並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 12453件

新着順 人気順

3DCGの検索結果201 - 240 件 / 12453件

  • トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは? | マグミクス

    小説やマンガを原作としたアニメを作る際、かつてはその内容が大幅に改変されるのが当たり前でした。しかし15年ほど前から「原作に忠実なアニメ」が増えてきています。なぜなのでしょうか。 2024年1月29日、『セクシー田中さん』ドラマ化の際の脚本トラブルの果てに、原作者である芦原妃名子先生が亡くなりました。あってはならない出来事でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 小説やマンガを原作とした映像作品が作られる時に、たびたび「原作改変」が議論になりますが、「アニメ化」に限っていえば、かつては大幅に原作の内容が改変されるのが当たり前でした。しかし15年ほど前から、「原作に忠実なアニメ」が増えてきています。当時、現場の片隅にいた筆者の視点から、何があったのかを書いてみたいと思います。 原作を映像化する際に、内容が改変されることは珍しくありません。大きな理由としては媒体ごとに表現技法が異なる点があり

      トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは? | マグミクス
    • リアタイ勢じゃないけど2022年夏アニメ1話全部観たので後追いする人に向けて感想書くよ - Sweet Lemon

      はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占《500円/月》 ネトフリ独占《990円/月※上位プランあり》 FOD独占《976円/月》 Disney+独占《990円/月》<NEW!> U-NEXT独占《2.189円/月》<NEW!> Abema独占《有料プランあり:960円/月》 その他 感想 リコリス・リコイル よふかしのうた 風都探偵 ユーレイデコ 異世界おじさん 組長娘と世話係 異世界薬局 RWBY 氷雪帝国 咲う アルスノトリア すんっ! シャインポスト 神クズ☆アイドル それでも歩は寄せてくる プリマドール 黒の召喚士 夜は猫といっしょ 惑星のさみだれ Engage Kiss 継母の連れ子が元カノだった 東京ミュウミュウ にゅ~♡ ちみも ハナビちゃんは遅れがち 異世界迷宮でハーレムを Extreme Hearts てっぺん!!!!!!!!!!!!!!! ブッチギレ!

        リアタイ勢じゃないけど2022年夏アニメ1話全部観たので後追いする人に向けて感想書くよ - Sweet Lemon
      • ivy が面白い

        ivyとはなにか 機械学習の統一を目指すフレームワークです。現在、JAX, TensorFlow, PyTorch, Numpy をサポートしています。JAXはNumpy互換なので、実質的に Tensorflow&Pytorch の共通APIのフレームワーク(かなり乱暴なまとめ方)です。 研究のペーパーでよく見るのはPytorchですが、産業ではTensorflowがよく使われるようです。 下の表にもありますが、開発者の設計思想を読むと「書き換えの手間」が想像以上に労力を必要とする文面が多く見受けられます。 余談で手元にTensorflowとPytorchの本が2冊あるのですが、実装に互換性があればそういう悩みが減って深層学習の学習が身近になるかもしれないですね。 特に初学者は「最初にどの山に登るのがいいのか」で迷うと思うので。 ivy登場以前から、学習済みモデルを異なるプラットフォームで

          ivy が面白い
        • 世界の創り方(前編)|佐藤航陽

          2億人分ぐらいのデータを解析して顧客への改善フィードバックを繰り返す業務をしていた時に、もし人類がコンピューターを通してあらゆるデータを学習できるようになれば現実世界にフィードバックするだけでなく、世界そのものを作り出せるようになるだろう、という着想が頭の中にありました。 それから世界を作るために必要なことを考えながら、事業・組織・製品の開発を通して実験を繰り返していました。この文章は自分の中で一区切りつけるための備忘録として残しておくことにします。 「世界を作る」という言葉を使う場合には、主に二つの異なる意味をもっています。 一つは国家や社会やコミュニティのような人間の頭の中にある「生態系」としての世界です。 もう一つが人間が目で見て触れて五感で感じる「空間」としての世界です。「生態系」としての世界と「空間」としての世界の両方を合わせて、私たちが住むこの現実世界が作られています。 この記

            世界の創り方(前編)|佐藤航陽
          • 架空のおじさん新聞と「普通」の生成

            架空のおじさん新聞と「普通」の生成 by kogu 2023年12月6日 生成AIの出力画像を元にCGで作った新聞っぽいフェイク画像をXに投稿したところ、想像以上の反響がありました。気軽な実験のつもりで説明も雑過ぎたため、伝わりにくかったり誤解されたりした部分もあるようです。どのように、なぜ作ったのか補足します。 AIで生成したおじさん使って適当な偽新聞のCGを作ったらとても危険な感じだった。文章だけでも危ないのに画像が入ると更に悪く、新聞っていう実績ある様式でもっと悪化する。 pic.twitter.com/ixKODQwxX5 — kogu (@koguGameDev) December 3, 2023 どのように作ったか 今回のフェイク新聞、作り方はかなり手抜きです。こうした制作に慣れている方なら30分もかからないでしょう。今はまだ多少専門性を求められますが、1年もすると「頑張れば誰

              架空のおじさん新聞と「普通」の生成
            • MMDをアニメ調にする神エフェクトが登場! 芸術級の陰影が加えられた初音ミクに「魅力爆発してる」「商業だよこれもう…」と絶賛集まる

