並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 56件

新着順 人気順

鹿の検索結果1 - 40 件 / 56件

  • 2024年夏開始の新作アニメ一覧

    放送・配信中のアニメの最終回が近づき、入れ替わりに新たな作品が始まる時期がやってきました。2024年夏に始まるアニメの数は、約60本。 YOASOBIによる主題歌「アイドル」が記録的ヒットとなったことも有名なアニメ「【推しの子】」の第2期や、シリーズ新作「〈物語〉シリーズ オフ&モンスターシーズン」、往年のロボットアニメが復活する「グレンダイザーU」、ヴィランたちが大暴れする「異世界スーサイド・スクワッド」、ゲーム原作の「天穂のサクナヒメ」、連載作品3度目のアニメ化となる松井優征作品「逃げ上手の若君」などが名前を連ねています。 以下、作品リストは放送・配信時期が早いものから順に並べています。配信サービスは数が多いため基本的に最速タイミングのみ&見放題配信のみ記載で、【独占】と記載したものは独占配信のため他サービスでの配信はありません。 ▼目次表示 ・あたしンちNEXT ・まぁるい彼女と残念

      2024年夏開始の新作アニメ一覧
    • 祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

      TOPフォーカス祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 株式会社Wism 代表取締役 渡邊尚希 本業は映像企画ディレクター・映像編集者。東京生まれ東京育ちだが、中高時代には、毎年の冬休みに祖父の住んでいた北海道・更別村へ遊びに行き、狩猟の手伝いを行う。祖父の遺志を継ぎ、クマよけアプリ「BowBear」の開発に2022年に着手し、同年にWismを設立。祖父の波乱な人生史を本人からよく聞かされていたが、方言の特徴が強いためによくわかっていない点も多い。 各地で「クマ」の被害が後を絶ちません。2024年2月8日付環境省資料「クマ類による被害防止に向けた対策方針」によれば、2023年度において、ヒグマの出没に関する北海道警察への通報件数は12月16日時点で4055件。また本州に生息するツキノワグマの人的被害件数は1月末時点で197件

        祖父の「銃声」で人々を守りたい。クマよけアプリ「BowBear」に込められた北の猟師の知恵【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
      • 奈良の鹿は神の使いのはずだが道の駅に普通に鹿肉が売ってるのは何故?→保護区外で畑を荒らす鹿は堕天した悪しき神なのでカレーの具以外の何者でもない

        卑屈な奈良県民bot🦌 @nntnarabot 友人「奈良の鹿は神様の使いとちゃうんか?なんで道の駅に普通に鹿肉の缶詰が売られとるんや?」 ワイ「奈良公園におる鹿は神の使いで天然記念物やが、保護区外で畑を荒らす鹿は堕天した悪しき神やから最早カレーの具以外の何者でもない」 友人「逆ゴールデンカムイかよ」 pic.twitter.com/45v2I8Oaxx 2024-06-22 09:38:15

          奈良の鹿は神の使いのはずだが道の駅に普通に鹿肉が売ってるのは何故?→保護区外で畑を荒らす鹿は堕天した悪しき神なのでカレーの具以外の何者でもない
        • 牧場の厩舎扉にライフルの弾が着弾したので警察に通報したが、鹿の被害が大きいので駆除を続けて欲しい→「相当離れたところからの流れ弾かも」

          谷川牧場 @tanikawastud マジですか~😡イーストスタッドの厩舎裏扉にライフルの弾が着弾😱早速警察に通報。 最近、本当に鹿が増えて被害大です。この件でハンターさんには萎縮しないで駆除してほしいです🙇 pic.twitter.com/8AEimr4zMz 2024-06-12 14:18:06

            牧場の厩舎扉にライフルの弾が着弾したので警察に通報したが、鹿の被害が大きいので駆除を続けて欲しい→「相当離れたところからの流れ弾かも」
          • 農薬で哺乳類が死ぬならなんで鹿の数が増えるんですか!!😭あんなに農薬付きの葉っぱバリバリ食べてるのに毎年被害が増えてる😭

            りさ👩‍🌾雇われ農業人 @L19970523 大阪農芸高校と大阪農業大学校で5年間イネの勉強をして何故か奈良の柿農家に就職しました🌾 好きなものは猫と読書と西洋絵画です!最近はゴルフやってみたりもしてます⛳️初めましての方もご自由にどうぞ〜 instagram.com/c_h_a_n_lee_84

              農薬で哺乳類が死ぬならなんで鹿の数が増えるんですか!!😭あんなに農薬付きの葉っぱバリバリ食べてるのに毎年被害が増えてる😭
            • 鹿児島銀行が全代理店を廃止した話

              今年の1月11日、私の住む大浦町の「鹿児島銀行 大浦代理店」が廃止された。 というか、鹿児島県内にある鹿児島銀行の全代理店(18店)が2024年2月までに廃止されたという。 冒頭の写真は、もう今は取り壊されて跡形も無くなっている大浦代理店の在りし日の姿である。 鹿児島銀行が全代理店を廃止したのは、第1には代理店の来店客数の減少による合理化であり、第2にはネットで手続きが完結する体制が充実してきたからであり、第3には代理店の意味が小さくなってきたことである。 第3の点に関し、鹿児島銀行の松山澄寛頭取(当時)は取材に応えて、「金利が高いときは預金を集めて貸せば確実に利ざやがあったが今はマイナス金利。代理店の歴史的な役割は終わった」と述べている。要するに「代理店なんて儲からない」という身も蓋もない話だ。 【参考】鹿児島銀行代理店を移転統合へ|朝日新聞(2023年9月1日) https://www

