『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
「基準となる鉛筆」とされている「HB」のシェアが低下しています。20年ほど前は全体の半数ほどを占めて首位だったのが、今では2〜3割にまで下がり、より芯が柔らかい「2B」がトップに。理由のひとつとして、子どもの筆圧が下がっていることが挙げられています。 【画像】HBって何の略?6Bから9Hまで17種類の一覧表。戦時中に「中庸」の名で売られたHBの画像も 鉛筆のシェアの大部分は「三菱鉛筆」と「トンボ鉛筆」の2社が占めています。トンボ鉛筆によると、1999年と2014年で比較した場合、HBは44%から31%に下がり、2Bは22%から37%に増えました。三菱鉛筆の場合は1994年と2014年を比較して、HBは5割から2割に減り、2Bは2割から4割に増えているので、ほぼ同じ傾向であることがわかります。 そもそも、HBと2Bは何が違うのでしょうか? 鉛筆のJIS規格は、芯の硬さに応じて17種類が規定さ
こんにちは、堀(@jojihori)です。 最近、ここやここなどで、自分がシャノンに来てやったことについて振り返る機会があったので、ちょっと文章として書いてみようと思います。主にこれからB2Bの中でなんかやってみようとかそういうベンチャーに行ってみようとか思う人向けです。 ちょっぴり長いです。まったくもって技術ブログじゃないですね... ■Oracleからシャノンに 僕がシャノンに来たのは2005年末なのですが、前職ではOracleでアプリケーションサーバのエンジニアをしており、後半3,4年ぐらいはアプリケーションサーバ(アプリケーション開発支援ツールや、J2EEコンテナを担当してました)のメンテナンス部隊で日本を含めたアジアやヨーロッパ向けの障害解析やパッチのコードを書いたりしていました。 その時に、「こんなにWebサービスが流行っているのに、パッケージソフトなどは絶対なくなる。しかも、
2010年06月09日 はやぶさの帰還軌道 はやぶさの帰還まであと5日を切りました。 ISAS | 軌道情報/接近情報 / 小惑星探査機「はやぶさ」MUSES-C 公開された図を元に大まかな軌道図と、はやぶさから見た地球をシミュレートしてみました。 突入3時間前 気象衛星ひまわりが周回する静止軌道のほぼ倍の距離である60000kmの距離から。ちょうどカプセルを分離するのはこのタイミングのようです 突入1時間前 この段階で高度は20000km。まだまだ地球全体を捉えられるはずです。 突入30分前 かなり地球に近づきましたが、それでも10000kmの高度 突入10分前 この段階でも高度はまだ2000kmですが、はやぶさに電力を供給し続けてくれた太陽はインド洋の彼方へと急速に沈んでいきます・・・。 突入5分前 漆黒の闇の中、高度600kmのはやぶさの眼下にはオーストラリアの広大な大地が広がってき
こんにちは、堀(@jojihori)です。 最近、ここやここなどで、自分がシャノンに来てやったことについて振り返る機会があったので、ちょっと文章として書いてみようと思います。主にこれからB2Bの中でなんかやってみようとかそういうベンチャーに行ってみようとか思う人向けです。 ちょっぴり長いです。まったくもって技術ブログじゃないですね... ■Oracleからシャノンに 僕がシャノンに来たのは2005年末なのですが、前職ではOracleでアプリケーションサーバのエンジニアをしており、後半3,4年ぐらいはアプリケーションサーバ(アプリケーション開発支援ツールや、J2EEコンテナを担当してました)のメンテナンス部隊で日本を含めたアジアやヨーロッパ向けの障害解析やパッチのコードを書いたりしていました。 その時に、「こんなにWebサービスが流行っているのに、パッケージソフトなどは絶対なくなる。しかも、
PC版『ストリートファイターV』では、Modによってキャラクターの見た目を変えることが可能だが、ユーザーがどのようなModを制作し実装しているか、同作の開発・販売元のカプコンは目を光らせているようだ。Mod制作者のBrutal Ace氏とKhaledantar666氏は、カプコンからDMCA(デジタルミレニアム著作権法)に違反していると通告を受けたことをそれぞれ報告し、海外メディアPC Gamerなどが報じている。 二人はこれまでにさまざまな『ストリートファイターV』用Modを制作してきたが、他社の著作物をモチーフにしたものも多く、Brutal Ace氏はDCコミックスの「ワンダーウーマン」や『鉄拳』のオーガ、一方のKhaledantar666氏は『ベヨネッタ』や『ゼルダの伝説』のリンク、『ニーア オートマタ』の2Bなどのスキンを手がけている。二人は支援者から寄付を受け付けることができるP
