並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 66 件 / 66件

新着順 人気順

青函トンネルの検索結果41 - 66 件 / 66件

  • 北海道新幹線の青函トンネル210km/h走行「時速50キロの違い」体感

    JR北海道は年末年始の2020年12月31日から2021年1月4日まで、北海道新幹線の青函トンネル区間において、最高速度210km/hでの営業運転を初めて実施した。 北海道新幹線H5系 これは現行の最高速度(160km/h)よりも50km/h速く、北海道新幹線の高速化を目指すJR北海道や沿線自治体にとっては大きな意味を持つ。そこで、青函トンネル内を最高速度210km/hで走る北海道・東北新幹線「はやぶさ」に実際に乗り、「時速50キロの違い」を体感することにした。 ■北海道新幹線の青函トンネル区間はなぜ遅い? 北海道・東北新幹線用の車両H5系・E5系の最高速度は320km/hで、実際に東北新幹線宇都宮~盛岡間では、最高速度320km/hでの運行を実現している。ところが前述の通り、北海道新幹線の青函トンネル区間(約54km)の最高速度は現在、160km/hに抑えられている。2016年の開業後、

      北海道新幹線の青函トンネル210km/h走行「時速50キロの違い」体感
    • 3月13日は青函トンネル開業記念日、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

      おこしやす♪~ 3月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 3月13日は青函トンネル開業記念日、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日です。 ●『青函トンネル開業記念日』 : 1988(昭和63)年のこの日、青函トンネルを通るJR津軽海峡線が開業しました。 1988年3月13日 青函トンネル開業 特番1 青函トンネルは、全長53.85㌔、全長の43%が海底という世界最長のトンネルです。 同時に青函連絡船が80年の歴史の幕を閉じました。 青函トンネルは、長らく世界最長のトンネルでしたが、2010(平成22)年10月にアルプス山脈を通る57㌔の「ゴッタルドベース・トンネル」が貫通し、その座を譲りました。 ●『春日祭』《新型コロナウィルスによる実施の有無・内容要確認》 春日祭(かすがのまつり/かすがさい)とは、奈良県奈

        3月13日は青函トンネル開業記念日、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
      • 「東京~札幌4時間半」めざす 青函トンネルは「260km化」検討 北海道新幹線の高速化推進 JR北海道 | 乗りものニュース

        現在の160km/hから大幅パワーアップを目指すようです。 札幌駅の新幹線駅舎工事に着手 JR北海道は4月3日(月)、2023年度の事業計画を発表しました。北海道新幹線の札幌延伸に向けた関連工事を進めるほか、北海道新幹線のさらなる高速化に取り組むともしています。 拡大画像 北海道新幹線の車両(画像:写真AC)。 北海道新幹線は「整備新幹線」として建設されることから、最高速度は260km/hとなっています。しかしJR北海道は今回の事業計画で、東京~札幌間を「4時間半」で結ぶ目標の実現を目指し、新函館北斗~札幌間で最高速度の320km/hへの引き上げ工事を同社負担で実施していくとしています。 青函トンネル区間では新幹線と貨物列車が線路を共用しており、すれ違い時の風圧が貨物コンテナへダメージを与えるのを防ぐため、新幹線の最高速度が通常は160km/hに抑えられています。現在、これを特定時期に21

          「東京~札幌4時間半」めざす 青函トンネルは「260km化」検討 北海道新幹線の高速化推進 JR北海道 | 乗りものニュース
        • 3月13日はサンドイッチ・デー、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日、青函トンネル開業記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

          おこしやす♪~ 3月13日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 3月13日はサンドイッチ・デー、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日、青函トンネル開業記念日、等の日です。 ●『サンドイッチ・デー』 : 日付は、313=3(サン)が1(イチ)を挟んでいることが由来です。 人生で一度は食べたいサンドイッチ MY LIFE AS A SANDWICH 作者:池田 浩明 PHP研究所 Amazon ★サンドイッチ、サンドウィッチ(英: sandwich)とは、パンなどに肉や野菜、卵等の具を挟んだり、乗せたりした料理のこと。 代表的なものはティー・サンドイッチのようにパンの間に具を挟んだクローズドサンドイッチが一般的なものであるが、パンではなくパイやラテンアメリカのプランテインのようにパンに代わる食材で挟んだものもある。また、ヨーロッパのオープン

