並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 585件

新着順 人気順

C言語の検索結果401 - 440 件 / 585件

  • Rails: リクエストのライフサイクルとRackを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: The Lifecycle of a Rails Request 原文公開日: 2019/05/02 著者: Godfrey Chan サイト: Skylight 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像は元記事の引用です。 2019/10/03: 初版公開 2022/08/02: 更新 参考 以下のサイトで、Railsのリクエストの全ライフサイクルをビジュアル表示で追うことができます。本記事と合わせて参照することで理解が進むと思います。 サイト: Rails Trace rails-trace.chriszetter.comより 本記事は、私達がRailsConf 2019で行ったスピーチのまとめです。スライドはこちらでご覧いただけます。 エディタでコントローラのファイルを開き、アクションメソッドにRubyコードを少々書

      Rails: リクエストのライフサイクルとRackを理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    • Go言語でハマったことメモ(インターフェース) - Qiita

      Golangを始めました。 GolangはC言語のように、シンプルな文法・データ構造でできているのですが、同時に、生産性を高めるための、高度な概念も取り入られています。 そしてそのために、Golangには若干トリッキーな構文がいくつかあります。 しかし、それらを知らずに、他の言語での先入観や勝手な思い込みで判断してしまって、ハマることがちょいちょいありました。 ここでは、Golangを始めてみて、個人的にハマったことや、勘違いしたことを、トピック別に備忘録としてメモしていこうと思います。 ここでは、「インターフェース(interface)」とは何ぞやについてのメモを記載しました。 インターフェースとは? Golangの変数は、値だけを持っていて、型情報は持っていません。Golangには、変数の値とその変数の型情報をセットにして保持する、言語組み込みの特殊な構造体があり、その構造体をインター

        Go言語でハマったことメモ(インターフェース) - Qiita
      • 「Go言語でつくるインタプリタ」をRustで実装しました。 - Sansan Tech Blog

        はじめに こんにちは。DSOC 研究開発部 Architect Group Data Direction Teamの有山です。 気温が上がってきて夏っぽくなってきましたね。毎年夏用にTシャツを集めるのが趣味なのですが、今年は個人的にブームが再燃してるGOODENOUGH*1を古着で集めようかなと考えています。 ところで皆さんは普段何の言語を書いていますか? Data Direction Groupでは主にPythonを使用していますが、ある時から四則演算の計算順序やif文の条件分岐はどうして正しく動くのだろうと疑問に思うようになり、実際に正しく動かしているシステムを理解してみたくなりました。色々検討した結果、「Go言語で作るインタプリタ」という本が内容的にも分量的にもちょうどよく、これを読み進めることにしました。 初めは読みながらコードを写経していましたが、複雑なロジックについては理解した

          「Go言語でつくるインタプリタ」をRustで実装しました。 - Sansan Tech Blog
        • 究極のシンプルさ!わずか3つのコマンドでブログを構築できる「1POST」を使ってみた! - paiza times

          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、超ミニマムなシンプルさがウリのブログ構築ツールをご紹介します! 面倒な依存関係は一切なく、自動生成されるファイルは編集しやすい単純なHTMLというのが大きな特徴です。静的サイトジェネレータのように機能しますが、プログラミングは不要でHTML&CSSの知識があれば誰でも使いこなすことができます。 ブログやWebサイトの構築に興味がある方は、ぜひ参考にしてください! 【 1POST 】 ■「1POST」の使い方 それでは、「1POST」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! Node.jsの開発環境をお持ちであれば、以下のコマンドから「1POST」をインストールしてすぐにでもブログを始められます。 $ npm install -g 1post Node.jsの環境がない方や、ちょっと試してみたいだけ…という場合は、ログイン不要で

            究極のシンプルさ!わずか3つのコマンドでブログを構築できる「1POST」を使ってみた! - paiza times
          • LINEのストレージ効率化を支えるJPEG↔HEIF変換プロジェクト「Antman」開発記

            Joonsick Baick2020-02-26Joonsick is in charge of media processing for LINE's MediaPlatform. はじめに 最近、ユーザーが作成したメディアを保存するためのクラウドサービスがかなり人気を集めています。Google フォトやNAVER nCloudなどのサービスがその例です。LINEでも、ユーザーの写真をサーバーに永久保存していつでも閲覧できるようにしたアルバム機能を提供しています。LINEのアルバム機能は、2013年9月にオープンして今年で6年を迎えます。たくさんのユーザーが活発に利用しているため、サーバーに蓄積されるデータ量も膨大になっています。 写真や動画などのLINEのメディアデータは、すべてLINEのメディアプラットフォームが運営するメディアストレージ「OBS(Object Storage)」で管

              LINEのストレージ効率化を支えるJPEG↔HEIF変換プロジェクト「Antman」開発記
            • ロスレス画像圧縮: QOI(Quite OK Image) format