              3DCGアニメを作るフリーソフト「Miku Miku Dance(通称:MMD)」の出力をアニメ絵風にするエフェクトが配布されています。初音ミクに適用した映像は息をのむほど美しく、魅力にあふれています。 制作者はましましさん。YYB氏によって作成された初音ミクモデル、いわゆる「YYB式初音ミク」にエフェクトを適用させました。 脚はより美しく、唇はより色っぽくと、陰影が入ることにより初音ミクの魅力が増しています。光の入り方が手書き絵のようであり、3Dデータから作られているのに、2次元アニメを見ているかのようです。 使用するには中級者以上の知識が必要とのことですが、投稿から2週間弱ですでにこのエフェクトを利用した動画が30作品以上制作されています。コメント欄も「素晴らしい」「どこで止めても綺麗だなぁ」「ココ世界レベル」と感嘆であふれています。 視聴者コメント またミクさんが進化したのか ミクち

                MMDをアニメ調にする神エフェクトが登場! 芸術級の陰影が加えられた初音ミクに「魅力爆発してる」「商業だよこれもう…」と絶賛集まる
              • 作業配信の動画などでキーボードとマウス操作を可視化できるツール (ゲームなどにも)|横野まあさ

                キーボードとマウス操作が重要となる作業を動画やライブで人に見せたいときに、それらの視覚化をしたいと思うことがあります。 まず3DCGソフト Blender 作業配信の用途に最適だと思ったツールを1つ紹介し、そのあと、同種のツールのリンク集を載せます。 Screencast Keys https://github.com/nutti/Screencast-Keys ある方の Blender 作業動画に、こちらの Screencast Keys が使われており、マウス+キーコードの表示のみ、かつ白と背景色の2色のみだったので、あまり見ていて疲れなさそうなシンプル設計に惹かれました。 私のほうで撮影したスクリーンショットを載せます。 Blender アドオンとして設定画面からインストールし、利用します。こちらは Blender 専用のアドオンになりますので、Blender 以外の場面では利用でき

                  作業配信の動画などでキーボードとマウス操作を可視化できるツール (ゲームなどにも)|横野まあさ
                • 「さようなら エヴァンゲリオン」の意味 - 最終防衛ライン3

                  昨日、Twitter のベータ機能である Spaces でシン・エヴァンゲリオンの感想を語り、様々な気づきがあったのでメモっておく。 ホストは ぼうくん (@VoQn) | Twitter。その他にも、色々な人と感想を述べ合った。 これ以外にも色々と話した気はするが流石にまとまらない。とりあえず、今の考えや気持ちを残すために取って出しとして投稿。また思い出したり、考えがまとまったら新たなエントリーを書くつもり。 様々な相補性のある話だった。 第三村の作劇上の役割は色々あるけれど、ひとつは日常パートであろう。それと共に、シンジが再起動するためのパートでもある。 皆、シンジに優しいがトウジ、ケンスケ、そしてアスカは友であると共に父親の代役として機能している。 ニア・サードインパクトは、ニアサーと略されている。何度も使われる言葉でもあろうし、忌諱したい言葉でもある。人々は自然と、そう呼ぶようにな

                    「さようなら エヴァンゲリオン」の意味 - 最終防衛ライン3
                  • 「マジもんの伝説というか"祖"が出てきてデカい声でた」VTuberを始めとした今の3DCG文化の礎となったMMDを自作した動画が再発見される

                    野今譜音【VTuber そしてゲーセン店員見習い】 @Fuon_Vtuber 色々アップデートなどを繰り返してきてはきたものの16年をたった今でも3Dモデルを無料で動かすシステムとして現役で使われているし、なんなら各種企業がこのソフト用のモデルを公式で無償配布しているのはとんでもないソフトがMMD。 x.com/keama1250/stat… 2024-06-18 19:58:08

                      「マジもんの伝説というか"祖"が出てきてデカい声でた」VTuberを始めとした今の3DCG文化の礎となったMMDを自作した動画が再発見される
                    • 小学2年生が3Dプリンタで作った作品に「すごい時代」と驚きの声 ソフトの使い方は動画で勉強、苦労した点は「顔の配置が難しかった」

                      小学2年生の娘さんが3Dプリンタで作ったという立体工作作品が「これはすごい」「もうこんな時代なのか」と話題になっています。作品の猫ちゃんがかわいい! PCソフトで3DCGの造形ツール「Zbrush」でモデリングし、それを3Dプリンタで出力しています。丸い体にお顔、さらに耳と足、後ろには小さな尻尾がついた「猫ちゃん」のフィギュアがかわいらしいです。そして驚くのは、小学2年生がYouTubeでソフトの使い方を見て学び、自分でここまで作ったという事実。本当にすごい時代だ……。 Zbrushでモデリングする小学2年生 3Dプリンタで出力した猫ちゃん 後ろの尻尾までかわいい! Twitterに投稿したナムチャン(@namchan_koushi)さんの娘さんが制作し、その後も「ヤスリで磨いたり、色塗ったり、ヒゲを接着剤でつけたり」と、最後までほとんど自分の力だけで完成させたことがツイートされています。

                        小学2年生が3Dプリンタで作った作品に「すごい時代」と驚きの声 ソフトの使い方は動画で勉強、苦労した点は「顔の配置が難しかった」
                      • 今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな

                        はじめに (最悪読むのはこれだけでOK)とりあえず、名前、X(旧Twitter)のスクリーンネーム(いわゆる@から始まるIDみたいなやつ)、ID(スクリーンネームとは別のシステム的なID)を軽く探したり思いついたりしただけでも列挙しておく。他にもたくさんいるけど、ちょっと探し出すので大変だし精神的にきついんで、いたらなんかスレ繋げて名前とスクリーンネーム、ID(ここは絶対)は出しておいて。 それとこいつらはまじでやばいから、絶対RTやフォローはするな、ミュートかブロックはしておけ。理由は長くなるから後で書く。 もし、この増田の投稿後にそいつの名前やスクリーンネームが変わってユーザーが見つからないとなったら以下のサイトからIDで逆引きしろ。IDは絶対変わらんから。 https://app.matumo.com/twitter-id-checker/ 某(@ONobushige)(163455

                          今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな
                        • 『Ave Mujica』“史上最狂のバンドアニメ”はどこへ向かうのか 衝撃の展開を一気に振り返る

                          「史上最狂のバンドアニメ」と銘打たれて誕生したTVアニメ『BanG Dream! Ave Mujica』。自ら「史上最狂」を名乗るのはいささか大胆というか、「強気」である。 しかし本編を観た視聴者にとってこのキャッチコピーはむしろ極めて妥当というか、「謙遜」であると感じられることさえあるだろう。 いかなる「舞台装置」がAve Mujicaを最狂の物語に誘ったのか。クライマックスを目前に「Ave Mujicaの世界」を振り返ろう。 怒涛のスピードで駆け抜ける衝撃展開 本編を視聴してまず感じることは、何よりもその「スピード」である。 物語冒頭時点で主人公バンド・Ave Mujicaはメジャーデビューを果たしており、武道館ライブがブッキングされており、そして第4話で解散。どういうことだろうか。 そもそもAve Mujicaは結成時点からメンバー間に軋轢を抱えていた。とくに言い争っていたのはバンド

                            『Ave Mujica』“史上最狂のバンドアニメ”はどこへ向かうのか 衝撃の展開を一気に振り返る
                          • 達人出版会

                            知識ゼロからノーコードではじめる Studio Webサイト制作入門 gaz 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和7年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 徹底攻略データサイエンティスト検定問題集[リテラシーレベル]対応 第2版 小縣 信也, 斉藤 翔汰, 森田 大樹, 田澤 賢, 小宮 寛季, 野口 敏久, 山田 弦太朗, 安… Proxmox VEサーバー仮想化 導入実践ガイド エンタープライズシステムをOSSベースで構築 青山 尚暉, 海野 航, 大石 大輔, 工藤 真臣, 殿貝 大樹, 野口 敏久 1週間でLPICの基礎が学べる本 第4版 中島 能和 Windowsで作る侵入検知システム 自作IDS/IPSで学ぶ実践セキュリティ dora シリコンに導入されたドーパントの物理 公益社団法人 応用物理学会 半導体分野将来基金委員会 Pythonを使った数値計算入

                              達人出版会
                            • 2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon

                              はじめに 配信情報まとめ 独占タイトル一覧 アマプラ独占配信《500円/月》 ネトフリ独占配信《990円/月※上位プランあり》 FOD独占配信《976円/月》 Disney+独占配信《990円/月》 Abema見放題《960円/月》 感想 ぼっち・ざ・ろっく! サイバーパンク エッジランナーズ チェンソーマン 機動戦士ガンダム 水星の魔女 うる星やつら Do It Yourself!! -どぅー・いっと・ゆあせるふ- アークナイツ【黎明前奏/PRELUDE TO DAWN】 夫婦以上、恋人未満。 うちの師匠はしっぽがない BLEACH 千年血戦篇 後宮の烏 虫かぶり姫 令和のデ・ジ・キャラット 名探偵コナン 犯人の犯沢さん ロマンティック・キラー ブルーロック 聖剣伝説 Legend of Mana -The Teardrop Crystal- アキバ冥途戦争 陰の実力者になりたくて! 転

                                2022年秋アニメ1話ほぼ全部観たので簡単におさらいするよ - Sweet Lemon
                              • TVアニメの制作進行マニュアルを無償公開 「未来の人材にとって役立つことを願う」と日本動画協会

                                日本動画協会は8月12日、TVアニメの制作管理を担う「制作進行職」の業務をまとめた「TVアニメシリーズ制作における制作進行のマニュアル」をWebサイトで無償公開した。「本書が未来のアニメ業界を支えていく人材にとって役立つものであることを願っている」としている。 アニメ制作会社であるトリガーの舛本和也さん(取締役、制作統括)が執筆した「アニメーション制作における制作進行の座学本」の内容を許可を得て抜粋。トリガーの社内用語を業界内で一般的に使用されている言葉に置き換え、図版などを再編集しマニュアルとしてまとめた。 主に(1)日本のアニメの特徴や形式、(2)制作進行の仕事、(3)アニメ制作の基本工程、(4)アニメに関わる職種とその役割──などを解説しており、制作進行職が担う業務の理解に役立つという。 アニメの制作進行職は、映像の制作を進めるために必要な連絡やスケジュール調整などのマネジメント業務