                鹿児島銀行が全代理店を廃止した話
              • 識りたがり重豪 第十二話 「昌鹿」|桝田道也|pixivFANBOX

                前回から3か月もかかってしまってすみません。 あらすじ代わりに前回の最終ページから。 ## 第一話と前回・次回へのリンク * 第一話 「実学党くずれ」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3977096 * 前回(第十一話) 「目標」 https://mitimasu.fanbox.cc/posts/7527600 * 次回(第十三話) 「国入り(仮)」 今回は...

                  識りたがり重豪 第十二話 「昌鹿」|桝田道也|pixivFANBOX
                • スイートコーン祭りに行けなかったけど、おいしいスイートコーンを食べることができました! - ハマサンス コンプリートライフ

                  こんばんは~!ハマクラシー君! 今日は福岡はすごい雨でした~! まだ一週間くらい天気は悪いみたいだな。 梅雨ですのう~。 さて、オイラ、この前娘からこんなことを言われたのだ。 娘「お父さん!スイートコーン祭りに行きたい!」 スイートコーン祭り・・・それはメタセの杜という物産店兼公園みたいなところがあってだな。前にも話したよな? www.xn--vcki8dycvf.jp そこで毎年6月時分になるとスイートコーン祭りという祭りがあって、焼きたてのスイートコーンを売る出店が出てるのだ。 娘は焼き立てのスイートコーンが食べたいという。 オイラはネットで調べたが、今年はいつあるのかわからない。 オイラは仕事に行くときにメタセの杜の前を通るから、祭りが近いのであればいつものぼりが出てお知らせしているのでわかるのだが、今年はのぼりが出ていない。 そして「今年はないのかな~」とか思っていたら、なんと、6

                    スイートコーン祭りに行けなかったけど、おいしいスイートコーンを食べることができました! - ハマサンス コンプリートライフ
                  • 旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記

                    奥日光・湯ノ湖の湖畔にて。ボートで釣りをしている方も多かったです(いいなぁ~) GWも過ぎて、青葉が茂り、まもなく梅雨入り…。 この時期の山は新緑が美しい…あぁ旅に出かけたくなる季節…。 ということで、ワタクシ、性懲りもなくまた飛び出してしまいました! ふらりと出かけた日帰りの旅。 本日はその旅の思い出をご紹介したいと思います。 上越新幹線「上毛高原」駅からバスで片品村へ。 片品村にてバスを乗り換え、金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉へ抜け、 中禅寺湖畔を通り、最後に二荒山神社、日光東照宮を訪ねた…日帰りの旅になります。 大宮駅から上越新幹線で一路、上毛高原駅へと向かいました。 高崎駅を過ぎると、山が近づいてきます。 上毛高原駅に到着!大宮駅からは40分ほどでした。 新幹線をパシャリ♪ 上越新幹線と北陸新幹線は同じ車両になりましたので乗り間違い に注意!ですね(富山へ行くつもりが、気付いたら

                      旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記
                    • 「JPドラゴン」メンバーか 容疑者を逮捕 特殊詐欺関与の疑い | NHK

                      フィリピンを拠点に特殊詐欺に関与している疑いがある「JPドラゴン」というグループのメンバーとみられる55歳の容疑者が日本に移送され、福岡県警察本部が、特殊詐欺事件の被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いで逮捕しました。捜査関係者によりますと、海外を拠点にした特殊詐欺事件をめぐって、JPドラゴンのメンバーとみられる人物が逮捕されたのは初めてです。 警察によりますと、逮捕されたのは、鹿児嶋孝之容疑者(55)でほかの実行役と共謀してうその電話で金をだまし取る特殊詐欺事件に関わり、被害者からキャッシュカードを盗んだ疑いが持たれています。 フィリピン国内にいるとの情報があったことから福岡県警が逮捕状をとってフィリピン政府に捜査協力を要請していましたが、ことし3月、現地当局に拘束されて11日、日本に移送され、午後1時すぎ、航空機内で逮捕されました。 「JPドラゴン」は、フィリピンを拠点に特殊詐欺などの

                        「JPドラゴン」メンバーか 容疑者を逮捕 特殊詐欺関与の疑い | NHK
                      • わらび採りの裏に潜む恐怖:北海道の野生との対峙 - 搾りたて生アキロッソ

                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 先日、自宅から片道1時間かかる場所へ息子とわらび採りに行ってきました。 ※注意: この記事には、自然界の厳しい現実に直面した際の個人的な体験が含まれています。特に、野生動物の死に関する直接的な描写がありますので、心理的な影響を受けやすい方はご注意ください。 わらび収穫! エゾシカの死体 再び同じ場所へ 山菜採りと熊の恐怖 わらび収穫! 数年前から、同じ場所でわらびを採っているのですが、 これがまためちゃくちゃ採れるところなんですよ。 二人がかりなら30分もあればこんな感じで収穫出来ちゃいます。 わらび 今回食べる分以外は、冬でも食べられるように全て塩漬けで保存します。 昨年はガッツリ採って大量に塩漬けしていたので、実はまだ食べきれておりません。 (もったいないので引き続き食べますよ~。) その場所は、これからも多くのわらびが出てきそうなんですが、今年

