並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 193件

新着順 人気順

ADHDの検索結果1 - 40 件 / 193件

  • 最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛

    私はADHDで短期記憶が最悪で、とても気が散りやすい。些細なことかもしれないが、本人にしてはなにやってもめっちゃくちゃ効率わるいし、やる気になるまで相当時間がかかる。よくあるのは休日に「これやらなきゃ」とか思ってスイッチがはいるのが夕食の前ぐらいで、夕食が始まるからそれも終了…ということもしょっちゅうある。 ADHDの特性の出方はかなり個人差があり、環境によってなにが「困りごと」になるかも様々だから他の人がどんな感じかわからないけど、集中力がクソほどなくて、効率が悪い自分にとって、働きやさ・生きやすさにつながった対処法を紹介したい。 自分が手を動かす前にメモを書く 自分にとってはとても有効な方法で、特に仕事するときとかそうだけど、今から自分が何をするのかの箇条書きを初めて、そこに書かれた通りに作業をする。だから自分は会社に着いたらその日にやることを書きだす癖をつけている。いきなり作業をやり

      最近自分がADHD対策でやっていること|牛尾 剛
    • 【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた

      診断に行ったけどADHDじゃないって言われて惨めな気になって終わった話。まぁでも学ぶこともあったので、同じような気持ちの誰かの参考になるかもと思ったので書き留めておく。 仕事が何も上手くいかなくて落ち込んで、もしかしたら自分は軽度のADHDなんじゃないだろうかと思った。なので、とにかく一番近い病院を予約した。 診断でADHDじゃないと言われるのは怖さもあった。けど毎日苦しすぎてとにかく誰かに助けを求めたかった。例え結果がADHDではないと言われたとしても、鬱屈した気持ちを抱えたままよりかは、専門家に何かしら助けを求めた方が良いと思った。 それで病院を受診したが散々だった。 一応ネットでその病院がADHD相談を受け付けているかどうかは確認していたが、検査まではやっていなかった。 予約した時点で聞いておけば良かった。完全に自分が悪いのだが、惨めな気持ちになって自己嫌悪が深まった。 検査はできな

        【追記】なんとかなりたくてADHD診断受けに行ったら泣いた
      • 東大、ASD/ADHD合併症は単純な両者の合併症ではないことを発見

        東京大学は7月14日、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠陥多動症(ADHD)とが、同一人物中で合併する神経メカニズムについて調べた結果、これまでの見解とは異なり、単純な両者の合併症ではないことが生物学的に解明されたと発表した。 同成果は、東大 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)の渡部喬光准教授、同・渡邉大地インターンシップ生(現・米・カリフォルニア大学バークレー校 認知神経学部所属)らの研究チームによるもの。詳細は、脳と神経系に関する全般を扱う学術誌「eNeuro」に掲載された。 ASDとADHDの症状は一見すると対照的なため、かつての国際的診断基準では合併しないものとされていたが、臨床現場から両者それぞれに類似した症状が同一人物に見られるという報告が相次いだことから、最新版の診断基準ではASD/ADHD合併症(以下「合併症」)という概念が認められた。しかし

          東大、ASD/ADHD合併症は単純な両者の合併症ではないことを発見
        • ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売

          ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売2024.03.15 16:0024,439 岡本玄介 何の変哲もないゲームっぽいけれど…? 1878年に創業した日本の製薬会社SHIONOGI(塩野義製薬)から、発達障害ADHDに効き目があるとされるゲームアプリ『Endeavor RX』の販売を、日本で行なうことが発表されました。 医療用とはいえ、薬屋さんからゲームが出るのは意外ですね。 落ち着きがなく忘れん坊のADHD医療の進歩により、ADHDには不注意や多動性という症状があることが分かり、文部科学省が行なった2022年の調査では「小中学生の8.8%に、発達障害の可能性がある」と、10年前から2.3ポイント増加していることも判明しました。 ゲームで治療? 治療薬はありますが、ずっと飲み続けるのは大変。ですがデジタル時代の今は、ゲームによっても症状の改善が可能だとされ、米国食

            ADHDの症状を改善するゲームアプリ、日本の製薬会社からも発売
          • 注意力散漫なADHDエンジニアへ「散漫さを武器にしよう」

            重度のADHDでなくても、注意力が散漫、一つのことに集中できない、 興味の対象がすぐ目移りしてしまうタイプの人間は少なくないと思う。 特にIT系のエンジニアにはその傾向が多い気がする。 自分もその一人だ。 ふと隣のハイパフォーマーな同僚をみると、やるべき1つの仕事だけに数時間ずっと没頭して、ものすごい成果をあげている。 それを見て自分もタスクにとりかかるもやる気が起きず、つい趣味のコードを書いたり文献調査をして1時間を過ごしてしまう。 隣の彼の姿と自分を重ねると、自分はなんて生産性が低いんだと辟易としてしまう。 しかし、我々はそのフィールドで勝負をしてはいけない。 1つのことをずっとやり続ける集中力なんて持ち合わせていないし、多分一生手に入れることはない。 我々の武器は、様々なことに興味を持つことだ。 そして興味をもったことに対しては、「仕事として」ではなく「遊びとして」愛をもって取り組め

