並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

闘争の検索結果1 - 40 件 / 140件

  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

      はてなブックマーク開発ブログ
    • 自粛やめちゃだめですか?

      死ぬのは年寄りだけだし コロナが街から無くなっても 結局好きだった街も無くなってしまったら嫌だ 私は接客業でお金を扱う仕事なんだけど 客のクレジットカードやポイントカードを触るとクレームが来たので触ってはいけない決まりになったんだ いちいち言葉で客に指示しないといけないんだけど でもそしたら それはそれでクレームになるんだけど そういうイチャモンを付けてくるのは決まって年寄りなんだよね 今のところ例外はなくて本当にうんざりする そういう年寄りに限ってマスクしてなかったりね 本当、今の時代マスクしてない人って近付いちゃ駄目な基●外しかいないから 分かりやすくていいと言えばいいんだけど 接客業だとその基●外から逃げられないから死ねる 自粛やめちゃだめですか? 年寄りには未来なんてないけど 私達やコロナで不自由を強いられてる子供や学生達には未来があるから 大学生活が潰れてしまった学生のニュースな

        自粛やめちゃだめですか?
      • イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞

        Published 2020/04/18 17:43 (JST) Updated 2023/10/11 09:34 (JST) 海で釣りをしているとき、獣に襲われる危険性を想定する人は、はたしてどれほどいるだろうか。2月下旬。長崎市内の男性は、同市小江町の岩場でイカ釣りをしている最中に突然、イノシシに襲われ、〝返り討ち〟にした。「命を守るために無我夢中。アウェー同士の闘いだった」。体に負った傷が癒えてきた男性に再び現場を訪ねてもらい、約10分間の死闘を振り返ってもらった。 「自分も足場が悪いアウェー(本拠地ではない意味)で、イノシシも舞台が海ということでアウェー。つまりアウェー同士の闘いだった。自分は何度か釣りに来ていた場所だった分、足場にも慣れていてこちらに勝機があったと思う。ここで死にたくないという気持ちだけだった」 ●突進で飛ばされ 2月24日午後4時ごろ。同市内で個人タクシーを営む

          イノシシを素手で“撃退” 下田さん「ここで死にたくない」 アウェー同士の闘い「勝機あった」 | 長崎新聞
        • 日本人の精神性、貧しくなりすぎてない?

          最近の「上級国民」「親ガチャ」って言葉の流行を見てるとそう思う 20年前から勝ち組、負け組って言葉がよく言われていたけど、そのころは「負け組にならないよう頑張ろう!」って前向きさがあったぞ。 それが今や「生まれたときからいい思いをしているやつがいる。自分はハズレ」って、そこまで自分の人生を卑屈に捉えるの?ってぐらい後ろ向きになっている。 挙句の果てには反出生主義だよ。ちょっとは「生きててよかった」と自分で思えるぐらいの行動をしろっての。 「生まれた時点で100点じゃないから生きる意味ない!」って幼稚すぎないか。

            日本人の精神性、貧しくなりすぎてない?
          • 優しさって魔法のことでしょ?

            優しさは、このリアルな時代に、人間が唯一使える魔法なんだと思う。 ということに、気づいてしまった。 昨日まで、僕は優しさのことなんて、ちっともスゴイと思ってなかった。 なんていうか、優しさなんて、ある意味、人として当然のマナーだったり、 もっといえば、なんかちょっと胡散臭くさえあるような、 それでいて、どこかインパクトに欠けるというか、 どこも褒めるとこのない人に、とって付けてしまえるような、 そんな取るに足らないものだと思ってた。マクドナルドのスマイル0円的な。 ところが、僕は、昨日色んな人に色んな形で優しくされてしまった。 というのも、僕が突然、電車というアウェーで気分が悪くなるというような、 ありがちな、それでいて、実際にはそれ程ないがちな、そんな舞台に躍り出てしまったわけで、 そして、僕は色んな人に、優しくされてしまった。 まず、もう、すごい気分が悪くて、吊革につかまってんのがやっ

              優しさって魔法のことでしょ?
            • キングコング西野亮廣氏のデザインで33年ぶりにキャラクターが生まれ変わった 新「わさビーフ」発売! | ニュース&リリース | 山芳製菓株式会社