ユーザテストは、ビジネス対ビジネス用Webサイトのユーザビリティが、一般的な消費者向けサイトよりも、かなり低いことを示している。もっと顧客転換率を上げたければ、ガイドラインに従って、商材を見込み客たちが楽にリサーチできるよう手助けするべきだ。 B2B Usability by Jakob Nielsen on June 1, 2006 多くのビジネス対ビジネス( B2B )サイトは、ユーザ体験の観念が 1990 年代で止まってしまっている。顧客たちのよくある疑問や関心に応えることに失敗し、彼らが取引先候補を探す作業の障碍となってしまっているのだ。 これらのサイトは、ウェブが企業と顧客の関係を逆転させたことに気づいていない。オンライン上でのインタラクションのほとんどは、要求主導型だ。訪問者の要求を満たすことができなければ、彼らが貴方のサイトを見捨てて競合サイトへ流れていくのを、眺めているしか
放送を前にゲームでプロデューサー、アニメでスーパーバイザーを担当する齊藤陽介氏、ゲームでディレクター、アニメでシリーズ構成を担当するヨコオタロウ氏、ゲームでシニアゲームデザイナー、アニメでひとりのファンである田浦貴久氏にお話をうかがった。 ちょっと普通に書けない裏話やゲーム開発を経験した面々だからこそ言えるなど、いつものメンバーで『NieR』らしくゆるりと展開したトークをお届けする。 なお、本稿にはアニメ『NieR:Automata Ver1.1a』の軽微なネタバレが含まれる。 『NieR:Automata The End of YoRHa Edition』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『NieR:Automata Game of the YoRHa Edition (ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション)』(PS4)の購入はこちら (
B2B SaaS開発における顧客要望対応との付き合い方 December 24, 2019 · 9 min read A1Aでエンジニアをしている住奥です。 今回はB2B SaaS開発にありがちな、顧客要望対応のプロダクト開発への影響とその対処法についてエンジニア視点で書いていきたいと思います。 初期フェーズのB2B SaaSの開発者を中心に、SaaSプロダクト開発に関わる方の助けになれば嬉しいです。 ※ 現在A1Aで開発しているRFQクラウドはまだ立ち上げ期のプロダクトで、まだ成功はしていません。成功するプロダクトになるための仮説という気持ちで眺めると丁度良いと思います。 TL;DR; 契約時の顧客要望対応とは次のように付き合う。 ヒアリングのためなどプロダクトの前にすすめるために対応する できるだけ小さくかつ、時期を決めずに対応することをコミットする 場合によっては、厳しい(範囲が大き
mediologic my thoughts on media/communication/marketing and everyday life. Search Primary menu Why B2B Startups Are Suddenly So Sexy | Inc.com. 上記は、Inc.com よりの記事。 B2Bのスタートアップが、B2Cのスタートアップよりも急に魅力的に思える瞬間があるという。 HubSpotの創業者であるBrian Halliganは、以前VCのメンバーだった時の話として、B2CとB2Bのスタートアップを評価するときに、B2Cに対してB2Bのほうの価値を数倍高く見積もっていて、B2CのビジネスよりもB2Bのビジネスのほうが「カタい」と読んでいたと言っていた。 一方で(特に日本では)B2Bのスタートアップは、B2Cのスタートアップに比べて圧倒的に少ない
「2020年には、B2B営業は絶滅している」 "2020年までに営業とマーケティングに起こる5つの劇的な変化"という記事の一節です。 「2015年(とその先も)において従来の「営業」ほど無駄で時代遅れなビジネス習慣はほとんどないからです。」 こんな一節もあります。少々、憤りを感じつつも(笑)、なるほどと納得させられました。この記事で伝えていることは、次のような内容です。 顧客の購買決定の7割りは営業との対面前に行われている。 リードの獲得に高い営業コストを払うことは合理的ではない。 マーケティングにもっと注力すべきである。 これは、SIビジネスにも当てはまる話です。人材にしろ、商材にしろ、コモディティ化がすすむこの業界にあって、お客様は既に欲しいものを決めて相談されることが多くなっています。また、競合がひしめく中で、個人としての営業の存在感は相対的に希薄になり、ネットはこの状況を後押しして