              QOI(Quite OK Image) format 2021年11月にDominic Szablewski氏(@phoboslab)の手による新しいロスレス画像圧縮「QOI(Quite OK Image) format」がアナウンスされました。 C言語のヘッダオンリー・ライブラリとしてわずか300行たらずで実装され、PNGフォーマットに近いデータ圧縮性能でありながら、20~50倍のエンコード速度、3~4倍のデコード速度を実現しています(作者自身によるアナウンス記事より)。 アナウンス記事: Lossless Image Compression in O(n) Time ソースコード: GitHub phoboslab/qoi ベンチマーク結果: QOI Benchmark Result この記事ではQOIフォーマットに関する個人的評価と、その画像圧縮アルゴリズムをざっくりと解説します。

                ロスレス画像圧縮: QOI(Quite OK Image) format
              • LLVM入門 - javascript使いがLLVM(Rust:inkwell)でjavascriptをJITコンパイルするまで

                コンパイラ基盤であるLLVMについて、全く知識がない私が、 javascriptソースコードをパースしLLVMでコンパイルできるようになりました。 LLVMの記事は数多くありますが、初心者向けの記事が少なく感じたため、 本記事では、できる限り分かりやすくLLVMについて紹介できる記事を書こうと思います。 ソースコードは、こちらに置いています。 自己紹介 ふだん、javascriptやpythonなどインタプリタ言語を使うエンジニアです。 LLVMについて、全く知識がなかった人間です。 背景 過去に、おもちゃのブラウザ自作をやってみました。 HTMLとCSSを解析し、レンダリングするところを書き、基本的な動作を知ることができました。 HTMLとCSSとくれば、次はJSだと思い、JSを実行するエンジンを書いてみたくなりました。 ただし、WebブラウザのAPIとJS実行エンジンをバインディングす

                  LLVM入門 - javascript使いがLLVM(Rust:inkwell)でjavascriptをJITコンパイルするまで
                • Linuxカーネルを拡張する「eBPF」のWindows対応を進めるマイクロソフト。eBPFの代表的なアプリ「Cilium」をWindowsへ移植

                  Linuxカーネルを拡張する「eBPF」のWindows対応を進めるマイクロソフト。eBPFの代表的なアプリ「Cilium」をWindowsへ移植 eBPF(Extended Berkeley Packet Filter)はクラウドネイティブ関連で最も注目されている技術の1つです。 CiliumやCalicoといったCNI(Container Network Interface)のためのプロジェクトでeBPFが採用され、昨年10月にはKubeCon+CloudNative Non NA 2021と同時に「Cloud Native eBPF Day North America」が開催されています。 eBPFとはLinuxカーネルを書き換えることなくその内部の機能をフックし、フック先でサンドボックス化されたプログラムを実行することにより、カーネルをプログラマブルに機能拡張できる機能です。これに

                    Linuxカーネルを拡張する「eBPF」のWindows対応を進めるマイクロソフト。eBPFの代表的なアプリ「Cilium」をWindowsへ移植
                  • なぜ「やりたいことが見つからない」のか?単に「見つけ方」を知らないから - Make組ブログ

                    ちょっと、大きなテーマを扱います (大げさな話しなので間違いがあれば教えてください)。 「やりたいことが見つからない」 「自分は何をやっても中途半端になる」 「好きなことも、すぐに飽きてしまう。楽しくなくなる」 そういった悩みは、僕を含めて、多くの人が持っていると思います。 でもそう思う理由は「やりたいことの見つけ方」を知らないからです。 僕は最初から「やりたいこと」なんて無かった 僕について少し自己紹介かねて個人的な話をします。 僕は今、BeProudという会社でプログラミング、プロダクト開発を仕事にしています。 PyQ というWebサービスを4人の小さいチームでゼロから企画して、今も開発をしています(最初はharu、kamekoと僕で企画を練って、僕が開発でした。初期はちょいちょいshinが関わってくれて、4人で作りました)。 僕は12歳のときからプログラミングをしているので、周りから

                      なぜ「やりたいことが見つからない」のか?単に「見つけ方」を知らないから - Make組ブログ
                    • 私が Azure Functions アプリケーションの開発時に意識していること - しばやん雑記

                      ここ数年は Azure Functions をフルに活用したアプリケーションを実装することが多かったのですが、同時に Azure Functions を失敗しないように使う方法も分かってくるので、ここらでちゃんと言語化しておきます。 最近は特に Azure Light-up というハッカソンを行うことが多いのですが、Azure Functions を使う場合には必ずこの辺りは毎回説明するようにしています。要するに Azure Functions の利点・特性を理解して賢く使いこなそうという話です。 Binding / Trigger で実現出来ないか考える Function の実装は出来る限り小さく保つ リトライのしやすい実装を重視する 最新の .NET での作法に沿ったコードを書く Graceful Shutdown に対応したコードを書く 機能単位で Function App プロジェ

                        私が Azure Functions アプリケーションの開発時に意識していること - しばやん雑記
                      • グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影

