並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 6804件

新着順 人気順

CPUの検索結果281 - 320 件 / 6804件

  • Go and CPU Caches

    Credits: unsplash.comAccording to Jackie Stewart, a three-time world champion F1 driver, having an understanding of how a car works made him a better pilot. “You don’t have to be an engineer to be a racing driver, but you do have to have Mechanical Sympathy” Martin Thompson (the designer of the LMAX Disruptor) applied the concept of mechanical sympathy to programming. In a nutshell, understanding

      Go and CPU Caches
    • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 Apple M2と第12世代Core Pをベンチ比較。CPUはCoreが、GPUはM2が優位

        【笠原一輝のユビキタス情報局】 Apple M2と第12世代Core Pをベンチ比較。CPUはCoreが、GPUはM2が優位
      • 新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]

        新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE] ライター:西川善司 2017年の初登場以来,改良と進化を継続してきたAMDの「Zen」マイクロアーキテクチャ。その最新版となる「Zen 5」を採用するデスクトップPC向けCPU「Ryzen 9000」が,7月31日に発売となる(関連記事)。 当初のラインナップとして発表となったのは,以下に示す4製品だ。 2024年7月31日に発売予定のRyzen 9000シリーズのラインナップ AMDは,2022年に投入した「Zen 4」マイクロアーキテクチャ世代のRyzen 7000シリーズから,デスクトップPC向けCPUは「Socket AM5」(以下,AM5)プラットフォームに移行しているが,今回のRyzen 9000シリーズも,引き続きAM5向けとなっている。なお,AMDは

          新世代CPUアーキテクチャ「Zen 5」完全解説。Ryzen 9000シリーズはどのように進化したのか[西川善司の3DGE]
        • Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場

          Google Cloudは、Cloud FunctionsやCloud Runにおけるコールドスタートで時間がかかる起動時間を短縮する「startup CPU boost」を発表しました。 Cloud RunやCloud Functionsなどの、いわゆるサーバレス基盤により提供されるサービスでは、まったくインスタンスが存在しない状態から、リクエストの発生によりインスタンスを起動する、「コールドスタート」が発生する場面がしばしばあります。 サーバレスであってもあらかじめ最小のインスタンス数を指定しておき、リクエストがない状態でも最小インスタンスでリクエストを待ち構えていれば、リクエストがあったときに瞬時にインスタンスの処理を開始させることは可能です。 この状態をウォームスタートと一般に呼びますが、ウォームスタートは迅速なレスポンスの一方で待ち時間にもインスタンスを起動しておくため、そのコン

            Google Cloud FunctionsやCloud Runのコールドスタートを高速化する「startup CPU boost」登場
          • 14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者

            14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者2020.12.16 10:0041,345 Joanna Nelius - Gizmodo US [原文] ( 塚本直樹 ) まだ現役で行け……。 とあるオーバークロッカーが、14年前のIntel(インテル)プロセッサを使って偉業を成し遂げました。TechSpotによると、HWBot.orgユーザーのivanqu0208さんは2006年末に発売されたIntel(インテル)のシングルコア/シングルスレッドプロセッサCeleron D 347を、3.06GHzのベース周波数を8.36GHzにまでクロックアップさせたのです。 比較のために、インテルのデスクトップ向け第10世代プロセッサ「Core i 9-10900 K」は10コア/20スレッドを搭載しており、ベースクロックは3.7GHzで最大5.3GHzのブーストクロックのとこ

              14年前のインテルCPUを8.36GHzにオーバークロックした強者
            • 【笠原一輝のユビキタス情報局】 IntelやAppleを超越したSnapdragon X EliteのCPU性能。今度こそArm版Windows普及に弾み?

                【笠原一輝のユビキタス情報局】 IntelやAppleを超越したSnapdragon X EliteのCPU性能。今度こそArm版Windows普及に弾み?
              • 富士通、プログラム処理中でもCPUとGPUを切り替える世界初の技術。GPU不足に対応

                  富士通、プログラム処理中でもCPUとGPUを切り替える世界初の技術。GPU不足に対応
                • Putting the "You" in CPU

                  From the beginning… Edit on GitHub I’ve done a lot of things with computers, but I’ve always had a gap in my knowledge: what exactly happens when you run a program on your computer? I thought about this gap — I had most of the requisite low-level knowledge, but I was struggling to piece everything together. Are programs really executing directly on the CPU, or is something else going on? I’ve used

