並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 130件

新着順 人気順

FCVの検索結果41 - 80 件 / 130件

  • 電動化の波で注目されるも… FCVを開発するメーカーはなぜいまだに増えないのか?【クルマの達人になる】 - 自動車情報誌「ベストカー」

    2020年12月に政府が打ち出した「2050年カーボンニュートラル」政策により、2030年半ばに向けてクルマの電動化はどんどん進むことになる。 そんな時代に、EVとともに注目されるのが、FCV(燃料電池車)だ。EVよりも航続距離が長く、燃料として使われる水素の充填も、EVの急速充電時間よりも短くて済む利点があるのだが、2014年11月にトヨタが世界初の量産FCV『初代MIRAI』を発売してから、そのほかにFCVを投入したメーカーはホンダとヒュンダイ(現代)の2社だけだ。 なぜFCVを開発するメーカーは増えないのか? 今回はその疑問について考察していきたい。 ※本稿は2021年3月のものです 文/国沢光宏 写真/TOYOTA、編集部 初出/ベストカー2021年4月26日号 【画像ギャラリー】全世界で販売される3台の燃料電池車(FCV)を写真でチェック!! ■燃料電池車が電気自動車のように増え

      電動化の波で注目されるも… FCVを開発するメーカーはなぜいまだに増えないのか?【クルマの達人になる】 - 自動車情報誌「ベストカー」
    • トヨタが着手もFCVと両立するか 「水素エンジン」10の疑問

      トヨタ自動車は2021年4月22日、水素エンジンの開発に取り組むと発表した。エンジンの「脱炭素」を目指す。同年5月21~23日開催の富士24時間レースの参戦車両に搭載し、開発を本格化させる。トヨタは水素を利用した車両として、燃料電池車(FCV)を量産している。なぜ水素エンジンを開発するのか、そもそもガソリンエンジンとは何が違うのか、技術課題は何か。知っておきたい項目をまとめた。 Q1:なぜトヨタが水素エンジンを開発するの? Q2:FCVに対する利点は? Q3:排ガスはクリーンなの? Q4:現在市販されている水素エンジンはあるの? Q5:世界の開発動向は? Q6:日本の研究水準は高いの? Q7:技術的な課題は? Q8:技術課題の解決にめどはあるの? Q9:水素ロータリーエンジンの可能性は? Q10:水素インフラはどうなるの? Q1:なぜトヨタが水素エンジンを開発するの? 世界各国がカーボンニ

        トヨタが着手もFCVと両立するか 「水素エンジン」10の疑問
      • EV対FCV、熱を帯びる「究極のエコカー」争い:日経ビジネスオンライン

        エコカー戦線が熱くなってきた。最近、電気自動車(EV)と燃料電池車(FCV)の分野で重要な発表があった。どちらも、本格普及のカギはインフラ整備だ。「究極のエコカー」の座を巡る争いでもあるが、切磋琢磨による相乗効果にも期待がかかる。 4社連合でEV用充電器を倍増 まずは、EV。7月29日、トヨタ自動車、日産自動車、ホンダ、三菱自動車の4社は、EVなどに向けた充電器の設置を共同で推進すると発表した。充電器の普及推進により、利用者の利便性を高め、EVやプラグインハイブリッド車(PHV)の市場拡大を目指す狙いだ。 4社は、共同でショッピングセンターや高速道路のパーキングエリアなどに充電器設置を呼びかけ、設置費用と維持費用の一部を負担する。将来的には各社共通の1枚のカードでどこでも充電できるような仕組みの構築なども実現させたいとしている。 政府はすでに充電器設置費用の最大約3分の2を助成する補助金制

          EV対FCV、熱を帯びる「究極のエコカー」争い:日経ビジネスオンライン
        • 燃料電池車FCVによる水素社会は本当にエコなのか?

          This picture taken on November 17, 2014 shows Japanese auto giant Toyota Motor's fuel cell vehicle 'Mirai', meaning future, cruising in Tokyo. The Mirai, which can drive 650km from a charge of hydrogen, will go on sale in Japan with a price of 62,000 USD (7.2 million yen) on December 15. AFP PHOTO / Yoshikazu TSUNO (Photo credit should read YOSHIKAZU TSUNO/AFP/Getty Images)

            燃料電池車FCVによる水素社会は本当にエコなのか?
          • ノルウェーの水素ステーションで爆発事故――トヨタなどFCVの販売を一時停止に - fabcross for エンジニア