              山芳製菓株式会社(本社:東京都板橋区、 代表取締役社長:山崎光博)は、 『ポテトチップス わさビーフ』をリニューアルし、 2020年9月1日(火)より全国のスーパー・コンビニエンスストア等で発売いたします。 ■消費者も開発に参加!新たな試みによる「わさビーフ」のリニューアル 今回のわさビーフのリニューアルは、 キングコング西野亮廣氏と山芳製菓株式会社、 さらに西野氏が運営に参加するオンラインサロン「西野亮廣エンタメ研究所※」のメンバー有志との共同開発という、 新しい取り組みによるものです。 山芳製菓側より西野氏に、 リニューアルをサポートしてほしいとオファーをしたところ、 自身も「わさビーフを良く買っている」ということで快諾頂き、 今回のプロジェクトが実現しました。 今回、 メインキャラクターを含めた新たなパッケージデザインは、 西野氏本人に監修していただきました。 さらに打ち合わせを重ね

                キングコング西野亮廣氏のデザインで33年ぶりにキャラクターが生まれ変わった 新「わさビーフ」発売! | ニュース&リリース | 山芳製菓株式会社
              • これが、革命的オリーブ少女主義者同盟演説の動画だ! - 安全ちゃんオルグ日記

                「youtubeに亡霊が出現する――オリーブ少女主義という亡霊が」 『オリーブ少女主義者宣言』 ネットの噂によると、オリーブに「憧れちゃうね、全共闘!」というアオリ文句が出現するほど、昔のオリーブ少女は革命的闘争心に溢れていたようです。そんな、革命的オリーブ少女主義者たちの姿を、youtubeという最新の科学技術を用い、現代によみがえらせてみました。 すべてのオリーブ少女諸君! われわれは、オリーブの廃刊、 言論弾圧に断固抗議する。 革命的少女雑誌、オリーブは 2003年に歴史的を廃刊を迎え 以降中央指導部を失ったオリーブ細胞は クウネル、夜カフェ、ロハス等に拡散し、 局地戦の中で乙女ヘゲモニーを奪取し、 その思想性を先鋭化させてきた。 体制順応的乙女精神の再生産を拒絶し 生活実践の中で精神性を主体的に構築してきた オリーブ・マインドの萌芽は 今確実に芽吹きの時を迎えつつある。 オリーブ少

                  これが、革命的オリーブ少女主義者同盟演説の動画だ! - 安全ちゃんオルグ日記
                • 自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?

                  神奈いです @kana_ides 自動車組合「ストライキだ!」 GM「カンザス工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」 これが邪悪な米帝資本... twitter.com/spectatorindex… 2023-09-21 11:46:55 The Spectator Index @spectatorindex JUST IN: General Motors has halted operations at a Kansas factory and laid off 2,000 workers, saying it was a 'negative ripple effect' from other workers going on strike 2023-09-21 11:27:49

                    自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?
                  • 保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国

                    マスゴミがマスゴミたる所以の一つに、まともに情報を提供しないというものがある。勧善懲悪のストーリーにのせないと記事にならないという都合があるらしいが、そんなの知ったこっちゃねえよ。 野菜刈り取られ…涙ぐむ園児 保育園の畑を大阪府が行政代執行 (1/2ページ) - MSN産経ニュース この記事がいろいろひどいと思った。何がひどいって大阪府がいたいけな子供を泣かせてるというストーリーで書かれてて、あまりに一方的すぎて素直に読めば「橋本知事ひどい!」になるし、うがって見れば「保育園あやしい政治団体みたいだな」になりがち。 そうなるのはストーリーを作るだけでまともに情報を提供してないからだ。 まず重要な情報として、強制立ち退きが決まった日付が無いのがひどい。別記事によると、 松本さんは、平成15年に用地買収の交渉が始まっても「畑は園児たちにとって食べ物のありがたさや自然の雄大さを学んでもらう大切な

                      保育園のイモ畑を潰した大阪府は本当に鬼畜なのか? - 狐の王国
                    • 岩崎夏海さんの本や漫画への考え方について 佐藤秀峰 日記 | 漫画 on Web

                      This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                      • 東京新聞の「防衛費5兆円があれば何ができるか」記事、むしろ年金を減らせば大抵のことができることを際立たせる結果に : 市況かぶ全力2階建

                        詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

                          東京新聞の「防衛費5兆円があれば何ができるか」記事、むしろ年金を減らせば大抵のことができることを際立たせる結果に : 市況かぶ全力2階建
                        • マルクス主義者の女の子を彼女にするブラウザゲー「結衣ちゃんは革命家」:かぼちゃ丸のブロマガ - ブロマガ