編集部注:「注目のB2Bスタートアップ調達まとめ」は海外エンタープライズ系テクノロジーの話題をまとめた連載。本誌でも執筆中の「インプットをアウトプットするブログ」ブロガーで、B2Bスタートアップ・インキュベーション「archetype」所属の鈴木大貴氏がセレクトしたニュースをお送りします。 オンデマンドオフィス管理サービスのManaged by Qが2,500万ドル(約28億円)調達 オフィス管理サービスをオンデマンドで提供するManaged by QがシリーズBでGVなどから2,500万ドル(約28億円)を調達しました。Managed by Qはオフィスの壁に掛けたiPad経由で清掃や照明の交換、消耗品の充填注文ができるニューヨークのスタートアップ。 サービスはサンフランシスコ、ロサンゼルス、シカゴにまで拡大しているとのこと。前回のシリーズAラウンドでは2015年6月に1,500万ドルを
グリーベンチャーズ インベストメントマネージャーの湊です。 私の所属するGVも注力しており、日本でも起業数が増えてきているB2B領域(主にSaaS)の販売戦略のキモについて、私の前職でもあるボストン・コンサルティング・グループがまとめた良記事をご紹介します。 原文はこちら 本稿では、成功するB2B系ネットプレーヤーの成功の秘密は、以下の5つだと説いています。 カスタマージャーニーから始めようカスタマージャーニーを全方位のデジタル情報から把握しようコールドコールをやめようインサイドセールスを見直そうカスタマーサクセスで徹底的に事業成長させようB2B系のスタートアップの企業の方からすると、当然の内容とも思われますが、一方で全て実践をできている企業というのも少ないのでは、とも思います。当然、プロダクトフィットに集中している、~earlyステージあたりのスタートアップにおいては、数少ない顧客に徹底
Googleのハミングバードアルゴリズムに関する記事を多数紹介してきたSEO Japanですが、今回はB2Bサイトの視点からハミングバードの影響力を考えてみたB2Bマーケッターには気になる記事をサーチエンジンランドからご紹介。 — SEO Japan 先日デビューしたハミングバードアルゴリズム(日本語)は、B2B企業が、検索においてサイトを宣伝する手法を大きく変えることになるだろう。多くの大規模なB2B企業は、SEMよりも、従来的なマーケティングの手法に多くの資金を投資する傾向が見られる。なぜなら、B2B業界は、インターネット上の競争がさほど激しくないためだ。 数千ドルを支払って、基本的なSEOの取り組みを済ませると言う考えは、B2Bの企業にとって、今後、効果的とは言えなくなる(もともと効果的ではなかったのだが)。 前回のコラムでは、SEMを行う価値がないと考えているB2Bに対して、SEM
Abstract データベースはアプリケーションよりも寿命が長くリファクタリングもしにくいため、初期の設計に失敗するとのちの開発スピードに大きな影響を及ぼします。 しかし、B2B SaaSの場合は馴染みのない業務に関するシステムを作ることが多く、どこまでデータベースの設計をすれば充分なのか判断しづらいのではないでしょうか。 このセッションでは吉祥寺.pmで発表した「はじめてのB2B SaaSデータモデリング」の内容を掘り下げ、開発したB2B SaaSのα版を0から作り直した私の経験を例に出しながら以下についてお話します。 ドメインの深掘りができているかのチェック方法 (例)Null許可カラム、イベントとリソースの区別、外部キーから考えるデータの登録順 SaaS特有のデータモデリングの仕方 (例)マルチテナントアーキテクチャ、データの所有者 ドメイン知識の豊富なメンバーから情報を引き出す方法
B2Bマーケティングにおいて、「コンテンツ」が必要な本質的な理由 〜 B2Bコンテンツ・マーケティングを深いところで考える。 現在、第8期を開催中の『デジタル時代のB2Bマーケティング講座』やコンサル・顧問先で、「B2B企業にとってなぜコンテンツが有効・必要なのか」という話をすることがある。 “コンテンツ・マーケティング”というと、えてしてSEO対策だの、サイト集客だの、リードナーチャリングだの、そういうデジタル領域のプロモーショナルな視点でTIPSめいたものが説かれるものだ。その理由は、コンテンツマーケティングというものを、「デジタルマーケティング」の文脈からしか説明ができていないからだ。 しかしながら、「なぜB2Bマーケティングにおいてコンテンツが重要なのか?」ということについて、B2B取引やB2Bマーケティングの観点から本質的な説明がなされているものには出会うことがない。 そういった