            2019年6月10日、ノルウェーにあるFCV向け水素ステーションで大規模な爆発事故が発生した。これを受けて、トヨタと現代(ヒュンダイ)が同地での水素自動車(FCV)の販売を一時停止したと、アメリカの自動車専門メディア「InsideEVs」が報じている。 爆発事故は、ノルウェーのサンドヴィカにあるUno-Xの水素ステーションで起きた。Uno-Xは、ノルウェーやデンマークで無人ガソリンスタンドをチェーン展開する企業であり、2020年までに20カ所の水素ステーションを設立する計画を打ち立てている。 今回の事故は、水素タンクの爆発によるもの。これにより、事故現場の半径500m圏内が立ち入り禁止となり、幹線道路E18とE16の交差点が閉鎖に追い込まれた。爆発の被害を直接受けた者はいないが、現場近くの車道を走行していた車両のエアバッグがその衝撃で作動し、2人の負傷者が出たという。 Uno-Xは今回の事

            • トヨタ、700万円「FCV」で見据える未来

              コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                トヨタ、700万円「FCV」で見据える未来
              • 【けいざい独談】「トヨタに負けてるじゃないか!」「こんなデザインで売れるか!」官公庁営業の呪縛解いたホンダ「FCV」役員の怒号…夢のクルマ、もっととんがれ(1/4ページ) - 産経ニュース

                「こんなデザインで売れると思ってんのか。トヨタに負けてるじゃないか」 昨年夏、ホンダ社内に怒号が飛んだ。 来年度に商品化を予定している燃料電池車(FCV)の試作車の社内お披露目の場である「デザイン評価会」の出来事だ。 声の主は、四輪事業全般を統括する野中俊彦常務執行役員。その場には、伊東孝紳社長、日本営業担当の峯川尚専務執行役員のほか、営業部門の社員などもいたが、お構いなし。デザイナーから上がってきたクルマを見るなり、みるみる顔を紅潮させ怒鳴り散らしたのだった。 保守的デザインにホンダらしさなし 何が悪かったのか-。 野中常務執行役員は、てっきり、2013(平成25)年のロサンゼルスモーターショー、東京モーターショーなどで公開した「FCVコンセプト」のデザインを踏襲した近未来のデザインに実を包んだクルマが出てくると思っていた。だが、出てきたのは現在、官公庁向けにリース販売している「FCXク

                  【けいざい独談】「トヨタに負けてるじゃないか!」「こんなデザインで売れるか!」官公庁営業の呪縛解いたホンダ「FCV」役員の怒号…夢のクルマ、もっととんがれ(1/4ページ) - 産経ニュース
                • https://www.twitch.tv/events/FCV6duMzTjq-i5ZhITFs_Q

                  • 石炭火力発電燃料に下水汚泥取り入れCO2削減、バイオマス活用し水素製造 2基で原発1基分の電力、FCV50台分の水素 神戸製鋼(1/2ページ)

                    神戸製鋼所が神戸市に新設する石炭火力発電所で、下水汚泥を燃料の一部として取り入れるとともに、つくった電力で燃料電池車(FCV)向けの水素を製造する計画であることが18日、分かった。下水汚泥は動植物由来の「バイオマス燃料」の一種で、二酸化炭素(CO2)排出がゼロとみなされる。政府が石炭火力を抑制する姿勢を示す中、神鋼は排出削減策の徹底で対応する。 同社は国内の粗鋼生産を加古川製鉄所(兵庫県加古川市)に集約するため、神戸製鉄所(神戸市灘区)で稼働中の第3高炉を年内に休止予定。その跡地に平成33〜34年度、石炭火力発電設備2基を建設する計画だ。出力は計130万キロワットと原発1基分に相当する。主に関西電力へ売電する。 新発電所では、主に兵庫県内の下水処理場から出る下水汚泥を石炭に混ぜて燃焼させる。有機物を含む下水汚泥は放置してもCO2を排出するため、発電に使っても追加的な排出はゼロとみなされる。

                      石炭火力発電燃料に下水汚泥取り入れCO2削減、バイオマス活用し水素製造 2基で原発1基分の電力、FCV50台分の水素 神戸製鋼(1/2ページ)
                    • トヨタ、新型燃料電池車(FCV)の車名を「MIRAI(ミライ)」に決定

                      • トヨタ、航続距離を850kmに拡大した新型FCV「MIRAI」 価格は710万円から

                          トヨタ、航続距離を850kmに拡大した新型FCV「MIRAI」 価格は710万円から
                        • ハイブリッドの次は燃料電池、「TOYOTA FCV CONCEPT」フォトレビュー

