並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 55件

新着順 人気順

震災の検索結果1 - 40 件 / 55件

  • 知らされぬ能登被災地の現状 震災から8カ月の石川県珠洲市 進まぬ復旧、打ち切られる支援 棄民政治への怒り渦巻く | 長周新聞

    (8月26日付掲載) 珠洲市内では手つかずの倒壊家屋が連なり、まだ水が出ない地域もある。元旦の発災直後から時が止まったような光景が広がっている(8月23日) 元日に発生した能登半島地震から8カ月――。能登被災地の現状がメディアでとりあげられることも減り、自民党総裁選に名乗りを上げた政治家が記者を引き連れて顔売りに来たり、復興が進み始めたかのようなニュアンスで報じられる一方、現地では今なお被災直後と変わらない深刻な現実が横たわっている。公費解体や交通網の整備、仮設住宅の建設などが遅れているにもかかわらず、震災直後には当然のように注がれた国や行政からの支援が次々に打ち切られ、行き場を失う被災者たち。失われた暮らしや生業をいつとり戻せるのか、まったく先が見通せない絶望感が覆うなかで、歯を食いしばって互いに協力しながら困難と対峙する日々を強いられている。本紙は石川県能登半島に赴き、被災地の今を取材

      知らされぬ能登被災地の現状 震災から8カ月の石川県珠洲市 進まぬ復旧、打ち切られる支援 棄民政治への怒り渦巻く | 長周新聞
    • 震災訴訟記録が全て廃棄 阪神・淡路、永久保存ゼロ 神戸地裁、保存「原則5年」踏襲

      1995年の阪神・淡路大震災に起因し、神戸地裁管内で裁かれた民事訴訟について、特別保存(永久保存)された事件記録は1件もなかったことが同地裁への取材で分かった。民事訴訟記録の保存期間は原則5年で、別扱いで残されている判決原本を除き、ほぼ全ての震災関連の記録が廃棄されたとみられる。来年1月で同震災は発生から30年。住宅や高速道路の倒壊、災害関連死など、都市直下型地震がもたらした数々の訴訟の軌跡と教訓が示された記録は、防災研究や歴史資料として活用が期待されていた。 ■阪神高速倒壊の記録も 阪神・淡路大震災に関する特定の訴訟10件と、震災に限らず永久保存された民事訴訟記録の有無を神戸地裁に確認した。地裁によると、10件の記録は全て廃棄済みで、今年7月1日時点で永久保存されていた11件の記録に震災関連の訴訟はなかった。 廃棄が分かった10件には、阪神高速神戸線の倒壊で犠牲になった男性の母、萬みち子

        震災訴訟記録が全て廃棄 阪神・淡路、永久保存ゼロ 神戸地裁、保存「原則5年」踏襲
      • 大震災から13年 都内タワマンに家賃を払わず住み続け、福島から訴えられている自主避難民 県の担当者に現状を聞いた(全文) | デイリー新潮

        2011年3月11日に発生した東日本大震災から13年になる。その間、16年には熊本地震、今年元日には能登半島地震もあったが、東日本大震災による避難者は今なお全国に約2万9000人もいる(2024年2月1日現在・復興庁調べ)。まさに身につまされるばかりだ。その一方で、都内の高層住宅地に家賃を払うことなく住み続ける自主避難者がいる。 *** 【写真を見る】一部の「原発避難民」が期限後も破格の家賃で住み続けていた「高級タワマン」 東日本大震災が発生する数カ月前に竣工したのが、東京都江東区の湾岸エリアにある国家公務員宿舎「東雲(しののめ)住宅」だ。地上36階建ての高層マンションは、入居開始前に発生した震災のため福島県が借り上げ、避難者を受け入れた。 避難者の退去期限は6年後。17年3月までは無償提供されたが、特例として家賃を支払うことを条件に2年間の延長が認められた。湾岸エリアといえば家賃が数十万

          大震災から13年 都内タワマンに家賃を払わず住み続け、福島から訴えられている自主避難民 県の担当者に現状を聞いた(全文) | デイリー新潮
        • 震災から8カ月が経った能登半島を訪ねてきた【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

          2024年の元日、能登半島の南西から北東を震源とする「令和6年能登半島地震」が襲った。あの日から半年以上が経ち、報道されることも少なくなったが、最大震度7、M7.6を記録した大きな震災だ。解体が必要な建物の見込み数は、当初の想定から1万棟近く増えて3万棟を超える。 これまで能登には何度か訪れており、当サイトでも『能登半島先端の「珠洲(すず)」という名前にピンと来て、街を見る前から移住を決めて無事に四年目ってどういうことだ』『能登半島の海と過ごした最高の夏休み。石川県志賀町に1軒の古民家を買った男は、集落の未来も買おうとしていた』という記事を書かせてもらったこともあり、ずっと気にはなっていた。 そこで8月の後半、能登で出会った人々と土地が現在どうなっているのか、夏休みの観光を兼ねて訪ねてきた。 ※上記の記事に目を通してから、以下を読んでいただけると幸いです。 ※記事中で紹介しているのは202

