並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 762件

新着順 人気順

震災の検索結果281 - 320 件 / 762件

  • クリス三宅 on Twitter: "困った時はお互い様だと、日本国及び姉妹都市大分市から武漢市に大量のマスクを送ることが決まった。だが、言いたくはないが、中国が何かしてくれた記憶はない。日本は金儲けのためなら反日国であろうがご親切にノービザで受け入れる。今後、日本は真剣に国益を自ら考えて即決してくれ。"

    困った時はお互い様だと、日本国及び姉妹都市大分市から武漢市に大量のマスクを送ることが決まった。だが、言いたくはないが、中国が何かしてくれた記憶はない。日本は金儲けのためなら反日国であろうがご親切にノービザで受け入れる。今後、日本は真剣に国益を自ら考えて即決してくれ。

      クリス三宅 on Twitter: "困った時はお互い様だと、日本国及び姉妹都市大分市から武漢市に大量のマスクを送ることが決まった。だが、言いたくはないが、中国が何かしてくれた記憶はない。日本は金儲けのためなら反日国であろうがご親切にノービザで受け入れる。今後、日本は真剣に国益を自ら考えて即決してくれ。"
    • 【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      9年目ですね。 m-dojo.hatenadiary.com が本来の場所で、これまではここにリンクを張っていたのですけど、少し前から他のいくつかの記事同様、少しずつ更新しながら、繰り返し紹介していくコンテンツとしました。 今回の新情報。 2017年に、こういうリストがNaverで作られていました。 matome.naver.jp こちらと重なる作品も多いのですが、Pixvなどネット掲載漫画が充実しています。 ほか、 あたらしい情報があったら教えてください。 東日本大震災を直接描いた漫画作品リスト。 タイトルの太字は「地震がメインテーマ」の作品です(当方の判断) 作 品 名 作  者 主な内容 2020.4.19更新 ここから下の区切り行までが最新情報です) 私はカレン、日本に恋したフランス人 じゃんぽ~る西 https://book.asahi.com/article/13459472参

        【再掲載】「3.11を直接描いた漫画」リストをそのまま再掲載します - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 収益目当ての便乗投稿「インプレゾンビ」横行 地震直後にSNSで偽救助要請、大半は海外

        能登半島地震の直後、交流サイト(SNS)上には被災者を装って救助要請するなど悪質な投稿が相次いだ。ほとんどが閲覧数(インプレッション)に応じた収益を狙う投稿者「インプレッションゾンビ」の仕業とみられ、大半が海外からの投稿だった。1日で地震から2カ月。こうした偽情報は迅速な救助活動の妨げにもなり、政府も対策を急いでいる。 《息子がタンスの下に挟まって動けません。私の力では動きません。頼みの綱がXしかない。助けて》 元日の地震直後、Xには石川県七尾市の実在する住所地とともに、救助を求める内容が日本語で投稿された。少なくとも20以上のアカウントがこの投稿を拡散し、中には36万回以上閲覧されたケースも。海外のアカウントにも全く同じ文面の投稿が散見された。 この住所地には40代女性が住んでいたが、女性に息子はおらず、すぐに偽情報と判明。女性宅は被災したが被害は小さかった。ただ、投稿をもとに通報を受け

          収益目当ての便乗投稿「インプレゾンビ」横行 地震直後にSNSで偽救助要請、大半は海外
        • 牛肉から基準超の放射性セシウム 原発事故当時の稲わらが原因|NHK 福島県のニュース

          福島県浅川町の牛の肉から国の基準を超える放射性セシウムが検出され、この牛に13年前の原発事故直後に集められた稲わらを食べさせていたことが原因だとわかりました。 この肉は市場には出回っていないということで、県は今後、事故当時の稲わらの処分状況を確認するとともに、すべての農家に対して牛の出荷前の検査を改めて行うとしています。 福島県が出荷用の農産物などについて行っているサンプル調査で、先月22日に浅川町の畜産農家が飼育した牛の肉から、国の基準である1キログラムあたり100ベクレルを超える120ベクレルの放射性セシウムが検出されました。 県が調べたところ、ことし7月下旬以降にこの牛に食べさせた稲わらから1キロあたり1万ベクレルの放射性セシウムが検出されたことがわかりました。 この稲わらはすでに廃業した石川町の元農家が原発事故の直後に集めて保管していたもので、ことし7月下旬に、いつのものかわからな

