並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 705件

新着順 人気順

集合知の検索結果281 - 320 件 / 705件

  • データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」

    データ利活用の推進が行われている昨今、多種多様な企業が散見されているデータの統合を目的としたデータ基盤を構築し、データ利活用できる環境を整備しています。 一方、データ基盤を統合したのは良いけれど、どのようなデータが入っているのか探せず、データ利活用につながらないといった課題が生まれています。 そのような状況の中、データの意味の管理をする「メタデータ管理」が注目を集めています。メタデータの管理・整備の継続をすることでデータ利活用を促すことができます。 本記事では、このメタデータについて、大きく分けて3つのことを説明します。 1つ目は、そもそもメタデータとは何か、2つ目は、メタデータ管理をどのように進めたらよいか、3つ目は、継続してメタデータ管理を続けるための方法です。 日頃データ利活用に携わっており、メタデータ管理に取り組みたいと思っている方々に、本記事を参考にしていただけると幸いです。 こ

      データ利活用を推進するのためのメタデータ管理術 | 日本発のデータカタログ「COMETA」
    • 非オタの友達から昔見たアニメのタイトルがわからないとヘルプ→Twitterの集合知で見事解決

      みも吉@ @mimoza07 オタクー!!非オタの友達から昔見たアニメのタイトルがわからん助けてってLINEきたんだけど全然わからんから助けてちょんまげ!! ・富裕層の老人たちの魂が保管されている塔みたいなところがある ・若者の中から魂の器になれる子が選別される ↓ 2022-12-13 23:54:14 みも吉@ @mimoza07 ・選別される子たちは、その施設?がユートピアみたいな扱いで誘われる ・主人公の男の子が女の子を助けようとする ・女の子は男の子が器にされないために、先に器にされちゃう 連続アニメじゃなくて映画っぽい 声優はわからんらしい 心当たりのある人はご連絡ください…… 2022-12-13 23:55:31

        非オタの友達から昔見たアニメのタイトルがわからないとヘルプ→Twitterの集合知で見事解決
      • 小ネタ集、自粛期間バージョン - こたつ猫の森

        みなさま、こんばんは。 新型コロナウィルス対策のための自粛期間が続いて、落ち着かない毎日ですね。 私も必要最低限のお出かけ以外は控えて、極力お家でおとなしくするようにしています。 今日はそんな引きこもり生活の中で感じたことや考えたことを小ネタ集にしてお届けしたいと思います。 お時間があればどうぞ最後までお付き合いください。 1.久しぶりの「女の子」。 先日、自宅近くの道をスーパーに行こうと歩いていたら、頭上から、 「女の子がいるよ!」 というかわいらしい声が降ってきました。 周囲を見回しても、そこにいるのは私ひとり。 辺りをキョロキョロと見回してみると、通りに面するマンションのベランダから、まだ幼い女の子が道路を見下ろしているのに気がつきました。 見たところ、2歳になったばかりのような・・・お母さんに抱っこされて、ベランダからお外を眺めているようでした。 察するに、きっと家の中での自粛生活

          小ネタ集、自粛期間バージョン - こたつ猫の森
        • さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”(CNET Japan) - Yahoo!ニュース

          もしインターネットの歴史書があるのなら、2023年はTwitterが「死んだ」とされる年として記憶されるだろう。 Twitterアプリのアイコンが「X」になった日 厳密に言えば、SNSサービスとしてのTwitterは「X」という名前に変更されつつも継続している。今や「ツイート」とは言わず、「ポスト」と呼ばれる投稿のタイムラインも止まってはいない。しかし、2006年の誕生以来Twitterを独特な存在にしていた何かが決定的に失われてしまい、今は次の流れがやってくるまでの消化試合をしているような印象がある。 現在のXで日に日にスパム投稿が増加していることや、炎上や争いごとが絶え間なく繰り返されているのは一見、イーロン・マスク氏による買収による混乱や数々のサービス改変が原因のように見えるが、実際には買収のずっと前からその種は撒かれていた。Twitterが長年変えることができなかったサービスの体質

            さようならTwitter!--歴史を振り返ると見えてくる、2024年“SNSの新潮流”(CNET Japan) - Yahoo!ニュース
          • なめらかなナレッジシェアリング文化を創る | メルカリエンジニアリング

            この記事は、Merpay Tech Openness Month 2023 の9日目の記事です。 はじめに こんにちは。メルペイのバックエンドエンジニアの@tanaka0325です。 この記事では、私が最近サイドプロジェクトとして取り組んでいる「なめらかなナレッジシェアリング文化を創る」ための活動について紹介したいと思います。 事前に断っておきたいこととして、このプロジェクトはまだ始まったばかりです。プロジェクトメンバー全員がサイドプロジェクトとして参加しているので、これから少しずつ進めていくものになります。 今回は私たちがどのような活動を行っているのか、現状の状況や今後の方針についてお話できればと思います。 ※この記事では表記ゆれを避けるため、資料やコンテンツ、知見などをまとめて「ナレッジ」と表現することとします。 きっかけ まずは、この活動を始めたきっかけについてお話したいと思います。

              なめらかなナレッジシェアリング文化を創る | メルカリエンジニアリング
            • 社員が安心して働ける企業はスピード成長する ピョートル氏が提言する「本当に必要な組織変革」は

