並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

Bookの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • 京都府立大学、『日本料理大全』のデジタル版を一般公開

    2024年9月10日、京都府立大学が、特定非営利法人日本料理アカデミーと共同で、『日本料理大全』のデジタル版を同大学のウェブサイト上で一般公開しました。 『日本料理大全』は、日本料理の技法を科学的に理解し、自分の料理に取り入れて実践できるよう、日本料理アカデミーが制作した料理教本です。日本語版と英文版があり、現在までに5巻が刊行されています。 国内外を問わず和食のさらなる発展と和食文化を担う人材の育成を目指し、一般公開を開始するとあります。 報道・広報(京都府立大学) https://www.kpu.ac.jp/ ※2024年9月10日付けで「日本料理大全 デジタルブックの一般公開について」とあります。 日本料理大全デジタル版 京都府立大学サイトにて公開!(日本料理アカデミー, 2024/9/10) https://culinary-academy.jp/taizen_digital_bo

      京都府立大学、『日本料理大全』のデジタル版を一般公開
    • ミステリ好きの先輩が『創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる』と薦めてきた内容がマニアックすぎた「その校閲者は絶対に元探偵だと思う」

      寺師貴憲 @tera_shi_ta 予備校講師。駿台予備学校、東進ハイスクール。漢文。ときどき世界史・小論文。専攻は中国古代史。好きなもの:ディクディク、アルパカ、オコジョ、ハリネズミ、シマエナガ、アラスカン・マラミュート。仕事の依頼はDMに。 寺師貴憲 @tera_shi_ta 学生時代、ミステリ好きの先輩が 「創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる。『その時間帯なら日差しが部屋のその部分まで届かないから、探偵の手元が暗かったはず』のレベルで校閲する」 とマニアックな薦め方をしてきた。 以来、本屋で創元推理文庫を見るたび、親指を立てたくなる。

        ミステリ好きの先輩が『創元推理文庫を読め。あそこにはすごい校閲者がいる』と薦めてきた内容がマニアックすぎた「その校閲者は絶対に元探偵だと思う」
      • 『あさイチ』でやっていた、書店内にカフェを作り、客が本を読みながら自由に飲食できるという「書店の新しい試み」、根本的に間違っているのでは?

        山田邦和 @fzk06736 今朝のNHK「あさイチ」に疑問。「新しい書店の試み」として、書店内にカフェを作って、客が自由に本を読みながらお茶や軽食をとれるようにしている、というのを称賛している。しかし、根本的なところで間違っていると思う。書店に並んでいる本は、原則として書店の所有物ではないのです。⇨ 山田邦和 @fzk06736 ⇨では書店に並んでいる本は誰のものかというと、出版社のもの。書店は、出版社からその本を「借りて」売っている。だから、売れ残ったら出版社に返品できる。出版社にしたら、立ち読みくらいは慣例的に目をつぶるにしても、サンドイッチをつまんで汚れた手で本を触られてそれを返品されたら困る。⇨ 山田邦和 @fzk06736 ⇨ただ、書店の中には出版社から「買い取り」をしてそれを販売しているところも、わずかながらあります。その場合は、本が汚れるリスクは書店が負うので書店の裁量。し

          『あさイチ』でやっていた、書店内にカフェを作り、客が本を読みながら自由に飲食できるという「書店の新しい試み」、根本的に間違っているのでは?
        • MSXパソコンで本の表紙を描きたい!

          小説家になって23年。20冊目の小説を刊行することになった。 節目だからというわけではないが、自分らしい表紙にしたい。 かつて愛用していた四十年前のパソコン(MSX)で本の表紙を作ってみることにした。 今から二十年以上前に、小説の新人賞を受賞した。その僕のデビュー作を読んで、先輩の作家が質問をした。 「”筐体”って言葉が出てきたけど、あれなに?」と。 作中に「パックマンの筐体」が出てくるのだ。ゲームセンターに置かれていたテーブル型で、ブラウン管の画面が埋まっていて、レバーがついている、あれだ。 ……あれは「筐体」としか言いようがない。 僕はゲームとかデジタルなガジェットが大好きでどっぷり漬かって生きてきたものだから、ごく自然に出てきた言葉だったが、一般的にはかなり専門性の強い単語だったわけだ。 筐体みたいなものを自然と思って小説を書いていくと、一般的な人たちの興味や知識との間に相当な乖離が