                                  TVアニメの制作進行マニュアルを無償公開 「未来の人材にとって役立つことを願う」と日本動画協会
                                • 画像生成AI「Stable Diffusion」をMulti ControlNetで制御して「実写映像を忠実にアニメ化」したムービーがすごい

                                  Stable Diffusionなどの事前学習済みモデルに対して、輪郭線や深度、画像の領域区分(セグメンテーション)情報などを追加して出力をサポートする技術が「ControlNet」です。このControlNetを使うことで、別途に読み込ませた画像に写っている線画や人の姿勢などを出力結果に強く反映させることが可能です。このControlNetを複数使用する「Multi ControlNet」で実写の映像を忠実にアニメ化したムービーが、オンライン掲示板のRedditで公開されました。 I transform real person dancing to animation using stable diffusion and multiControlNet : r/StableDiffusion https://www.reddit.com/r/StableDiffusion/comment

                                    画像生成AI「Stable Diffusion」をMulti ControlNetで制御して「実写映像を忠実にアニメ化」したムービーがすごい
                                  • 2055年の未来の食事の風景はどうなっているのか?──『クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24 の未来食』 - 基本読書

                                    クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24 の未来食 作者:石川 伸一,石川 繭子グラフィック社Amazon仮想世界やAIなど未来により発展していくとみられる技術はいくつもあるが、そのうちのひとつに「3Dプリンタ」がある。これは3DCGなどで作られた3次元のデータを元に、断面形状を積層していくことで(それ以外の方法もあるかもしれないが、わからん)立体造形することができる機器を総称したもので、難しいことを抜きにして言えば「複雑な構造体やパーツでもソフトウェアからすぐにできちゃう機械」である。 最近よく話題になるのは「家」の生成だ。通常一軒の家を建てるにはコンクリートを流し込んだり骨組みを組んだりと様々な手間と技術と時間がかかるが、3Dプリンタなら3次元の家のデータと素材を用意したらあとはそれを使ってぺっと出力するだけでいい。で、こうした3Dプリンタで生成できるのは家の

                                      2055年の未来の食事の風景はどうなっているのか?──『クック・トゥ・ザ・フューチャー 3Dフードプリンターが予測する24 の未来食』 - 基本読書
                                    • ドローンレーサー・白石麻衣「“ちゃんとしたお母さん”でなくてもいいと思うようにする」 - りっすん by イーアイデム

                                      妊娠・出産を経て、それまで続けていた趣味や、好きなことに割ける時間が減った──という方は少なくないように感じます。中には、育児と趣味や育児と仕事の両立が難しくなり、したかったことを諦めざるをえなくなった方も。ただ、趣味や好きなことを続けることで、仕事や育児へのやる気に還元されることもあるはずです。 CGデザインの仕事と並行して、ドローンを操作しその速さや動きを競う「ドローンレース」の分野でも活躍するドローンレーサー・白石麻衣さんも、好きなことを続ける難しさを経験した方。ドローンに熱中し始めたタイミングで妊娠・出産をし「好きなことをやめなくてはいけないかもしれない」という窮地に立たされた経験があると言います。 2018年にはドローンレースの世界選手権に日本代表としても出場し、活動の場を広げつつある白石さんに、好きなことを続けるためどんなことを家族と話し合い検討してきたか、好きなことを続けたこ

                                        ドローンレーサー・白石麻衣「“ちゃんとしたお母さん”でなくてもいいと思うようにする」 - りっすん by イーアイデム
                                      • picoCAD - レトロ環境再現ゲームエンジン「PICO-8」で開発されたミニマルな3Dモデリングソフト!Win&Mac&Linux!無料

                                        PICO-8とは PICO-8は、LexaloffleGamesによって作成された仮想マシンおよびゲームエンジンです。 1980年代頃のビデオゲームコンソールの厳しいハードウェア制限をエミュレートすることにより、「ファンタジービデオゲームコンソール」を模倣するように設計されています。 PICO-8 Fantasy Console picoCAD 小さなモデルのための小さなモデラー picoCADは、低ポリゴン3Dモデルを構築およびテクスチャリングするためのプログラムです。PICO-8エンジン上で開発されました。モデリングとテクスチャリングのための多くのプログラムが肥大化し、過度に複雑な場合、picoCADは、必要不可欠なものに焦点を当てることで、楽しく、簡単で、アクセスしやすいものにすることを目指しています。これはPICO-8プラットフォーム上に構築されており、制約が豊富にあります。あなた

                                          picoCAD - レトロ環境再現ゲームエンジン「PICO-8」で開発されたミニマルな3Dモデリングソフト!Win&Mac&Linux!無料
                                        • 『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                          最新世代の作品のみを集めた816ぺージの超大型アンソロジー『新しい世界を生きるための14のSF』が発売。本書はもともと480ぺージ予定だったのがいろいろあって300ぺージ以上増えたのですが、さらに編者の伴名練氏から「ページ数上限の都合で入れられなかった幻のあとがき」が到着しました。文庫本換算で25ぺージにおよぶ本稿を、全文公開します。(編集部) 『新しい世界を生きるための14のSF』あとがき『日本SFの臨界点』シリーズの読者の中には、『新しい世界を生きるための14のSF』を手に取ってみて、もどかしく思った方もいるかもしれない。各作品の著者紹介が、これまでと異なり、作品の扉裏に最小限のプロフィールを置いただけのものであり、同じ著者の別作品に手を伸ばすための情報が少ないからだ。 本来は普段のように、各著者の別作品も扉裏で紹介する予定だったが、発表作品数がまだ少なく紹介に半ページ使わないであろう