                          わらび採りの裏に潜む恐怖:北海道の野生との対峙 - 搾りたて生アキロッソ
                        • ジョーズのヒレ?フカヒレ?美味しいのかな? - japan-eat’s blog

                          中華料理の高級食材といえばフカヒレと言う位有名ですが、日本でも意外と古くから食材として扱われてきました。 「フカヒレスープ」は フカヒレが高級食材である理由は? サメの体で食べられる場所は? 江戸時代には 江戸幕府にとっては フカヒレと気仙沼の関係 鮫とフカヒレ フカヒレの種類はさまざま 最後に 「フカヒレスープ」は 中国が発祥のスープ料理です。中華料理の高級食材として名高い、フカヒレを使用した贅沢なメニューとなっています。 フカヒレは繊維状の食材で、独特の食感があります。「ツバメの巣」や「干しアワビ」などの食材と並び、三大珍味と呼ばれます。ただし、フカヒレそのものにはほとんど味がないため、スープを染み込ませて味わうのが一般的です。 そもそもフカヒレとは、サメのヒレ部分(尾ビレ・背ビレ・胸ビレなど)を天日乾燥させたものです。フカヒレが取れるサメの種類として、ジンベイザメ・ヨシキリザメ・モウ

                            ジョーズのヒレ?フカヒレ?美味しいのかな? - japan-eat’s blog
                          • ライドシェア全面解禁なら「血みどろの戦いに」 タクシー業界トップ | 毎日新聞

                            質問に応じる全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長=東京都千代田区で2024年5月30日、内藤絵美撮影 一般ドライバーが自家用車を使って有料で客を運ぶ「ライドシェア」でIT事業者などの参入を認める全面解禁を巡り、タクシー業界が猛反発している。約20年前のタクシー規制緩和が、激しい競争と賃金の低下を招いた苦い記憶ゆえだ。「今やるべきはライドシェアの議論なのか」。全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長(日本交通取締役)は、いずれ来る社会変革の波を見据え、議論の優先順位を変えるよう訴える。【聞き手・原田啓之】 ――川鍋さんは5月21日、ライドシェアに関する超党派の国会議員勉強会(会長は推進派の小泉進次郎元環境相)で「我々が十分な(タクシーの)供給をできなくて、本当に忸怩(じくじ)たる思いで大変責任を感じております」と述べていました。タクシーは足りていないのでしょうか。 ◆(タクシー会社が

                              ライドシェア全面解禁なら「血みどろの戦いに」 タクシー業界トップ | 毎日新聞
                            • 北鹿酒造「大吟醸北秋田」 - 金沢おもしろ発掘

                              金沢 晴れ、午後から晴れいい天気でした。北風が涼しく過ごしやすかったです。 720㎖瓶なので、そのまま冷蔵庫で冷やして飲んでます。この日は「カツオ」のたたきを肴に美味しく頂いてます。 山田錦を50%まで精米し、厳寒期に低温発酵でじっくりと仕込んだ、淡麗辛口タイプの日本酒です。白桃やリンゴのような華やかな香りが高く、爽やかでキレのある味わいが特徴です。 麺にかける牛すじカレースープが残っていたので「うどん」にかけ美味しく頂きました(笑) kanazawa10no3.hatenablog.com 【撮影場所 自宅:2024年06月19日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                北鹿酒造「大吟醸北秋田」 - 金沢おもしろ発掘
                              • 温泉スタンプラリー きりしまゆ旅♨️③ 旅行人山荘 鹿児島県【霧島温泉】 - 🍀tue-noie

                                きりしま ゆ旅の第3か所目は、 我らが旅行人山荘 きりしま ゆ旅とは何ぞやという方はこちら⬇︎をどうぞ。 www.tue.tokyo 鹿児島県霧島には5つの温泉地があり、旅行人山荘は、霧島温泉郷にある温泉宿です。 霧島温泉郷 ⬅︎ 旅行人山荘 霧島神宮温泉郷 妙見・安楽温泉郷 日当山温泉郷 国分・隼人その他 人気の旅行人山荘 言わずと知れた霧島の有名温泉、旅行人山荘。 頻繁に泊まりに来ているのだから、わざわざ立ち寄り湯しなくてもと思わなくもないのですが、 宿泊が取れなかった時には、立ち寄り湯だけでもして帰りますよ。 霧島温泉 霧島 旅行人山荘 posted with トマレバ 鹿児島県霧島市牧園町高千穂字龍石3865 [地図] 楽天トラベル じゃらん JTB knt るるぶ Yahoo!トラベル 料金は、大人 600円/子供 300円 ここは子どもたちもお気に入りの場所。喜んで温泉に入りま

                                  温泉スタンプラリー きりしまゆ旅♨️③ 旅行人山荘 鹿児島県【霧島温泉】 - 🍀tue-noie
                                • 空海生誕1250年記念特別展! - ネコオフィス