            牛肉から基準超の放射性セシウム 原発事故当時の稲わらが原因|NHK 福島県のニュース
          • 地震と新型コロナウイルス感染に苦しむクロアチアの現状 | NHKニュース

            ヨーロッパのクロアチアでは先月、首都ザグレブで過去140年で最も強いとされる地震があり、多くの被害が出ました。クロアチアでも新型コロナウイルスの感染が広がるなか、厳しい復興作業となっていて、地震と感染の両方に苦しめられています。 一方、新型コロナウイルスの感染はクロアチアでも広がっていて、被災した人は、感染を避けるために周りの人と距離を保ちながら避難生活を続けているほか、建物の被害状況の把握やがれきの撤去作業に影響が出ていて厳しい復興作業となっています。 地震から1か月となった22日、シュトロマル建設・都市計画相は、建物の被害額が、日本円でおよそ6500億円にのぼるという見通しを示しました。 クロアチア政府は震災の復興にむけて、EU=ヨーロッパ連合などに財政的な支援を求めていて、地震と感染の両方に苦しめられています。 地震があったクロアチアの首都ザグレブに住み、現地で観光ガイドをしている小

              地震と新型コロナウイルス感染に苦しむクロアチアの現状 | NHKニュース
            • 「限界近い状況だった」孤立状態 少なくとも7地区56人【17日】 | NHK

              石川県によりますと、17日午後2時時点で輪島市、珠洲市、能登町の少なくとも7つの地区の56人が道路が通れなくなるなどして、依然として孤立状態になっているということです。 孤立状態になっている地区です。 ▽輪島市 ▼大屋地区の32人 ▼南志見地区の1人 ▼西保地区の5人 ▼三井地区の3人など ▽珠洲市 ▼真浦町の3人 ▽能登町 ▼水滝地区の5人 ▼柳田信部地区の7人 依然として少なくとも7つの地区のあわせて56人が孤立状態となっています。 孤立状態になっている地区は道路が復旧するなどして徐々に解消しているということです。 このほか、孤立状態は解消されたものの、道路の状態などが不安定だとして引き続き支援が必要な「要支援集落」が多くあるということです。 17日時点の情報では能登町柳田信部では7人が孤立状態と発表されていますが、町などによりますと、孤立していたのは社会福祉法人が運営する高齢者施設の

                「限界近い状況だった」孤立状態 少なくとも7地区56人【17日】 | NHK
              • 津波で亡くなったシングルマザー 残された息子はいま:朝日新聞デジタル

                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                  津波で亡くなったシングルマザー 残された息子はいま:朝日新聞デジタル
                • 【令和6年能登半島地震】被災状況などを可視化した地図情報サイトまとめ~最新の航空写真、建物被害推定、道路の通行実績データ、避難所・支援物資拠点の情報などを提供

                    【令和6年能登半島地震】被災状況などを可視化した地図情報サイトまとめ~最新の航空写真、建物被害推定、道路の通行実績データ、避難所・支援物資拠点の情報などを提供
                  • 福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外:朝日新聞デジタル
                    • 82%が原発廃止求める 東北3県の被災者調査 | 共同通信

                      共同通信が、東日本大震災や東京電力福島第1原発事故の被災者300人に実施したアンケートで、国内の原発について、将来的な廃止も含めてなくすべきだと答えた人が82%に上ったことが6日、分かった。事故から間もなく10年を迎えるが、廃炉作業は難航。一部地域で避難指示が今なお続く福島を中心に、住民の根強い不安が浮き彫りとなった形だ。 アンケートは昨年11月、岩手、宮城、福島3県各100人に対面形式で実施した。 原発を「すぐに全て廃止すべき」としたのは30%。県別では福島が40%で、27%の岩手、24%の宮城より13~16ポイント高かった。