                          トヨタ自動車はポストハイブリッドカーに燃料電池車の開発を進めていますが、東京モーターショー2013でセダンタイプの燃料電池コンセプトカー「TOYOTA FCV CONCEPT」を世界で初めて公開しています。 トヨタ企業サイト | FCV(燃料電池車) http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/ FCV CONCEPTは水素と酸素を反応させて電気をつくる「燃料電池」を動力とする燃料電池車です。 エコな性能とは一転、細長いヘッドライトに大開口のエアインテークという強面のフロントマスク サイドはやや上方向へ流れるようなライン 全長4870mm、全幅1810mm、全高1535mmで乗車定員は4人 このミラーで後方確認ができるのでしょうか…… 固体高分子系燃料電池を使用し出力密度は世界トップレベルの3.0。実用航続距離は500kmと現行のEVカ

                            ハイブリッドの次は燃料電池、「TOYOTA FCV CONCEPT」フォトレビュー
                          • EVシフトの中、トヨタのFCV開発者が水素燃料の未来を語る

                            <世界的に電気自動車(EV)シフトが加速しているようにみえるが、トヨタはどう考えているのか。世界初の燃料電池自動車(FCV)「MIRAI(ミライ)」の開発責任者である田中義和チーフエンジニアに、クルマとクルマ社会の未来について聞いた> 9月末、東京・名古屋・大阪の3都市に「空気を汚さないクルマの、空気をキレイにする屋外看板」が登場した。看板自体に光触媒の特殊コートを施したもので、大気中の窒素酸化物を除去する機能があるという。ブルーを基調とした看板に写るのは1台の青いクルマ。キャッチコピーは「燃料、水素。空気を汚さないクルマ。MIRAI。」だ。 MIRAIの屋外看板。看板自体に光触媒の特殊コートが施されており、3カ所の看板で合計して、1年間で乗用車約5840台分の窒素酸化物を除去するという トヨタが生んだ世界初の量産型FCV「MIRAI」が市販されて、間もなく3年になる。世界の自動車メーカー

                              EVシフトの中、トヨタのFCV開発者が水素燃料の未来を語る
                            • トヨタ、11月18日の新型燃料電池車「FCV」発表会をライブ中継

                              • 水素に社運を懸ける、岩谷産業のFCV戦略

                                その1歩は小さな1歩でも、FCVと岩谷産業にとっては大きな1歩となるかもしれない――。産業用・家庭用ガス専門商社の岩谷産業は7月14日、国内初となる燃料電池自動車(FCV)向けの商用水素ステーションを兵庫県尼崎市内にオープンした。 開所式で同社の野村雅男社長は、「この水素ステーションは、大量輸送・大量貯蔵に適した液化水素を使っているともに、コンパクトで高効率のコンプレッサー(水素圧縮機)を備えた最新鋭のステーションだ」と胸を張った。 2015年度までに20カ所を建設へ もっとも、現状は水素を注入する対象であるFCVがまだ市販されておらず、当面は”開店休業”が続く。トヨタ自動車が2014年度中のFCV発売を予定しており、早ければ年内に実質的な営業開始となる。2015年には本田技研工業も発売する予定で、商用水素ステーションもJXホールディングスや東京ガスなど他社を含め、100カ所程度に増加する

                                  水素に社運を懸ける、岩谷産業のFCV戦略
                                • 【2022年版】HV・PHEV・PHV・FCV・EV・BEV・HEVとは?カーライフ別おすすめエコカー選び | MOBY [モビー]

                                  HV(ハイブリッドカー)とは? HVの例:トヨタ プリウス 現在日本で最も普及しているエコカーです。「ハイブリッド」には、「異質なものが組み合わさった複合型」という意味があるように、HVはガソリンで動くエンジンと、電気で動くモーターが複合された仕組みとなります。 ハイブリッドシステムの中にもいくつか種類が存在します。例えば、エンジン駆動が主体で発進・低速時などでモーターがアシストするタイプや、場面に応じてエンジン駆動とモーター駆動とで切り替えを行うタイプなど。共通して言えるのは、エンジンとモーターを効率よく使い分け、低燃費を実現しているという点です。 PHEV・PHV(プラグインハイブリッドカー)とは? PHEV・PHVの例:三菱 アウトランダーPHEV ”外部電源から充電が可能になったハイブリッドカー”と表現するとわかりやすいと思います。最近では車種名に「PHEV」もしくは「PHV」と付

                                    【2022年版】HV・PHEV・PHV・FCV・EV・BEV・HEVとは?カーライフ別おすすめエコカー選び | MOBY [モビー]
                                  • ホンダFCVは「普通のクルマ」になれるか

