並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 79件

新着順 人気順

CO2 フィルタの検索結果1 - 40 件 / 79件

  • エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    空間の快適さを求めるエアコンの技術開発史 現在一般に言われるエアー・コンディショナー(エアコン)は、以下の機能を持つ機械のこと言います。 温度管理 湿度管理 空気循環と換気の管理 空気の浄化 古代から空気を冷やすための仕組みは様々にありましたが、1902年にエアコンが発明されて以来、空間を快適にする空調技術は100年余りで急速に発展を遂げました。 現在は深刻化する温暖化問題と、快適さを両立すべく技術の開発が進められています。 今回はエアコンの技術開発史をまとめていきます。 1. 涼を得るための先人の知恵 古代から居住空間の温度を下げて快適に過ごすための様々な工夫がありました。 例えば古代エジプトでは、窓に水をかけて湿らせた葦を吊るし、水が蒸発する蒸発熱を利用して窓から吹き込む空気を冷やしていました。水が蒸発する時には周囲の熱が消費されるので気温が下がります。この手法は乾燥した砂漠の気候では

      エアコンの歴史 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 2019-nCoVについてのメモとリンク

      リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

      • そろそろ全体を見た話が聞きたい2 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing

        2010年の年末に『イシューからはじめよ』を出版した。何ヶ月か後、歴史的な大地震(いわゆる311)が来た。大津波の死者・行方不明者は無数、フクシマは爆発する、東京は計画停電が始まるしで、何がなんだか訳のわからない不安と混乱が世の中を覆い尽くしていた。随分目先のしかも全体観のない議論ばかりが行われていて不毛だと感じ、10日あまり経ったところで課題の全体観を俯瞰したブログエントリを書いた。 kaz-ataka.hatenablog.com 今見てもそれほど大きな違和感がない。初動、その後の対応の残念さ、せっかくの刷新にもうまく繋げられたとは言い難かったことも明らかになっているのだが、それは一旦おいておこう。 _ いま僕らを襲っているのは歴史的には人類最大の死因の一つ、疫病だ。 拙著『シン・ニホン』が2月20日に世に出たときはまだ中国と日本のダイヤモンド・プリンセス号にほぼ閉じた話だったが、現在

          そろそろ全体を見た話が聞きたい2 - ニューロサイエンスとマーケティングの間 - Between Neuroscience and Marketing
        • 大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

          ENEOSは大気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術の実証試験を始めた。再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、安価で大量の原料CO2を調達するのが目的。今後1年程度をかけて、合成燃料の原料として使える品質・コストかどうかを検証する。(根本英幸) 合成燃料は水素とCO2、それに触媒を用いた合成反応により粗油を精製し、そこから石油化学製品の原料となるナフサやガソリン、ジェット燃料、軽油などに変換する。既存の自動車や航空機、さらにはインフラ設備をそのまま活用でき、低コストに脱炭素化できる点が強みだ。液体燃料であるため、長期備蓄や輸送が簡単というメリットもある。 今回の実証は、CO2調達の有効性を検証するのが目的。脱炭素社会に向けたCO2の削減は最重要課題で、当面は工場など産業排ガスからの回収で賄える。ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタ

            大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
          • リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

            今回は、パレスチナについて前々回および前回の続きを準備していたのだけど、英国の新内閣について言うまでもない当たり前のことをTwitterでちょろっと書いたら数千の単位でRetweet/Likeされるということになってしまったので、それについて少し詳しく扱っておこうと思う。よい機会だ。パレスチナについては明日。 リズ・トラス政権が発足し、「多様性」が注目されているようだ。だが私はその「多様性」は見かけだけだと見ている。ちなみに私は「政局」にはほぼ関心を向けずに、英国政治の細部を10年も20年もずっとウォッチしているオタクである。ただのオタクなので、権力者についてものを書き、その権力者に直接会ったといってきゃあきゃあ騒いだりしない立場にある。 順番に話をしていこう。英語を読むという技術的なことについても、いつも通り、ちょいちょい挟んでいく。いつもは当ブログは上限4000字を目安に書いているのだ

              リズ・トラス政権の見かけ上の「多様性(ダイバーシティ)」と、「グローバル・ブリテン」について - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
            • 我々が宇宙で暮らすためには何が必要なのか?──『スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法』 - 基本読書

              スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法 (ブルーバックス) 作者:向井千秋,東京理科大学スペース・コロニー研究センター講談社Amazon近年、イーロン・マスク率いるスペースXや、アマゾンのジェフ・ベゾスのブルー・オリジンなど、民間の宇宙関連企業が大きく伸びている。国家的事業として中国の宇宙開発も加速しているし、火星に人を送り込む計画も、月に恒常的な人類拠点を作り上げる計画も、今や現実。10年〜30年単位の未来で実現が目論まれている状況だ。 たとえば、米国は2024年までに再び人類を月面に立たせ、火星など深宇宙探査への拠点として月周回軌道に小型の宇宙ステーションを構築する「アルテミス計画」を動かし、2030年代に火星有人探査も目標としている。月旅行はもはや夢物語ではない。 そうなってくると、我々が宇宙で安定的に暮らすためには何が必要なのか、という問いかけがますます重要になってくる。国際宇宙ステ