                        82%が原発廃止求める 東北3県の被災者調査 | 共同通信
                      • 東日本大震災の復興政策は「大失敗」…多くの人が今こそ直視すべき「厳しすぎる現実」(山下 祐介) @gendai_biz

                        3.11の10年目にあたって 東日本大震災・東京電力福島第一原発事故発生から10年目を迎える。 10年を経てしかし、東日本大震災の被災地の復興は遂げられていない。 津波被災地の造成地の多くが空き地のまま。福島の避難者の多くは帰らず、廃炉どころか汚染水問題さえ解決の目処はついていない。 私たちはこの被災地の現状を一体どう考えたらよいのだろうか。 震災から10年経って、私たちは新たな国家レベルの危機を迎えている。 新型コロナウイルス・パンデミック。しかしそこで見えているのは10年前の私たちよりさらに能力の劣った危機管理の現状である。 一体私たちは東日本大震災のこうした復興状況から何を学べばよかったのだろうか。 まずはこのコロナ禍で見えてきたことから考えてみたい。

                          東日本大震災の復興政策は「大失敗」…多くの人が今こそ直視すべき「厳しすぎる現実」(山下 祐介) @gendai_biz
                        • 学校での甲状腺検査、見直しを 専門医の緑川早苗さん:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            学校での甲状腺検査、見直しを 専門医の緑川早苗さん:朝日新聞デジタル
                          • 特集ワイド:息をのむ虐殺の場面 関東大震災絵巻 「悲劇を直視」精神つなぐ 東京・新宿、高麗博物館で公開 | 毎日新聞

                            突然襲った激震に人々が逃げまどい、もうもうと火炎が立ち上る中、残虐な行為を繰り広げている――。関東大震災の朝鮮人虐殺の様子が描かれたと思われる希少な絵巻物が、発生から100年の節目に東京都新宿区の高麗博物館で公開されている。生々しい絵が、私たちに問いかけるものは何だろう。 絵巻物を見つけたのは専修大元教授で、高麗博物館前館長の新井勝紘さん。日本近代史・自由民権運動を専門としている。国立歴史民俗博物館に助教授として勤めていた当時、関東大震災の展示に関わって以来、朝鮮人虐殺を描いた絵画の収集・研究を続けている。「今になってまさか、こんな資料が見つかるとは」と驚きを語る。 大学を退職後も、ネットオークションで古い資料を探すのが日課だった。一昨年2月、いつものようにパソコンを開くと、「関東大震災絵巻1・2 大正15年 肉筆 淇谷(きこく)」という作品が出品されているのを見つけた。すぐさま参加し、9

                              特集ワイド:息をのむ虐殺の場面 関東大震災絵巻 「悲劇を直視」精神つなぐ 東京・新宿、高麗博物館で公開 | 毎日新聞
                            • https://twitter.com/ChimiTottso/status/1634554960569585664

                                https://twitter.com/ChimiTottso/status/1634554960569585664
                              • 輪島市副市長の隣家、相談初日に解体開始(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                石川県輪島市の中山由紀夫副市長の自宅側に傾いていた隣家の緊急公費解体が、市民からの解体相談の受付初日にあたる12日に始まったことが25日、分かった。中山氏は「(解体を)一番先にしてと言ったが圧力はかけていない」と説明した。

                                  輪島市副市長の隣家、相談初日に解体開始(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                • 3.11から10年の今思う、日本のコロナ対策が後手に回る根本的な理由