                        米Google(グーグル)が2021年4月、AndroidやLinuxカーネルを開発するプログラミング言語に「Rust」を採用すると明らかにした。Rustの採用は米Microsoft(マイクロソフト)もWindows OS開発で進める。CやC++の独壇場だったOS開発に、2015年に「バージョン1」になったばかりの新世代言語であるRustが採用される背景には、サイバー戦争の深刻化がある。 グーグルは2021年4月6日(米国時間)に、Android OSの開発言語にRustを採用すると発表した。また同社は8日後の2021年4月14日(同)に、Linuxカーネルの開発にRustが適していると公式ブログで主張すると共に、Linuxカーネル開発へのRustの採用を目指す団体である「Rust for Linux」に参加したことを明らかにしている。 マイクロソフトはグーグルよりも早い2019年7月の時

                          グーグルやMSが「Rust」言語でOS開発、背景に国家による諜報活動の影
                        • SNKによるNEOGEO Arcade Stick ProのGPL逃れ(解消されました!)の手口と彼らのミス - honeylab's blog

                          以下、https://github.com/xudarren/NeogeoASP_OSS の公開によりいったん打消し線扱いにします honeylab.hatenablog.jp 前回の記事 honeylab.hatenablog.jp の続編です。 相変わらずSNKは内蔵Linuxカーネルのソースコードを公開していませんが、 前回ひっそりと公開された内蔵エミュレータのソースコードと主張するものを分析してみたいと思います。 文章がクソ長くなってしまったので結論だけ先に書いておきます 公開された「エミュレータのソースコード」は、 「ASPで使用されているエミュレータのソースコードではない」ということです。 これは、明確にGPLの要求する事項を満たしてはいません。 以下、その結論に至るまでの経緯です。 エミュレータ"mvsnjemu"のソースコードとして公開されたリポジトリはこちらです。 htt

                            SNKによるNEOGEO Arcade Stick ProのGPL逃れ(解消されました!)の手口と彼らのミス - honeylab's blog
                          • 遂にLinuxカーネルにRust言語のコードが取り込まれるとな - YAMDAS現更新履歴

                            venturebeat.com 「Linux をてがけて30年経った今なお、リーナス・トーバルズは自身が作ったオープンソースのオペレーティングシステムとそれがこれからもたらすイノベーションの見通しに夢中である」という文章で始まる記事だが、先日開催された Open Source Summit North America を取材した記事である。 いろいろ読みどころはあるだろうが、やはりもっとも目を惹くのは、「Rust is coming to Linux」の見出しである。 実は、ワタシもこの話題を何度かこのブログで取り上げている。 Rustこそがシステムプログラミングの未来(で、C言語はもはやアセンブリ相当)なら、Rustで書かれたドライバのコードをLinuxカーネルは受け入れるべきなのか? - YAMDAS現更新履歴 2020年はLinuxカーネルにおけるRust元年になるか? - YAMD

                              遂にLinuxカーネルにRust言語のコードが取り込まれるとな - YAMDAS現更新履歴
                            • JavaScriptで独自機能も追加できる無料のWebデザインエディタ「Vev」を使ってみた! - paiza times

                              どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、直感的な操作で高度なWebデザインを誰でも実現できるサービスをご紹介します。 Webサイトを構成するインタラクティブなコンテンツが豊富に用意されており、それらを組み合わせるだけで最適なWebサイトを誰でも簡単に構築できます。 また、提供されていないコンテンツや機能などは、JavaScriptで好きなように拡張できる設計になっているので無限の可能性も秘めています。Webサイトの作成にご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 Vev 】 ■「Vev」の使い方 それでは、「Vev」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! まずはトップページの黄色いボタンから無料のユーザー登録を済ませておきます。 利用可能なメールアドレスを入力してエンターキーを押してください。 すると登録したメールアドレス宛に、ログイン用のリンクが送付されるのでク

                                JavaScriptで独自機能も追加できる無料のWebデザインエディタ「Vev」を使ってみた! - paiza times
                              • 21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ

                                こんにちは、@p1assです。 世間は就活解禁日ということで少し騒がしい感じがしますね。私は既に就活を終えているためあまり関係ないのですが、思い立ったので自分の就活事情をブログにまとめておこうと思います。 就活はかなりセンシティブな話題であり、ネット上を探しても見つかる情報が少ないです。また、個人の情報は埋もれやすいという問題もあります。そのような状況では参考になる情報に出会えず、就活をどのように進めていくか悩むのではないでしょうか?自分も例に漏れず、かなり苦労しました。そのため、「後輩にはより多くの情報を手に入れてほしい!」と思っています。 そこで、本記事では私が Web 系のソフトウェアエンジニア職で就活をした結果やその過程で得た知見などを公開したいと思います。勿論 NDA がある内容は公開できないですが、私の経験が後世の役に立てば幸いです。(スコープは Web 系のソフトウェアエンジ

                                  21卒 Web系ソフトウェアエンジニア職で新卒就活したので結果をまとめる - ぷらすのブログ
                                • 「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita

                                  経緯 ストーリー形式で長々と書いているため、結論だけ知りたい人は「僕はここに居てもいいんだ!!!」へどうぞ。 プログラミングが楽しくなくなった日 ある日、Javaの勉強中にふと思った 「これ、なんの役に立つんだ?」 私は、三年間Cをやっていて、PythonとJavaScriptをかじったことがある。 今までに「Twitter神絵師探索」や「トイレットペーパー管理システム」、「クソ雑魚AI付きオセロ」に「ブロック崩し(PICマイコン)」などを作ってきた。 お世辞にもプログラマーと言えるレベルではないが、ちょっとしたミニアプリくらいなら作れる程度だ。 しかし、私の技術不足と人脈不足で「これは誰かに貢献したぞ!」というものはない。 そこで、ひとつの疑問が浮かぶのだ 「あれ?プログラミングしても意味なくない?」 幼い日の僕 私が最初にプログラミングのようなものを始めたのは「部員成績記録Excelシ

                                    「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita
                                  • PostgreSQL のインデックス肥大化と実行計画のコストへの影響 - ぱと隊長日誌

                                    お知らせ 本記事をベースに新しい記事を公開しました。 PostgreSQL インデックス肥大化とインデックスコストへの影響(再モデル化) - ぱと隊長日誌 新しい記事ではインデックスコストモデルの正確性を向上させました。 新しい記事を参照いただけますと幸いです。 概要 PostgreSQL のインデックスサイズは一度大きくなると、その後小さくなるタイミングが限られています。 「[改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL-設計・運用計画の鉄則」でインデックスファイルサイズが小さくなるのは以下のタイミングとしています。 DROP INDEX でインデックス自体を削除した場合 TRUNCATE TABLE でテーブル全体を空にした場合 REINDEX でインデックスを再構成した場合 [改訂新版]内部構造から学ぶPostgreSQL 設計・運用計画の鉄則 (Software Design p

                                      PostgreSQL のインデックス肥大化と実行計画のコストへの影響 - ぱと隊長日誌
                                    • 流行っている・流行っていないプログラミング言語に関する1つの考察 - Qiita

                                      なぜ〇〇というプログラミング言語は流行らなかったのか? 最近、私は古くからあるプログラミング言語に興味があり、LispやSmalltalkなどの言語に興味があります。触っていくうちに、結構面白いな。と思うことがあるのですが、それほど人気があるとは言えません。 例えば、プログラミングの人気を表すTIOBE Indexでも、ランクが高いとは言えませんし、それらの言語はプログラミング言語の歴史。という中で、ちょっと学ぶぐらいで、それほど詳しくは知らない。という人が多いでしょう。 Quoraを探してみると、「Lispはなぜ覇権を握らなかったのでしょうか?」の回答であったり、「Smalltalk が広く使われなくなったのはなぜですか?」という回答が見つかります。 そのように各プログラミング言語に関する言説を読んだり、実際に使って見たり、歴史を紐解いていくうちに、思うことがあったので、まとめたいと思い

                                        流行っている・流行っていないプログラミング言語に関する1つの考察 - Qiita
                                      • Go言語でつくるインタプリタがグランドフィナーレを迎えました - ゆーすけべー日記

                                        いよいよ「Go言語でつくるインタプリタ」がグランドフィナーレを迎えた。 そして、これで終わりだ。やり遂げた。これまでは私が誘う小さなお祝いを軽くあしらってきたとしても、いよいよ愉快なパーティ帽を被ってよい時間だ。 抜粋:: Thorsten Ball “Go言語でつくるインタプリタ” やったー。パーティーだ! なんでこの本を読んだの? 今までコンピュータサイエンをまともに学んだことがなかった。 大学生の時分、授業では「プログラミング」と銘打つものがあるくらいで、 Javaでアプレットを作ったり、Cでシステムプログラミングをしたりという程度だった。 あとは独学。あくまで目的達成のための学習。 GUIやWebアプリの高レイヤーの実装ばかりで、 中がどうなってるのかあんまり理解できてなかった(いわゆる電子工作は好きだったけど)。 で、なんとかやってきたんだけど、 コンピュータサイエンスを学んでい

                                          Go言語でつくるインタプリタがグランドフィナーレを迎えました - ゆーすけべー日記
                                        • 達人出版会

                                          探検! Python Flask Robert Picard, 濱野 司(訳) BareMetalで遊ぶ Raspberry Pi 西永俊文 なるほどUnixプロセス ― Rubyで学ぶUnixの基礎 Jesse Storimer, 島田浩二(翻訳), 角谷信太郎(翻訳) 知る、読む、使う! オープンソースライセンス 可知豊 きつねさんでもわかるLLVM 柏木餅子, 風薬 R/RStudioでやさしく学ぶプログラミングとデータ分析 掌田津耶乃 データサイエンティストのための特徴量エンジニアリング Soledad Galli(著), 松田晃一(訳) 実践力をアップする Pythonによるアルゴリズムの教科書 クジラ飛行机 スッキリわかるサーブレット&JSP入門 第4版 国本 大悟(著), 株式会社フレアリンク(監修) 徹底攻略 基本情報技術者教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワール

                                            達人出版会
                                          • 技術の範囲が広く、教えられる人がいても手が回らない… クラウドネイティブエンジニア育成における技術面・組織面の課題