            震災から8カ月が経った能登半島を訪ねてきた【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
          • 阪神大震災の引き金 有馬温泉の地下60キロで起きた洪水か 筑波大の同位体分析で浮上

            平成7年に起きた阪神大震災は、直前に有馬温泉(神戸市)の地下約60キロで生じた洪水のような現象が引き金となっていた可能性が、筑波大による温泉水の同位体分析で浮上した。温泉水が含む地下での洪水に由来する水が、約1年前に急増していたことも判明。温泉水の継続的な調査を行えば、巨大地震への備えに役立つかもしれない。 有馬温泉の水は塩分濃度が高く、太平洋側から地下約60キロに沈み込んだフィリピン海プレート(岩盤)から、元は海水だった水が上昇して入り込んでいると指摘される。 チームは、プレートから上昇した水が含む酸素と水素について、同じ元素でも質量が異なる安定同位体の含有比を計算。雨水に由来した分を除く温泉水の同位体比と一致し、プレートからの水の流入を実証した。 次に、昭和35年以降の温泉水のデータを基に、プレートからの水の流入量を分析。ずっと減少が続いていたが、阪神大震災の前年に当たる平成6年から突

              阪神大震災の引き金 有馬温泉の地下60キロで起きた洪水か 筑波大の同位体分析で浮上
            • 小池都知事は「震災時の朝鮮人虐殺」を認める「メッセージを出してくれると思う」東大・外村教授

              小池都知事は2017年に追悼文の送付をやめた(8月23日、都庁で) Kazuki Oishi/Sipa USA via Reuters Connect <関東大震災直後、多くの朝鮮人らが虐殺されたのは歴史的事実であると小池都知事が明確に認めないことの弊害は――東京大学の外村教授に聞く> 8月5日、東京大学の教職員有志が小池百合子・都知事に対し、関東大震災の際に発生した朝鮮人らの虐殺という歴史的事実を認め、犠牲者への追悼メッセージを出すよう求める要請文を提出した。要請文は、東大大学院総合文化研究科の外村大(とのむらまさる)教授、市野川容孝(いちのかわやすたか)教授ら83人の連名だ。 小池知事が9月1日に行われる朝鮮人犠牲者の追悼式典(墨田区・横網町公園)に追悼文を送ることをやめたのは、1期目の就任翌年の2017年。今年も送付を見送れば8年連続となる。 要請文提出の理由や、歴史的事実を都知事が

                小池都知事は「震災時の朝鮮人虐殺」を認める「メッセージを出してくれると思う」東大・外村教授
              • クルド人家族「またバラバラに」 全員再会から1年半、10月に離散の危機が迫る 迫害、2度の震災も逃れたが…:東京新聞 TOKYO Web

                クルド人家族「またバラバラに」 全員再会から1年半、10月に離散の危機が迫る 迫害、2度の震災も逃れたが… 昨年2月に日本で再会したトルコ出身クルド人家族が、再び離ればなれになる危機に直面している。同国での迫害から逃れた男性と、同月のトルコ大地震で自宅が壊れ、男性の元にやって来た妻と子ども4人だ。一家は日本で生きる決意だが、目の難病を患う妻と、今春中学を卒業した次男の在留延長が認められなかった。帰国して生活できる見通しはなく、10月上旬の在留期限が迫る。(飯田克志)

                  クルド人家族「またバラバラに」 全員再会から1年半、10月に離散の危機が迫る 迫害、2度の震災も逃れたが…:東京新聞 TOKYO Web
                • 米紙が震災後に「地熱発電で町おこし」をする福島県土湯温泉に注目 | 日本人は温泉の“治癒力”を信じている

                  地熱発電に絶好の条件がそろっていながら普及が進まない日本で、いち早くその取り組みを始めたのが福島県・土湯温泉だ。米紙「ワシントン・ポスト」が同地を訪ね、震災後に客足が途絶えた温泉地を再生エネルギー開発によって復興しようとする住民の思いを取材した。 福島県福島市の近郊にある土湯温泉は、1400年前に開湯して以来、多くの旅人たちを魅了してきた。 長大な火山帯・吾妻連峰の山懐に抱かれた土湯温泉町の住民は、数百年にわたり、この地を訪れる旅行客をもてなし、土産物などを売って生活している。 だが9年前、国内の他の温泉地が二の足を踏む事業に同町はあえて乗り出した。貴重な温泉を再生可能エネルギー源に転用する、地熱発電所の建設だ。 土湯温泉は日本の温泉文化を守りながら、豊富なクリーンエネルギー源を活用する事業の先駆者となっている。 地熱発電を懸念する温泉産業 日本は世界第3位の地熱資源に恵まれた国だが、電力

                    米紙が震災後に「地熱発電で町おこし」をする福島県土湯温泉に注目 | 日本人は温泉の“治癒力”を信じている
                  • 阪神大震災訴訟記録、全廃棄か 神戸地裁、特別保存なし | 共同通信