                我々が宇宙で暮らすためには何が必要なのか?──『スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法』 - 基本読書
              • VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ

                ≫ 「やりたいことをできるに変える」職場で働きませんか? みなさん初めまして! わたしはさくらインターネット株式会社の【VPSちゃん】です! 「さくらのVPS」サービスの超非公式キャラクターを演じているの! そろそろ公式かなと思って、新宿にある自分の会社に出社したら、誰もオフィスにいませんでした。 社内Slackを見てみたら全員在宅勤務となっているようです! 超非公式キャラだからでしょうか。就業規則の対象外だからでしょうか。どなたも連絡をくれませんでした。 自宅でお仕事されているとの事ですので、VPSチームの自宅にお邪魔してみようかと思います! この際、迷惑がられてもいいです! だってみんなに会いたいんですもの! VPSちゃんが会いに行くのは? 最初のターゲットはさくらのVPSで沢山の決裁権限を持っている偉い人。プライベートでは2児のパパ。 いつもチームをまとめたり寡黙に開発をしてたり、と

                  VPSちゃんの潜入大作戦! さくら社員のテレワーク環境を見る会 #さくマガ #さくらインターネット - さくマガ
                • たばこ産業の環境への影響は「衝撃的」 WHO

                  【5月31日 AFP】世界保健機関(WHO)は31日、たばこ産業が世界最大規模の環境汚染を行っていると非難した。たばこは膨大なごみを発生させ、温暖化を加速させるなど、多くの人が考えるよりもはるかに大きな脅威となっているとしている。 たばこ産業は大規模な森林伐採を引き起こしているほか、貧困国で必要とされる土地と水を食料生産以外に使用し、プラスチックや化学廃棄物を出し、何千万トンもの二酸化炭素(CO2)を排出している。 WHOは「世界禁煙デー(World No Tobacco Day)」に合わせ公表した報告書で、業界に責任を負わせ、浄化のための費用を負担させるべきだと提言している。 報告書「たばこ:私たちの地球を汚染するもの(Tobacco: poisoning our planet)」は、葉の生産やたばこの製造、消費、ごみの問題など全サイクルにおける環境への影響をまとめた。 WHOのヘルスプ

                    たばこ産業の環境への影響は「衝撃的」 WHO
                  • イーロン・マスク TED Apr-2022 Giga-Texas Interview 意訳 Full|チャッコバ🏃🏻💨

                    CA…クリス・アンダーソン TED主催 EM…イーロン・マスク 連続起業家 再生可能エネルギー社会CA いかがでしょう?10, 20, 30年後といった未来に我々が思いを馳せることに手を貸してくれませんか?そしてワクワクする未来を作るためにわれわれが何をしなければならないか指し示してください。前回、TEDで講演されたとき、それは本当に大きな原動力だとおっしゃっていましたね。この仕事をする理由は他にもたくさんありますが、根本的には、未来について考えたいのであって、それがくだらないと思いたくない、と。 EM そう、その通り。一般にたくさんの議論があります。あの問題、この問題、ってね。そして大勢のひとが未来について嘆いていて、そう、悲観的なんだ。それで、私は、これは良くないと思う。だって、その、みんな将来について前向きな気持ちで朝を迎えたいじゃないか。何が起こるかワクワクしたいはずだ。そして人生

                      イーロン・マスク TED Apr-2022 Giga-Texas Interview 意訳 Full|チャッコバ🏃🏻💨
                    • 科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE

                      Q: もう4年目ですよ。まだマスクに効果があるとかないとかでモメているのはなぜですか。 A: マスクをしたくない人が屁理屈をこねるからだね。「だったら一生マスクしてろ」と捨てセリフを吐くし、メンタリティは小学生レベル。科学的事実に基づく議論ができない。たとえば、今年に入ってからも世界中の病院で、マスクの義務化を解除したら新型コロナクラスターが増え、再び義務化したらおさまるという事実が観察されているのに、それを認めようとしない。これだけでも効果は明らか。アメリカの小児科病院でユニバーサルマスクを廃止し、面会する人のみマスクにしただけで、RSV、インフルエンザ、COVID-19、ライノ/エンテロウイルスなどの呼吸器感染症が5倍も増加したという。 cf. Healthcare-associated respiratory viral infections after discontinuing

                        科学的事実に基づくマスクのFAQ | MONOLOGUE
                      • 【ライブ更新終了】Pixel 6aどころかPixel 7、ウォッチ、タブレットまで発表! Google最新テックお披露目会Google I/O 基調講演 #GoogleIO2022