              注意力散漫なADHDエンジニアへ「散漫さを武器にしよう」
            • ADHD「職場で上司の怒る声が聞こえると集中できなくて…」定型先輩「自分が怒られてるわけじゃないし、言い訳でしょ?」

              もぐの障害者雇用 @yotchanchi ADHD「職場で上司の怒る声が聞こえると集中できなくて…」 定型先輩「自分が怒られてるわけじゃないし、言い訳でしょ?」 ADHD「…(叱責を聞くと自分が怒られてるように感じてしんどい。叱責されてる人の気持ちも読み取っちゃって苦しい。なのに分かってもらえない)」 2023-10-17 08:35:00

                ADHD「職場で上司の怒る声が聞こえると集中できなくて…」定型先輩「自分が怒られてるわけじゃないし、言い訳でしょ?」
              • どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー

                私たちは音や光、振動など、環境のあらゆる信号を感じるのと同様に「時間の感覚」を持ち合わせています。 ヒトの脳は内外のさまざまな情報に基づいて、今が何時で、あれからどれくらいの時間が過ぎ、次の予定まで何時間くらいあるかを、ある程度正確に把握することができます。 ところがADHD(注意欠如・多動症)やその傾向が強い人では、こうした時間認識が欠如する「時間盲(time blindness)」が現れることが知られています。 時間盲とは具体的にどのような症状なのか、またADHDの人々が時間盲を起こしてしまうのはなぜなのでしょうか? Clinical Implications of the Perception of Time in Attention Deficit Hyperactivity Disorder (ADHD): A Review https://www.ncbi.nlm.nih.go

                  どれくらい時間が過ぎたかわからない…「ADHDの時間盲」とは? - ナゾロジー
                • 元外資ITトップセールスのADHD仕事術(IT活用編①)

                  おう!トミオやで! この間書いたADHD当事者のための外資IT営業のすすめ、読んでくれてサンキューやったな! ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ その後ADHDの仕事術の話をちょっとしてみたら、そっちに関してもみんなの関心が高そうなことがわかったんや。 「元外資トップセールスのADHD仕事術(IT活用編)」、割といけそうだな。 pic.twitter.com/HsBE9XNGlY — トミオ (@tomyuo) March 14, 2024 一念発起して、週末の土曜日を使って皆の役に立ちそうな記事を書いてみたで! 今回の記事で学べること ADHDの人間がやってはいけないITツールの使い方が学べる ADHD向けのIT活用法に必要なのは、Googleカレンダー、Gmail、Bitwardenの3つだけだとわかる ADHDが記事を書くと後半の失速がすごいというのを読んで実感できる ところ

                  • ADHD「いつも頭の中で歌が流れてる」 医者「それは普通じゃないねぇ…」→え、普通じゃないの!?

                    結井ななきそ🦖💐賽ノ目日和主催 @sayu7kiso 今年からADHDの薬飲み始めたら頭の中で勝手に会話始める人たちはいなくなったのでよかったな〜て思ってたんですけど、先日先生と「いつも頭の中に歌が流れてる」という話になり「それは普通じゃないねえ……」と言われ「え"?!」と言った よく「頭の中に音楽が流れてる」ってみんな言うくない?! 2023-10-13 17:03:37 結井ななきそ🦖💐賽ノ目日和主催 @sayu7kiso 「頭の中の歌につられてたまにハミングしちゃうんですけど、たまに『機嫌いいね』って言われて少し不思議だったんですが」「言われるだろうねえ」「機嫌がいいわけじゃなくつられてるだけだったんですけど、そういうことですか?」「そういうことですねえ」というやりとりをした ちょっとだけ薬増えた 2023-10-13 17:04:14 結井ななきそ🦖💐賽ノ目日和主催 @

                      ADHD「いつも頭の中で歌が流れてる」 医者「それは普通じゃないねぇ…」→え、普通じゃないの!?
                    • 「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー

                      重い毛布に快眠を促す効果があることはすでに知られています。 そんな中、スウェーデン・ハルムスタード大学(Halmstad University)の研究で、ADHD(注意欠如・多動症)の子供は重い毛布で寝ることで睡眠の質を改善できることが明らかになりました。 ADHDでは入眠までの時間が長かったり、夜中に何度も目覚めることで、睡眠の質が低下しやすくなります。 それによって、うつ病や不安症を併発するケースも少なくありません。 本研究は子供を対象としたものですが、以前には大人でも同様の報告がなされているため、ADHD傾向のある人は重い毛布を使うと熟睡できるかもしれません。 研究の詳細は、2023年7月15日付で学術誌『Journal of Sleep Research』に掲載されています。 The efficacy of weighted blankets for sleep in childr

                        「重い布団の方が寝やすい」ADHD傾向のある人は特に有効だった - ナゾロジー
                      • 【衝撃】ADHDの人は『目に写ってるはずなのに見えてない』場合が存在する : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ

                        身近に実例が居るので実感があるけど。 ADHDの人は目の前の光景が網膜には写ってるはずなのに脳が検知してなくて見えてない場合が多々あるので、万人が出来そうな「業務用冷凍庫の中に作業してる人が居たら外からドアを閉めて閉じ込めない」という絶対ルールが守れない。悪意もないし意図もない。 — ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) August 10, 2023 そのタイプの人は「チェックする」というルール自体を忘れるので、ドアの構造のほうで工夫して機構的にとか物理的に締められないようにするしかない。 — ǝunsʇo ıɯnɟɐsɐɯ / メタバース炎上対策専門家 (@otsune) August 10, 2023 色々な特徴は人それぞれだろうけど、身近な人の場合は運転のような広い視野と総合判断が要求される作業が最も苦手で、事故るからハンドルは握らないよ

                          【衝撃】ADHDの人は『目に写ってるはずなのに見えてない』場合が存在する : 凹凸ちゃんねる 発達障害・生きにくい人のまとめ
                        • ADHD当事者のための外資IT営業のすすめ

                          おう!トミオやで! この間から外資ITレイオフ対応完全マニュアルの執筆を進めてるんやけどな、全然完成が見えてこんねん。 なので今日は、一気書きできそうなトピックを選んでお茶を濁す皆の期待に応えるで!前からずっと書いてみたいと思ってた話題だから、書き始めたら一気やったわ。 質問とか転職相談のリクエストとかあったら、こっちのフォームから連絡してな。 はじめに ADHD当事者の仕事選びはとても難しい。なぜなら、苦手なことが多すぎるため多くの職場で無能の烙印を押されて働くことになるからだ。使えないゴミクズとして仕事をしていくのは、メンタルに効く。効き過ぎる。 しかもADHDの厄介なところは、発達障害を持っている人間であることが見た目だけで判断できないところだ。そのため、社会に出たADHDの多くは仕事ができなすぎてフルボッコにされ適応障害かうつ病になる。 「ADHDの人なんてあんまり出会ったことない

                          • ADHDの人にとって運動がどのように脳を良い方向に変えるのかを専門家が解説

                            衝動性や過活動、不注意などが症状として現れる「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、一般的に心理療法や薬物療法による治療が行われます。ハーバード大学医学部で精神医学の臨床准教授を務めるジョン・レイティ氏が、ADHDに対する運動の効果について解説しています。 The Benefits of Exercise for the ADHD Brain https://www.additudemag.com/the-adhd-exercise-solution/ これまでの研究では、運動を行うと、体内で神経伝達物質であるドーパミンとノルアドレナリンの量が増加することがわかっています。そして、ドーパミンとノルアドレナリンの増加は、ADHDの症状緩和につながることが報告されています。定期的な運動を行うと、特定の脳領域での新しい受容体の成長が促進され、体内におけるドーパミンとノルアドレナリンの基本的な量を

                              ADHDの人にとって運動がどのように脳を良い方向に変えるのかを専門家が解説
                            • 発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..

                              発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠陥であり、投薬で症状を軽減するが出来るが一生治らない」という定説はおかしいとしか思えないんだよな 特に「大人の発達障害」ってやつは。 仕事で細部を間違える、不注意な見過ごしをするなんてのは 異常に複雑化した一方でヒューマンエラーを考慮しない現代社会の働き方による所が大きいと思うし 注意の持続の困難さなんてのもつまらない会議が延々続いたりするような外部的な事情も大きいのでは? 指示に従えず義務をやり遂げることが出来ないとか、課題や活動を順序立てることが出来ないとかも、 パワハラ上司の叱責で萎縮するせいだったり業務のマニュアル化が出来てないせいだったりすることもある 仕事で電話の折り返しやお金の支払いなんかを忘れるかどうかだって、業務の立て込み具合や労働時間の長さに大きく左右されるだろう しかも「職業的活動に直接、悪影

                                発達障害少なくともADHDの基準を見る限り、 「発達障害は生まれつきの脳の欠..
                              • ADHDの気質なんて現代人なら誰でも持っているものじゃない?