                                    「その質問については(パワートレイン統括責任者の)三部(敏宏執行役員)がしっかりお答えします」 ホンダが3月10日に開いた燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエルセル」の発表会。八郷隆弘社長は報道陣からの質問に対して、こんな台詞を何度も使った。狙いたかったのは「技術のホンダ」をきちんとアピールすることだ。 FCVの発売という点で、ホンダはトヨタ自動車から1年以上遅れをとっている。この1年をどう取り返すのか。ホンダの戦略は、FCVを使い勝手で「普通のクルマ」にすること。そのための技術を三部氏は強調した。 前身モデルに当たる「FCXクラリティ」と比較して、燃料電池スタックを33%小型化。独自のパッケージング技術によって、燃料電池パワートレインをボンネットの内側だけで収めた。ホンダによればこれは「世界初」の技術だ。「V6エンジンが載っている全てのクルマに、技術的には(燃料電池パワートレインが

                                      ホンダFCVは「普通のクルマ」になれるか
                                    • 現代自動車、22年に日本再参入 FCVやEVに特化 - 日本経済新聞

                                      韓国の現代自動車は2022年に日本市場に再参入する。世界シェア首位の水素で走る燃料電池車(FCV)や電気自動車(EV)に特化して事業展開する。エンジン車で浸透しなかった海外勢にも日本で商機が広がっている。現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売

                                        現代自動車、22年に日本再参入 FCVやEVに特化 - 日本経済新聞
                                      • 炭素繊維の雲行きが怪しい…。FCVの水素タンクは新用途の一つに育つか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                        東レは韓国と米国で、燃料電池車(FCV)に搭載する高圧水素タンク用の高強度炭素繊維を生産する。韓国では既存ラインの設備を改修し、2018年初頭に稼働する。米国では早ければ18年中にも設備投資に着手する。一連の投資額は約10億円。全体の年産能力は18年初に現在比約2倍、米国の増強後は同約4倍の5500トン規模になる見通し。強みの高強度炭素繊維を伸ばし、需要拡大に対応しつつ苦戦する一般産業向けを補う。 東レは現在、高圧水素タンク専用の高強度炭素繊維「T720S」を愛媛工場(愛媛県松前町)で生産し、トヨタ自動車のFCV「MIRAI(ミライ)」などに供給する。生産能力は年1500トン規模とみられ、工場の操業度は高い。 まず韓国工場(ソウル市)に2系列ある産業用炭素繊維「T700S」の生産ラインのうち1系列で、原料繊維の巻き取り設備などを改修し、T720Sを製造する。生産能力は年間2000トン規模で

                                          炭素繊維の雲行きが怪しい…。FCVの水素タンクは新用途の一つに育つか ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                        • トヨタ、特許無償提供の衝撃 世界中から無視され不発か、FCV本格普及のリーダーか

                                          トヨタ自動車が燃料電池車(FCV)関連の特許を公開し、無償提供すると発表した。米ラスベガスで開かれた「2015 International Consumer Electronics Show(CES)」開幕前日、5日の記者発表会で米国トヨタ自動車販売社のボブ・カーター上級副社長が、「1月5日が自動車業界にとってターニング・ポイントになる」とぶち上げたのである。具体的には、FCVに関してトヨタが取得した5680余件の特許を公開、無償提供するという。 「燃料電池スタック(約1970件)・高圧水素タンク(約290件)・燃料電池システム制御(約3350件)といった、FCVの開発・生産の根幹となる燃料電池システム関連の特許に関しては、2020年末までを想定しての特許実施権を無償とし、水素ステーション関連の特許(約70件)に関しては、期間を限定することなく無償とする」(トヨタのプレスリリースより) ト

                                            トヨタ、特許無償提供の衝撃 世界中から無視され不発か、FCV本格普及のリーダーか
                                          • 自動車総連に訊く EV・FCVへの移行は「いばらの道」 自動車業界が脱炭素を達成する為の様々な課題 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)前編 | EnergyShift

                                            カーボンニュートラルに向けて産業構造が変化するというときに、そこで働く人々にとって、引き続き働き甲斐のある仕事に「移行」していくことは、重要なテーマだ。日本の基幹産業ともいえる自動車産業も例外ではなく、エンジン車からEV(電気自動車)やFCV(燃料電池車)などへの移行が待ち構えている。こうした中、働く人々をどのようにまもっていけばいいのか、全日本自動車産業労働組合総連合会副事務局長の安部輝実氏に話をおうかがいした。 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル 自動車産業にとって遅すぎた、政府のカーボンニュートラル宣言-日本は2050年カーボンニュートラルを目指し、2030年には温室効果ガス排出量を46%削減することを目標としました。最初に、こうした政府の目標に対するお考えをおうかがいします。 安部輝実氏:日本のカーボンニュートラルへの対応は他国と比べ遅れていると思います。2020年10月に当時の