            3月13日はサンドイッチ・デー、春日祭、ペヤングソースやきそばの日、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日、青函トンネル開業記念日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
          • 青函トンネル高速化拡大へ調査費1.7億円|交通|青森ニュース|Web東奥

            政府は20日午前に閣議決定した2020年度予算案に、北海道新幹線と貨物列車の共用走行区間に当たる青函トンネルで、20年度から時速200キロ以上で部分的に始める計画の高速走行について、速度や実施時期、時間帯をさらに拡大させるための調査・開発費として1億7800万円を新たに計上した。高速走行の拡大へ、貨物列車の在り方に関する調査費も盛った。

              青函トンネル高速化拡大へ調査費1.7億円|交通|青森ニュース|Web東奥
            • 青函トンネルで210キロ走行、年末年始の北海道新幹線 - 日本経済新聞

              国土交通省は24日、JR北海道が運行する北海道新幹線の一部列車に青函トンネル内を時速210キロメートルで走行させると発表した。2020年12月31日~21年1月4日の5日間に同トンネル内を走る上下の計14本が対象で、現在の同トンネル内の最高速度(160キロメートル)を50キロメートル引き上げる。北海道と青森県を結ぶ約54キロメートルの同トンネル内を新幹線が高速走行すると、すれ違う貨物列車のコン

                青函トンネルで210キロ走行、年末年始の北海道新幹線 - 日本経済新聞
              • 青函トンネル【JRTT鉄道・運輸機構】

                これまで一般公開されてこなかった青函トンネルの全容が明らかになる。青函トンネルの調査開始から津軽海峡線開業に至るまでを紹介。津軽海峡の海底下100m、 本工事着工から16年に及ぶ前人未到の海底トンネル物語。海底部の先進導坑を日本鉄道建設公団の直轄で掘進した53.8kmに挑むトンネルマンたちの記録。47分。平成元年3月制作。 本動画は、第12回(昭和61年)土木学会映画コンクールにて最優秀賞を受賞。 企画 日本鉄道建設公団(現 鉄道・運輸機構) 制作 北海道放送映画株式会社(現名称 株式会社エイチ・ビー・シー・フレックス) 【JRTT 鉄道・運輸機構】 公式HP https://www.jrtt.go.jp/ 公式Instagram https://www.instagram.com/jrtt_pr/ 公式X https://x.com/JRTT_PR 北海道新幹線建設局公式Insta

                  青函トンネル【JRTT鉄道・運輸機構】
                • 青函トンネル区間“単線化”案検討 上下線レールを北海道新幹線用と貨物列車用に分ける案(HBCニュース) - Yahoo!ニュース

                  鉄道の青函トンネル区間について、新幹線と貨物列車をそれぞれ別のレールで走らせる「単線化」が検討されていることがわかりました。 青函トンネル区間では現在、新幹線と貨物列車がレールを共用して走っています。 新幹線の時間を短縮するために、貨物列車を廃止する案などが検討されてきましたが、課題も指摘されています。 こうした中、上下線のレールを新幹線専用と貨物専用に分けて、単線で走らせる案が検討されていることがわかりました。 ただ「単線化」にも課題があり、実現するかは不透明です。

                    青函トンネル区間“単線化”案検討 上下線レールを北海道新幹線用と貨物列車用に分ける案(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 青函トンネルに新幹線のみ時間帯 200キロ以上で走行 延伸時に検討:北海道新聞 どうしん電子版

                    本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                      青函トンネルに新幹線のみ時間帯 200キロ以上で走行 延伸時に検討:北海道新聞 どうしん電子版
                    • 「第2青函トンネル」、ネックはやはり財源か? 道内の物流網強化に立ちはだかる現実の壁(Merkmal) - Yahoo!ニュース

