並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 195件

新着順 人気順

鈴木敏夫の検索結果81 - 120 件 / 195件

  • 君たちはどう生きるか - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI

    原作・脚本・監督 宮﨑 駿 プロデューサー 鈴木敏夫 制作 スタジオジブリ ⋅ 星野康二 ⋅ 宮崎吾朗 ⋅ 中島清文 音楽 久石 譲 主題歌 米津玄師 上映時間 約124分 配給 東宝 公開日 2023.7.14(金)

      君たちはどう生きるか - スタジオジブリ|STUDIO GHIBLI
    • スタジオジブリに団体初の名誉パルムドール カンヌ国際映画祭 | 毎日新聞

      第77回カンヌ国際映画祭で、日本のアニメーションスタジオ「スタジオジブリ」に名誉パルムドールが贈られることが決まった。17日、同映画祭事務局が発表した。 名誉パルムドールは世界の映画界に功績があった個人に贈られる。団体が選ばれたのは初めて。同映画祭は授賞理由を「ハリウッドの巨匠と並び、宮崎駿と高畑勲という卓越した物語作家と多くのキャラクターたちによって、40年にわたってアニメ映画に新風を吹き込んできた」として、功績をたたえた。 同映画祭はスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーのコメントも発表。鈴木氏は「大変光栄だ。ジブリは子供から大人まで全ての人に質の高いアニメーションを提供しようと努めてきた。ジブリのアニメは世界中で見られているが、ここまで長い道のりだった。自分も宮崎も高齢だが、ジブリの精神を受け継ぐスタッフが新たな挑戦を続けてくれるだろう」と述べている。

        スタジオジブリに団体初の名誉パルムドール カンヌ国際映画祭 | 毎日新聞
      • 『君たちはどう生きるか』場面写真14点解禁「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」

        宮崎駿監督(※崎はたつさき)の10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』(製作:スタジオジブリ)。昨年12月に公開日が発表されてから今年7月14日の公開前、さらに公開後もポスタービジュアル1点しか開示されなかった本作の場面写真が14点、ついに解禁。あわせて、キャラクター名とキャラクターを演じたボイスキャストが公式解禁された。 【写真】その他の写真を見る 今回解禁となったのは、主人公・眞人をはじめとする登場人物や本編シーンを切り取ったもの。この場面写真14点は、きょう(8月18日)正午より、スタジオジブリ公式サイトにアップされる。鈴木敏夫プロデューサーから「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」という直筆メッセージも届いている。 あらすじやボイスキャストなど、ほとんどの情報が伏せられ、宣伝も一切しないまま7月14日に全国で公開された本作は、8月16日までの34日間で観客動員数439万人を記録

          『君たちはどう生きるか』場面写真14点解禁「常識の範囲でご自由にお使い下さい。」
        • 日本テレビ 「スタジオジブリ」子会社化へ | NHK

          日本テレビは、宮崎駿 監督のアニメーション映画を手がける「スタジオジブリ」の株式を議決権ベースで42.3%取得すると発表しました。 そのうえで、社長を含めた役員を派遣し、経営を支援する契約を結ぶことによって、10月6日付けで子会社化するということです。 子会社化後もスタジオジブリは、映画の制作などに専念していくとしています。 日本テレビは、1985年に宮崎監督の代表作「風の谷のナウシカ」をテレビで初めて放送して以降、映画番組を通じて作品の放送を続けてきたとしています。 宮崎監督や鈴木敏夫プロデューサーの後継者を探す中で、両社で協議した結果、今回の決定に至ったということです。 日本テレビは「スタジオジブリの価値観を尊重し続けてきたからこそ、今後もブランド価値を永続的に守り続けることができる」などとしています。 スタジオジブリの社長を退く鈴木敏夫プロデューサーは、今回の子会社化について「スタジ

            日本テレビ 「スタジオジブリ」子会社化へ | NHK
          • 【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog

            押井守監督作品 イノセンス イノセンス 『イノセンス』とは あらすじ 本作で引用された箴言 釈迦 『法句経 - 23章330節(釈迦の言行録として残されたもの)』 月菴宗光 『月庵和尚法語』 斎藤緑雨 尾崎紅葉 『徳田秋声の原稿についての添え書き』 中村苑子 『俳句』 高尾太夫(二代目)『恋文(として伊達綱宗公へ宛てたもの)』 孔子 『論語(孔子の言行録として残されたもの)』 プラトン 『名言(プラトンの言葉としてプルタルコスが著書にて残したもの)』 ダビデ 『旧約聖書 - 詩篇139篇17,18節(ダビデが神様に宛てた信仰告白)』 ジョン・ミルトン 『失楽園』 作者なし 『西洋の諺』 ラ・ロシュフコー 『考察あるいは教訓的格言・箴言』 ニコライ・ゴーゴリ 『検察官』 マックス・ヴェーバー 『理解社会学のカテゴリー』 ロマン・ロラン 『ジャン・クリストフ』 リチャード・ドーキンス 『延長さ

              【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog
            • きっかけは温泉場…スタジオジブリの日本テレビ子会社化 「お知らせ」で明かした内幕<全文>:東京新聞 TOKYO Web

              9月21日、両社が発表した「お知らせ」では、「昨年某月のこと」と切り出して、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと日本テレビの杉山美邦会⻑のやり取りを紹介した。(デジタル編集部)