                                              自動車総連に訊く EV・FCVへの移行は「いばらの道」 自動車業界が脱炭素を達成する為の様々な課題 シリーズ:雇用とカーボンニュートラル(2)前編 | EnergyShift
                                            • 【クルマの未来 EVの逆襲(上)】「日本はガラパゴスになる」夢のエコカー「FCV」に不安 日産、テスラはEV復権に躍起(1/4ページ)

                                              今年1月、米ミシガン州デトロイトで開幕した北米国際自動車ショーは、次世代エコカーの覇権をめぐる決戦場の様相を呈した。 「信じられないほどばからしい」 米国の電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は、刺激的な言葉でトヨタ自動車を挑発した。 トヨタが昨年12月に一般販売した燃料電池車(FCV)に使われる水素は貯蔵や製造が難しい。マスク氏はそれを念頭に、意味がないと批判したのだ。 これに対し、トヨタのジム・レンツ専務役員(北米トヨタ社長)は「テスラは素晴らしい商品を造っている」と持ち上げつつ、「FCVはEVより航続距離が長い」と応戦した。 現状、一般的なEVが1回の充電で走行可能な距離は200キロ程度。だが、トヨタのFCV「ミライ」は650キロを走行できる。ホンダもFCVのコンセプトカーをお披露目して来年3月の発売を表明し、トヨタの援護射撃に回

                                                【クルマの未来 EVの逆襲(上)】「日本はガラパゴスになる」夢のエコカー「FCV」に不安 日産、テスラはEV復権に躍起(1/4ページ)
                                              • 2014年度内に発売予定「トヨタFCV」や次世代カーナビなどが展示されている「CEATEC JAPAN 2014」トヨタブース

                                                トヨタ自動車は2014年10月7日(火)から開催されている「CEATEC JAPAN 2014」のブースで、発売が間近に迫っている水素燃料電池自動車の「FCV」や次世代テレマティクスサービスなどの展示を行っています。 CEATEC JAPAN 2014 ( シーテック ジャパン 公式サイト ) http://www.ceatec.com/ja/ トヨタのブースに到着。 ブースでは、水素を燃料にして発電した電気を使って走行する燃料電池自動車「FCV」を真正面に展示。 トヨタではこのFCVを2014年度内に販売を開始する予定となっています。 FCV(燃料電池自動車)| トヨタ 特徴的なサイドからのデザイン。ほぼこのままの形状で市販されることになりそう。 FCVは水素の化学反応によって発電を行う燃料電池自動車のため、従来のガソリンスタンドでは給油を行えません。ブース内ではガソリン計量機メーカーの

                                                  2014年度内に発売予定「トヨタFCV」や次世代カーナビなどが展示されている「CEATEC JAPAN 2014」トヨタブース
                                                • 車社会が変わるかも? EVやHVに続いて、「究極のエコカー」燃料電池車(FCV)いよいよ発売

                                                  エネルギ タグ:エネルギ電池自動車EVハイブリッド車HV燃料電池車(FCV)mirai 脱ガソリン車は進むか…普及の課題、EVは航続距離の短さ FCVは価格の高さ 産経新聞 11月24日(月)11時10分 次世代型エコカーに新たな潮流が生まれる。電気自動車(EV)とハイブリッド車(HV)が先行するなか、「究極のエコカー」と位置付けられてきた水素で走る燃料電池車(FCV)が12月15日から一般向けに販売がスタートする。 自動車販売店や家電量販店では、EV向けの充電器を備えた店が増え、HVにはガソリンと電気の両方を燃料にできる車種も登場。FCVの発売にあわせて、水素の供給ステーションの整備も進む見込みで、脱ガソリンの動きが鮮明だ。 ■充電器、家電量販にも 米電気自動車メーカー、テスラ・モーターズが大阪市西区に今月1日オープンしたばかりの展示場。テスラ車向けに200ボルトの普通充電器が据え付けら

                                                    車社会が変わるかも? EVやHVに続いて、「究極のエコカー」燃料電池車(FCV)いよいよ発売
                                                  • 補助金は200万円以上!FCV発売前夜() @gendai_biz

                                                    補助金は200万円以上!FCV発売前夜 ‘97年プリウス登場時よりも熱い!安倍首相は新成長戦略で協力に後押しする トヨタがもうすぐFCVを市販する。700万円ほどとされる価格だが安倍総理が少なくとも200万円の補助をしたいと発言したことで、愛車にできるかも!? と思った人も多いはず。期待と不安が渦巻くFCVを取り巻く環境を、'97年12月に発売になった初代プリウスの時と比較しながらレポートしよう 7月18日安倍首相が北九州水素ステーションを視察に訪れ、トヨタのFCVに試乗した姿をニュースでご覧になった方も多いだろう。その際に「(政府として)少なくとも200万円は補助していきたい」と語り、FCV普及に向け「新成長戦略」にも盛り込んだ。 TOYOTA FCVトヨタが世界に先駆け日本で'14年度内に約700万円で発売すると発表している。1回約3分の水素の充填で約700㎞(JC08モード)走れ、最

