していた。 FSCは市場の不確実性の高まりに先手を打って対応する必要があり、日常的なネイキッド・ショート・セリング(裏付けとなる株式を借りずに行う空売り)が公正な価格形成を損なう懸念があると指摘。グローバル銀行による事例を発見し、ネイキッド・ショート・セリングの可能性がある状況が見つかったと説明した。

                            韓国、株式の空売り禁止へ-24年6月まで
                          • TBS、米ブルームバーグと提携 経済・金融ニュース配信 - 日本経済新聞

                            TBSテレビは13日、米ブルームバーグと経済・金融分野のニュース配信などで提携すると発表した。共同ブランドの新たな経済ニュースサービスを2024年秋から提供する予定。地上波のニュースに加えて、独自の記事や動画を制作し、ブルームバーグのコンテンツと共に配信する。経済分野の報道を手厚くする狙いだ。ブルームバーグのメディア事業「ブルームバーグメディア」と戦略的パートナーシップを締結する。ビジネス

                              TBS、米ブルームバーグと提携 経済・金融ニュース配信 - 日本経済新聞
                            • 習近平のゲーム課金上限規制案、中華向けオンラインゲーム終了のお知らせと受け止められる : 市況かぶ全力2階建

                              河野太郎さん肝入りの再生可能エネルギータスクフォース、内閣府の組織なのに中華がズブズブに関与している形跡を発掘されてしまい大慌てで証拠隠滅に走る

                                習近平のゲーム課金上限規制案、中華向けオンラインゲーム終了のお知らせと受け止められる : 市況かぶ全力2階建
                              • なぜ経済学者も政治家もバカになったのか?

                                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                  なぜ経済学者も政治家もバカになったのか?
                                • 日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に:時事ドットコム

                                  日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に 時事通信 経済部2024年04月29日10時23分配信 【図解】名目GDPの推移 日本の名目GDP(国内総生産)が、米ドル換算で2025年にもインドに抜かれ、世界5位となる見通しとなった。国際通貨基金(IMF)が4月に発表した推計では、25年時点で日本が4兆3103億ドルに対し、インドが4兆3398億ドルとなる。昨年10月に発表された前回予測ではインドに抜かれるのは26年だったが、円安の進行により1年早まることになった。 日本の「豊かさ」24位 世界で格差拡大と警鐘―国連 日本の名目GDPは、内閣府が今年2月に発表した23年通年のGDP速報値でドイツに抜かれ4位となったばかり。その際、ドル換算での比較を行うために内閣府が用いた同年の平均為替レートは1ドル=140円48銭だった。24年の年初は1ドル=141円前後でスタートし、今月27日早

                                    日印GDP逆転、25年にも 円安で早まる、世界5位に:時事ドットコム
                                  • マンションを相続したら必要なこと7つ!手続き・税金・活用法を解説

                                      マンションを相続したら必要なこと7つ!手続き・税金・活用法を解説
                                    • 金融庁 外貨建て一時払い保険販売めぐり 金融機関に改善求める | NHK

                                      外貨建て一時払い保険という金融商品の販売をめぐり、購入後4年間という短期間での解約が6割に上るうえ、解約した顧客に再び同様の商品を販売して手数料を得ているケースが多発しているとして、金融庁は金融機関に改善を求めました。 顧客から受け取る保険料をドルなどの外貨で運用する外貨建て一時払い保険は、アメリカの利上げなどを背景に販売が増えていて、金融庁はこの商品を扱う銀行や保険会社あわせて27社を対象に販売や管理の状況を調べました。 その結果、設定した目標額に達すると満期を待たずに自動的に利益を確定させ、円建ての保険に移行する商品を中心に購入後4年間という短い期間でおよそ6割の顧客が解約していたということです。 さらに、解約した顧客に同様の商品を販売する乗り換え販売を行い、手数料を得ているケースが多発していたということです。 金融庁は年金などの資産を投じている顧客のニーズをくみ取れていないなどと厳し

                                        金融庁 外貨建て一時払い保険販売めぐり 金融機関に改善求める | NHK
                                      • フリーランスの最新節税スキーム…「タイ移住+外国法人設立」で、まさかの「税額ゼロ円」を実現する方法 | ゴールドオンライン