                                普通の人は、 その現代人の困った気質と どうやって付き合っていけばいいのか?を 失敗するごとに賢く対策を立てながら 平気な顔をして普通に生きている。 一方で自称ADHDの人たちは、 人生で幾度も同じ性質の失敗しても 何ら対策も立てず 素のままで生きていって、 ある日、ADHDという用語に出会った瞬間に、 「これだ!!僕が生きづらいのはこれが原因だ!!」 と大発見して自分は普通の人と違うのだ、 と騒ぎ立てる。 そういうことだと理解してる。

                                  ADHDの気質なんて現代人なら誰でも持っているものじゃない?
                                • とある中国人医学生が「中国ではADHDに対する理解がないし政策も不十分です」といっていたがその問題を解決する方向性が「そっちかー」という内容だった

                                  華村@中国 「中国を言葉にするマガジン」更新中 @stwtcpld とある中国人医学生の話(また聞きですが) 「中国ではADHDに対する理解がないし、政策も不十分です」 ふむふむ 「だから遺伝子編集治療によってADHDのような遺伝子の問題を根絶したいんです」 なるほどそっちにいくのか 2024-05-11 10:24:22

                                    とある中国人医学生が「中国ではADHDに対する理解がないし政策も不十分です」といっていたがその問題を解決する方向性が「そっちかー」という内容だった
                                  • ADHDには「進化上の利点」があった! - ナゾロジー

                                    ADHD(注意欠如・多動症)は、集中力が続かない”不注意”、落ち着きがない”多動性”、思いつくとすぐに行動してしまう”衝動性”を特徴とする発達障害です。 近年はADHDと診断される人の数が世界的に増加しており、そのネガティブな側面ばかりが話題にされています。 しかし米ペンシルバニア大学(University of Pennsylvania)の研究で、意外にもADHDには私たちの祖先にとって進化上の利点があったことが示唆されました。 ADHDに特有の注意散漫や衝動性が初期人類の食料採集において役に立った可能性があるというのです。 一体どういうことでしょうか? 研究の詳細は2024年2月21日付で科学雑誌『Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences』に掲載されています。 ADHD linked with proclivity

                                      ADHDには「進化上の利点」があった! - ナゾロジー
                                    • ADHDの特性をハックして生産性を爆上げする方法

                                      ADHDは注意欠如・多動性障害とも呼ばれるように、集中力や落ち着きがないという特性を中心とした発達障害です。ADHDにはデメリットがある一方で、興味を持ったタスクに対して超集中できるなどのメリットも存在しており、うまく特性と付き合うことで生産性を向上させることが可能です。そうしたADHDについてのテクニックについて、44歳でADHDの診断を受けたというエンジニアのラファエル・ルメートルさんが解説しています。 Hacking ADHD - Strategies for the Modern Developer | Ledger https://www.ledger.com/blog/hacking-adhd-strategies-for-the-modern-developer ADHDの症状は7歳ごろまでに明らかになると言われていますが、ルメートルさんのように、大人になってからADHDの診

                                        ADHDの特性をハックして生産性を爆上げする方法
                                      • ADHDの人が「先延ばし」をしてしまう理由とは?誰にでも使える改善法も - ナゾロジー

                                        年の初めは今までの悪習慣を断ち切り、新たなチャレンジをするのにいい機会です。 しかし、やろうやろうと思っていても、なかなか重い腰が上がらずに「先延ばし」してしまうことが多々あるはず。 先延ばしは誰もが経験していることですが、中でも特に「ADHD(注意欠如・多動症)」を持つ人はその傾向が強いことで知られています。 では、どうしてADHDの人に先延ばしが起こりやすいのでしょうか? ここではその理由や原因の説明に加え、ADHDの人でも先延ばしをなくすことのできる方法について見ていきます。

                                          ADHDの人が「先延ばし」をしてしまう理由とは?誰にでも使える改善法も - ナゾロジー
                                        • ADHDに専業主婦はおすすめしない

                                          ADHD気質とあるからそうでないのかもしれないが、少しでもADHDを感じたなら専業主婦はお勧めしない。 ADHDは家事を一切やらない。というかできない。ゴミ箱にごみを捨てる、使わないなら電気を消す、エアコンを長時間使わないときは消す、トイレを綺麗に使う こういった人として当たり前のことが本当にできない。同棲を挟めば一週間で分かる。ADHDの人は一日で10人分汚す。何故10人分も汚れるかわからないけどとにかくそれくらい散らかる。多分、不要なものを捨てないから、要らないものがどんどんたまっていくんだと思う。大切な物もちゃんと保管しないで放りっぱなしだから壊したり汚したりしてゴミになる。そういったたまったものを分別できなくて持ってきてしまうから一日で10人分散らかる。 通常の人の2~3倍くらいのペースで汚すから、家事が追い付かない。本人に家事をやってもらえばと思ったけど、やらない。ADHDの思考