                    Published 2024/09/03 14:38 (JST) Updated 2024/09/03 14:55 (JST) 1995年の阪神大震災をきっかけに神戸地裁管内で審理された民事訴訟に関し、事実上永久的に保存する「特別保存」に指定された訴訟記録が1件もないことが地裁への取材で3日分かった。民事訴訟の記録の保存期間は原則5年で、50年保存の判決原本を除くほぼ全ての震災訴訟記録が廃棄されたとみられる。 阪神大震災では高速道路の倒壊や災害関連死などが問題となり、後に関連訴訟が相次いだ。停電した兵庫県芦屋市の病院で人工呼吸器が止まり男性が死亡、妻が市に災害弔慰金を求めた訴訟など内容は多岐にわたる。 神戸地裁によると、今年8月27日時点で特別保存に指定した民事訴訟の記録は11件。共同通信が確認したところ、この中に阪神大震災関連の訴訟は含まれていなかった。 裁判記録に関しては22年、神戸連

                      阪神大震災訴訟記録、全廃棄か 神戸地裁、特別保存なし | 共同通信
                    • 大震災が起きたら… 帰宅困難者の滞在施設、都内で19万人分不足:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        大震災が起きたら… 帰宅困難者の滞在施設、都内で19万人分不足:朝日新聞デジタル
                      • 震災忌 - eeyannkaの日記

                        〇防災忌右往左往の蟻見てる (ぼうさいきうおうさおうのありみてる) 〇二百十日熱帯低気圧に変わる    河童三子 〇首相以下防災服の厄日かな     々 〇約束の虹が出てゐる震災忌     々 婆ごころ〈2700日) 突然、このような拙い絵と文章のハガキを披露する事になって申し訳ございません。 ブルばあちゃんは、ちょっと迷いましたが もう、⒛年以上も経っているし、少し前なら時効が成立していることでもあり これはこれで独り立ちさせても、、って言う結論に至った訳であります。 1999年8月から始まった一日一信は2007年1月まで毎日続きました。 計算上では約2700枚に近い葉書を描いたのです。 今日から新たに2700日を目標に毎日この葉書を立ち上げたいと思います。

                          震災忌 - eeyannkaの日記
                        • 震災の津波で自生か ミズアオイなど希少水草が見頃 陸前高田|NHK 岩手県のニュース

                          東日本大震災の津波でえぐられてできた陸前高田市の湿地で自生しているのが見つかり、その後、市の復興祈念公園内に移植された希少な水草が見頃を迎えています。 水草は、陸前高田市の復興祈念公園内にある震災遺構、「下宿定住促進住宅」の敷地内に整備された植物プールに咲いています。 陸前高田市では、13年前の東日本大震災の津波でえぐられてできた湿地で、県の絶滅危惧種に指定され、近年は開発や農薬の影響でほとんど見られなくなった水草、ミズアオイが自生しているのが確認されました。 土の中に埋まっていた種が津波によって掘り起こされ、自生したとみられています。 その後、周辺が復興工事で造成されることになったため、土壌ごと別の場所に移植したところ、ほかの希少な水草も自生していたことから保全のため、「下宿定住促進住宅」の敷地内に植物プールが整備されました。 10日はハート型の葉っぱに青紫色の花を咲かせるミズアオイのほ

                            震災の津波で自生か ミズアオイなど希少水草が見頃 陸前高田|NHK 岩手県のニュース
                          • 大震災で中村哲医師の父が殺されかかった話 - 高世仁のジャーナルな日々

                            1923年(大正12年)9月の関東大震災後に起きた朝鮮人虐殺。 この追悼式に東京都の小池百合子知事は今年も追悼文を送らなかったが、埼玉、千葉の県知事は追悼文を寄せたとニュースになっていた。埼玉、千葉では、式を主催する市民団体が初めて追悼文を依頼し、両県知事が応じたのだという。 調査報告書「かくされていた歴史-関東大震災と埼玉の朝鮮人虐殺事件」によると、確認された犠牲者は熊谷57人、本庄88人、神保原(上里町)42人で、埼玉県内では他の地域を合わせて193人。証言が確認できなかった犠牲者も加えると、県内で223人~240人とされる。(東京新聞より、写真は熊谷市の追悼式典) 20日付の朝日新聞記事より 埼玉県で大震災後の混乱時に殺害された朝鮮人青年、姜大興(カンデフ)さんの追悼式の実行委は、去年8月の松野博一官房長官の「事実関係を把握することのできる記録が見当たらない」発言に危機感を持ち、大野

                              大震災で中村哲医師の父が殺されかかった話 - 高世仁のジャーナルな日々
                            • 神戸地裁、震災訴訟記録を全廃棄か(共同通信) - Yahoo!ニュース

                              1995年の阪神大震災をきっかけに神戸地裁管内で審理された民事訴訟に関し、事実上永久的に保存する「特別保存」に指定された訴訟記録が1件もないことが地裁への取材で3日分かった。民事訴訟の記録の保存期間は原則5年で、50年保存の判決原本を除くほぼ全ての震災訴訟記録が廃棄されたとみられる。

                                神戸地裁、震災訴訟記録を全廃棄か(共同通信) - Yahoo!ニュース
                              • 中屋トンネル付近の斜面崩れ安藤ハザマ社員死亡、震災からの通行再開目前