                    Putting the "You" in CPU
                  • AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上

                    Zen 3アーキテクチャ採用の新世代CPUはゲームにおける性能が大きく向上した Ryzen 9 5900X Ryzen 7 5800X Text by 米田 聡 Zen 3アーキテクチャを採用するAMDのデスクトップ向けCPU「Ryzen Desktop 5000」(以下,Ryzen 5000)シリーズが11月6日に発売となる。価格や製品構成はすでに発表されたとおりで,まずは4製品が発売される予定だ。 発売に先立ち,4Gamerでは,12コア24スレッド対応の「Ryzen 9 5900X」と8コア16スレッド対応の「Ryzen 7 5800X」をテストする機会を得たので,定番のテストで気になるゲーム性能などをチェックしていきたい。 Ryzen 9 5900X(左)とRyzen 7 5800X(右) Ryzen 9 5900Xの製品ボックス(左)と中身(右)。これらのリテール向け製品ボックス

                      AMDの新世代CPU「Ryzen 9 5900X」&「Ryzen 7 5800X」レビュー。Zen 3アーキテクチャ採用でゲームにおける性能が大きく向上
                    • 海外MMO開発元、CPUのインテルを名指しで批判。「欠陥CPUを販売している」として - AUTOMATON

                      インディースタジオのAlderon Gamesは7月11日までに、インテルの一部CPUの問題についての声明を発表した。インテルより発売されている13世代、14世代の一部CPUの不具合について、対応や見解を述べている。 Alderon Gamesはオーストラリアのビクトリア州に拠点を置く、独立系のインディーゲームスタジオだ。同スタジオは、オープンワールドの恐竜サンドボックスMMOゲーム『Path of Titans』などを手がけている。同作でプレイヤーは恐竜となり、自然豊かなフィールドに降り立つ。また友人や見知らぬ人との協力プレイも完備。最大200人のプレイヤーが存在するフィールドで、恐竜として生き抜いていくのだ。 Alderon Gamesの創設者Matthew Cassells氏は、そんな本作の開発・運営チームについて、インテル製CPUの安定性にかかわる「重大な問題」に遭遇している、と声

                        海外MMO開発元、CPUのインテルを名指しで批判。「欠陥CPUを販売している」として - AUTOMATON
                      • 『スト6』CPUの人間らしい行動をカードゲーム風に解説。AIなのにプレッシャーを感じたザンギエフがスクリューパイルドライバーをミスしてバックジャンプする理由【CEDEC2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        2024年8月21日(水)から23日(金)にかけて開催された、日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス“CEDEC2024(Computer Entertainment Developers Conference 2024)”。その2日目に実施されたセッション、“『ストリートファイター6』(以下、『スト6』)初心者から上級者まで対応した人間らしい有機的な行動を行うCPU(AI)のしくみ”の模様を紹介する。 eスポーツタイトルとしても人気の高い『スト6』で、CPUの動作はどのようにプログラミングされているのかを、カプコン CS第二開発統括 開発一部 第一ゲームデザイン室のカプコンの安原直宏氏が解説した。

                          『スト6』CPUの人間らしい行動をカードゲーム風に解説。AIなのにプレッシャーを感じたザンギエフがスクリューパイルドライバーをミスしてバックジャンプする理由【CEDEC2024】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • ハイエンドノートの性能を決めるのは、CPU/GPUそのものよりも"その冷却能力"という事実 ~薄型/軽量で高性能なASUS「Zenbook Pro 14 OLED UX6404VI」で実際に検証[Sponsored]

                            ハイエンドノートの性能を決めるのは、CPU/GPUそのものよりも"その冷却能力"という事実 ~薄型/軽量で高性能なASUS「Zenbook Pro 14 OLED UX6404VI」で実際に検証[Sponsored]
                          • Intel、一部CPUに潜在的な脆弱性

                              Intel、一部CPUに潜在的な脆弱性
                            • 【重要】CPU脆弱性による弊社サービスへの影響について(2024年4月15日更新) | さくらインターネット