                                  本日は奈良国立博物館まで、空海生誕1250年記念特別展に行ってきました! 小鹿もいました。 奈良の鹿は幸せね。 我が家の付近に居たら食べられちゃいますから。 鹿もお出迎えの空海生誕1250年記念特別展。 奈良国立博物館では正倉院特別展示や、西国三十三所秘仏展などに行きましたが、ゆっくり堪能出来ていたので前売り券を買わずに行きましたが… 朝10時でもう行列。 前売り券買っておけばよかったわ… 行列で入場券買っても、中もやばーい混み具合。 展示物見えね〜!!! 無理やり割り込んで来たオジサンにエビフライヘアピンを引っ掛けて持ち去られ、怒り心頭でしたが、空海様の前で怒りは厳禁。 連れ去られたエビフライは気になりますが… しっかり図鑑を買ってきたので、気持ちが落ち着いた時にゆっくり読んでみようと思います。 空海生誕1250年記念特別展は6/9まで、奈良国立博物館で開催されています。 真言密教の世界

                                    空海生誕1250年記念特別展! - ネコオフィス
                                  • 日本は「ものすごくチープに旅行できる国」ただ“おもてなし”は限界に達し...。米主要紙報じる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                    人混み、交通渋滞、騒音、ゴミの散乱から、はたまた神社を乱雑に参拝したり執拗に舞妓を追いかけ回したりなどの迷惑行為まで…毎日のように日本のオーバーツーリズムがメディアやSNSで話題になっている。 この問題はアメリカにも届いており、米主要紙も記事として取り上げている。 10日付のニューヨークタイムズは「Japan Likes Tourists, Just Not This Many(日本は観光客が好き。これほど多すぎなければ)」と、4面全ページを使って大きく報じた。 「もはや在りし日の京都ではない。ここはテーマパークではない」(地元の人の声) 記事はこのように説明している。 「日本は長年、海外からの旅行者を丁寧に扱ってきた。しかしこれまで観光客がいなかった場所にも多くの人々が殺到するにつれ、住民の中には不満を抱く人も出てきた」 京都の私有地を勝手に歩く人や執拗に舞妓を追いかけ撮影するパパラッチ

                                      日本は「ものすごくチープに旅行できる国」ただ“おもてなし”は限界に達し...。米主要紙報じる(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                    • [7]とにかく歌を詠みまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                      【前回のあらすじ】 采女の家族や、采女の男色相手の内蔵之助の祈りが通じたのか、采女の恋煩いは少しは良くなったのですが、全快まではまだほど遠いのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっていますが、なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】

                                        [7]とにかく歌を詠みまくるのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                      • お薬効果! - ネコオフィス

                                        猫のタオル巻きです。 お薬飲ませる時はタオル巻き!しかしガップリ噛まれます(痛) お薬の効果 鹿のやつめ!!! オシャレは足元から♪ ファミチキに夢中 お薬の効果 絶好腸ですよ!(ラスカル) ラスカルだけは昨日点滴をしたので、飲み薬は今朝から。 他の二匹は昨晩から飲み薬を。 今朝のウン〇は立派なモノが出ておりました!お薬効いて良かったー!!! 体重も昨日より増えていたので一安心。 カリカリをメインにして、ウェットフードは大人猫と同じように朝と夕だけあげることにしました。 日中はカリカリを食べまくってくれてます。 飲み薬の大きさが・・・ 大きすぎるけど、頑張って喉の奥に押し込んで、シリンジで水を流し込んでます。 4日間頑張ろう! 私の指は四日間大丈夫かしら・・・(既に傷だらけ) 鹿のやつめ!!! 薔薇が丸裸に!!! 一晩でなんてこった!!! 他のバラは食されていないのに、このピンクの花の咲く

                                          お薬効果! - ネコオフィス
                                        • (四)「賽本引」と「手本引」 - 日本かるた文化館

                                          ここで、上でちょっと触れた「賽本引」と「手本引」について少し踏み込んで説明しておこう。 近代の日本に起こった新種のカルタ賭博として、「賽本引」と「手本引」がある。両者についてはウィキペディアに詳細な説明が掲載されており、基本的にそれの活用を勧める。したがって、ここではウィキペディアが書き洩らしている点を補足するように説明するにとどめたい。 まず、「賽本引」と「手本引」の発祥の時期であるが、明治年間に研究を深めた尾佐竹猛の「加留多賭博の三大系統」では、カルタ賭博として「メクリ系統」「カブ系統」「花加留多系統」とある中の「カブ系統」の横に「賽……オッチョコ(賽本引)(大阪、奈良)」とあり、「現今関西に行わるるオッチョコ(賽本引)はカブに賽の加わったので将来益々盛んになりそうであるからこれまたカブ系統に加えてよかろう」[1]とするが「手本引」には言及されていない。明治後期に関西で、まず「賽本引」