                                  今までやってきて、よかったな――。そう素直に思えた出来事がありました。 東日本大震災が起きてちょうど10年になる今年の3月11日から12日にかけて、岩手県宮古市、山田町、大船渡市、宮城県気仙沼市から、さらに南下して仙台市、福島県相馬市と、被災したエリアを回りました。 2011年当時、私はローソンの社長を務めていましたが、被災した店舗がいくつもあったので震災直後に現地に入りました。そのときの現地の様子は今もまざまざと思い起こせるほど過酷なものでした。失われたものは二度と戻らず、がれきが取り除かれてきれいに整地されてもいまだ人が戻らない町があり、厳しい現実の中を生きる方々がいらっしゃるのは確かです。一方で、わずか10年とは思えないほど力強く新たな生活を切り開いている方々とお会いすることもできました。 山田町には、サントリーホールディングスが復興支援のために取り組む「東北サンさんプロジェクト」の

                                    3.11から10年の今思う、日本のコロナ対策が後手に回る根本的な理由
                                  • 農業用ハウスに避難していた人たち 気温上昇で集会所へ 珠洲 | NHK

                                    能登半島地震で被害を受けた石川県珠洲市では、農業用ハウスが自主的な避難所として利用されてきましたが、このところ気温が上がり、暑くなったことから避難していた人たちは近くの集会所へと移りました。 珠洲市正院町の山あいの集落では自宅が被害を受けた人たちが道路の寸断や断水の影響などから指定された避難所ではなく、イチゴ栽培をしていた近くの農業用ハウスを「自主避難所」として利用してきました。 一時は30人余りが寝泊まりしていたということですが、このところ珠洲市の日中の気温は20度を超えハウスの中は暑さを感じるようになってきたということです。 最後まで避難していた4世帯7人は、5日、農業用ハウスから近くの集会所へ引っ越しました。7人は仮設住宅に申し込みをしているものの、今のところ、入居日は決まっていないということです。 4か月にわたって滞在していた皆口幸寛さん(71)は「最近は太陽が出ると大変でした。集

                                      農業用ハウスに避難していた人たち 気温上昇で集会所へ 珠洲 | NHK
                                    • 東日本大震災の政府主催追悼式、来年で最後の方針:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        東日本大震災の政府主催追悼式、来年で最後の方針:朝日新聞デジタル
                                      • この前のトンガの津波で震災のときから11年間埋もれていたクルマが地上に露出していてゾッとした「生々しいな…」

                                        はやかん @HayacanGP4 ちなみにエンジンが1NZ-FE、センターコンソール部分が鮮明(?)に残ってたので車種特定してみました。 なんと誰もが一度は見たことがあるだろう初代カローラフィールダーでした。 pic.twitter.com/2VIbGKSx4f

                                          この前のトンガの津波で震災のときから11年間埋もれていたクルマが地上に露出していてゾッとした「生々しいな…」
                                        • 「妻を知りませんか?」10年前の被災地で、私は初対面の男性に声をかけられた | 文春オンライン

                                          東日本大震災の翌週、私は岩手県釜石市に住む友人に届けようと、岐阜から食料を持って車を走らせたものの、「これは受け取れない。被害が甚大な沿岸部の人たちに届けてほしい」と断られた。その後避難所を転々とするが、どこも多くの物資があり、渡せないまま夜を迎えてしまった。 石巻市内にいた私は、車内で仮眠をとり、朝を迎えた。翌日は仕事があるため、今日中に岐阜に戻らなければならない。物資を渡せなければ、友人の気持ちも無駄にしてしまう。私はこれまでに現地で聞いた話を踏まえ、報道で目にする大きな街を避け、小さな港町を訪れることにした。石巻市街を離れ、牡鹿半島の先端に向かった。(全2回の2回目/前編から続く)

                                            「妻を知りませんか?」10年前の被災地で、私は初対面の男性に声をかけられた | 文春オンライン
                                          • 石川 珠洲 グループホーム職員の負担深刻 人数半分 コロナ感染 | NHK