                きっかけは温泉場…スタジオジブリの日本テレビ子会社化 「お知らせ」で明かした内幕<全文>:東京新聞 TOKYO Web
              • 宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』を民俗学から読む。鳥と異界、「産屋」のタブー、ワラワラについて | CINRA

                「宮さんはシナリオは二の次で絵が先の人です」。 映画『君たちはどう生きるか』の雑誌インタビュー(※1)において、スタジオジブリ・プロデューサーの鈴木敏夫は宮﨑駿についてこう語った。 その「絵」を支えているのは宮﨑駿のずば抜けた視覚的な記憶能力で、日常のやりとりや旅先の風景、幼少期の記憶、そして毎月4〜5冊読んでいるという児童文学をはじめとした読書などが、その作品づくりの糧となっているという。鈴木敏夫はそんな宮﨑監督について「誤解を恐れずに言うと、宮﨑駿という人は、空想で描かない。全部見たものです。それのコラージュというのか、組み合わせが実に鮮やか」とも語っている。 その宮﨑駿が繰り返し読んでいた作品のひとつが、民俗学者・宮本常一(1907年–1981年)の『忘れられた日本人』(1960年、初版は未來社)だった。これまで宮﨑駿作品には民俗学的なモチーフと思われるものが表出することもあったが、

                  宮﨑駿監督『君たちはどう生きるか』を民俗学から読む。鳥と異界、「産屋」のタブー、ワラワラについて | CINRA
                • 映画「君たちはどう生きるか」、IMAX同時公開へ ジブリ作品では初

                  東宝は7月7日、映画「君たちはどう生きるか」のIMAX上映が決まったと発表した。スタジオジブリ作品のIMAX上映は初めて。 公開日の14日からIMAX、ドルビーシネマ、ドルビーアトモス、DTS:Xシアター方式でも公開する。東宝は同日、上映館の一覧も公開した。 「君たちはどう生きるか」は、宮崎駿監督の10年ぶりとなる新作映画。鈴木敏夫プロデューサーの発案で、事前のプロモーションを一切していないことでも話題になっている。 IMAXはカナダのIMAX社が提唱するプレミアムシアター。劇場の設計からプロジェクション、音響までカスタマイズした劇場で、独自の映像処理技術でリマスタリングした映画を上映する。 関連記事 映画チケットは2000円が主流に 値上げ理由は光熱費やキャッシュレス端末などへの投資 帝国データバンクは22日、主要な映画館のおよそ半数が今年に入ってから映画チケットを値上げしたという調査結

                    映画「君たちはどう生きるか」、IMAX同時公開へ ジブリ作品では初
                  • 『となりのトトロ』④トトロメモ - マー坊のオススメ

                    当ブログではアフィリエイト広告を利用います ma-chanの健康グッズも読んでね➡➡ マー坊です(^^♪ 本日もワンちゃん ニャンコに関する商品を紹介します 欲しい商品を探す手間と 大変さを緩和出来て楽しんで見てもらえるブログ作りを目指しているので どうぞよろしくお願い致します リンク トトロの基本情報 本名: 不明(メイによりトトロと命名) 年齢: 大トトロ: 1302歳 中トトロ: 679歳 小トトロ: 109歳(※諸説あり) 一言プロフィール: 人間には見えない森の主 声優: 高木均さん トトロは、サツキとメイが暮らす地域の森に住む「もののけ」であり、普段はオオクスの虚でのんびり過ごしているようです12。彼の存在は不思議で神秘的であり、親しみやすい性格を持っています。 トトロの正体 トトロ族: ロマンアルバム等の公式本によれば、トトロは「昔からこの国に住んでいる生き物」とされています

                      『となりのトトロ』④トトロメモ - マー坊のオススメ
                    • ジブリ『君たちはどう生きるか』、宣伝なしで大ヒット?宮崎駿作品の集大成か 公開4日間の興行収入は『千と千尋の神隠し』超え、鈴木敏夫プロデューサーの賭けの行方 | JBpress (ジェイビープレス)

                      スタジオジブリ宮崎駿監督の最新作『君たちはどう生きるか』は、公開初日7月14日から4日間の興行収入が21.4億円となり、好調な出足となった。 鈴木敏夫プロデューサーが決めた「事前宣伝なし」という大きな賭けは、おそらく成功した。 過去の宮崎作品をほうふつとさせる描写が多く「集大成」との声もあるが、これで本当に宮崎監督は引退するのだろうか。 (数土 直志:ジャーナリスト) 7月14日に公開された宮崎駿監督の最新アニメ映画『君たちはどう生きるか』の初日から4日間の興行成績が18日、発表された。東宝によると、7月14〜17日の同作品の動員数は135万人、興行収入は21.4億円を突破した。海の日で祝日が1日多くはあるが、宮崎作品で過去最大のヒット作『千と千尋の神隠し』(最終的な興行収入は316.8億円)の初動4日間を超える記録だという。おそらく、スタジオジブリは「賭け」に勝ったということだ。 その賭

                        ジブリ『君たちはどう生きるか』、宣伝なしで大ヒット?宮崎駿作品の集大成か 公開4日間の興行収入は『千と千尋の神隠し』超え、鈴木敏夫プロデューサーの賭けの行方 | JBpress (ジェイビープレス)
                      • 映画『君たちはどう生きるか』の内容を真剣に予想してみた - 社会の独房から