                                            最新の活用事例や先進的なアーキテクチャを学べるのはもちろん、ナレッジの共有やディスカッションの場を通じて参加者同士のつながりを深め、初心者から熟練者までが共に成長できる機会を提供するテックカンファレンス「CloudNative Days」ここで株式会社カサレアルの伊藤氏が登壇。まずはクラウドネイティブエンジニアの育成における課題について話します。 本セッションで伝えること 伊藤雅人氏:みなさまこんにちは。株式会社カサレアルの伊藤と申します。本セッションではクラウドネイティブエンジニアの育成について実践していることを話します。どうぞよろしくお願いします。 まず、本セッションで話すことを伝えます。本セッションでは、クラウドネイティブエンジニアを育成するためのアプローチについて、弊社で実践していることを話します。 前置きとして、クラウドネイティブエンジニアの採用は数年前から、あるいはもっと前から

                                              技術の範囲が広く、教えられる人がいても手が回らない… クラウドネイティブエンジニア育成における技術面・組織面の課題
                                            • 難解言語 Malbolge は HelloWorld に「2 年」かかった - Qiita

                                              TL; DR こちらが難解プログラミング言語 Malbolge で HelloWorld を行うプログラムになります。プログラムとはいったい・・・ (=<`$9]7<5YXz7wT.3,+O/o'K%$H"'~D|#z@b=`{^Lx8%$Xmrkpohm-kNi;gsedcba`_^]\[ZYXWVUTSRQPONMLKJIHGFEDCBA@?>=<;:9876543s+O<oLm Malbolge Malbolge は 1998 年 Ben Olmstead により開発された難解プログラミング言語です。オリジナルのホームページはとっくに消滅していますが、幸いにもアーカイブは残っていました。 Malbolge は難解プログラミング言語の中でも特に難解であること自体を目的に開発された、文字通り地獄みたいな言語です。 Malbolge was truly created with the i

                                                難解言語 Malbolge は HelloWorld に「2 年」かかった - Qiita
                                              • オープンソースプログラミング言語zigまとめ - Qiita

                                                WebAssemblyのモジュール記述のためのプログラミング言語を調べていると、比較的新しいオープンソースのプログラミング言語zigがWebAssemblyモジュールを書くのに適している感じだったので、ソースコードを書いて動かしながら調べたことについて、コードに出ている順で並べています。 この文章中で用いているソースコードはmacOSやlinux上でビルド可能な状態で以下のURLにおいてあります: https://gist.github.com/bellbind/3c52ea6e506656701c9b7ff00a8599fa Qiitaは現時点でzigコードのシンタックスハイライトに未対応であり視認性がよくないですが、githubではzigコードでもシンタックスハイライトされます。 0. プログラミング言語zigについて オープンソースのプログラミング言語zigは、以下のURLで公開され

                                                  オープンソースプログラミング言語zigまとめ - Qiita
                                                • unameコマンドから始めるデバッグ&カーネルハック入門 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ

                                                  この記事はLinux Advent Calendar 2019の1日目の記事です。 はじめに 環境 おことわり uname(1) uname(1)が出力する内容 strace(1) gdb(1) bpftrace systemtap Kernel Hack Livepatch おまけ RHEL 8.1 CentOS 8 まとめ はじめに 本記事ではLinuxサーバのホスト名、Linuxカーネルのバージョン、cpuアーキテクチャなどのシステム情報を表示するuname(1)を利用してLinux環境でのデバッグとカーネルハックについて説明していきます。本記事ではコマンドやツールの使い方の説明ではなくて、それらを使ってどのようにデバッグするのかというところを説明します。 環境 ディストリビューションにはFedora 31(x86_64)を利用します。動作環境はQEMUやlibvirt、Oracle

                                                    unameコマンドから始めるデバッグ&カーネルハック入門 - φ(・・*)ゞ ウーン カーネルとか弄ったりのメモ
                                                  • 人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita

                                                    はじめに 下記には、typewriterまたはcomputerのkeyboardで全文写経した本は数冊(すべて英語)あります。 輪講で全部読んだ本、日本語と英語でも読んだ本などもそれぞれ10冊以上あります。 100回以上読んだ本が10冊以上あるような気がします。 影響を受けた本というよりは、愛読書かもしれません。 引用は、 https://bookmeter.com/users/121023 https://booklog.jp/users/kaizen https://www.amazon.co.jp/gp/profile/amzn1.account.AEZYBP27E36GZCMSST2PPBAVS3LQ/ref=cm_cr_dp_d_gw_tr に掲載している自分で書いたreviewです。 最初にあるところに記録し、それからamazonに転載し、10,000冊になった頃にNo.1 R

                                                      人生で影響を受けた本100冊。英語(77) - Qiita
                                                    • 独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話 - Qiita