                                          • 頭突きする動物、いろいろ比較してみると面白い

                                            動物の中には身を守るため、敵を撃退するため オス同士の喧嘩などで頭突きを使う動物がいます。 今回はそんな頭突きをする動物を紹介します。 頭突きをする動物の特徴基本的に角がある動物、オスが頭突きをします。 角をぶつけて優劣を決めてきた動物は大体、頭突きをするというわけです。 牛ヤギ鹿羊頭突きと言ってもいろいろ戦い方に特徴があって面白い ジャコウウシジャコウウシは北極圏に生息する牛 オスは繁殖期になると突進してお互いの頭をぶつけ合う 1頭の体重は約600kgと言われています。 突進のスピードは50kmにもなる。 ジャコウウシの寿命は10〜12年。 約2100回くらいジャコウウシは頭突きをする。 そんなに頭突きして大丈夫なのかと言えば大丈夫ではないらしい 通説では頭部の損傷に耐性があると考えられていましたが 米マウントサイナイ・アイカーン医科大学の神経科学者ニコール・アッカーマンズ氏の研究による

                                            • 「さすがにこれは申し訳ない」Google検索で本人よりも“上位表示された”時期も…「空也上人コスプレ」を誰よりも究めた男のユニーク人生 | 文春オンライン

                                              「仏像の格好良さ」にやられた少年時代 ――中野さんは、Xで空也上人や耳なし芳一の画像が度々話題になっていますよね。そもそも空也上人や耳なし芳一って、対象をよく知らなくても絶対にみんなわかるようなアイコニックな題材で、それを選ぶセンスがいいなと思います。なんでコスプレしようと思ったんですか? 中野 空也上人はもともと好きだったんですよ。出身が大阪なのですが大阪の子どもって、遠足などで奈良の大仏を見るんです。そうするとクラスに1人か2人ぐらい、少なくとも2クラスに1人ぐらいの割合で大仏とか仏像好きの子どもになるんです。 ――男の子って一回は電車が好きな時期が来るけど、そうした「電車」「車」などに加えて「仏像」が入ってくるみたいな? 中野 電車や車に比べるとずいぶん少ないだろうとは思いますけど、何人かのうち1人は仏像好きになりますね。真面目な人ならそこで仏教を学び始めるんでしょうけど、僕は幼少期

                                                「さすがにこれは申し訳ない」Google検索で本人よりも“上位表示された”時期も…「空也上人コスプレ」を誰よりも究めた男のユニーク人生 | 文春オンライン
                                              • 平城京の北の果て...佐紀盾列古墳群を歩く (前編) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                あいにくの曇天ですが すまきとすまりんは奈良の東大寺にやってきました 奈良公園の鹿さんが一緒に写真を撮ってくれました💛 圧倒される大きさの大仏殿✨ まだ朝早いので人も少なめです(^_-)-☆ すごく久しぶりに東大寺の大仏殿に入場し 大きな大仏様を拝見しました✨ 自由に撮影もできるので ありがたいです(*^^*) 大仏様と すまき 大仏様の高さは15m!迫力があります✨ 正式名は「廬舎那仏」 聖武天皇の命で造られ 752年に完成したと言われています 大仏鋳造のための銅が 山口県の長登銅山から運ばれていたお話を以前させていただきました www.aranciarossa.work これは建設当時の伽藍の50分の1の模型です 創建当時の大仏殿は現在よりも大きく1.5倍の幅がありました しかも 両側の塔は70mの高さがあったということ👀 クレーンもない昔 どうやって建立したのでしょうね 穴くぐり

                                                  平城京の北の果て...佐紀盾列古墳群を歩く (前編) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                • 魅惑の料理とワインで再訪したい釧路の炉端焼き体験🍷 #食べ物 - Kajirinhappyのブログ

                                                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています この旅のメインイベント 雌阿寒岳登山を終えて、 満足した中高年夫婦は、 この日の宿 ホテルグローバルビュー釧路へ 以前はこちらパコ釧路という名前だったけど、 ホテルの名前が変わったのね 部屋に入るや否や、 隊長ひとこと 「せまっ」 確かに前日の部屋と比べると1/6程の狭さかも😆 どちらも極端すぎる🤣 予約したのは私です 二人ですれ違えない程でした まあいいよ、寝るだけだから 自分には甘い、隊長には厳しい私😆 このホテル、温泉あってにぎわっていた このホテルに決めたのは、 あのお店に近いと言う理由だったんですけど 今回の旅の目的のひとつである、 以前2018年に訪れた、釧路の魚介とワインK kajirinhappy.com 6年前下調べも何もしないで、 ふらっと立ち寄ったお店だったのに、 よかった記憶がとても残っていて ここに行きたいのも

                                                    魅惑の料理とワインで再訪したい釧路の炉端焼き体験🍷 #食べ物 - Kajirinhappyのブログ
                                                  • 「ちかまる君」等の長崎県ゆるキャラ写真集 その4|ゆるキャラ

                                                    この記事では、「ちかまる君」(長崎県北松浦郡小値賀町)、「あミ~ご・みことちゃん」(長崎県南松浦郡新上五島町)について紹介します。 ちかまる君 ちかまる君 について 「ちかまる君」は、長崎県北松浦郡小値賀町の野崎島に住む「キュウシュウジカ」がモチーフのキャラクターです。正確には、「キュウシュウジカ」の着ぐるみを着た男の子です。(公式サイトを参考にその他の資料等をまとめました。) 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 ちかまる君 写真集 町イチ!村イチ!2017 下の写真は、2017年に東京国際フォーラムで行われた、全国の町村の特産品をアピールするイベントである、「町イチ!村イチ」より、「ちかまる君」の登場です。 (左側の)「さつまるちゃん」(鹿児島県薩摩郡さつま町)とのコラボです。 ※ 随時写真追加予定 公式サイトとその他最新情報等 「ち