                                            ADHDに専業主婦はおすすめしない
                                          • 自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず

                                            中学生のエイデンは、自閉症が夢を叶えることの妨げにならないことを証明しました。 たった13歳で、エイデンは自身のユニークなデザインを特徴とするアパレルラインを立ち上げ、起業家精神と決断力を示しました。 昨年自閉症と診断されたエイデンは、それを人生の障害にすることもできました。 しかし、彼の力と成功への決意は、若くして起業家になるよう導きました。 家族やコミュニティの支援を受け、エイデンはグラフィックデザインへの情熱を成功したビジネスに変えました。 「違うことが好きです。 それが私に世界を違う視点で見る手助けをしてくれます」 自閉症とディスレクシアは、障害のように見えるかもしれませんが、エイデンが周りの世界の詳細を見ることを可能にします。 エイデンの詳細で鮮やかな想像力が、Nine Worlds Gearのデザイン作成に役立ちました。 エイデンのアパレルの選択は、デザインと同じくらいユニーク

                                              自閉症、ADHD、識字障害の中学生がアパレルビジネスで起業 - 発達障害ニュースのたーとるうぃず
                                            • #ADHDのパワー系ソリューション よりぬきまとめ

                                              CB_1.29-2.11 @CBydbbmpg ミニマリストって「洗練された丁寧でオシャレな生活」ってイメージあるけど、その中の一部は「あらゆる手段を講じても部屋を綺麗に使えない」系のADHDが最終手段として選択した「散らかそうと思っても散らかしようがないレベルでモノ自体を減らす」というパワー系ソリューションである可能性がある。 2023-12-27 19:15:06 CB_1.29-2.11 @CBydbbmpg ベクトルが真逆のADHDパワー系ソリューションを紹介すると、同じ靴下を買いまくって日常から「靴下のペア」という概念を消し去るというものがある。 pic.twitter.com/ss3L4IbINm 2023-12-27 21:47:00

                                                #ADHDのパワー系ソリューション よりぬきまとめ
                                              • 健常者から見たADHD/ASDのウザいところを書く

                                                ・異常な時間感覚のなさ 例えば駅で待ち合わせるとする。13時15分に京急川崎西口で待ち合わせと伝えると、まず予定の時刻に間に合わない。「遅れてるから13時半に着く」と連絡するのはまだ良い方で、こっちから聞かないと平気で14時ごろに着く上に遅刻したことに対する悪気がない、なんなら「時間に縛られるとパニックになる」と開き直る。時間感覚がとにかく欠如している。 他、奴らのいう「準備できた」「もう行ける」は全て嘘。だいたいそこから最低10分はかかる。時間は無限じゃないのにその感覚がないのが致命的に腹立つ。 ・教えたことを覚えない 仕事において何かを教えても、とにかく覚えない。文書にして画像付きのマニュアルにしても全く覚えないし、なんなら1時間前に教えていて「わかりました!」と言ってたことをやらせようとすると「どうやってやるんでしたっけ?」と平気で忘れる。というか紙にしても無駄で、その紙自体シュレッ

                                                  健常者から見たADHD/ASDのウザいところを書く
                                                • 『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか

                                                  Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 撮影でADHDの子だけが集まる学校に行ったら、授業の中で、事実と意見とを見分ける練習をしてたんです。例えば、先生が『象は鼻が長く、象の中で一番大きいのはアフリカ象です。象は可愛いです。』という文章の中で事実はどれで意見はどれですかと聞くと生徒が「象の中で一番大きいのはアフリカ象で、 2024-06-07 11:58:58 Toko Shiiki/椎木透子 @tokophotoko 象は鼻が長い動物だというのが事実で、象は可愛いというのは意見です」といったように答える。 これ一見簡単な様だけど、やっていくうちに複雑な問題になっていく。 で、この意見と事実とを見分ける授業って、ADHDの子ども達だけじゃなくて誰にとってもすごく大事なんじゃないかって、思ったんだよね。 2024-06-07 12:00:46

                                                    『#ADHD の子だけ集まる学校で、事実と意見を見分ける練習してた』-事実と意見を見分ける授業って、誰にとってもすごく大事なんじゃないか
                                                  • 「#ADHDのパワー系ソリューション」検索まとめ(とりあえず全部入り)