                                                      技術的な話ではないため、ややQiitaの趣旨と反するかもしれないが、noteで好評だったので少しでも初心者エンジニアに届いて欲しいと思い投稿しておく。誰かの役に立てれば幸いである。未経験から2年の学習期間でGAFAの内定を勝ち取れた私の勉強手順を記しておく。社名はまだ出せないが、GAFA詐欺ではないことは保証しておこう。笑 まずは、自己紹介。のりちゃん(@furusatojuku)です。 これからフリーランスを目指す方、 IT系の企業に入社を考えているあなたが 自分を重ねながら読んで頂けると楽しめると思います。 序章 なぜこの記事を書こうと思ったのか 「フリーランスエンジニア」 近年やっと世間に浸透した言葉だ。ひと昔まえ、終身雇用は当たり前で、大企業に就職することは一種のステータスだった。 しかし、そんな時代も終わり「優秀な人材は転職する」ことが当たり前の時代となった。フリーランスエンジニ

                                                        独学でプログラミングを勉強してGAFAに入社するまでの話 - Qiita
                                                      • 完全カスタマイズOK!ブロックスタイルのテキストエディタを開発可能な「Editor.js」を使ってみた! - paiza times

                                                        どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Mediumなどにも採用されているブロックスタイルのテキストエディタを開発できるJavaScriptライブラリをご紹介します! ヘッダー要素・リスト・画像など、それぞれのコンテンツを独立したブロックで管理することができ、保存時の出力はクリーンなJSONデータとして取得することができます。 また、簡単に開発できるプラグインにより、欲しい機能を好きなだけ拡張していくことも可能なので、オリジナルのテキストエディタにご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! なおpaizaラーニングでは、JavaScriptの基本が学べる講座「JavaScript入門編」を公開しています。そちらも合わせてチェックしてみてください。 【 Editor.js 】 ■「Editor.js」の導入方法 それでは、最初にEditor.jsをどのように使えばよいのかを見て

                                                          完全カスタマイズOK!ブロックスタイルのテキストエディタを開発可能な「Editor.js」を使ってみた! - paiza times
                                                        • なぜ、コンピュータは自ら賢くならないのか?

                                                          New Yorkerより。 私たちは「シンギュラリティ = 技術的特異点」を畏れ、切望しています。しかし、おそらく決してやって来ないでしょう。 テッド・チャン 11世紀、カンタベリーの聖アンセルムスは、神の存在を証明するためにある論拠を提唱しました。「神は、定義上、私たちが想像できる最も偉大の存在であり、存在しない神は存在する神に比べて明らかに偉大ではない。故に、神は存在するはずである。」これは存在論的証明(ontological argument)として知られていますが、この議論は1000年近く経った今でも議論されているほど、説得力があると思う人がたくさんいます。存在論的証明を批判する人の中には、存在論的証明は本質的に存在を定義するものであり、定義の仕組みではないと主張する人もいます。 人々が存在を主張しようとしたのは神だけではありません。数学者のアーヴィング・ジョン・グッドは、1965

                                                          • [転職] 8年間働いた某自動車部品会社を退職しました

                                                            あらまし某自動車部品会社で8年ほど働きましたが、思うところあって少し前に転職しました。 なお、基本スペック 大学院修士 30代前半組み込みソフトウェアエンジニア研究・開発職 ♂転職した理由は大まかには以下の通りです。 官僚的で硬直した組織ビジネスプランのお粗末さ競争力の低下と将来への不安 人事・評価制度の不平等さ社内政治につかれたこれらの事は、どんな会社でも規模の大小によらず多かれ少なかれ共通する点でもありますし、私の恨みつらみを知っても楽しくないと思うので(あるいは、本ポストをご覧いただいている方が求めているのはまさにそういう心の闇なのかもしれませんが)、具体的には書かないでおこうと思います。ここではあまり話題にならない自動車業界の雰囲気を自分が見てきた範囲で書こうと思います。 業界全体の雰囲気とここ数年の動向世間一般でも言われていることですが、ここ数年で自動車業界に他業界(主に、家電、

                                                              [転職] 8年間働いた某自動車部品会社を退職しました
                                                            • なぜ「Rustは難しい言語」とされるのか――習得の難しさとその対策をWebエンジニアが考察

                                                              最終回となる今回は、Rustの開発生産性を支える言語機能および難しさにフォーカスを当てて簡潔に紹介します。 開発生産性とはいうものの、この言葉は定義付けをすること自体が難しいです。下記のRust公式が提供するツール群は開発生産性を間違いなく向上させますが、実際に使ってみた方が理解がはかどるのでここでは紹介にとどめます。 Rustコンパイラによるコンパイルエラーメッセージの丁寧さ Docs.rsのドキュメンテーション Cargoによるパッケージ管理(≒Rubyのbundler、JavaScriptのnpm) rust-analyzerによる強力な開発支援(≒インテリセンス) 言語標準のユニットテスト 端的にいえばモダン開発のプラクティスがRustのプロジェクトでもシームレスに利用でき、簡単に開発環境を整えることができます。 下記はプロジェクトファイル(Cargo.toml)の例です。外部ライ

                                                                なぜ「Rustは難しい言語」とされるのか――習得の難しさとその対策をWebエンジニアが考察
                                                              • 無料で学べる!チュートリアル系のYouTube動画を網羅した「Channels Stack」を使ってみた! - paiza times