                        宮崎駿監督によるスタジオジブリの新作『君たちはどう生きるか』が、いよいよ今週金曜の7月14日から公開される。82歳になった宮崎駿監督の恐らく年齢的に引退作になりそうな本作は公開日とタイトル、鳥のような絵が描かれたポスタービジュアルのみが発表されている。 キャストやスタッフなどの情報は監督・脚本(絵コンテ)に宮崎駿、作画監督に本田雄、美術監督に武重洋二、音楽は久石譲以外は未公表で、映画館での予告、テレビCMや新聞広告も公開前には出さないことをスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが明言している。それはパンフレットすら公開日には販売しない徹底ぶり。 内容を伏せるのは最近でも『THE FIRST SLAM DUNK』があったが、これは内容を伏せていただけで、映画をやることの宣伝自体は普通に力をいれてやっていた。 しかし、映画『君たちはどう生きるか』は宣伝自体をやってないのである。映画に対してアン

                          映画『君たちはどう生きるか』の内容を真剣に予想してみた - 社会の独房から
                        • (2ページ目)《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン

                          やりたい仕事か、やらなきゃいけない仕事か しかし、本田氏は最初のテレビアニメ版から20年以上も、「エヴァンゲリオン」シリーズに携わってきた。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』と『君たちはどう生きるか』のどちらに参加するか。悩んだ本田氏はその年の12月まで結論を出すことができなかったという。そこに、スタジオジブリ社長の鈴木敏夫が姿を現した。 鈴木敏夫氏 ©文藝春秋 「なかなか答えを出せないでいると、2016年の年末、12月30日だったと思いますが、鈴木さんに呼び出されて、吉祥寺にある喫茶店で話をすることになりました。 さすがに何らかの返事をしなければまずいので、僕は正直に『《君たち》と《シン・エヴァ》、両方ともやりたい』と伝えたんです。が、鈴木さんもなかなか譲ってくれない。『本田君、仕事っていうのは、二つしかない。やりたい仕事か、やらなきゃいけない仕事か、ですよ』なんて言う。結局、お前はどっち

                            (2ページ目)《ジブリ“大型移籍”の真相》『君たちはどう生きるか』作画監督が初めて明かした宮﨑駿との制作現場 | 文春オンライン
                          • 【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ

                            (画像参照:文末に記載) こんにちは、ユリイカです。 今回は、スタジオジブリの映画最新作『君たちはどう生きるか』について解説・考察します。 【追記】 2024.3.11 第96回アカデミー賞 長編アニメーション賞を受賞しました。 日本作品の受賞は、同じく宮崎駿が監督を務めた「千と千尋の神隠し」以来、21年ぶりです。 (詳細:【アカデミー賞速報】長編アニメーション賞は「君たちはどう生きるか」、宮崎駿が21年ぶり受賞 – 映画ナタリー (natalie.mu)) 【追記】 2024.1.8 第81回ゴールデン・グローブ賞 アニメーション作品賞を受賞しました。 日本作品のアニメーション作品賞受賞は史上初の快挙となります。 (詳細:ジブリ『君たちはどう生きるか』ゴールデン・グローブ賞を受賞!(シネマトゥデイ) – Yahoo!ニュース) The Boy and the Heron – Import

                              【徹底考察】ジブリ映画『君たちはどう生きるか』産屋の禁忌・13個の積み木の意味とラストの意味(ネタバレ解説) - ユリイカ
                            • 雨の美術館~鈴木敏夫とジブリ展 - あさお日記

                              こんにちは、しーどらです。 「鈴木敏夫とジブリ展」に行って来ました。 場所は横須賀美術館です。 春の雨が降る中出かけました。 予約制なので、日にちを変えることもできず…。 横須賀美術館は、周囲の海の青や空の青も含めて楽しめる場所なので、そこだけが少し残念でした。 本当は真っ青な海が目の前に…の筈が灰色です😂 平日それも月曜日の午前中だというに、駐車場はほぼ埋まっており、電車とバスを乗り継いで雨の中を傘をさしてやってくる人の列も途切れません。 改めて、ジブリ作品の与える影響を感じました。 ジブリ作品といえば宮崎駿さんが取り上げられることが多いですが、今日の展覧会を見て縁の下の力持ち、鈴木敏夫さんのプロデュースがなければ、ここまでの成功はなかったのだろうと思われました。 展示会は大きく分けると ・鈴木さんの生い立ち ・アニメージュの立ち上げ~スタジオジブリに至るまで ・鈴木さんの読んできた本

                                雨の美術館~鈴木敏夫とジブリ展 - あさお日記
                              • 米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe

                                スタジオジブリ最新作 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi シングルCD https://reissuerecords.net/chikyugi シングルに同梱された写真集は、米津玄師と宮﨑駿監督、鈴木敏夫プロデューサーとの5年に渡るドキュメンタリー写真となっております。 映画「君たちはどう生きるか」の主題歌制作における過程が記録され、米津が主題歌を宮﨑監督に提出した際の緊張感や、監督が楽曲を聴いて涙するシーンなど、臨場感そのままの写真が収められています。さらに巻末には、米津玄師と鈴木敏夫プロデューサーの対談も収録。 初回版  CD+写真集 160ページ(A5版 ハードカバー仕様+ケース) ¥4,800(税

                                  米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe
                                • 今作は千と千尋以上にメタファーの連続だから、メタファー込みで読み解く..