                              お客様各位 平素よりさくらインターネットに格別のご愛顧を賜り、誠にありがとうございます。 2023年8月8日にAMDのCPUに対して、また8月9日にIntelのCPUに対して下記の脆弱性情報が発表されました。 これらの脆弱性に対する弊社の対応状況をお知らせいたします。 CVE-2023-20569(Inception) (参考)Inception https://comsec.ethz.ch/research/microarch/inception/ https://www.amd.com/en/resources/product-security/bulletin/amd-sb-7005.html https://access.redhat.com/security/cve/cve-2023-20569 https://ubuntu.com/security/CVE-2023-20569

                                【重要】CPU脆弱性による弊社サービスへの影響について(2024年4月15日更新) | さくらインターネット
                              • 【元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書】 従来のIntel CPUの延長線上にはない「Meteor Lake」の設計思想。タイル化で野心的な省電力に挑戦

                                  【元半導体設計屋 筑秋 景のシリコン解体新書】 従来のIntel CPUの延長線上にはない「Meteor Lake」の設計思想。タイル化で野心的な省電力に挑戦
                                • NASAの最新火星探査機が、1998年のiMac G3と同じCPUを搭載する理由 - iPhone Mania

                                  先日、無事に着陸したことがニュースとなった米航空宇宙局(NASA)の火星ローバーPerseverance(パーサヴィアランス)のメインCPU には、1998年のiMac G3と同じPowerPC 750が採用されています。 23年前に発売されたiMac G3と同じCPUを搭載 火星のサンプルを地球に持ち帰るというミッションを背負った、パーサヴィアランスは先日、無事に火星に着陸しました。 科学技術メディアNewScientistによると、パーサヴィアランスには半透明なボディが印象的なiMac G3と同じCPUが採用されています。 なお、2011年に打ち上げられたキュリオシティにも同じCPUが採用されているそうです。 採用の理由は過酷な環境に耐える信頼性 最新鋭の火星探査ローバーに20年以上前のPowerPC 750が採用された理由は、過酷な環境でも動作する信頼性です。 火星探査機に搭載される

                                    NASAの最新火星探査機が、1998年のiMac G3と同じCPUを搭載する理由 - iPhone Mania
                                  • CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee

                                    IC10個のお手軽CPU設計入門! コンピューターの中核であるCPUという名のブラックボックス。その動作の「超」基本原理から設計までを4bitCPUを例に解説。アキバで手に入る部品だけで実際の制作も可能!実際に作らない人も読み物としてもタメになること請け合いです。 2003年の刊行から16年で30刷突破のロングセラー。 ※この電子書籍は、2019年9月発行の初版第29刷を底本としています。解説内容や情報は基本的に、初版発行時の2003年8月段階のものから変更されておりませんので、ご注意ください。 サポートページ http://book.mycom.co.jp/support/e5/cpu/ 発売日:2003-09-29 ページ数:320ページ

                                      CPUの創りかた|Tech Book Zone Manatee
                                    • 1つのGPU/CPUで推論可能な超軽量LLM「tsuzumi」を24年3月から提供へ

                                      NTTは2023年11月、同社が独自開発した大規模言語モデル(LLM)「tsuzumi」を2024年3月から提供開始すると発表した。 tsuzumiのコンセプトについて、NTT 執行役員 研究企画部門長の木下真吾氏は「専門知識を持った、パラメーターサイズの小さなLLMの実現だ。tsuzumiは、パラメーターサイズを抑えつつ、言語学習データの質と量を向上させることで、軽量化と専門性を両立した」と語った。 専門知識を持った軽量LLM「tsuzumi」 tsuzumiは、パラメーターサイズが6億または70億と軽量でありながら、「世界トップクラス」(同社)の日本語処理性能を持つLLMだ。軽量なため、1つのGPUやCPUで推論動作が可能で、学習やチューニングに必要な時間やコストを軽減できるという。日本語/英語に対応する他、表が含まれる誓約書や契約書といった図表文書の視覚読解など、さまざまな形式にも対

                                        1つのGPU/CPUで推論可能な超軽量LLM「tsuzumi」を24年3月から提供へ
                                      • プログラマのためのCPU入門 - ぱたへね