              「働き方改革」の本質は、テクノロジーや手法の改善を取り入れることで業務を効率化したり、仕事と生活が調和するワークライフバランスを実現したりすることだ。 ところが、多くの日本企業が取り組んでいる働き方改革は、逆効果を生んでしまっているのではないかと主張をする人がいる。経営や組織戦略、人材育成などのコンサルティングを請け負うプロノイア・グループの代表取締役で、多数の著書も手掛けてきたピョートル・フェリクス・グジバチ氏だ。 企業が成長しながら、従業員が働きがいを見つけ、仕事に集中して生活の質を高めていくために、必要なこと、そして捨てるべき常識とは何か。 働き方改革をやめて「生き方改革」に注力する 日本は人口減少に伴って労働人口も減少傾向にある。企業が働き方改革を推進するのは、優秀な人材を流出させず、さらに獲得し続けていくという意味も大きい。 ピョートル氏は、仕事の在り方が「Work 1.0」から

                社員が安心して働ける企業はスピード成長する ピョートル氏が提言する「本当に必要な組織変革」は
              • たらればさん、「アナスタシアとはラテン語で『再生』の意」 #FGO 第2部1章永久凍土帝国を踏破。アヴィケブロン先生に関する集合知も発生

                たられば @tarareba722 FGO第2部第1章 永久凍土帝国アナスタシア 獣国の皇女、踏破しました!! やや時間があいてしまいましたが、このツイートから連続で感想などを呟きます。例によってネタバレを大っ量に含むので、未踏破の方はリムーブかミュートを推奨します。大変すばらしいシナリオだけに、初体験を大切に。ではいざ。 2019-10-06 23:43:20 たられば @tarareba722 ・まず本作は、終えたあとしばらく放心するほどすばらしいシナリオでした ・個人的には第1部6章、7章に並ぶ、FGO最高峰であったと感じています ・それは本シナリオに登場するキャラクターたちがいずれも運命に抗おうと振る舞っており、その姿が帝政ロシアという末期的な舞台と非常に相性が良かったこと 2019-10-06 23:45:00 たられば @tarareba722 ・そしてまた、本シナリオを引っ張

                  たらればさん、「アナスタシアとはラテン語で『再生』の意」 #FGO 第2部1章永久凍土帝国を踏破。アヴィケブロン先生に関する集合知も発生
                • MNISTのデータをCSVに変換する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話

                  今回は、前回ダウンロードしてきたMNISTのデータをCSVに変換しました。 今までバイナリデータをちゃんと扱ったことがなかったので、とても勉強になりました。 Pythonによるスクレイピング&機械学習開発テクニック増補改訂 Scrapy、BeautifulSoup、scik [ クジラ飛行机 ]の第4章を参考にさせていただきながら、取り組んでいます。 MNISTのデータのダウンロードまでは、前回の記事をご参照ください。 oregin-ai.hatenablog.com では、振り返っていきたいと思います。 MNISTのデータをCSVに変換する 1.MNISTのデータ構造 2.全体像 3.ラベルファイルとイメージファイルを開く 4.ヘッダー情報を読み込む 5.画像データを読み込んでCSVで保存 6.うまく取り出せたかどうかPGMで保存して確認 7.出力件数を指定して出力 8.コマンドラインか

                    MNISTのデータをCSVに変換する(Pythonによるスクレイピング&機械学習テクニック) - 俺人〜OREGIN〜俺、バカだから人工知能に代わりに頑張ってもらうまでのお話
                  • 令和にmtgがおかしくなったのは「ちゃんとテストプレイしてるから」説 - 灰色熊は最高別館

                    昨日スタンダード(及びヒストリック)での創案の火と裏切りの工作員の禁止と相棒ルールの変更が発表されました。 2020年6月1日 禁止制限告知|読み物|マジック:ザ・ギャザリング 日本公式ウェブサイト スタンダードで禁止カードが出てしまうというとつい「よっぽどひどい環境だったのかな?」と思ってしまいますが、個人的にはイコリア環境はそう悲惨なものではなく、活躍するデッキの多様性という点ではむしろいい環境だったくらいに思っています。 環境初期はラクドスルールスサクリファイスとジェスカイケルーガファイアーズが目立つ活躍をしたものの、その後ヨーリオンデッキがシェアを伸ばしスルタイヨーリオンコントロールなんかも試される中バントヨーリオンコントロールがトップメタに。相棒を使うデッキが活躍する中ティムール再生は非相棒デッキながらメタゲームに食い込む活躍を見せ、新たなアーキタイプとしてボロスサイクリングが台

                      令和にmtgがおかしくなったのは「ちゃんとテストプレイしてるから」説 - 灰色熊は最高別館
                    • 「良質な記事」や「珍項目」とは?~ウィキペディアにおける記事の選考【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL

                      多くの方の調べものに役立っているオンラインの大事典「ウィキペディア」。どうせ使うなら、その本当の姿をよく理解して使いたい――。ウィキペディアの執筆者・編集者のお一人である北村紗衣さんに、今回はウィキペディアのメインページに表示される「選り抜き記事」などがどのようにして決まるのか、その選考方法についてお話しいただきます。 ※ 本記事では、多数のワードからウィキペディアの記事へのリンクを貼っています。リンクが表示されていない場合は、ぜひオリジナル記事からご覧ください。 ウィキペディアの活動の面白いところ前回の記事の最後で「良質な記事」や「珍項目」といった言葉が出てきました。ウィキペディアでは、ウィキペディアンがいろいろな記事を推薦し、投票する「記事の選考」という活動が行われています。こうした選考などの活動は、記事がある「標準名前空間」と呼ばれる場所ではなく、主にWikipedia名前空間やノー