                                  今作は千と千尋以上にメタファーの連続だから、メタファー込みで読み解く必要がある 例えば以下の様なメタファーがあると俺は思ってる これでもまだ一部だけど 石⇒アメリカから渡来したアニメーション(ディズニー) 石の塔⇒スタジオジブリ/俗世から隔絶された内的な世界 ペリカン⇒旧世代の象徴/アニメ業界の古株 ワラワラ⇒新世代の象徴/アニメ業界の新人 インコ⇒権威(ジブリ)に固執する大衆、メディア インコの王⇒東映、日テレ 青鷺⇒鈴木敏夫 大叔父⇒宮崎駿の分身、職業人、特にジブリ以降の駿 真人⇒宮崎駿の分身、少年時代の駿/未来を生きていく若者達の象徴 ヒミ⇒母性の象徴であり永遠の少女 つまり今作に込められたメッセージは ・俗世に背を向けて内的世界に耽溺し少女に母性を求め続けた表現者としての宮崎駿の自己否定 ・この先の未来を形作っていく若者達へ向けた「俺(たち)の真似をするな、自分自身の道を切り拓け」

                                    今作は千と千尋以上にメタファーの連続だから、メタファー込みで読み解く..
                                  • スタジオ・ポポラの宇佐美マリやプロデューサーのモデルを詳しく紹介!ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                    ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』では、スタジオ・ポポラの宇佐美マリ監督が凄くワガママで、プロデューサーを困らせてしまいました。 そこで、スタジオ・ポポラの宇佐美マリやプロデューサーのモデルについて詳しく紹介しましょう。 ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』のキャスト 脚本&演出&原作 登場人物&俳優 ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』のストーリー スタジオ・ポポラの宇佐美マリやプロデューサーのモデルを詳しく紹介 ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』の見所とまとめ ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』のキャスト トリリオンゲームは、2023年7月14日から放送開始されました。 脚本&演出&原作 脚本:羽原大介 演出:村尾嘉昭&竹村謙太郎&田中健太 原作:稲垣理一郎&池上遼一 登場人物&俳優 天王寺陽(演:目黒蓮)コミュニケーション能力に優れている男性 平学(演:佐野勇斗)天王寺陽の相棒で、パソコ

                                      スタジオ・ポポラの宇佐美マリやプロデューサーのモデルを詳しく紹介!ドラマ『トリリオンゲーム 第8話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                    • 「君たちはどう生きるか」は「君たちはこう生きろ」的なステレオタイプな家父長制への従属と家族主義の押し付けでありマイノリティへの配慮無し - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                                      9月の3連休の休日。 いつも通りの朝↓を迎えていた。 (最強伝説 黒沢 1 [ 福本伸行 ]) この最強伝説黒沢の主人公、44歳独身の黒沢のように。 「何もやることねぇなぁ」と。 今日は仕事はしたくない…でも暇だな…という休日。 そうだ、宮崎駿の最新作、まだ観てなかったな。 www.ghibli.jp よし、君たちはどう生きるか、観に行くか。 映画館に到着した。 自分の座席を確認。 夏の初めに上映開始された映画だろ、なんでまだこんなに人が? 自分の両隣も人がいた、さすが連休。 で、鑑賞。 感想は・・・ タイトルに偽りあり、何がどう生きるか?やねーん! 生き方の押し付けがひどい! 時代遅れのノスタルジーにもううんざり!! と、かなりの嫌悪感を催した。 以下、ネタバレあり。 この映画の問題点を以下の順に沿って指摘していきたい。 1.父親への従属 2.母親からの去勢と継母への妥協的な歩み寄り 3

                                        「君たちはどう生きるか」は「君たちはこう生きろ」的なステレオタイプな家父長制への従属と家族主義の押し付けでありマイノリティへの配慮無し - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                                      • 『風の谷のナウシカ』と庵野秀明「巨神兵のシーンは失敗だった」 - ひたすら映画を観まくるブログ

                                        巨神兵と庵野秀明監督 どうも、管理人のタイプ・あ~るです。 さて先日、金曜ロードショーで宮崎駿監督作品『風の谷のナウシカ』が放送されました。 劇場アニメ版ナウシカといえば、若手時代の庵野秀明さんがアニメーターとして参加し、クライマックスの「巨神兵が王蟲を薙ぎ払うシーン」を担当したことでも有名ですね。 ところで現在、庵野さんは『新世紀エヴァンゲリオン』のアニメーション監督として知られ、さらに『シン・ゴジラ』や『シン・仮面ライダー』など実写映画も撮っています。 しかし『風の谷のナウシカ』に参加する前は、イベントで上映するための自主制作アニメ(『DAICONⅣ』)を手掛けており、ほぼ素人同然の若者でした。 一応、TVアニメ『超時空要塞マクロス』で原画を描いてはいたものの、その時点ではまだ大阪芸術大学の学生で、プロとしての経験はほとんどありません。そんな庵野さんがどうして『風の谷のナウシカ』へ参加

                                          『風の谷のナウシカ』と庵野秀明「巨神兵のシーンは失敗だった」 - ひたすら映画を観まくるブログ
                                        • お洒落は美姿勢から - 50歳からの推し事

                                          お洒落でご高齢なご婦人を見かけ、 その背筋がピーンと伸びた姿勢と 自分の好きなファッションを 楽しまれている感じが素敵だなって 思った話。 ご高齢と言っても 今は人生100年時代。 いろいろ持病は出てくるのしろ とりあえず日々の生活を送れる 健康な体だとして、 50代~70代は昔に比べたら ぜんっぜん若いし、 行動力があると感じます。 たまにお肌ツヤツヤで足腰シャン! としている人で、お歳が80代と聞き びっくりすることもよくあります。 明日で81歳になる父は、 ゴルフは現役だし、町内の自治会長 続けているし、パソコン使いこなすし 脂身大好きな後期高齢者です。 持病もたくさんで、飲んでる薬は 多いですが、鉄のメンタルと楽天家の 性格で偽りではなく本物のプラス思考。 先月は、母と2人で行き先も宿泊先も 知らされず出発する”ミステリーツアー” とやらの2泊3日の旅に行っていました。 この歳で何