            MSXパソコンで本の表紙を描きたい!
          • 主張:インターネットアーカイブ敗訴、図書館の未来を守れ

            図書館はこれまで、知識にアクセスする機会をすべての人に平等に与えるという重要な使命を果たしてきた。だが、図書館によるデジタル化を認めない判決を米国の控訴裁判所が下したことで、危機的な状況にある。 by MIT Technology Review Editors2024.09.18 7 この記事の3つのポイント 図書館のデジタル貸出を制限する判決が米国で下された 判決は「制御されたデジタル貸出(CDL)」をフェアユースとして認めない内容 図書館を電子書籍のエコシステムに閉じ込め、危機的状況に陥れる可能性 summarized by Claude 3 私は1980年代から90年代にかけて育った。私の世代やその前の世代にとって、公共図書館はあらゆる町で平等を実現する力となっており、アメリカンドリームを目指して前進するすべての人を助ける存在だった。私が育ったヴァージニア州シャンティリーでは、コンピ

              主張:インターネットアーカイブ敗訴、図書館の未来を守れ
            • 『ゼルダの伝説』ファン垂涎の激アツ設定資料集「マスターワークス」をもとに、本気で『ティアーズ オブ ザ キングダム』の時系列特定を試みる - AUTOMATON

              『ゼルダの伝説』は、あくまで遊びを優先し、あとからストーリーを構成するような作り方をしているシリーズだ。けれど、それでも作品間にはしっかりと前後関係があり、過去作の設定や物語もたびたび登場する。25周年記念書籍である「ハイラル・ヒストリア」で公式に作品間のつながりを記した年表が公開されて以降、時系列の考察はシリーズのメジャーな楽しみ方のひとつになった。 しかし、最新のシリーズである『ブレス オブ ザ ワイルド』および『ティアーズ オブ ザ キングダム』は、現状公式の年表には組み込まれておらず、ゼルダの伝説ポータルサイトの年表でも独立している。先日発売した設定資料集「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム マスターワークス」(以下、マスターワークス)でも、時系列の位置が具体的に明かされることはなかった。 けれど、それでも本書の内容はファンとして驚愕せざるをえないものばかりだった。ここ

                『ゼルダの伝説』ファン垂涎の激アツ設定資料集「マスターワークス」をもとに、本気で『ティアーズ オブ ザ キングダム』の時系列特定を試みる - AUTOMATON
              • 週刊少年誌の内、2誌での同時表紙は西修以前にもあったけど、組み合わせ的には初っぽい、という検証結果が出た - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明

                検証結果 「ジャンプ」と「チャンピオン」で同時に表紙になった例も過去にあったし、他の雑誌組み合わせでも同時に表紙を描いてた漫画家は居た 手塚治虫でも出来なかった、は明確に嘘 しかし、片方は自身の絵、もう片方は原作担当ってのは無かったと考えられる 実例 週刊少年マガジン・サンデー1967年20号 週刊少年マガジン・チャンピオン1974年42号 検証を行った経緯と簡単なまとめ 西修が「週刊少年チャンピオン」「週刊少年ジャンプ」の発売日が重なる号で同時に表紙を飾る(片方は原作担当なので絵は二人) 今までになかったんじゃないの、みたいな話がSNS上で出る 検証しないままのサイトが記事にしてさらに広まる なので、同時に発売されている週刊少年誌の表紙を、同じ漫画家が描いていた事例を探して検証たら、手塚治虫を含め過去にも存在してた ジャンプ+チャンピオンは、永井豪がやってた けど、片方は自身の絵、もう片

                  週刊少年誌の内、2誌での同時表紙は西修以前にもあったけど、組み合わせ的には初っぽい、という検証結果が出た - 情報中毒者、あるいは活字中毒者、もしくは物語中毒者の弁明
                • 1冊の単語帳を1127日かけて2周したら語彙力が1万2千語になった

                  「英文がスラスラ読めるようになりたい」私の切実な願いに、読書猿さんは言い放った 「まず2万語な!」 ――― 6年前の話 だ。 藁にもすがる思いで手を出したのがこれ。1127日かけて2回読んだ。結果は次の通り。 7870 words 始める前 9944 words  1周目(610日)完了後 12509 words  2周目(517日)完了後 語彙力は preply でテストした。 語彙力が増強されていることが数字で分かるが、あまり驚きはない。この『Merriam-Webster's Vocabulary Builder 』は、250もの語根や語幹をベースに単語を解説する単語帳で、私の英語力で背伸びして読めるレベルなので、そりゃ2回も読んだら強くなるわな、と思う。 それよりも、3年も続いたことに驚いている。 学校を卒業してから、英会話学校へ通ったり(1ヶ月で挫折)、通信講座を受けたり(2ヶ月