                        「良質な記事」や「珍項目」とは?~ウィキペディアにおける記事の選考【北村紗衣】 - ENGLISH JOURNAL
                      • 役割を超えたインタビューから『組織として』顧客を理解する - Timee Product Team Blog

                        こんにちは、タイミーでプロダクトマネージャを務めている高石 ( @tktktks10 ) です。 戦略やロードマップの策定から、プロダクトの成果を最大化するための課題発見や優先順位付けを日々の業務としていますが、今回はその中でも顧客と直接顔を合わせる「ユーザーインタビュー」を起点とした取り組みの話をしようと思います。 ユーザーインタビューの積み重ねから組織のアライメントを生み出す タイミーでは最近新たに入社頂いたPMMの影響もあり、ユーザーインタビューの頻度を大幅に増やしています。きっかけは単に顧客解像度を上げようという至ってシンプルなものでしたが、横断的に継続する中で次第に部署や役職を超えた共通の顧客像*1(セグメント)が出来上がり、最近では全社戦略やプロダクトロードマップ、個別の施策にも引用されるまでになってきました。 一言で言えば、「横断的なユーザーインタビューの積み重ねから組織とし

                          役割を超えたインタビューから『組織として』顧客を理解する - Timee Product Team Blog
                        • アンチの @02Curry はともかく僕は #Gレコ を閉じコンとしない - 玖足手帖-アニメブログ-

                          nuryouguda.hatenablog.com 先週、インクエッジさんのことはどうでもいいと書いた…(まあ、僕にとって脳内妹以外の他人は物や金をくれるとき以外は実存係数が低いんですが)。 じゃあなんでまたインクエッジさんのことを話題にするのかって言うと! それは! インターネットでは揉め事がウケてアクセスが増えて広告収入が上がるからです!(最低) このブログの目的はレコンギスタである!炎上してもアクセスが増えたら願いは化ける! ↑マストバイ インクエッジさんの悪口ってダブスタ あの子はまず認識する能力の凸凹がすさまじくって、それが好き嫌いにべったり依存してて、視力聴力思考力が機能するのはほんのわずか「好き」な対象だけ。それ以外はそもそも画面に描かれていること・じかに喋ってる音声すらロクに拾うことが一般視聴者レベルにも届いてない。もちろん何も考えられない— インクエッジ (@02Curr

                            アンチの @02Curry はともかく僕は #Gレコ を閉じコンとしない - 玖足手帖-アニメブログ-
                          • 自作コスパがいいおやつ

                            クッキー・・・× バターがネック ドーナツ・・・ △ 大量生産に向く ぜんざい・・・ 〇 糖度調節できるのもイイ ポップコーン・・・ 〇 業務スーパーとかで1kg買えば飽きるまで作れる。そして飽きる。 わらびもち・・・ ◎ スーパーが確実に利益を上げていることがわかる (追記) 思いのほかトラバ集まったな。みんなサンキュー。 ごまスティッククッキー スコーン ホットケーキミックスをレンチン(蒸しパンとかのこと?) レンチン焼き芋(ワイはオーブン派) 市販品と比べてどうかってのもあるな。ワイは安いこと以外には材料が保存性が高く、手元に材料を置いとけばいつでも思い立ったときに作れるってのが重要ポイントや(デブ並感) (追記) わらび餅の粉買ってきてチャレンジしたことあるけどなんか失敗して変なのができて半分くらい捨てた記憶があるわ わらびもちは片栗粉・砂糖・水・きなこと電子レンジさえあれば地球上

                              自作コスパがいいおやつ
                            • 【野中郁次郎×入山章栄】経営学者が語る「知はいかにして作られるのか」 - THE ACADEMIA

                              プロフェッサーズ・インサイト【野中郁次郎×入山章栄】経営学者が語る「知はいかにして作られるのか」企業が知識を創造するメカニズム「SECIモデル」を提唱し、世界的に評価される経営学者・野中郁次郎氏。3月には新著『直観の経営』(山口一郎氏との共著)を出版するなど、いまなお活発な言論活動を展開している。今回、経営学者・入山章栄氏と対談を実施。「知」が生まれるメカニズム、そして経営の本質について語り合った。(全2回) Text by Kaoru HandaPhoto by TOBIDesign by Masato SuzukiEdit by Takafumi NomuraPublished on 2019.08.21 入山 野中先生の代表的著作であり、世界中で大ヒットした書籍”The Knowledge-Creating Company(『』、1991年)”や、その後に 野中先生が発表された学術論

                                【野中郁次郎×入山章栄】経営学者が語る「知はいかにして作られるのか」 - THE ACADEMIA
                              • コード補完AIのGitHub Copilotは著作権問題に加え「オープンソースコミュニティを破壊する危険性」がある

                                2022年6月に一般公開されたコード補完サービスの「GitHub Copilot」は、プログラマーが書きたいコードを「提案」することでソフトウェア開発を高速化すると期待されていますが、著作権で保護されたコードを提案してくるといった問題点も指摘されています。新たにオープンソース開発者で弁護士のマシュー・バターリック氏が、「GitHub Copilotは著作権の問題を引き起こすだけでなく、オープンソースソフトウェアのコミュニティを破壊する危険性がある」と主張しました。 GitHub Copilot investigation · Joseph Saveri Law Firm & Matthew Butterick https://githubcopilotinvestigation.com/ ソフトウェア開発プラットフォームのGitHubを所有するMicrosoftと人工知能開発組織のOpen