                                            お洒落は美姿勢から - 50歳からの推し事
                                          • ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 : 映画ニュース - 映画.com

                                            ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 2023年6月29日 13:00 鈴木敏夫氏展覧会「金曜ロードショーとジブリ展」の開会セレモニーが6月28日、東京・寺田倉庫で行われ、スタジオジブリ社長の鈴木敏夫プロデューサーが出席。挨拶に立った鈴木氏は、「ジブリの作品って、金曜ロードショーでしかやらない(放送しない)ですよね。どうしてこんなことになったのか、ふと思ったんです。そういえば、皆さんの前で話したことはなかったなって……」と、2人の人物の名前を挙げながらその理由を説明した。 「金曜ロードショーとジブリ展」の模様展覧会を見て「思い出した人物が2人いた」という鈴木氏は、日本テレビの社長・会長を歴任した氏家齊一郎氏と、徳間書店を創設し、スタジオジブリの社長も務めた徳間康快氏の名前を出し、「感慨深く思い出しちゃったんです」とほほ笑む。 そして、金曜ロードショーでスタジ

                                              ジブリの放送が金曜ロードショーだけなのはなぜ? 鈴木敏夫が明かす秘話 : 映画ニュース - 映画.com
                                            • 次回作は「あるんじゃないんですか」 鈴木敏夫さんが語る「君たちはどう生きるか」  | AERA dot. (アエラドット)

                                              8月1日、朝日カルチャーセンターの講座で、鈴木敏夫プロデューサーと朝日新聞文化部の太田啓之記者とのトークショーが行われた(写真:朝日カルチャーセンターの講座から) 公開中の映画「君たちはどう生きるか」が大きな話題となっている。宣伝なしの手法や賛否分かれる観客の反応について、スタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫さんが答えた。AERA 2023年8月14-21日合併号から。 【この記事の写真をもっと見る】 *  *  * 太田啓之(朝日新聞記者、聞き手):「君たちはどう生きるか」、強烈なインパクトでした。私、3回観て、この後も4回目を観ようと思っているんですが。 鈴木敏夫 ええっ、3回も?! それはありがとうございます。たくさんお金を使っていただいて……(笑)。 太田:今回は宣伝一切なし、という方法も話題になりましたよね。 鈴木:この宣伝方法を思いついたのは、正確に言うと6年前なん

                                                次回作は「あるんじゃないんですか」 鈴木敏夫さんが語る「君たちはどう生きるか」  | AERA dot. (アエラドット)
                                              • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の人生そのものである

                                                宮崎駿監督の最新作であり恐らく最終作である『君たちはどう生きるか』をみてきた。 最初に言っておくと、僕はこの映画を非常に高く評価している。ラストシーンでは自分でも全く予期していなかったのだが涙がボロボロと込み上げてきて、美味しんぼの有名シーンのようになってしまっていた。 とはいえ多くの人がご存知のとおり、この映画の評価はメチャクチャである。 全く意味がわからなかったとクソミソにけなす意見から、僕のように凄いと絶賛する意見で真っ二つに分かれており、評価が星1と星5で割れるという、ある意味では凄い事になってしまっている。 まず第一にいえる事として、この映画は脳みそをカラッポにしてみて楽しめるタイプのものでは全く無い。 読み解き側にある程度の教養やタフネスといったものが求められるという時点で、かなり観客側に求められるものが大きい。 加えてこの映画のテーマがそれまでのジブリ作品とはかなり一風変わっ

                                                  宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』は宮崎駿の人生そのものである
                                                • 一切宣伝なしの異例「君たちはどう生きるか」宮崎駿の現在の心境は?鈴木敏夫が明かす

                                                  1986年に「風の谷のナウシカ」を放映して以来、これまで200回以上にわたってスタジオジブリ作品を放送してきた「金曜ロードショー」。宮崎が生み出したキャラクターの“フライデーおじさん”を、「耳をすませば」の監督である近藤喜文が仕上げたムービーが1997年から2009年までオープニングを飾ったことでも知られる。本展では作品が放送された時代ごとの記憶と記録を通じて映画の魅力に迫り、スタジオジブリ作品が持つ時代性と普遍性を浮き彫りにしていく。 事前に展示を見ながら思い出した人物として、故人である日本テレビの会長・社長を務めた氏家齊一郎と、徳間書店を創設しスタジオジブリの社長も務めた徳間康快の名を挙げた鈴木。「ジブリは『金曜ロードショー』でしかやらない。なんでこんなことになってしまったのか? 僕にとっては当たり前だったんですけど、皆さんの前ではなかなかお話してない。この2人が若いときから仲が良かっ

                                                    一切宣伝なしの異例「君たちはどう生きるか」宮崎駿の現在の心境は?鈴木敏夫が明かす
                                                  • 今頃、押井守の立喰師列伝を見た。クソ映画を損から特に変える方法 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                    【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9— インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 というわけで、物議をかもしたインベスターZの「クソ映画は速めに見るのをやめた方が合理的」という話だが。 しかし先日僕は友人と酒を飲みながら、押井守監督の立喰師列伝の上映会をした。 押井守監督、名作も作っているがクソ映画もたくさん作っている。申し訳ないが天使のたまごは途中で何度か寝た。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】2/5 pic.twitter.com/TVGFZIZ3GH— インベスターZ公式 | お金の偏差値を上げる (@