                      国土造りプロジェクト構想「津軽海峡トンネルプロジェクト」より(画像:日本プロジェクト産業協議会 国土・未来プロジェクト研究会) 貨物鉄道について議論を続けてきた国土交通省の有識者検討会が2022年7月28日(木)、貨物専用新幹線の導入を盛り込んだ中間報告案を提示した。 【画像】実現可能?「第2青函トンネル」プロジェクトの全容を見る(22枚) 全国に張りめぐらされた新幹線ルートに貨物専用車両を導入しようというもので、2022年度中に国交省とJR貨物、JR旅客各社が協議を始めることになった。 狙いは生鮮食品や産業部品など付加価値の高い品目を高速輸送するもので、物流革命と意気込んでいる。 JR各社はすでに新幹線の空いたスペースを利用して貨物を積み込む「客貨混載」を試行しているほか、ダイヤのすきに貨物列車を運行させており、鮮度を重視する海産物や農産物などでは特に重宝されている。 国交省は今後、JR

                        「第2青函トンネル」、ネックはやはり財源か? 道内の物流網強化に立ちはだかる現実の壁(Merkmal) - Yahoo!ニュース
                      • 3月13日は春日祭、青函トンネル開業記念日、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                        おいでやす♪~ 2020年3月13日は何の日? 3月13日は春日祭、青函トンネル開業記念日、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日です。 ●『春日祭』《新型コロナウィルスによる実施の有無・内容要確認》 春日祭(かすがのまつり/かすがさい)とは、奈良県奈良市の春日大社の例祭。 春日大社春日祭は奈良の春の風物詩です。春日祭は毎年3月13日に行われています。春日祭では宮中から天皇陛下の名代・勅使の参向を仰ぎ、国家の安泰と国民の繁栄を祈願します。 かつては2月・11月の上申日(当該月の最初の申の日)に行われたが、明治19年(1886年)以後は新暦の3月13日に統一されている。勅祭。 ※回廊内での祭事は拝観不可・参道での祭事は拝観可 賀茂(かも)・石清水(いわしみず)の祭礼とともに三勅祭の一。 春日祭では祓戸の儀・著到の儀・御棚奉奠(みたなほうてん

                          3月13日は春日祭、青函トンネル開業記念日、ペヤングソースやきそばの日、サンドイッチ・デー、漁業法記念日、新撰組の日、崔さんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                        • ラピダス関連物資 鉄道での輸送は青函トンネルが課題に - 北海道建設新聞社 - e-kensin

                          物流の「2024年問題」や脱炭素化の流れを受け、半導体産業でも物資の輸送をトラックから鉄道貨物に切り替える動きが出ている。ラピダス(本社・東京)が次世代半導体工場を新設する北海道では、道内と本州を結ぶ唯一の鉄路「青函トンネル」が課題となりそうだ。(経済産業部・織本 真記者) 半導体製造に欠かせない特殊ガスや薬品の供給を手掛けるジャパンマテリアル(本社・三重)は6月、運送業の日本トランスシティ(同)、JR貨物と共同で、半導体材料の鉄道輸送を試験的に開始した。試験区間は四日市駅から取引先のある岩手県水沢駅まで約900㌔。鉄道輸送による振動や温度の変化で品質に影響がないかなどを調べる。実証試験で問題がなければ、年度内にも輸送をトラックから鉄道に切り替える方針だ。 同社は、ラピダスに出資するソニーグループ、キオクシアと取引があり、道内への進出も「検討している」(同社担当者)。 しかし、物流面で課題

                            ラピダス関連物資 鉄道での輸送は青函トンネルが課題に - 北海道建設新聞社 - e-kensin
                          • 9月5日、ついに青函トンネルで繋がります

                            9月5日、ついに青函トンネルで繋がります2019.09.03 11:3020,496 小暮ひさのり えっ、繋がってたよね?北海道行けたよね? と、思うじゃん。いやいや、繋がってなかったんですよ。電波は。 JR北海道の発表によると、9月5日から青函トンネルの全区間で携帯電話が利用できるようになります。 青函トンネル内では、すでに今年4月から竜飛定点〜吉岡定点までの間で携帯電話サービスが提供されていましたが、今回はそれを拡充。これまで未対応だった青森県側の入り口〜竜飛定点まで、吉岡定点〜北海道側の出口までに提供区域を拡大し、青函トンネルどこでも携帯電話が利用できるようになるみたい。 Image: JR北海道今回の改修、横から見た図がこちら。 入り口側、出口側でそれぞれサービスが開始されるというわけですね。というか、すでに海の下ではスマホ使えてたのかー!という事実の方がびっくり…。 なお、JR北