                                2024年9月20日から降り続いた記録的な豪雨により石川県輪島市の国道249号中屋トンネル付近で斜面が崩れ、1月の能登半島地震に伴うトンネル復旧工事の元請け会社である安藤ハザマの男性社員が死亡した。同トンネルは震災復旧工事が進み、25日正午に1車線での通行再開を予告していたが、目前にして豪雨災害により延期になった。

                                  中屋トンネル付近の斜面崩れ安藤ハザマ社員死亡、震災からの通行再開目前
                                • 「Everything is a Museum」レビュー。能登半島地震を受け、金沢各所を舞台に行われた本展から震災と芸術の関係を考える(評:布施琳太郎)

                                  いま手元にあるのは一冊の白い冊子だ。やわらかい表紙をめくると次の一節が記されている。 「Everything is a Museum」は、2024年1月1日に発生した能登半島地震の影響と様々な危機に対して、どう向き合うのかを共有する運動です。 2024年6月8日から21日にかけて、金沢21世紀美術館アシスタント・キュレーターの髙木遊による「Everything is a Museum」が開催された。金沢市内のギャラリーや書店、飲食店、髙木邸、芸宿などの11ヶ所を会場に、作品展示や書籍販売、パフォーマンス、DJイベントなどが行われた複合的な展覧会である。本稿の目的は、私的な旅行記としての展覧会レビューを行うことではなく、震災と芸術の関係においてキュレーションを批判したうえで、展示作品から取り出すことのできる可能性を批評することだ。 キュレーションの「正しさ」能登半島地震発生当時、美術館内で開

                                    「Everything is a Museum」レビュー。能登半島地震を受け、金沢各所を舞台に行われた本展から震災と芸術の関係を考える(評:布施琳太郎)
                                  • 車窓から震災の爪痕 能登地震の教訓伝える「語り部列車」スタート:朝日新聞デジタル

                                    能登半島地震の風化を防ぎ、教訓を伝える「語り部列車」が16日、運行を始めた。第三セクター「のと鉄道」(石川県穴水町)の列車に愛知県から訪れた15人が乗り、車窓から地震の爪痕を眺めながら、被災者の話を…

                                      車窓から震災の爪痕 能登地震の教訓伝える「語り部列車」スタート:朝日新聞デジタル
                                    • デブリ取り出しミス、高線量下の作業準備不足 東電、甘さ露呈:震災関連:福島民友新聞社

                                      東京電力福島第1原発2号機からの溶け落ちた核燃料(デブリ)の試験的取り出し初日に発生した作業ミスは、協力会社任せの体制や準備不足など東電の甘さを露呈した一方、高い放射線量と限られた空間内で行われ、「廃炉の最難関」とされるデブリ取り出し作業の難しさも浮き彫りにした。 今回、接続順の間違いがあったパイプは、5本を順に接続して取り出し装置を格納容器の貫通部に押し込むほか、ケーブルを通して電気を供給するなどの役割があった。 東電が5日公表した調査結果によると、5本のパイプは7月22日に2号機建屋内に搬入された。27日には、作業を担当する三菱重工と下請け企業の作業員が格納容器近くに運搬する作業を行った。作業員の被ばく線量が作業を終了する規定の数値に近づいた段階で、運搬が済んでいたのは4本だった。しかし高線量から作業の最終確認はできず、元請け側には5本の運搬が完了したとの報告があった。 翌28日には運

                                        デブリ取り出しミス、高線量下の作業準備不足 東電、甘さ露呈:震災関連:福島民友新聞社
                                      • 大震災が起きたら… 帰宅困難者の滞在施設、都内で19万人分不足:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                          大震災が起きたら… 帰宅困難者の滞在施設、都内で19万人分不足:朝日新聞デジタル
                                        • 尾﨑まり江 自分史⑦ 1995年阪神大震災と離婚 23歳シングルマザーへ - Marie Osaki official blog

                                          そう言ったわけではありませんが、ある日、夫とケンカ。翌朝、目覚まし時計が鳴らなかったのを、私が前日のケンカの腹いせに目覚ましを止めたと責められた私は、プチンとキレてしまい、夫が仕事に行っている間に実家に帰りました。 ただ遊びに来ていたと思っていた両親は、食事の準備もしてくれましたが、私がもう帰らないと言ったことで、喧嘩をしたのだと察知。すぐに夫にも電話して、迎えに来るように言いましたが、夫はしばらく実家にいていいと返事したようで、しばらくいたような気がします。 何がきっかけでいつ戻ったのか?覚えていませんが、戻ってから別れたいと私が言い出しました。その時に言われたことは、今でも忘れられません。 個人事業主として、自分で働き始めたころ、名刺交換の作法やメールでのやり取りも分からず、これは私にとっては、コンプレックスでもありました。 この話し合いが、1994年の夏頃です。そこから、夫が親権を取

                                            尾﨑まり江 自分史⑦ 1995年阪神大震災と離婚 23歳シングルマザーへ - Marie Osaki official blog
                                          • 震災遺構・門脇小学校に訪れよう - KITの気ままな旅日記