                                                      今頃、押井守の立喰師列伝を見た。クソ映画を損から特に変える方法 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                    • 宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai

                                                      数多くの「異例」がある新作映画 来たる7月14日、ついに宮崎駿の最新監督作品『君たちはどう生きるか』が公開される。 事前の告知・宣伝は、タイトルとキービジュアルのみという宣伝手法が話題となっているが、こと宮崎駿監督作品ということにおいては、本作には公開前の時点で異例な点が他にもある。 ひとつは宮崎駿がスケジュールに縛られることなく制作したことだ。 『風立ちぬ』からすれば10年ぶりの長編新作となる本作だが、通常の劇場作品とは異なり、明確な完成時期、公開時期を設定せずに制作された。 完璧主義者のイメージが強い宮崎駿だが、スケジュール順守のために妥協することは珍しくなく、映画『風の谷のナウシカ』の際には公開に間に合わせるために、当初予定していた終盤の王蟲と巨神兵の格闘をシチュエーションごとカットしたという。 しかし鈴木敏夫プロデューサーは、さすがに年齢的に長編としては最後の作品になるであろう本作

                                                        宮崎駿最新作『君たちはどう生きるか』で高畑勲が描かれる?…その「驚きの理由」(倉田 雅弘) @moneygendai
                                                      • 【「君たちはどう生きるか」評論】宮崎駿監督の美意識とイマジネーション、死とエロスのムード : 映画ニュース - 映画.com

                                                        【「君たちはどう生きるか」評論】宮崎駿監督の美意識とイマジネーション、死とエロスのムード 2023年7月15日 17:00 「君たちはどう生きるか」(C) 2023 Studio Ghibli ※本記事には「君たちはどう生きるか」のネタバレに触れる箇所があります。作品未見の方は、十分にご注意ください。 事前発表はタイトルとポスタービジュアルのみ、公開まで宣伝を一切しないという前代未聞の施策で封切られた宮崎駿監督の10年ぶりの新作。国民的アニメーション作家として愛されている宮崎監督の長編がもう1作見られる。それだけをフックに、宣伝をしないで映画館に足を運ぶ人が日本にどれだけ存在するのかが可視化される、一種の社会実験とも言える試みで、情報過多の今の時代にマッチはしているものの実行は難しい奇策をやってのけた鈴木敏夫プロデューサーの剛腕ぶりには驚かされた。 タイトルの「君たちはどう生きるか」は、2

                                                          【「君たちはどう生きるか」評論】宮崎駿監督の美意識とイマジネーション、死とエロスのムード : 映画ニュース - 映画.com
                                                        • 「ガザでの集団殺害に加担」 中米ニカラグア、ICJにドイツを提訴:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"p_infeed_title\">こんな特集も</div>\n <ul class=

                                                            「ガザでの集団殺害に加担」 中米ニカラグア、ICJにドイツを提訴:朝日新聞デジタル
                                                          • 「いまはチェキが売れそうなグループしかイベントに呼ばれない」吉田豪が語る2023年アイドルの“光と闇” 「コンカフェ・風俗に流れている」 - みんかぶ(マガジン)

                                                            プレミアム特集「2024年、日本大予測」第六回では「アイドル」を取り上げる。いつの時代もまばゆい光を放ち、人々を魅了する「アイドル」という存在。2023年は新型コロナウイルス禍がようやく終わりを見せ、ファンは直接ライブ会場で、思いのたけを伝えることが可能になった。アイドル業界に詳しいプロインタビュアー吉田豪氏に、今年のアイドル業界はどう映ったのか、そして来年はどんなグループが芽を出していくのか展望を聞いた。 目次 「楽曲派」と呼ばれるグループは大ダメージを受けたアイナ・ジ・エンドを知らなかった映画関係者アイドルは追い込まれるほど能力が開花する2024年、吉田豪的売れてほしいグループ「コロナ」という出来事を経てアイドルファンが変化?「アイドル×〇〇」の掛け算は出つくした 「楽曲派」と呼ばれるグループは大ダメージを受けた 今年を振り返ると、「景気のいいところと、そうじゃないところがはっきり分か

                                                              「いまはチェキが売れそうなグループしかイベントに呼ばれない」吉田豪が語る2023年アイドルの“光と闇” 「コンカフェ・風俗に流れている」 - みんかぶ(マガジン)
                                                            • 「崖の上のポニョ」を一緒に歌った「藤岡藤巻」藤巻直哉が明かす…大橋のぞみちゃんは何を|あの人は今こうしている

                                                              ♪ポ~ニョポ~ニョポニョさかなの子……という、子どもらしい歌声がかわいかった「崖の上のポニョ」。2008年公開のスタジオジブリのアニメ映画の主題歌で、子役の大橋のぞみチャンと、2人組おじさんユニット「藤岡藤巻」の3人が担当していた。パペットを持って歌っていた藤巻直哉さん、今、どうしているのか。 ◇  ◇  ◇ 藤巻さんに会ったのは、東京は恵比寿。「崖の上のポニョ」を歌っていた頃は博報堂勤務の会社員だったが、今はエンタメビジネスの会社を立ち上げ、恵比寿に拠点をもっているとのこと。自転車にまたがってさっそうと現れ、まずはこう言った。 「お待たせしてすみません。出がけに長い電話がかかってきたもんだから」 藤巻さん、忙しそうだ。 「10年前に定年退職し、今はグループ会社全体のメディアコンテンツ部門を担う博報堂DYメディアパートナーズと業務委託契約を結びフェローを務めています。アドバイザリースタッフ