                                                                どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は多彩なジャンルのチュートリアル系YouTube動画を網羅的にまとめたWebサービスをご紹介します。 CG・動画編集・音楽制作・Web開発・デザイン・ゲーム作り・NoCode…など、非常に幅広い学習コンテンツを無料で学べるのが大きな魅力となっています。 いずれもクオリティの高いチュートリアル動画ばかりなので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! 【 Channels Stack 】 ■「Channels Stack」の使い方 それでは最初に「Channels Stack」の基本的な使い方について紹介しておきます。 面倒なユーザー登録や初期設定などは一切不要で、サイトにアクセスしたらすぐにでも利用できるのが特徴です。 トップ画面にある【Browse categories】ボタンをクリックしてみましょう。 細かいカテゴリ別に学習系のYou

                                                                  無料で学べる!チュートリアル系のYouTube動画を網羅した「Channels Stack」を使ってみた! - paiza times
                                                                • プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、その後どうなったか - みんからきりまで

                                                                  mizchi.hatenablog.com みんなも何に詰まったか、書いてみてください とのことなのでぼくも書いてみたいと思います。 プログラミング歴 13~15歳:RPGツクールをやり込む 15歳:はじめてのCプログラミングという本を買って少し遊ぶ 19~20歳:情報系専門学校に入り基本情報を取得したりJavaを学んだりする 21歳:1社目、Androidアプリを一人で作らされる 22歳:2社目、Unityでフラッシュゲーのスマホ移植みたいな仕事 23歳~:フリーランスのAndroidエンジニアとしてひたすらAndroidアプリ開発 学習過程で詰まったこと プログラミング言語を学ぶことが何に繋がるのかが分からなかった C言語〈1〉はじめてのCプログラミング (プログラミング学習シリーズ) 作者:倉 薫出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2000/03メディア: 単行本 たしかこの本。当時

                                                                    プログラミングを学ぶにあたって詰まったことと、その後どうなったか - みんからきりまで
                                                                  • プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント レポート

                                                                    プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 2023 年 2 月 25 日、Ruby 誕生 30 年を記念したイベントが開催されました。 2020 年から流行した新型コロナウィルス感染症の影響で、一時期のイベントはすべてオンラインでの開催が主流となっていました。 本イベントも当初はオンライン形式で予定されていましたが、当日は松江オープンソースラボをメイン会場としてオフラインとオンラインのハイブリッドで開催されました。 開催日 2023-02-25 (土) 13:40 - 17:30 開催場所 松江オープンソースラボ / YouTube 配信 主催 一般財団法人 Ruby アソシエーション / 一般社団法人 日本 Ruby の会 公式ページ プログラミング言語 Ruby30 周年記念イベント 進行 :前田修吾 公式ハッシュタグ #ruby30th 動画 アーカイブ動画 オープニング

                                                                    • 新しくプログラミング言語を作る際に数値型をどうするべきか

                                                                      この記事は、新しくプログラミング言語を設計する際に数値型をどうするべきかについて、私の持論をまとめたものです。 数の体系 JavaScript(BigInt以前)やLua(〜5.2)などは唯一の数値型が浮動小数点数型で、整数も実数も同じ「number」型で表現します。ミニマルな言語を作るのならそういう設計もアリかもしれませんが、ネイティブコンパイルも視野に入る実用的な言語を作るなら整数と実数を一緒くたにする設計はやめた方が良いと思います。 特に、JavaScriptにコンパイルする言語を作るからと言って、数値型の設計まで真似る必要はありません。 整数を浮動小数点数で表現すると、思わぬ性能低下の要因になったりします。最近(2023年2月)、次のツイートが話題になりました: これは正のゼロと負のゼロが値として区別され、正のゼロは内部的に整数扱いされるのに対し負のゼロはそうではないことによるもの

                                                                        新しくプログラミング言語を作る際に数値型をどうするべきか
                                                                      • 第5回 OSSを職とし、今後のWebの基盤を作る | gihyo.jp

                                                                        今回のゲストは数々のオープンソースソフトウェア(OSS)で知られる奥一穂さん。通信プロトコルの最先端は今どうなっているのか、お話を伺いました。 Fastly 奥 一穂さんHTTP/2サーバであるH2Oなど通信プロトコルを専門とする職業OSSプログラマー。 IETFでの標準化にも参画する。サイボウズ・ラボ、DeNAを経て、現在はFastlyに勤務。 Twitter:@kazuho URL:http://blog.kazuhooku.com/ LOGO、HyperCardから、H2Oへ 竹馬:自分の周囲で「一緒に働いたことがある人だと誰がすごかった?」というテーマで話すと奥一穂さんの名前が挙がることが多く、一度お話を聞いてみたいと思っていました。まずはこれまでの経歴を伺えますか。 奥:最初にコンピュータを触ったところから始めると、小学生のとき親の都合でオーストラリアの学校に通っていて、授業で触

                                                                          第5回 OSSを職とし、今後のWebの基盤を作る | gihyo.jp
                                                                        • リンクだけで誰でも好きなWebページを即座に作成&公開できる「elink」を使ってみた! - paiza times