                          面白いブラウザゲームを発見したので紹介します。 その名も「結衣ちゃんは革命家」 メインヒロインの河合結衣ちゃんは、世界同時革命を目指し政府転覆を企む革命戦士の女子大生。ひょんなことから結衣ちゃんと知り合いになった主人公は、革命闘争を通じて、結衣ちゃんと仲良くなっていくという、ギャルゲー風のブラウザゲーです。 このゲームのメインヒロインの河合結衣ちゃん。ビジュアルが微妙に古くさい(奇面組?)ですが、性格はそれなりに良い子みたいです。しかし、この子タイトルにもある通り、革命ガチ勢なのです。 彼女は一体何がきっかけで革命戦士になってしまったのでしょうか。最初は、悪い先輩や友達に誘われたとか、大学での居場所探しとか想像していましたが、彼女は左翼運動を一人でやっているらしいので、生粋の革命戦士であると納得しました。 結衣ちゃんは純粋な性格をしているので普段から革命に向かって猛進していきますが、それで

                            マルクス主義者の女の子を彼女にするブラウザゲー「結衣ちゃんは革命家」:かぼちゃ丸のブロマガ - ブロマガ
                          • 撃たれてもカメラを離さなかった | NHK | WEB特集

                            「彼は、銃で撃たれても、カメラを離さなかったんです」 そう話すミャンマー人の男性は、14年前、ミャンマーで命を落とした1人の日本人の姿を鮮明に覚えていました。あの時、故郷の現実を伝えようとしてくれたことに、心が震えたと言います。その日本人が、なぜ命がけでカメラを握り続けたのか、ずっと考えてきました。 (国際部 記者 栄久庵耕児)

                              撃たれてもカメラを離さなかった | NHK | WEB特集
                            • テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。

                              不謹慎を承知で少し言わせてもらう。 テロがなくならない本当の理由は、世界を変えるためには選挙に行くよりもテロをしたほうが効率的だからである。 しかしながら、テロなどしたってそうそう世界は変わるわけはなく、選挙に行くより少しマシという程度なわけだが、これは厳然とした事実だ。 私の印象だと、選挙制度というものは民意を抽出する手段として不十分だ。 手段と目的が逆転しているように思う。 選挙とは、民意を抽出する手段の一つにすぎないはずなのに、選挙であることに拘り過ぎてる。 例えばだ、あなたは会社の新サービスの評判を知りたいとする。 そんな時に、国民全員にアンケートをするなんて、無謀だと思わないか? 10000人もアンケートを取れば十分だと思う。 母平均なんて標本平均から推定すれば十分じゃないか。 それで、街角でとっつかまえて即答してもらう。 投票所に来てもらうとなると、強烈にそのサービスに好意的な

                                テロなんかしたって世の中は変わらない。でも選挙にいくよりはマシだと思う。
                              • 【1泊1000円!?】成田空港ど真ん中! 24時間厳戒態勢にある激安ペンションに潜入した!! → 無謀でした Byクーロン黒沢 | ロケットニュース24

                                » 【1泊1000円!?】成田空港ど真ん中! 24時間厳戒態勢にある激安ペンションに潜入した!! → 無謀でした Byクーロン黒沢 特集 【1泊1000円!?】成田空港ど真ん中! 24時間厳戒態勢にある激安ペンションに潜入した!! → 無謀でした Byクーロン黒沢 クーロン黒沢 2014年12月8日 先日、成田空港B滑走路すぐ脇にある、超警戒厳重な “いわくつき” 神社を参拝した私。実は成田空港にはもうひとつ、飛行機が行き交う誘導路から徒歩ゼロ分という、これまた凄まじい謎のペンションがあるのだ。 空港ど真ん中のウルトラ一等地、専用プール完備の豪華さで、な、なんと1泊1000円という激安プライス。ビジネスマンもカップルも大満足! と思いきや、行ってびっくり。オシッコちびりかけた。 ・世界一空港に近いホテルかも? 今回の目的地である「木の根ペンション」。衛星写真によると、周囲360°を飛行機が

                                  【1泊1000円!?】成田空港ど真ん中! 24時間厳戒態勢にある激安ペンションに潜入した!! → 無謀でした Byクーロン黒沢 | ロケットニュース24
                                • 2chの嫌儲板で突如革命運動スレが立ち11スレまで進む

                                  とりあえず現時点では下のように進んでるみたいだ 「左右ではなく上下」 「敵は上級国民」 974 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7782-W0eo) sage 2016/02/22(月) 22:39:17.23 ID:YMLp +6G80 という事で掲げると良いと思う政策 ・労働時間削減、有給取得義務化、育休取得義務化 ・移民受け入れの促進 ・少子化対策(日本版パートナーシップ制度の導入、子育て世代への所得移転) ・情報の可視化(報道の自由ランキングのベンチマーク化) ・透明性の高い第三者機関の設置 ・安楽死の合法化 ・政党シンクタンクへの助成 ・大学教授の独立的で発言力のある発言機会の確保 ・政治家の世襲禁止 ・政治家への企業、団体献金の禁止 ・職業別労働組合の創設 ・過剰な下請け・中抜きの規制 ほいほい、結構集まったぞ http://fox.2ch.net