                                                                「崖の上のポニョ」を一緒に歌った「藤岡藤巻」藤巻直哉が明かす…大橋のぞみちゃんは何を|あの人は今こうしている
                                                              • 鈴木敏夫氏、宮﨑監督のジブリ新作への思い明かす「『宣伝なくて大丈夫?心配になってきた』と言っている」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                スタジオジブリ代表取締役プロデューサー・鈴木敏夫氏が28日、東京・天王洲の寺田倉庫で「金曜ロードショーとジブリ展」開会セレモニーに出席した。 【写真】まもなく公開!宮﨑駿監督の10年ぶりの新作「君たちはどう生きるか」 日本テレビ系「金曜ロードショー」でこれまで203回にわたり放送されてきたスタジオジブリ作品の魅力や、同番組の歩みを紹介する展示。 鈴木氏は、本展のポスタービジュアルについて「元になった絵は、僕が宮﨑駿と僕を描いた絵なんです」と告白。「この10年間ジブリで新作出してないのに、これだけ支持されるのは『金曜ロードショー』のおかげ。これまで『○○とジブリ展』といろいろやってきたけど、今回は日本テレビさんが主体。今までは美術展だったけど、今回はエンターテインメントに徹している。参加型で面白い」と魅力を語った。 7月14日には、同スタジオの宮﨑駿監督の10年ぶりの新作アニメ映画「君たちは

                                                                  鈴木敏夫氏、宮﨑監督のジブリ新作への思い明かす「『宣伝なくて大丈夫?心配になってきた』と言っている」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                • 「鈴木敏夫とジブリ展」がメタバースで無料体験可能に

                                                                    「鈴木敏夫とジブリ展」がメタバースで無料体験可能に
                                                                  • 米津玄師 × 菅田将暉 - 僕たちはどう生きるか 対談

                                                                    2017年に発表した米津玄師「灰色と青(+菅田将暉)」から6年、20代から30代へと歩んできた二人のつながりとそれぞれの変化、この作品でまた出会い今回の対談が実現しました。 映画「君たちはどう生きるか」では、菅田将暉氏が声優として「青サギ」を演じ、米津玄師が主題歌として「地球儀」を制作。今回の対談では、映画に二人とも関わっていることが発覚した際の感動や、映画制作中のエピソード、宮﨑駿監督と鈴木敏夫プロデューサー二人の姿、幼少期に宮﨑さんから受け取ってきたものや、50年後のふたりに至るまで話が及び、二人の関係性だからこそ実現した幸せな対談となりました。 スタジオジブリ 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi 7

                                                                      米津玄師 × 菅田将暉 - 僕たちはどう生きるか 対談
                                                                    • 押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?

                                                                      Q. 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』を観ました。以前、押井監督が著書で宮崎アニメについておっしゃっていたように、ディテールは素晴らしいのですが、映画としては破綻していると思いました。押井さんは本作を観る予定はありますか? また、本作の宣伝を一切しないという宣伝方法についてはどう思いますか? ── 今回は、宮崎さんの最新作『君たちはどう生きるか』についての質問が多数寄せられました。難解だとか、ストーリーが分からないなどの意見も聞かれます。鳥や魚、死のイメージについての質問もありました。予告編も作らない、写真も1点しか出さない、前情報も一切ナシ、ギャンブルのようだと言われる宣伝法も大きな話題になりました。押井さん、ご覧になっていかがでしたか? 押井 宣伝方法は、いつものようにトシちゃん(鈴木敏夫)の企みでギャンブルでも何でもない。(宣伝を)やってもやらなくても興行は変わらないということを

                                                                        押井守の あの映画のアレ、なんだっけ?(第101回)宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』についてどう思いますか?
                                                                      • なぜかTV放映されない『海がきこえる』 「ジブリ」の人気作も宮崎駿が認めなかった? | マグミクス

                                                                        数々のヒット作を生み出してきた、アニメーションスタジオ「スタジオジブリ」の作品は、「金曜ロードショー」(日本テレビ系)での放映がおなじみとなっていますが、なかなかテレビ放映されないジブリ作品も存在します。その理由を探っていくと、スタジオジブリでは巨匠・宮崎駿監督の後継者が育ちにくいという内情もあるようです。 宮崎駿監督の劇場アニメ『君たちはどう生きるか』は、2023年7月14日より公開が始まり、現在もロングラン上映が続いています。公開10週目となった9月17日時点で、興収81億6000万円を記録しています。 前作『風立ちぬ』(2013年)の興収120億円には及ばないものの、莫大な宣伝費を投じることなく、これだけの数字を残すところは、宮崎監督とスタジオジブリのブランド力の高さを感じさせます。また、劇中に出てくる大伯父が現在82歳になる宮崎監督自身、「下の世界」がスタジオジブリの現状を連想させ

                                                                          なぜかTV放映されない『海がきこえる』 「ジブリ」の人気作も宮崎駿が認めなかった? | マグミクス
                                                                        • ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル

                                                                          今年の振り返りは、この話題から始めるしかないだろう。 宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』が公開された。『風立ちぬ』から10年ぶり。記者会見を開いて引退宣言まで行い、スタジオジブリも制作部門もいったん解散となった。それを覆しての新作長編だ。事前に公開されたのは、イメージビジュアル1点のみ。内容を明かさないどころか予告編すら作らず、宣伝を一切しないという姿勢が貫かれた。それがかえって注目を集めたというのもあるだろう。蓋を開ければ、12月までに86億円の興行収入をあげ、現在も公開中。自伝的な要素を盛り込み、思うに任せたかのような展開も話題になった。80歳を超えてなお続く創作への情熱は驚異と言えよう。 スタジオジブリが日本テレビに売却されたのも広く報じられた。日本有数のヒットメーカーだけに、創業メンバーが高齢化する中、その行く末はかねてから関心を集めていた。日本テレビは『魔女の宅急便』以来(さら

                                                                            ジブリの行方と東映の挑戦<BR>話題作と出来事で見る2023年アニメ界回顧 | WEBアニメスタイル
                                                                          • 宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】

                                                                            ※本ブログでは記事中に広告情報を含みます CDアルバム『MITAKA CALLING 三鷹の呼聲』(2019年発売)に宮崎駿が提供したイラスト。スタジオジブリ公式アカウントが2021年に投稿ツイートした新作の絵コンテの表紙のイラストと一致していたことから、宮崎駿の映画『君たちはどう生きるか』(2023年7月14日公開)のイラストであることが確定した。 イメージボードのようにも思えるが、レイアウト用紙に描かれていて、カットナンバーも指定されていることから、映画冒頭のカット(Aパート・cut20)の作画担当者のために、宮崎駿が表現の説明として描いたものかもしれない。 「主人公は孤独な少年です。彼は見失った自分の世界を取り戻そうとしている。私がこの種のキャラクターを作ったのは初めてです」 (宮崎駿インタビュー・女優ジュリエット・ビノシュとの対談【2018年6月】) 絵コンテ「Aパート・cut20

                                                                              宮崎駿監督作品『君たちはどう生きるか』考察【公開前】
                                                                            • 『君たちはどう生きるか』の作画監督が本田雄さんになった流れ | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

                                                                              宮崎駿監督の新作『君たちはどう生きるか』の制作が、正式に発表されたのが2016年11月で、作画監督が本田雄さんと発表されたのが2019年2月でした。 今から考えれば、ずいぶんと早い段階で作画監督が発表されていました。 当時から、本田さんといえば『シン・エヴァンゲリオン劇場版』に参加することが発表されていたので、コアなファンの間では「ジブリが本田さんをぶん捕った!」と話題になっていました。 いやいや、ぶん捕ったといっても、ちゃんとした交渉のもと移籍しただけでしょう?と、内情のわからない自分は当時から思っていましたが、このたび「文藝春秋 電子版」の鈴木敏夫さんと新谷学さんの対談で、本田さんの移籍話が明かされました。 宮崎監督と鈴木さんだから成しえた、移籍劇となっております。 プロ野球シーズンが始まるときに、4番打者を寄こせと。 そんなことありますか? 鈴木: 絵コンテは描けても(宮崎監督の体力

                                                                              • JAXAを辞めて『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作進行に。異色のキャリアを歩む、成田和優の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                成田さんは、「自分の生涯の中で宇宙開発と『エヴァンゲリオン』の完結を比較したときに『エヴァンゲリオン』の完結に立ち会うほうが重要だった」と、約9年半勤めたJAXAを退職。新人制作進行としてスタジオカラーに入社しました。 そして、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』が完成すると、制作進行としての経験を活かしながら、作品がいかに制作されたのかを一冊のプロジェクト総括本としてまとめた『プロジェクト・シン・エヴァンゲリオンー実績・省察・評価・総括ー』を執筆しています。 今回、大胆な転身のきっかけやアニメの制作進行、制作進行がなぜ総括本を執筆するに至ったのかなどその経緯などを伺いました。 成田和優さんの一問一答氏名:成田 和優 職業:株式会社カラー 制作進行 居住地:東京都 現在のコンピュータ:会社支給のWindows PC 現在のモバイル:iPhone 12 現在のノートとペン:会社備品のボールペンと

                                                                                  JAXAを辞めて『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の制作進行に。異色のキャリアを歩む、成田和優の仕事術 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • スタジオジブリ、後継者問題に長く悩む 宮崎駿監督の長男「一人でジブリを背負うことは難しい」日テレ子会社化の経緯説明

                                                                                  【写真】その他の写真を見る 株式の取得の理由は、日本テレビは1985年に『風の谷のナウシカ』(1984年、宮崎駿監督)をテレビ初放送して以来、映画番組「金曜ロードショー」を通じてスタジオジブリ作品を放送し続けてきた。 『魔女の宅急便』(1989年、宮崎駿監督)からは映画製作に出資したのをはじめ、2001年に開館した「三鷹の森ジブリ美術館」の設立を支援するなど、長年にわたってスタジオジブリと歩みを共にし、スタジオジブリは、国内はもとより、海外でも多くの人に愛される作品を生み出してきた。 そこで日本テレビは、この世界に誇るスタジオをこれまで以上に支援することが、日本テレビグループ全体の企業価値向上に資すると考え、同社の株式取得を決定。日本テレビは、スタジオジブリの議決権の42.3%を自己の計算において所有することとなり、かつ、スタジオジブリの経営面をサポートする契約を締結することにより、同社を

                                                                                    スタジオジブリ、後継者問題に長く悩む 宮崎駿監督の長男「一人でジブリを背負うことは難しい」日テレ子会社化の経緯説明