Tweet Titanium's Software • Download ☞ http://www.titanium.free.fr/download.php?sid=b56b018b1d5a6e695448d1b3ca7a454e 主な機能 1.「メンテナンス」Maintenanceアクセス権を修復したり関連付け情報、スポットライトの索引、Mailのデータベースを再構築するといった処理を手軽に行える。 2.「クリーニング」Cleaning システム関連やユーザー設定、インターネット関連、フォントなどのキャッシュや各種ログファイルを削除できる。 3.「自動処理」Automation メンテナンスやクリーニングの複数の項目をまとめて実行できる 4.「検証」Verifyパネルでは、ハードディスクが搭載する自己診断機能「S.M.A.R.T.」の情報を読み込んでドライブの問題箇所などを表示したり、
先日4日、国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ無人補給機、 「こうのとり」を搭載したH2Bロケット4号機の打ち上げが無事成功しました。 これでH2Bは2009年の初飛行以来、4回連続の打ち上げ成功。 H2Aロケットと合わせると、20回連続の成功になるそうです。 今回「こうのとり」は、日本語で会話するロボット「キロボ」や、 日本実験棟「きぼう」に初めて設置する実験用の冷凍冷蔵庫など、 すべて合わせて5.4トンの物資を搭載しています。 9日夜、飛行士がロボットアームでISSをつかまえドッキングする予定。 物資を運び出した後、ISSで不要になった実験装置等を載せ、 大気圏で機体ごと燃やす新たな廃棄法にも挑むとのこと。 ロケットの打ち上げにも、外国人は日本の独自性を見出したようです。 「こうのとり」4号機打ち上げ(ダイジェスト映像) A new visitor launches for th
パナソニックは、激烈な権力闘争が進行中である。津賀一宏社長は3月28日に公表する中期3カ年経営計画で、前経営陣を完全に否定する。 前経営陣とは“天皇”と呼ばれた中村邦夫前会長(現・相談役)と、中村路線を引き継ぎ、現在の経営危機を招いた張本人、大坪文雄前社長(現・会長)。「中村・大坪体制」のことだ。 完全否定の象徴といえる決定が、プラズマテレビからの撤退である。パナソニックはプラズマの新規開発を既に中止しているが、プラズマテレビとパネルの生産からも撤退する。 プラズマテレビの販売台数は2011年3月期が750万台、12年同期は450万台で、13年同期は250万台の計画になっている。来期以降も大幅な縮小は避けられず、撤退を決断した。 パナソニックにとってプラズマ切りは、単なる不採算事業のリストラとはまったく違う意味がある。プラズマテレビは中村前会長の「聖域」だった。それを切り捨てることは、前経
LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEで働くエンジニアに色々と話を聞いていく「LINE Engineer Insights」。LINEの技術組織で働く個々人に、何を重視して技術者としてのキャリアを歩んでいるのか、今LINEで何に取り組んでいるのか、今後実現していきたいことなどを聞いていきます。 今回登場するのは、Official Account開発室の室長兼Ad Network & Performance室の室長として開発者のマネジメントを担当し、2022年4月よりBusiness Platform Developmentのフェローに就任した松野徳大。 松野のこれまでのキャリアやフェローとしての目標、エンジニアとして大切にしていることなど幅広いテーマについ
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
加速度・温度など各種センサー内蔵で2億5600万の色変化ができBluetoothで接続可能なサイコロが登場したように、技術によってこれまで存在したアイテムが全く新しいものに生まれ変わることがありますが、ロボティック・ボール「Sphero」もその1つ。マルチカラーLED内蔵・防水&衝撃対応・iOSやAndroidから操作可能で、リモートで操作して遊んだり、犬のオモチャにしたり、ARアプリを利用して新たなゲームをプレイしたりとさまざまな楽しみ方が可能なのですが、さらにバージョンアップした「Sphero 2B」が近日発売されます。 Sphero 2B: The newest addition to the Sphero family of connected toys | Sphero Robot Ball http://www.gosphero.com/2b/ まず、現在販売されているSphe