                    1冊の単語帳を1127日かけて2周したら語彙力が1万2千語になった
                  • 「月に1冊も読書しない」が6割超 進む読書離れ 国語世論調査 | 毎日新聞

                    月に1冊も本を読まない人が6割超に上ることが、文化庁が17日に公表した2023年度の「国語に関する世論調査」で判明した。同じ調査項目が設けられた08年度以降では最も多く、初めて5割を超えた。スマートフォンやネット交流サービス(SNS)の普及が原因とみられ、文化庁の担当者は「読書離れを顕著に示しており、国語力の養成に影響が出かねない」と危機感を示している。 調査は24年3月、全国の16歳以上の個人6000人を抽出して郵送で実施。59・3%にあたる3559人から有効回答を得た。 1カ月に読む本の冊数を尋ねる質問は08年度以降、5年ごとに実施。23年度調査で漫画・雑誌を除く書籍(電子書籍含む)を「1冊も読まない」と回答したのは62・6%で、18年度の前回(47・3%)から15・3ポイント増えた。過去3回の調査はいずれも46~47%台で、急速に増えた。

                      「月に1冊も読書しない」が6割超 進む読書離れ 国語世論調査 | 毎日新聞
                    • Rustで学ぶWebAssembly――入門からコンポーネントモデルによる開発まで

                      2024年10月10日紙版発売 清水智公 著 B5変形判/256ページ 定価3,300円(本体3,000円+税10%) ISBN 978-4-297-14413-5 Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 電子化の予定があります この本の概要 Webブラウザー上でプログラムを高速に実行するための技術として開発されたWebAssembly(Wasm)ですが,近年では「特定のプログラミング言語・アーキテクチャに依存しない」「プログラムをサンドボックス内で安全に実行できる」という強みに注目が集まっています。さらに,新たに導入される予定の「コンポーネントモデル」によって,大規模なプロジェクトでもWebAssemblyを利用しやすくなる環境が整いつつあります。本書では,プログラミング言語としてRustを採用し,以下の3つの観点で,“新しい”WebAssemblyにつ

                        Rustで学ぶWebAssembly――入門からコンポーネントモデルによる開発まで
                      • 「コミュ力」を高める人気の日経文庫9冊の読みどころを編集者が解説

                        日経BOOKプラスに掲載されている記事、本、著者を任意のキーワードで検索することができます。 ※ISBNも検索にご利用いただけます。ISBNとは出版物固有の13桁の番号で、裏表紙に記載されています。本サイトでISBNを使って書籍を検索する際は、ハイフン(-)を省略し、13桁の数字のみを半角文字で入力してください。

                          「コミュ力」を高める人気の日経文庫9冊の読みどころを編集者が解説
                        • 袋とじの部分を開封すると短編が長編に早変わりする泡坂妻夫先生の『生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術』が面白い

                          記述師文庫堂【積読人】 @kijutsushi_bkdo NO BOOK NO LIFE DON'T FEEL! THINK! 積読本:759冊(-1冊:2024/9/18) #日本SF読者クラブ No.5,670,000,000 #日本怪奇幻想読者クラブ kijutsushi.hatenablog.com

                            袋とじの部分を開封すると短編が長編に早変わりする泡坂妻夫先生の『生者と死者―酩探偵ヨギガンジーの透視術』が面白い
                          • つくって、みなおす、デザインシステム——現場での合意形成から設計、運用まで

                            この本の概要 サービスやプロダクトのデザインをまとまりのあるものにするための「デザインシステム」の重要性が知られるようになった昨今ですが,有効なデザインシステムを作る流れや,実効的に運用・見直しを行っていくための知見はまだまとまっていない状況にあります。本書ではそのような「生きたデザインシステムを作り運用するためのノウハウ」を一気通貫で解説します。 こんな方におすすめ デザインシステムに興味のある方 特に,デザインシステムの導入・運用を検討しているがどのように進めていけばよいかのイメージがわかない現場のデザイナーやエンジニア 第1章:デザインシステムとは 理念とデザインシステムの関係性 デザインシステムの構成要素 公開されているさまざまなデザインシステム 設計・導入から運用までの流れ 第2章:デザインシステムが必要なとき デザインシステムの導入で期待できること デザインシステムの展開・運用