                                                      補助金は200万円以上!FCV発売前夜() @gendai_biz
                                                    • 進まぬ水素スタンド設置 FCV普及不透明/巨額投資に及び腰 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      燃料電池車(FCV)の市販化が平成27年に始まる見通しの中、燃料の水素を充填(じゅうてん)する水素供給施設(ステーション)の建設が遅々として進んでいない。政府は当初、27年中に全国で100基程度の商用水素ステーションを整備する構想だったが、現時点で計画ベースでもその3分の1にも満たず、大半は未着工という。 水素ステーションの設置コストは1基当たり4億〜6億円とされ、「ガソリンスタンドの約5〜6倍」(石油元売り大手)という。国が建設にかかる費用の最大半額を補助するとはいえ、それでも億単位の投資を要する。実際、現時点で補助金の対象になったのは31基。しかも着工はわずか数基とみられる。 ある石油元売り大手幹部は「電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)に比べて、はるかに高価なFCVの需要が不透明な中で巨額投資はできない」と困惑する。 全国で15基の設置を計画しているJX日鉱日

                                                      • 【新城ラリー2014】豊田章男社長の運転で燃料電池車「トヨタ FCV」がスペシャルステージを走った!!

                                                        • バイオエタノールで600km走行、日産が新型FCVを初公開

                                                          日産自動車(以下、日産)は2016年8月4日、バイオエタノールから発電した電気で走行する新型燃料電池車の試作車をブラジルで初公開した。固体酸化物型燃料電池(SOFC)を発電装置とするシステムを搭載している。SOFCを自動車の動力源として車両に搭載するのは世界初になるという(図1)。 試作車は電気自動車の多目的商用バン「日産e-NV200」に、日産の新型燃料電池車システム「e-Bio Fuel-Cell(イーバイオ フューエルセル)」を搭載した。100%エタノールを燃料とし、SOFCで発電した電力を24kWh(キロワット時)のバッテリーに蓄電する。600km(キロメートル)以上の航続距離を実現するとしている。 日産が2016年6月に発表した燃料電池車システムe-Bio Fuel-Cell(は、サトウキビやコーンなど植物由来のバイオエタノールを燃料として使える点が大きな特徴となっている。バイオ

                                                            バイオエタノールで600km走行、日産が新型FCVを初公開
                                                          • トヨタ「FCV PLUS」に未来を感じたので魅力を紹介したい! - Tsupi Style

                                                            2016 - 03 - 02 トヨタ「FCV PLUS」に未来を感じたので魅力を紹介したい! 最新技術 フォルムが斬新です! どうもTsupi( @tsupistyle )です! 先日東北モーターショーに行ってきました。 今回はその中で気になった車を紹介します。 未来感すごいですよ! 次世代のコンセプトカー「FCV PLUS」 色がね、いいんですよ。透き通ったブルー。 ぼくこの色大好きなんです。最初に見てビビッときました。 もうフォルムだけで未来っぽいですよね。既存の車とは一線引くデザインです。 「FCV PLUS」は将来訪れるであろう 水素を使った発電が普及した社会 で真価を発揮する車です。燃料電池車なのでガスを排出しないのはもちろん、地域社会に貢献するための機能をもっています。 水素エネルギーが普及したサステイナブルな社会。そこでは、様々な一次エネルギーからクリーンに水素が生成され、エ

                                                              トヨタ「FCV PLUS」に未来を感じたので魅力を紹介したい! - Tsupi Style
                                                            • FCV向け水素燃料を赤字出血サービス:日経ビジネスオンライン

                                                              FCVの普及を促進するためには、発売当初の2015年からHV車と同等の負担にして欲しいという市場からの要望を我々は強く感じてきました。岩谷として熟慮した結果、政府目標よりも5年前倒しして、2015年からHV車並みの負担で水素燃料を提供することを決断しました。 具体的には、岩谷が運営する水素ステーションで水素1kg当たり、税別で1100円で販売します。この価格が意味するのは、FCVが走行するために必要な燃料の水素代と同車格のHV車を同じ距離走らせるのに必要なガソリン代が同じということです。 トヨタ自動車が近く発売するFCVの燃費はまだ公表されていませんが、これまでFCCJ(燃料電池実用化推進協議会)などでHV車の燃料代と同等となるための水素価格はどの程度にすれば良いかということを議論してきました。そこでは、気体の体積を示すNm3(ノルマル立方メートル)当たり100円前後という数字が示されてき