                                  • はてブで「池沼」と罵るは削除に値する差別的表現でないというのが株式会社はてなの公式見解 - 漫画(ry跡地

                                    みたいです。believemeimaliarというはてなブックマーカーが、特定人に対し「池沼」と揶揄していたのを見かけ、これはさすがに問題があろうとはてなに通報したのですが、結果としてはてなの返答は「削除はしない、嫌なら見るな」でした。「池沼」とは、ネット上で長く使われている差別用語。池沼とは (チショウとは) [単語記事] - ニコニコ大百科知的障害(者)を意味するネット上の卑語。主に個別の知的障害者を指し嫌悪や軽蔑を交えて用いられる。転じて、常識・倫理・論理等の無い者を指して言うネット上の卑称。やはり個別の嫌悪や軽蔑を含む。はてな利用規約 - はてなはてな規約の第6条(禁止事項)として例示されている中に以下の項目があります。人種、民族、信条、性別、社会的身分、居住場所、身体的特徴、病歴、教育、財産及び収入等を根拠にする差別的表現行為「池沼」とコメントした根拠は身体的特徴からだったようで

                                    • <社説>与那国住民投票 複雑な民意を踏まえよ - 琉球新報デジタル

                                      陸上自衛隊沿岸監視部隊の配備の是非を問う与那国町の住民投票は、賛成票が過半数を占めた。島を二分した住民投票について政府は重く受け止める必要がある。 防衛省は昨年4月、住民の意見が鋭く対立する中で駐屯地の造成工事に着手した。住民の分断を深めた政府の罪は重い。投票には「もう工事は始まっている」といった意識もかなり影響しただろう。 中谷元・防衛相は投票を前に「予定通り進めたい」と述べた。住民投票に法的拘束力はないが、事前にけん制するような発言は極めて遺憾だった。 今回は永住外国人も含む中学生以上の町民が投票した。島の未来を考え、それぞれが悩み抜いた判断に違いない。ただ結果をもって、計画が町民の全面的な信任を得たとまでは言えないだろう。 与那国はもともと保守的な地盤だ。187票差がついたとはいえ、住民の複雑な思いを政府は深く理解すべきだ。 与那国島は尖閣諸島から約150キロにある。配備について政府

                                        <社説>与那国住民投票 複雑な民意を踏まえよ - 琉球新報デジタル
                                      • 香山リカ「マッド・アマノ氏の作品を今さら「不謹慎ではないか」と評する人たちがいてちょっと驚く」

                                        やはた愛❤️東大阪 @aiainstein 八幡愛!れいわ新選組衆議院大阪府第13区総支部長🌟 命と暮らしを未来まで“保って守る”政治を実現します!日本を守る為に消費税は廃止👛インボイス中止⚠️大災害に備えた防災予算を🏠連絡→aiainstein721@gmail.com 日々の活動や一言▶️ @ushimituiiniku reiwanoai.com やはた愛❤️東大阪 @aiainstein 日本外国特派員協会の会見中にマッド•アマノ氏の新作が配布。古賀さんは知らなかった様子でびっくりしてました。会場では外国記者も日本の記者も笑いました。この雰囲気が風刺なんだなと肌で感じました。これを笑うなっていうのってやっぱ変だなって。 pic.twitter.com/UfZjtU8Pmq 2015-02-25 15:22:47

                                          香山リカ「マッド・アマノ氏の作品を今さら「不謹慎ではないか」と評する人たちがいてちょっと驚く」
                                        • #ブルドーザーデモ で露わになった #共産党 の変化(20140802)

                                          赤旗国民運動部 @akahatakokumin 8.2 ファシズム潰せ!安倍政権打倒 怒りのブルドーザーデモ got.angry.jp/0802/ 代々木公園ケヤキ並木16:00出発に向け、準備進んでいます。ブルドーザーも待機中。  pic.twitter.com/ekOzZ4G6vb 2014-08-02 15:38:21

                                            #ブルドーザーデモ で露わになった #共産党 の変化(20140802)
                                          • 痛いニュース(ノ∀`):「結婚が『おめでとう』の社会は、非婚の人が生きづらい」「婚姻制度は差別」…京都で女性らが「反婚」掲げデモ行進