                                            認知症の高齢者が入居する石川県珠洲市のグループホームでは、職員も被災したためふだんの半分ほどの人数で対応を続けています。施設内では新型コロナの感染も確認されるなど、現場の職員の負担が深刻となっています。 認知症の高齢者が入居する珠洲市宝立町の「グループホームとうほうの里」では、被災して出勤できなかったり、2次避難したりする職員が相次いでいて、地震前の半分ほどのおよそ10人で対応を続けています。 特に日中はこれまで6人の職員で対応していましたが、今は3人の職員で、定員を超える入居者16人の食事や排せつの介助にあたらざるをえない状況になっています。 施設によりますと、断水が続いているため、入居者の服やタオルなどは手洗いしていますが、服や下着の数が足りなくなり、衛生環境をどう確保するかが課題になっているということです。 さらに、数日前に職員1人が新型コロナに感染したほか、14日は通所で利用してい

                                              石川 珠洲 グループホーム職員の負担深刻 人数半分 コロナ感染 | NHK
                                            • カメラのレンズ、買ったつもり寄付

                                              昨年発売されたレンズで買おうかどうか迷うものがあった。 Voigtlander(フォクトレンダー)のNOKTON 50mm F1 Aspherical RFマウントである。 ただ、F1.0という明るさは、EOS R6の最低ISO感度である50と、最速のシャッタースピードだる1/8000秒でも、日中はNDフィルターを付けないと露出オーバーになってしまうだろうし、MF(マニュアルフォーカス)であることも二の足を踏ませた。 また、持て余しそうなレンズに20数万円を出すのも、購入を迷わせた。 しかし、それよりもちょっと安価なレンズ、NOKTON 40mm F1.2Aspherical RFマウントが発売されることが分かった。 一応発売日は1月19日となっている。 それでも10万円だから、そこそこ良い値段だ。 でも、良いじゃない。 買おうかどうか迷っているところで、元旦に北陸地方を激しい地震が襲った

                                                カメラのレンズ、買ったつもり寄付
                                              • 3.11 あの日、助けてくれたものリスト

                                                ●本企画の概要 東⽇本⼤震災から今年で10年⽬を迎えます。本当に⾃分の体、⼼を⽀えてくれるものはなにか。2011年3⽉11⽇の⼀⼈⼀⼈の困難や経験が、今を⽣きる全ての⼈たちの糧になることを⽬指しています。震災時に「ほしかった物」や「あの時に助けられた物」エピソードについて、【#0311あの⽇助けてくれたものリスト】という専⽤ハッシュタグを付けてTwitterに投稿してください。 ●投稿内容に関する禁⽌事項 次の内容および、それに準じる内容を含む投稿はしないでください 第三者の権利(知的財産権、プライバシー権、肖像権等)を侵害するもの 個⼈を識別できる情報(⽒名、住所、所属企業等)を含むもの 事実と反する、虚偽の内容を含むもの・広告・宣伝、営業活動、公職選挙運動、特定の思想、宗教への勧誘、またはそれらに類する内容を含むもの ポルノ⼩説・写真、性的交渉の勧誘、その他猥褻な内容を含むもの 児童や

                                                  3.11 あの日、助けてくれたものリスト
                                                • 能登半島地震 現地に支援届けるには 寄付先や注意点は | NHK | WEB特集

                                                  「少ない額だけど、寄付しました」 「少しでも、被災した方の助けになれば」 能登半島地震の直後から、SNSではこのような投稿が相次ぎました。 主な寄付先や、寄付する際の注意点をまとめました。 今月1日に発生した能登半島地震では、被害の全容が把握できない中、石川県などでは6日からの3連休の間もボランティアの受け入れは行われず、個人からの支援物資についても控えるよう呼びかけが行われていました。 こうした中、石川県が受付始めた義援金は、初日の1日で1億円を超える額が集まるなど、多くの人たちが被災地を支援しようと寄付を行っていました。

                                                    能登半島地震 現地に支援届けるには 寄付先や注意点は | NHK | WEB特集
                                                  • 阪神大震災においての女性超過死亡と隠された性被害の実態|尾辻かな子