                                            『新しい世界を生きるための14のSF』幻のあとがき(文・伴名練)|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                          • 【推しの子】ノンクレジットオープニング|YOASOBI「アイドル」

                                            TVアニメ【推しの子】YOASOBIが歌うオープニング主題歌「アイドル」 ノンクレジットオープニング映像を公開! TVアニメは4月12日(水)よりTOKYO MX ABEMA他にて大好評放送&配信中! Music Video:https://www.youtube.com/watch?v=ZRtdQ81jPUQ 配信:https://orcd.co/yoasobi_idol ✦オープニングアニメーションスタッフ✦ 絵コンテ・演出:山本ゆうすけ 作画監督:平山寛菜 作画監督補佐:山野雅明 原画:おだし、伊藤優希、けろりら、森 久司、清澤唯人、まりんぐ・そんぐ、助川裕彦、新垣一成、斎藤圭一郎、山本由美子、宮原拓也、尾辻浩晃、小田景門、磯本雅大、澤井 駿、TOMATO、宮内 崇、奥田哲平、米村雅人、杉山和隆    山本ゆうすけ    動画工房作画部    卓 子意、水野公彰 第二原画:松本

                                              【推しの子】ノンクレジットオープニング|YOASOBI「アイドル」
                                            • Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化

                                              2022年末に登場、一躍テクノロジー業界の話題を席巻したAIチャットボット「ChatGPT」 自然な文章で情報を提供するこの「ChatGPT」に対して、ビジネス、ブログ、プログラミング、など、様々な場での活用が期待されています。 OpenAIが開発、サービスを提供してるこの「ChatGPT」のベースとなっている技術が、同じくOpenAIが開発した、自然言語処理AI「GPT-3」です。 膨大なテキストデータを使った機械学習によって、生み出される「GPT-3」の文章は、人間が書いた物と判別できない程 そして、機械学習の訓練によって得た知識を元にして、質問に対し即座に答えを返してくれるので、知りたい事が有る度に、一々”ググる”必要も無い。 そこで一考、「GPT-3」とGoogleスプレッドシートを組み合わせたら、作業効率を向上できるんじゃないか。 本記事では、自然言語処理AI「GPT-3」をGo

                                                Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化
                                              • 話題の映画『えんとつ町のプペル』に抱いた「強烈な違和感」(飯田 一史) @gendai_biz

                                                しばしば物議を醸して炎上しているお笑い芸人で絵本作家のキングコング西野亮廣が原作・製作総指揮・脚本を務め、『マインドゲーム』『鉄コン筋クリート』『海獣の子供』などで国際的に高い評価を得ているSTUDIO 4℃が制作した3DCGアニメーション映画『えんとつ町のプペル』が2020年12月25日に公開された。 絵本から大幅にシナリオが加筆されていたのだが、この加筆によって、より西野の思想の問題点を露呈させる作品になっていた。 絵本&映画『えんとつ町のプペル』とは 原作絵本は2011年頃に西野が着想を得て、14年夏に本格的な分業体制構築の準備に入り、クラウドソーシングとクラウドファンディングを使い、15年春から分業でイラストパートを製作を再開し、16年10月に幻冬舎から刊行、20年12月現在部数は57万部。 映画パンフレットによれば、絵本刊行と同時期の16年秋にはプロジェクトが動き出し、Vコンテ(

                                                  話題の映画『えんとつ町のプペル』に抱いた「強烈な違和感」(飯田 一史) @gendai_biz
                                                • ダンディ坂野 10秒間でゲッツ71回 - Yahoo!ニュース

                                                  お笑い芸人のダンディ坂野、小島よしおが17日、都内で3DCGアニメ「聖闘士星矢:Knights of the Zodiac バトル・サンクチュアリ」(全12話)の配信記念イベントに出席した。

                                                    ダンディ坂野 10秒間でゲッツ71回 - Yahoo!ニュース
                                                  • 手のイラストを描くときは3Ⅾモデルをそのまま使っちゃえ!3DCGの普及と技術の進歩のよって、絵を完成させる速度がかなり早くなっている話

                                                    リンク CLIP STUDIO.NET イラスト マンガ制作アプリ CLIP STUDIO PAINT(クリスタ) クリップスタジオペイントは、イラスト・漫画・アニメーションなど作品制作に幅広く使えるPCソフト/スマホ・タブレットアプリです。無料体験版を今すぐ試せます 7 users 5024

                                                      手のイラストを描くときは3Ⅾモデルをそのまま使っちゃえ!3DCGの普及と技術の進歩のよって、絵を完成させる速度がかなり早くなっている話
                                                    • 「風の谷のナウシカ」の名場面を忠実に再現したままグリグリと動かせる3DCGがすごい