                              つくって、みなおす、デザインシステム——現場での合意形成から設計、運用まで
                            • モバイル開発マネージャー厳選!キャリアアップの必読書10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ

                              はじめに ラクスが開発する楽楽精算は、東京開発統括部の楽楽精算開発部が担っています。 楽楽精算のiPhone(Swift)& Android(Kotlin)対応のモバイルアプリ開発を担当しているのが、モバイル開発課です。 本記事では、楽楽精算のモバイルアプリ開発案件を担当しているモバイル開発課のマネージャーが厳選した 「モバイル開発を軸に、キャリアをステップアップするために役立つ書籍」をご紹介します。 それぞれの書籍に推薦コメントを記載していますので、是非ご参考になさってください。 はじめに モバイル開発でおすすめの書籍 Androidを支える技術<Ⅰ・Ⅱ> iOSアプリ設計パターン入門 Androidアプリ設計パターン入門 プロダクト開発・アジャイル開発でおすすめの書籍 プロダクトマネジメント ビルドトラップを避け顧客に価値を届ける プロダクト開発の罠:エンジニアの最大稼働率が生む遅延と

                                モバイル開発マネージャー厳選!キャリアアップの必読書10選 - RAKUS Developers Blog | ラクス エンジニアブログ
                              • nix in desertis:書評:『唐』(森部豊著,中公新書)

                                ・『唐』(森部豊著,中公新書,2023年) 中公新書の拓跋国家シリーズの最後。2010年以降の中公新書にはその他に『殷』『周』『漢帝国』『三国志』もあるから,春秋戦国時代・秦が出てくれれば唐宋変革前は概ねコンプリートになる。ぜひとも企画してほしい。 閑話休題。唐は南北朝時代の諸王朝や隋に比べると300年近く続いた長い王朝であり,その中で様々な変化が起きている。王朝交代による変化ではなく,王朝の中での変化を描いた点で,本書は前二書と大きく様相が異なっている。とりわけ拓跋国家としてスタートした唐が次第に漢民族の国家に変容していく様子は唐代の醍醐味であろう。本書はまえがきで「それを「漢化」という,中国人中心主義のような,ありきたりな言葉でくくるのはどうかと思う」と牽制しつつも,拓跋国家の経験を踏まえた漢民族が,古代の漢とは異なる漢民族王朝をつくっていった様子が丹念に描かれている。 初唐の拓跋国家

                                • 文芸記者がいた! - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌

                                  芥川・直木賞がすごいわけじゃない! 文学賞にニュース価値あり、とまつり上げてきた文芸記者こそが異様なのだ! 日本に新聞が誕生して150年、文学と密接に関わり、長きにわたって併走してきた文芸記者の仕事と生き様を追い、文学をめぐる環境がどう変わってきたかを探る、まったく新しい文学史。 「文芸記者は主役になることがほとんどない。他人の小説や評編、読者の好みや出版動向などをテーマに、さまざまな解説を偉そうに書きながら、自分のことはあまり語らずに影の存在に徹している。いったい何者なんだ、文芸記者。」(「はじめに」より) ■四六判並製 ■232ページ ISBN 978-4-86011-493-0 [目次] はじめに──なぜ文芸記者なのか 一 論争と黒子の人 堀紫山(読売新聞) 12 二 振り回される人 嶋田青峰(国民新聞)20 三 怒られ通しの人 森田草平(東京朝日新聞)28 四 文学に踏み止まらない

                                    文芸記者がいた! - 本の雑誌社の最新刊|WEB本の雑誌
                                  • 「ここまでやってもクビにならないんだ。やったぜ!」みたいな内容を期待していたが、意外と常識的な内容だった話「どこまでやったらクビになるか」

                                    傘成アキラ @akira_kasanari 大内伸哉『どこまでやったらクビになるか―サラリーマンのための労働法入門―』読了 い、意外と常識的な内容・・・! もっと「ここまでやってもクビにならないんだ。やったぜ!」みたいな内容を期待していた 後半の方が面白いトピックが多かった 総じて俺が勤めた会社は研修がちゃんとしてるのかも