                                  コード補完AIのGitHub Copilotは著作権問題に加え「オープンソースコミュニティを破壊する危険性」がある
                                • 「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記

                                  そういえばノビー(池田信夫)は独裁制を礼賛してましたっけね。 sumita-m.hatenadiary.com まあ、どんな政体がいいのかというのは古代希臘以来論争の対象だったわけだけど。以前、池田信夫が橋下徹を称賛する文脈で「独裁」の効率性を論じていたことを思い出した*2。ここでは、池田の論に反論したりする余裕はないのだけど、一点申し上げれば、池田が「民主政治」によって生み出されると主張している「衆愚」は、(古寺多見氏が述べるように)「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高いのだ。また、池田の論は、経済(企業経営)において有効だということになっている主張を、政治という別のシステム領域に無理矢理当て嵌めようとするものだ。しかし、企業は「独裁」がいいとは言っても、現実の資本主義では、「独裁」の暴走や腐敗を制御するために、外部監査などの仕掛けが装備されているわけだ。 ところで、

                                    「衆愚」は「独裁」によって生成され、「独裁」を支えている可能性が高い(sumita-m氏) - kojitakenの日記
                                  • 菅総理「西村大臣はそういう趣旨の発言は絶対しない」⇒「優越的地位の濫用では」の質問に対し:ロイターのタイトル詐欺 - 事実を整える

                                    メディアに騙される・騙されたフリして誤解を拡散する者たち 菅総理「西村大臣はそういう趣旨の発言は絶対しない」 「金融機関への飲食店情報提供を要請することはない」の意味ではない 「優越的地位の濫用では」の質問に対しては否定しかありえない 菅総理大臣記者会見令和3年7月9日 「逆神」たちの饗宴:紫BBAで何を学んだのか 本来すべきだった質問:ロイターのタイトル詐欺に騙されるな 菅総理「西村大臣はそういう趣旨の発言は絶対しない」 西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しない=金融機関への飲食店情報提供で菅首相 https://t.co/2JBEtXs38W — ロイター (@ReutersJapan) 2021年7月9日 魚拓 「西村再生相はそうした趣旨の発言は絶対しない=金融機関への飲食店情報提供で菅首相」(魚拓)というロイターの記事に釣られてる人が多過ぎて辟易とします。 何が起きてるのか? 「

                                      菅総理「西村大臣はそういう趣旨の発言は絶対しない」⇒「優越的地位の濫用では」の質問に対し:ロイターのタイトル詐欺 - 事実を整える
                                    • [メタ事例]コミュニケーションの目的は情報伝達だけではない - 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                      健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 [メタ事例]コミュニケーションの目的は情報伝達だけではない 最終更新: marohashi_m 2023年01月22日(日) 17:04:51履歴 本記事について 人間にとってコミュニケーションは、特に意思や感情、情報をやりとりするうえで欠かせない行為である。 我々異常者は、知識や情報・嘘偽りのない意見のやりとりを会話の主目的とする一方、健常者は感情を共有する目的、さらには自分にとって好ましい結果をもたらす手段として積極的にコミュニケーションを用いていると、事例を読むなかで思い至った。 本記事の目的 会話の目的を情報伝達に限っているゆえに、健常行動ブレイクした事例の紹介 事例 ※各小見出しをクリックすると該当の記事に移動できます 第一節:自分の考えや態度を「情報伝達の一環」として嘘偽りなく表明し

                                        [メタ事例]コミュニケーションの目的は情報伝達だけではない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
                                      • 深いところで共感レベルを高めることで、本質の理解も高まる

                                        深いところで共感レベルを高めることで、本質の理解も高まる。 生きた知識を取り込んでいくための秘訣として 学ぶとは真似ぶと言われるように 自分とは違った優れた価値観を持つ存在に対して どれだけ相手の思想の淵源に触れられるところが 特に大切だという点に触れてきました。 ★生きた知識を取り込んでいくための秘訣★ https://fanblogs.jp/lifedesign7/archive/1005/0 実際に相手の思考や行動に触れ続けていることで 自然と感覚的な側面から 自分が身につけているものもあります。 これはミラーニューロンの働きによるものだと言われています。 イタリアの研究者による実験によって サルが何かものを掴もうとしていたときに活性化している脳の部位と 人間が何かを掴もうとしているのを見ている サルの活性化している脳の部位が一緒だったとされるものです。 スポーツなどで身体の動きを体

                                          深いところで共感レベルを高めることで、本質の理解も高まる
                                        • アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言 - 東雲製作所

                                          1.「はてなブックマークガイドライン」公開 先日、はてなから「はてなブックマークガイドライン」が公開された。 b.hatena.ne.jp 冒頭で「表現の自由や意見の多様性を大事にする」一方、「安全性、健全性を保つことも不可欠」という大方針が示されている。 双方が必要であるという大枠部分に関しては賛同する。 特に、他者へのリスペクトを忘れず、コメントの表現に気配りせよという指摘は重要だ。 はてなユーザーの中には、相手を批判する際に人格否定のような言葉を付記する人が散見される。 私は相手に面と向かって同じことを言えるのか、と考えてから書き込むよう心掛けている。 基本的には良いガイドラインだと思う。 2.アルゴリズムによる掲載順位の調整 ただし、アルゴリズムによる掲載順位の調整には反対だ。理由は現状ではアルゴリズムより人間の集合知の方が賢いからだ。 ガイドラインでは「建設的な情報に多くの表示機

                                            アルゴリズムによる掲載順位の調整に関する提言 - 東雲製作所
                                          • 「多様性」が集団を強くするのは事実だが、それには条件がある。