                                                      1984年のアニメーション映画「風の谷のナウシカ」の主人公・ナウシカが、おどろおどろしくもどこか美しい有毒の森「腐海(ふかい)」を探索している様子を描いた3D作品が公開されました。3DやVRコンテンツ共有プラットフォームSketchfabで公開された作品を見ると、細部までこだわって造形された映画さながらのナウシカを、マウスやタッチ操作でグリグリと動かすことができます。 3Dで公開された「風の谷のナウシカ」の腐海カットが以下。右下のFullscreenボタンで全画面表示にできるほか、このリンクから直接Sketchfabの公開ページにアクセスして鑑賞することも可能です。 一見しただけでは映画のワンシーンとしか思えませんが…… 画面を左クリックまたはタップした状態で動かして角度を変えると、精巧に作られた3Dだということが分かります。 マウスホイール、Ctrlキーを押しながらのドラッグまたはピンチ

                                                        「風の谷のナウシカ」の名場面を忠実に再現したままグリグリと動かせる3DCGがすごい
                                                      • 3DCG完全初心者が「10日でBlender4入門」完走できた話|つぶあん

                                                        当方、2024年12月からはじめたBlender(無料で3DCGを作れるソフト)初心者です。 今回の記事では「10日でBlender4入門」を完走するまでのつまずきポイントなどをまとめて備忘録としたいと思います。これから購入してBlenderはじめようかな?と思ってる方の参考になったらうれしいです。 Blenderはじめたきっかけ毎日Xにいるので、クリエイターの方々の投稿でBlenderのことはなんとなく知ってました。 そして先日、この松子さんのポストに心をつかまれたんです👇 blenderはじめたい方々の需要を感じたので、一部ですが松子がやった事まとめてみました。本とYouTube同時に使うのが良いこと取りって感じでまじでおすすめです。あとなんだかんだ結局一番勉強になるのはアウトプットだから、作りたいものがあったらどんどん作ってどんどんXに流しちゃお!て思います。 pic.twitte

                                                          3DCG完全初心者が「10日でBlender4入門」完走できた話|つぶあん
                                                        • 異例のロングランヒット、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の舞台裏に迫る

                                                          『羅小黒戦記』はネット配信の短編アニメとして11年から制作が開始されて、この劇場版はWeb版の前日譚にあたるが、あくまで独立した物語として楽しめる。ストーリーやキャラクターから受ける印象は、ジブリ作品のようにほのぼのとしたファミリー向けの雰囲気だ。しかし実際にはそうした面だけでなく、スピーディーなアクションによるバトルシーンなども盛り込まれていて、エンターテインメントとしてハイレベルな作りになっている。 海外のアニメと言えば、どちらも19年にシリーズ作が公開された『アナと雪の女王』や『トイ・ストーリー』のように、ディズニーやピクサーのアニメ映画を思い浮かべる人もいるだろう。だがディズニー以外の海外製アニメ、なかでも中国製のアニメ映画が、日本の映画館でこのようなロングランヒットになった例は、これまでにあまり聞いたことがない。 中国のアニメーションは1940年代から60年代には隆盛を誇っていた

                                                            異例のロングランヒット、中国アニメ『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の舞台裏に迫る
                                                          • Blenderで実写合成MVを作った記録。①制作の概観|涌井嶺/RayWakui

                                                            こんにちは、映像ディレクター/VFXアーティストの涌井嶺です。 僕は2020年の頭くらいから、オープンソースの3DCGソフト「Blender」を使い 自分の所属するバンドのMVを3DCG+実写合成を用いて制作してきました。 まずはこちらをご覧ください! [↓]:MV本編 メイキング版を見るとわかるように、このMVはオールグリーンバック合成で制作しています。一般的に、実写合成映像の多くは、 ・人物がいる部屋は本物で、窓の外がCG合成 ・屋外で撮った映像の遠景に、CG合成 ・スタジオで撮った映像に、浮遊する物体を合成といった作り方が多いです。しかしこのMVは人物以外すべて3DCG、というのが売りかなと個人的には思っています。 この方法のいいところは、同じスタジオで撮った撮影素材でも、背景を作り替えれば全く別のシーンにできるということです。人物がいろんな場所で、いろんなスケールで撮影しているよう

                                                              Blenderで実写合成MVを作った記録。①制作の概観|涌井嶺/RayWakui
                                                            • 2021年にふさわしい現代的なガンダム作品『閃光のハサウェイ』、超絶クオリティの理由を小形尚弘プロデューサーに聞いてみた【アニメ業界ウォッチング第78回】 - アキバ総研

                                                              映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が、今月公開される。『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』(1988年)の世界観を継ぐ作品として書かれた富野由悠季氏による同名小説の映像化となり、アニメーターでもある村瀬修功氏が監督を務めている。 「30年以上前に書かれた“宇宙世紀シリーズ”の小説を、なぜ今ごろ映像化?」と疑問に思うかもしれないが、現代的な緊迫感に満ちた2020年代らしい映画に仕上がっている。ガンダム作品でありながら、どうしてこんなに斬新なフィルムになったのだろう――? 『機動戦士ガンダムUC』(2010~14年)、『機動戦士ガンダム サンダーボルト』(2015年)などを手がけてきた小形尚弘プロデューサーに、『閃光のハサウェイ』のスタッフィング、独特の制作プロセスについてお聞きした。 【お詫び】(7/2修正) ※初掲時、「日本のアニメーションでは初めてドルビーアトモスのネイティブとして