                                            「結婚が『おめでとう』の社会は、非婚の人が生きづらい」「婚姻制度は差別」…京都で女性らが「反婚」掲げデモ行進 1 名前:出世ウホφ ★ 投稿日:2008/10/15(水) 02:21:54 ID:???0 結婚という制度の問題点を考えてもらおうと、「反婚」を掲げたデモが13日、京都市内で行われた。1人で子育てをする女性や、性差別の問題に取り組む人ら約50人がウェディングドレス姿や男装で参加し、「婚姻制度には差別がいっぱい」などと訴えた。 企画した「陽のあたる毛の会」の桐田史恵さん(30)は10代で出産し、1人で子育てした。 養育を通じてさまざまな問題に突き当たり、結婚制度についての勉強会を左京区で始めた。 桐田さんは「子守りをしてくれる人を探しても家族制度が壁になったし、 友達に結婚しない生き方を理解してもらえない。『反婚』という言葉を作って呼びかけると、 結婚という慣習に違和

                                            • 小保方さん弁護団がNHKに抗議文――代理人「本人はダメージを受けて動けない状態」 - 弁護士ドットコムニュース

                                              「STAP細胞」の研究で不正があったと認定され、昨年12月に理化学研究所を退職した小保方晴子元研究員の弁護団が、NHKに対して「偏向に満ちた報道がなされた」と抗議する声明文を送ったことが4月6日、わかった。弁護団の三木秀夫弁護士が同日、内容証明郵便で発送したという。 声明文は、今年3月のNHKの報道を問題にしており、「事実を正確に報道しないことによって誤った印象を流布したものであり、許容できるものではない」と非難している。 また、理研にも同様の抗議文を送り、非公開のはずの調査委員会のヒアリング内容が報じられた点について「情報管理のあり方に対し強く抗議をする」と記している。 ●「事実を正確に報道しないことによって誤った印象を流布した」 抗議声明によると、小保方氏の弁護団が問題視しているのは、NHKが今年3月20日にテレビ等でおこなった報道と、3月24日にウェブサイト「NHK NEWS WEB

                                                小保方さん弁護団がNHKに抗議文――代理人「本人はダメージを受けて動けない状態」 - 弁護士ドットコムニュース
                                              • 自衛隊配備「賛成」多数 沖縄・与那国の住民投票:朝日新聞デジタル

                                                日本最西端の沖縄県与那国町(与那国島)で22日、同町への陸上自衛隊の部隊配備について賛否を問う住民投票があり、賛成が約6割を占め、反対を上回った。人口減少が続く島の活性化への期待に加え、政府が進める南西諸島の防衛強化に理解が示された形だ。反対する住民は、工事差し止めを求める裁判を起こすことも検討している。 投票権は中学生以上の未成年と永住外国人にも与えられた。町選挙管理委員会によると、当日有権者数は1276人(うち中学生以上の未成年96人)で、投票率は85・74%。開票結果は賛成632票、反対445票、無効17票だった。開票結果に法的拘束力はない。 島では「国境の島にこそ自衛隊が必要」などと主張する住民が自衛隊の誘致活動を展開。人口減少が続く島の活性化の観点から配備に賛同してきた外間守吉町長は、結果について「安堵(あんど)している。防衛省と連携しながら行政運営していきたい。反対の人たちの気

                                                  自衛隊配備「賛成」多数 沖縄・与那国の住民投票:朝日新聞デジタル
                                                • 2008年、西成暴動 - Close To The Wall

                                                  労働者の多く集まる、大阪、西成地区で90年以来の警察に対する暴動が発生している。日本始まったな。 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd はてなブックマーク - 日本で暴動起きてるんですけど - good2nd 生田武志氏のページでは継続的に経過がレポートされている。 http://www1.odn.ne.jp/~cex38710/thesedays13.htm 釜ヶ崎パトロールの会。 釜ヶ崎の暴動: 釜パト活動日誌 言い分の真偽は偽問題 気になるのは、ブクマ等の反応などで、「暴行が事実なら」という文言がいくつも見られることだ。「事実なら」なんだというのだろうか。事実なら、警察を批判するが、事実でないなら、労働者に問題あり、と判断するということだろうか。何をバカなことを、と思わざるを得ない。 もちろん、事実確認のとれないことで早急な断定を下してしまうべきではないというのはわかる。