                                                      「ちかまる君」等の長崎県ゆるキャラ写真集 その4|ゆるキャラ
                                                    • 後悔していることがあります~家の窓選びの話~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折

                                                      こんにちは。まぴこです。 杉とひのきの花粉シーズンも終わり、窓を開けて過ごすのが気持ちいい季節になりましたが… ちょっと後悔していることがあるんです…(;・∀・) それは我が家の窓について。 最も一般的な窓は、引違い窓って言って左右にスライドして開閉する窓なんですけど、この場合は 網戸が常に屋外にあるんです。 これ、実は結構重要なポイントでして。 そのことを 昔の私に教えてあげたい! って強く思っています(・∀・) 我が家にはもちろん引違い窓もあるんですけど、こんな窓もいくつかあります。 たてすべり出し窓 って言うそうです。この写真は室内から撮ってます。 外に向けて開くんです。それで風をキャッチして室内に取り込みます。 よく見ていただきたいのが、この窓の網戸です。 窓の上側半分にあるのがわかりますか?2枚重なってます。 窓を開けた時だけ1枚を下げることが出来て、窓一面をカバー出来るんですね

                                                        後悔していることがあります~家の窓選びの話~ - 中2 松江塾【初代公認】 ママブロガーまぴこの二段階右折
                                                      • 釧路旅行記:ノロッコ号とカヌー川下り体験😊#旅行 - Kajirinhappyのブログ

                                                        ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 釧路2泊3日の旅 最終日は、ゆったりとノロッコ号に乗る ポスターがいい そもそも釧路旅を決めて航空券予約したのが、 出発日の2週間前 ノロッコ号の予約は1週間前 ほぼほぼ予約が埋まっていて、 数席のみ残ってる窓際を予約 35周年なのね 鉄子じゃないけど撮っておきたい ノロッコのフォントも可愛い 最後はこれが満席になっていた 乗車証明書をいただく これがポスターになっていた中州かな 川に入る鹿、キタキツネ、丹頂鶴を見かけるも撮影できず😅 塘路に着いた ノロッコ号に乗っていた、 たぶん90%以上の人は、 ツアーバッチを付けた観光バスツアーのお客さんたちで、 釧路-塘路間をノロッコ号に乗って、 塘路で大型観光バスが10台位待機 塘路でバスに乗り込んで、 また各地に散っていった模様 小腹が空いた我らは、駅前にある、 名物いもだんごに吸い寄せられ い

                                                          釧路旅行記:ノロッコ号とカヌー川下り体験😊#旅行 - Kajirinhappyのブログ
                                                        • #旅ブログ-釧路感激のスポット - Kajirinhappyのブログ

                                                          ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 旅編 1位 雌阿寒岳登山 2位 炉ばたとワインK 3位 釧路川カヌー川下り お土産編 1位 福司の地酒ケーキ 2位 海藻昆布類 3位 アイヌ模様のピアスとキーホルダー 楽しい旅はマッハの速度で過ぎ去り、 ブログを書きながら楽しかったことを思い出し 余韻に浸り 二度楽しむ 旅とお土産のベスト3振り返る 旅編 1位 雌阿寒岳登山 今回の主目的のひとつだったので 快晴の中登頂出来たのが何より嬉しい コースグレード初級の山とは言え、 久々の登山でやや息が上がる 雄阿寒岳、阿寒富士、火口、阿寒湖と展望よろしく、 この喜びは忘れられない オンネトー もう少し早く歩きたい 晴れた日に登るべしと体感した登山だった☟ kajirinhappy.com 2位 炉ばたとワインK これも最初の主目的の3つのうちのひとつ 釧路は炉端焼き発祥の地だそう 椎茸&羊と鹿 釧

                                                            #旅ブログ-釧路感激のスポット - Kajirinhappyのブログ
                                                          • ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋

                                                            皆さん、こんにちは!! ヤングば~ばです。 今年も庭のぶどうがたわわになっています。 昨年は、ハクビシンに盗まれてしまい、 ほんの少ししかとれませんでした。 姿は見ていませんが、庭や畑で育てている 家のぶどうが、軒並み被害に会っていて、 ハクビシンだろうとの事。 👇👇昨年の記事です。 ikinomusume.hatenablog.com ikinomusume.hatenablog.com 今年もいっぱいなっています。 アマゾンでネットを購入して、 被せようという作戦!! 野菜栽培や果樹などの守り 鳩避けネット 鳩侵入防止 動物よけ 鳥害対策 家庭菜園ネット 泥棒さん、賢くて完熟を狙って 盗みに来ます。 勝てるか???? それと、千葉に来て田んぼの畔を散歩する ようになって、非常に気になったことがあり ます。👇👇の画像皆さんは、見たことがあり ますか ジャンボタニシの卵とのこと。

                                                              ハクビシン対策!果樹被害を防ぐネットの効果 #防獣 - 誰かに話したい74歳初めての驚き💋
                                                            • 明石の古社寺と明石城跡を訪ねて