                                        ITエンジニア、クリエーターなど、ポータブルで能力の高い人のなかには、会社員ではなく、フリーランスや個人事業主を選択する人が増えています。インターネット環境さえあればどこでも就業可能という人は、節税のため、日本を脱出する選択肢もアリかもしれません。※本記事は、OWL Investmentsのマネージング・ディレクターの小峰孝史弁護士が監修、OWL Investmentsが執筆・編集したものです。 これからのフリーランス「税率の低い国に住む」という選択肢も 最近では、若い世代を中心に、企業に雇われることなく、フリーランスや個人事業主として働く人が増えています。 日本で仕事をしていると、高所得者ほど、累進課税方式の所得税と高額の社会保険料に苦しむことになるわけですが、インターネット環境があれば仕事が可能で、居住エリアに制限のないフリーランス・個人事業主の方々の場合は、わざわざ税金の高い日本に住

                                          フリーランスの最新節税スキーム…「タイ移住+外国法人設立」で、まさかの「税額ゼロ円」を実現する方法 | ゴールドオンライン
                                        • 個人投資家の道 山崎元さん・大江英樹さんが教えてくれたこと 知っ得・お金のトリセツ(137) - 日本経済新聞

                                          長年動きを止めた日本の個人マネーを巡る時計の針が、新NISA(少額投資非課税制度)とともに大きく動き始める2024年。その始まりの1月1日、くしくも同じ日に個人の資産づくりに尽きせぬ示唆を与えた2人のオピニオンリーダーが亡くなった。経済評論家の山崎元さんと経済コラムニストの大江英樹さん。享年65歳と71歳。自らが説いてきた「人生100年時代の資産形成」からすると早すぎる死だが、2人とも後悔も思

                                            個人投資家の道 山崎元さん・大江英樹さんが教えてくれたこと 知っ得・お金のトリセツ(137) - 日本経済新聞
                                          • 一定以上の円高はない前提の「カジノ経済」の末路

                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                              一定以上の円高はない前提の「カジノ経済」の末路
                                            • 亀岡市がJR西の株取得へ 嵯峨野線復便求め「モノ言う自治体株主」:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                亀岡市がJR西の株取得へ 嵯峨野線復便求め「モノ言う自治体株主」:朝日新聞デジタル
                                              • マイナス金利解除後の利上げ難しい、デフレ完全脱却は遠い 若田部昌澄前日銀副総裁 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

                                                ●日銀のマイナス金利解除は4月か ●マイナス金利解除後の利上げは時期尚早で難しい ●デフレ完全脱却と言うには日本経済が弱い ●米景気上振れリスク高く、日銀は政策修正チャンスと捉えている ●黒田氏、金融政策は円安是正ではなく物価安定特化の考えだった ●2%の期待インフレ率がアンカーされるまで緩和継続を 日本銀行による大規模金融緩和からの出口戦略はどうなるのか。市場関係者の間では、日銀が今春にもマイナス金利を解除するのではないかとの見方が強まっています。マイナス金利解除後にさらなる利上げが続くのかどうかも焦点となっています。黒田東彦前日銀総裁の下で2018年から昨年3月まで副総裁を務めた若田部昌澄・早稲田大教授に今後の見通しを聞きました(インタビューは2月5日に実施、その後の事実関係を一部補筆)。 日銀のマイナス金利解除は4月か ──日銀は1月の金融政策決定会合で現状維持を決めましたが、市場で

                                                  マイナス金利解除後の利上げ難しい、デフレ完全脱却は遠い 若田部昌澄前日銀副総裁 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
                                                • 「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみに | 日刊SPA!

                                                  「出版不況」と言われて久しい昨今。私たちの日常の風景にあった『街の本屋さん』は猛烈な勢いで姿を消しているのだ。出版科学研究所の調査によると、2003年には2万あった書店の数は、2022年には半分程度まで減少している。一抹の寂しさを感じざるを得ない現状だが、時代の流れや大手書店チェーンにも負けずに経営している個人書店も存在する。 ビジネスマンが絶えず行き交う日本橋兜町に店を構えるのが、雄峰堂書店日本橋兜町店。日本屈指の金融街で、一体どのようにサバイブしているのだろうか。同店山森太郎氏に話を聞いた。 ――なぜ、現在の場所(日本橋兜町)に店を構えたのでしょうか。 山森太郎(以下、山森):父が昭和45年に東京証券取引所の中でたまたま本の展示会をやったそうです。それが取引所の中の人達にかなり好評で、取引所の中に売店を置かせていただいたのが始まりだそうです。当時は30店舗位が集まる売店グループの1つで

                                                    「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみに | 日刊SPA!
                                                  • マンション修繕、広がる借金依存 住宅金融支援機構融資は10年で3倍 - 日本経済新聞