                        【ライブ更新終了】Pixel 6aどころかPixel 7、ウォッチ、タブレットまで発表! Google最新テックお披露目会Google I/O 基調講演 #GoogleIO20222022.05.12 05:20121,973 編集部 まさか来年のプロダクトまで見せちゃうとは! 本日(5月12日)未明からスタートしたGoogleの開発者向けイベント「Google I/O 2022」。あたらしいGoogleのテクノロジーがたくさん発表されまして、さらに後半には怒涛の新製品が発表されました。 Video: ギズモード・ジャパン/YouTube本記事では、基調講演を視聴の様子をライブでお届けしました。 ライブ更新はこちらおはようございます! 仮眠はとれましたかー? Googleの開発者が本社キャンパス前のショアラインアンフィシアターに結集するGoogle I/O。開幕まであと5分です。 直前予想

                          【ライブ更新終了】Pixel 6aどころかPixel 7、ウォッチ、タブレットまで発表! Google最新テックお披露目会Google I/O 基調講演 #GoogleIO2022
                        • システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格を徹底比較!実例紹介も! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                          キッチンをリフォームしたいけど、システムキッチンっていろいろあってよくわからない。 そこで、主要なシステムキッチンメーカー10社の最新商品とリフォーム実例を取り上げ、商品の特徴から価格帯まで徹底比較してみました。 クリナップのシステムキッチン「セントロ」 記事の目次 システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格比較一覧表 システムキッチン各社の商品特徴と価格帯、リフォーム実例を紹介 LIXIL(リクシル)のシステムキッチンの特徴と価格 LIXIL(リクシル)のシステムキッチン「リシェルSI」のリフォーム実例を紹介! クリナップのシステムキッチンの特徴と価格 クリナップのシステムキッチン「ステディア」のリフォーム実例を紹介! トクラスのシステムキッチンの特徴と価格 トクラスのシステムキッチン「Bb(ビービー」のリフォーム実例を紹介! Panasonic(パナソニック)のシステムキ

                            システムキッチンメーカー10社の人気商品とリフォーム価格を徹底比較!実例紹介も! - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                          • 2024年に利用したい検索エンジン22選

                            検索エンジンと言えば、おそらくほとんどの人がGoogleを思い浮かべるはず。しかし、他にもさまざまな検索エンジンが存在することはご存知でしょうか? 下の表から、Googleが圧倒的なシェア率を占めていることがわかります(毎月886億回アクセスされており、インターネット上で最もアクセスの多いサイトということを考慮すれば当然とも言えます)。 検索エンジンの市場シェア内訳 しかし、Google以外にも優れた検索エンジンは存在します。たとえばBingは、AIを活用した最新のチャット機能(ChatGPT)を導入したことで、最近毎日の利用者が1億人を突破。天下のGoogleを脅かす存在に成長しつつあります。 Googleは自社および第三者提供のためにユーザーデータを追跡していることは周知の事実。ユーザーがGoogleから他の検索エンジンに乗り換える大きな理由の1つには、プライバシーの保護が挙げられます

                              2024年に利用したい検索エンジン22選
                            • 新型コロナ -流行拡大期の職場における感染対策-(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース

                              オミクロンBA.5の特徴を踏まえて、職場で行うことが勧められる対策をまとめました(内容は2022年7月30日現在の知見に基づきます)。 会議・打ち合わせマスクを着けていても、互いに近い距離で、比較的長い時間(十数分間)話をした場面で感染したと考えられるケースを筆者、および複数の同業者が経験しています。そのため、以下のような対策で、近い距離でのエアロゾル粒子の吸入や飛沫による粘膜曝露を防ぐことをお勧めします。 なるべくリモートで開催する。現地開催の場合は、なるべく開催回数を減らす。参加者全員が不織布マスクを着用し、互いの間隔をなるべく1m以上空け、短時間かつ少人数で行う。換気を図る(後述)。職場での食事マスクを外して会話をすることは、感染者が多い状況では、特にハイリスクな行動です。飲食の際には話をしないのがベストです。黙食している最中に声をかけられたら、マスクを着けて返答するくらい用心深いと

                                新型コロナ -流行拡大期の職場における感染対策-(坂本史衣) - 個人 - Yahoo!ニュース
                              • 水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

                                冷蔵庫片付けました ベア「前回は冷蔵庫を整理するために 瓶入りマヨネーズを手作りしたよ」 ポニ「うまかったなぁ。ところで冷蔵庫の整理で なんでわざわざマヨを瓶入りに?!」 ついに浄水ポットデビューしたから! 水に癖がある… 住んでいる地域によって水質は様々。 自分が住む地域を「○○市 水」 と検索すると市町村HPに載っている。 MS家の住む地域は 「おいしい水」らしい。 だけど水はカルキが強く とても癖がある。 ※多分感じ方は人それぞれ だから毎回沸騰させてお茶や氷づくり。 ただ独特の癖が抜けない。 沸騰させても塩素などは抜けるけど 鉛などは取り除けないから。 美味しいコーヒーを頂いても 氷で不味くなる。 だから前々からなんとか したいなと思っていた。 各浄水方法のメリットデメリット 家庭で美味しい水を飲む方法は様々あり MS家も検討した。 ①ウォーターサーバー amadanaのサーバーは