                                                    1995年1月17日に起こった阪神大震災であまり知られてないことがある。 ① 女性の死亡者数が多かった、特に高齢女性が多かった。その原因のひとつは、単身高齢女性が家賃の安い建築基準法改正前の住宅に多く住んでいたからと言われている。 ② 避難所等での性被害について、約10年被害実態が知られなかった。(後述) ①の女性の死亡者数から見ていこう。 阪神大震災の死亡者数について 兵庫県の調査ホームページより 死者数:6,402人(男性 2,713人、女性 3,680人、不明 9人) (注)不明9人は、神戸市において被災した身元不明者である。 図にするとこのようになる。 兵庫県ホームページ 阪神・淡路大震災の死者にかかる調査について(平成17年12月22日記者発表) 調査項目 性別【単位:人、(%)】より https://web.pref.hyogo.lg.jp/kk42/pa20_00000001

                                                      阪神大震災においての女性超過死亡と隠された性被害の実態|尾辻かな子
                                                    • 「見守り」と「疫学調査」は両立しない――福島の甲状腺検査の構造的問題 稲葉俊哉氏インタビュー/服部美咲 - SYNODOS

                                                      右足でアクセルを踏みながら、左足でブレーキをかける 東京電力福島第一原子力発電所(以下福島第一原発)事故後、子どもの甲状腺がんの増加を不安に思う福島県民の声が多く上がった。 福島県は、県民の不安を解消する目的(以下、「見守り」と呼ぶ)で、甲状腺がんやその疑いの有無を超音波機器でふるいわける検査(甲状腺がんスクリーニング。以下、甲状腺検査)を開始した。加えて県は、原発事故による放射線被ばくの子どもの甲状腺への影響を調べることを、甲状腺検査の目的として掲げた。 県民健康調査のあり方の議論および結果の分析については、これを検討する専門家会合(「県民健康調査」検討委員会。以下、検討委員会)が設置され、議論が続けられてきた。 今回、2013年から2022年まで、検討委員会の委員を務めた稲葉俊哉氏にお話を伺った。稲葉氏は、広島大学原爆放射線医科学研究所がん分子病態研究分野教授であり、専門は放射線医学、

                                                        「見守り」と「疫学調査」は両立しない――福島の甲状腺検査の構造的問題 稲葉俊哉氏インタビュー/服部美咲 - SYNODOS
                                                      • 「動物たちが生きていることで救われる」東日本大震災でペットや家畜の生死を見てきた獣医師からの切実な願いが胸を打つ

                                                        オイオイさん@コロナ陽性→陰性→後遺症疑い @oioisan9 3.11の時に動物の事も本当に悲しかった。地震、津波、原発事故、ペットは連れて行けない、明日帰れるからと言われて避難してそのままペットと永遠にお別れになってしまった人がたくさんいた。置いていかれた動物も悲惨だった。ペット、牛や豚や馬、鶏も本当に悲惨だった…。多くの人に見てほしい twitter.com/4RewJJOmWiLzR7…

                                                          「動物たちが生きていることで救われる」東日本大震災でペットや家畜の生死を見てきた獣医師からの切実な願いが胸を打つ
                                                        • 所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省:時事ドットコム

                                                          所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省 時事通信 内政部2024年05月28日12時57分配信 能登半島地震、重機により解体される被災家屋=4月17日、石川県穴水町 能登半島地震で倒壊した家屋の解体が石川県などで進まないことを受け、環境省と法務省は28日、公費解体の運用を改め、所有者全員の同意がなくても可能とした。被災者の申請手続きの負担を軽減し、解体作業を円滑に進める。両省は同日、石川のほか、新潟、富山、福井の各県に通知した。 進まぬ公費解体、復興に影 公費解体は全壊または半壊した家屋が対象で、原則として所有権を持つ全員の同意が必要だった。一部の同意がなくても代表者が責任を負う旨の書面があれば解体する「宣誓書方式」もあるが、手続きが煩雑で、作業の遅れにつながっていた。 社会 台風・大雨・地震 最新情報 能登半島地震 コメントをする 最終更新:2024年05月