                                        プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するか 読みました。 ざっくり内容を説明すると、プログラムを速く動かすためにはCPUのパイプラインの密度を高める必要があり、密度を高めるテクニックとそれを台無ししてしまう現象について1冊使っています。 現行の複雑怪奇なCPUで時にバグとしか思えないような奇妙な動作を再現させるのは本当すごいです。 プログラマーのためのCPU入門 ― CPUは如何にしてソフトウェアを高速に実行するかwww.lambdanote.com 後半に知らないことがいっぱい書いてあって、パタヘネ読んでCPU完全理解した!みたいな人が現実を知るのに良い本です。 知らないことも多く、知っていることでも過去の知識のアップデートになりました。 以前に紹介した[試して理解]Linuxのしくみに雰囲気にてますね。 同じ時期に、OSから見た低レイヤー、CP

                                          プログラマのためのCPU入門 - ぱたへね
                                        • 強烈にヘビーな4K超のRAW動画編集にGen 4 SSD最高峰「Samsung SSD 980 PRO」×4本のハードウェアRAID+64コアCPU+メモリ256GBで挑む text by 北川達也

                                            強烈にヘビーな4K超のRAW動画編集にGen 4 SSD最高峰「Samsung SSD 980 PRO」×4本のハードウェアRAID+64コアCPU+メモリ256GBで挑む text by 北川達也
                                          • 10.1型で14コアCPU/メモリ32GB/最大16TB SSDを搭載できる狂気仕様の「GPD WIN Max 2」が予告

                                              10.1型で14コアCPU/メモリ32GB/最大16TB SSDを搭載できる狂気仕様の「GPD WIN Max 2」が予告
                                            • 『パソコン』CPUのコアが多いと嬉しい→「処理速度が速くなる」「Twitterがはかどる」

                                              AVerMediaJP @AVerMediaJapan いっぱいコア使えるソフトとか、同時にいくつかの処理をする配信とかだとある程度CPUのコアいっぱいのがつよつよやで でも今はどちらかっていえばコアも大事だけど同じ価格なら世代が新しいCPUにしてメモリ周り強化した方が配信では強いかも AVerMediaJP @AVerMediaJapan 映像キャプチャー、ストリーミング機器を取り扱うAVerMediaの公式アカウントです。 アイコンは公式キャラエレーナとキャプメ!製品のお問い合わせはこちらavermedia.co.jp/support/servic… avermedia.co.jp

                                                『パソコン』CPUのコアが多いと嬉しい→「処理速度が速くなる」「Twitterがはかどる」
                                              • Microsoft DefenderがIntel製CPUのパフォーマンスを低下させていたことが判明

                                                ThrottleStopやRealTempなどのユーティリティソフトの開発者であるUncle Webbことケビン・グリン氏が、Windows 10の標準セキュリティツールであるMicrosoft Defenderが原因で、Intel製CPUのパフォーマンスが低下する現象を報告しています。 Microsoft Defender can Significantly Impact Intel CPU Performance, We have the Fix | TechPowerUp https://www.techpowerup.com/295877/windows-defender-can-significantly-impact-intel-cpu-performance-we-have-the-fix Microsoft Defender is reportedly hindering

                                                  Microsoft DefenderがIntel製CPUのパフォーマンスを低下させていたことが判明
                                                • 「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                  ネット通販サイト「Amazon.co.jp」で商品を買ったユーザーから、「届いた荷物の中身がない」という内容の報告がTwitterで複数上がっている。いずれも、販売元がAmazon.co.jpからとなっているAMD製のCPU「Ryzen 5 3600」を購入したところ、CPU本体が抜かれており、付属のファンのみが封入されていたという。 【画像】kumakumaさん宛に届いたAmazonからのメール 同商品のAmazon.co.jp内のレビューを見ると、10月下旬ごろから同様の被害を訴える内容を複数確認できる。編集部では、被害に遭ったことをツイートした投稿者2人に話を聞いた。1人目は、11月2日に「3万奪われるまで」という文章と過去のツイートのスクリーンショットを投稿したkumakuma(@kumakumaaaaa__)さんだ。 返品し交換品を受け取るも、その中身も空 kumakumaさんは

                                                    「Amazonで買ったCPUの中身が抜かれていた」――被害に遭ったユーザーが相次ぎ投稿【修正あり】(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                  • Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更