                                  水の浄水方法のメリットデメリット比較。結論:ブリタの浄水ポットにした - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
                                • 欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。

                                  中途半端な英語使いが英国からのニュースを東京で読み、あちこちふらふらうろうろ。時々嘘。 はてブ = http://b.hatena.ne.jp/nofrills Twitter = http://twitter.com/nofrills Twitterのログ = http://twilog.org/nofrills ◆「なぜ、イスラム教徒は、イスラム過激派のテロを非難しないのか」という問いは、なぜ「差別」なのか。(2014年12月) ◆「陰謀論」と、「陰謀」について。そして人が死傷させられていることへのシニシズムについて。(2014年11月) ◆知らない人に気軽に話しかけることのできる場で、知らない人から話しかけられたときに応答することをやめました。また、知らない人から話しかけられているかもしれない場所をチェックすることもやめました。あなたの主張は、私を巻き込まずに、あなたがやってください

                                    欧州議会の議場で歌われたのは「別れの歌」ではない。「友情の歌」である―-Auld Lang Syneは「蛍の光」ではない。
                                  • AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦|福島良典 | LayerX

                                    このように有言実行してきたのがLayerXの歴史であり、AI-UXとAXに関しても有言実行して実現していきます。 (2024/1/9追記) 偶然ではありますが、2024年1月にGoogle ResearchもAI-UXに関する記事を出していました。 ここではAI-UXの責任性。どうやってバイアスの少ないAI-UXを実現していくのかがメインで紹介されています。 AI-UXとAX(AI Transformation)ChatGPTの衝撃はみなさんの記憶に新しいと思います。技術的な進化の速さはもちろんのこと、スマホ以来、久々に登場したUXの転換点であることも重要です。ChatGPTに刺激されて、今後さまざまなアイデア、UXが実現していくでしょう。 この変化から生まれる体験を、AI-UX(※弊社の造語です)と名付けたいと思います。AI-UXは、「AIを前提とした理想のUX」です。 大事な点は、AI

                                      AI-UXとAX(AI Transformation)というLayerXの挑戦|福島良典 | LayerX
                                    • 実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ

                                      実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ2024.01.27 21:0079,272 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( 岩田リョウコ ) 現在、国際宇宙ステーション(ISS)がテーマの映画『I.S.S.』とApple TV+のドラマ『コンステレーション』が公開予定。ますます宇宙への関心が高まってきています。とはいえ国際宇宙ステーションと聞いても、宇宙の中継地点とか、いろんな研究をする場所、というざっくりとしたイメージしかないかもしれません。 国際宇宙ステーションは地球を90分かけて一周していて、過去25年間、断続的ではありますが、ずーっとその軌道を維持しています。トイレの故障、空気漏れなどちょこちょこ故障はありますが、それでもずっと動き続ける宇宙実験室として活躍しています。重力の環境に特化した独自の火災安全対策から、水のリサイクルシス

                                        実はカビだらけ? 知らなかった国際宇宙ステーションのアレコレ
                                      • CO2濃度による換気の監視

                                        エアロゾル感染から身を守るためのFAQ 9章 CO2濃度による換気の監視 このページは専門家グループが作成した「エアロゾル感染から身を守るためのFAQ」のCO2モニターに関する章を管理人 @music1984_20xx が日本語に翻訳したものです。 オリジナルの英語版はこちらです。 http://tinyurl.com/faqs-aerosol Version: 1.87, 9-Dec-2020 0.2 このFAQを書いたのは誰ですか? 室内空気環境品質、エアロゾル科学、エアロゾル感染、エアロゾル制御工学の各分野で長年の経験がある科学者とエンジニアが執筆しています。COVID-19のエアロゾル感染に関して研究をしているメンバーです。五人はUS National Academies of Sciences, Engineering, and Medicineが開催した「COVID19の空気感

                                          CO2濃度による換気の監視
                                        • 逃げきりたい人のための処方箋 | MONOLOGUE

                                          もう日本は真っ二つに割れている。「新型コロナ感染を防ぎきりたい派」と「感染しても別に構わない派」だ。後者の方には、 風邪と異なり、脳や心臓や血管など全身に感染して炎症を起こす病気であり、老化を引き起し、急性期後も体内で炎症が続くこと 後遺症リスクが極めて高く、軽症で済んだとしても、急性期後に心疾患など血管系の病気で死亡する可能性が高くなること 免疫がダメージを受けるので、他の病気にかかりやすくなること 複数回感染で大きな健康被害を受ける可能性が高いこと をお伝えしたい。最後の項目が大事だ。「感染したけれど、たいしたことなかった」という人こそ、感染対策をしっかりやり、二度目三度目の感染を防いだほうがいい。以下の記事で詳述しているので、そちらをご覧いただきたい。 cf. パンデミック2.0が始まった さて、このように二つに分かれてしまうと、手のうちようがなくなる。新型コロナウイルスの強大な感染