                              9月5日、ついに青函トンネルで繋がります
                            • 第2青函トンネル構想!道路部分は「自動運転車」限定 JAPIC提言に注目

                              出典:JAPIC資料一般社団法人「日本プロジェクト産業協議」(JAPIC)が過去に国土交通大臣に提出した構想をご存じだろうか。津軽海峡トンネル、いわば「第2青函トンネル構想」で、道路部分は自動運転車を走らせる構想だ。 ▼今後推進すべきインフラプロジェクト|日本プロジェクト産業協議 http://www.japic.org/information/assets_c/2020/12/173_2.pdf ▼「今後推進すべきインフラプロジェクト~コロナ禍を超えて、国土の発展のために~」を赤羽国土交通大臣へ手交しました|日本プロジェクト産業協議 http://www.japic.org/information/173.html ■「第2青函トンネル構想」とは?JAPICは2020年12月に赤羽国土交通大臣(当時)へ「今後推進すべきインフラプロジェクト~コロナ禍を超えて、国土の発展のために~」という提

                                第2青函トンネル構想!道路部分は「自動運転車」限定 JAPIC提言に注目
                              • 【フォト】青函トンネル開業から35年 老朽化、補修コスト増

                                青函トンネルが開業。津軽海峡を抜けて青森側トンネルを出る一番列車の特急「はつかり10号」 =1988(昭和63)年3月13日午前8時42分、本社ヘリから 津軽海峡の海底を通る青函トンネルは13日、開業35周年を迎えた。北海道新幹線や貨物列車が走り交通、物流の大動脈となっているが、設備は老朽化し、補修コストが5年前と比べ倍増。地元などでは経済の起爆剤として「第2トンネル」建設構想に期待が集まるが、膨大な予算が必要で具体化には至っていない。 鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、青函トンネルは1964年に掘削が始まり、88年3月に開業。全長53・85キロで、2016年3月には北海道新幹線の新青森―新函館北斗が開業した。 青函トンネルに入る北海道新幹線=2016年3月、青森県今別町観光や物流の活性化をもたらす一方で、塩水が浸入し、湿度が高いといった海底トンネル特有の環境が影響し、内壁のゆがみや

                                  【フォト】青函トンネル開業から35年 老朽化、補修コスト増
                                • 「第2青函トンネル」は機能する? 物流強靭化の期待と「鉄道単線」がはらむ懸念(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

                                  2021年1月になり、にわかに活気立ってきた構想が「第2青函トンネル」プロジェクトだ。文字通り津軽海峡にもう1本トンネルを通す構想だが、そのメリットとデメリットはどんなところにあるのだろうか。 ■鉄道は客貨分離、道路は自動運転車専用 第2青函トンネルについては20年11月にJAPIC(日本プロジェクト産業協議会)が札幌で行われたシンポジウムで概要を発表、これを北海道新聞が11月22日に報じ、日本経済新聞も21年1月2日の紙面でその可能性を検討している。 これまでも鉄道専用・道路専用などいくつかのプランが構想されていた第2青函トンネルだが、JAPICの構想は道路と鉄道の併用であることが特徴だ。トンネル上部に複線の道路、下部に単線の線路を敷設し、道路は自動運転車専用、線路は貨物列車専用とする。またトンネルへのアプローチとして青森側は津軽線の終点三厩駅付近(青森県外ヶ浜町)、北海道側は道南いさり

                                    「第2青函トンネル」は機能する? 物流強靭化の期待と「鉄道単線」がはらむ懸念(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 北海道新幹線、高速化に向け走行試験 青函トンネルで200~260km/h | 乗りものニュース

                                    北海道新幹線の青函トンネル区間で速度向上試験を継続へ。2016年3月の開業時に140km/hで始まり、2019年3月から160km/h走行が始まっていますが、今後の高速化を目指し、200~260km/hの試験が行われます。 現在は160km/hに制限 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は2019年7月11日(木)、北海道新幹線の青函トンネルで、2018年度に引き続き2019年度も速度向上試験を実施すると発表しました。 青函トンネルを走り抜ける北海道新幹線(画像:photolibrary)。 青函トンネルは、北海道新幹線と在来線の貨物列車が線路を共用しています。すれ違うときに風圧で貨物列車の荷崩れが起きるのを防ぐため、新幹線の最高速度は制限が設けられています。 2016年3月の開業時は140km/hでしたが、その後、高速化の方針に基づき速度向上試験と安全性の確認が行われ、201