                                                    マンション管理組合が大規模修繕で借り入れに頼る動きが加速してきた。2000年代の大量供給物件が修繕期に入り、工事費は上昇。近年は修繕積立金を段階的に増やす予定が狂い、資金不足に陥る例もある。日銀の政策修正で歴史的な低金利環境の変化が予測されるなか、返済可能か目配りが欠かせない。住宅金融支援機構が手掛ける「マンション共用部分リフォーム融資」は年々増加。最新の2023年度は約196億円と実績を公表

                                                      マンション修繕、広がる借金依存 住宅金融支援機構融資は10年で3倍 - 日本経済新聞
                                                    • “財政トリック”にNO!国の借金で激論 信念ゆらぐドイツ | NHK

                                                      「『増税メガネ』の上に『減税メガネ』をかけて国民の望むことが見えなくなっているのではないですか」 11月27日、参議院予算委員会での、岸田総理大臣に対する立憲民主党・辻元清美氏の質問です。来年度の予算編成が佳境を迎えるなか、防衛費の増額や増税・減税をめぐって激しい論戦が交わされています。 一方、同じように国の財政をめぐって議会や政府内で激しい議論が沸き起こっている国があります。それはドイツです。財政規律を守るための「債務ブレーキ」と呼ばれるルールを棚上げして積極財政に打ってでるべきか、それとも財政規律を守るべきか。ショルツ首相自身が「財政トリック」を作り上げたと批判も浴びています。議論の経緯を追っていくと、ドイツならではの「信念」が見えてきました。 (ベルリン支局長 田中顕一) 首相の器ではない! 2023年11月28日、ドイツの首都ベルリンにある連邦議会ではショルツ政権の財政運営に対して

                                                        “財政トリック”にNO!国の借金で激論 信念ゆらぐドイツ | NHK
                                                      • 「世界経済の行方 - AI (LLM) が語る最新動向と展望」: 極東ブログ

                                                        一昨日、昨日と続く東京市場の大暴落と今日の回復に関連して、この市場の変動と世界経済の今後について、AI (LLM) と対話を行い、その対話のログから、インタビュー記事を自動生成してみました。というわけで、以下がその結果です。ヴィンセント博士はAI (LLM) で記者は私です。 「世界経済の行方 - AI (LLM) が語る最新動向と展望」 記者: 本日は、経済アナリストのヴィンセント博士をお招きし、世界経済の最新動向と今後の展望についてお話を伺います。ヴィンセント博士、よろしくお願いいたします。 ヴィンセント博士: こちらこそ、よろしくお願いいたします。 記者: まず、最近の日本の株式市場の動きについて伺いたいと思います。8月5日に大暴落があり、翌日には回復しました、この急激な変動をどのように分析されますか? ヴィンセント博士: はい、8月5日の日本株式市場の大暴落とその翌日の急激な回復は

                                                        • 日銀が追加利上げ、政策金利0.25%に 金融政策決定会合 - 日本経済新聞

                                                          日銀は31日の金融政策決定会合で追加利上げを決めた。0〜0.1%としていた政策金利(無担保コール翌日物レート)を0.25%に引き上げる。8月1日から適用する。植田和男総裁が7月31日午後3時半に記者会見し、決定内容を説明する。日銀は声明文で、物価2%目標の持続的・安定的実現の観点から「金融緩和の度合いを調整することが適切だと判断した」と説明した。今後も経済・物価が日銀の見通し通り推移すれば「引

                                                            日銀が追加利上げ、政策金利0.25%に 金融政策決定会合 - 日本経済新聞
                                                          • 米地銀に不安再燃の兆し NYCB株11%安、不動産に火種 - 日本経済新聞

                                                            【ニューヨーク=竹内弘文、ロンドン=山下晃】米国の地方銀行で再び経営不安の兆しが出ている。商業用不動産向け融資債権に関わる大型損失の計上により、前日に株価が4割弱下げたニューヨーク・コミュニティ・バンコープ(NYCB)は1日も11%安となった。ほかの米地銀や米国の不動産融資を増やしていた米国外の銀行にも不安は飛び火している。NYCBは前日比15%まで下げる場面があった。商業用不動産向け融資が比

                                                              米地銀に不安再燃の兆し NYCB株11%安、不動産に火種 - 日本経済新聞
                                                            • 日銀、長短金利操作の撤廃も決定 ETFの買い入れも終了 - 日本経済新聞

                                                              日銀は19日の金融政策決定会合で長期金利を低く抑え込むための長短金利操作(イールドカーブ・コントロール、YCC)の撤廃を決めた。上場投資信託(ETF)と不動産投資信託(REIT)などリスク資産の買い入れ終了も決めた。マイナス金利政策の解除とともに日銀の大規模緩和は