                                            逃げきりたい人のための処方箋 | MONOLOGUE
                                          • 大規模言語モデル(LLM)のエンジン:データセットの解説 - Platinum Data Blog by BrainPad

                                            本記事は、当社オウンドメディア「Doors」に移転しました。 約5秒後に自動的にリダイレクトします。 このたびブレインパッドは、LLM/Generative AIに関する研究プロジェクトを立ち上げ、この「Platinum Data Blog」を通じてLLM/Generative AIに関するさまざまな情報を発信をしています。 この記事では、大規模言語モデルのデータセットのソース、収集方法、その信頼性と倫理性、そしてデータのクリーニングと前処理についての詳細を解説します。 近年に公開された大規模言語モデルの年表 *1 こんにちは、アナリティクスサービス部の金です。 今回の話題は、ビジネスや研究における大規模言語モデル(Large Language Models、略してLLM)の根幹を成すデータセットです。データセットの内容と構成は、大規模言語モデルの振る舞いに大きく影響を与えます。 この記事

                                              大規模言語モデル(LLM)のエンジン:データセットの解説 - Platinum Data Blog by BrainPad
                                            • そうだ、ダムに行こう【子供と行きたい宮ヶ瀬ダム】 - ド素人のお小遣い投資

                                              皆さんゴールデンウィークは何処に行きますか? 私はダムに行きます。 にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! ゴールデンウィークですね。 長ければ10連休。 これは家に閉じこもってられませんね。 僕はGWはお仕事なんですが、1〜2日は公休が入ってます。 その日くらいは家族でどこか出かけたい。 せっかくのゴールデンウィークですから… ダムに行きました 家族でダムにいきました。 今回はダムの魅力について書きたいと思います。 こちらがそのダムです。 宮ヶ瀬ダムという神奈川県愛川町にあるダムです。 緑がかった大きな湖のようです。 東京ドーム100個分の大きさがあります。 大自然に囲まれて空気がおいしい。 喘息持ちの自分ですが、気管支の調子が良い気がします。 将来は自然が豊かな場所に住みたい😔 このダムの役割は 台風や大雨で洪水にならないようにする。 雨が少ない時に川が枯れてしまわないように

                                                そうだ、ダムに行こう【子供と行きたい宮ヶ瀬ダム】 - ド素人のお小遣い投資
                                              • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                                リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                                • 【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介

                                                  NFT Mediaでは、平日のみ毎日メールで読者限定情報をお届けしています。 ご登録いただくと、NFTビジネス活用事例などのお役立ち最新情報をメールでお知らせします。 ・編集部おすすめ記事 ・週間記事ランキング ・NFTビジネス活用事例 ・NFTビジネス成功・失敗事例 ・NFTニュース速報 ・キャンペーン情報 ・読者限定Giveaway企画 NFTが日本で話題となり、約2年が経ちました。しかし、現在でも日本国内でNFTマーケットプレイスが次々と誕生しています。 本記事では、国内発の各NFTマーケットプレイスを詳細とともに一覧化しました。(2023年6月時点) NFT作品の出品や購入を検討されている方、日本国内のNFTマーケットプレイスについて知りたい方は、是非この記事を参考にしてください。 本記事に掲載したいという方は、以下URLの申請フォームよりご回答ください。 ▼申請フォーム http

                                                    【2023年12月】国内NFTマーケットプレイスおすすめ一覧|全77種を比較紹介
                                                  • 呼吸器対策としての呼吸用防護服 フィットテストインストラクター養成講座テキスト

                                                    1 はじめに 医療機関における感染症に対する呼吸器防護は、2009年の「新型インフルエンザA (H1N1) 」などへの対応を受けて、関心が高まっています。筆者らの2013年度の調査では 関東地方の病院機能評価を受けている医療機関の41%が、結核患者等の空気感染する感染 患者に対応する医療従事者に対してフィットテストを行う機会をこの1年の間に1度以上提 供していたと回答しました。これは、現場の感染管理や産業保健に携わる方々の成果です。 しかし、まだまだ普及や啓発が必要なようです。 フィットテスト研究会は、2010年よりフィットテストインストラクター養成講座を開催 し、2013年度までに8回を全国で開催しました。すでに約200名以上の熱心なインストラク ターが現場で活躍しています。近年はネットワーク化されて様々な教育や現場での改善活 動を行うことにまで広がっています。 この度、このテキストは感

                                                    • さわってわかったLINE WORKS

                                                      ビジネスクラウドを使いまくる柳谷智宣がビジネス版LINE「LINE WORKS」(ワークスモバイルジャパン)の基礎から便利な活用術、Tipsなどを紹介していく。 2024年04月26日 09時00分 sponsored 第133回 建築業界の時間外労働の上限規制をLINE WORKS活用で乗り越えるヒント 仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」の連載では、アカウント作成の基本からビジネスシーンでの活用術、便利なTipsなどを紹介していく予定。第133回は、建築業界で時間外労働の上限規制に対応するために、LINE WORKSで上手に対応するヒントについて紹介する。 2024年04月17日 10時00分 sponsored 第132回 新入社員にLINE WORKSを使ってもらうまでの手順をおさらいする 仕事で使えるビジネス版LINEである「LINE WORKS」の連載で