                                                    まとめ #ADHDのパワー系ソリューション よりぬきまとめ 生き抜こうぜ。俺たちのライフハックをくらえ。 タグ投稿はもっとたくさんあるので検索どうぞ! 41848 pv 387 76 users 15 まとめ 「#ADHDのパワー系ソリューション」セレクション(未整理仮組み) リンク限定 先出しご希望の方はリンク限定で開けておくので勝手に見てって下さい。整理には時間がかかると思います。編集作業はかなりASD特性(凝り性)に頼る部分だなぁ。ログをかき集める瞬発力はADHD特性。この瞬発力が保つうちに編集まで終わるとスムーズに公開できるけど、作業途中で一日が終わってしまうと棚上げになりやすいのは、翌日には別のネタに興味が向きガチだからw(そこでASD特性が粘ると引っ張って対策まとめを仕上げられたりもする。この場合「待っててくれる人がいる」はモチベ維持に大きな加点が入ります) 4263 pv ま

                                                      「#ADHDのパワー系ソリューション」検索まとめ(とりあえず全部入り)
                                                    • 増える大人のADHD、ネットのやりすぎによる「後天性」の恐れ

                                                      テクノロジーはマルチタスクを容易にしてくれたが、一方で、大人のADHDの増加にも寄与しているのかもしれない。(PHOTOGRAPH BY EDWIN TAN, GETTY IMAGES) 注意欠如・多動症(ADHD)に悩まされる大人が、かつてないほど増えている。その一因として疑われているのが、インターネットにつながったデジタルメディアが脳に負担をかけているのではないかということだ。 日本を含む世界の研究を分析した学術誌「Jornal of Global Health」の論文によると、2020年にADHDを抱える大人は6.8%近くにのぼり、米国では2003年の4.4%から約2.4ポイント上昇した(編注:2011年の厚労省の報告によると、日本における成人期のADHDの有病率は2.09%)。 「これは、現在世界中でADHDを持つ大人が約3億6600万人、すなわち米国の人口とほぼ同じだけ存在するこ

                                                        増える大人のADHD、ネットのやりすぎによる「後天性」の恐れ
                                                      • ADHD女なので料理ができない

                                                        実家暮らし。23女。 勝手にキッチンを使うと親が嫌そうにする。私は片付けたつもりでもしまうところが違ったり(元々あった場所が思い出せない)、洗い方がおかしい(このフライパンにアルミのスポンジは痛む)等など。百私が悪い。あと食材は母が計算して買ってくるので基本的に使ってはいけない。 だから親のいない時は卵と餅を食っている。お餅のフレンチトーストおいしい。 親に料理教えてもらいなよ、と言われるが母は弟の通院・スクーリングなど母にも用事がある。私も午後からバイトがある。2人がお昼時に時間のある日が少ない。 かつて母が料理を教えようとしていた時期があった。小学生の増田は裏面の説明を参考にカップ麺を作ることが出来た。しかし母は「カップ麺の作り方を教える」といって横で監視した。緊張で手元が狂い後入れ火薬を先に入れた。 別の日はチャーハンの作り方を教えてくれた。IHの元栓とか換気扇の位置とか見てたら「ぼ

                                                          ADHD女なので料理ができない
                                                        • 生徒に暴言、教諭停職 「できなければADHD」 | 共同通信

                                                          Published 2024/03/21 19:59 (JST) Updated 2024/03/21 20:11 (JST) 岩手県教育委員会は21日、授業中に生徒へ「これができないやつはADHD(注意欠陥多動性障害)だ」と暴言を吐いたり、椅子を蹴ったりしたなどとして、県立高校の50代男性教諭を停職5カ月の懲戒処分とした。 県教委によると、教諭は2022年度以降、クラスの平均点が低かった際などに不適切な発言や行為を繰り返した。他の教員への告げ口を止めたこともあるという。 生徒が昨年9月、別の職員に相談した。教諭は県の聞き取りに「恐怖心を与えることで、学習(に打ち込む)環境をつくろうとしたが、間違いだった」と説明している。

                                                            生徒に暴言、教諭停職 「できなければADHD」 | 共同通信
                                                          • 大童 澄瞳/Sumito Oowara on Twitter: "これは人間のはなし。 私は障害者である。 母親は片足が無い身体障害者であり、姉は幼少期から発達障害を疑われ通院を開始、小学生の頃か確定診断を受け障害者手帳を取得する。 父は姉の次に発達障害やADHDの確定診断を受け障害者手帳を取得。…"