                                            宮城県に旅行計画をしているなか、 震災遺構に行ってみたい・・・と思った、テレビでは震災関連の番組を幾度なく視てきたが、実際に自らの目で見てことで、何か違うものが見えてくるのではないか 門脇発着所で下船して、シーキャットを見送ります、先ほどまで東日本で唯一の猫島・田代島を散策して、その帰りです (網地島ライン門脇) これから向かうのは「震災遺構・門脇小学校」 2011年3月11日に発生した東日本大震災、ここ石巻市にも震度6強の地震が襲い、壊滅的な被害を受けた、東日本大震災の事象と教訓を後世に伝える為に校舎の一部を残すことにした こちらは網地島ラインを利用する人の駐車場となります 門脇発着所(網地島ライン)からは徒歩9分ほど、最寄り駅の石巻駅からは徒歩30分ほどの距離にあります 周りは緑が多く公園のようなエリアが多く見受けられる、この一帯にもかつては多くの民家があったのだろうと推測させる かつ

                                              震災遺構・門脇小学校に訪れよう - KITの気ままな旅日記
                                            • 「自然の脅威を感じるには残しても…」能登半島地震で地盤が隆起した塩水プール 震災遺構の候補として市が検討 石川・輪島市 | TBS NEWS DIG

                                              能登半島地震から間もなく8か月です。地震で被害を受けた場所を、災害の教訓として将来に残す「震災遺構」について、隆起した地盤が特徴的な天然のプールが候補の1つとして挙がっています。記者「90年近く歴史があ…

                                                「自然の脅威を感じるには残しても…」能登半島地震で地盤が隆起した塩水プール 震災遺構の候補として市が検討 石川・輪島市 | TBS NEWS DIG
                                              • 福島の日本酒「金水晶」 震災から再建、UFOで挑む 酒紀行 - 日本経済新聞

                                                福島市唯一の蔵元である金水晶酒造は、地震に繰り返し見舞われてきた。2011年3月の東日本大震災に続き、21年2月と22年3月の福島県沖地震で酒蔵は全壊した。24年3月に酒蔵を移転して再建。心機一転、新しい酒造りに挑む。創業は1895年。明治天皇が東北行幸で福島を訪れた際、酒蔵の近くにある同市松川町水晶沢の湧き水を献上した。「金明水」と名付け、その水で造った酒から命名した。相次ぐ震災で一時は廃

                                                  福島の日本酒「金水晶」 震災から再建、UFOで挑む 酒紀行 - 日本経済新聞
                                                • 【岡山市立操南中学校 能登震災復興】悠々と泳ぐジンベエザメのモザイクアートを掲げる → 台風14号がまさかのUターンし温帯低気圧と秋雨前線のコンボで能登半島を襲う : キムチうどん県民

                                                  2024年09月22日20:49 【岡山市立操南中学校 能登震災復興】悠々と泳ぐジンベエザメのモザイクアートを掲げる → 台風14号がまさかのUターンし温帯低気圧と秋雨前線のコンボで能登半島を襲う カテゴリ持続可能な支那・朝鮮の為の教育問題 kimuchiudon Comment(2) ホエールシャーク 捕鯨ほげぇw Nathan Evans - Wellerman (Sea Shanty) 人が普遍的に持っている『善意』のみを引き出す洗脳教育 (゜▽゜*) 例の如く仕掛けてる側が名乗り出ていない。 タイミング的にも震災復興っておかしいぞw 2024.09.22能登の被災地へ届け 中学校でモザイクアート【岡山・岡山市】 2024年1月の能登半島地震の被災地を元気づけようと、岡山市の中学生が巨大なモザイクアートを制作し、9月20日、学校の文化祭でお披露目しました。 「能登~つなぐ~」という文

                                                    【岡山市立操南中学校 能登震災復興】悠々と泳ぐジンベエザメのモザイクアートを掲げる → 台風14号がまさかのUターンし温帯低気圧と秋雨前線のコンボで能登半島を襲う : キムチうどん県民
                                                  • 震災にも負けない83歳女性 「命のカキ養殖」を襲った豪雨 濁流流れ込み海濁る

                                                    稲作も被害に 「売り物にならない」 150万円相当の被害 コメ農家 川端勝巳さん 石川県穴水町 馬道百合子さん 8カ月経過も状況変わらず 今回の大雨による被害なし 「一日一日無事であることが、なんてありがたい」 60年以上継続の仕事を再開 カキの養殖場 「雨の影響で真っ黒やった」 2年かけて育てる 「生きる命の源」

                                                      震災にも負けない83歳女性 「命のカキ養殖」を襲った豪雨 濁流流れ込み海濁る
                                                    • 【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの

                                                      1 水 2 使い捨て食器、割り箸 3 ラジオ 4 ガムテープ 5 軍手 6 タオル 7 食料 8 お菓子 9 ラップ 10 トイレットペーパー 11 冷却シート 12 ボディシート 13 非常用トイレ 14 ろうそく 15 救急セット 災害用のストックは、日常生活で使うローリングストックを含めて、各部屋に分散して収納します。閉じ込めに遭ったときでも水や最低限の食料があれば耐えられるからです。収納は段ボールでもいいですが、プラスチックやポリプロピレンなど、ケースに水をためられるものがあると便利。救急セットや軍手なども用意を。上の画像はほんの一部です。