                                                                          どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、好きなWebページやSNS投稿などのリンクを活用するだけで、さまざまなジャンルのWebページを作成&公開できるサービスをご紹介します。 ポートフォリオ、ショップ、ビジネス、プロフィール、プレス向けなど、さまざまな用途に対応できるWebページを短時間で誰でも作成できるのが大きな特徴でしょう。 フリーランスの方が自分をアピールするのにも最適なので、ご興味ある方はぜひ参考にしてみてください! ちなみにポートフォリオについては、paizaラーニングでも「ITエンジニアの就活準備編2: ポートフォリオ制作」という動画講座を無料で公開していますのでチェックしてみてください。 【 elink 】 ■「elink」の使い方 それでは「elink」がどのようなサービスなのか実際に使いながら見ていきましょう! まずはサイトのトップページにあるボタンをクリッ

                                                                            リンクだけで誰でも好きなWebページを即座に作成&公開できる「elink」を使ってみた! - paiza times
                                                                          • C言語でWASMインタプリタを実装した話

                                                                            概要 公式のcore testが全て(UTF8, WAT, SIMD関連のものは除く)通るWASMインタプリタをC言語でフルスクラッチで実装した。自作WASMランタイムで省略されがちなValidation Stageも実装した。この記事はWebAssembly Advent Calendar 2023の三日目の記事である。 目的 このWASMランタイムを実装するにあたり、「できるだけ仕様に従って実装する」ことを心掛けた。WASMの仕様書は以下のissueが立つほど読みにくいものとなっているが、ランタイムをどのように実装すべきかが詳しく書いてあり、一応仕様書を頑張って読めばランタイムが作れるようになっている。 この自作WASMランタイムの目的は、できるだけ仕様に従った実装を与えることで、仕様の理解を助けることである。早さや効率性よりも分かりやすさを優先しているため、実用には向かない。仕様書を

                                                                              C言語でWASMインタプリタを実装した話
                                                                            • エンジニア組織のキャリア戦略とスタンスとして大事にすべきこと

                                                                              こんにちは、株式会社エウレカでCTOをしている kaneshin です。 この記事は CTOA Advent Calendar 2020 の21日目の記事です。エンジニア組織におけるキャリア設計について、今までの私の経験を踏まえて考察してきたスキルの礎の部分について、いろいろな方にお話しする機会が増えたこともあり、今年の締め括りとしてエンジニア組織のキャリア戦略について一本書こうと思い、本記事を書いています。 はじめに株式会社エウレカは、恋活・婚活マッチングアプリ「Pairs」の運用とオンライン結婚相談所「Pairsエンゲージ」の展開をしています。私は2012年にエンジニアとして入社し、当時ローンチしたばかりのPairsチームへの配属となりました。(Pairsは以下「ペアーズ」と表記します) 入社当時は出会い系と同じ括りとして認識されていたペアーズですが、今ではこのようなクリエイティブを世

                                                                                エンジニア組織のキャリア戦略とスタンスとして大事にすべきこと
                                                                              • 『メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録』

                                                                                「メガドライブ版ファンタジーゾーン」やっと完成しました。約4年間かかりました。プログラミングは50歳超えてもやってみれば少しずつですができるようになるんですね。 まずはプレイ動画です。メガドライブ2実機のRGB出力をOSSC(Open Source Scan Converter)でHDMIに変換して録画しました。 *写真はAmazonの「ダライアス エクストラバージョン MD」商品紹介より ところで、MD/MD互換機用「ダライアス エクストラバージョン」無事発売されました!メガドライブミニだけでなく「カートリッジ版の発売」まで、たくさんの方々に応援していただき、関係者の方々に暖かく支えられながら、世に出してもらう事ができました。本当に奇跡のような出来事です。 皆さん有り難うございました。 今回のWING☆さんによるダライアスサウンドは最高でした! サウンド面はサウンドドライバを含めWING

                                                                                  『メガドライブへ「ファンタジーゾーン」移植の記録』
                                                                                • コンテナエンジンの作り方 ~ さくらの夕べ ヤンジェネバトル ~ - Speaker Deck

                                                                                  Transcript コンテナエンジンの作り方
 さくらの夕べ ~ ヤンジェネバトル ~
 さくらインターネット 株式会社 技術本部 大西 和貴 (C) Copyright 1996-2016 SAKURA Internet Inc 2019/10/08 自己紹介
 2
 大西 和貴 (@_k_onishi_)
 
 
 2017年度新卒
 SVOPチーム(運用) → レンタルサーバチーム(開発)
 
 サービスのコントロールパネルやメールソフトの
 バックエンドやフロントエンドを担当( Go / Typescript )
 
 
 Tech: 
 Linux / Unix / Kernel / File System / 仮想化 / コンテナ
 エミュレータ / バイナリ
 
 Lang: 
 C / Assembly / Perl
 
 Blog:
 レガシーガジェット研究所 Dock

                                                                                    コンテナエンジンの作り方 ~ さくらの夕べ ヤンジェネバトル ~ - Speaker Deck