                                                        さわってわかったLINE WORKS
                                                      • オタクの読解力が地の底を這っていてビビる犯罪学者 : 九段新報

                                                        九段新報 犯罪学オタク、新橋九段によるブログです。 日常の出来事から世間を騒がすニュースまで犯罪学のフィルターを通してみていきます。 いやぁ、酷いものを見てしまいましたね。 先日、『共産党には警戒心マックスなのに平井卓也はスルーする山田太郎の陣笠ぶり+ブキッキオ論破伝説の虚構』を書く前に山田太郎の動画を見ながらメモ書き程度にツイートをしていました(まとめは『山田太郎のさんちゃんねる468回へのツッコミとか感想とか』に)。その中で、以下のようなツイートをしました。 広く表現の自由を守るオタク連合@hyougenmamoru13%に根拠はないと断言してるけど、これはデマでは?団体の調査が背景にあったはず。あと「絶対にThirtyって言ってる!」はお前の感想だろ。 2021/10/23 11:10:48 結果として、このツイートは誤りであったようです。とはいえ、最初から記憶は曖昧であり、そのこと

                                                          オタクの読解力が地の底を這っていてビビる犯罪学者 : 九段新報
                                                        • PID制御を極めよう ~原理から調整まで~(MPCも少し) - Qiita

                                                          はじめに 今回はPID制御について書こうと思います。 PID制御は産業界で圧倒的なシェアを誇るコントローラーです。 制御工学を知らない人でもPIDくらいは名前を聞いたことがあるという人が多いのではないでしょうか。 PID制御はその構造の簡単さから直感的な応答性を持っているため、発電や化学プラントのプロセス制御から航空機の飛行制御、自動車の制御など分野を問わず幅広く利用されています。 PID制御を知る PIDとはP(Proportional:比例)、I(Integral:積分)、D(Differential:微分)の3要素から構成されるコントローラーです。 それぞれの働きを見てみます。 P制御 まずP制御は制御偏差$e=r-y$ ($r$:目標値、$y$:出力)に比例した入力を計算します。 制御偏差$e$に掛かるゲイン$K_p$を調整して制御の応答性を調整します。 P制御では$K_p$を大き

                                                            PID制御を極めよう ~原理から調整まで~(MPCも少し) - Qiita
                                                          • 30㎝シュリンプ水槽立ち上げ方!レイアウトも楽しみたい方向け - たなごGo!

                                                            こんにちわ!かつやんです! 今回はレッドビーシュリンプを飼育したいな~ でも水草もレイアウトも少し楽しみたいな〜と言う方向けに 30cmデザイン水槽で水草を使ったオシャレなレイアウト水槽の作り方を紹介します! 底面ろ過・ソイル床を使用した小さな30㎝水槽に 好みの水草や流木でレイアウトしたビーシュリンプ水槽の作り方の紹介です! 本来ビーシュリンプの飼育を目的としている場合、co2等を添加した本格的な水草水槽は不向きです。 今回は30cm水槽でシュリンプの飼育も順調にできて、且つ水草も飼育も楽しめる水槽の立ち上げ方を紹介します! この水槽では実際にシュリンプがガンガン繁殖しており稚海老も順調に成長してた実績があります。 シンプルなシュリンプ水槽+レイアウト 30㎝シュリンプ水槽作り方! 手順① 機材を洗ってセットします 手順② 濾過機を組み立てます 手順③ 水槽に濾過&ソイルを入れます 手順

                                                              30㎝シュリンプ水槽立ち上げ方!レイアウトも楽しみたい方向け - たなごGo!
                                                            • 気候革命:地球を救う?CO2を石にする夢の技術 日本展開も「有望視」 | 毎日新聞

                                                              世界各国で気候変動対策が急速に進む中、二酸化炭素(CO2)を大気中から回収して石にしてしまう技術が注目され始めている。にわかには信じられないが、地球温暖化の一因であるCO2を回収できれば世界の脱炭素化は大きく前進する。一体どんな技術なのか。地球を救うことができるのか。 大気中から回収 「白い斑点のようなものがCO2です」。スイス北部チューリヒにあるクライムワークス社。担当者が黒っぽい物体を手にしてみせた。持ってみると、書道で使う小さめの文鎮ほどの重さがある。これがCO2が鉱物化した石だという。 同社はCO2を大気中から回収する「ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC、空気直接回収)」と呼ばれる技術で世界の最先端を行く企業。屋外に出て、実際にCO2を回収する装置を見せてもらった。貨物用コンテナほどの大きさで、大きなファンを回して吸気口から空気を取り込み、フィルターにCO2を吸着させる。その後

                                                                気候革命:地球を救う?CO2を石にする夢の技術 日本展開も「有望視」 | 毎日新聞
                                                              • スマートホーム規格「Matter」がバージョン1.2にアップデート、冷蔵庫やロボット掃除機などをサポート