                                            「多様性があると強くなる」というのは、よく聞く話だ。 たとえば犬は、雑種のほうが病気に強いと言われる。 血が混ざっているから、各犬種にかかりやすい病気や遺伝性疾患への耐性が高いらしい。なるほど。 でもその理論が、人間の集団にも適応されるのには、正直ちょっと疑問をもっていた。 「企業の経営陣に女性を入れるべき、多様性があるほうが企業が成長する」 「いろんな年代の選手が活躍するスポーツチームには活気がある」 というような。 そりゃまぁ、男女平等の観点で言えば女性もいたほうがいいし、チーム内の新陳代謝の話であれば、さまざまな経歴の選手がいたほうがいい。それはまちがいない。 でも、女性が経営陣にいるだけでそんなに企業に利益をもたらすのだろうか。 結果を出せるなら、若手だけ、ベテランだけでも別にいいんじゃないだろうか。 集団における多様性が利益をもたらすっていうのが、いまいちピンとこないんだよなぁ。

                                              「多様性」が集団を強くするのは事実だが、それには条件がある。
                                            • 電笑戦 ~ AIは人を笑わせられるのか 2 電笑戦の背景と挑戦者 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS

                                              みなさんこんにちは、アマゾン ウェブ サービス ソリューションアーキテクトの針原です。 前回ご好評いただいた第一回目の電笑戦記事に続いて、第二回目は電笑戦のもととなった国内最大級のお笑いメディア『ボケて』を運営する株式会社オモロキ CEO の鎌田さんと、電笑戦に出場するストックマーク株式会社の森長さんからお話を伺いたいと思います。 また、 9 月 8 日 (火) ~ 9 月 30 日 (水)で AWS Summit Online の開催が決定しました !「電笑戦 ~ AI は人を笑わせられるのか ?」の参加企業による技術解説セッションもございますので、ぜひチェックしてみてください。 針原 : 最初に、皆さんも一度は笑ったことがあるのではないかと思う、『ボケて』のサービスがどのように生まれたかについて教えてください。 鎌田 : 僕は音楽番組の制作をしていたテレビ局を退社した 2008 年当時

                                                電笑戦 ~ AIは人を笑わせられるのか 2 電笑戦の背景と挑戦者 - builders.flash☆ - 変化を求めるデベロッパーを応援するウェブマガジン | AWS
                                              • 1つの分野に深みを持たせるために必要な視点は、広く浅く!?狭く深く!?

                                                何か1つの分野に秀でている人にとっては 自分がこれまでに深みを掘り下げてきた経験から 他のジャンルでも同じように深みを持った 知見を持っているようにも感じられるところもありますよね。 1つのジャンルを掘り下げていくための入り口としては 浅く広くなのか、狭く深くなのか、と言われると 結果的にその双方向の視点を両立させることで ”広く深く”に行き着くことになると感じています。 1つの専門分野だけを特化している人には そこに必要な知識だけで深みを持たせられるのではなく 他のジャンルの知識を組み合わせることで 目の前の謎を紐解いていくプロセスが加わることになり 結果的に専門外の知識も必要になってきてしまうところがあります。 自分の専門はこれだ!というものを持ちながらも その取り巻く知識の関連性を取り込んでいくことから 広い視点を持たせつつも、問題意識を1点に集約させていくことに 知識を知恵に変えて

                                                  1つの分野に深みを持たせるために必要な視点は、広く浅く!?狭く深く!?
                                                • ■1兆ドルコーチを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】

                                                  1兆ドルコーチ――シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え 作者:エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/11/14 メディア: Kindle版 書名:1兆ドルコーチ 著者:エリック・シュミット他 ●本書を読んだきっかけ どこの本屋でもキャンペーンを打って いて、目に入らない日はなかった 青い1兆ドルコーチの帽子に 連れられ購入 ●読者の想定 企業のマネージャ、マネジメント職 経営者、企業の管理職 特に技術集団を抱えるチームの マネジャーはGoogleの実例が 参考になると思う ●本書の説明 序文 ビル・キャンベルはアメリカンフットボール のコーチから転身しセールスの仕事 をしていた、なのにグーグラー から 「彼がいなかったら成功できなかった」 と言わせしめる ティッカーが報われる時代に ギ

                                                    ■1兆ドルコーチを読んで - 思考と読書【お金・健康・人間関係 編】
                                                  • Engineering Managerの役割 - 組織と成果の視点から|Yoichi Tagaya

                                                    この記事は、Engineering Manager Advent Calendar 2020 の初日向けに書いたものです。Engineering Managerの役割を、組織自体の強化と組織が成果を出すプロセスの強化に分けて解説します。 Engineering Managerを続けていると、組織課題を解決しても一向に状況が改善しないという悩みを持つ時はありませんか?自分自身が課題の中に入ってしまうと、一歩引いて真の課題を見つけることが難しくなりがちです。そのような場合や抽象度の高い課題に取り組む場合など、Engineering Managerの役割を2つの視点で持つと、本質的な課題の発見と解決につながるはずです。 私は現在株式会社メルペイでDirectorとして組織やプロセスの課題の解決にあたっています。メルカリ・メルペイの組織が急拡大するフェーズで学び、経験してきたことを元にこの記事を書

                                                      Engineering Managerの役割 - 組織と成果の視点から|Yoichi Tagaya
                                                    • 【最新技術】メタバース進化論|あおパパ読書blog