                                      「ここまでやってもクビにならないんだ。やったぜ!」みたいな内容を期待していたが、意外と常識的な内容だった話「どこまでやったらクビになるか」
                                    • https://www2.kpu.ac.jp/kanrika/kikaku/JapaneseCuisine/seasoning/

                                      • 書評『ネットワークパワー 日本の台頭』ミレヤ・ソリース著 「失われた30年」に新たな視点 - 日本経済新聞

                                        「失われた30年」。いま、どれほど多くの日本国民に、この言葉が重くのしかかっていることか。1990年代初頭のバブル崩壊、その後のデフレ長期化と生産性の伸び悩み、人口減少と高齢化……。停滞した国、日本。この蔓延(まんえん)するイメージに、日本人自身でさえ囚(とら)われているなか、「そうではない」と本書の著者は声をあげる。日本は近年、停滞はおろか、国際関係への関与を地道に積み重ね、今日、とりわけ

                                          書評『ネットワークパワー 日本の台頭』ミレヤ・ソリース著 「失われた30年」に新たな視点 - 日本経済新聞
                                        • ファシリテーションの教科書 | グロービスの出版事業 │GLOBIS BOOKS

                                          ファシリテーションとは、会議や議論で参加者・チームの意見をど う引き出し、より良い結果を導き出せるか、そのマネジメントの手 法である。著者は、大手企業やビジネススクールで数多くのファシ リテーションを行い、ファシリテーターの「プロ」育成も手がけて きた経験を持つ。グロービスの講師育成に携わってきた。本書のアプローチは、リーダーシップの中核をなす総合的なスキルとして、ロジカル・シンキングやクリティカル・シンキングを使いながら、参加者の個々の感情やコミュニケーションを重視している。ファシリテーターの頭の中(思考プロセス)をどう作り上げていくか、すぐに実践できるノウハウも収録している。

                                            ファシリテーションの教科書 | グロービスの出版事業 │GLOBIS BOOKS
                                          • 私たちを分断するバイアス - 株式会社 誠信書房

                                            正しい知識と情報を得て、熟慮をすれば同じ結論に至るはず……。 残念ながら、実際にはそのようになっていない。 この理由をマイサイドバイアスという観点から紐解いたのが本書である。 人々は自分が持つ信念に合致するようにエビデンスを評価し、自分は常に正しいと考えてしまう。熟慮をしても逃れられないこの傾向は、既知のバイアスとは違って非常に厄介だ。 本書はこのバイアスの特徴、影響、食い止める方法などを解説し、分断をもたらす人々の思考を明らかにする。 原書名:The bias that divides us: The science and politics of myside thinking 序文 謝辞 第1章 マイサイドバイアスの多様な顔 第2章 マイサイド処理は、非合理なのか 第3章 マイサイドな考え方──例外的なバイアス 第4章 人々の確信はどこから来るのだろうか──マイサイドバイアスを理解す

                                              私たちを分断するバイアス - 株式会社 誠信書房
                                            • 【入社報告】公務員からスマートバンクに転職してみた件 - inSmartBank

                                              こんにちは! 7月よりスマートバンクにコンプライアンス・オフィサーとして入社した@sasuraikzです! 私はスマートバンクでは初となる行政機関(公務員)出身の社員となります。 入社から2ヶ月経ち仕事にも少しずつ慣れてきたところで、入社に至った経緯、スマートバンクのカルチャーを紹介します。 また、キャッシュレス決済事業の法務・コンプライアンスに関心がある方向けに最後にオススメの書籍を紹介します! 公務員時代について 前職では金融機関の監督を所管業務とする行政機関で勤務しており、2019年から2021年にかけてキャッシュレス決済事業者の監督業務に携わっていました。 この時の主な業務は事業者の登録審査、事業者からの法令照会対応、法令で定められた提出書類の受付・処理、キャッシュレス決済利用者からの苦情対応等です。 また、私が監督業務に従事していた期間は国が特にキャッシュレス決済の普及に力を入れ

                                                【入社報告】公務員からスマートバンクに転職してみた件 - inSmartBank
                                              • 10年ぶりの改定版となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)が10月21日に発売になります。 #10年ぶりの10倍イラレ本|鷹野 雅弘