                                                                FCV向け水素燃料を赤字出血サービス:日経ビジネスオンライン
                                                              • https://www.twitch.tv/events/rqXcuqnuS8Ktpk0h-FcV4w

                                                                • トヨタFCV、「手作りライン」の事情:日経ビジネスオンライン

                                                                  佐藤 浩実 日経ビジネス記者 日本経済新聞社で電機、機械、自動車を6年間取材。13年4月に日経ビジネスへ。引き続き製造業を担当。 この著者の記事を見る

                                                                    トヨタFCV、「手作りライン」の事情:日経ビジネスオンライン
                                                                  • EVとFCVの共存はあり得ない、市場競争に任せれば日本自動車産業は弱体化

                                                                    唐突だが、長年にわたり国連難民高等弁務官として難民支援活動に携わり、2019年10月に亡くなった緒方貞子さんのエピソードを紹介することから始めたい。 緒方さんは、若者に対して、歴史と理論を勉強することの重要性を繰り返し語っていたという。何よりも現場での活動を重視したことで知られる緒方さんが、歴史と理論の勉強にこだわったのは意外なことのように思える。現場での活動と、歴史や理論は一見関係ないようにも思えるからだ。現場で必要とされるのは、経験やノウハウ、スキルである。 しかし、それだけでは優れた現場を長年維持できないのである。現場で起きる長期の流れを理解するには歴史認識と歴史観が必要になるし、現場で起きていることを分析し先読みを形成するには理論が必要になるからだ。逆にいえば、リーダーが歴史と理論に対する一定の素養を持つことなしに、高質な現場を長続きさせるのは難しいということである。 これは、難民

                                                                      EVとFCVの共存はあり得ない、市場競争に任せれば日本自動車産業は弱体化
                                                                    • 北京冬季五輪に燃料電池車1000台 EV大国・中国でFCVブーム?

                                                                      水素燃料は北京冬季五輪における人の移動も支えている。選手や関係者の移動手段として約1000台もの燃料電池車(FCV)が投入された。中国商用車大手の北汽福田汽車は崇礼競技区に水素バス515台など、トヨタ自動車は水素マイクロバス「コースター」107台、2代目「ミライ」140台を供給した。 水素を燃料とすることで、走行距離1万km当たりの二酸化炭素(CO2)排出量を約11.8トン削減できるという。中国政府は五輪を舞台に、カーボンニュートラルに向けたグリーンエネルギー活用の取り組みを世界にアピールしている。 走行時にCO2を発生させないFCVは電気自動車(EV)に比べて航続距離が長く、燃料充填時間が短い利点がある。また、EVは寒冷地や山地で電池性能が低下しやすい課題があるため、気温が低い北京冬季五輪会場ではFCVが最適だった。 こうした国家レベルの産業推進策の実行と歩調を合わせるように、地方政府も

                                                                        北京冬季五輪に燃料電池車1000台 EV大国・中国でFCVブーム?
                                                                      • Yahoo!ニュース - 「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” (産経新聞)

                                                                        「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” 産経新聞 1月12日(月)9時19分配信 世界初の一般向け燃料電池車(FCV)「MIRAI(ミライ)」を発売したトヨタ自動車が、ライバルのホンダに異例のエールを送っている。FCVは燃料の水素を補給する水素ステーションを全国で整備しなければならないなど、トヨタといえど単独で普及を担うのは難しいからだ。ただ、大規模リコール(回収・無償修理)に見舞われたホンダは、品質管理を徹底するため当初予定した平成27年内に一般向けモデルを発売できない見通しで、“FCV普及元年”はトヨタの一人旅となりそうだ。 ■独走の影に 「ホンダも早く参入して水素社会の実現を一緒に盛り上げてほしい。待っている」 トヨタの加藤光久副社長は昨年11月に開かれたミライの発表会で、ライバルのホンダに対し早期にFCVを発売してほしいと重ねて要請。会場はど

                                                                          Yahoo!ニュース - 「ホンダよ、待っている」FCV発表会で異例エールを送ったトヨタの“真意” (産経新聞)
                                                                        • FCV(燃料電池車)とEV(電気自動車)の違いを自分なりに整理してみた

                                                                          FCV(燃料電池車) http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/environment/fcv/ ・実用航続距離は500㎞以上。また、水素充填は3分程度とガソリン車並みの短時間で満充填可能 EV(電気自動車) http://allabout.co.jp/gm/gc/423952/ 三菱自動車のi-MiEVはJC08モードで180km、日産自動車のリーフはJC08モードで228kmというように、一度の充電で確保できるその航続距離はまだ決して長いとは言えません。 ガソリン車 http://allabout.co.jp/gm/gc/423952/ ガソリン車が一度の給油で400kmや500km走ることができるのに つまり、 ■現状は、こんな感じ FCV(燃料電池車):実用航続距離 500㎞程度 EV(電気自動車) :実用航続距離 100km~200km? ガソリン車   