                                                        【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に | ファッション雑誌『リンネル』の読みもの
                                                      • 時代とともに変化する“震災時の対策”「テーブルの下やトイレに逃げ込む」「風呂の水でトイレを流す」「消費期限の長い非常食を備える」に注意が必要な理由 | マネーポストWEB

                                                        宮崎県日向灘を震源とするM7.1の地震をきっかけに、政府が史上初となる南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)を発表、改めて震災への備えが意識されている。 地震のリスクが高まるなか、安全確保のための備えは欠かせないが、過去には「当然やるべき」だった対策が、時代を経て今は否定されているものも多々あるという。 危機管理アドバイザーの和田隆昌氏に聞いた。 「揺れを感じたら『テーブルの下やトイレに逃げ込む』というのが常識でしたが、テーブルの上の食器が床に散乱して身動きが取れなくなるリスクもある。昔は『トイレは狭いスペースに柱が集中しているので安全だ』と言われていましたが、最近の耐震性の高い家屋では逃げ込む必要はない。ドアを閉めてしまうと建物が傾いて開かなくなり、閉じ込められることもある。 安全なのは家具が少なく空間が広い廊下や玄関です。頭部を守りながら廊下に移動し、閉じ込められないように玄関ドアを開

                                                          時代とともに変化する“震災時の対策”「テーブルの下やトイレに逃げ込む」「風呂の水でトイレを流す」「消費期限の長い非常食を備える」に注意が必要な理由 | マネーポストWEB
                                                        • がれき処理でアスベスト健康被害「今後も発生の可能性」阪神大震災30年前に専門家ら警鐘

                                                          アスベスト対策について専門家らによるパネルディスカッションが行われた=1日午後、神戸市中央区(安田麻姫撮影) 平成7年の阪神大震災から来年で30年を迎えるのを前に、震災後のがれき処理に伴うアスベスト(石綿)健康被害を防ごうと、研究者や市民団体が当時の経験や今後の対策について話し合うシンポジウムが1日、神戸市内で開かれた。自身も阪神大震災で被災し、長年問題に取り組む熊本学園大の中地重晴教授が「今後もアスベストによる健康被害が発生する可能性があり、全国に警鐘を鳴らす必要がある」と呼びかけた。 シンポは「阪神・淡路大震災30年 被災地から問うアスベスト対策」。研究者らでつくる団体が主催し、市民ら約80人が参加。研究者らが当時の経験や今後の対策について報告した。 アスベストは建築材料に使われ、粉塵(ふんじん)を吸い込むと中皮腫といった健康被害を引き起こす恐れがあるとして、平成18年に使用が全面禁止

                                                            がれき処理でアスベスト健康被害「今後も発生の可能性」阪神大震災30年前に専門家ら警鐘
                                                          • 震災時に少年ジャンプ回し読みの仙台・塩川書店、62年の歴史に幕 集英社も感謝とねぎらい | 河北新報オンライン

                                                            仙台市青葉区の塩川書店五橋店が8月31日、閉店した。東日本大震災時、子どもたちが「週刊少年ジャンプ」を回し読みした逸話で知られる地域の書店が、62年の歴史に幕を下ろした。最終日は常連客が店主の労をねぎらい、別れを惜しんだ。 閉店した店舗の前で花束を受け取る塩川さん(右) 午後8時過ぎに最後の営業が終了すると、店主の塩川祐一さん(61)に孫の律ちゃん(6)から花束が贈られた。塩川さんは「皆さまの支えがあってできた」と感謝し、「(塩川書店は)仕事でもあり生活でもある分身のようなもの。今後は街の本屋が残っていけるような応援をしていきたい」と話した。 日中は、次々と来店したなじみの客に「お世話になりました」「ありがとうね」と言葉をかけた。 「精一杯やった!という気持ち!! ここまでだ!という気持ち もう少しというキモチ…」。塩川さんは8月下旬から、自身のつぶやきを張り紙にして店の入り口に掲げた。閉

                                                              震災時に少年ジャンプ回し読みの仙台・塩川書店、62年の歴史に幕 集英社も感謝とねぎらい | 河北新報オンライン
                                                            • 【3COINS】震災対策! 通信ダウンでも情報が得られる、スリコの「手回し式スマホ充電ラジオライト」を使ってみた

                                                              レビュー 【3COINS】震災対策! 通信ダウンでも情報が得られる、スリコの「手回し式スマホ充電ラジオライト」を使ってみた 先日、南海トラフ地震臨時情報が発表され、震災の備えを見直した方も多いのではないでしょうか。過去の大地震では通信が途絶え、スマホが使えなくなることもありましたが、そんな時でも情報を確実に得られるアイテムがあると安心ですよね。 震災時に役立つ機能がこれ一台に!手回し式スマホ充電ラジオライト この記事では、手回しと太陽光発電でラジオ再生・ライト点灯・スマホ充電の3役をこなす、スリコの「手回し式スマホ充電ラジオライト」をご紹介します。 3COINSの「手回し式スマホ充電ラジオライト/SOBANI」 商品名:手回し式スマホ充電ラジオライト/SOBANI 価格:2,750円 カラー:ベージュ サイズ:幅131×奥行き53×高さ66mm 素材:ABS、PC、PVC 重量:228g