                                                            所有者全員同意なしでも可能 能登地震、家屋の公費解体―環境・法務両省:時事ドットコム
                                                          • 震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***震災前夜*** - 森の奥へ

                                                            明日、阪神淡路大震災の発生から26年を迎えます。 あの日から10年が過ぎようとしていた16年前、わたしは次第に薄れていく震災の記憶を、当時つけていた日記と、そのころちょうど始めたばかりだったパソコン通信でのメールのやりとりとを手掛かりにして、文章にまとめました。そして『震災通信』というタイトルで、当時わたしが参加していた小説同人誌に収録してもらいました。 その後ブログを始めたわたしは、いつか、カレンダー通りにその日記をアップしながら、当時の自分の思いをもう一度たどってみたいと思ってきました。 成人の日という祝日があります。今は1月の第2月曜に当てられていますが、あの頃は1月15日が成人の日でした。先日、職場でその話をすると、すでにそのことすら知らない人がいらして、まさに隔世の感を味わいました。 1995年1月15日は日曜日でした。成人式に合わせて神戸に里帰りしていた方も多くいらしたと聞いた

                                                              震災通信(阪神淡路大震災体験記) ***震災前夜*** - 森の奥へ
                                                            • 関東大震災の津波被害とみられる映像フィルム発見 「貴重な資料」:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                関東大震災の津波被害とみられる映像フィルム発見 「貴重な資料」:朝日新聞デジタル
                                                              • ココイチ、すき家、日清…キッチンカー、被災地を走る 国もプッシュ:朝日新聞デジタル

                                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                  ココイチ、すき家、日清…キッチンカー、被災地を走る 国もプッシュ:朝日新聞デジタル
                                                                • 能登半島地震の「船上基地局」、初めて運用したドコモの担当者に聞く

                                                                    能登半島地震の「船上基地局」、初めて運用したドコモの担当者に聞く
                                                                  • 僕たちは単なる「素材」ですか? もう「悲しい被災者」を演じたくはない

                                                                    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                                                                      僕たちは単なる「素材」ですか? もう「悲しい被災者」を演じたくはない
                                                                    • 「五輪で復興にくぎりでしょ」 福島の被災者、国に疑念|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                      東京五輪でソフトボールと野球の会場になった福島県営あずま球場。周囲にはのぼり旗が立ち、五輪ムードを盛り上げる(福島市) 「復興五輪」を理念とする東京五輪を、福島の被災者はどう思うのか。昨年12月。野球・ソフトボールの会場となる県営あづま球場から約7キロ離れた福島市の復興公営住宅を訪ねた。 4階建て鉄筋コンクリートの建物にはエレベーターもあり、整然としている。「私たちには関係ない」「何とも思っていません」。住人に声を掛けても言葉は少ないが、飯舘村出身という男性(75)が、思いを打ち明けてくれた。 「オリンピックに合わせて国は(復興に)区切りをつけるという考え方なんでしょ」。東日本大震災後、居住制限区域になった自宅を離れ、避難生活は8年を超える。3年ほど前からこの復興住宅で妻と暮らす。団地内には交流スペースもあって不便はないが、望郷の念は積もる。 かつてソフトボールのチームを作るほどスポーツは

                                                                        「五輪で復興にくぎりでしょ」 福島の被災者、国に疑念|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                      • Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年に際しコメント - iPhone Mania