                                                              明石市を観光で訪れる人はあまり多くないと思うのだが、色々調べると結構面白そうな寺や神社などがあるので、先日散策して来た。 御厨神社 最初に訪れたのは明石市二見町東二見1323にある御厨神社(みくりやじんじゃ)。この神社の由緒は火災で記録を焼失してしまったために創建の年月などは詳らかでないが、社伝によると神功皇后が新羅遠征の時に二見浦に船を休ませて兵糧を集めたので、神名を御厨と言われるようになったそうだ。以前はもっと二見浦に近い場所(現在の君貢(きみつぎ)神社:明石市二見町東二見1)にあったのだが、長歴年間(西暦1037~1039年)に現在地に移されたという。 御厨神社 鳥居 祭神は応神天皇と菅原道真と素戔嗚尊の三神だが、『播磨鑑』には天満宮とあり、左天満天神(菅原道真) 中八幡宮(応神天王、神功皇后)右牛頭天王を三社相殿に祀る、とある。 御厨神社 社殿 上の画像は社殿だが、拝殿の壁には古い

                                                                明石の古社寺と明石城跡を訪ねて 
                                                              • 鹿尾菜(ヒジキ) - 世の中のうまい話

                                                                鹿尾菜(ひじき) 【語源】 語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて 「ヒジキ」になったと言われています。 漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が 由来の様です。 にほんブログ村 日本全国ランキング ヒジキとひき肉の甘辛炒め 煮る前の生のヒジキ 【旬】 ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。 しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに 従った旬。 味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を 出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極の ヒジキだと言います。 しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが 至難の業。 解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様 です。もちろん、市場には流通しません。 よって、やはり旬は春とするのが無難なようです。 【うんちく】 ヒジキは褐

                                                                  鹿尾菜(ヒジキ) - 世の中のうまい話
                                                                • 川を渡る鹿たち(追記あり) - 風の小径

                                                                  月曜日の夜から降り始めた雨、新幹線が計画運休するなど、交通機関にはかなりの影響が出ましたが、京都は午後から晴れ間が見え始め、夕方にはすっかり青空となりました。 さて、散歩がてら増水した高野川のそばで生息する鹿たちの様子を見にいきました。 ↓まずは川の端でくつろぐ鹿たちの様子をToday'Photoのほうにあげています。 kazenokomichi.hatenablog.com くつろいでいた鹿たちのその続きです。 3頭の鹿が川の中に。 川を渡りはじめましたが、水流がきついようで、歩きづらそうです。 疲れたのか、立ち止まる鹿たち。 先頭を行く鹿は立ち止まらずに歩いていきます。 こちらに気づいてカメラ目線。 立ち止まっては、こうしてこちらの方をじっと見つめます。(きになるよね、^-^;) いっぽう立ち止まってるこちらの仲良し姉妹(たぶん) 先の1頭が岸についたのを確認して、ふたたび渡りはじめま

                                                                    川を渡る鹿たち(追記あり) - 風の小径
                                                                  • 戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子

                                                                    当ブログでは鎌倉時代から江戸時代までの大和武士たちの活躍や動向を、当時の畿内史と関連付けながら21回にわたって「大和武士の興亡」として奈良の戦国史を詳しく紹介しました。 今回は奈良の戦国史について切り口を変え、戦国の大和で活躍した大和武士の一族たちに焦点を当てて、ご紹介していきます。 最初にご紹介する大和武士の一族は、戦国末期に大和国の覇権を握って近世大名へと躍進することになる筒井氏です。 筒井氏の出自 筒井氏歴代 順覚(南北朝~室町初期) 成身院光宣と順弘、順永(河上五ヶ関を巡る抗争と応仁の乱) 順尊、順賢(筒井氏の没落と大和復帰) 順興(筒井氏の戦国大名化) 順昭(大和を武力統一した最初の覇者) 順慶(近世大名化した最後の官符衆徒棟梁) 定次(筒井宗家最後の当主) 正次、正信(徳川氏旗本・筒井家) 筒井氏ゆかりの旧跡 筒井城 椿尾上城 郡山城 筒井順慶墓所 筒井氏関連年表 南北朝~戦国

                                                                      戦国大和の覇者・筒井氏~大和武士の一族(1) - 大和徒然草子
                                                                    • 上半期で食べた美味しいものたちを - ハハの番です

                                                                      ふりかえってみた。 1月:浅草の「 Frites Bruges 」 ずっと行きたかったフライドポテト専門店。 太めのポテトを2度揚げしているそうで 外はカリッ!中はホクッ・・・を超えてもはやクリーミー。 選べるディップは何種類もあり 並んでいる間、息子と吟味して選んだ 「ガーリックアボカドマヨ」は 名前からして絶対美味しいのに その想像を優に超えてきた。ビールほしかった。 2月:静岡/河津町のお店(名前忘れた) 日帰りバスツアーで食べた 鹿の肉。 ナイフとフォークで頂いた ローストポークのランチの後に 手掴みで食べたそれは 大変に濃厚な香りで 口の中で獣を飼うのは初めての体験だった。 ちなみにツアー客でこれを食べたのは 私達だけなので、好奇心旺盛な彼には 最高に特別なプレゼントをありがとうと 改めて言いたい。 (万が一のために、鹿とは別にプレゼントを ちゃんと頂いたことにも触れておく) 3

                                                                        上半期で食べた美味しいものたちを - ハハの番です
                                                                      • Go Conference 2024 登壇した #gocon - 私が歌川です