                                                  • 京都大学1980年代アジビラ資料

                                                    1980年代に主として京都大学において収集したアジビラのライブラリー 【当サイトについて】 主として京都大学吉田キャンパスにおいて、当サイトの管理人が在学していた1980~86年にかけて収集したアジビラ(学生団体等がアジテーションを行うために不特定者に撒く情宣ビラ)を電子化しました。 【掲載の方針】 手元に残っていたビラを分け隔てなく載せてあります。特定の団体や主張のビラが多いとしたら、それは当時、その団体が盛んにビラを配っていたことを表しており、従って当時の京大キャンパスにおける各団体の活動状況を反映しているとお考え下さい。 各ビラの通し番号は、保存していた箱の中で積み上げられていた順序であり、電子化作業の順序にもなっています。その順序は概ね入手時期に関連があるものと思われ、発行・入手時期が不明なビラについて、通し番号の前後のビラとの関連で時期の推定に役立つ可能性があります。 掲載順序は

                                                    • Yahoo!ニュース - 私服警官、京大でつかまる 大学「通告なく立ち入り遺憾」 (京都新聞)

                                                      4日午後0時20分ごろ、京都市左京区吉田二本松町の京都大吉田南構内で、京都府警の男性警官1人が学生とみられる男性に取り押さえられる騒ぎがあった。大学関係者も加わり話し合った結果、警官は約3時間後に大学を退去した。 府警の説明では、警官は極左暴力集団などの犯罪捜査に当たる警備2課の巡査部長で別の捜査員とともに私服で勤務中だった。 京大の学生担当理事の杉万俊夫副学長によると、学生からの連絡で駆け付けると、警官は吉田南構内の講義室におり、20〜30人の学生がいたという。杉万副学長が警官から事情を聴いたが、詳しいやりとりは「明かせない」としている。 京大は、警官が大学構内に立ち入る場合は府警から事前に通告を受け、大学職員か学生が立ち会う取り決めにしているという。杉万副学長は「事前通告なしに立ち入ることは誠に遺憾。事実関係を調査し、府警に申し入れをする可能性もある」としている。 府警は「捜査

                                                      • 東京都、特別秘書の給与を公表 「これまで非公開」 | TOKYO MX NEWS

                                                        ページが存在しません

                                                        • しばき隊リンチ事件(いわゆる十三ベース事件)~高島章弁護士からの主張

                                                          しばき隊リンチ事件(いわゆる十三ベース事件)について、高島章弁護士@BarlKarth氏が@diedietypeb @Bong_Lee 両氏との対話後に発信したツイートを中心にまとめます。 なお本件の名称「しばき隊リンチ事件」について、これまでは「リンチ事件」から「暴行事件」と変更していましたが、どうも私刑の存在があったようなので元のリンチ事件に呼称を戻しました。 まとめ主本人は、週刊実話に本件が掲載され、それをまとめるまで「いわゆる十三ベース事件」と呼ばれていることは知りませんでした。 続きを読む

                                                            しばき隊リンチ事件(いわゆる十三ベース事件)~高島章弁護士からの主張
                                                          • 「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk

                                                            「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 http://www.asyura2.com/08/asia11/msg/205.html 投稿者 tk 日時 2008 年 4 月 28 日 00:06:31: fNs.vR2niMp1. (回答先: 世界最低の国、日本【アリ@freetibetさんの日記】・・帰り道、僕らは泣いた。 投稿者 tk 日時 2008 年 4 月 27 日 21:20:09) http://mixi.jp/view_diary.pl?id=788226842&owner_id=545566&org_id=787729472 ■「反体制運動」は甘くない■ 2008年04月27日09:28 長野4月26日。 日本の警察が、中国人応援団を優遇し、チベット支援者を露骨に差別したらしい。 沿道で、会場で、五星紅旗は許されるのに、雪山獅子旗は許されなかったらしい。 中国人

                                                            • 「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去

                                                              http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 今は道徳の時間です。あなたは小学校の教師です。道徳の時間はテレビ見せてればいいだけですからラクなものです。今日のテーマは「かわいそうなぞう」。舞台は戦中の日本。空襲が激しくなった大都市で、参謀本部は動物園の動物達を殺すことを決断するのです。当然飼育員は反対します。しかし軍は「オリが壊れて猛獣が暴れてもいいのか!」といいます。それ以前に軍に逆らえるはずがありません。泣く泣く飼育員は動物達を殺すことを決断します。ところが、ぞうのハナコだけは毒の入ったエサを食べません。飼育員は、エサを与えないで餓死させるようにしました。ハナコは、弱った体で芸を見せます。芸を見せればエサがもらえると思っているのです。感動の名場面!女の子の一部は泣いています。後ろでハナクソほじっている奴は無視です。モンハンやっている奴