                                                      こんにちは、あおパパです。 今回紹介する書籍は、「メタバース進化論」です。 皆さんはメタバースという言葉を聞いたことありますか? 去年Facebookの社名がMetaに変更となり、大きな話題になりましたね。 本著はソーシャルVR原住民である著者の経験と、世界のソーシャルVR原住民1200人に向けたアンケートの内容を中心に展開されています。 そのため、現在進行形で進むメタバースの状況が最も明確にあらわされている著書といっても過言ではないと思います。 あなたもメタバースの世界にどっぷりつかってみませんか? ソーシャルVRとは・・・ オンライン仮想三次元空間でアバターの姿でコミュニケーションを行うことができるサービスでVRゴーグルを使用した没入体験が可能なもの。 本のあらすじ 著者は、自称世界最古の個人系VtuberでソーシャルVR原住民として活動されているバーチャル美少女ねむさんです。 you

                                                      • 地域企業でデジタル人材を育てるカギは“外部人材との越境” 経営者から若手社員まで、全員で取り組んだDX事例

                                                        企業協働プログラムで“つまずきがちなこと”とは 細野頌子氏(以下、細野):最後は双方ですごく学び合いながら成果が出たということだったと思うんですが、今回のプロジェクトを進めていくにあたって、最初や途中では少し大変だったこともあったとお聞きしています。 地域の企業さまとデジタル人材チーム、外部の人との協働で、最初はどんなことが大変だったのか、どうやってそれを乗り越えたのかをお聞きしてみたいなと思います。じゃあ、最初はnekoさんからお聞きしてもよろしいですか? 三橋明佳氏(以下、三橋):さっきお話ししたことでもあるんですが、特にデジタルトランスフォーメーションや新しいことだったり、ふだんはなかなか馴染みのないものだったりすると、初めて会う相手に対しては信頼していただかないと進められないなとすごく感じたんですね。 なので、久保さんも最初におっしゃっていたと思うんですが、「マナビDX生(受講生チ

                                                          地域企業でデジタル人材を育てるカギは“外部人材との越境” 経営者から若手社員まで、全員で取り組んだDX事例
                                                        • コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている|FINDERS

                                                          BUSINESS | 2020/05/18 コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(4) Photo by Shutterstock 今回の記事では、コロナ時代に経済再開するための最善策は、「日本の製造業では当たり前の“ある手法”」を応用することであるという話をします。 同時に、そうやって「自分たちの得意技」を利用してコロナ対策をしていくことで、日本はもう一度、「立場を超えて助け合える社会」へと変化していけるはずだ…という話もします。 前回記事の「ドラゴンボールで理解する、経済再開のために必要なコロナ対策」では、一刻もはやく経済再開し、もう二度と経済と止めずに済むようにする基本的な考え方として、日本の専門家会議が出しているこの図から、 5月1日に出た専門家会議の資料「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」より(https:/

                                                            コロナ後の経済再開の最善策は日本の製造現場が知っている|FINDERS
                                                          • インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く

                                                            社員番号10番のAppleの社員証がeBayに出品されました。しかし、これは偽造されたものだったとして、発覚の経緯をソフトウェア開発者でブロガーのカベル・マックスフィールド・サッサー氏がまとめました。 The Forged Apple Employee Badge – cabel.com https://cabel.com/2024/05/16/the-forged-apple-employee-badge/ Appleの社員証がeBayに出品されていたのを発見したのは、Appleのソフトウェア・エンジニアリング・マネージャーであるエリック・ヴィティエロ氏です。 社員証の持ち主であるシェリー・リビングストン氏は確かに社員番号10番で、ラミネートフィルムや添付されている社内の人員配置図も本物のように経年劣化しています。 しかし、サッサー氏がよく見ると違和感もありました。例えば、社員証の表面の

                                                              インターネットの集合知がオークションに出品された「Apple社員証」の偽造を暴く
                                                            • 科学認識をめぐる論争とその裁定プロセスの問題について

                                                              専門家と素人のコミュニケーションと言う問題について、かつての議論が再燃していますが、これに関して見直すことは有益だと思いますので、若干コメントさせていただきます。 まず、政治的な意見の違い、特にリスクに関する見立ての違いが引き起こしがちな問題の枠組みについて見直したいと思います。 これは、図表のように整理できます。 議論を成立させるには、二つの「次元」を分けて考えなければいけません。 一つは、事実に関する「科学的見解」が二極化していると言うことです。これは図では横軸で表されます。 もう一つは、相手との議論 (ないし対話)にどのような表現を使うか、と言うことです。 図では、上にいくほど暴力的、非合法的、非倫理的なものであり、下に行くほど論理的で科学的な手続きに沿ったものである、という風に表しています。 この「縦軸:議論の表現」と「横軸:科学的見解」の間に、本来は関係はないわけですが、横軸の原

                                                                科学認識をめぐる論争とその裁定プロセスの問題について
                                                              • 読者のことなんて気にしなくても「批評」はできるよ(読書メモ:『はじめての批評:勇気を出して主張するための文章術』) - 道徳的動物日記

                                                                はじめての批評 ──勇気を出して主張するための文章術 作者:川崎昌平 発売日: 2016/06/25 メディア: 単行本 この本の「はじめに」に書かれている、著者の問題意識は以下のようなものである。 …若い人々から、「書きたいけど、書けない」といった悩みを打ち明けられる経験が、ここ最近、少しだけ増えたように感じるのです。「うまく書けない」とか「書きたいテーマが見つからない」とかではなく、「書きたいけど、書けない」という彼らの問題意識をより掘り下げてみると、どうやらそうした悩みの背景には「訴えたいものがあり、それについて書きたいが、書くと反発を受けるのではないか」といった趣旨の、一種の躊躇、大袈裟な表現を使えば恐怖があるようでした。「炎上」などの言葉に象徴されるように、ある主張が特にインターネットを媒介として多くの人々に共有されると同時に猛反発の憂き目に遭い、総叩きを喰らうーーそうした現象は