                                      北海道新幹線、高速化に向け走行試験 青函トンネルで200~260km/h | 乗りものニュース
                                    • 青函トンネルを貨物列車が通れなくなる?北海道新幹線「札幌延伸」の大問題

                                      1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 前回は北海道新幹線の札幌延伸にあたってJR北海道から経営分離される函館本線の廃止を巡る議論を取り上げた。だが、北海道新幹線を巡っては、もう一つの「貨物撤退論」が存在する。その背景にある「青函トンネル」の

                                        青函トンネルを貨物列車が通れなくなる?北海道新幹線「札幌延伸」の大問題
                                      • 新幹線との共用区間「青函トンネル53km」を貨物列車に添乗して北海道に上陸した | 文春オンライン

                                        ふとトンボに目をやると、完全に動かなくなっている。心配だ。思考が転回し、さっき通った「火葬場通」という踏切を思い出す。 8時09分、我々と駅を隔てて向こう側に上りの貨物列車が到着した。昨夜22時27分に帯広貨物駅を出発して今夜19時27分に隅田川駅に着く3058列車と思われる。 いったん「三線軌条」から離れて、「奥津軽いまべつ駅」の側線に入ってゆく そして8時11分、我々を待たせていた「はやて93号」がやってきて、8時12分に出ていった。 3分後の8時15分、わが3059列車は再び走り出すと、すぐに本線に再合流した。いよいよ青函トンネルが近づいてきた。 トンネル内での新幹線とのすれ違いは… 貨物列車で青函トンネルを通るにあたって、一つ楽しみにしていたことがある。トンネル内での新幹線とのすれ違いだ。迫力もさることながら、遠くに見えた光が線になって近づいてきて、瞬間的に後方に消え去っていく光景

                                          新幹線との共用区間「青函トンネル53km」を貨物列車に添乗して北海道に上陸した | 文春オンライン
                                        • 青函トンネルで200~260km/hの高速走行試験を実施へ! 本命は貨物新幹線? 北海道新幹線の青函トンネル問題はどうなる?

                                          青函トンネル内で200~260km/hの高速走行試験を実施鉄道・運輸機構は、2019年9月~10月に、北海道新幹線 青函トンネル区間で、200~260km/hの高速走行試験を実施すると発表しました。 北海道新幹線 青函共用走行区間における高速走行試験について(PDF:137KB) 鉄道・運輸機構プレスリリース 2019年7月11日概要は以下の通りです。 試験期間: 2019年9月4日~10月21日試験区間: 北海道新幹線 青函トンネル内試験内容: 速度向上試験(200~260km/h)北海道新幹線は、2016年の開業当初、青函トンネル内を140km/hで走行していました。これは、青函トンネル内で貨物列車とすれ違う際に、新幹線の風圧で貨物列車のコンテナが崩れるのを防ぐための措置でした。 その後、2019年3月のダイヤ改正で、160km/hまで速度が向上しています。これにより、東京~新函館北斗

                                            青函トンネルで200~260km/hの高速走行試験を実施へ! 本命は貨物新幹線? 北海道新幹線の青函トンネル問題はどうなる?
                                          • 青函トンネルと津軽海峡|参議院法制局

                                            北海道と本州を結ぶ青函トンネルは、世界最長の海底トンネルで、昭和63年3月に開通し、平成28年3月には北海道新幹線が開業しました。今のところ新青森から新函館北斗までとなっている北海道新幹線の路線も、将来的には札幌まで到達する予定で、ますます移動が便利になることが見込まれます。 このように、本州・北海道間の往来に大きな役割を果たしている青函トンネルの海域(津軽海峡)は、全て我が国の領海であると思われる方が多いかもしれませんが、実はそうではありません。 領海及び接続水域に関する法律(昭和52年法律第30号)では、第1条において領海は基線からその外側12海里とされているところ、附則第2項で、当分の間、宗谷海峡、津軽海峡、対馬海峡東水道、対馬海峡西水道及び大隅海峡(特定海域)については、領海は、基線からその外側3海里までとされています。その趣旨は、海洋国家及び先進工業国として、国際交通の要衝たる海