                                                                AmazonやApple、Google、IKEAなど200社以上の企業が参加しているスマートホームの標準規格「Matter」が、初期バージョンである「Matter 1.0」から、2023年4月リリースの「Matter 1.1」を経て、「Matter 1.2」にアップデートされたことをMatter規格の維持や公開を行うConnectivity Standards Alliance(CSA)が発表しました。 Matter 1.2 Arrives with Nine New Device Types & - CSA-IOT https://csa-iot.org/newsroom/matter-1-2-arrives-with-nine-new-device-types-improvements-across-the-board/ Matter 1.2 brings robot vacuums,

                                                                  スマートホーム規格「Matter」がバージョン1.2にアップデート、冷蔵庫やロボット掃除機などをサポート
                                                                • Dreambooth-LoRA - NovelAI 5ch Wiki

                                                                  NovelAI 5ch Wiki 画像生成AIの情報を纏めるWikiです。 トップページページ一覧メンバー掲示板編集 Dreambooth-LoRA 最終更新:ID:QNrw4jY8gQ 2024年03月02日(土) 17:34:52履歴 概要 公式情報 sd-scripts (kohya) 参考資料・スレ住民による学習ガイド 記事 インストール、初回セットアップ編 sd-scripts (作: kohya) LoRA_Easy_Training_Scripts Installers あかちゃんLoraインストーラー bmaltais版 GUI AUTOMATIC1111 SD WebUI 拡張機能版 (作: ddPn08 GUI) Kohya_lora_param_gui (スレ住民作) sd-webui-train-tools | https://github.com/liasece/

                                                                    Dreambooth-LoRA - NovelAI 5ch Wiki
                                                                  • 『★第187回 休校 緊急事態! 教室メダカの処遇 学校は大混乱』

                                                                    2020/3/3 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 政府からの突然の全国小中高の学校休校要請! 卒業へ向けての学校でのイベントは無くなりました 6年生の子ども達の中には泣いている子どもも とにかく急すぎて荷物は 1回で持ち帰れないし… 実は娘、卒業文集の原稿がまだ下書き状態 お休みの期間に清書して学校に提出することになりましたが… 現場の先生も困惑、保護者も困惑、子ども達は悲痛 学校の休校より手洗い、マスクもせず、他人に感染させている大人を 隔離する方が効果が高いと考えるのは私だけでしょうか? 特にタクシー、バス、電車、飛行機、船など 換気が制限される限ら

                                                                      『★第187回 休校 緊急事態! 教室メダカの処遇 学校は大混乱』
                                                                    • アクアリウムスタンドを自作 | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~

                                                                      すのこと1バイ4、2バイ4材を組立 すのこの一方の端に、2バイ4材を2本固定します 2バイ4材を固定したのは、ボックス形状にしたときに床側にきます 写真の矢印の部分が、床よりすのこが浮くスペースになります これによって、扉部分を同じすのこで作っても、開閉するスペースが生まれます あとは、すのこの両端に1バイ4材を固定していきます すると、すのこ製の箱が完成です 1バイ4材で棚を作成 次は、ボックスに棚を作成します すのこの間に、1バイ4材を固定して、棚となる部分を作ります ここに、エアレーション用のポンプや、CO2添加セットを置きたいと思います さらに、背中となる部分に1バイ4材を固定します この板の目的は2つです 1つ目は、横方向への強度UP(写真以外に、2本通しています) 2つ目は、ここに電源タップを設置して、電気系統はここに集約します 電源タップは、漏電した時を考慮して、安全装置が付

                                                                        アクアリウムスタンドを自作 | Masa's DIY Record Storage Container~将_DIY記録管理簿~
                                                                      • Designing MQTT Topics for AWS IoT Core – ホワイトペーパーについて | Amazon Web Services

                                                                        Amazon Web Services ブログ Designing MQTT Topics for AWS IoT Core – ホワイトペーパーについて 皆さん、こんにちは! さっそくですが、本記事では AWS IoT Core における MQTT のトピック設計について記載されているホワイトペーパーの紹介をさせていただきます。 IoT システムを構築する場合、アーキテクチャやワークロード、デバイス選定、デバイス-クラウド間の通信設計、データ格納、デバイスのプロビジョニングや運用など様々な観点を考慮・検討する必要があると思います。その中の一つであるデバイス-クラウド間の通信設計において、IoT で比較的多く採用されている MQTT プロトコルが選択肢にあがることがあると思います。 MQTT プロトコルを利用した通信では、MQTT トピックという仕組みによりデバイス-クラウド間での情報をや

                                                                          Designing MQTT Topics for AWS IoT Core – ホワイトペーパーについて | Amazon Web Services
                                                                        • 『★第189回 虫かご水槽だけど 予想を超えて水槽っぽい』