                                                                  読者のことなんて気にしなくても「批評」はできるよ(読書メモ:『はじめての批評:勇気を出して主張するための文章術』) - 道徳的動物日記
                                                                • 子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。

                                                                  ある夏の暑い日、ぼくはたった一つのフレーズだけを抱きしめて、自転車で名古屋中のCD屋を探し回っていた。 正確な時期は覚えていないのだが、多分ぼくは小学生高学年くらいだったのだと思う。 まだ中学には入っていなかった筈だ。 となると「名古屋中のCD屋」というのはもちろん誇張で、実際には東山線沿線の、しかも今池から藤が丘くらいまでのめぼしいCD屋全部、というくらいが関の山だったろう。 けれど本人の意識的には、それこそ名古屋中の店を駆け回っているような気分だった。 子どもの記憶というのはいい加減で、けれど部分的には妙に鮮明で、ふとした拍子に訳が分からない程の存在感とセットで記憶の断片が浮かび上がってくることがある。 その時浮かび上がっていたのは、「ずっと昔に聞いた音楽の断片」だった。 一度ちょっと聴いただけの曲のフレーズが、妙に耳に残ることはあるだろうか? ぼくには昔からその傾向があって、小さいこ

                                                                    子供のとき「たった一つのフレーズしか憶えていない曲」を求めて、CD屋さんを回った話。
                                                                  • 推理ものコミックに超人パワーキャラを導入したのは「なあばすぶれいくだうん」であってるか

                                                                    当方団塊ジュニア世代。 時折はてブで推理ものに出てくる「もう推理必要ないよねって超人キャラ」の紹介を見て 懐かしいなー「なあばすぶれいくだうん」で「推理で喋るだけだと間が持たないからパワーキャラ出した」って言ってたもんなと 老害ムーブを楽しんでいたのだが、それ以前の推理ものでパワーキャラっていたのだろうかとふと そもそも、金田一少年より前の推理もので思い出すのは「花とゆめ」掲載作品ばかり (パタリロの中のエピソードや野間美由紀作品、あと高校生探偵が主人公の連作シリーズあったよなとか) 少女マンガだと基本アクションいらないからね 一方で、劇画時代の推理もの、探偵もの事情なんて全然知らない ということで増田の集合知で「推理もののパワーキャラ、その源流とバリエーション」を教えてくれ

                                                                      推理ものコミックに超人パワーキャラを導入したのは「なあばすぶれいくだうん」であってるか
                                                                    • 賃金どうなる?エコノミスト 大学教授 元日銀幹部 見解は【コラム】 | NHK

                                                                      生活に身近な商品の値上がりの動きが止まりません。しかし賃金の水準は物価上昇には追いつかず、生活の負担感は増すばかりです。一方で連合は来年の春闘で5%程度の賃上げを求める方針を掲げ、経団連も賃金アップを企業に働きかける姿勢を示すなど、賃上げのムードは生まれつつあるようにも感じます。誰もが気になる賃金の動き、この先どうなるのか。今回は11月19日に総合テレビで放送したNHKスペシャル「円安に物価高 どうなる日本 ~専門家たちの集合知で迫る~」で25人の専門家に取材した内容をもとに賃金の先行きについて探っていきます。(経済部記者 加藤ニール NHKスペシャル取材班) 物価の大幅上昇に賃上げは追いつかず 物価上昇に賃金が追いつかないとはどういうことか。 まずは最近の賃金動向を確認します。 下のグラフは、厚生労働省が全国3万余りの事業所を対象に行う「毎月勤労統計調査」。 経済の専門家が今最も注目する

                                                                        賃金どうなる?エコノミスト 大学教授 元日銀幹部 見解は【コラム】 | NHK
                                                                      • 『虎に翼』現象を制作陣はどう見ているのか。「自分ごと」にさせる「NHKの集合知」(田幸 和歌子)

                                                                        女性法律家のさきがけ・三淵嘉子をモデルとする、吉田恵里香氏による脚本×伊藤沙莉主演のNHK連続テレビ小説『虎に翼』が、放送6週を終え、異色の盛り上がりを見せている。 朝ドラ発の流行語や人気キャラ、ブレイク俳優、社会現象などは多々あったが、オンライン&オフラインで、この作品に触発されて「私の話」をする人が続出しているのだ。それは例えば、自分と母の進学にまつわる話や、学校や職場で受けてきた男女差別や格差の話(過去記事を参照:『虎に翼』で新たな朝ドラ現象。「寅子は私」と語りはじめた女性たち)。 こんなにも視聴者が朝ドラを「自分ごと」としてとらえ、口々に語り出すケースは見たことがない。 こうした自然発生的な現象が生まれた背景には、おそらく作り手の強い意志がある。なぜなら『虎に翼』には、社会的に虐げられ、軽視されてきた全ての人々の思いを拾いあげようという思いが随所に感じられるからだ。 例えば、憲法記

                                                                          『虎に翼』現象を制作陣はどう見ているのか。「自分ごと」にさせる「NHKの集合知」(田幸 和歌子)
                                                                        • 自分1人の知恵の力ではなく、集合知を意識してみる