                                                                2021年にふさわしい現代的なガンダム作品『閃光のハサウェイ』、超絶クオリティの理由を小形尚弘プロデューサーに聞いてみた【アニメ業界ウォッチング第78回】 - アキバ総研
                                                              • 連休中の勉強にいかが? パブリッククラウドの教材情報4選、2022年版

                                                                2022年もゴールデンウイークが始まる。20年~21年と違って、久しぶりに緊急事態宣言が発出されていない連休だ。とはいえ、3回目のワクチン接種が終わっておらず、まだ家で休みを過ごす人もいるかもしれない。中には、連休を勉強に充てる人もいるだろう。 そこで本記事では、連休中にパブリッククラウドについて学習したい人向けに、家で学べる教材の情報をまとめた。ITmediaで2022年に取り上げた記事の中から、4つ紹介する。 AWSをオンラインゲームで学ぼう 米Amazon Web Servicesが3月に公開した「AWS Cloud Quest: Cloud Practitioner」は、遊びながらクラウドサービス「Amazon Web Services」(AWS)の知識を学べるRPGだ。料金は無料。プレイヤーはゲーム内でクラウドエンジニアになり、舞台となる街のトラブルをAWSの技術で解決していくこ

                                                                  連休中の勉強にいかが? パブリッククラウドの教材情報4選、2022年版
                                                                • アニメだから表現できた現実と虚構のミックス――没後10年を迎える今敏監督作品を観よう

                                                                  「じゃ、お先に」――そんな言葉を2010年8月25日付けのブログに残して、アニメーション監督の今敏が逝ってしまってから、2020年の夏で10年が経つ。衝撃は日本に限らず世界に広がり、ロサンゼルス・タイムズがサイトのトップで顔写真を添えて訃報を伝え、ニューヨーク・タイムズも長文の追悼記事を掲載した。2019年には第47回アニー賞で生涯功労賞のウィンザー・マッケイ賞を受賞。もしも存命だったら……といった思いは10年経って尽きないどころか、ますます大きくなっている。だが、それはかなわぬ思い。だから今、長引きそうな“巣ごもり”の中でできることとして、今監督が遺したアニメ作品を見てはどうだろう。今監督の偉才を偲びつつ、圧倒的な面白さを味わい、名前と作品を未来に繋げるために。没後10年を超えて続くアニメーションの道を、より素晴らしいものにするために。 今敏監督の訃報を伝えるロサンゼルス・タイムズのサイ

                                                                    アニメだから表現できた現実と虚構のミックス――没後10年を迎える今敏監督作品を観よう
                                                                  • TVアニメ『メダリスト』メインPV|OP主題歌:米津玄師「BOW AND ARROW」

                                                                    TVアニメ『メダリスト』2025年1月4日(土)より テレビ朝日系全国24局ネット"NUMAnimation"枠ほかにて放送開始! オープニング主題歌は米津玄師「BOW AND ARROW」に決定! *ON AIR* 2025年1月4日より毎週土曜深夜1時30分~ テレビ朝日系全国24局ネット“NUMAnimation”枠で放送開始! CSテレ朝チャンネル1 1月5日より毎週日曜夜9時00分~ BS朝日 1月6日より毎週月曜夜11時24分~ *STREAMING* ディズニープラス「スター」にて単独最速配信開始! ディズニープラス「スター」 1月4日より毎週土曜深夜2時00分~ その他サイトも1月9日より毎週木曜深夜2時00分~以降、順次配信予定 *MUSIC* オープニング主題歌:米津玄師「BOW AND ARROW」 エンディング主題歌:ねぐせ。「アタシのドレス」 *INTR

                                                                      TVアニメ『メダリスト』メインPV|OP主題歌:米津玄師「BOW AND ARROW」
                                                                    • 『葬送のフリーレン』【一級魔法使い試験編】PV/OPテーマ:「晴る」ヨルシカ/Frieren: Beyond Journey's End

                                                                      『葬送のフリーレン』【一級魔法使い試験編】PV 『葬送のフリーレン』 全28話各動画配信サービスで配信中 Blu-ray&DVDシリーズ全7巻順次発売中 第2クールOPテーマ:「晴る」ヨルシカ 配信中➤https://yorushika.lnk.to/sunny 『葬送のフリーレン』 【スタッフ】 原作:山田鐘人・アベツカサ(小学館「週刊少年サンデー」連載中) 監督:斎藤圭一郎 シリーズ構成:鈴木智尋 キャラクターデザイン・総作画監督:長澤礼子 コンセプトアート:吉岡誠子 魔物デザイン:原科大樹 アクションディレクター:岩澤亨 デザインワークス:簑島綾香/山﨑絵美/とだま。/長坂慶太/亀澤蘭/松村佳子/高瀬丸 美術監督:高木佐和子 美術設定:杉山晋史 色彩設計:大野春恵 3DCGディレクター:廣住茂徳 撮影監督:伏原あかね 編集:木村佳史子 音響監督:はたしょう二 音楽:Evan

                                                                        『葬送のフリーレン』【一級魔法使い試験編】PV/OPテーマ:「晴る」ヨルシカ/Frieren: Beyond Journey's End
                                                                      • 完全に『マトリックス』。衛星データからバーチャル空間に「世界」を自動生成するAIができた