                                                            • ADHDや社交不安症はなぜ増え続けるのか。熊代亨『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』より「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                                              ADHDや社交不安症はなぜ増え続けるのか。熊代亨『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』より「はじめに」全文公開 あなたは文明社会の進展にあわせて模範的に、家畜的になりたいと願いますか? 注目の精神科医が、進化生物学の注目仮説「自己家畜化」をキーワードに現代の人間疎外を論じる新刊が『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(熊代亨、ハヤカワ新書)。2/21発売の本書より、「はじめに」を公開します。 『人間はどこまで家畜か』 早川書房『人間はどこまで家畜か』はじめに「人間が家畜化していく、家畜のように飼い馴らされていく」と聞いて、皆さんはどんなイメージを持ちますか? 宇宙人が地球を侵略し、ブロイラーのように人間をおいしく食べやすい生き物に改良し、ケージのなかで効率的に飼育する……そんなのはまっぴらだと思った方もいらっしゃるでしょう。あるいは映画『マトリックス』で描かれたような、コンピュータ

                                                                ADHDや社交不安症はなぜ増え続けるのか。熊代亨『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』より「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                                              • 高齢ADHDドライバーと交通事故に強い関連「衝突事故は74%増」 - ナゾロジー

                                                                昨今、「大人の発達障害」について、かなり知られるようになってきました。 発達障害は、脳のはたらきに偏りが生じ、日常生活で困難を引き起こす状態を指します。大人の発達障害で多くみられるのはADHDで、成人の30人~40人に1人がこの疾患を持っていると言われています。 ADHDは、「注意欠陥・多動性障害」という名のとおり、不注意、多動、衝動性などの症状を伴う疾患です。これらの特性は、車の運転の際に不利な影響を及ぼす可能性があると考えられています。 米国コロンビア大学の研究者らは、ADHDを持つ者と自動車運転の問題について、新たな調査を行いました。研究対象を高齢者に拡大し、「ADHDを持つ高齢者」に焦点を当て、交通事故との関連を調査したのです。 結果、ADHDを持つ高齢者は、そうでない高齢者に比べて、交通事故のリスクが高いことが明らかとなりました。 研究の詳細は、2023年10月4日付の『JAMA

                                                                  高齢ADHDドライバーと交通事故に強い関連「衝突事故は74%増」 - ナゾロジー
                                                                • ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない

                                                                  ぃすぁを @iSuawo 前にADHDの人の誤読防止ライフハックで文書の一部を隠すというのを見かけたので、試しにクソデカディスプレイにpdfを横長クソデカ表示して論文の遂行してみたけど、誤植検知率が半端ない。 pic.twitter.com/zNYrBnaQBs 2024-04-02 20:02:20

                                                                    ADHDの人の誤読防止ライフハックで「文書の一部を隠す」というのを見かけたので似たような方法で論文の推敲してみたけど誤字検知率が半端ない
                                                                  • 芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ

                                                                    あらゆることは今起こる (シリーズ ケアをひらく) (シリーズケアをひらく) 作者: 柴崎友香 出版社: 医学書院 発売日: 2024/5/13 『あらゆることは今起こる』、芥川賞作家・柴崎友香さんの最新作である。いかにも小説っぽいタイトルだが、そうではない。柴崎さんが40代の後半でADHD(注意欠如・多動症)と診断を受けられ、治療薬のひとつであるコンサータを服用、いかに変わられたか。その自分の経験からADHDやASD(自閉スペクトラム症)といった発達障害について考えていかれるノンフィクションである。 小学校六年生の修学旅行で夜更かしして翌日眠たくて、それ以来一回も目が覚めた感じがしなかったんですが、今、三十六年ぶりに目が覚めてます それって映画「レナードの朝」のロバート・デ・ニーロやん、と思わず突っ込んでしもた。スンマセン。柴崎さんがコンサータの最初の一錠を服用された時の感想だ。つい小説

                                                                      芥川賞作家によるADHDをめぐる私ノンフィクション 『あらゆることは今起こる』 - HONZ
                                                                    • #ADHDのパワー系ソリューション、あらゆる人の生活に役立つ工夫にあふれてる

                                                                      •風呂にどうしても入る気力が出なかった時のためおしりふきシートを枕元に置いて下半身だけは拭く •参考になる!明日から実践する!と思っても多分やらない。そんな時も自分を責めない

                                                                        #ADHDのパワー系ソリューション、あらゆる人の生活に役立つ工夫にあふれてる
                                                                      • 生徒に「ADHDだからこんな問題も解けない」と不適切発言、50代の県立高教諭を停職5か月

                                                                        【読売新聞】 岩手県教育委員会は21日、複数の生徒に不適切な言動をした中部教育事務所管内の県立高の男性教諭(50歳代)を、同日付で停職5か月の懲戒処分としたと発表した。 発表によると、男性教諭は2022年~23年8月、教科を担当する

                                                                          生徒に「ADHDだからこんな問題も解けない」と不適切発言、50代の県立高教諭を停職5か月
                                                                        • 「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性