                                                                        Go Conference 2024に参加し、登壇してきました。 登壇しました Dive into gomockというタイトルで発表しました。2トラックのどちらかで40分トークかな? と思っていたら2部屋ぶち抜きでトークだったのでビビっていました。 発表資料はこちらです。 speakerdeck.com gomockの内部実装を見て、なぜライブラリの内部実装を見るのがよいことなのか、という話をしました。reflectパッケージが好きなので合間にreflectパッケージの話もしています。つまり主題が3つあるわけですね。 gomockの内部実装を見よう リフレクションを知ろう なぜライブラリの内部実装を見るのか知ろう 今回はgomockの実装を掘り下げることで、魔法のように見えるイディオムの裏にある処理を知ろう、という方向性でやりました。今回の発表でgomockの内部実装を全員が完全理解できた

                                                                          Go Conference 2024 登壇した #gocon - 私が歌川です
                                                                        • 沈みつつある国で、いつまでも若く - 翡翠輝子の招福日記

                                                                          那須湯元の湯治は楽しかったけれど、日本が本当に沈みつつあると実感した旅でした。 東京で暮らしていると、ちょっとしたイベントで大混雑となり、いたるところに若者の姿。外国人観光客も押し寄せ、いつもお祭り騒ぎのようです。日本が衰退するなんて想像できませんが、那須湯元で日本の地方の現状が実感できました。湯治場のある通りは、民宿の掲げていても休業中の民宿がちらほら。後継者が見つからなかったのかもしれません。 かく言う私も昨年のスペイン巡礼を契機に連載の打ち切りをお願いしたのに、「次のライターが見つからない」という理由で戻ってきた仕事があります。縮小していく市場には志望者が集まらないのでしょう。 那須湯本でお世話になった民宿松葉は、昭和の香り漂う古民家。スペイン巡礼宿の大部屋で熟睡できる私には向いていますが、宿にこだわりのある人にはお勧めできません。 若旦那の手料理が名物ですが、チェックインで迎えてく

                                                                            沈みつつある国で、いつまでも若く - 翡翠輝子の招福日記
                                                                          • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                                                                            こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                                                                              【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                                                                            • 馬と鹿 - 本日のカワイコちゃん!Z

                                                                              ざっくり言うと、、、、 絶大な力を持つ権力者が鹿を馬であると言い、 配下の者達は権力者に従い鹿を馬と呼んだ、、、。 勿論こんな国は3年で滅びた。 (国会中継を見ていて馬鹿について考えてしまった) (詳しくは「鹿を指して馬と為す」を検索) (「バカの語源」は諸説あり) ↓ブログを盛り上げるため押してください。 ブログ村リンクバナ〜!!!!! ランキング参加中イラスト御礼_:(´ཀ`」 ∠)

                                                                                馬と鹿 - 本日のカワイコちゃん!Z
                                                                              • 続☆釧路から札幌への327キロ🐝チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog - MonroeAkira’s blog

                                                                                6月2日釧路~札幌までの327キロ寄り道旅気分続編です(笑)。 釧路のカキ汁を手土産に札幌を目指し手いますよ(笑) 前回はこちら↓↓↓ 釧路から札幌への327キロ🚀チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog さてさて、トイレは峠を抜けてなんとか🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀🚀。 !!(゜ロ゜ノ)ノ。 しかしまぁ走りましたね。 日勝峠までなかなか楽しい道のりでした(笑)。 日高町に無事に到着しましたよ。(*σ>∀<)σ 危なく漏らすとこでしたが、、、 (*・x・)ノ~~~♪ この時点で17:43分ですね。 釧路を昼辺りに出発してるので 寄り道したわりには五時間ぐらいで 日勝峠を越えたわけになりますね(笑)。 さらに道東から道央へと入るわけです。 道中鹿が現れてなかなか怖い感じでしたね。 まずは漏らさなかった自分を褒めたい(笑)。 樹海を抜けて1

                                                                                  続☆釧路から札幌への327キロ🐝チョイと道草旅気分 - MonroeAkira’s blog - MonroeAkira’s blog
                                                                                • おでかけ記録(北海道・旭山動物園④) - SIMPLE

                                                                                  2006年にたまたまみたテレビドラマをきっかけに、いつか行ってみたいなぁと思っていた旭山動物園。お邪魔してきましたので、今回も綴っていきたいと思います! えぞひぐま館 サル舎 トナカイ舎 こども牧場 よもやま話 えぞひぐま館 入口からエマージェンシー感がすごい えぞひぐま館。 道端でこれを見つけたら、ダッシュで逃げなければなりません。 屋内に えぞひぐまさんが。ガラス1枚向こうには、立ち上がれば2m以上はあろう えぞひぐまさん…勝てません。これは もう、秒でやられてしまいます。 すぐ後ろには生態について紹介されたパネルもあり、とても興味深いです。でも何より、もう迫力がすごかったです。 なんでも日本最大の陸生物なんだそう。個体にもよりますが、2~2.8mの大きさなんだそうです。こんなに大きな生物が山の中に実際に暮らしているんだと思うと、自然って美しいだけじゃないんだなって、改めて実感させられ

                                                                                    おでかけ記録(北海道・旭山動物園④) - SIMPLE