                                                                【3COINS】震災対策! 通信ダウンでも情報が得られる、スリコの「手回し式スマホ充電ラジオライト」を使ってみた
                                                              • 震災直後「少年ジャンプ1冊だけあります」 掲げた書店の最後の日に:朝日新聞デジタル

                                                                また1軒、まちの本屋が消えた。 仙台市青葉区の塩川書店五橋店。あるじの塩川祐一さん(61)の苦しい決断だった。 1冊の「週刊少年ジャンプ」が、わずか20坪ほどの小さな本屋を、有名にした。 2011年…

                                                                  震災直後「少年ジャンプ1冊だけあります」 掲げた書店の最後の日に:朝日新聞デジタル
                                                                • 『震災画報』の広角取材とこだわり|ちくま学芸文庫|七沢 潔|webちくま

                                                                  入獄四回、罰金刑、発行禁止、発行停止合計二九回という輝かしい筆禍事件の「戦歴」をもつ宮武外骨の生き方について、所詮組織に属するジャーナリストである私はとやかく言う立場にない。しかし関東大震災後のルポルタージュ『震災画報』を通読してみて、誰にでも咬みつく、狂犬のような外骨のイメージは少し変わった。 自らも被災しながら、震災九日後には「取材」を開始した外骨の視点は多角的だ。まず着のみ着のまま上野公園に避難した五〇万人もの人々の哀切な姿の描写に始まり、やれ「江の島は水没した」の、「横浜では温泉が湧き出た」のと様々な「軽信誤認」が行われ、また「上野公園で千人が首をつった」だの、「山本首相が暗殺された」、「摂政宮殿下(後の昭和天皇)は飛行機で京都に避難した」のと「流言浮説」が跋扈する様を伝えている(このあたり、Twitterで様々なうわさが飛び交った3・11後の東日本を思い出させる)。 そうかと思う

                                                                    『震災画報』の広角取材とこだわり|ちくま学芸文庫|七沢 潔|webちくま
                                                                  • 大震災、不明者手掛かり求め捜索/デイリースポーツ online

                                                                    大震災、不明者手掛かり求め捜索 13年半、岩手・福島 拡大 東日本大震災から13年半となった11日、津波被害に遭った岩手県釜石市の海岸で、県警釜石署が行方不明者の手掛かりを求め捜索活動を行った。市によると、今も152人の行方が分かっていない。 同市両石町の真白区内海岸で、黙とうに続き、署員ら約20人と警察犬が捜索を開始。熊手で石をかきわけるなどして捜した。 福島県南相馬市鹿島区の烏崎海岸でも、南相馬署員と警察学校の生徒計約80人が黙とう後、捜索に当たった。生徒の1人、同県郡山市出身の西沢琥珀さん(18)は「ご家族から信頼して捜索を任せていただいたと思うので、どんな小さな手掛かりでも見つけたい」と話した。 続きを見る

                                                                      大震災、不明者手掛かり求め捜索/デイリースポーツ online
                                                                    • 【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に (リンネル)

                                                                      【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に 「防災リュックを用意しておこう」とは言うけれど、実際何を準備したらいいの…? 防災士で震災経験者でもある松永りえさんは、外出時の持ち歩き用ポーチ、非常時の持ち出し用リュック、自宅で避難生活するときのためのストックと、3 種類の防災セットを自作しているとのこと。本当に必要なものを揃えられるように、それぞれの中身やあってよかったおすすめ防災グッズを教えていただき...

                                                                        【防災リュック・ポーチの中身リスト】震災経験者・防災士が備える3つの自作セット。本当に必要なものをそろえていざというときの味方に (リンネル)
                                                                      • 第71話 震災恐慌と昭和金融恐慌 - 明治に転生した令和の歴史学者は専門知識を活かして歴史を作り直します(織田雪村) - カクヨム

                                                                        1923年(大正12年)10月 地震から1か月が経過して復興に向けて動き出している。 都心部の被害は大きなものでなかったのは幸いで、政府関係の建物や国連関連施設も何とか全壊は免れており、活動と機能に問題は生じていなかった。 住宅地の被害は大きかったが、港湾設備や臨海部における工場の被害も大きかった。 元々が軟弱な地盤であり仕方ない面もあるが、復興には結構な時間と資金が必要になるだろう。 だがしかし、史実の関東大震災における東京と横浜の合計被害額は46億円。 その半分弱を各種商品類の在庫被害が占めており、建物被害が約30%、家財什器の被害が約15%だったから全体の被害額のうち実に90%以上を占める結果となっていて、道路や橋梁、港湾設備と言ったインフラの被害額は全体の10%以下、4億円ほどだ。 これは東京においては地震の揺れよりも火災による損失が極めて大きかったからで、今回の被害についての全体