                                                                日銀、長短金利操作の撤廃も決定 ETFの買い入れも終了 - 日本経済新聞
                                                              • 米国債メルトダウン、ピークから46%安-ITバブルや金融危機並み

                                                                The US Treasury building in Washington, DC, US. Photographer: Al Drago/Bloomberg 米長期国債の最近の急落は、米国史上最もよく知られる相場メルトダウンの一部と肩を並べる様相を呈しつつある。 ブルームバーグの集計データによれば、償還年限が10年以上の米国債の価格は、 2020年3月のピークから46%下落した。01年のドットコムバブル崩壊に伴う米株価の下げ幅(49%)にわずかに届かないが、それに匹敵する大きさだ。 30年国債相場の崩れ方はさらにひどく、53%という下落率は、金融危機のどん底の株価暴落(57%)に近い。30年国債利回りは4日の取引で、2007年以降で初めて5%に達した後、ニューヨーク時間帯の取引終盤は4.86%前後に低下した。 関連記事 米国債30年物利回りが5%到達-世界の債券売り、和らぐ兆候なし米国

                                                                  米国債メルトダウン、ピークから46%安-ITバブルや金融危機並み
                                                                • “伝説の投資家”に聞く 日本経済の展望 | NHK | ビジネス特集

                                                                  高額納税者のランキング、いわゆる長者番付が公表されていた頃、全国トップにその名が載ったことがあり、“伝説のファンドマネージャー”とも呼ばれる清原達郎さん。 ことし、みずからの投資経験などをまとめた初の著書を出し、話題となっています。その清原さんが、テレビメディアのインタビューに初めて応じました。 長年、株式への投資をおこなってきた清原さんに、日本経済の現状や今後の展望、そして投資に対する向き合い方などについて聞きました。 (※清原さんは咽頭がん手術の影響から、おはBizの渡部圭司キャスターの質問にタイピングで回答していただく形を取りました)

                                                                    “伝説の投資家”に聞く 日本経済の展望 | NHK | ビジネス特集
                                                                  • 全銀システムの不具合で金融庁が怒りのツイートをしているかと思ったら、いろんな意味でギリギリなツイートをしていた

                                                                    金融庁 @fsa_JAPAN 【18歳、19歳のあなたに伝えたい!】 新成人向けうんこクイズ~強引に買わされた商品はクーリングオフできるかも!~ 訪問販売等で強引に買わされたローン商品は、クーリングオフできるかも! #成年年齢引下げ #うんこクイズ #金融庁 その他の動画はこちらから youtube.com/playlist?list=… 2023-10-11 12:00:00 金融庁 @fsa_JAPAN 【18歳、19歳のあなたに伝えたい!】 新成人向けうんこクイズ~強引に買わされた商品はクーリングオフできるかも!~ 訪問販売等で強引に買わされたローン商品は、クーリングオフできるかも! #成年年齢引下げ #うんこクイズ #金融庁 その他の動画はこちらから youtube.com/playlist?list=… 2023-10-11 12:00:00

                                                                      全銀システムの不具合で金融庁が怒りのツイートをしているかと思ったら、いろんな意味でギリギリなツイートをしていた
                                                                    • 米SEC、ビットコイン現物投資型のETF申請を初めて承認

                                                                      米証券取引委員会(SEC)は10日、暗号資産(仮想通貨)ビットコインについて、現物投資型の上場投資信託(ETF)の上場申請を承認した。暗号資産交換所を経由せず、証券口座で売買できるETFを通じて、ビットコインのポートフォリオへの組み入れが容易になり、投資に弾みがつくと期待される。 現物投資型ETFが初めて承認されたことで、暗号資産で時価総額トップのビットコインへのアクセスがウォール街にとどまらず広く拡大する見込みだ。約1兆7000億ドル(約247兆円)規模のデジタル資産セクターにとって、歓迎すべき画期的な出来事といえる。 SECはブラックロック、インベスコ、フィデリティといった資産運用大手やヴァルキリーなど比較的規模の小さい会社からの申請を承認し、11のファンドに11日からの取引開始を認めた。デジタル資産運用会社グレースケール・インベストメンツが提供する「グレースケール・ビットコイン・トラ

                                                                        米SEC、ビットコイン現物投資型のETF申請を初めて承認
                                                                      • KADOKAWA、ニコニコ超開示の身代金支払いが確実視されて経営陣への株主代表訴訟がチラつく : 市況かぶ全力2階建