                                                                            FCV(燃料電池車)とEV(電気自動車)の違いを自分なりに整理してみた
                                                                          • FCVはHVより普及ペースが速くなる?:日経ビジネスオンライン

                                                                            尾山: ポジティブな要因とネガティブな要因の両方があると思っています。少なくとも普及初期、具体的に言えば2020年ぐらいまではネガティブな要因が非常に目立つので、HVやEV(電気自動車)に比べて緩やかな立ち上がりになると予測しています。 最も大きな障害は、水素ステーションの普及が遅れていることです。日本国内にガソリンスタンドは3.5万カ所あると言われていますが、水素ステーションは今後数年でも数十カ所にとどまると見込まれています。HVは既存のガソリンスタンド網を活かせるのに対し、FCVは新たに燃料供給網をイチから整備しなければなりません。政府がいかに補助金を出そうとも、そこをクリアするのは非常に大きなハードルと言わざるを得ません。 車両価格の高さもハードルとなりそうです。 尾山: 一般的な消費者にとって、FCVは高額という印象は否めないでしょう。トヨタが発売した「MIRAI(ミライ)」は車両

                                                                              FCVはHVより普及ペースが速くなる?:日経ビジネスオンライン
                                                                            • ホンダが16年にFCV投入、天然ガス車は生産停止へ=米法人幹部

                                                                              6月20日、ホンダの米国法人幹部は、2016年に燃料電池車(FCV)を市場に投入すると発表。写真は1月デトロイトの北米国際自動車ショーで発表されたFCVのコンセプトカー(2015年 ロイター/Rebecca Cook) [デトロイト 15日 ロイター] - ホンダ<7267.T>の米国法人幹部は15日、2016年に燃料電池車(FCV)を市場に投入する一方、天然ガス車の「シビック」の生産を停止することを明らかにした。 米国ホンダのジョン・メンデル上級副社長は記者団に対し、政府による助成が期待されるため、天然ガスを自動車に供給する「天然ガスステーション」よりも、FCVの燃料となる水素を供給する「水素ステーション」の方が普及が期待できると述べた。

                                                                                ホンダが16年にFCV投入、天然ガス車は生産停止へ=米法人幹部
                                                                              • 水素のエコカー、走りは「スー」 ホンダ新FCVに試乗:朝日新聞デジタル

                                                                                ホンダは東京モーターショーで、水素を燃料にして動く新型の燃料電池車(FCV)「クラリティ フューエル セル」を来年3月から市販(まずはリースから)すると発表した。市販予定車も披露している。この最先端のエコカーに、開発子会社「本田技術研究所」の栃木県のテストコースで試乗した。 「ウィーン」。アクセルを踏むと、クラリティはかすかなモーター音をさせながら滑り出した。ここは想像通り。でも、スピードが出始めると、さらに「スー」という音も加わる。「発電後に燃料電池から空気が排出されている音ですよ」。助手席に座ったクラリティの担当者が教えてくれた。 FCVは、燃料の水素と空気中の酸素を燃料電池システムの中で反応させて電気を取り出し、その電気でモーターを動かして走る。この「スー」があるかないかが、FCVと充電池にためた電気で動く電気自動車(EV)とのわかりやすい違いだろう。 モーターで走る車には、エンジン

                                                                                  水素のエコカー、走りは「スー」 ホンダ新FCVに試乗:朝日新聞デジタル
                                                                                • 進まぬ水素スタンド設置 FCV普及不透明 巨額投資に及び腰+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                                  燃料電池車(FCV)の市販化が平成27年に始まる見通しの中、燃料の水素を充(じゅう)填(てん)する水素供給施設(ステーション)の建設が進んでいない。政府は当初、27年中に全国で100基程度の商用水素ステーションを整備する構想だったが、現時点で計画ベースでもその3分の1にも満たず、大半は未着工という。 水素ステーションの設置コストは1基当たり4億~6億円とされ、「ガソリンスタンドの約5~6倍」(石油元売り大手)という。国が建設にかかる費用の最大半額を補助するとはいえ、それでも億単位の投資を要する。実際、現時点で補助金の対象になったのは31基。しかも着工はわずか数基とみられる。 ある石油元売り大手幹部は「電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)に比べて、はるかに高価なFCVの需要が不透明な中で巨額投資はできない」と困惑する。 全国で15基の設置を計画しているJX日鉱日石エネルギー

                                                                                    進まぬ水素スタンド設置 FCV普及不透明 巨額投資に及び腰+(1/2ページ) - MSN産経ニュース