                                                                「かわいそうなぞう」はなぜ「かわいそう」か - 過ぎ去ろうとしない過去
                                                              • 【総選挙2014】「良識ある不良市民」は議会政治の枠外で「横議・横行・横結」せよ!(外山恒一)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来

                                                                <imgsrc="http://politas.jp/assets/images/article/2014/1214/toyama_01.jpg" alt=""> Photo by Tony Hisgett(CC BY 2.0) 目下最大の問題は「ラディカリズムの不在」である 「3.11」以来、あるいは「9.11」以来、さまざまの社会運動が盛り上がっている、かに見える。熱に浮かされたように能天気なお喋りを始めるリベラル文化人も後を絶たないが、私の目には現在は「停滞期」であるとしか映らず、ただ自他の士気を維持するためにさまざまの「賑やかし」をたまに試みつつ、状況を冷ややかに見つめている。 運動がどれほど量的に規模拡大しようとも少しも気分が晴れないのは、そこにラディカリズムが一貫して不在だからである。 議会政治なんぞには1ミリも期待せず、議会外での実力闘争にのみ可能性を見出すラディカリストの群

                                                                  【総選挙2014】「良識ある不良市民」は議会政治の枠外で「横議・横行・横結」せよ!(外山恒一)|ポリタス 「総選挙」から考える日本の未来
                                                                • 47NEWS(よんななニュース)

                                                                  「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が本気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

                                                                    47NEWS(よんななニュース)
                                                                  • 二・二六事件 - Wikipedia

                                                                    竹嶌継夫(陸軍歩兵中尉・豊橋陸軍教導学校附) 対馬勝雄(陸軍歩兵中尉・豊橋陸軍教導学校附) 中橋基明(陸軍歩兵中尉・近衛歩兵第3連隊附) 丹生誠忠(陸軍歩兵中尉・歩兵第1連隊附) 坂井直(陸軍歩兵中尉・歩兵第3連隊附) 田中勝(陸軍砲兵中尉・野戦重砲兵第7連隊附) 安田優(陸軍砲兵少尉・陸軍砲工学校学生(野砲兵第7連隊附)) 中島莞爾(陸軍工兵少尉・鉄道第2連隊附) 高橋太郎(陸軍歩兵少尉・歩兵第3連隊) 林八郎(陸軍歩兵少尉・歩兵第1連隊) 渋川善助(思想家、元士官候補生) 他 被害者[編集] 死亡[編集] 松尾伝蔵(内閣嘱託、内閣総理大臣秘書官事務取扱[10]・陸軍歩兵大佐) 高橋是清(大蔵大臣、元内閣総理大臣) 斎藤実(内大臣、元内閣総理大臣) 渡辺錠太郎(教育総監・陸軍大将) 警察官5名[11] 重傷[編集] 鈴木貫太郎(侍従長・海軍大将) 他警察官など負傷者数名 他[編集] 岡田

                                                                      二・二六事件 - Wikipedia
                                                                    • 資料庫 金光翔「<佐藤優現象>批判」(『インパクション』第160号(2007年11月刊)掲載)

                                                                      ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

                                                                      • 十字軍はバカに勝てるか - モジモジ君のブログ。みたいな。

                                                                        いわゆる「ニセ科学批判批判」をしている人の文章を読むと、こういうのを書いている人って切実に「これはまずいのではないか」と思うような体験がないのか、単に寛容な人なのか、なんなんだろうという。人によっては自分の周りの人たちは水からの伝言のことを話していてもそんなに真に受けてないし、何を騒いでるの?といったことを書いていたりもしますし。 「昨日のエントリについての補足」@Demilog ニセ科学にはまっている人を見て、切実に「これはまずい」と思うことならいくらでもあります。ただ、ニセ科学を討伐する十字軍をやっても無理だろう、と思っているだけです。バカは、バカとして主体的であることはできても、バカでなくなることはできません*1。怒ったところで宥めたところでスカしたところで、バカが治るわけではありません。バカはバカだからバカなのです。科学的な説明をしてみせても、わかるわけがありません。バカなんだから

                                                                          十字軍はバカに勝てるか - モジモジ君のブログ。みたいな。
                                                                        • 命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿゛虎゛日記

                                                                          パレスチナ かつてこちらの記事 http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20041219/p1で引用した、土井敏邦氏の言葉をもう一度引用します。 もちろんパレスチナ人の自爆テロは許されるべきではなく、糾弾されるべきである。ただ、自爆テロをはじめとするパレスチナ人側の暴力とイスラエル側の「報復」の暴力を並列し、「暴力が暴力を呼ぶ悪循環」「どっちもどっち」といった描き方で終わってしまいがちな現在の報道や識者の評論は、問題の本質を見誤らせると私は考えている。問題の根源はイスラエルによる”占領”にある。”占領”という状況がパレスチナ人を自爆テロにまで追い込んでいるといえよう。[(『パレスチナ ジェニンの人々は語る――難民キャンプ イスラエル軍侵攻の爪痕――』69-70頁) イスラエルとパレスチナ、機動隊と活動家、警察と西成の労働者、の対立についてのニュースなどがあると、かなら