                                                                          第71話 震災恐慌と昭和金融恐慌 - 明治に転生した令和の歴史学者は専門知識を活かして歴史を作り直します(織田雪村) - カクヨム
                                                                        • 神戸三宮「さんプラザ」震災で解体された上層階には何があったのか|栗橋英実

                                                                          2021年9月、株式会社文藝春秋が運営する「文春オンライン」に興味深い記事が掲載されました。兵庫県神戸市中央区三宮町に建っています「さんプラザ」という商業施設に関するもので、その内容はこの記事と関係がありませんので触れませんが、とても気になる一文がありました。 6階部分は今も、1月17日の地震発生当日の姿のまま、放置されている。 文春オンライン(記事は2023年11月30日現在非公開になっています) え、そうなの? さんプラザの立つ場所は神戸の三宮、鉄道の駅のすぐそばで、繁華街の中心と言って良い場所です。飲食店や小売店、医療機関などが入居されていてとても賑わっています。私も若い頃はさんプラザにあるゲームセンターに通っていました。USAとかシャークとか……。 そんなさんプラザの6階が1995年(平成7年)1月17日の阪神・淡路大震災からそのまま放置されているの? 本当に? ※ 2024年8月

                                                                            神戸三宮「さんプラザ」震災で解体された上層階には何があったのか|栗橋英実
                                                                          • 震災復興中の大雨被害に住民「災害が続き心が折れそう」…床上浸水した女性「自宅前は海のよう」

                                                                            【読売新聞】 震災からの復興に向けて進んでいた石川県・能登半島が再び甚大な被害に見舞われた。記録的な大雨により、各地で河川の氾濫や土砂崩れが発生。住民たちは「災害が続き、心が折れそうだ」と訴えた。 「所々で土砂崩れが起き、戻ってこれ

                                                                              震災復興中の大雨被害に住民「災害が続き心が折れそう」…床上浸水した女性「自宅前は海のよう」
                                                                            • 【能登半島地震】輪島の震災中心地の現状が衝撃過ぎるとネットで波紋「復興どころか復旧すらできていない」 : まとめダネ!

                                                                              【独自】能登半島地震 未だに進まぬ復興状況があらわに 解体の仕事で輪島へ行った方から現在の震災中心地の状況が伝わってきた。これから復興と聞くが見る限り全く進んでいない状況。 復興どころか復旧すらまともにできていない!#能登半島地震 #復興状況 https://t.co/DiS9gKXaup pic.twitter.com/VxBOsW5NfT — 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) September 19, 2024 志賀原発を訪れ、その後、輪島市門前の仮設住宅に伺いました。 北陸電力は、あくまでも能登半島地震は「想定内」「原発敷地内の断層は活断層ではない」と。 想定外が続発しているのに、現実から目を背ける… それは、人々のいのちと暮らしから目を背けるということなのではないのか。… https://t.co/gxR7sIdeHK pic.twitter.com

                                                                                【能登半島地震】輪島の震災中心地の現状が衝撃過ぎるとネットで波紋「復興どころか復旧すらできていない」 : まとめダネ!
                                                                              • 震災訴訟記録が全て廃棄 阪神・淡路、永久保存ゼロ 神戸地裁、保存「原則5年」踏襲

                                                                                1995年の阪神・淡路大震災に起因し、神戸地裁管内で裁かれた民事訴訟について、特別保存(永久保存)された事件記録は1件もなかったことが同地裁への取材で分かった。民事訴訟記録の保存期間は原則5年で、別扱いで残されている判決原本を除き、ほぼ全ての震災関連の記録が廃棄されたとみられる。来年1月で同震災は発生から30年。住宅や高速道路の倒壊、災害関連死など、都市直下型地震がもたらした数々の訴訟の軌跡と教訓が示された記録は、防災研究や歴史資料として活用が期待されていた。 ■阪神高速倒壊の記録も 阪神・淡路大震災に関する特定の訴訟10件と、震災に限らず永久保存された民事訴訟記録の有無を神戸地裁に確認した。地裁によると、10件の記録は全て廃棄済みで、今年7月1日時点で永久保存されていた11件の記録に震災関連の訴訟はなかった。 廃棄が分かった10件には、阪神高速神戸線の倒壊で犠牲になった男性の母、萬みち子

                                                                                  震災訴訟記録が全て廃棄 阪神・淡路、永久保存ゼロ 神戸地裁、保存「原則5年」踏襲
                                                                                • <岐路の三宮センター街>震災前と比べ、店舗8割入れ替わり 消費の変化や賃料高騰が影響|神戸新聞NEXT

                                                                                  若者を中心に多くの買い物客でにぎわう神戸・三宮センター街。1995年の阪神・淡路大震災でアーケードが一部落下したほか、店舗が入るビルの多くが大きな被害を受けた。 「震災で商売が一度寸断され、一からのスタートになった」。紳士服店を営んでいた植村孝一(77)は当時をこう振り返る。

                                                                                    <岐路の三宮センター街>震災前と比べ、店舗8割入れ替わり 消費の変化や賃料高騰が影響|神戸新聞NEXT