                                                                          注意を持続させることが困難だったり、順序立てて行動することが困難だったりといった特徴が現れる「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は、精神医学的に障害の一種とされています。しかし、ペニンシュラ大学の神経科学者であるデビッド・バラック氏らの研究チームが、狩猟によって食料を得るような環境に置かれた際には、ADHD患者がそうではない人々よりも優れたパフォーマンスを発揮する可能性を提示しています。 Attention deficits linked with proclivity to explore while foraging | Proceedings of the Royal Society B: Biological Sciences https://royalsocietypublishing.org/doi/abs/10.1098/rspb.2022.2584 ADHD may hav

                                                                            「落ち着きがない」といったADHD的な特徴がある人はそうではない人よりも狩猟生活の面で優れている可能性
                                                                          • なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー

                                                                            最近よくADHD(注意欠如・多動症)の話題をよく耳にするなと感じている人は多いかもしれません。 実際アメリカ疾病予防管理センター(CDC)の最新調査によると、米国内における3〜17歳までのADHD症例数は2016年の540万人から2022年の650万人以上にまで増えていることがわかりました。 子供のおよそ9人に1人がADHDと診断されていたというのです。 この傾向は日本も例外ではなく、2010〜2019年にかけてADHDと診断された0〜6歳児の数は2.7倍、7〜19歳では2.5倍、20歳以上では21.1倍にまで増加していると報告されています(信州大学, 2022)。 しかし一体なぜADHDの症例数は増え続けているのでしょうか? 研究の詳細は2024年5月22日付で医学雑誌『Journal of Clinical Child & Adolescent Psychology』に掲載されています

                                                                              なぜADHDの症例数が世界的に急増しているのか? - ナゾロジー
                                                                            • トランスジェンダーが緊急時に月経ナプキンを必要とする6つのケース - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                                                                              2024年1月1日に発生した能登半島地震により被災された方に心よりお見舞い申し上げます。 さて、現在日本語圏X(Twitter)では、月経ナプキンとトランスジェンダーにまつわる不正確な言説が流布されています。憎悪扇動を目的として確信犯的に発信された言葉もあれば、意図せずデマに反応してしまったケースもあることでしょう。後者に対するアプローチとして、今わたしが知っている限りの情報をまとめました。とりわけ、非当事者は詳細を知らないことが多い、医療的ケアの具体的内容に文字数を割いています。わたしでなくても書ける文章に過ぎませんが、よりマシな情報源は多いに越したことはないでしょう。 被災を免れた者としてまずやるべきなのは、不正確な情報の拡散に加担しないことです。わたしはそこからもう一歩進んで、たまたま広義の当事者であったことで脳内の取り出しやすい位置にあった知識を放流し、雪かきとしたいと思います。

                                                                                トランスジェンダーが緊急時に月経ナプキンを必要とする6つのケース - 敏感肌ADHDが生活を試みる
                                                                              • ネットのやりすぎは「後天性ADHD」になりやすい? 米国で2018年に調査 2500人以上で検証した結果は

                                                                                このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。通常は新規性の高い科学論文を解説しているが、ここでは番外編として“ちょっと昔”に発表された個性的な科学論文を取り上げる。 X: @shiropen2 米USC Keck School of Medicineや米UCSDなどに所属する研究者らが2018年に発表した論文「Association of Digital Media Use With Subsequent Symptoms of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Among Adolescents」は、デジタルメディア(ソーシャルメディア、動画ストリーミング、テキストメッセージなど)の使用頻度と、ADHD(注意欠陥・多動性障害)の症

                                                                                  ネットのやりすぎは「後天性ADHD」になりやすい? 米国で2018年に調査 2500人以上で検証した結果は
                                                                                • KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる

                                                                                  【注意】 トランスジェンダーへの差別的言説に具体的に言及します。 * * 2023年12月3日、記事タイトルに挙げた書籍の刊行がKADOKAWAから発表された。 『#あの子もトランスジェンダーになった#SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』 (原題 #IrreversibleDamage)#アビゲイル・シュライアー 1/24発売 予約販売開始しました 米国12万部 10カ国語に翻訳 タイムズ紙、サンデー・タイムズ紙 年間ベストブック タブーに挑む大問題作https://t.co/yE4YOz3XP5 pic.twitter.com/aeuYQ8NxiP — KADOKAWA翻訳チーム (@kadokawahonyaku) 2023年12月2日 【魚拓】 http://archive.today/2023.12.05-060034/https://twitter.com/kadokawahon

                                                                                    KADOKAWA『あの子もトランスジェンダーになった』刊行への所感 女性を割り当てられた広義の当事者より - 敏感肌ADHDが生活を試みる