                                                                            命名、妖怪「どっちもどっち」 - 猿゛虎゛日記
                                                                          • あなたは巣で餌を待つ雛か何か? - Close To The Wall

                                                                            チベット擁護運動を批判したいわけではないので、こういう形で言及するのはあまり好ましくないと思うけど、長野聖火リレーに参加したinumashさんの意見にとても同意できない部分があったのでブログにコメントしようと思ったけれど長くなったので単独記事にする。 直接関係するのは以下の記事と、そのブクマと、inumashさんの記事。 「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk はてなブックマーク - 「反体制運動」は甘くない【在日琉球人さんの日記】 tk 2008年04月29日 inumash 社会 そういう「ノウハウ」をつんできたはずの左翼団体は現地にはいませんでしたね。こんなところで後出しするなら、最初からそのノウハウを素人である彼等に提供すればよかったんじゃないでしょうか。 ■『聖火リレーin長野』全体まとめ(かなり長いよ) - 想像力はベッドルームと路上から 最後に、余談だけれど、

                                                                              あなたは巣で餌を待つ雛か何か? - Close To The Wall
                                                                            • 日本教職員組合 - Wikipedia

                                                                              日本教職員組合(にほんきょうしょくいんくみあい、略称:日教組 (にっきょうそ)、英語:Japan Teachers' Union、略称:JTU)は、日本の公立小学校・中学校・高等学校の教員・学校職員による労働組合の連合体である。教職員組合としては日本最大であり、日本労働組合総連合会(連合)、公務公共サービス労働組合協議会(公務労協)、教育インターナショナル(EI)に加盟している。 立憲民主党および社会民主党(旧日本社会党)の支持団体の一つであり、両党に地方議会・国会に組織内議員を輩出してきた[2][3][4][5][6]。文部科学省が毎年10月1日に実施している教職員団体への加入状況調査や、厚生労働省が毎年6月30日に実施している労働組合基礎調査などから、日教組の加入者数が緩やかな減少傾向にあることが明らかになっている[7]。1977年以降から小中高教職員を占める割合(組織率)は下落の一途

                                                                                日本教職員組合 - Wikipedia
                                                                              • 「ネット一揆」について――「ゾンビ」の「管理」への蜂起? - the deconstruKction of right

                                                                                1月20日の神山睦美さんと笠井潔さんのトークショーで、現代の叛乱の場はネットに移っているのではないか? という議論をしたかったのですが、時間が来てしまい、その話に入れませんでした。実は「日本オタク大賞2011」での話とも接続させたかったのですが、「日本オタク大賞」でのトークも駆け足で、色々と紹介するものの背景にある「大きな動き」についての「解釈」を話す時間がなかったので、事前に用意した原稿に加筆修正してアップしてみます。話したかったのは「ネット一揆」の傾向についてでした。 今回からネット・活字の部門を担当させていただくことになりました藤田直哉と申します。よろしくお願いします。 基本的にぼくが今回紹介するのは、ネット上の騒動を中心としたものです。特徴として、作者と消費者のあり方などを巡った争いが多い年でした。 昨年の顕著な特徴というのは、「ネット一揆化」が著しく進んだということといっていいと

                                                                                • 野生の言語 - 猿゛虎゛日記

                                                                                  1976年に公開*1(撮影は1972年)のサルトルのドキュメンタリー映画『sartre par lui-meme』は、youtubeで英語字幕版が一部見られます。 で、↓こちらが、字幕inで日本語字幕がつけられたバージョンです。 http://jimaku.in/w/85vEXo7Wntk/YTLWbjxC_be この日本語字幕は、1977年に人文書院から発行された、シナリオの翻訳『サルトル──自身を語る』(海老坂武訳)を参照してるみたいですよ。 サルトル―自身を語る (1977年) 作者: 海老坂武出版社/メーカー: 人文書院発売日: 1977/09メディア: ?購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見る冒頭部分に出てくる講演は、「合法性が正当性を虐殺するとき」という拙論でも取り上げた、1972年にベルギーのブリュッセルで行われた講演の一部です。この全体は、「司

                                                                                    野生の言語 - 猿゛虎゛日記