                                            • 「第2青函トンネル」議論はどこまで進んでいるか

                                              北海道新幹線は新函館北斗ー札幌間の建設工事が続けられている。工事は一部で遅れているが、国としては2030年度末の開業時期を取り下げていない。また、並行在来線のあり方を巡ってはさまざまな動きがあり、さらに広域の物流問題も絡んでなかなか今後の方向が見えてこない。そこで今、実際にどこでどのような話があるのか関係者に聞き歩いてみたが、そのうちここでは、北海道新幹線の今後のあり方とリンクする物流問題に関して抜本策として提案されている第2青函トンネルの話題を取り上げてみたい。 青函トンネル内の新幹線 2種類の速度引き上げ 「新幹線」であるにもかかわらず在来線貨物列車と線路を共用する青函トンネルでは、貨物列車とのすれ違い時に地震が発災した際の安全性への懸念から、新幹線開業時には列車の最高速度が時速140kmに制限された。それまでの特急列車の速度に事務的に合わせた規制である。だが、それでは新幹線本来の高速

                                                「第2青函トンネル」議論はどこまで進んでいるか
                                              • 青函トンネル開業から35年 補修費倍増、2本目構想も | 共同通信

                                                Published 2023/03/13 18:09 (JST) Updated 2023/03/13 18:21 (JST) 青函トンネルは13日、開業35周年を迎えた。北海道新幹線や貨物列車が走り交通、物流の大動脈となっているが、設備は老朽化し、補修コストが5年前と比べ倍増。地元などでは経済の起爆剤として「第2トンネル」建設構想に期待が集まるが、膨大な予算が必要で具体化には至っていない。 全長53.85キロで、16年3月には北海道新幹線の新青森―新函館北斗が開業した。観光や物流の活性化をもたらす一方で、塩水が浸入し、湿度が高いといった海底トンネル特有の環境が影響し、内壁のゆがみやレール、架線の傷みが進行。JR北海道によると、年間の維持管理費は直近は40億円前後で、今後も減る見込みはない。

                                                  青函トンネル開業から35年 補修費倍増、2本目構想も | 共同通信
                                                • 「青函トンネル記念館」ケーブルカー フレームに亀裂で運休へ|NHK 青森県のニュース

                                                  青森県外ヶ浜町の「青函トンネル記念館」で、来館者を地下の坑道まで運ぶケーブルカーの車体を支えるフレームに亀裂が見つかり、当面、運行を休止することになりました。 外ヶ浜町の龍飛崎にある「青函トンネル記念館」では、海底トンネルを歩いて見学できる「体験坑道」まで来館者を運ぶケーブルカーが名物になっています。 このケーブルカーについて、11日、車体を支えるフレームに幅7センチあまりの亀裂が入っていることが運行終了後の点検で見つかりました。 これを受けてケーブルカーは12日から運行を休止していて、ことしの営業期間中の運行再開は厳しい状況だということです。 ケーブルカーは、記念館が開館した35年前の昭和63年から運行されています。 記念館では、新型コロナや去年の大雨によるJR津軽線の運休の影響で経営状況が悪化していたため、クラウドファンディングで1000万円あまりを集め、ことし4月に5年に1度の大がか

                                                    「青函トンネル記念館」ケーブルカー フレームに亀裂で運休へ|NHK 青森県のニュース
                                                  • 第2青函トンネル建設へ調査会設立 自民道連が調整:北海道新聞デジタル

                                                    自民党道連は、道内と本州を海底で結ぶ第2青函トンネルの建設を目指す調査会を近く設立する方向で調整に入った。道内経済界に建設への待望論がある中、事業化を後押しする狙い。

                                                      第2青函トンネル建設へ調査会設立 自民道連が調整:北海道新聞デジタル
                                                    • 青函トンネルに貨物新幹線検討(北海道新聞報道)

                                                      リンク 北海道新聞 どうしん電子版 「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4~7時間短縮:北海道新聞 どうしん電子版 青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を図るため、国土交通省が最高時速320キロで走行できる貨物専用新幹線の導入に向けて具体的な調査を進めていることが9日、分かった。北海道... 22 users 506

                                                        青函トンネルに貨物新幹線検討(北海道新聞報道)