                                                                          2020/3/17 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 休校後、2週間が経過しました 一つだけ学校から持ち出せなかったモノが… それは学校のトランペット 娘が習っている学校のトランペットを 特別に楽譜と合わせて持ち帰ることが出来ました これでトランペットの練習が出来ます そして、卒業文集の原稿の清書ができました! 先生に提出して完了しました ホッ 我が家の教室メダカ水槽 その後です 前回、メダカ達を移したことを記事でご紹介しました 前回の様子 その後、ジブリ水槽のトリミングをした時に出た 水草(アナカリス)を加えました ★☆★ 今回の水槽環境 ★☆★ 水槽:

                                                                            『★第189回 虫かご水槽だけど 予想を超えて水槽っぽい』
                                                                          • 『検閲が酷すぎて役立たずのGoogleの時代は終了:安全で検閲のない検索エンジン上位12』

                                                                            管理人様、今は時代の過渡期です。大きな変化が起きている中で混乱が続いていますが、この問題も解決できないものではないと思います!(もちろん、そんなことは私よりもよほどよくご存じだと思いますけど!) なのでどうか早まったりしないでくださいね~!いつも楽しみに拝見しています! ************** 検索エンジンとして世界的に利用者割合が異常に高いGoogleでこの情報操作は、たしかにかなり有効かとは思いますし、多くの情報発信者にとっては不利な状況です。 でも、個人情報で莫大な富を築いているGoogleやFacebookだけが選択肢ではありません。 都合の悪い動画をすべて削除しまくるYouTubeにかわってBitchuteという動画シェアのプラットフォームも注目を集めています。 https://www.bitchute.com/ プライバシーが厳重に守られながらも、検索が早く、結果も多く、

                                                                              『検閲が酷すぎて役立たずのGoogleの時代は終了:安全で検閲のない検索エンジン上位12』
                                                                            • ラズパイ・Arduino農業実験集

                                                                              IoTセンシングからカメラ観察まで,農業製作&実験をあれこれ集めました.定番のラズベリー・パイやArduino等を使った,家庭菜園等の個人DIYや農業試作,屋外IoT機器の参考になる実験集です. ※本書の各記事は,「Interface」に掲載された記事を再編集したものです. 目次 第1部 はじめての農業センシング イントロダクション 農業&自然センシングで広がる世界 灌水制御の基礎知識と実際 第1章 永遠のテーマ「水やり」自動制御装置 コラム 水やりを確実に効率よく行うために先っちょはどうするか 基本センサ&カメラでIT農業入門 第2章 はじめてのラズパイ植物センシング コラム どんどん進化する温湿度センサへの対応 最適な栽培条件を探るために 第3章 ラズパイではじめる小型My野菜工場 第2部 農業IoT製作&実験 My農業実験ベンチをGetする 第4章 IoT簡易ビニールハウスの製作実験

                                                                              • 『★第188回 とうとう我が家に影響が…』

                                                                                2020/3/10 ≪毎週火曜日 定期更新≫ ★人気ランキング【魚・水中生物】に参加しています(^0^)/ ~ いつも応援ありがとうございます ~ ペット(魚・水中の生き物)ランキング ▲ポチッと応援よろしくお願いします▲ 本日の東京ジブリ水槽 東京ジブリ水槽「天空の城ラピュタ」管理人です 休校後、娘なりの1週間を過ごしました ・学校の教科書・ノート・プリントの整理 ⇒ かなり片付きました ・プリント学習 ⇒ プリント程度の学習が集中してやれます ・家のお手伝い、食器の洗い物&お風呂掃除 ⇒ マジ、助かります ・ひとりでお留守番の時は昼食を自炊 ⇒ 家庭科ですねw ・東京ジブリ水槽&メダカ水槽のエサやり ⇒ これは忘れられない! ・ピアノの練習 ⇒ 指が鈍らないように ・三点倒立の練習 ⇒ 出来るようになりましたw ・お雛様の片付け ⇒ 本人によると1日しまい遅れるとリア充になれるのが 3

                                                                                  『★第188回 とうとう我が家に影響が…』
                                                                                • 外部フィルターの水流が弱い - ほめられたいブログ

                                                                                  こんにちは、ぽりのパパです。 最近、水槽の調子が悪い気がします。 いや、ずっと悪いです。 少し前にチョコレートグラミーが病気になって死んでしまいましたが、幸いそれ以降は病気もなく、みなさん元気に泳いでいます。 が、水草の調子が上がりません。 新しい葉を展開するのが遅く、逆に少しづつ枯れる葉っぱが増えたなーと気にしていたところ、フィルターの排水の水流が弱いことに気づきました。 www.porinopapa.com 水流の重要性 水流が弱くなった原因 ろ材を交換 まとめ 水流の重要性 この時期の水槽の調子が悪くなる原因としては、夏の暑さも大きく関係していると思います。 水温が上がって魚や水草にとって快適な温度じゃなくなってしまいます。 人がいる時はエアコンで冷やしたり、ファンを使って風を当てたりしますが、 すぐに水温を下げるのは難しいです。 とりあえず出来そうなフィルターからの排水の水流を上げ

                                                                                    外部フィルターの水流が弱い - ほめられたいブログ