UPDATED BROWSER SUPPORT, 2007: Apple iPhone (hardware v1.0) Safari 1.3.2 Opera 9 Known bugs/issues Occasional "undeclared/undefined" Javascript errors Laser fire "misses" on right side Left field margin slightly off To do Bug fixes, code improvements etc. SFX support for Mozilla (done) All original levels (done) Highscore tracking (done) Code and images by Scott Schiller | Experimental DHTML playg
HOME ニュース LINEが旅行ビジネスに参入する可能性はあるのか? 田端氏に観光ビジネスの未来からB2B戦略まで聞いてきた 昨年、月間アクティブユーザー数(MAU)が6000万人を突破したメッセージアプリ「LINE」。その圧倒的なユーザー数を背景に、B2Bへのアプローチも加速させている。 「顧客とダイレクトなコミュニケーショを友達のようにやることができる」と話すのは、同社上級執行役員法人ビジネス担当の田端信太郎氏。田端氏は、Twitterで約10万人のフォロワーを持ち、ネットの世界では影響力のある発言者として知られる。 そんな田端氏に、LINEの活用法から観光ビジネスの未来、オンライン旅行に参入する可能性まで聞いてきた。 新たなカスタマーコミュニケーションを創出、reluxとAIRDOの実例LINEは、法人向けカスタマーサポートサービス「LINE Customer Connect」を2
B2Bの卸プラットフォームを展開するNETSEAが2016年4月27日、第三者による不正アクセスで個人情報を流出させたことが分かった。流出した情報は13万1464件で、うちクレジットカード情報は7386件に上る。オープンソースの暗号化ライブラリ「OpenSSL」の脆弱性「Heartbleed(ハートブリード)」を攻撃されたもようだ。 流出した可能性のある個人情報は氏名、住所、電話番号、メールアドレス、ログイン会員IDおよびパスワード、クレジットカード情報。2015年1月1日~2016年4月15日までの間にNETSEAで会員情報を登録したユーザー、および2016年1月1日~2016年4月15日までの間にクレジットカードを登録したユーザーが対象だ。 情報流出が発覚したのは2016年4月4日。決済代行会社からNETSEAで決済されたクレジットカードの情報を用いた不正利用された疑いがあると第一報が
はじめに ぼくは数年前にSansanという企業のPdM(プロダクトマネージャー)をやっていました。ただタイトルに書いている通り、その挑戦は、正直なところ、うまくいきませんでした。 ぼくはとても繊細な人間なこともあり、なぜ上手くいかなかったのかをずっと咀嚼できないで、長らくくすぶっていました。 先日、新天地が決まったこともあるので、供養の意味も込めて、失敗談をシェアしようと思います。さすがにそろそろ時効でしょう。 キャリアチェンジ前夜 26歳のとき、PdMに挑戦する機会を得ました。 新卒で豊洲のSIerを会社を辞めて、Sansanに中途入社してちょうど3年目程度の時期で、当時所属していたiOSのリードエンジニアになるか、プロダクトマネージャーになるか、どちらにキャリアを切るかを選ぶことができました。社内で評価してもらえてたのではないでしょうか、とてもありがたいことです。 ぼくは元よりPdMを
以前、短期間だけど、B2B通信のミドルウェアメーカーにいた。B2B通信っていうのは企業間でのデータのやりとりのこと。 あなたが近所のスーパーやドラッグストアで買い物をしているとする。お店は品物を仕入れるため、B2B通信で「冷えピタを20ケース売ってください」というデータを送り、受け取った卸売業者は「受注しましたよ」というデータを返す。卸売業者はさらに、メーカーに対して発注データを送り、メーカーは卸売業者に受注しましたよというデータを返す。 あるいは、あなたがAmazonで買い物をしたとする。Amazonはクレジットカード会社に請求データを送り、クレジットカード会社は成否をAmazonに返す。 あるいは、あなたが使っているA銀行の口座から、別のB銀行の口座に振込をしたとする。当然、銀行間でやり取りが行われる。 こういうデータのやり取りが、毎日恐ろしい件数で行われている。サマータイムが導入され
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く