                                                『10倍ラクするIllustrator仕事術』という書籍を技術評論社から出させていただいているのですが、10年ぶりの改定版ができました。 「出る出る詐欺」を続けてきましたが、さきほど入稿しましたので、本当に出ます! Amazonでの予約もスタートしています。 目次Illustratorでの作業効率を高めるための原理・原則 Chapter 1:使いやすさを左右する基本001 インターフェイス総点検 002 地味だけど、きっちりおさえておきたいツールバーとパネル、ワークスペース 003 必ず身につけたい基本中の基本のキーボードショートカット 004 あえてデフォルトのキーボードショートカットを消去/変更する 005 ツール切り替えのキーボードショートカットを見直す 006 インストール後、必ず変更しておきたい環境設定 007 インストール後、必ず変更しておきたいデフォルト設定 008 作業内容

                                                  10年ぶりの改定版となる『10倍ラクするIllustrator仕事術』(改訂第3版)が10月21日に発売になります。 #10年ぶりの10倍イラレ本|鷹野 雅弘
                                                • 同じ著者を読んでいるのに、話が合わない - the world was not enough

                                                  先週から『星新一の不思議な不思議な短編ドラマ』が始まった。NHK総合テレビで、月曜日から木曜日までの22:45から、15分1話完結を基本とした短編ドラマ。新番組というわけではなくて、2022年に放送されたドラマの再放送にあたるのだが、僕は見るのが初めてになる。それにしてもこの放送時間、月曜はEテレ『100分de名著』と被るので、本好きを泣かせる編成だなとは思う。実際、今週も先週も『名著』を半端にしか見れていない。 1日目は有名作から、ということなのか、『ボッコちゃん』だった。バーで接客する女性型ロボットをめぐる、これは悲恋と言っていいんだろうか。水原希子の演じるロボットがあまりにもハマっていた。台詞も、表情も、動きも。 1人で見ていたところ、妻が途中からやってきて、一緒に見始めた。彼女は僕ほどにSFを読むわけではないので、星新一を知っているのかも僕はわかっていない。終わったら何か説明したほ

                                                    同じ著者を読んでいるのに、話が合わない - the world was not enough
                                                  • 書物とデザイン | 左右社 SAYUSHA

                                                    定価 4,620 円(税込) 電子書籍価格 4,400 円(税込) ジャンル著者から探す 歴史・人類学 芸術・デザイン・写真 刊行日2024年09月30日 判型/ページ数四六判 並製 464ページ ISBN978-4-86528-429-4 Cコード0070 装幀・装画松田行正 かたい書物からやわらかい本へ。 文字が発生した紀元前から活版印刷、写植を経てDTPに至る現在まで、古今東西の長大な歴史を網羅。 50年以上グラフィック・デザインに携わってきた松田行正の集大成にして、「書物とデザイン」の歴史を追う決定版! かつて人の手によって写され、豪華に装飾され、堅牢な表紙を持った「書物」は、いかにして軽く、カラフルで遊びに満ちた現代の「本」となったのか。 文字の発生から、なぜ冊子の形になったのか、現代の本や文章にも影響する書式が生まれた経緯や、アラビア文化が及ぼした影響の大きさ、日本や中国の書物

                                                      書物とデザイン | 左右社 SAYUSHA
                                                    • オアシズ光浦靖子のおすすめ本:彼女の人生に影響を与えた26冊【2024年最新版】|リーディニストURARA

                                                      知的で辛辣なコメントで人気を博すお笑い芸人、オアシズの光浦靖子。彼女はお笑いの枠を超え、エッセイスト、羊毛フェルト作家、そして50歳での留学挑戦など、多彩な才能と挑戦精神で注目を集めています。光浦が重視する「自己成長と新たな視点の獲得」の源泉は、彼女の幅広い読書習慣です。 お笑い関連書だけでなく、文学、歴史、哲学、心理学などを幅広く学び、知識と洞察力の拡大に努めています。この多角的アプローチが、彼女の鋭い洞察力と独自の世界観を形成する基盤となっています。 今回は、光浦靖子が影響を受けた26冊をご紹介します。これらの本から、新たな視点と自己成長のヒントを得られるでしょう。 【小説】 オアシズ光浦靖子のおすすめ本1~19#1 八日目の蝉【母性がテーマのとにかく泣ける本】 本書は、母性をテーマに据えた心揺さぶる長編小説です。 主人公は不倫相手の子供を騙し、実の娘として育てながら逃亡生活を送ります

                                                        オアシズ光浦靖子のおすすめ本:彼女の人生に影響を与えた26冊【2024年最新版】|リーディニストURARA
                                                      1