                                                    次期Linuxカーネル「Linux 5.7」のリリース候補版である「Linux 5.7-rc7」のお知らせの中で、リーナス・トーバルズ氏が、メインマシンを新調したことを明かしました。このマシンは、トーバルズ氏にとって約15年ぶりとなる、Intel CPU以外のマシンだとのこと。 LKML: Linus Torvalds: Linux 5.7-rc7 https://lkml.org/lkml/2020/5/24/407 Linux 5.7-rc7は、パッケージとしてごく何の変哲もないサイズのもので、修正内容も難題をクリアしたようなものではなかったため、トーバルズ氏は「今週、一番興奮したのはメインマシンをアップグレードしたことです」とお知らせに綴っています。 トーバルズ氏によると、新PCのCPUはAMDの第3世代Ryzen Threadripper 3970Xで、実に約15年ぶりにIntel

                                                      Linux生みの親リーナス・トーバルズが15年ぶりにメインマシンのCPUをIntelからAMDに変更
                                                    • NVIDIAとインテルとIBMはどうして差がついてきたのか、あるいは富士通「富岳」CPUが民間普及しなかったのは何故か

                                                      NVIDIAと、インテル・IBMはどうして差がついたのか、疑問に思う。 AIで言えば、IBMのWatsonがずっと先行していた。 AIはニューラルネットワークを模倣していると言われ、ニューロモーフィックというチップを、IBMは作り、その後、メンバーが移籍してインテルも作った。 現在、ニューラルネットワークとは違うものになったが、勝っているのはNVIDIAになっている。 先日、1.58bitのBitNetが話題になったが、LLMではないが昔BinaryConnectで0.68bitまで下げる案を出したのもIBMのメンバーだ。 ハッカーニュースでBitNetについてIBMだった人がコメントしている。IBMはそれなりに早かったはずだ。 https://news.ycombinator.com/item?id=39544500 普通のGPUの会社だと、ゲーム用のGPUボードだけを作っていたと思うが

                                                        NVIDIAとインテルとIBMはどうして差がついてきたのか、あるいは富士通「富岳」CPUが民間普及しなかったのは何故か
                                                      • 【レビュー】 デスクトップ版APU「Ryzen 7 PRO 4750G」は省電力でCPU性能も期待できる仕上がりに ~Ryzen 5 4650GとRyzen 3 4350Gも合わせて検証

                                                          【レビュー】 デスクトップ版APU「Ryzen 7 PRO 4750G」は省電力でCPU性能も期待できる仕上がりに ~Ryzen 5 4650GとRyzen 3 4350Gも合わせて検証
                                                        • Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する

                                                          Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する:立ちどまるよふりむくよ(1/2 ページ) 長いことこの業界にいると、長く続く製品の大きな節目に出会う。11月11日に登場した米AppleのM1チップ搭載「Apple Silicon Mac」はその1つだ。Macにとって、これが正確には4回目の転換期(Mac OS X含む)なのだと思う。その過去のターニングポイントから、PowerPCのときと、Intelのときの自分の反応を、当時書いた文章から掘り起こし、立ち止まって振り向いておきたい。Macとの個人史的な感じになってしまうが、この連載は元々がそういうものなので、ご容赦いただきたい。 最初の大きなジャンプ:1994年のPower Macintosh Macintosh(Mac)が誕生したのは1984年。ギタリストのエディー・ヴァン・ヘイレンがOberheimのポリ

                                                            Apple Silicon Mac登場の日に「CPUを変えたMac」を回想する
                                                          • すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた

                                                            すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた2021.02.18 21:0094,578 武者良太 『フォートナイト』もできるけど、このしっとりタッチで気持ちいいキーをゲームでヘタらせたく、なーい。 本日発表された新型ノートPC「VAIO Z(SIGNATURE EDITION)」にはIntelの第11世代モバイル用Core i7 11375Hが搭載されますが、このCPUの素性がちょっとおもしろいのです。 型番末尾のHはハイパフォーマンスを示すものですが、Core i7 11375Hはさらに薄型ゲーミングノートPC用として開発された特別仕様。TDPという、消費電力・発熱量の指標となる項目が35wで最新モバイル用CPUとしては高めです。基本的にはエコ仕様でありながら、アクセル踏み込んでパワーを引き出せる(動作クロックを高められる)カスタムタイプです。

                                                              すごいCPUを積んできたVAIO ZのパワーをM1 MacBook Airと比べてみた
                                                            • AMDの「ライゼン」 CPUの勢力図を塗り替える? - 日本経済新聞