                                                                        フィル・カンパニー、社会人3年目の広報担当が決算発表日にSNSで無駄に期待を持たせて株価を乱高下させた件でお詫び

                                                                          KADOKAWA、ニコニコ超開示の身代金支払いが確実視されて経営陣への株主代表訴訟がチラつく : 市況かぶ全力2階建
                                                                        • 日銀意見:経済・物価の反応確認しつつ適時かつ段階的に利上げ必要

                                                                          Kazuo Ueda, governor of the Bank of Japan, during a news conference on July 31, 2024. Photographer: Akio Kon/Bloomberg 日本銀行が7月30、31日に開いた金融政策決定会合では、政策委員から経済や物価の動向を見ながら、段階的に利上げを実施する必要があるとの意見が出た。「主な意見」を8日に公表した。 それによると、2025年度後半の物価安定目標の実現を前提に、「中立金利は最低でも1%程度とみている」との見解が示された。その上で、「急ピッチの利上げを避けるためには、経済・物価の反応を確認しつつ、適時かつ段階的に利上げしていく必要がある」との指摘があった。 利上げ後も「0.25%という名目金利は引き続き極めて緩和的な水準であり、経済をしっかりと支えていく姿勢に変わりはない」との認識

                                                                            日銀意見:経済・物価の反応確認しつつ適時かつ段階的に利上げ必要
                                                                          • 日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を維持 - 日本経済新聞

                                                                            日銀は23日に開いた金融政策決定会合で大規模な金融緩和策の維持を決めた。マイナス金利政策の解除を見送り、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)や上場投資信託(ETF)買い入れといった措置も現状のまま維持した。賃金と物価の好循環の持続力をさらに見極める必要があると判断した。短期金利は日銀当座預金の一部にマイナス0.1%のマイナス金利を適用し、長期金利は1%を上限のめどとする現在の政策を維持

                                                                              日銀、マイナス金利解除見送り 大規模緩和を維持 - 日本経済新聞
                                                                            • 投資信託で儲かっている顧客が多い「販売会社」はどこ? 損している顧客が多い「販売会社」はどこ?を、金融庁の「共通KPI」が教えてくれます | 投資信託クリニック

                                                                              こんにちは。 投資信託クリニックの カン・チュンド です。 どの投資信託を買うかは、もちろん重要です。 しかし、 それと同じくらい、 『どこで』投資信託を買うかも重要だと思いませんか? 金融庁が定期的に公表する 「共通KPI」のグラフを見れば、 投資信託の販売会社の『質』がひと目で分かります。

                                                                                投資信託で儲かっている顧客が多い「販売会社」はどこ? 損している顧客が多い「販売会社」はどこ?を、金融庁の「共通KPI」が教えてくれます | 投資信託クリニック
                                                                              • 7&i、外為法でより厳しい「コア業種」への格上げを申請-関係者

                                                                                セブン&アイ・ホールディングス(HD)が政府に対し、「外国為替及び外国貿易法」(外為法)で最も規制が厳しい「コア業種」分類への格上げを申請したことが、関係者への取材で分かった。 関係者によると、7&iHDはカナダのアリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受けた後に申請をしたという。仮に認められればクシュタールにとって買収のハードルが上がる可能性もある。関係者の1人は、財務省などの当局側が認めるかどうかは分からないと述べた。 7&iHDの広報担当者は、法的拘束力のない初期的な買収提案があったことは事実だが、詳細について決定したものはないとし、独立社外取締役のみで構成する特別委員会で検討を進めているとコメントした。財務省には電子メールでコメントを求めたものの、回答を得られていない。 軍事技術の流出など安全保障上の問題につながる恐れなどから、外資企業による日本企業の買収や出資は外為法で一定の

                                                                                  7&i、外為法でより厳しい「コア業種」への格上げを申請-関係者
                                                                                • 「円を買い遅れるな」円相場、一時1ドル141円台 日銀が逆回転誘発 - 日本経済新聞

                                                                                  外国為替市場で急激な円高が進んだ。日銀が早期にマイナス金利を解除するとの思惑が広がり、円の買い戻しにつながった。東京株式市場では円安による業績上昇修正期待がしぼみ、日経平均株価の下げ幅は2日で1100円を超えた。金融政策の「出口」を過剰に意識した取引が広がれば、相場の不安定化は避けられない。「これだけ急速に円が上昇するなかでは、円を売ってドルを買うのはかなり勇気がいる」。ある邦銀の外国為替ディ

                                                                                    「円を買い遅れるな」円相場、一時1ドル141円台 日銀が逆回転誘発 - 日本経済新聞