                                                                        Appleのティム・クック最高経営責任者(CEO)が、東日本大震災から10年となる3月11日午後2時46分に、Twitterでコメントを発表しました。日本の人々の立ち直る力への賞賛が語られています。 ティム・クックCEO「日本の友人たちに敬服」 日本時間3月11日の午後2時46分、東日本大震災から10年にあわせてAppleのティム・クックCEOが投稿したコメントでは、亡くなられた方への追悼と、被災地の日本人の回復力への賞賛が記されています。 大規模な被害の出た東日本大震災から10年となる3月11日、亡くなられた方々に敬意を表します。 私たちは、日本の友人たちや仲間たちとともにあります。彼らの立ち直る力、勇気、強さに感服しています。 Ten years after the devastating tragedies in Eastern Japan on 3/11, we honor the

                                                                          Appleのティム・クックCEO、東日本大震災から10年に際しコメント - iPhone Mania
                                                                        • イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :

                                                                          Twitter: 89 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける きのうイギリスのスポーツサイト「ザ・スポーツマン」に、イギリス人記者によるヴィッセル神戸の観戦レポートが掲載されていたので翻訳してご紹介します。 これは今年の1月に掲載されたものを再掲したものらしいのですが、色々と興味深かったのでおすすめです。 ジェームス・ブラウン記者(@jamesjamesbrown)が観戦したのは、昨年11月にノエビアスタジアムで行なわれたJ1第32節セレッソ大阪戦です。 🇯🇵 The Japanese club creating new history after a devastating earthquake which claimed 40,000 lives…@visselkobe | @jamesjamesbrown — thesportsman (@

                                                                            イギリス人記者によるノエスタでのヴィッセル神戸の試合観戦レポート :
                                                                          • 3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか 【地震大国日本の今】「守れたはずの命、いくつもあったはず」研究者の悔恨 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                            宮城県や福島県で津波堆積物を調べていた研究者たちは、大津波が内陸深くどこまで襲来するか、2010年までにほぼ予測できていた。いつ起きてもおかしくないとも考えていた。 その危険性を地域住民に伝えられていたら、東日本大震災の死者は減らせていたかも知れない。しかし、その知らせは紙一重の差で間に合わなかった。大津波の危険性をはっきりさせたくなかった東京電力の裏工作が、それを遅らせてしまったように見える。

                                                                              3・11の2日前に予定されていた大津波の予測発表、なぜ直前で延期されたか 【地震大国日本の今】「守れたはずの命、いくつもあったはず」研究者の悔恨 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                            • 復興五輪、どこいった? 福島産の表示めぐり国会で指摘:朝日新聞デジタル

                                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                復興五輪、どこいった? 福島産の表示めぐり国会で指摘:朝日新聞デジタル
                                                                              • なぜ栃木で朝鮮人が殺されたのか 関東大震災後の実態とは:朝日新聞デジタル

                                                                                1日は関東大震災から100年。栃木県内でも大震災後に流言が広がり、罪のない朝鮮人らが殺された。大きな被害がなかったにもかかわらず、なぜ悲劇は起きたのか。背景には栃木特有の事情が絡んでいた。 この問題の研究を続けてきた国立歴史民俗博物館研究部の樋浦郷子准教授(50)は今年12月、2015年の論文に追加調査を加え、発表する。 帝京大学宇都宮キャンパスに勤務していたころ、県内で拡散した震災直後の流言を調べた。別の研究で地元の新聞3紙を見ていたところ、1923年9月1日以降の紙面に驚いた。 樋浦さんの論文によると、「朝鮮人は疲労と食糧欠乏のため今夜辺り死にものぐるいとなり暴動を起こすおそれ」(4日付)、「足尾銅山の朝鮮人労働者が放火暴行中などの噂(うわさ)」(6日付)などと連日、流言が裏付けのないまま掲載されていた。 それに刺激された人たちによる事件も報じられた。 「3人の朝鮮人が(宇都宮駅に)下

                                                                                  なぜ栃木で朝鮮人が殺されたのか 関東大震災後の実態とは:朝日新聞デジタル
                                                                                • 県外ナンバー、ふと感じた不快感 福島を伏せさせた私が:朝日新聞デジタル

                                                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                                    県外ナンバー、ふと感じた不快感 福島を伏せさせた私が:朝日新聞デジタル