                                                              パソコンのCPU(中央演算処理装置)といえばインテル──そんな常識が覆されるかもしれない。2018年からインテル製CPUの供給不足が続いていることもあり、「ライゼン(Ryzen)」などの米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)製CPUがシェアを拡大中。その勢いに乗るかのようなタイミングで7月、AMDは第3世代ライゼンの販売を開始した。7ナノメートル製造プロセス[注]の新アーキテクチャー「ゼン

                                                                AMDの「ライゼン」 CPUの勢力図を塗り替える? - 日本経済新聞
                                                              • 最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表

                                                                Intelが最大6GHzで動作するデスクトップ向けCPU「Core i9-13900KS」を2023年1月12日(木)に発表しました。Core i9-13900KSは13世代Coreプロセッサ「Raptor Lake」シリーズの最上位モデルに位置付けられており、家庭向けCPUとして初めて出荷状態で6.0GHzを達成したことがアピールされています。 13th Gen Intel Core i9-13900KS Brings Unprecedented Speed to Desktop... https://www.intel.com/content/www/us/en/newsroom/news/13th-gen-intel-core-i9-13900ks-now-available.html Core i9-13900KSは、定格周波数が3.2GHzで、ターボ周波数は最大6.0GHzです。

                                                                  最大6GHzで動作するモンスター級CPU「Core i9-13900KS」をIntelが発表
                                                                • 中国、高性能なx86互換CPU「暴芯」

                                                                    中国、高性能なx86互換CPU「暴芯」
                                                                  • CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー

                                                                    CPU使用率・メモリ使用率・ネットワーク速度・天気予報・ビットコインの価格など思いつく限りの情報を一覧表示できる国産多機能システムモニターが「thilmera(シルメラ)」です。これまでthilmeraは一部機能を有料版限定としていましたが、2021年12月に公開された最新バージョンで全ての機能が無料開放されたので、実際にインストールして使ってみました。 thilmera プロジェクト https://thilmera.com/ ・目次 ◆1:thilmeraのインストール手順 ◆2:thilmeraの設定例 ◆3:thilmeraで天気予報を表示する手順 ◆4:まとめ ◆1:thilmeraのインストール手順 thilmeraの公式サイトでは、ダウンロードして任意の場所に解凍するだけで使えるZIP形式と、最新版のthilmeraをインストールできるインストーラー形式の2種の形式でthil

                                                                      CPU・メモリ・GPU使用率や天気予報・ビットコインの価格などあらゆる情報を表示できるシステムモニター「thilmera」レビュー
                                                                    • 物理64コアCPU「Threadripper 3990X」は自作PC市場に降臨した“巨人”だった (1/4)

                                                                      2020年2月7日23時、AMDは第3世代Threadripperのフラッグシップモデル「Ryzen Threadripper 3990X」の販売を解禁した(本邦では8日11時販売解禁)。7nmプロセスのチップレット(CCD)と12nmプロセスのIOダイ(cIOD)の組み合わせでCPUを構成できるZen2アーキテクチャーの登場により、AMDのCPUはこれまでにないスケーラビリティーを持つに至った。 今回のThreadripper 3990Xはそのスケーラビリティーをフルに活かし、自作PC市場向けのCPUとしては未曾有の64コア(C)/128スレッド(T)という強烈な並列度を武器にしたCPUである。昨年終盤に登場したThreadripper 3970Xの2倍のコア数(8コアのCCDを8基搭載)を備えた、超メニーコアCPUである。ライバルであるインテルが1ソケット28コアの壁を突破できずにいる

                                                                        物理64コアCPU「Threadripper 3990X」は自作PC市場に降臨した“巨人”だった (1/4)
                                                                      • 「Ryzen 7 5800X3D」が4月20日発売。大容量L3キャッシュ搭載で世界最高のゲーム用CPU

                                                                          「Ryzen 7 5800X3D」が4月20日発売。大容量L3キャッシュ搭載で世界最高のゲーム用CPU
                                                                        • NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けるための、IPヘッダオプション - ASnoKaze blog

                                                                          NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けられるようなHintをIPヘッダオプションとして定義する「Multiple Core Performance Hint Option」という提案が提出されています。(特許としても申請中とのこと) ざっくり眺めて見ようかと思います。ここらへん詳しいわけではないので、間違いがあればご指摘ください。 背景 10Gbpsなどのトラフィックを処理する場合、NICからの割り込みを一つのCPUコアで処理しきれないことがあります。 NICからの割り込みを複数のCPUコアで分散する仕組みとして、Linuxでは「Receive Side Scaling (RSS)」、「Receive Packet Steering (RPS)」、「Receive Flow Steering (RFS)」などの仕組みがあります。 このとき、同じ通信フローの処理は同じコアで処理するのが