                                                                          1人の力で考えられることは微力なものであったとしても それぞれが個性を持つ存在の知恵を集めることで 普通では考えられない力を発揮出来るときもある。 「三人寄れば文殊の知恵」という言葉もありますよね。 思考で行き詰まったときには 自分の頭だけで考えるのではなく 他人の視点を借りるという発想が 状況を打開してくれることもあります。 オリジナリティを追求するというよりは 集合知を引き出すためには どうすれば良いだろうか?と視点を切り替えてみることによって 思考に柔軟性をもたらしてくれることになります! 知っているつもりの無知の科学の著書の中では ハチの生み出す集団としての力の秘訣が触れられています。 普通のハチ、働きハチ、雄ハチ、女王ハチには それぞれ個体としての役割があって 単体としては力が発揮出来ない存在であったとしても 集団となることによって、卓越した力を発揮することになる。 全体として機

                                                                            自分1人の知恵の力ではなく、集合知を意識してみる
                                                                          • コロナ禍で無料化された水道を利用して水力発電をしてはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki

                                                                            健常者エミュレータ事例集Wiki 集合知を構築しよう トップページページ一覧メンバー掲示板編集 コロナ禍で無料化された水道を利用して水力発電をしてはいけない 最終更新:ID:ugZe2LYehg 2022年10月29日(土) 11:08:58履歴 5W1H+Then状況説明 Who(誰が)自分がWhen(いつ)新型コロナウイルス感染症が本邦で流行し始めた頃Where(どこで)自宅でWhy(なぜ)自治体が経済対策の一施策として水道料金を無料化したためWhat(何を)台所の蛇口から出る水でHow(どのように)水力発電を行い、電気料金も無料化しようとした。Then(どうなった)来訪した学友から「不道徳」「人非人」などの誹りを受けた。 健常行動ブレイクポイント コロナ禍で疲弊した家計を支えるという自治体の意図に気付けていなかった。 自治体の本意は水道料金の無料化ではなく、それを通して炊事や風呂など

                                                                              コロナ禍で無料化された水道を利用して水力発電をしてはいけない - 健常者エミュレータ事例集Wiki
                                                                            • Security-JAWS 第20回レポート #secjaws #secjaws20 #jawsug #サイバーセキュリティは全員参加 | DevelopersIO

                                                                              こんにちは、臼田です。 Security JAWS 第20回が開催されましたのでレポート致します。 Security-JAWS 【第20回】 勉強会 2021年2月18日(木) - Security-JAWS | Doorkeeper 動画 当日のアーカイブが公開されました。合わせて見てください。 レポート 挨拶 NISCのサイバーセキュリティ月間に協力しています! みんなで叶えるセキュリティ! Session1: 「AWS re:Invent 2020 Security re:Cap」 アマゾン ウェブ サービス ジャパン株式会社 桐山 隼人さん いつも2月に喋っている ぜひ来年もご登壇ください(編集注) セキュリティのリーダーシップセッション re:Invent 2020でCISOのStephen Schmidt氏の登壇内容 ゼロトラスト AWSでどうやって行くか アイデンティティの防

                                                                                Security-JAWS 第20回レポート #secjaws #secjaws20 #jawsug #サイバーセキュリティは全員参加 | DevelopersIO
                                                                              • 暇な空白チャンネル:リーガルハラスメントトーク書き起こし|ku2info

                                                                                ソース(markdown形式)https://bitbucket.org/ku2info/note_doc/src/main/note/暇な空白チャンネル:リーガルハラスメントトーク書き起こし.md https://bitbucket.org/ku2info/note_doc/src/main/note/暇な空白チャンネル:リーガルハラスメントトーク書き起こし.txt 暇空茜さんが言いたいこと(ここだけでも見て)ちょっと文章足してます 33:53 逆にもうだからこれほどのことになっても(不正会計について)止められるということになったら 33:59 彼らはもう躊躇しないですよそうだね全国で本当にこれやりますよだからこの件 34:05 は絶対に(追及を)止めちゃいけないんですよ最後まで徹底的に戦わなきゃいけないん 34:10 ですよで俺はやりますよ 34:29 なんであのあと 少なくとも僕の応

                                                                                  暇な空白チャンネル:リーガルハラスメントトーク書き起こし|ku2info
                                                                                • Yahoo!知恵袋、リアクションボタンが4つに分裂 「ナイス!」は意味が広すぎた

                                                                                  これまでの「ナイス!」は意味が広く、ユーザーから「適切なメッセージを伝えられない」との意見も多かったという。リアクションボタンの細分化で「感謝の気持ちを示しやすい仕組みを採用した」(ヤフー)としている。 関連記事 Yahoo!知恵袋にAI導入 ユーザーが回答できそうな質問をおすすめする機能 ヤフーが、「Yahoo!知恵袋」のブラウザ版に自社開発のAIを導入した。このAIを使い、ユーザーの閲覧履歴に応じて回答できそうな質問をおすすめする機能を提供する。回答を促進することで、より多くの疑問の解決につなげるという。 米国版「知恵袋」、「Yahoo Answers」が5月4日に終了へ Yahoo.comのQ&Aサービス「Yahoo Answers」が5月4日に終了する。Yahoo.comはVerizon Mediaが運営しており、日本のヤフーとは無関係なので、Yahoo!知恵袋には影響しない。 「

                                                                                    Yahoo!知恵袋、リアクションボタンが4つに分裂 「ナイス!」は意味が広すぎた