                                                                        完全に『マトリックス』。衛星データからバーチャル空間に「世界」を自動生成するAIができた2021.06.03 16:0042,129 岡本玄介 ネオやモーフィアスのいた仮想空間が、マジで現実のものに。 日本の株式会社スペースデータが、人工衛星で撮影した膨大な地上観測データをAIに学習させ、3DCG技術でバーチャル世界に地球を複製するアルゴリズムを開発しています。 このAIは、地上の静止画像と標高データから、構造物を自動で検出・分類・構造化し、石や鉄や植物、それにガラスなどの材質も自動で再現することが可能という凄いもの。しかも! 誰でも無料で使えるよう配布されるのだそうです。 衛星データからバーチャル空間に世界を自動生成するAIを作ってみた(動画は東京の一部地域の再現)。これからAIに全世界の3Dモデルを作らせて、誰でも無料で使えるように配布していく。非営利での研究になるけど、マトリックスや

                                                                          完全に『マトリックス』。衛星データからバーチャル空間に「世界」を自動生成するAIができた
                                                                        • 「Metasequoia 4」Standard版が無償開放 ~老舗の高機能3DCGモデリングソフト/商用・非商用目的を問わず利用可能

                                                                            「Metasequoia 4」Standard版が無償開放 ~老舗の高機能3DCGモデリングソフト/商用・非商用目的を問わず利用可能
                                                                          • 『攻殻機動隊 SAC_2045』レビュー、SACのシリーズとしては期待を下回る

                                                                            士郎正宗の漫画『攻殻機動隊』を原作とする一連の作品群は、日本のみならず世界的な知名度と人気を誇るコンテンツである。これまで劇場版アニメやTVアニメなどを中心に展開され、ハリウッド実写化もされた。いわゆる「クールジャパン」の代表例だろう。そのため、Netflixのオリジナルアニメシリーズとして本作が配信されること自体はそれほど驚きではない。そもそも本作の版権と多くの作品に携わったProduction I.GはNetflixにその日本進出初期から参画し、2018年にはNetflix Japanとの包括的業務提携を発表している(発表された直後のインタビューでも示唆されていた)。 では『攻殻機動隊』とは一体どういった作品なのだろうか。実はこれが一筋縄でいかない。そもそもの原作漫画自体が難解であり、欄外の注釈も含め、極めて情報量の多い作風は近寄りがたい雰囲気を醸し出している(『攻殻機動隊』に興味を抱

                                                                              『攻殻機動隊 SAC_2045』レビュー、SACのシリーズとしては期待を下回る
                                                                            • [アニメ]2022夏アニメ見たざっくり感想

                                                                              見てないのもそこそこ 一覧、あらすじはアニメイトのサイトが便利(https://www.animatetimes.com/tag/details.php?id=5806) 前期で面白かったのは阿波連、かぐや、ツバキ、古見、レンダ 、spy、であいもん、まぞく 感想には偏りが強い 欠けてる部分は見次第追記します 今期おすすめ リコリス・リコイル 圧倒的な作画パワー 主演の演技も気合い入ってるし1話だけでストーリー概要掴めるのは強い 2話も完璧、キャラの撒き方もこの先期待させてくれる よふかしのうた 背景はもちろん全体的なクオリティが高い 1話だけだと何の話なんだこれ?ってなりそうなのがネック 世界観に慣れるまでスロースターターだけど原作勢も満足の出来、オススメ 以下順不同 異世界おじさん ターゲットが狭すぎて尖りすぎ それでも笑えるのが不思議 絵が最近のアニメと比べてラフなことで面白さを盛り

                                                                                [アニメ]2022夏アニメ見たざっくり感想
                                                                              • 既成概念を打破する“Blender”作画という挑戦。磯光雄監督作『地球外少年少女』メイキング|Wacom Cintiq × Blender

                                                                                アニメーション制作現場にて、Blenderの導入が着実に増えつつある。そうしたなか、『電脳コイル』(2007)で高名な磯 光雄監督の新作『地球外少年少女』では、3D背景やメカなどの3DCG表現だ...

                                                                                  既成概念を打破する“Blender”作画という挑戦。磯光雄監督作『地球外少年少女』メイキング|Wacom Cintiq × Blender
                                                                                • ロシアのワグネル反乱騒ぎについて「室町時代の『御所巻き』とそっくり」という評判で「御所巻き」がトレンド入り

                                                                                  リンク Yahoo!ニュース ワグネル撤退で「御所巻」トレンド入り 室町時代の政治的謀略手法に令和の世で驚嘆の声(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース 武装反乱を起こしたロシアの民間軍事会社「ワグネル」の創設者エフゲニー・プリゴジン氏(62)が24日(現地時間)、SNSに投稿した音声メッセージで、部隊の首都モスクワへの進軍を停止すると突如発表した 7 users 40 リンク 市況かぶ全力2階建 プリゴジンの反乱、モスクワ侵攻の大立ち回りから「御所巻」方式であっさり手打ちか : 市況かぶ全力2階建 「自国の民間軍事会社にクーデターめいた内戦状態を引き起こされて首都が陥落しそう」信じられないがこれが国連の常任理事国やぞ— めたろじ (@MetaLogic_3DCG) June 24, 2023 「核保有国の内戦」という今回の事案、映画「クリムゾン・タイド」のシナリオのようになってきま 1

                                                                                    ロシアのワグネル反乱騒ぎについて「室町時代の『御所巻き』とそっくり」という評判で「御所巻き」がトレンド入り