                                                                            NICからの割り込みを適切なCPUに振り分けるための、IPヘッダオプション - ASnoKaze blog
                                                                          • 【やじうまPC Watch】 タスクマネージャーのCPU使用率で「テトリス」を再現 〜Azure CTOが420コア/メモリ24TBの仮想マシンで

                                                                              【やじうまPC Watch】 タスクマネージャーのCPU使用率で「テトリス」を再現 〜Azure CTOが420コア/メモリ24TBの仮想マシンで
                                                                            • Stable DiffusionをローカルのGPU無しのWindows PC(Intel CPU)で動かす方法

                                                                              Stable Diffusionをローカルで手軽に動かす方法 Stalbe Diffusion話題ですね。ただネックなのはGPUが必要な点です。GPUを持ってない人や、CUDAはよくわからない/絶対に入れたくないという人もいるでしょう。クラウドを使う方法もありますが、色々な事情で使えない/使いたくない人もいるでしょう。 そんな全世界のStable Diffusion難民に朗報です。Stable DiffusionがIntel CPUで動きます。しかもWLS2で動くので、大体のWindows PCで動きます。 以下のstable_diffusion.openvinoを使うだけです。 OpenVINOの説明は省略します。とにかくIntel CPUに最適化されたエッジコンピューティングのすごいヤツです(雑) セットアップ方法 前提 Intel CPU Windows OS 11にWSL2をインス

                                                                                Stable DiffusionをローカルのGPU無しのWindows PC(Intel CPU)で動かす方法
                                                                              • 『サイバーパンク2077』開発者、無料大型アプデ後は「CPUが限界レベルにフル稼働する」と明かし、冷却性能チェックを呼びかけ。それほどぶん回す - AUTOMATON

                                                                                CD PROJEKT REDは9月26日に、『サイバーパンク2077』の大型拡張パック「仮初めの自由」の発売および無料アップデート2.0の配信を予定している。対応プラットフォームはPC/PS5/Xbox Series X|S。アップデート配信が迫る中、本作のリードシーンプログラマーを務めるFilip Pierściński氏がPC版ユーザーに向けた“注意喚起”を投稿。ユーザーらにCPU周りの環境の確認を促している。 『サイバーパンク2077』は2020年発売のオープンワールドアクションゲームだ。開発はCDPRが手がけている。本作にとって最初で最後の大型拡張パックとなる「仮初めの自由」では、壁で外部と隔絶された危険地帯ドッグタウンが登場。主人公Vに新たな任務が託され、“新合衆国大統領”を救出することになるという。忠誠心と陰謀が絡み合うスパイ・スリラーをテーマにした物語が展開されるそうだ。誰を

                                                                                  『サイバーパンク2077』開発者、無料大型アプデ後は「CPUが限界レベルにフル稼働する」と明かし、冷却性能チェックを呼びかけ。それほどぶん回す - AUTOMATON
                                                                                • Apple M2チップを搭載した13インチMacBook Pro (M2, 2022)のCPU/GPUベンチマークスコアまとめ。

                                                                                  Apple M2チップのCPU/GPU、Xcodeベンチマークまとめです。詳細は以下から。 Appleは現地時間2022年06月09日に開催した世界開発者会議WWDC22の基調講演の中で、Apple M2チップを発表し、日本時間の06月24日より、このM2チップを搭載する「13インチ MacBook Pro (M2, 2022)」の販売が開始されますが、 6月17日(金)午前5時(日本時間午後9時)より、M2搭載のアップデートされた13インチMacBook Proの注文受付がapple.com/jp、Apple Storeアプリケーション、Apple製品取扱店で開始され、6月24日(金)より世界中のお客様へのお届けが開始されます。13インチMacBook Proは、Appleシリコンの次世代の始まりとなる、M1の画期的な能力をさらに高めた新しいM2チップによって強化されています。 M2搭載

                                                                                    Apple M2チップを搭載した13インチMacBook Pro (M2, 2022)のCPU/GPUベンチマークスコアまとめ。